1read 100read
2013年07月学歴117: 駅弁大学だけでランキングつくろうぜ (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
筑波・千葉は一・五流ですか?二流ですか? (403)
私B★同志社大学VS横浜国立大学★国B (673)
★日本一の大学合格実績★ 灘中学校・灘高等学校 ★ (191)
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★7 (329)
慶應生がAKBライブで罵詈雑言の嵐…「Hして〜」 (385)
【高商】滋賀大学 vs 早稲田大学 2【専門学校】 (133)

駅弁大学だけでランキングつくろうぜ


1 :2013/04/09 〜 最終レス :2013/07/14
何のランキングかというと
偏差値+その土地の住みやすさ+就職の良さを合計したランキング
まぁ頼んだぞ

2 :
神戸 偏差値65 + 住みやすさ偏差値65 就職 65  195
横国 偏差値64 + 住みやすさ偏差値65 就職 60  189
筑波 偏差値63 + 住みやすさ偏差値40 就職 60  163
千葉 偏差値60 + 住みやすさ偏差値50 就職 50  160
                            以上

3 :
神戸大や筑波大って駅弁なのか?

4 :
千葉 就職 50 ワロスwww

5 :
千葉の住みやすさは57ぐらいあるんじゃないか?
西千葉まで徒歩一分だぞ

6 :
長崎大学 工学部 K・Y先輩
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report11154.html
英語103+30
数1A56
数2B76
国語96
化学46
物理52
現社75
534/950

鳥取大学 工学部 I・T先輩 前期日程合格
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report10825.html
英語92+25
数1A45
数2B55
国語102
化学58
物理52
地理68
497/950

7 :
とりあえず駅弁大学の定義から
・戦後にできた大学(旧制大学の歴史がない)
・高等学校や師範学校を統合してできたもの
以上から特定の学部において駅弁大学ではないもの
医   新潟 岡山 熊本 千葉 金沢 長崎
商   神戸
教育 (筑波) 広島

8 :
>>7
そんなんどうでもいいからw
今の観念なら地方にある旧帝以外の国立って言った方が普通だっつのバーカ
どうせお前長崎とか新潟とかだろ

9 :
神戸
筑波横国千葉
広島金沢岡山
埼玉新潟静岡熊本
香川茨城信州宇都宮
秋田鳥取琉球大分高知などド田舎駅弁

10 :
駅弁大学一覧
地  区  39大学
北海道  なし
東  北  弘前 岩手 秋田 山形 福島
関  東  茨城 宇都宮 群馬 埼玉 千葉 横浜国立 山梨
中  部  新潟 富山 金沢 福井 信州 岐阜 静岡 三重
近  畿  滋賀 神戸 和歌山
中四国  鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九  州  佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 琉球
教育学部は師範学校からの昇格なので格や扱いは同格と見なす
旧制高等商業学校一覧
神戸(1902) 山口、長崎(1905) 福島、大分(1921) 滋賀、和歌山(1922) 横浜国立、香川(1923) 富山(1924)
高等工業高校一覧(官立、公立)
熊本(1906) 山形、秋田(1910) 群馬(1915) 横浜国立、金沢、広島(1920) 千葉、神戸(1921) 静岡、徳島(1922)
新潟、福井(1923) 山梨(1924) 岩手、茨城、山口、愛媛(1939) 信州(1943) 富山、和歌山(1944)
岐阜(1942) 宮崎(1944) 鹿児島(1945)
高等農林学校一覧(官立、公立)
岩手(1902) 鹿児島(1908) 信州(1910) 鳥取(1920) 三重(1921) 宇都宮(1922) 岐阜(1923) 宮崎(1924) 千葉(1929)
愛媛、信州、新潟(1945) 岡山(1946) 山形、静岡、島根、香川(1947)

11 :
神戸が駅弁?

12 :
駅弁大学の出自格 ※1920年代までに法令に従って設置されているものについては記載する
出自格一覧 ←古い 新しい→
地  区  39大学
北海道  なし
東  北  山形(高工) 秋田(高工) 福島(高商) 岩手(農林) 弘前
関  東  千葉(医大、高工、農林) 横浜国立(高商、高工) 群馬(高工) 山梨(高工) 宇都宮(農林) 茨城 埼玉
中  部  金沢(医大、高工) 新潟(医大、高工) 静岡(高工) 福井(高工) 三重(農林) 富山 信州 岐阜
近  畿  神戸(商大、高工) 滋賀(高商) 和歌山(高商)
中  国  広島(文理、高工) 岡山(医大) 山口(高商) 鳥取(農林) 島根
四  国  徳島(高工) 香川(高商) 愛媛 高知
九  州  長崎(医大、高商) 熊本(医大、高工) 鹿児島(農林) 宮崎(農林) 佐賀 大分 琉球
学長の指定職号俸
.10 千葉 新潟 金沢 神戸 岡山 広島 長崎 熊本
 9 弘前 秋田 山形 群馬 信州 岐阜 三重 鳥取 山口 徳島 愛媛 鹿児島 琉球
 8 岩手 福島 横浜国立 宇都宮 茨城 埼玉 静岡 福井 富山 滋賀 和歌山 香川 高知 宮崎 佐賀 大分

13 :
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

14 :
現在の難易度(河合塾) 経済経営系統
62.5 神戸(79%) 横国(76%)
60.0 千葉(74%)
57.5 岡山(72%)
55.0 滋賀(70%) 広島(70%) 埼玉(69%) 信州(67%)
52.5 金沢(67%) 三重(66%) 静岡(64%) 岩手(62%)
50.0 香川(68%) 新潟(66%) 富山(62%) 長崎(61%) 和大(60%) 大分(58%)
47.5 島根(65%) 弘前(63%) 鹿大(58%) 山口(56%)
45.0 福島(60%) 佐賀(58%) 琉球(58%)
--.- 高知(60%)
2次科目 ○は選択科目から〜教科を選ぶ方式 英語、国語、数学から選択
3教科 英数国 … 千葉 新潟 金沢 神戸
2教科 英数_ … 横浜国立 和歌山 広島 長崎
2教科 英国_ … 島根 鹿児島
2教科 英○_ … 弘前 三重
2教科 ○○_ … 岩手 埼玉 岡山
1教科 英__ … 静岡 香川 佐賀 琉球
1教科 ○__ … 富山 信州 山口 大分
0教科 ○__ … 福島

15 :
神戸・千葉・横国が難関トップ3ということか

16 :
現在の難易度(河合塾) 機械工学系
55.0 神戸(75%)
52.5 千葉(74%) 埼玉(73%) 岡山(69%) 広島(68%) 岐阜(66%)
50.0 金沢(68%) 三重(66%) 静岡(65%)
47.5 信州(66%) 山口(64%) 長崎(62%) 和大(61%) 福井(59%)
45.0 新潟(66%) 熊本(65%) 宇大(64%) 群馬(64%) 山梨(61%) 富山(60%) 鳥取(60%) 徳島(60%) 香川(60%)
45.0 弘前(58%) 山形(58%) 宮崎(58%) 鹿大(58%)
42.5 茨城(64%) 岩手(61%) 愛媛(61%) 秋田(56%) 佐賀(56%) 福島(55%) 大分(55%) 琉球(54%)
40.0 島根(57%)
2次科目
4科目 英数理理 … 千葉 横浜国立 神戸 岡山 広島 熊本
3教科 英数理_ … 新潟 金沢
2教科 数理__ … それ以外
2教科 数英__ … 和歌山
1教科 数___ … 埼玉 山口
1教科 ○___ … 香川 宮崎

17 :
>>16
55.0 横国(74%)を追加
以上より駅弁ランキング(暫定) ※難易度が同程度の場合は出自が良いほうを優先する
神戸
横浜国立
千葉
広島 岡山
熊本
金沢
新潟
埼玉 岐阜 三重 静岡 滋賀 長崎
信州 和歌山 香川
岩手 群馬 宇都宮 山梨 福井
弘前 山形 福島 茨城 富山 鳥取 山口 徳島 愛媛 鹿児島
秋田 高知 佐賀 大分 宮崎
島根 琉球

18 :
異議なし

19 :
旧六文系では長崎・金沢・新潟あたりは得だねえ
長崎大経済はさらに旧高商母体だから、さらにお得

20 :
新潟行く位なら金沢目指した方がお得だと思う。
金沢は名門感(旧制4高等)がある。
地域拠点国立(広島・金沢)+旧高商、
駅弁(文系)で目指す価値があるのはここら辺だと思う。

21 :
筑波抜けてね

22 :
旧高商の矜持を持つなら入試で英数を課すべきなんだけどね
旧制高等商業学校一覧
神戸(1902) 山口、長崎(1905) 福島、大分(1921) 滋賀、和歌山(1922) 横浜国立、香川(1923) 富山(1924)
○神戸  英数国
×山口  英/数 1教科選択
○長崎  英数
×福島  英/小 0〜1教科選択
×大分  英/数 1教科選択
△滋賀  英数/英国
○和歌  英数
○横国  英数
×香川  英
×富山  英/数 1教科選択
○一橋  英数国社
○小樽  英数国
○名大  英数国
○阪市  英数国
×横市  英小
○兵県  英数

23 :
広島は予算配分や格で中国四国地方の準旧帝扱いされることもあるので、ここもなかなか良いな
旧高等師範・文理大という出自も良い

24 :
>>21
筑波は駅弁ではない
茨城県にある駅弁は茨城大
駅弁大学は一県一校が原則
同県の旧制の高等学校、師範学校、工業高校、商業高校、農林学校などを統合してできたのが駅弁大学

25 :
2ちゃん基準だと非旧帝の国公立大は全て駅弁。首都大や大阪市立も駅弁。
でも神戸(一橋東工は当然だが)は旧帝(早慶)レベルで駅弁から除外さ
れる事が多い。
横国・筑波は最上位駅弁(上智レベル)。

26 :
2ちゃん基準とかいう自分に都合のいい基準(笑)

27 :
まだ神戸が駅弁とか言ってるアホがいるのかよw

28 :
東大生「大学には二種類しかない東大とそれ以外だ」
京大生「東大京大だけが真の一流」
阪大生「東京阪が日本のtop3だよ」
地帝生「大学には二種類しかない。旧帝大とそれ以外だ」
一橋生「東一工だけは別格。早慶なんて余裕で蹴りました^^」
東工大生「早慶なんて二流。東一工までが一流」
慶大生「一流は東大一橋慶應までだな。早稲田は凋落し今や慶應の敵ではない」
早大生「東一工早慶までが一流。慶應は最近調子に乗り過ぎでムカツク」
中央法「早慶中央法までがギリギリ一流。俺たちは昔からmarchの枠から頭ひとつ抜けている」
理科大生「早慶上理の呼び名が定着してきたな。知名度が上がって嬉しいぜ」上智大生「march(笑)。最近明治が調子に乗ってるな。ぶっ潰すか」
明大生「夢の早慶明までもう少しだぜ!」

29 :
>>27
同じ県にあるという理由で何の繋がりもない学校をくっつけて生まれた大学が駅弁大学なのだよ
仮に東京商科、東京工業、東京教育を一纏めにした大学が戦後にできてたら駅弁大学となっていた
旧制大学とかは関係ない

30 :
難関国立10大(河合塾)(駿台予備校)
旧帝大+東工大+一橋大+神戸大
準難関・地域拠点10大(河合塾)
筑波大、千葉大、横浜国立大、新潟大、金沢大
岡山大、広島大、熊本大
首都大東京、大阪市立大

31 :
旧帝大がある都道府県の国立大
北海道 … 旭川医科 小樽商科 帯広畜産 北見工業 北海道教育 室蘭工業
宮城県 … 宮城教育
東京都 … お茶の水女子 電気通信 東京医科歯科 東京海洋 東京学芸 東京芸術 東京工業 東京農工 一橋
愛知県 … 愛知教育 豊橋技術科学 名古屋工業
京都府 … 京都教育 京都工芸繊維
大阪府 … 大阪教育
福岡県 … 九州工業 福岡教育
このように旧帝大がある都道府県の国立は単科大学(のちに分科も)しかない
大阪は大阪大が旧帝大にもかかわらず駅弁大学と同じ経路をとったので広義の駅弁大学になるかもしれない

32 :
その基準だと名工大や学芸大みたいな単科大学は駅弁に入らなくなるけど、それでもいいのか?
旧制大学以外の官立高等教育機関を新制大学に改組したものが駅弁大学だと思う。
横国、埼玉大・・・・・典型的な駅弁大学
学芸大、医科歯科・・・単科の駅弁大学
千葉大、岡山大・・・・医学部以外は典型的な駅弁
お茶大、海洋大・・・・異色の駅弁大学
神戸大・・・・・・・・グレーゾーン
筑波大、広島大・・・・駅弁にあたらない
電通大、琉球大・・・・駅弁ですらない

33 :
神戸=早慶
筑波=上智
千葉横国広島=明治立教同志社
金沢岡山熊本=中央青学学習院関学立命館
静岡信州新潟滋賀埼玉長崎=法政関西
山形福島茨城宇都宮香川高知 =成城成蹊明治学院獨協國學院武蔵
秋田鳥取琉球大分=日大東洋専修駒沢

34 :
>>32
駅弁大学の名付け親は東京の国立単科大を
駅弁大学と言ってなかった。
あと神戸大がグレーなら筑波も広島もグレーだろ。

35 :
>>34
神戸大は駅弁じゃないと言い切るには混ぜ物が多すぎるんだよ。
筑波大は、東京文理大とその専門部に相当する東京高師が、ほとんどそのまま新制大学になった。
発足当初の混ぜ物は農学系、体育系だけで、それも広い意味での教員養成機関から来ている。
筑波に移ってから医とか図書館情報とか出来たけど。
広島大も、広島文理大を中心に教員養成機関が集まって成立した。
こちらは旧制高校、県立医大に加えて高等工業が混ざっていて、少し駅弁に近い。
神戸大の場合、神戸商大に、それとは全然関係ない師範学校や高等工業がくっついてしまった。
こんな総合大学になってしまっては、神戸商大の後身とは言いがたい。
特に、文学部と理学部が旧制高校起源というのが実に駅弁臭い。

36 :
要は宮廷一工神以外の国立で格付けしようぜ!ってことだろ?

37 :
大学の根幹学部を医・理・工・農・法・経・文・教(帝大に共通する学部)とする
神戸大学
医:兵庫県立神戸医科大学(1967〜神戸大学に編入)
理:姫路高等学校
工:神戸高等工業学校
農:兵庫県立農科大学(1966〜神戸大学に編入)
法:神戸商業大学 ←直系
経:神戸商業大学 ←直系
文:姫路高等学校
教:兵庫県師範学校

38 :
神戸=早慶
筑波=上智
千葉横国広島=明治立教同志社

39 :
東京
京都
一橋
東京工業
大阪
早稲田 慶應義塾
東北 名古屋 九州
北海道
・・・・・旧帝一工早慶ライン・・・・・
神戸 筑波 東京外国語 お茶の水女子 上智 国際基督教
千葉 首都 横国 阪市 広島 明治 立教 同志社 理科大
・・・・・・準高学歴・勝ち組ライン・・

40 :
>>39
バランスよく妥当性が高い。

41 :
駅弁神7
神戸大(センター)、千葉大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大

42 :
>>11
神戸USJ出禁弁当!www

43 :
>>39ほぼ同意。駅弁王の神戸を1つあげてもよい。

44 :
>>43
遊園地ですら出禁になるお子ちゃま脳大学をですか?www
神戸はハズしてくれよ。税金でこんなヴァカ遊ばせてんだぜ?w
http://pbs.twimg.com/media/BHRcMaICcAIuuR0.jpg

45 :
>>35
筑波は文理大よりも高等師範のイメージの方が強いな…
旧官というよりあくまで師範学校

46 :
>>45
プッ、師範学校っていつの時代の話だ。
じじいの意見は聞いてね〜ぜ。

47 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


48 :
ランキング作成資料
http://24.media.tumblr.com/d0dcfb4b2c0723744c24b8d561631a20/tumblr_mkpg2adB2h1rdtdf3o1_500.jpg

49 :
>>35
いいから死にさらせよ糞ボケ

50 :
「有力駅弁大学群」
神戸大(幹事)、千葉大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大
駅弁大の連携強化。

51 :
>>16
機械工学系(代ゼミ)
横浜国立 5-7 83% 60
神戸 5-7 80% 58
かなり差がある

52 :
代ゼミでは理工学系の難易度はほとんど 横浜国立>神戸  

53 :
第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生)
神戸 機械工 前 総合B判定 63 2次傾斜B 60
横浜 機械工 前 総合B判定 62 2次傾斜B 60

54 :
最近の実例
大規模大学が小規模代を吸収
2002 筑波大+図書館情報大  →筑波大 情報学群
2003 九州大+九州芸術工大  →九州大 芸術工学部
2003 神戸大+神戸商船大学  →神戸大 海事科学部
2007 大阪大+大阪外国語大  →大阪大 外国語学部
複数の大学の対等合併
2003 東京商船大+東京水産大 →東京海洋大
地方医科大を地方国立大が吸収  例沢山
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/saihen.htm

55 :
>>35
> 筑波大は、東京文理大とその専門部に相当する東京高師が、ほとんどそのまま新制大学になった。
> 発足当初の混ぜ物は農学系、体育系だけで、それも広い意味での教員養成機関から来ている。
筑波の農学系の前身は東京帝大の附属学校だったわけで、混ぜ物扱いはいかがなものかと。

56 :
筑波と東京教育大は全くの別物
筑波は新設された大学という解釈が世間の常識
筑波は国立大なのに推薦で入学する人数が多すぎる
大学として相当しょぼい

57 :
東京
京都
一橋
東京工業
大阪
早稲田 慶應義塾
東北 名古屋 九州
北海道
・・・・・旧帝一工早慶ライン・・・・・
神戸 筑波 東京外国語 お茶の水女子 上智 国際基督教
千葉 首都 横国 阪市 広島 明治 立教 同志社 理科大
・・・・・・準高学歴・勝ち組ライン・・

58 :
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

59 :
宮廷一工、単科医大除くと
神戸
筑波お茶外大
横国阪市
千葉首都
広島岡山金沢名市横市
熊本滋賀埼玉阪府京府
静岡信州新潟三重長崎

60 :
>>49
よう!遊園地で迷惑行為の池沼さんwww

61 :
神戸!神戸!神戸!神戸!神戸!神戸!神戸!神戸!神戸!神戸!神戸!vv

62 :
神戸 =早慶
筑波お茶外大 =上智
横国阪市 =明治立教
千葉首都
広島岡山金沢名市横市
熊本滋賀埼玉阪府京府
静岡信州新潟三重長崎

63 :
神戸
         
        
       
        

64 :
神戸=早慶
筑波=上智
千葉首都横国阪市広島=明治立教同志社

65 :
2ちゃんにおける神戸大の存在感は半端ないね。

66 :
東京
京都
一橋
東京工業
大阪
早稲田 慶應義塾
東北 名古屋 九州
北海道
・・・・・旧帝一工早慶ライン・・・・・
神戸 筑波 東京外国語 お茶の水女子 上智 国際基督教
千葉 首都 横国 阪市 広島 明治 立教 同志社 理科大
・・・・・・準高学歴・勝ち組ライン・・・・・

67 :
長崎大学 工学部 K・Y先輩
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report11154.html
英語103+30
数1A56
数2B76
国語96
化学46
物理52
現社75
534/950

鳥取大学 工学部 I・T先輩 前期日程合格
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report10825.html
英語92+25
数1A45
数2B55
国語102
化学58
物理52
地理68
497/950

中位駅弁でもこの程度で受かるのに、国立=優秀と思っているのは田舎者の勘違いw

68 :
駅弁の定義は旧帝と都内の国立以外の国立大だから、お茶東外とか阪市、首都みたいな公立は違う(小声

69 :
主要・地方拠点国立大
※単科除く
【北海道・東北地方】
北海道大・東北大・岩手大
【関東地方】
東京大・筑波大・横浜国立大・千葉大・埼玉大
【中部地方】
名古屋大・金沢大・新潟大・静岡大
【近畿地方】
京都大・大阪大・神戸大・滋賀大
【中国・四国地方】
広島大・岡山大・愛媛大
【九州・沖縄地方】
九州大・熊本大・長崎大

70 :
岩手埼玉静岡滋賀愛媛は主要大学じゃないだろ

71 :
ウム。各地域の最後の一校は除くべきだ。

72 :
>>56
> 筑波と東京教育大は全くの別物
> 筑波は新設された大学という解釈が世間の常識
ないないw
東教大→筑波大の際にこぼれ落ちたor出て行った左巻き連中がそう吹聴していただけ。
実際には大半の教員がそのまま筑波大教員になったし、同窓会組織も物的資産もほとんど引き継がれている。

73 :
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分

【大学ランキング2013版】
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕名古屋市立大・大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

74 :
>>73 ★全世界の常識『A級1流旧帝早慶様』
センター7教科83%←関大、法政ボーダー
←で合格確実
実質二次が不要で(数学は教科書レベル、赤本薄過ぎW)
寝てても受かると有名な寝台w
(最も現状はDQN神戸大生と国公立1工作員が多い事実が話題だが...)

東大一橋(東日本)or京大(西日本)を目指した末に惜しくも数点差で落ち「全科目超優秀な奴が全国各地から過半数以上流れ込む早慶」
3教科に絞って(受かる奴は全科目偏差値70前後←2chに決して出ない真相)東大京大等の超優秀勢との勝負に打ち勝った全私立専願者の超上位数パー(1〜3%)のみが合格可能な早慶。
合格体験記(毎日10時間勉強)や予備校の対策(早慶クラスは1〜3軍 5教科偏差値65以上の高校出身者だらけ)
週刊朝日等の全国高校特集(難関校:旧帝早慶のみが話題に)、そして東大or京大合格発表スレを見たら早慶入学ばかりだと 猿やNEETの2chねら〜でも気付くのに。。。

※低学歴、負け組ほど早慶を僻み、嫉妬しコンプを便所の落書きで発散させる。
東大、京大が認める仲良くする(各提携)のは旧七帝大と早慶だけなのに。

阿保と馬鹿は現実を見ようとしない、だからこそ成長は無いし死ぬまで勝ち組を叩き社会の底辺を這いずるハメになるのである。哀れ可哀想・・・

75 :
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大

76 :
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大

77 :
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>
                         (下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2
*役員数・・・・・・2007年-2012年の上場企業役員数平均.
*学生数・・・・・・2007年-2012年の大学別全学生数平均.
*役員輩出率・・役員数/学生数*1000.
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

78 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


79 :
麗しき旧帝国大学(七帝)、美しき旧官立大学(五官)
■ 旧7帝国大学(七帝)
 1. 東京大学: 全ての分野にて最強を誇る、天下無双の帝王。       
 2. 京都大学: 千年の都で抜群の存在感を見せる、西の覇王。
 3. 東北大学: 第三旧帝にして、青葉もゆる、みちのくの王者。       
 4. 九州大学: 筑紫野にありて西海道を統べる、西南の明主。
 5. 北海道大学: 高邁なる大志を抱き、北斗をつかんとする、北の覇者。 
 6. 大阪大学: 自由の岸べにて世界に伸びんとする、難波の寵児。
 7. 名古屋大学: 尾張野の豊けき胸に生きる、中京の輝く巨星。
○ 旧5官立大学(五官)
 1. 一橋大学: 武蔵野深くに君臨する、実業界の横綱。
 2. 東京工業大学: くろがねの扉を開かんとする、偉大なる真理の探求者。
 3. 神戸大学: 名高き六高台にて覇業をとなえる、財界の士官学校。
 4. 筑波大学: 茗溪の誇りを胸に新時代を拓かんとする、教育界の殿堂。
 5. 広島大学: 高尚なる志を秘め、不死鳥のごとく羽ばたく、中四国の雄。
http://www.youtube.com/watch?v=tiY-8LHN_jk

80 :
官立は11あったはず。5ではない。
さらに言えば一橋、東工大、神戸大は別格。

81 :
五官レベルのエリート国立大関係者さん!
この板の底辺エキベン・マンセーはどうにかならんのかい?

82 :
最上位駅弁 筑波横国
上位駅弁  千葉広島岡山金沢
中上位駅弁 埼玉三重熊本新潟
中位駅弁  信州滋賀静岡岐阜

83 :
長崎は?

84 :
千葉 横国 筑波 : 関東最上位駅弁
名工 : 中部最上位駅弁
広島 岡山 熊本 : 西日本最上位駅弁

85 :
>>20
ただ、そもそも駅弁文系を目指す価値自体がほとんどないからなあ。
ちょっとむなしい。

86 :
●底辺駅弁:琉球・秋田・鳥取・島根・高知・大分・宮崎
こんなとこか?

87 :
AAA 東京大
AA 京都大
A 地方帝国大
---------------------------------------------
BBB 最上位駅弁 筑波横国神戸
BB 上位駅弁  千葉広島岡山金沢
B 中上位駅弁 埼玉三重熊本新潟
---------------------------------------------
CCC 中位駅弁  信州滋賀静岡岐阜
CC 下位駅弁  鹿児島長崎
C 底辺駅弁  琉球秋田鳥取島根高知大分宮崎

88 :
.

※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分
【大学ランキング2013版】
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

.

89 :
AAA 東京大
AA 京都大
A 地方帝国大 (早慶)
---------------------------------------------
BBBB 最上位駅弁 筑波神戸 (上智)
BBB 上位駅弁   横国千葉広島 (明治立教同志社)
BB 中上位駅弁  金沢岡山熊本
B        埼玉新潟静岡信州滋賀三重

90 :
琉球大は駅弁とは言うまい、しいていえば離島大でしょう。

91 :
自分の大学名を問われた時に
「国立」を全面に出そうとするのが駅弁大学の特徴。

92 :
広島〜千葉〜金沢あたりならそれなりの大学なんだから大学名をごまかさないだろうし、国立を押し出すのはそれ未満の大学関係者なんだろうなあ

93 :
「東京六大学」もそうだな。
東大・・・東京六大学?そんな用語使ったこと無いな
早慶・・・東京六大学?早慶の枠組みが大事なだけ
明治立教・・・東京六大学?ああ運動部の枠組みでよく使うよね
法政・・・我らは東京六大学の一員である(ドヤ

94 :
神戸(駅弁全国王者)=早慶匹敵
筑波(最上位駅弁)=上智匹敵
千葉横国阪市広島(駅弁上位)=明治立教同志社理科匹敵

95 :
言葉のお遊びになってるな、低脳君。

96 :
神戸は3商大だし駅弁じゃないよ。
一橋も同じく。
千葉筑波横国は微妙だな。
準難関で難易度はほどほどだけど早慶上理の滑り止めにされてるぐらい格が低い。

97 :
神戸って旧帝じゃないでしょ?なら駅弁だ。

98 :
旧官立(医大・商大・工大)をどっちに入れるかだけでしょ

99 :
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)開成妥当ライン
=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU ・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
明治大学VS早稲田大学★2 (409)
日本大学 VS 学習院大学 (101)
学歴ロンダってだめなの? (624)
【サンデー毎日】2012年人気325社就職実績 (150)
富山大学って国立だけど早稲田レベルなん?4 (180)
【サン毎】ローカル化進む早稲田慶應 【2012.4.1】 (138)
--log9.info------------------
フットボールオールスターズ2013 J.LEAGUE Part15 (465)
SoulSword ソウルソード Part5 (743)
エルダーサイン SAN値-3 (203)
【国産RPG】剣と魔法のログレス part68 (244)
【5-8鯖】戦国IXA Part22【5期】(※晴ポル糞豚) (206)
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜 199隻目 (1001)
【Yモバゲ】100万人の三國志 Special part37 (455)
★☆プロ野球 MAX 2013 総合スレッド☆★ ★78 (482)
「汝は人狼なりや?」るる鯖16日目 (605)
【都市開発】アメーバ ピグワールド 25丁目 (335)
【QMA】QMAClone by nodchip part5【クイズ】 (188)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part1【統合33〜40】 (407)
クリスタル◆コンクエストCrystalConquestPart108 (548)
ディヴァイン・グリモワール 35戦目 (233)
【ハンゲ】バビロン Part8 (286)
【DMM】艦隊これくしょん〜艦これ〜 質問スレ 14 (1001)
--log55.com------------------
【この空の花】長岡まつり大花火大会27【天地人】
イザ・アネ・オト・チコ
横山三国志しか読んでないやつにありがちなこと2
【三国志】弥生覇者狗奴國王卑彌弓呼を語らえ★1【倭人条】
乱世に風呂は危険
乱世に必要なのは慰安婦
三国志 Three Kingdoms 【無断転載禁止】 5
結局、周瑜の天下二分の劉備排除と魯粛の天下三分の親劉備路線