1read 100read
2013年07月学歴148: 2013河合塾偏差値 ついに社学が政経に並ぶ! (308) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早慶理工(推薦)と理科大(一般)どっちが優秀? (199)
神戸大、ついに東京一神を自称する。 (199)
開成では京大でも落ちこぼれ、一橋は恥 (154)
明治学院大学ってクソなの? (120)
成蹊大学は難関大学です (352)
受験生へ告ぐ、千葉大学はやめておけ (857)

2013河合塾偏差値 ついに社学が政経に並ぶ!


1 :2012/05/23 〜 最終レス :2013/07/13
昨年 慶應経済商を抜き、早稲田法に偏差値で並んだ早稲田社学が
昨日発表された2013年度入試用の偏差値で早稲田政経に並ぶという快挙を成し遂げた
2013年度河合塾 偏差値
70.0 慶應法
67.5 慶應経済 早稲田政経(政治) 早稲田政経(経済) ★早稲田社会科学★ 早稲田法 
65.0 慶應商 早稲田国教 上智法(法律) 上智法(国関法)
62.5 上智経済(経済) 上智法(地球環境法) 中央法(法律) 
ちなみに入学者の一般入試比率は早稲田社学が圧倒的に高い。
これってもしや社学が早稲田ナンバー1になったといっても過言ではないのでは?
入学者の一般入試比率
早稲田社学 74.6%
慶應経済   62.5%(定員ベース)
早稲田法   60.5%
早稲田政経  49.6%
慶應義塾法  38.3%(定員ベース)
<昨年の河合塾偏差値スレ>
河合塾最新偏差値 早稲田社学67.5>慶應経済商65.0
:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1321720348/
早稲田 法 商 社学が並んだ件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1326592099/

2 :
前にも並んでた時あった気が
河合があてにならない理由として、
政経と社学が同じとかあり得ないだろ
とか言われてた

3 :
河合はアテにならない

4 :
代ゼミだけで良いと思う、旧帝一工早慶医学部は駿台

5 :
愛知県立一宮高校

国公立大には東京大25名、名古屋大87名、京都大9名など295名が合格。私立大には、
慶応義塾大22名、早稲田大34名、同志社大32名、南山大94名を含む延べ578名が合格している。

http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2005/sp/02sshschool_28.html





ベネッセ

6 :
社学はカリキュラムが魅力的だから、昼間部になった時点で上位学部の仲間入りすることは予想されてたよ。

7 :
不合格を合格と申告していたのがバレた京大カンニング事件の河合塾生 そういうことだw

8 :
確かに、昨今の早稲田社学の偏差値急上昇には目を瞠るものがある。
それでも、慶應や早稲田の政経・法・商にも合格して
それらを蹴って社学に入部する受験生は1人もいないんじゃないかな。
社学は、明治の解放令により平民入りを許されたエタみたいなもの
。暗黒の過去を払拭するのは殆ど不可能ではないかな。

9 :
早稲田社学の一般入試率を100%として
受験科目を5科目にしたら面白いな
外国語(二ヶ国語選択、但し朝鮮語を除く)
国(古文・漢文のみ)
数(T・U)
理(物理のみ)
社会(日本史・世界史)

10 :

●現実                 ○河合塾
早稲田 慶應               早稲田 慶應
上智 ICU
                       ★明治www (ノ∀`)アチャー ねぇよ 高すぎだろww
中央法                   上智 中央法
同志社 学習院 東京理科      ★青学www (ノ∀`)アチャー ねぇよ 高すぎだろww
立教                    ▲同志社 (゚Д゚)ハァ? 低すぎだろ
                       ▲学習院 (゚Д゚)ハァ? 低すぎだろ
中央 関学                中央 関学
                       ★法政www (ノ∀`)アチャー ねぇよ 高すぎだろww
青学 成蹊 明治 法政        成蹊 立命館 関西
 



11 :
早稲田に落ちた朝鮮人が必死だな

12 :
10年ぐらい前の早稲田社学で早稲田商蹴りの奴と慶応商蹴りの奴それぞれ1人づつ知ってるぜ。

13 :
シャガクが上がってるのもあるが、政経や法が体たらくなのもあるな。

14 :
前にも偏差値70で並んでいた
素人はスレ立てんなよ

15 :

コレも誤り

67.5 慶應経済 早稲田政経(政治) 早稲田政経(経済) ★早稲田社会科学★ 早稲田法

67.5〜69.9が正解
なので
政経69.8
社学67.6
という感じ
何もおかしいことはない

16 :
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

17 :
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(★政経★・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・★社会科学★・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

18 :
あいかわらず河合塾は慶応の軽量入試を別枠表示しないのか?
慶法などは(2)などと横にちゃんと書いてくれないとね

19 :
河合塾は去年70.0で東大文Tに並んでいた
まああまり意味ないと思うが

20 :
>>179
リーク乙!
代ゼミHPには以下。
※2013年度用入試難易ランキング表は6月中旬掲載予定です。
※合否分布表(2012年度入試合否調査結果)は6月中旬掲載予定です。

21 :
政経「何度でもいうようだけど君は早稲田の一員として認められて
いないんだよ」
社学「いいえ、僕は早稲田の一員です」
政経(苦笑)
法「いいかい、君が早稲田の一員と言っているのはあくまでも、形式的な
意味でだろ。実質的意味においては、社学ができてから一度たりとも早稲
田であったことはないんだよ」
商「そうそう、社学が早稲田の一員であるためには、他学部や世間の承認が必要なんだよ。国家の承認と同じなんだ。
今の段階では誰一人として社学が早稲田なんて思っていないよ」
社学「でも偏差値は高いし、押しも押されぬ早稲田の一員だと思います」
教育「君は最近教育を抜いた、商ももはや射程内だといい気になっているそうだね」
商「君の理屈からいうと商や教育を受かってたとしてもみな社学に行くことになるけど、そんな人いないよ。一人も」
文「君の学部の偏差値が高く見えるのはたまたま政経、法、商、文、教育の併願者が多く、そんな人が受けたというだけに過ぎないんだよ」
政経「そうみんな僕たちのおかげなんだよ。社学にいるのは残りかすだらけ」
教育「わかった?君はその言葉の真の意味で早稲田の一員ではないんだよ」
社学「でも河合塾では、、、もごもご」(社学涙目)
人科「これに懲りて、キャンパスでは隅のほうを歩いてね」
全学部「14号館は決して君たちのものではないから大事に使ってね。所沢に移転を承諾したら専用棟を作ってあげるから」
社学、号泣して泣き崩れる

22 :
社学はZ武以下!

23 :
偏差値急上昇でもまだ微妙に壁はあるよね。特に年長者は異常に社学を蔑む。

24 :
俺社学落ちの政経経済合格入学です。今年の受験の結果です。
友人二人の内、商と社学落ち法合格だとか、商・社学落ち教育(社会科)の友人もいます。
もう合格難易とかいうものは早稲田には関係ないのではないでしょうか?
特に法・政経・商・社学・教育社は東大や一橋の合格組を除いては。

25 :
工作

26 :
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

27 :
工作もなにも偏差値見れば一目瞭然だろう。
正確に言うと社会科学部は昼間部になる前年から上位層の受験が増えて一気に難化したから。

28 :
お荷物と言われた慶応法だって時間をかけて今の地位まで上がったのだし
10年後くらいには商とあらゆる意味で同格くらいになってても、不思議ではない。
政経と法はさすがに抜けないと思う。

29 :
河合塾の偏差値は、合格可能性50%以上の偏差値。
慶應SFCが高く見えるのは、一教科入試であるほかに
小論文の配点ウエートが高く、その一教科の偏差値が
高くても合格確実とは言えないから。
小論文なんて、水物みたいなものだからね。
河合の場合は、母集団の数こそ多いが、そういう偏差値の
算出方法なので、大学学部や学生のレベルを知る上では
まったく参考にならない。
河合の偏差値が高い大学学部の場合は、高い偏差値であっても
合格確実とは言えない、くらいに考えればよい。
大学学部やそこの学生のレベルを知る上では、代ゼミの合格者平均
3教科偏差値や駿台の方が実態を反映しているだろう。

30 :
>>1
俺が入学した年は、法と商と仲良く70.0だったんだがな

31 :
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A国基 65.0 (教65.0)
B早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
C上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
D立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
E明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
F青学 58.93.(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
G同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5 生命55.8)
H中央 57.07.(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I関学 56.96.(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
J学習 56.3 (文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
K法政 56.27.(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
L武蔵 55.57.(文55.0 社55.0 経56.7)
M理大 55.54.(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
N立命 55.37.(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
O成蹊 54.73.(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
P國學 54.23.(文56.0 法51.7 経55.0 人54.2)
Q関西 54.23.(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理工51.9 環境50.0 化学52.5)
R成城 53.45.(文52.5 法52.5 経53.8 社55.0)
S南山 53.36.(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)

32 :
小論って
冷静になったらマジかなりの学力水準ないと無理やし
エスカレータ貴族人と効率出身で重いハンディ負わされるプロレタリア人が同等に評価されてっていうか差別あるとしたら
迷わず無差別な首都大とかが人気でるだろ


33 :
同じ偏差値のはずなのに出身高校に違いがあるのはなぜ?^^

34 :
ギャンブル性の高い入試を実施しているということたろ。

35 :
代ゼミ{合格者平均基準}
69 早稲田政経
68 早稲田法
67
66 早稲田商、早稲田教育(社科専)
65 早稲田社学、中央法
64
63
62 明治政経
61 明治法、明治商

36 :
昼間になってから一気に難易度あがったな

37 :
>>33
出身高校が違うといえばSFCだな。
2011年 早慶学部別 合格者数上位10校 ( )は東大合格者数 
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/2012skgoukaku.html
   早稲田政経     早稲田社学       慶應経済      慶應環境情報
 
1位 開成49(171)  市川 21(  4)   開成 63(171)   桐蔭学園  9(11)
2位 海城34( 34)  開成 19(171)   聖光 42( 60)   洗足学園  8( 0)
3位 JG 33( 32)  JG  18( 32)   浅野 39( 32)   学芸大付  7(58)
4位 聖光33( 60)  西   17( 29)   海城 36( 34)   湘南     7(10)
5位 駒東21( 64)  千葉 16( 19)   麻布 33( 71)   神大付属  7( 1)
6位 筑駒20(103)  開智 15( 17)   桐朋 32( 32)   東葛飾    6( 4)
7位 浦和19( 30)  日比谷15( 29)   駒東 31( 64)   麻布     6(71)
8位 千葉18( 19)  青山 14(  0)   城北 27( 26)   横浜緑ヶ丘 6( 0)
9位 渋幕18( 34)  芝   14(  5)   学付 26( 58)   巣鴨     5(30)
10位 西 18( 29)  翠嵐 14(  9)   日比谷23( 29)   成蹊     5( 0)
                             攻玉社23( 14)   明治学院  5( 0)
                             栄光 23( 63)   山手学院  5( 0)

38 :
>>37
藤沢は東京から通うには遠すぎる

39 :
社学また補欠がでてんだろ
ここはいつもそう
おおぶろしきひろげてあとでこそこそ帳尻をあわす

40 :
補欠は偏差値に反映されないからね

41 :
40-50歳代の大学受験生の親の大多数は、シャガクに入ってもうれしくないんでないの?
ま、親のために大学行くわけじゃないけど。
そういう、古い感覚に抗してシャガク入学を選んでるキミはえらいなあ。
社会に出ると、シャガクを見る目は冷たい、ということはおぼえておいたほうがいいぞ。

42 :
もはやMARCHに社学を語る資格はないな。

43 :
それ言うならそもそも詩文がエリート扱いされてるのってどうなの

44 :
駅弁小僧よりはマシだってことだろ。
エリート=東大京大国医

45 :
どうみても駅弁のほうがマシでしょ
高校時代にサボった奴が4年間はいる刑務所みたいなもん

46 :
高校時代、先生や親の言うこと聞いて真面目に勉学に励んで駅弁ってどうなのよ。
まあ駅弁もピンキリだけどな。

47 :
真面目に勉学に励んだ人間なら東大京大いくんじゃね
励んで詩文ならご愁傷様

48 :
学習院なんて糞もいいところではないかwww

49 :
代ゼミ最新
早稲田(文系)
68 政治経済
67 法
66 商、国際教養
65 文、文化構想、教育
64 社会科学
63 人間科学

50 :
企業の社学の評価が低いわけだ

51 :
河合塾:慶應トップ
代ゼミ:慶應トプ
279 名前:エリート街道さん :2012/05/27(日) 20:47:35.36 ID:AzkB5Tsy
★2013年用代ゼミ学部偏差値 【暫定版】 *は3教科未満。--は表記が見つからず。系統別に分かれたものは平均値(×方式別)。
http://upro.tv/13164ItOu1164817252/ 社会科学
http://upro.tv/13164IJOL1155817252/ 人文
@慶應義塾 66.7*(文66* 法68* 経68* 商68* 総政65* 環境65*)
A早稲田   64.9*(文65.  法67.  政68.  商66.  国教66.  文構65.  社学64.  教育65.  人科63.  スポ.60*)
B上智     64.0. (文64.  法65.  経64.       . 外語63.  総合64. )
C同志社   62.4. (文63.  法65.  経62.  商62.  GC 64.  社会61.  政策62.  文情60.  心理63.  スポ.--. )
D明治     61.4. (文61.  法61.  政62.  商62.  国日62.  情コミ61.  経営61. )
E立教     61.0. (文61.  法62.  経61.  営62.  異コミ64.  社会61.  観光59.  心理61.  コミ福58. )

52 :
早稲田大学社会科学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上 一部1名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

6名 みずほフィナンシャルグループ‖国家公務員U種‖東京都職員T類
5名 三菱東京UFJ銀行‖ファーストリテイリング(ユニクロ)
4名 第一生命保険‖野村證券‖商工組合中央金庫‖KDDI
3名 三井住友銀行‖ゆうちょ銀行‖日興コーディアル証券‖大和証券‖凸版印刷‖日本年金機構‖アビームコンサルティング
   富士通‖ベネッセコーポレーション‖トステム‖ゴールドクレスト‖有限責任監査法人トーマツ‖特別区(東京23区)職員
2名 三井物産‖三菱商事‖三井住友海上火災保険‖かんぽ生命保険‖郵便事業‖アサヒビール‖三菱自動車工業
   日本アイ・ビー・エム‖NTTデータ‖NTT東日本‖アステラス製薬‖小松製作所‖明治製菓‖ヤフー
   あいおいニッセイR損害保険‖ソフトバンクグループ通信3社‖大和ハウス工業‖スタンレー電気
   七十七銀行‖ローム‖オービック‖ナステック‖博報堂プロダクツ‖アストラゼネカ‖裁判所事務官
   有限責任あずさ監査法人‖セプテーニ・ホールディングス‖神奈川県職員T種
1名 住友商事‖伊藤忠商事‖三井不動産‖日本放送協会(NHK)‖フジテレビジョン‖テレビ東京
   朝日新聞社‖毎日放送‖中京テレビ放送‖電通‖博報堂‖日本郵政‖JX日鉱日石エネルギー
   新日本製鐵‖三菱電機‖ソニー‖富士フイルム‖三井生命保険‖住友生命保険‖東京電力‖東京瓦斯   
   損害保険ジャパン‖東日本旅客鉄道(JR東日本)‖りそなグループ‖NTTコミュニケーションズ……

53 :
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51dOCvSboEL._SS500_.jpg
2012早稲田大学 学部別合格者数ランキング
 
   <政治経済学部>    < 法学部 >    < 先進理工>   <社会科学部>     参考<慶應経済>  
偏差値  67.5           67.5          65.0         67.5            67.5   
1位 開成(東京)  55   開成(東京)  41   開成(東京)  51   市川(千葉)    22   開成(東京) 41
2位 学附(東京)  37   日比谷(東京) 37   渋幕(千葉)  39   川越(埼玉)    19   海城(東京) 41
3位 海城(東京)  37   桜蔭(東京)  32   千葉(千葉)  34   東葛飾(千葉)  18   聖光(神奈) 41
4位 渋幕(千葉)  32   学附(東京)  27   海城(東京)  33   船橋(千葉)    18   浅野(神奈) 38
5位 聖光(神奈)  32   聖光(神奈)  27   日比谷(東京) 30   城北(東京)    18   学附(東京) 34
6位 西(東京)    20   浦和(埼玉)  26   浦和(埼玉)  28   希望ヶ丘(神奈) 17   麻布(東京) 32
7位 駒東(東京)  25   海城(東京)  26   筑駒(東京)  25   山手学院(神奈) 17   駒東(東京) 30
8位 桜蔭(東京)  24   西(東京)    25   聖光(神奈)  25   桐光学園(神奈) 16   渋幕(千葉) 27
9位 日比谷(東京) 23   巣鴨(東京)  25   西(東京)    24   浦和(埼玉)    14   西(東京)   25
10位 栄光(神奈)  23   豊島岡(東京) 22   学附(東京)  22   開智(埼玉)    14   栄光(神奈) 25

54 :
文1受験者は社学は併願しないだろう。。

55 :
>>53
社学の上位高はマーチレベルだな
偏差値は60〜62.5が正しいんじゃないか。

56 :
河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A国基 65.0 (教65.0)
B早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
C上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
D立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
E明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
F青学 58.93.(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
G同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5 生命55.8)
H中央 57.07.(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I関学 56.96.(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
J学習 56.3 (文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
K法政 56.27.(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
L武蔵 55.57.(文55.0 社55.0 経56.7)
M理大 55.54.(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
N立命 55.37.(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
O成蹊 54.73.(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
P國學 54.23.(文56.0 法51.7 経55.0 人54.2)
Q関西 54.23.(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理工51.9 環境50.0 化学52.5)
R成城 53.45.(文52.5 法52.5 経53.8 社55.0)
S南山 53.36.(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)

57 :
>>54
人数は少ないけどいる
一般入試だと文Tが圧勝だけどセンター試験入試だといい勝負
(河合塾データ)

58 :
社学が難化したというより、他が下がったんだな。

59 :
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通5学部>
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14015.jpg
@早稲田大 66.50.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理系64.2)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智大学 62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治大学 60.62.(文60.4 法60.0 政経60.8 商  62.5 理系59.4)
D立教大学 59.96.(文59.3 法59.2 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社大 58.60.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.5)
F青山学院 57.74.(文57.0 法57.5 経済60.0 経営61.3 理工52.9)
G関西学院 56.92.(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
H法政大学 56.90.(文57.1 法58.3 経済55.8 経営57.5 理系55.8)
I中央大学 56.64.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
J学習院大 56.54.(文56.4 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  53.8)
K立命館大 56.26.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理系56.3)

60 :
>>59
その画像だと早稲田社学と国際政経が70.0にランクされてるね

61 :

★最新版河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合> ※既存学部を掲載
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14015.jpg

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 65.06(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 理系62.9) 基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C明治 60.31.(文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理系58.0) 理工56.6 農59.4 
D立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理57.5)
E青学 58.93.(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.92.(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理系56.2) 理工56.5 生命55.8
G法政 57.24.(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理系52.5) 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0
H中央 57.07.(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I関学 56.96.(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
J学習 56.30.(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
K立命 55.81.(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理系53.1) 理工53.1 生命56.3 情報50.0
L関西 54.74.(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理系51.5) 理工51.9 環境50.0 化学52.5
M成蹊 54.73.(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
N南山 53.36.(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)

62 :
>>53
昼間を名乗るようになってマーチに追いついた感じだね
20年前は明治のほうが明らかに上だった

63 :
明治は社学の下だった。

64 :
付属でも政経や法の次に社学が人気あるからな

65 :
>>64
学院では政経、商、法の順。

66 :
>>63
明治は志願者は増えたのになぜか偏差値は低下した。
社学がやや難化したので、完全に立場が逆転したな。

67 :

20年前は明治のほうが明らかに上だった

68 :
>>67
で、その頃の学生連中が社会の中堅層だから、社学は不当に低く評価される。

69 :
創立以来130年以上も早稲田に勝てない明治w

70 :

20年前は立教も明らかに上だったね

71 :
日大の法とは半々くらいだった

72 :
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.2 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.06.(文60.4 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工56.6)
D立教     59.96.(文59.3 法59.2 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.5)
F青山学院 57.74.(文57.0 法57.5 経済60.0 経営61.3 理工52.9)
G関西学院 56.92.(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
H中央     56.64.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.6)
I学習院   56.54.(文56.4 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  53.8)
----------------------以下不要------------------------------------------
J法政     56.04.(文57.1 法58.3 経済55.8 経営57.5 理工51.5)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)

73 :
昔慶應で一番易しかった法学部が文系で最難関になった
偏差値上社学が政経を抜くことはありうると思う
実際に2年前に河合塾の偏差値で東大文Tに並んだ

74 :
不思議なのは代ゼミの偏差値は昔からさほど変わらないのに
河合では偏差値上がってんだよね。
現役生に人気ってことなのか?

75 :
政経 > 早慶他学部 阪 東 名 九 北 神 筑 横 茶 外 上 中央法 > 社学 ≧ 立教明治
すごーく分厚い壁があるのは何故?

76 :
河合塾の捏造偏差値

77 :
どっこい

78 :
3科目受験で操作してるわけじゃないし、ケチのつけようがないねw
詐欺塾とは別の話。

79 :
明治と随分差がついたね。

80 :
総計は別格だが
マー間トップは明治
明らかだな

81 :
その明治だが
悪い知らせがある
元ラグビー部スター&キャプテンがタクシー強盗で捕まったてさ
信野っていう人

82 :
整形は半分はペーパー免除推薦入学

83 :
社会科学部って、社会学なの?眼中になかったから調べた事ないんだけど。
代ゼミの2013年偏差値見ると、上智の最高偏差値学科が社会学になっている。
今時代が社会学志向ということ?
弁護士が生活に困るようになって法学部が凋落したのは理解できる。

84 :
 早大
 文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0
 商と社学は10年前ぐらいから良い勝負してたからこんなもんじゃないかな?
 洗顔なら教育・文・文構が狙いやすそうだね・・
 それよりも10年で明治と立教が早稲田の下位とかなり差をつけられた
 感じがするよ・・ 
 前は明治・立教の上位は早稲田の下位とかぶってたんだけど・・

85 :
>>58さんの言う通りだと思う・・
  明治・立教の上位レベルの偏差値が落ちすぎてる
  
 早大政経は、>>82さん言う通り中身は半分推薦・付属上がりで
 受験組はクラスのレベルの低さにショック受けると思うよ・・
 東大落ちで慶経言った友達もレベルの低さに病んでたよ 秘
 入学全体の実際レベルは偏差値58って言ってた・・涙
 高校生に体験授業したら優秀な生徒は敬遠しそうw
 ただ社学は10年以上あまり偏差値の変動がない・・
 全体が下落傾向の中ではがんばってるほうだと思うよ
  

86 :
入学者の一般入試比率
早稲田政経49.6%はまずいと思う。
早稲田の看板として優秀な人材を集めるなら80%は必要
このままだと政経も馬鹿多いねとかこんな簡単な
英語も読めないのに政経なのと言われるようになってしまう 怒
そんなのは自分の時も何人かいたけど今はかなり増えてる気がする・・汗
学校関係者は真剣に教授・教育内容も含めて改革起こしたほうがいいよ!
 From 心から早稲田を愛し心配する受験組政経OB

87 :
河合塾の偏差値は現実と乖離しているケースが結構あるね
偏差値2.5単位の表示も影響しているかな
偏差値3の差が河合塾では最大5の差となる場合も生じるから
実感値以上の格差がでてしまうことになる

88 :
柳井も野田も橋下も政経一般だろ。
学生レベル上げたいなら推薦減らせよ

89 :
推薦減らすと定員が割れるんだよ。

90 :
学力云々より安全に推薦で大学行くことを選択するような人には
社会的な成功は望みにくいな
失敗することが予想されてでもリスクを犯して高望みする奴のほうが成功する
最近の早稲田は推薦重視なのが心配だな、いくら推薦のほうが大学の成績が良くても、堅実な人材ばかり育ってしまったら早稲田の良さがなくなってしまう

91 :
>>85
明治は志願者ばかり集まってレベルが落ち、日大化してるな。

92 :
 >>91 多分多くの受験生にとってもしかしたら明治には
    ひっかかるかもという淡い夢があるのかもね・・
    ここまで落ちるとどうねつ造しても
    早稲田蹴って明治来たはほぼないと思う・・
    

93 :
★☆最新版河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合> ※既存学部を掲載
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 65.06(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 理系62.9) 基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C明治 60.31.(文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理系58.0) 理工56.6 農59.4 
D立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理57.5)
E青学 58.93.(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.92.(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理系56.2) 理工56.5 生命55.8
G法政 57.24.(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理系52.5) 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0
H中央 57.07.(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I関学 56.96.(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
J学習 56.30.(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
K立命 55.81.(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理系53.1) 理工53.1 生命56.3 情報50.0
L関西 54.74.(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理系51.5) 理工51.9 環境50.0 化学52.5
M成蹊 54.73.(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
N南山 53.36.(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)

94 :
やぶざき…
優秀な後輩がいっぱい入ってきたはいいが、
留年したら大変ということだな。

95 :
やばすぎだろ

96 :
 >>85です。ついOBとして熱くなって書いてしまいました。すみません
 なぜ一般入試の比率を上げろと言うのは自分の経験則から
 推薦組で一般組より出来る人は本当に少ないからです。
 もし一般で余裕で受かるなら推薦を選んだりしないです。
 
 学校側はAOをする理由を多様な人材の確保を言ってるけど
 一般入試を多様化すればいいだけです。
 入学者の一般入試比率  早稲田政経49.6%は自分も具体的数値を知った時は
 驚きました。10年前自分も入学しましたが残念な人はちらほらいました。
 
 これだと学校側は学力差がありすぎて一定の高度な教育を提供することは困難になります。
 早稲田が人材育成を放棄してるとしか言えないです
 そうすると優秀な人材は生き殺しになってしまいます。
 >>89さんの言うように本当に定員割れしちゃうのかそれとも
 政経一般組を減らしすぎて社学に流れてるのではと思ったりします。
 そのため社学の偏差値が健闘しているのではと感じています。
 
 From 心から早稲田を愛し心配する受験組政経OB

97 :
政経は既に定員割れしてなかったっけ?
早稲田は前から補欠合格者を大量に出してたしね

98 :
早稲田は推薦もうまく言っていない、全国の指定校から推薦の枠も蹴られている。私立が推薦と言う禁じ手に手を染めるのは
定員の早期確保=売上の見込み。 一般の蹴られ率が7割まで来ると定員充足が出来ないらしい。
割り切れば、私立にとって大切なのは学生や教育の質以前に収益見通し、少子化のみならず受験生の保守化で現役合格が7割の時代
早稲田は定員の確保に苦慮している。蹴られ率7割の内訳も、蹴った合格者の現役合格率が上ったため、東大などへ流れるのみならず
早稲田を蹴って一浪して予備校が増えている。

99 :
社学を潰して、政経法商に割り当てれば志願者がそっちに回るだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東大と京大はもう完全に別ランクの大学 (医除く) (738)
一流大落ちて筑波ってどれくらい悲惨? (336)
ついに明治法に並ばれた中央法 (383)
【ニッコマ】日東駒専総合スレ2【日大/東洋/駒澤/専修】 (848)
【東洋経済】本当に強い大学2011 (468)
電通に扱き下ろされる理科大って存在価値あるの? (683)
--log9.info------------------
藤堂あきと【週刊アスキー】パーツのぱ_こんぱそ 29号店 (578)
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の四拾壱〜 (674)
【YJ】サイクロプス少女さいぷ〜【寅ヤス】2つ目 (748)
長谷川裕一ACT.59【機動戦士クロスボーンガンダムゴースト/ゴッドバード】 (867)
【鉄道】青春【擬人化】 4両目 (519)
伊藤勢【荒野に獣慟哭す 闇守人】第伍拾伍部 (235)
【皆川亮二】ピースメーカー/ADAMAS【Act.11】 (113)
【ヨシノサツキ】ばらかもん・3【ガンガンONLINE】 (556)
鬼頭莫宏 のりりん 5速目 (174)
静かなるドン 22代目 (586)
いましろたかしについて語ろう part 9 (241)
裏サンデー 連載投稿トーナメント関連スレ Part25 (565)
【天にひびき】やまむらはじめ総合スレ・その23 (556)
佐々木倫子☆チャンネルはそのまま! 第5話 (650)
藤島康介 ◆ ああっ女神さまっ ◆ Part345 (286)
【KissXsis】ぢたま某 総合スレ16【充電ちゃん】 (172)
--log55.com------------------
#丸山穂高議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★2
【産地偽装】米国産牛肉を「黒毛和牛」、カナダ産豚肉を「響喜豚」 レストラン『響 お台場店』が12品のメニューで不当表示
【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」マンション管理士が警鐘★4
【裁判】夫の上げたYouTube動画に妻が「バカ」「ハゲ」と中傷コメント。激高した夫が妻を監禁、暴行。大分地裁で21日初公判★2
【米中】Huawei、中国市場では全く影響なし 自社製CPU・半導体、そもそも金盾でGoogleをブロックしているため
【福山/生方】立憲民主党が統一地方選「暴行事件」で口封じ圧力 “被害届を出すのであれば公認を外す”
#丸山穂高議員 「俺は女を買いたいんだ!」国後島で政府関係者と揉めていたことが判明 なお買春は日本・ロシア両国で違法行為★3
【知恵者】クレカの使用料引落し前に金が必要なのでクレカで切符買って払戻し現金化を繰返したJR社員を懲戒解雇(払戻手数料払わず)