1read 100read
2013年07月競馬478: 98世代はどれほど強かったか (252) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
( ^ω^)今日も負けたお樹海バス30車両目 (366)
オルフェーブルよ、私たちの世代に勝てるかな?8 (146)
なぜディープインパクトは種牡馬失敗したのか?117 (346)
ディープインパクト〜The 295th impact〜 (1001)
どう間違えたらゴールドシップを頭で買えるの? (217)
柴田善臣の経営するコンビニにありがちなこと (226)

98世代はどれほど強かったか


1 :2013/07/04 〜 最終レス :2013/07/08
ダビスタ96を小学生のころやりこんだ。
でも実際に去年競馬初めた俺に、最強世代と名高い98世代の凄さを教えてください。

2 :
エル>グラ>スペ>>>>>>>>>オペ(笑)

3 :
セイウンスカイの1強

4 :
グリベル使って春の盾覇者やG1常連組を破る程度

5 :
1000 アベイユドロンシャン
1200 ジュライカップ、3歳で海外GT馬2頭を倒しスプリンターズS制覇
1600 朝日杯レコード、無敗でNHKマイル、安田、マイルCS同一年制覇
2000 天皇賞秋レコード
2200 ぶっちぎりで1、2
2400 3歳でジャパンカップ制覇、4歳でも制覇
2500 3歳で有馬記念制覇、4歳でも制覇
3000 菊花賞レコード
3200 余裕で勝利
世界の良血麒麟やダービー馬の姉でGT3勝馬すらおまけ

6 :
エイシンフラッシュ「最強世代は俺らだろ」

7 :
で、後継は?

8 :
44歳ロートルの武豊(キズナ)で人気を保ってるJRA

9 :
>>5
普通にスゲーなw

10 :
エルコンドルパサー→ヴァーミリアン
グラスワンダー→スクリーンヒーロー
キングヘイロー→ローレルゲレイロ
アグネスワールド→ワンダフルワールド
スペシャルウィーク→ローマンレジェンド(予定)
ディバインライト→ディバインハート(予定)
後継意外といるんだよな

11 :
ひさびさに・・・

グラス最強!

12 :
懸賞馬南東www

13 :
確かに凄かったと思う。
ただ、オペが年明けて旧五歳になった途端に。
潮が引くように、終わって行ったのは何だったんだろうね?
まあ、グラスの突然の不振は置いといても。
当時さっぱりわからんかった。
みんな何処へ消えたの?
98基地と呼ばれる人に真面目に聞いてみたい。

14 :
エル、スペ、エアジハード引退で牧場にいったじゃん

15 :
基本は外国産(早熟馬)が猛威を振るっていただけだからね。  
クラシック3冠は実質1強でそれほどレベルは高くなかったよ。
グリーンベルトでセイウンスカイが祭り上げられていたけど普通の世代なら無冠の馬。
グラスとエルコンを筆頭とした○外が凄過ぎただけですね。

16 :
○外で中長の本格派が出たのは当時としては珍しかったんだっけ。
早熟といえば、ミラクルタイムとかいたなぁ…

17 :
>>16
大昔のことだし調べる気力もないけど感覚的には
ヒシマサル,タイキブリザード
あたりは前評判は高かった気がする。
前者はぽシッゃって後者はマイラ―になってたけどw
まぁグラスの2歳時の衝撃は凄かったからね。
なにげでエルコンも凄かった(・・がダ―トばっかだった。)
ミラクルタイムってBT産駒だと勘違いしてた時期あったなw

18 :
タラレバだけどスペダービー取れてただろうか?
エルコンあの時点でかなり強かったよね

19 :
>>18
的場が勝ちそうw

20 :
ほんとの本当に強い世代ってさ。
主役クラスが去った後にも。
小結、前頭クラスが。
どこかで年下の横綱にひと泡吹かせてこそ、ていうのが自分の中にあるんだよね。
TTのカシュウチカラやグリーングラスとか。
オグリ世代のダイユウサクやパッシングショットとか。
ザコだったヤツが、どこかでオペにひと泡吹かして欲しかったね。
まあそうだと、オペの偉業は無いんだけど…
文句てわけじゃないが98はそこが不満だね。
層の厚さ?
主役クラスの役者ぶりは文句なしだけにね…

21 :
>>20
集保が2001年有馬でアメリカンボスがオペに勝ったから98最強99雑魚って言ってたよ
◎トプロで勝ったマンカフェは菊で酷評してた癖に

22 :
エルスペが引退したから、棚ボタでオペがグランドスラム出来ただけ

23 :
>>21
なるほど、そうだった。
自分で忘れてたけど、あの有馬でヒモでアメボスを、
「強い世代の生き残り」という理由だけで買えたのを思い出した。
確かに前頭が横綱オペに勝ってるw
まあ一着ならもっとカッコ良かったけど。

24 :
スペ≒全盛期のブエナビスタとして
それを軽々と置き去りにする馬が2頭もいた世代

25 :
2001年世代も強いぜ。

26 :
98も確かに強かったが01と02も同じくらいか?それ以上に強かった。

27 :
>>24
さすがにスペシャルはもっと強いよ

28 :
ジュライカップやアベイユドロンシャン賞勝ったアグネスワールドでさえ、あくまでも世代の一角レベルってのが凄い

29 :
98年世代というより98年の競馬がかなり濃かった印象

30 :
好きだった97世代の馬が軒並みケチョンケチョンにされて悲しかった
それだけにドーベルがエリザベスでファレノプシスやエリモエクセルに勝ったのは嬉しかった

31 :
オルフェやシップ、ジェンティルなら98年に居てても勝ち負けはできるだろうけど
それ以外の馬は3歳含めて掲示板も無理だと思う

32 :
ダービーに全盛期のキムタクが来た。結果が武ブッチギリ。

33 :
普通に史上最強世代

34 :
トプロやペインに負けた3歳のオペに僅差w

35 :
有力馬のキャラがたっていて面白い世代だった
強さは知らん

36 :
毎日王冠の影に隠れてマスコミには取り上げれないが
セイウンスカイの京都大賞典は伝説

37 :
ススズ「史上最強世代だってw笑っちゃうよなーw」

38 :
1999年までは最強だった
当たり前か

39 :
強かったけど超一流のタイキシャトルやサイレンススズカには及ばない印象

40 :
古馬になってからのセイウンスカイが残念すぎた

41 :
>>22
エルスペが引退しただけで王道全部持って行かれて2着確保すら出来ない
致命的に層が薄いし層の薄さはイコール世代としての弱さでしかない

42 :
>>39
エアジハードより強いマイラーが思い付かない
この世代はエアジハードの一発屋だけど

43 :
>>41
確かに。上位陣の役者の豊富さは素晴らしいけど。
全体の層の薄さが残念。
そこが「98最強世代」という意見を見た時に、なんか腑に落ちない所。
上位はもちろん脇やザコにもそれなりの役者がいてこそ、「世代としての最強」ではなかろうか?
01ジャンポケ世代も最初は凄くて急にしぼんだ所ソックリ。
層の厚さ含めた総合的な最強は、オグリ世代か02ギムレット世代という感じ。
牝馬だけなら07世代。

44 :
エモシオンやタヤスメドウがもっとしっかりしていれば…!!

45 :
王道路線で主力馬以外の駄目っぷりが他世代より酷かったデータあったな

46 :
何をもって最強とするかの定義にもよるよな。とにかく強い馬がたくさんいて全体的な層が厚いという意味なら2002か2010かな?
個人的にはあらゆる距離にチャンピオンがいた2002世代の方かな。

47 :
スズカ死亡とオペの本格化前に助けられたラキ珍世代

48 :
層の厚さより上位のレベルのすごさという意味ならタキオン、クロフネのいた2001も入るかな。99は層の厚さでは2002や2010ほどではないがあらゆる距離でチャンピオンを送り出して、当時あったG1を全制覇したのはこの世代だけ。上位のレベルにしても三冠馬級の歴代最強クラス。

49 :
>>47
その見方も間違ってはいないと思う

50 :
総合して考えると2002か1998が最強だな。2010は層は厚いがチャンピオン的な存在がカレンチャンとアパパネしかいないから最強世代というには物足りない。話はずれるが、オルフェの世代は短距離と王道の絶対的なチャンピオンという意味でススズ、シャトルの97世代とかぶるよな。

51 :
ふと思ったんだが、97世代の下という意味で見てみると、2012世代と98世代もかぶるな。現時点で古馬王道路線が天皇賞秋以外全制覇ってのも一緒だしな。2012世代は何年後かには最強世代の一つとして語られる可能性のある世代だと思う。

52 :
はあ・・・またメジロブライトを持ち上げる作業が始まるお
最近はステゴもいるから少しは楽になったが

53 :
エルグラが同世代にいるだけで相当凄いだろ

54 :
>>50
ススズがいつ王道路線の絶対的存在になったんだよ。秋天で故障せずに勝っていても当時GUの香港カップに行くような馬だぞ

55 :
98も全GIとってるぞ

56 :
グラワン>>ウンス>>>>>>エル>スペ

57 :
あまり取り上げられることが無いけど、セイウンスカイってどんなもんだった?
芦毛の逃げ馬で人気あったのはまあ分るけど、古GU普通に勝ってるし
言われてるほどグリーンベルト頼みでも無かったのかな
当時見てた人の印象を聞きたい

58 :
僕は、キュンティアちゃん!

59 :
>>57
3歳秋の時点では一番強かったでしょ
まあ展開と馬場に左右される逃げ馬だから弱点もあったが

60 :
>>57
実際に4歳時は勝ち越してて、当時は京大と菊のパフォーマンスがありススズの後継者として一部が神格化してたんだけど
その後の種さんと禿のトークで
禿「菊は種さんのミス。春天はさすがに通じなかった。これが正しい力関係。スペは本当にいい馬」
種「そうなんですよねーあはは」
があってから意気消沈

61 :
禿はダービーとったからって調子のってんじゃねえぞ

62 :
春天や秋天見ると、セイウンはスタミナあるなーって思うわ
ほとんどを無駄使いしてるけど

63 :
秋天みて言ってるんだろうけど、あの馬が暴れたのってあの時だけだぞ
後は全然そんなことなくて禿の望む自在のペースで先行できる大人しい馬
札幌では差しテストも上手くこなしてるしな

64 :
>>55あっ、99世代ではなくて98世代の間違い。それ以外の世代でG1全制覇した世帯はいないんだよな。

65 :
ダビスタ99のセイウンスカイはススズやエルコンよりも強かった

66 :
>>63
ゲート入りはかなり悪かった印象だけど

67 :
>>64
全G1制覇した世帯www
家族かよw
ワロタ

68 :
>>66
ゲート入りは確かに良くなかったね
でも実際皐月は勝ってるしな
ゲート出てしまえば何の問題のない馬だったでしょ
秋天は坂登ったところで置かれてるからゲート騒動がなければなーという残念なところがあるのは確かだけどね

69 :
春天や有馬だと、正面スタンド前での声援でカッーっなって無駄な脚使ってるように見える

70 :
ウンスはいい馬だったね
かなりのメンバーが揃っていた札幌記念の勝ち方を見る限り
単純な逃げ馬ではなかったと思う

71 :
後から映像で見る限り、徐々に逃げたくても逃げられなくなってるような印象
元々ハナに拘るスタイルじゃないみたいだけど、それにしてもどんどん
行き脚が鈍くなっていってるように見える。馬の精神的な問題だろうか

72 :
セイウンスカイって天皇賞でオペ世代にぶっちぎられてたよね。
グラスエルコンは最強クラスなのは誰もが認めるけどスペセイウンあとなんだっけ???福永の馬は???
そんなにレベル高くないよ。
ボールドエンペラーにはお世話になったけどな。

73 :
>>72
一年半休養明けの馬に何を言ってるんだ?

74 :
10世代は完全制覇まであと3つだけどもう球切れっぽい

75 :
オルフェーヴルが同時に3頭いて、他にも強いのが2〜3頭いるって感じか?

エルグラスペはどれも世界最強クラスだったな
とくにエルグラは化け物だった

76 :
>>26
01はないな〜
ポテンシャル的にかなり劣ると思う
堅実な世代だとは思うが
02はタキオンとクロフネはまあ凄い才能だったと思うが、故障したからな

77 :
>>72
屈腱炎で1年半も休んだ馬に勝った事に何の意味があるのか

78 :
ウンスの晩年の凄い失速は何だったんだ?
慢性の脚部不安?血統?
メンタル?
あれが大変残念。
最後の天皇賞なんて、結果論だが。あんな姿見せるなら使って欲しくなかった。
シェリフズスターてマイナーだし。血の限界だったのか…
リアルタイムではスペよりはウンス派だったから、悲しかった思いでがある。
仮にも二冠馬なのに。
そのうっぷんは最近、代用でゴルシが晴らしてくれてるが。

79 :
02はないだろwただの早熟世代w
関西はインチキ高速馬場だったからレコード連発しただけだし
馬場悪化した弥生賞でタキオンが故障
これがきっかけで中山の馬場がおかしくなったんだよな

80 :
スペをRにしたセイウンスカイ
http://www.youtube.com/watch?v=Qqk61IClYQQ

81 :
>>73
つトウカイテイオー

82 :
オペラオーは、3歳のときは同世代にもポロポロ負けてたが、
3歳の有馬から、削蹄のやり方を変えることで強者の走りをする切っ掛けをつかんだと言われているね
だからダービーからステイヤーズSあたりの走りは、本物じゃなかったから、
負けはある程度仕方ないと思う
ただ、その始まりの有馬で2頭の後塵を拝しているので印象悪い
スペ引退、グラ調整失敗で、繰り上がりで最強馬になったんだろ、と今でも考えてる

83 :
>>81
テイオーは骨折。屈腱炎ではないよ。
ちなみにテイオーの休養363日明けでG1勝ちは日本競馬史上最長記録。
つまり1年半も休んで勝った馬はゼロ。

84 :
タキオン世代は最高にコ―ディネイトされてた世代よね。
タキオンの引退は予想だった。
と言うかイメージ戦略優先して目一杯仕上げてただけ。
案の定、産駒もタイマーありの早熟の嵐www
アグネスフライトの上位互換だよね。
ジャンボケも早熟馬かつ東京限定w
さっさと引退すればいいのに・・晩節を汚す。
フサイチホウオ―がよく似たタイプ。
マンハッタンカフェもスロー専用。
4歳秋の府中で馬脚現わさないための急遽、凱旋門遠征www
なんて言うのかな―薄っぺらな世代なんだよね。
クロフネの故障だけは残念だったな。
あの馬だけは本物だったわ。
結論:グラス.エルコン最強

85 :
>>82
確かに、ペインテドにころっと負けてたような馬が翌年グランドスラムなんて、びっくりした。
ただ、スペグラが消えたから勝てた…は早計かと。
オペラハウス産の成長曲線てズブイからね。
サムソンも暮れにだらしなくダイワメジャー辺りに中山2500で負けてたくせに。
年明け急に覚醒したからね。
まあオペ基地じゃないが、>>82の意見よりはもう少し強く見てあげたいと思うよ。

86 :
ほんとに強かったのはエルグラだけだと思うんだよなあ
内国産は平均レベルで

87 :
98世代が強すぎて、オペがラキ珍言われて悲しい
まぁ実際同世代にも、ライバルが少なかったのもあるけど

88 :
グラエル<<<<<<プレデジ

89 :
実際グラスぺが前年に倒してきた相手と翌年オペどころかドトウやトプロにすら
手も足も出なかった相手はほぼ被ってる同じ面子だからな
グラ>>スペ>>>>そいつ等がオペ>>>>ドトウトプロ>>>>豚とそいつ等になっただけ

90 :
スペシャルウィークは相当強いだろ
阪神大賞典→春天もかなり強い競馬だし
天皇賞秋の追い込み、JC勝利、有馬記念も秋4戦目にしてグラスと体勢互角なんだから
というかグラスは府中なら10回やってもスペに勝てないだろ
有馬記念では55kgのオペを後ろから差し切っているからな

91 :
グラスは脚折れてなきゃ東京でも破壊的な強さ見せてたと思う
故障前は東京でのパフォーマンスもかなり高かったし

92 :
グラスペの有馬は二頭の意地や執念を感じた良いレースだったな。
糞スローを大外ブン回しで突っ込んでくるんなんて、力がないと出来んよ。

93 :
古馬になってスプリント〜マイル路線を歩んできて、現役最後のレースで有馬記念を選び
鞍上善臣で鬼足を使って無駄に4着に突っ込んできたキングヘイロー
大好きでした

94 :
>>82
>削蹄のやり方を変えることで強者の走りをする切っ掛けをつかんだと言われているね
そんな話聞いたことない。
バカ電話Rよ。

95 :
・史上唯一ダート三冠に王手をかけながら降雪のせいで台無しに
・ペリエのJRA初G1制覇の立役者
・栄えある第一回JCダート優勝馬
絵に描いたような「強いダート馬」を体現したウイングアロー大好きでした

96 :
地味だけど強かったみたいだねウイングアロー
2回目のJCDもあんな水浮く馬場じゃなければ、クロフネともまともにやれたかも

97 :
さすがにクロフネには劣ると思うけどあのJCDで2着確保は流石としか言いようがない

98 :
エルグラスペと近代競馬の結晶のディープが宝塚の舞台で戦ったらディープ何着?

99 :
グラスは府中じゃスペに勝てないから逃げたチキン
毎日王冠→有馬のゆるゆるローテだから勝てた
スペは秋4戦目 しかも超絶メンバー相手に連勝して消耗してる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【上半期】帝王賞(GI)反省会【総決算】 (473)
中央のみで10勝以上している馬で100を目指すスレ (194)
ジェンティルドンナ凱旋門賞回避 秋は国内専念 (617)
藤田伸二「岩田の追い方は絶対認めない。その2 (331)
上半期G1のベストレースとクソレースは? (108)
馬名に『ガンダム』をつけるとカッコよくなる (254)
--log9.info------------------
薬師寺モータース その3 (746)
【Android】NAVIelite ルート 01【ナビエリート】 (713)
★ウナゴもコストコで仕入れマフ@チャンゲ国沢光ヒモ496★ (183)
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板440 (772)
【高速道路】350円の旅【タダに近い】77周目 (186)
男の健常者のAT限定免許はクソハゲウジムシ part17 (687)
【新車を】値引き相談スレ Part14【より安く】 (789)
ホーン(クラクション)を鳴らされてるのは下手くそ (592)
【DVD、ナビ】中国、アジア製カーAV_その7 (926)
ミニバン(笑)なのに車が趣味?w18 (249)
【Ωカーブ】名阪国道 37KP【設計速度60km/h】 (168)
☆☆☆スバル・SUBARU☆☆☆ (111)
ドライブレコーダー総合 58 (807)
【涙目で】朝から晩までみんカラ127【コピペ中】 (111)
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】42人待ち (591)
【前照灯】イエローライト総合 21灯目【フォグ】 (238)
--log55.com------------------
Just Because! (ジャストビコーズ) Part.35
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 55階層
銀河英雄伝説 Die Neue These★54
【アンチ】BANANA FISH Part4【内海紘子】
BANANA FISH #45
魔法科高校の劣等生は劣等な人間を賞賛するだけの糞アニメ233
えんどろ〜! ろ〜る13
BanG Dream!(バンドリ!)総合 48thLive