1read 100read
2013年07月時代劇179: 【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part5 (194) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
栗塚旭・島田順司・左右田一平他結束信二総合スレ10 (249)
日テレ【火曜8時】の時代劇について語るスレ (116)
必殺仕事人2014への要望をどうぞ (200)
【テレ朝3/17】濃姫【観月ありさ】 (279)
「徐(ソー)さん、朴さん、懲らしめてやりなさい!」 (126)
訃報・追悼統合スレ 4 (130)

【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part5


1 :2013/04/07 〜 最終レス :2013/06/22
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/jidaigeki/aterui/
【原作】高橋克彦 「火怨 北の耀星アテルイ」より
【脚本】西岡琢也
【音楽】川井憲次
前スレ
BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1361883691/

2 :
【主な登場人物】
 阿弖流為(あてるい)…大沢たかお
 母礼(もれ)…北村一輝  阿弖流為の親友
 佳那(かな)…内田有紀  阿弖流為の妻。星丸の母
 伊治呰麻呂(これはりのあざまろ)…大杉漣  叛乱蝦夷の族長。陸奥鎮守副将軍紀広純を殺害
 波奴志己(わぬしこ)…西岡徳馬  志波蝦夷の族長
 古天奈(こてな)…伊藤歩  波奴志己の娘。女戦士
 阿久斗(あくと)…神山繁  阿弖流為の父
 阿佐斗(あさと)…高梨臨  阿弖流為の妹
 阿万比古(あまひこ)…石黒賢  阿弖流為の兄
 海浦(あまうら)…江波杏子  阿弖流為の母
 大伴須受(おおともすず)…原田美枝子  信濃から移住者の女牧場主
 坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)…高嶋政宏  
 桓武天皇(かんむてんのう)…近藤正臣
【効果】
 語り :畑中美耶子
 音楽 :川井憲次(演奏:コンセール・レニエ)
 主題歌:おおたか静流
 時代考証:熊谷公男
【制作】
 制作統括:真鍋斎、鹿島由晴
 NHKエンタープライズ
演出:佐藤峰世、田中英治

3 :
わしはスレ立てした奴を見ると無性に殺したくなるのじゃ

4 :
>>1
テーマ曲がいいと聞いてたんでどんな感じなんだろうと思ってたけどゆったりした壮大系なんでちょっと意外だった
もちろんいい曲なんだが、蝦夷軍に騎馬のイメージがあったからテンポ早い感じかと予想してたんで

5 :
テンボ早い=炎立つ聞いてください
どちらかというと北条時宗を思い出す
蝦夷=アイヌを通り越して満州=モンゴル
みたいな

6 :
日本語でおk

7 :
蝦夷じゃから

8 :
原作と全く違うので原作ファンの人達が怒るのはわかるが、自分は聞いてたほど酷いとも思わなかった
ただアテルイのガチの仲間でキャラ立ってたのがモレとコテナだけだったんで、
原作の飛良手、多久麻、猛比古みたいな部下キャラを一〜二人目立たせてもよかったんじゃないかとは思った

9 :
原作読んだら、ドラマとあまりにも違ってて驚いた。
何が違うというより、何もかも違う。
原作は三国志みたいな痛快軍記ものなのに、ドラマじゃそのカケラもない。
公害に悩むとか、無用のオリジナル設定入れてるし、
せっかくつじつまを合わせたアテルイ降伏も、豪快に投げっぱなし。

登場人物の名前くらいしか、原作と同じところがない。原作どころか、原案にもならないレベル。
なんで作者が怒ってクレジット引き上げなかったのか不思議だ。

10 :
>>9
初盤での蝦夷が反乱起こすしかないまでに追い詰められていた状況、
終盤での他の族長達がアテルイ達と申し合わせて大和に下ったことで多くの蝦夷の命が助かったこと、
この二点はやるべきだったかもなぁ
「反乱起こさず黙って恭順してれば無駄に犠牲を出すことなかったんじゃないの」と感じた人もいたみたいだし
あと個人的には物部つーか天鈴出てこなかったのすげー残念w
スズは性格も役割も全然違うキャラだし
天鈴のキャラ面白すぎるよ、使わないのはもったいなかった

11 :
「風の陣」は「火怨」に深くつながってる部分として裂心編だけ読んだけど全編読んだ方がいいかな

12 :
原作、軍記物なん?
全然違うんだな
テンペストなどは、大森の力かドラマの方が原作よりマシになってたが…
高橋ご愁傷様

13 :
次は完全原作準拠で「風の陣」のドラマ化を…
主人公が牡鹿出身なら宮城県応援の名目も立つし、
内裏が舞台なら異民族討伐が全面に出ないから余計な気を回さずに
完全娯楽時代劇として伸び伸び作れるかもしれない

14 :
>>11
可能なら読んだほうがいいよ
若き天鈴大活躍だしね

15 :
>>8
原作なしなら単なる凡作で済んだんだろうけど、
あえて原作を無視して作ったのがアレだから、叩かれまくったと思われる。

16 :
>>12
あー、大森がやってくれてたらよかったな

17 :
>>14
ありがとう
今度読んでみる

18 :
TBSリンカーンでアテルイ伝のサントラが使われてたよ

19 :
風の陣は面白かったんだけど、人名が覚えづらかった
上道臣斐太都とか絶対一発で覚えられんw

20 :
とりあえず「風の陣」の立志篇と大望篇を注文した
これ以前NHKでやった「大仏開眼」と時代的にかぶってるのかな
ちゃんと見てなかったからそっちも合わせて見てみるかな

21 :
>>20
楽しんでくれ、自分は嶋足が好きなんだけどそれでしか読めないからね
あと若き天鈴のやんちゃっぷりはすごいw

22 :
天鈴ってそんなにやんちゃなのかw

猿飛三世を見たが衣裳のセンスがこれと似ているな
同じ人がデザインしてるのかな?

23 :
衣装と言えばあの蝦夷の衣装の色使いに?と感じる人もいたようだが、自分はあまり違和感は感じなかったんだよね
赤系の濃い色(ピンク含めて)に魔除けの意味を見いだすのは珍しくない気がして

24 :
「間違われちゃった男」で、テル、テル言われてるw

25 :
原作はワクワク読み進める軍記ものなんだけど、
ドラマは蝦夷軍の勝利の影で川や山が荒れてしまったりアマヒコのような悲劇が起きたりとどこか戦そのものを批判する空気が漂う
そこにスズを通して田村麻呂が話し合いを求めてきてるのにアテルイがかたくなに拒んだ流れがあり、
結果あのラストだからもやっとした気がするな

26 :
ところで風の陣の立志篇読んでるんだけど面白いな
火怨→ドラマ→裂心篇→立志篇の順で読むと子供アザマロのあどけなさが実に切ない

27 :
>>25
そうだった?大伴須受は紀古佐美と面識はあったけど、田村麻呂とは一切無い感じがしたな。
仮にあったのならば、早いうちからその描写が出てこないとおかしいし、アテルイに田村麻呂と
会ってみる気はないかと持ちかけた時も、突然湧いて出た話にしか見えなかった。

28 :
>>27
「田村麻呂様と会ってみる気は…」と言ってたから須受が直接田村麻呂と面識があったかどうかはわからないが、
蝦夷に通じる者として大和が須受を使うことは続いていたということじゃないかな
脅したり信濃への帰還を条件に出せば簡単に動いてくれるし
降って湧いた話ではなく、ほとんどの蝦夷族長が大和に下った状態にあっては
最後の砦だったアテルイ達に降伏を呼び掛ける話し合いの誘いがくるのは自然の流れ
対してアテルイはアマヒコの時に須受がなんらかの形で関わっていたのでは?というカナからの情報、
加えて他の族長達が官位云々に釣られて降伏(結局流罪)などから
須受も条件ぶら下げられて大和側に立って動いてると推測、
須受の立場を理解しながらも警戒心を持って対応したというところかな

29 :
田村麻呂が総大将アテルイを暗Rることで一気に蝦夷陣営を崩し、戦を終息に向かわせようとした考えから
一転アテルイ達を蝦夷の頭領として残しながら大和に協力させる形で蝦夷統治をするのが最良という考え方に至るまでも
彼の心理描写が一切ないからわかりにくい
田村麻呂側が最良と思うやり方がアテルイにはそうではなかったからああなったんだろうけど、
そのあたり互いの考えをぶつけ合う場面はあってもよかったんじゃないかな

30 :
「風の陣」「火怨」ネタバレsage

「風の陣」読後に「火怨」再読すると、猛彦古が鮮麻呂を生きてる前提で話す箇所で
もう駄目だ( TДT)

31 :
>>30
猛比古の心境と知らずにいる多久麻の事考えると切なくなるな
ど忘れしてるのかもしれないけど鹿六はどうなったんだっけ

32 :
>>30
あそこは「火怨」だけ読むとさらっと読み流しちゃうところだからその後で「風の陣」読むとグッとくる仕掛けに驚かされるな
みんなが鮮麻呂の死を知る場面がないのはちょっと残念
>>31
鹿六は猛比古とともに鮮麻呂の死を見取ったはずだけど「火怨」には登場してないね
鮮麻呂の遺言に従ったならその後猛比古と行動をともにしたはずだけど
アテルイと合流した猛比古から名前が出される場面が一切ないからどうなったか不明だな

33 :
原作ネタsage



天鈴って「女とみまごうほどの美形」って書いてあるにも関わらず、
自分はあの言動読んでるとなぜか椎名桔平あたりをイメージしてしまうww

34 :
>>33
sage

自分は火怨で原田美枝子さんで脳内変換してたので
風の陣では20代某女優で当ててますたw

35 :
天鈴は言動を見ると何か偉そうなんだよねw

36 :
>>32
天鈴の「嶋足も鮮麻呂も死んじまって大バカだ」みたいな台詞あったような
後になって察したのかなぁ
鹿六はまったく出てこないところを見ると殉死でもしてしまったのかと思ってた

37 :
>>35
なのに案外よく泣くww

38 :
>>36
多分天鈴は鮮麻呂自刃の直後にはその死に気づいたと思われ
名取で鮮麻呂と別れて(この直後に鮮麻呂自刃)蝦夷をひとつにまとめるために東和に戻ったはずが、
その五日後に物部の館で行われた族長会議には居合わせず、帰った気配すらない
急な予定変更は鮮麻呂の死を知ったからじゃないかと思う
この時点で多久麻は知らなかっただろうけど二風には知らされていたかも

39 :
>>36
「風の陣」の主要人物は天鈴以外は「火怨」では死んじゃってるね
嶋足が死ぬまでの最後の一年位で一冊分書ける位の逸話が隠されてるんだろうな

40 :
天鈴とともに火怨の最後まで生き残る多久麻はたくましい…なんつってw

41 :
天鈴と多久麻はR2-D2とC-3POみたいなもんか

42 :
>>40
審議凍結 ( ´-ω)(´-ω-)(-ω-`)

43 :
それはさ、天鈴や多久麻は架く(ry
おっとこんな時間に来客か?

44 :
天鈴は物部当主継ぐまでは都に行ってばっかりだったけど、その時に嶋足と苅田麻呂を看取ったのかなぁ
一応2人の没年とされてる期間と重なってるみたいだったから

45 :
高嶋兄の田村麻呂は予想以上に嵌ってて原作での脳内変換も容易なんだけど
苅田麻呂を高嶋忠夫氏で変換するのは一行で断念したw

46 :
裂心篇〜嶋足の晩年書いてほしいなぁ
蝦夷を蔑んだ弟大楯や無情な勅、鮮麻呂の決起の時に何を思ったのか嶋足の視点から見てみたい

47 :
あ、なんか良スレになってきている
すでに原作の前日譚「風の陣」の話になっているが
あの作品は途中で掲載誌かわったりして完結に時間がかかりましたが
良い作品ですよね〜

48 :
「火怨」よりはヒロイン達の存在感マシなんだけど
やはり「とりあえず美人出しときゃいいか」感は否めないw

49 :
>>48
とにかく美少女!とにかく妹キャラ!だなw
ドラマでアテルイにお転婆美少女な妹キャラ作ったのはある意味原作へのオマージュだったのかもしれんww

50 :
>>46
完結編のはずの裂心篇が嶋足がほとんど登場しなくなるなどえらく浮いてる気もするので、
ここは真の纏めとして鮮麻呂の死〜嶋足の晩年を書いた「風の陣」六巻を書いてほしいよね

51 :
>>45
苅田麻呂「イエーイ!」

52 :
>>50
結婚話どこいったと思った人多数!?
ちょうどその頃VOICEから文蔵に引っ越したんだっけ

53 :
>>51
ナウいヤングな自分は苅田麻呂がごちそう○まレギュラーだったと言われてもわかりません

54 :
しかしドラマのアテルイはシスコン気味だった
それに負けじと劣らず兄ちゃん大好きでもあったが
>>48
どの作品にも言えるけど美人は必要不可欠だよね

55 :
>>49
>とにかく妹キャラ!
両作合わせて4人しかいないのによりにもよって皆そうだって今気がついたwwww

56 :
水鈴は美少女で妹キャラ…だよな?

57 :
>>55
すごい発見だ
おそるべし高橋克彦!

58 :
高橋克彦、まさかの妹萌え

59 :
高橋「カナが妹キャラじゃなくなるなんて納得できん!」
スタッフ「そのかわりアテルイに可愛い妹作りますから…」
ちなみにコテナも妹ではなかったか?アサトの婿さんの

60 :
炎立つでもヒロインは異母兄とできてた美女だからな
美人だけど物怖じせずに気が強いというのも特徴かな
時宗は見てなかったから妹キャラいたかわからんけど

61 :
写楽の頃からそうだった気も

62 :
>>34
天鈴が女だったら嶋足とも鮮麻呂とも一回はヤっ(ry
特に鮮麻呂は筆下ろしさせてもらってそうだ

63 :
>>45
刈田麻呂は高島兄で想像した方が早いね
風の陣では田村麻呂は子供時代しか登場しないんでかぶらないから無問題w
大杉漣さんとか鮮麻呂より鮮麻呂のおじいの方がしっくりくるもんな

64 :
アテルイ伝の大杉アザマロはとても良かったと思うが、自分は「風の陣」読んでると鮮麻呂役には大沢さんが浮かぶ
漣さんだと年齢的に無理が出てくるというのもあるんだが、
なんとなく原作順守でドラマ化したら大沢さんはアテルイより鮮麻呂がより合う気もする
アテルイ伝見てたらナイーブに苦悩する演技の方がこの人の真骨頂という気がしたから

65 :
自分は「火怨」の天鈴パパンのニ風を漣さんで読んでた(パパンの方が歳食っててスマンw)
それと「風の陣」では気が付いたら道鏡を大沢で当てはめてたんで、
某ドラマで教祖役が決まった時ビビッたw
異論は認めるwwwwww

66 :
原作者が妹萌えだとすると
対象的にドラマスタフ中枢は「ええい何故原作にはRがおらんRが!」
と原作に居ない美Rを三人も追加したのか・・・
>>62
ドラマ見て、大伴須受とアテルイは密かに想い合ってたのかなと自分はオモタ・・・
佳奈を嫁がせたのもその辺が絡んでなくはないかなと

67 :
どっちかといえば大伴須受にとってアテルイはかわいい甥っ子にでもなるんじゃないか?
カナは捨て子で下女だが、大伴の里で育ったようなものだし
現代的な感覚だと養女を甥っ子に嫁がせる感じだろうか
>>65
自分の場合、「火怨」の二風は近藤さんでも面白そうだと思った

68 :
ん?現代的な感覚って書き方は何か変だな
この場合だと近代的な感覚だと〜の方がいいんだろうか?
例えが難しいな

69 :
近藤さんは俺的には恵美押勝なイメージだわ
道鏡は中尾彬あたりかな?

70 :
自分が読んでて自然に浮かんだのは
五歳鮮麻呂:天地人の頃の子供店長
吉備真備:山本學
どうしても具体的な役者が思いつかなかったのは嶋足だな

71 :
ここはひとつ、道鏡:北村さん、浄人:いっこく堂で
あと嶋足に阿部ちゃんはどうだろ

72 :
母礼といっこく堂…たしかに似てるw
母礼は良かったけど阿弖流為が残念すぎたやたら猿みたいに本能のままに行動して
原始人じゃないんだからいくら昔話でもそれくらいの礼節はあったろうに
他の人は違和感ないんだから
大沢たかおは完全にミスキャスト
大沢も阿弖流為も損しちゃった

73 :
風の陣読んで伊治が栗原のことだと知った
クドカンや狩野英孝の故郷だな

74 :
>>72
う〜ん、ドラマのアテルイは族長の息子とはいえ優秀な兄貴を持つ気楽な次男坊だからなぁ
重大局面にあっても難しいことは父と兄に任せきりで子供感覚でいられたんだろうな
前半の方は髭もまだ生えてないし、16〜17歳くらいだろう
大沢さんはミスキャストとは思わないよ
前半のやんちゃ演技も悪くはなかったし
ただ母親の悪夢を心配したり、後半いろいろ苦悩するようになっていく場面での表情の方がよりハマってる気はしたな

75 :
天鈴は子供いないみたいだけど、物部の跡目は鮮麻呂と水鈴の子辺りが継いだのかね?

76 :
>>75
高丸と美耶(←あ、ここにも気が強い妹キャラw)か
天鈴に一番近い血縁の子供だからそうかもね
でも天鈴ってあんまり自分の血縁にこだわらなさそうだな
案外自分とは縁遠くても棟梁にふさわしいと見た子を一族の中から選んで跡目継がせたかもしれないし

77 :
「風の陣」の六巻書くならアテルイとモレの処刑の四年後に桓武帝は東北遠征をやめてるから、
天鈴と多久麻がそこまで見届けるまでを書いてほしいな
天鈴が「火怨」の終盤で自分の命もせいぜいあと五年くらいみたいに言ってたような

78 :
アイヌ人の末裔が蝦夷なんだよな
蝦夷地って昔は呼んでた位だから

79 :
二風や炎立つの吉次を見てると物部はみんな長生きしそうなんだよなぁw
ラストの天鈴60前後くらいみたいだし、まだまだ生きそうな気がする

80 :
なんか天鈴は長命っぽい感じがする
全てを見届けるまでは生き続けるんじゃないかと思った

81 :
>>873
>桓武の言ってることで、おかしいことなんてひとつもなかったのでは
>国を統一することで外敵からの防衛を強化するとか、ごく当たり前・・・・・・・・・・・・・・・
おいおい統一というのは、同じ民族が対象だろ。言語・文化の異る蝦夷の暮らす
土地に進軍するのは、侵略だぞ。13世紀に九州に進軍してきた蒙古のようにな。
劇中で桓武帝に国内を統一して他国に備えねばならぬと言わせておったが、
東北北部が和人の住む地になったのは13世紀以降だから、脚本家の錯誤だ。
桓武帝が欲していたのは、統一なんぞという理念でなく単純に領土と富だよ。

82 :
>>81
聞き逃しかもしれないが、帝は「統一して他国に備えたい」とは言ってなかったとオモ
「地の果てまで朕の政を敷きたい」と言ってたんじゃなかったかな
上記の意味合いを感じ取ることもできるし、単に国土拡大を図っているだけとも取れる

83 :
>>81
>おいおい統一というのは、同じ民族が対象だろ。言語・文化の異る蝦夷の暮らす
しかしドラマではアテルイ達も大和と同じ言語を喋っていた罠w
スレも落ち着いてたのに何もわざわざ前スレにレスせんでも…
「脚本家の錯誤」と言う点については激しく同意だがw

84 :
いかん、自分のなかで嶋足:阿部ちゃん、天鈴:桔平、鮮麻呂:大沢ですっかり風の陣がドラマ化されとるw
「火怨」に入っても老けメイク桔平だww
だって「女と見まごうほどの美貌」の持ち主で天鈴できそうな役者思いつかないんだもの
そういや清盛見てなかったけどたまたま見た時に藤原秀衡役が京本政樹で斬新だなぁと思ったっけな

85 :
ふとドラマ前に希望キャストに天鈴:阿部ちゃん書かれてたことを思い出す
確か天鈴:阿部寛、二風:仲代達也だったな
アテルイが勝新だった
「火怨」だけ読んだ時は佐藤浩市とか村上弘明とかを天鈴にイメージしてたけど、時折感情を顕わにするやんちゃさが加わるとちょっとイメージ変わってきた

86 :
大杉漣はきのこさみとかのイメージ

87 :
ひらがなにすると何かかわいいなw
こまろとか

88 :
あて☆るい

89 :
>>84
http://i.imgur.com/FvZ4d7O.jpg

90 :
もれ

91 :
きのこ・さみ

92 :
そういえば「ヒコ兄」「サト」だから
アテルイは「ルイ」になるのが自然だが
乙女ちっくに聞こえるから苦肉の策で「テル」だったのかw

93 :
アテルイはアテリイと読んだとする説もあるようなのでその説を採っていたらドラマでの呼び名は「テリー兄」「テリー様」w

94 :
となると田村麻呂はさしずめ丘の上の王子様・・・

95 :
そこはキン肉スグルで

96 :
>>86
十数年前なら漣さん北村さんは大楯御楯役だったろうな

97 :
大沢は仁のイメージしかないのが残念

98 :
鮮麻呂も大楯も原作だとまだ若いんだよね、30半ばくらいなような…

99 :
伊佐西古は藤本隆宏で

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
=== 忠臣蔵総合スレッド〜6幕目 === (116)
大岡越前一行リレースレ 第一部 (168)
【隻眼】丹下左膳を語ろう【隻腕】 (100)
【同心部屋】江戸の旋風【御用帳】 (382)
 [露口茂]   (140)
橋爪淳 (100)
--log9.info------------------
笠松競馬をみんなで盛り上げよう8 (733)
【洋吉】高橋智大久保洋吉田豊スレ68【ファミリー】 (105)
ウイニングポスト総合スレ190 (175)
地方競馬番組議論総合スレッド (110)
キャロットクラブ Part 37 (124)
ホッカイドウ競馬24 (481)
ゼッケンスレ19 (899)
中京競馬場 (497)
真面目に関東馬を応援するスレッド その62 (264)
【DQN国王】日本で3本の指が入る相馬眼【高飛】 (171)
【パン焼く美脚天使】今井りか part11【うまDOKI】 (178)
【Gallop】週刊ギャロップ総合スレPart27 (105)
BSイレブン競馬中継 Part4 (100)
【ノーマーク予想家】菅野一郎47【大井に失望】 (225)
【飛躍の年】秋山真一郎21鞍目【クラシック制覇へ】 (693)
【大井・川崎】南関東の予想屋たち2【浦和・船橋】 (513)
--log55.com------------------
【美人】ハンガリーカラカス応援スレ【いい人】
芳田司ちゃん選手
くさくない剣道はどこで習えますか
【段位なんて】弓道=的中【飾りです!】
剣道は難聴になる 剣道難聴スレ part1
剣道の達人が鉄パイプ持ッタラ全盛期のマイクタイソンでも勝テナイ
3週間で剣道強くなる方法
武術気功についてかたろう