1read 100read
2013年07月高校野球222: 200球以上も投げさせるのは体罰 (241) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島・尾三地区の高校野球2 (410)
武生商業、美方、大野、春江工業 (849)
【ゼロから】明徳義塾Part32【再出発】 (917)
【花巻東】岩手の高校野球96【目指せ全国制覇】 (134)
【謙虚に】大阪桐蔭147【夏連覇】 (865)
【山梨】東海大甲府 part15【実績No.1】 (335)

200球以上も投げさせるのは体罰


1 :2013/03/26 〜 最終レス :2013/07/08
こんな馬鹿なことを命じる監督は懲戒免職にするべき。

2 :
手を出しているわけではないので体罰ではありません
以上

3 :
安楽の肩wwww
肩は消耗品だからなw

4 :
1は高校野球を知らないだけだな

5 :
結局何球やったんや

6 :
どっちのPも良いのは分かるが、さすがに投げさせ過ぎだわな

7 :
>>5
下石涼太(広陵) 219球
安楽智大(済美) 232球

8 :
マスコミが球数多いのをがんばって投げてるみたいに美化する風潮がある限り状況は変わらないと思う

9 :
>>8
だよな
何らかの規制つけて欲しい

10 :
体罰ではないけど、間違いなく消耗しまくったろうな
桑田やイチローだったら何て言うかな?

11 :
投球規制ついたら金あって層が厚い私立無双じゃねーか

12 :
安楽の親は気が気じゃないだろうな 家の金のなる木を
どうしてくれるんだって感じか?
しかし済美ほどの名門ならそこそこの抑え投手育てていないと
駄目だろ

13 :
ワロタw
>>1 みたいな偽善者豚、たまにマスコミでも見るわwww
こいつら甲子園に遠征で来てる間は投げ込みせずに調整しかしないいだけど
逆に甲子園に出てない投手は、この時期でもバンバン投げ込んでるぜw
この一週間に投げた球数は今日の投手の比じゃねえっての
.>>1 の俺偉いだろうっぷりが大爆笑者www

14 :
どんなスポーツでもやってたらわかるが、練習と試合は負荷のかかり具合全然が違う。

15 :
肩の話をしてるんだろうがw
体力や精神的な消耗は試合と練習で違うの当たり前だが
試合内容によって肩の消耗も違うなら、そもそも球数で話すんなよw
むしろ接戦や延長戦に投げさせるのは論外とでも言ってろよ

16 :
>>3
安楽死

17 :
済美監督「継投は考えなかった。安楽でここまで来たので、心中するつもり、替える気は初めからなかった」

潰したらどう責任取るんだろう

18 :
>>16
何度も何度もつまんねーこと書いてんじゃねえよ
おまえのオヤジギャグ目ざわり

19 :
これで潰れたらそれまでって事だ

20 :
>>15
登板過多で故障してた話はちょくちょくあるじゃないか?
天理の本橋なんかは有名な話だろうに。

21 :
>>20
あの時、天理の監督は報道陣から「本橋君は大丈夫なのか?」と言われていたのに投げさせ続けた
結果、本橋は推薦で大学に入ったにもかかわらず、二度と投球のできない身体になってしまった
けれでも、監督は非難されるどころか、今でも名将として讃えられている
上甲も、自分の名誉や通算勝利数が最優先なんで、そのために選手の1人や2人将来潰したって何とも思わないんだろう

22 :
>>21
意味がわからん、人の人生のゴールはお前が決めることじゃない

23 :
>>22
お前の方こそ意味わからんけど
それじゃ、監督の一存で選手の野球人生のゴールを決めるのはいいってのか?

24 :
>>1はユトリw

25 :
ちなみにハンカチとマーの引き分けの試合は何球投げてたんや?

26 :
>>18
安楽死

27 :
WBCのような球数制限制度を高校野球に持ち込んだら
その時点で、甲子園人気は終わるだろうな
ドラマ性が完全に消えるわ

28 :
酷使されない高校に入ればいいじゃん

29 :
>>22
本橋は悔いがあると言ってるよ。
プロへ行けてたかもしれなかったし、それどころか今は草野球すらできないと。

30 :
>>23
どこにゴールがあるかなんて人それぞれ
プロにゴールを置く子もいれば高校野球を最後にする子だっている
むしろ世の中ではそういう子の方が多い
建前上の教育の一環である高校野球で特定の選手だけ優遇という考え方はおかしいぞ
いやなら、高校の野球部に入らずにリトルリーグ的なものでプレイすればいい
>>29
草野球さえできないのは可哀そうだが
彼の例えは一般的な話として通用するのか
彼を基準に考えるべきなのか?
弱い方を基準に考えるのは左翼思想で衰退にしかならんと思うけどな

31 :
日本人投手がイマイチ活躍しない理由が分かった。
松坂もすぐダメになったしな。

32 :
これを体罰と言うならその言葉はパワハラ

33 :
福井がスペ体質なのも上甲のせいだな

34 :
酷使しても優勝監督になれば名将。選手の事を考えて采配したら浦学みたいにたたかれる。やっぱり日本は勝利絶対主義

35 :
>>30
高野連は90年代の序盤から投手の複数投手制を推奨してるが、彼の一件も影響の一つとしてあると思うよ。
昔より日程も緩やかになって、ベンチ入りの人数も増えた。
かつては、板東英二が四国大会で延長16回と延長26回を投げきって、さらに甲子園でも延長18回と引き分け再試合で投げた。
引き分け再試合のルールができたのが、板東の四国大会での結果を見てのことだった。しかも適用第一号が板東。
それが祟ったのか、プロ入りする前から故障していたそうだ。
指が曲がってるとか、肘が曲がらないとかいうのをたまにテレビでも語ってる。

36 :
その後、本橋は一般社員としてオリンパスに入社するんだけど
天理の橋本から何らかの働きかけがあったんじゃないかと思っている
橋本自身も反省したのか、天理は複数の投手を擁するチーム編成にシフトしたし
けど上甲って、普段の言動を見てると、選手を潰しても「俺の責任じゃねーよ」って言いそうな感じがするんだよなあ・・・

37 :
オレもそう思ってる。おそらく今でも連絡を取り合ってるんじゃないかね。

38 :
とりあえず199球まではOK。

39 :
安楽は県大会でも200球以上投げた。ちなみに延長でその時自己最速の151出した
しかも翌日も完投

40 :
>>39
今は大丈夫かもしれんがそんな使い方してたら何れ
潰れるぞ

41 :
球数制限は設けるべきでしょ。

42 :
児童虐待ならまだしも体罰は意味が分からん
晒し投げは体罰かもしれないが

43 :
体罰とは思わないが、時代に逆行した非現代的な行為だとは思う。
実際高校野球は縦社会だから、高野連が何と言おうがどういう策を講じようが、さらには自分が今後どうしたいと思っていようが、結局は今その場で絶対的な力や決定権を持っている監督やコーチを筆頭とする指導者、または上級生、キャプテンには逆らえない
逆らえたとしても、仮に悪い結果に出た場合、ずっと後ろ指をさされることになる。

44 :
逆に興南の島垣は監督から大切に扱われてたのが伝わってたな。

45 :
野球って結局国内完結できる競技だし
国内完結で億もらえる競技だから
外国に対抗して
全体の底上げする必要ないもんな
だから平気で素質ある選手を
先輩がいじめたり、監督が壊すような
起用法したりする

46 :
上甲は熱中症にかかった福井優也に完投を命じ、
ヘロヘロの体調の中決勝でも連投を命じられて体を壊した。
この影響が尾を引き、フォームまで乱してしまった。
今は春だからまだ良いが、夏でも同じ采配をするだろうな。
ちなみに、10年くらい前の練習試合で
上甲が福井に飛び蹴りをかましたのを目撃したことがある。
今なら問題になってただろうなw

47 :
明らかに怪我している投手を投げさせるのも
体罰やろ

48 :
昨日の大阪桐蔭のタックルも体罰

49 :
内柴のは体罰?

50 :
松坂がつぶれたのもWBCで投げすぎたからだよな。
今年のWBCにダルや黒田、上原が出なかったのもそういう理由もあるからじゃないかな。

51 :
単純に打診が遅れたからじゃないかね?
各個人の都合もあるし、早めに確認しておかんと。
日本自体が出る出ないとか監督とかで色々と揉めてたし。

52 :
100球前後でも連投は体罰とか次々言い出しそうだな

53 :
教育素人の甘え「言ってダメなら叩け」は、脳委縮思考停止した論理力説得力適応力洞察力コミュ力向上心忍耐力創意工夫問題解決力自己肯定感共感力の低い粗暴独善短気傲岸不遜な人格を育成する。即ち体罰容認者や虐め虐待暴力加害者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論
>1 投げる者の能力・状態による。場合よっては1球でも体罰

54 :
高校野球@2ch掲示板
清原「PLの体罰は伝統ですから」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1362331911/
http://www.logsoku.com/r/hsb/1362331911/
プロ野球@2ch掲示板
星野】暴力/体罰に否定or肯定派の野球関係者【落合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1359707297/
http://www.logsoku.com/r/base/1359707297/

55 :
294: 名無しさん@恐縮です [] 2013/04/02(火) 22:35:15.79 ID:jf6jmRSx0 (14/17)
この話の解決策は結構簡単なんだよ。
なぜ高校野球の投手が無理をするか、また無理をしたがるか。
それはここで無理をするだけの価値が本人にはあると思ってるから。
じゃあどうすればいいかは簡単。甲子園大会の価値を今より大きく下げればいい。
まずNHKの全試合地上派全国中継をやめる。
そして高野連をつぶして高体連の野球支部にし、夏は甲子園を使わずきっちりインターハイをやる。
そうすれば年が経つにつれ、高校野球の地位は相対的に落ちていき、その価値は下がる。
そうすれば選手が壊れるほど無理をすることは減る。簡単な話なんだよ。
ただ何故それを野球関係者も、ここの人たちも言わないかというと、
これをやると日本の野球そのものが死ぬから。
高校野球に下支えしてもらっているプロも、間違いなく無事ではすまないから。
結局高校球児の身体の心配をしながらも、
でも自分の楽しみは奪われたくないという身勝手な感情を誰もが捨てきれないんだよ。
マスコミの利権?それを言う前に自分の利権を高校球児の身体より優先させていませんか?ねえ?

56 :
批判があっても文部科学省は無視し続けている
興行(金儲け)に影響するからね
文科省がこんな怠慢なくせに「いじめを見たら通報しろ」なんて、よう学生に言えるもんだわ

57 :
日本の野球界(のみならずスポーツ界)に色々問題があるのは事実だとは思うし
注目度が高い分、指導者が勝利至上主義に走り易いのはそのとおり
ただし高野連はいじめや指導者の暴力が発覚した場合に処分できるが
高体連にはその権限はない(学校や行政の処分に委ねるだけ)

58 :
>>55へのレスだったんだが
権限はないというか、バスケの年齢詐称のような件の処分はあるけど
高体連は指導者の暴力の処分は事実上してこなかったってことだ
今回の済美の件は体罰とは明らかに違うと思うが
それに甲子園をやめても、一発勝負のトーナメントである限り
投手層が薄かったり、今回のようにすば抜けた投手のいるチームは連投が避けられないと思うぞ
インターハイに統合しても、学業に支障がないように炎天下の夏休みにやるのは変わりがないんだし
やるとすれば地方大会のような休養日創設、もし可能なら球数制限だね
あとは甲子園ベンチ入りを、大半の県の予選と同じ20人に増やすとか

59 :
いくら甲子園のベンチ入りを増やしたって、
ルールで制限しない限り連投はなくならないよ。
仮にベンチ入りが30人になっても無駄だろう。
今回の済美なんて部員28人だし。

60 :
田舎の過疎地域の学校は、2校以上の合同チームという形をとってる場合もあるけど、
その場合は、同等の力量を持つ投手の複数制が敷きやすいだろうね。

61 :
東電と一緒だよな
「ただちに健康に被害があるわけではない」

こういう若いころの酷使が
後々になって響くのは当然なのに
高校時代に壊れなかったら
「甲子園の連投が原因でこわれたわけではない」という論調に持っていくんだから。

62 :
球数制限の話になると、強いとこしか云々言い出すけどさ
それでいいと思うんだよね。問題なのは有望選手が酷使で将来を棒にふることなんだから

63 :
芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+@2ch掲示板
【高校野球】米メディアの「正気の沙汰でない」との報道に“反論”「日本の野球はそういうもの」…済美・安楽投手★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364942815/

64 :
芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+@2ch掲示板
【高校野球】米メディアの「正気の沙汰でない」との報道に“反論”「日本の野球はそういうもの」…済美・安楽投手★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364942815/
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1364942815/

65 :
まあいろいろ言われてるけど・・・
まず球数制限を設けると公立は確実に死亡するだろうなw
どこもエースと心中で甲子園まで辿り着くのに2、3枚も良い投手作れないよ。
それよりも準々決勝を1日でやって翌日休養日で準決決勝に戻した方が無難!
夏は3回戦の翌日も休養日にすればいい。毎日試合しないとなんで駄目なの?
選手のことを考えたら球数制限よりも日程の緩和の方が成長する!
投げ切ることの大切さを知らないしそもそもベスト8までで負けたらあんま関係ないしw

66 :
>>65
日程を緩和すればいい、って意見には同意だわ
3回戦の後、準々決勝の後にそれぞれ1日休みがあるだけでもだいぶ違うだろうね

67 :
>>65
> 毎日試合しないとなんで駄目なの?
阪神がはよ終わらせいって言ってるからじゃなかった?

68 :
球数制限の導入に賛成。
有望な選手の連投は見ていられない。
ついでにいえば、真夏の甲子園もやめるべき。
10月頃に移せればベストだが、せめて、8月15日〜にしてほしい。
観戦する方も大変だし。

69 :
阪神甲子園球場って言うの、わかる?儲からない高校野球にそんな余裕の日程組めません。何故なら阪神戦の方が客入るからだよ。ドシロウとが

70 :
まぁ詰め込むしかないわなw

71 :
球数制限を設けることで公立が弱体化して金を持っている私立に有力選手が集中することに何の問題もないだろ。
環境設備も整うだろうしチームの選手層も厚くなり特定選手への過度な負担もなくなる。
教育の観点からいえば高校生が野球をやるうえではいいことしかない。
私立嫌い公立古豪好きのオッサンが反対してるのは、
ただ単にショウとしての高校野球で自分の楽しみが減るのが嫌だというだけのエゴ。

72 :
もう阪神なんて弱小で人気もね〜だろw
外様だらけで観ててもつまんね〜しw

73 :
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html

74 :
安楽がこの9日間で投げた球数772球

75 :
たしかに甲子園での連投に関しては考える余地があるのは
間違いないでしょうね。
昔ながらの根性根性ど根性野球は通用しなくなってきてる。
マスコミも浦和の大勝よりも安楽君が可哀相みたいな流れになってるし。
しかし。。
中四日空けた決勝戦だったとしても
安楽君の決勝までの試合内容からすると
浦和 5−1 済美

76 :
>>68
北海道などは8月中旬で夏休みが終わっちゃうから無理。

77 :
連投も何も準々決勝を2日に分けなければいいだけの話でしょ!
準々決勝を1日でやれば浦学の小島みたいに準々決勝→休養日→準決決勝で2連投が最高になる
正直5試合くらい1人で投げ切れよと言いたい!
夏は3回戦だけエース温存して打線に頑張ってもらうのもありだが気候の良い選抜くらい1人で頑張れ

78 :
大体甲子園は高校野球のために作られた
球場なんだから
阪神のことなんて気にせずにもっと日程長くして
やれよ
安楽死する投手もこれから出てくるで

79 :
>>69
10月上旬にやれば、プロ野球への影響も少ない。(元々予備日)
問題は、高校の授業と重なることであろう。
9〜10月の土日中心に実施するという案もある。
土日実施の場合は、サッカーのように、1・2回戦は関西の複数球場でやれば、
日数を短縮できる。(中継できなくなるが)
まぁ、10月実施はハードルが高いので、
とりあえず、球数制限に加えて、準々決勝と準決勝、準決勝と決勝の間に
1日休みを入れるべし。(準々決勝は一日で実施)
この案だと、実質1日の延長で済む。
8/15〜の案は、平均気温が0.5度くらいしか下がらないので、
取り消します。

80 :
70さん。どうして準々決勝が2日間になったか一回調べたら?それと10月は秋季大会なので。あしからず。もうちょっと詳しくなってから球数制限とかいいましょうか?

81 :
↑すまん79だった。

82 :
将来云億円とか稼げるかもしれないのにチームのために自分を犠牲にするとか基地外の所業だわ

83 :
夏の分散開催案に関しては、後ろの日程には余裕が出来るけど
・早いクジを引いても全国大会初戦から二戦目までが短い
・遅いクジでも地方大会決勝から全国初戦までが短い
予選でも相当投げてるだろうし、余程工夫しないとかえって無理が出るのでは
好投手を含めて、大半は3回戦までで消えていくんだし

84 :
10月は国体ですら嫌がられてるのに甲子園なんか出来るわけないじゃんw
大学の推薦入試も間近だし
準々決勝を1日でやって翌日を休養日にすれば今までと同じ日数で済む!
ラガーさんを意識してるから毎日試合してるの?

85 :
>>80 
10月が秋季大会なのは承知してますよ。
秋季大会は11月にすればいいでしょう。
>>84
国体は甲子園で燃え尽きた後だから嫌がられるのでは?
推薦入試は11〜12月なので問題なし。
ちなみに、サッカー&ラグビーは1月なので、10月でも十分早い。

86 :
>>85
バカ
何も分かってねえよ
11月半ばには雪が降ってんだよ

87 :
80
ドラフトどうする?スカウト大変だね。京都さん何回も言ってる通りあなたの発言は支離滅裂ですね

88 :
“松坂世代”進次郎氏 高校野球「球数制限」にけん制球
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/05/kiji/K20130405005547670.html

こいつアホすぎるなw

89 :
小島も相当投げてるのに安楽ばかり投げすぎとか
言われてるってのもどうかと思う。

90 :
別に投手が疲れてかわいそうだからとかじゃない。
こんだけ投げればマジで怪我するリスクはある
海外の人が試合日程と球数聞いたらまず驚くんじゃない?

91 :
合計の球数制限はかけてもいいと思う
連投の場合次は150球まで、3連投は50までとか(この後は1日空けが必要)
そうすれば最大でも3日でどんなに投げても400球で収まる
優勝狙うチームは複数の投手が必然的に必要になる
逆にこれ以上球数に制限をかけるとつまらなくなるのではないか?

92 :
小島も確かに投げてるけど準々決勝の翌日は試合なかったからな。
安楽みたいに3連投してない
やはり準々決勝を1日4試合でやって翌日を休養日にすれば全て解決する。
選抜の5試合くらい1人で投げ切れないでどうするw

93 :
>>86
だったら、9月の土日に甲子園、10月に秋季大会ということで。
今のように炎天下の中、野球をすることが正常とは思えないのだが…

94 :
土日に甲子園ってw
遠方のチームはどーすんだ?
京都のバカはこれだから・・・

95 :
>>94
遠方のチームは大変だが、3回往復するくらいならなんとかなるはず。
ただ、1〜3回戦を複数会場で行う必要がでてくるが。

96 :
 「連投」の件で、高野連に電話して聞いてみました。
 以下、その概要です。
・高野連としては、1994〜5年から複数投手制を推奨している。
 (wikipediaによれば1993年から)
・センバツの安楽君のケースは「(判断が)難しいところ」。
・球数制限、休日を入れることについては、これまでは議論に
なっていないが、今後、議論することになるだろう。
・球数制限については、部員がそろわないところもあって難しい。
 → 地方大会では、ベスト8から制限をつけるなど、工夫して
  やってはどうかと言うと、その案は否定されませんでした。
・球数制限の必要性については、内部でも意見がいろいろ。
・球数制限を導入すれば、複数投手制を強いることになるが、
そこまでしていいのか(という躊躇がある)。
・準々決勝のあとに休日1日などは手を付けやすいだろう。
 球数制限に関しては、プロ関係者でも意見が割れていることを
指摘すると、「50球でダメな人もいれば、たくさん投げても
大丈夫な人もいるので、個人差が大きい」という見方で、
「科学的な根拠があれば(球数制限を導入しやすい)」
との話でした。
 これまで、高校野球で無理をして故障した選手は何人もいるので
まずは、その人たちにヒアリングすることから始めたらいいと思う。
参照:大野倫(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E5%80%AB

97 :
>>88
でも言ってること自体は否定はできないぞ
早実ー駒苫にしても制限やったらハンカチ以外が雑魚の早実はフルボッコで終わっただろうし
まあ、それ以前に決勝まで来れなかっただろうけど
>>91
そういう方法が妥当だろうね
ただそうなると、ワンマンチームのP相手ににわざと球数投げさせて控えが出てくるのを
待つような監督は必ず出るだろうけど

98 :
冬のバスケ、ラグビー、バレーもスカパーとはいえ全試合生中継されてるのになw
高校野球の全試合生中継を叩いてる奴はそれには触れないのか?(笑)
準々決勝のあとに休日1日でいい。夏だって3回戦は控え投手が投げるわけだし。
夏はあえて言えば準々決勝の組み合わせは1回戦登場同士と2回戦登場同士にして公平にして欲しい

99 :
いや何で名勝負のために選手に潰れるリスクを負わせなければいけないんだって否定できるけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
□■□■□ 群馬県高校野球スレ PART84 □■□■□ (450)
高校野球の審判の判定酷すぎ5 (671)
旭川支部の高校野球スレ (146)
鹿児島の高校野球を語るスレPart72 (108)
【モリシ】関東の高校野球 237【モリシ】 (314)
今近畿のお荷物ってどこなの? (864)
--log9.info------------------
護くん・アイリス・月の盾・花×華 岩田洋季8 (665)
【天鏡のアルデラミン】宇野朴人 (631)
新人小説を無差別に買っていくスレ 2 (183)
禁書目録で科学サイドと魔術サイドどっちが強い? (247)
【藤堂家はカミガカリ/ぷれいぶっ!】高遠豹介スレ2 (385)
ラノベのように上手くはいかない事 (145)
中の下! 長岡マキ子 (354)
倉田英之18th R.O.D/TRAIN+TRAIN (223)
野アまど総合スレッド2 (335)
【復活】9/7騒動ラ板復興対策本部2【スレ立て代行】 (176)
綾里けいし 「B.A.D.」「アリストクライシ」 その4 (258)
何だか最近ラノベ叩きが流行っているけれどさ (926)
現実にいたら面倒くさいラノベヒロインランキング (128)
架神恭介「戦闘破壊学園ダンゲロス」 (223)
【哀しみキメラ・ロミオの災難】来楽零3 (324)
三川みり 【砂糖林檎】 (560)
--log55.com------------------
本部が加盟店の質問に答えるスレ 
なぜ小汚い庶民に限って財布がヴィトンなのか
【フリーザですよ。買い物しなさい】
ファミマの資格
セブンイレブン店内放送スレ
コンビニで道を聞く奴は池沼、甘えすぎ
【夜勤】店長ウザいんじゃ(゚Д゚メ)ゴルァ!!【夕勤】
iD Edy QP Suica マルチ端末