1read 100read
2013年07月野球殿堂23: 南海ホークス8 (790) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
城島健司 (435)
日本史上最強打者は松井秀喜? 王貞治? 中西太?2 (141)
リーグ優勝経験監督の中で1番無能な監督は? (561)
引退後の野球選手の職業・末路 (124)
野村が2002年も阪神の監督を続けてたら (104)
日本野球最強世代は1972〜76+年度生 (552)

南海ホークス8


1 :2013/01/24 〜 最終レス :2013/07/09
南海ホークスについて語ろう
鶴岡親分から杉浦監督までの栄光から低迷期のどん底まで
福岡ダイエーホークス、福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度
あくまでも南海ホークスを語るスレ

前スレ
南海ホークス
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1190523346/
南海ホークス2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1205751661/
南海ホークス3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1224702748/
南海ホークス4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1262793133/
南海ホークス5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1299500208/
南海ホークス6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1317736780/

南海ホークス7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1334580979/

2 :
!i.                 i,      ! なんと! 明治天皇陛下が>>2getなされました!
i、_           __,,,-- 、 \     !  おまえら全員ひれ伏してください。おながいします。
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、  i   ノ| !
i 〜'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__  i  /`i.i.!  帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。
i<"弋〜゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋〜ノ,-''´  i ! i.  i.i!
i `'ー゙'´´.,i ::::::  `'ー''゙´   .::;ヽ! i ノ i  >>1た垣 退助 お前の命に価値なんかねーよ。自由>∞>お前の命(藁
i      i  :::::  :::::::..   .::;;;;;;;;;゙i,゙i  i  >>3条 実美   お前のようなヘタレが本当に太政大臣なのか?(w
.i,    ,;i  :_,,::::.  ::::::..  ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.  大隈 >>4げ信 てめーの作った大学、お前並にDQNだな(プッ
. i   i.    ヽ::   ::::.  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i   西>>5う 隆盛  ガキみたいな喧嘩ごときで下野してんじゃねーよ。(笑
 i.   ヽi!i,__i!!!''゙     ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i   伊藤 ひ>>6文 おいおい、チョンごときに暗殺されんなよ(禿藁)
 i  /  ,-、 `'-,,       ::::;;;;;;;;;;,i   >>7か江 兆民 アル中で議員やめて、その後の事業ことごとく失敗(プッ
  i/  /"''"ヽ  `'-,    :::::;;;;;;;;;;i    >>8ま県 有朋 維新早々、いきなり汚職事件おこしてんじゃねーよ(藁
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\  ....:::::;;;;;;;/    大>>9保 利通 征韓論に反対したくせに征台するのかよ、おえでてーな(w
 ̄ ゙i,   / ゙i,      ̄    ,;;;;-'      江>>10 新平   大久保ごときに惨敗すんなんて、お前ホント雑魚だな(笑

3 :
行ってまいります

4 :
おぉ1z1z

5 :
スティーブ・ハモンド
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/NH-Steve-Hammond.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000034-dal-base.view-000
(中央)

6 :
六番久保寺背番号三十三

7 :
4月19〜21日京セラドームのオリックスVSソフトバンク戦は両チームが近鉄、南海時代の復刻ユニフォームを着用
今日のサンスポより

8 :
王に続いて秋山が南海ユニ着用か。

9 :
柏原純一、小田義人

10 :
ノム...何が三冠王や!何がホームラン王や!
チャンチャラおかしいわ!ほんまに南海に、わしに貢献したんは、杉浦だけじゃい!

11 :
三冠王がナンボのもんじゃい!
はよー、あの女と別れえ!

12 :
ソフトバンクはダイエー時代の復刻は頑としてやらないね。なんか縛りとかあるのかな?

13 :
>>12
2008年の中日、阪神戦で着用したよ。
正直なところ、ダイエーは南海の歴史を抹殺しようとしていて許せなかった。
ソフトバンクに組織替えして創設年月日、通算成績など南海の歴史が復活したからよかった。

14 :
>>13
当初はある程度配慮していた感があったな。
1.近鉄主催ながら大阪球場で公式戦
2.杉浦1年続投、その後フロントで登用、穴吹も編成部長として在職
3.ウインドブレーカーをビジター用は緑色に(ダイエーのセカンドカラーでもあったけど)
4.関西向け宣伝に間寛平等南海時代からのファンも起用
南海排除が濃くなったのは、根本陸夫〜王貞治体制からかな?
あの間に生卵事件があって、
これがダイエー本社や福岡系ファンの南海関西系ファンに対する悪印象となり、
南海色排除を決定付けた気がする。

15 :
マッシー村上・米谷延夫 背番号15

16 :
今、you tubeで、昭和40年頃の南海対阪急で、走者のスペンサーが
本塁突入時に、野村捕手のミットを足蹴りするラフプレーのシーンを
を見ていました。激怒する野村捕手とスペンサーがあわや乱闘かと思いきや、
その時、南海ベンチから選手、コーチらが飛び出して来ます。
さて、ここでクイズです。
真っ先に飛び出てきて、あらくれスペンサーにひざ蹴りを見舞った
南海のコーチまたは選手は誰だったでしょう?

17 :
国貞か?

18 :
正解は、柴田捕手でした。
ちなみに2番目に飛び出してきたのが森下さん。
3番目に飛び出してきたのが中原さんでした。

19 :
柴田猛か・・度会も出てきてほしかったな

20 :
この時点で乱暴な兆候が現れていたんだな。

21 :
スポニチプラザ大阪での2012「栄光のホークス展」は終了しましたが、
このたび大阪府・堺市では堺市博物館特別企画展「南海ホークス」〜市民の暮らしとスポーツ〜(入館料:一般200円、高校生・大学生100円、小学生・中学生50円)というイベントを企画、来春の3月9日(土)〜5月12日(日)に開催することになりました。
堺市にある大浜球場や中百舌鳥球場は、かつて南海ホークスの2軍選手の練習場として使用され、選手寮「秀鷹寮」もありました。
市内には南海電車の主要駅、本線・関西空港線「堺駅」と高野線「堺東駅」があり、堺市と「南海電車」「南海ホークス」には深いつながりがあります。
泉南、泉州、遠く和歌山県のホークスファンは、この南海電車を利用して難波駅横にあった南海ホークスの本拠地・大阪球場に詰めかけました。
このイベントでは、1938年(昭和13年)に「南海ホークス」が誕生し、88年(昭和63年)に福岡へ本拠地を移転するまでの栄光の歴史を振り返るほか、
本拠地・大阪球場、監督・鶴岡一人、投手・杉浦忠にまつわる貴重な資料や記念品などを一挙に展示、堺のスポーツ文化についても紹介します。
球団創設75周年となる節目の年に開催されるこの大規模展、スポニチプラザ大阪での「栄光のホークス展」とはちょっと違った視点から、南海ホークスを見つめるいい機会になるかも知れません。
会場へはJR阪和線の「百舌鳥駅」がもっとも近く、徒歩約10分です。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/unagitani/column/2012/121214/index.html

22 :
>会場へはJR阪和線の「百舌鳥駅」がもっとも近く、徒歩約10分です
ここまできて南海ちゃうんかい!

23 :
>>16
乱闘は1967年に起きたから、背番号65は杉山光平コーチ。
あの映像で酷いのは倒れ込んだスペンサーを高橋博と新山彰忠が上から蹴ったり踏んだり。それに阪急側が助けに来るの遅すぎww
あと、のちにスコアラーとなった西村省三の背番号18の現役時代の姿が見れますな。
一旦乱闘が収まって立ち上がったスペンサーが物凄い形相で暴れ回る写真を見た事がある。

24 :
柴田猛か・・・現役最後は広島に行ってたな。
水沼や道原がいたから出番は少なかったけど。

25 :
BS1観てる?
「テレビが映したスポーツ60年」野球編始まった。
南海出てこないかなあ?

26 :
少しだけど南海も映っていたね。

27 :
野村杉浦の映像が流れたね

28 :
>>23
失礼いたしました。
確かに、背番号30を付けた監督は見当たらす、
その替わりに背番号31が人がいましたので、昭和40年ではありません。
御指摘の通りであります。
以下に訂正いたします。
(誤)@柴田捕手  A森下コーチ B中原コーチ
(正)@杉山コーチ A森下コーチ B松井コーチ

29 :
新山投手はコーチ時代に、80年に4人退場した時の一人ですよね。
翌日の新聞のスポーツ欄には「ミナミの白昼の乱闘」っていう見出しが
出てました。
それと、72年だったと思いますが、試合前の練習中に、西岡三四郎投手に
体罰?を加えた事件があったみたいですが、あれは何が原因だったんでしょうか?

30 :
西岡さんも体罰反対で科学志向だったな。

31 :
黒田コーチと柴田コーチは野村監督が熱心に指導して
選手としては大成しなかったが
コーチとしては成功した。
現役時代は体力不足ですか?

32 :
福岡ソフトバンクホークス

33 :
>>22
JR阪和線は、元南海山手線。

34 :
打撃コーチをやっていた元田さん
ダイエー1年目にルーキーの山之内をしごいてる映像をニュースで見た

35 :
>>33
なので、三国ヶ丘駅が乗り換え用に設置されたと。
南海に統合されず他社のままだったら今でも駅がなかったかもしれんね。

36 :
戦争が終わって南海は阪和線を取り戻そうと努力したが結局戻ることはなかった
三国ヶ丘駅は南海合併後に新設された駅だったが、結局南海の駅として機能したのは三年程度に過ぎなかった

37 :
aiko思い出した

38 :
大阪堺間に南北に南海は4路線(本線・阪堺線・山手線・高野線)もあったのに、
東西には一路線もないのが不思議だ。

39 :
大阪と堺間なら南北しかならない。

40 :
南海高架下のソフトバンク店で火災、2人が煙吸う 大阪・住之江
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000513-san-soci
うーむ

41 :
阪堺電車はその昔、近鉄だったんだぞ。

42 :
南海も近鉄だったわけだが

43 :
>>40
南海泉大津駅前には、南海系のいずみおおつCITYとダイエー泉大津店とソフトバンク泉大津店が並んでるな

44 :
>>38
南大阪は東西の公共交通手段が乏しいからなあ
岸和田から八尾や富田林へ行こうと思ったら
天王寺まで出ないといけない

45 :
東おおさか線は実現したのに阪和貨物線は旅客化どころか
廃線状態なんだから需要が無かったんだろう。

46 :
城東貨物線と阪和貨物線をつないで第2環状線ができると思ってたよ。

47 :
何の話やねん!
ところでかつての和歌山の路面電車も南海の前は京阪系でしたね

48 :
 ソフトバンクは24日、ホークス球団創立75周年を記念して「南海ホークス最終モデル(84〜88年着用)」のユニホームを復刻制作し、4月19〜21日のオリックス戦(京セラドーム大阪)で選手が着用し、試合に臨むと発表した。
 復刻ユニホームのデザインはオリジナルを忠実に再現したもので、袖には「75周年アニバーサリーマーク」が入る。
 着用試合は主催のオリックス全面協力のもと、「OSAKA CLASSIC 2013」として開催。オリックスは近鉄の復刻ユニホームを着用する。
 ユニホームやキャップをはじめとした復刻グッズの販売や、OBゲストの登場、当時をほうふつとさせるビジョン演出、野球体育博物館協力による資料展示、懐かしのグルメなど80年代当時の大阪のムードを今に再現する。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130124-1076071.html

49 :
OBゲストは誰かな?九州に行ったメンバーかな?
山内孝とか
王さんの力でノムが出てきたらびっくりやけど・・・

50 :
今日のスポニチの18面[どうして芸能面なのか?]、「松岡弘の我が道」に、
 野球部では1年目から投げさせてもらい、1966(昭和41)年の都市対抗にはクラレ岡山(現クラレ)に補強された。練習に行ってびっくりした。
 外野に同期の門田博光(のちに南海=現ソフトバンク)、得津高宏(のちにロッテ)がいて、2番センターは田口允之さん。オリックス、カージナルスなどで活躍した田口壮のお父さんだ。
みんな足が速いし、打撃もいい。野球の質が違う。投手にはやがてヤクルトで一緒にプレーする外山義明もいて、こんなに強いチームがあるのかと思った。
とあった。
鈍足イメージの門田博光や得津高宏が社会人時代は、俊足だったことがわかって良かった。

51 :
dd

52 :
ww

53 :
そら門田はアキレス腱やるまでは俊足巧打の3番打者やったしな

54 :
アキレス腱切断までの門田の盗塁数
1970年 2盗塁
1971年 5盗塁
1972年 4盗塁
1973年 3盗塁
1974年 1盗塁
1975年 6盗塁
1976年 2盗塁
1977年 5盗塁
1978年 3盗塁
万一盗塁失敗したら4番のムースが怒り出すことを考慮しても、俊足は言い過ぎだと思う。
ちなみに、得津高宏は、通算で24盗塁、 35盗塁死。

55 :
>>41-42
戦時体制の国策合併が盛んだった頃だな。
他にも、京阪が阪急に合併し、
関東では小田急・京王・京浜(京急の前身)・東横の合併で「大東急」が成立等々。
南海球団は近鉄合併期に「近畿グレートリング」として活動していたな。

56 :
>>54
俊足でもベーラン盗塁は不得手って事だな

57 :
>>55
京阪が阪急に?マジかよ!

58 :
>>57
阪急京都線も元は京阪グループの新京阪鉄道だったんだよ

59 :
京都線は天六に「新京阪」という麻雀屋があるくらいやね。
ところで、門田は六番打ってライトの時は良い守備をしていた。
三番富田 四番野村 五番ジョーンズ やったかな
盗塁のイメージはなかったけどな

60 :
門田はでっかいグラブで捕球して強肩のイメージ

61 :
藤田学
藤本修二
同じ愛媛県人同士
同じ年齢の時、右足内転筋の肉離れ
自己管理不足やな

62 :
ss

63 :
>>58
何でグループ会社がわざわざライバル路線を作ったのか。

64 :
全然経由する地域が違うやん

65 :
>>63
京阪線はカーブが多くて速度向上に不利だったから、
子会社の新京阪を設立して高速運転向きの別線を建設した。
経営不振で京阪電鉄に合併して新京阪線となったが、
戦時の国策で「阪神急行電鉄」(阪急神戸・宝塚線)と強制合併させれれた。
戦後京阪を再度分離する時、新京阪線は阪急に残す羽目になった。
南海の場合は近鉄の源流・大阪電気軌道の後身、関西急行鉄道と合併させられて
「近畿日本鉄道」に、球団も「近畿日本」→「近畿グレートリング」になった。
戦後の南海再分離は、合併されずに残っていた南海の子会社「高野山電気鉄道」を
「南海電気鉄道」に改称した上で近鉄から旧南海の部分を譲り受ける形を取った。
このため、南海電鉄の登記上の創立日は旧高野山電鉄の創業日になっている。

66 :
新京阪は他社による京阪間の競合線計画を阻止する意図もあったようだね
しかし結果として阪急に奪われた形になってしまい京阪にとっては裏目に出てしまった

67 :
昭和20年代30年代の南海ファンはどこへ行ったのか?
晩年は大阪球場はガラガラだった。
やっぱ阪神に行ったのかな?

68 :
南海ファンのまま球場に行く機会が減ったと思われる。
阪神には行く心情には南海ファンはあまりないと思う

69 :
ww

70 :
>>67
テレビの影響が大でしょう
巨人V9以降の在京キー局巨人+セリーグ一辺倒政策が大きい。
そして昭和30年代前半に大阪球場でバイトをやっていた親父曰く
「黄金時代でも世間で言われるほど入ってなかったよ、殆どの試合がガラガラやった」らしい

71 :
>>70
>黄金時代でも世間で言われるほど入ってなかったよ
それは西鉄黄金時代の福岡平和台球場だって同じ
現実に大入りになったのは首位攻防戦くらいじゃない?

72 :
首位攻防戦での大入りの印象があまりに強烈すぎて
オールドファンには思い出補正がかかってしまった感じだね

73 :
>>68
やっぱそうかなあ。
確かに在阪パリーグのファンは阪神が嫌いという人は多いな。
巨人はもっと嫌いだろうが。
巨人嫌いと言うとダイエーになってから関西の旧南海ファンが
王を元巨人と言うだけで受け入れなかった。

74 :
高橋ユニオンズなんか川崎球場に入った客が30人という試合もあったらしいで
あと西鉄からクラウンまでの時代の平和台ファンは荒くれ者揃いで有名
警察や機動隊が総動員で鎮静化に当たった事も
一般のファンは怖くて球場に行けなかったw

75 :
最後の2年間って結構入ってたよ。87年に優勝争いして88年は期待されてたし
土日の西武戦なんか満員札止めの試合見に行ったこともある。
場外馬券買って試合観に来てるおっさん多かったなw

76 :
>>70
>>75
パ・リーグ/BLUE BOOK
年度別観客動員数
http://www.pacific.npb.or.jp/bluebook/blu2011_spect1.html
によると、
杉浦が38勝の1959年の一試合平均(13,013人)より、
1987年の一試合平均(13,600人)や
最終年の1988年の一試合平均(14,100人)の方が、観客動員数は多い。
かえすがえす川勝傳オーナーが存命だったらなぁと思う。

77 :
清原入団を機にパリーグへの注目が増えていたな。
調子のよかった87年オフの契約更改で保留が続出したのがまずかったかなぁ?
その割りにバナザードを獲っていたが。

78 :
>>73
それが生卵事件の遠因と思われ。
まして南海は、大映・毎日合併による12球団体制確立後は
巨人在籍経験のある監督が独りもいない唯一のチームだったからな。
今でも王を中興の祖として立てている福岡のファン、
特に巨人や西鉄〜西武からの転向組・新興と、南海関西系の生卵連中とは軋轢が激しいというし。

79 :
野村が追い出されてさらに弱くなってからは、
強い阪急や西武が嫌いでかすかにオリオンズも応援していたな。
それでも阪神や巨人をはじめセリーグは敵だから日本シリーズは
西武を応援していた

80 :
関西パ三球団、阪神を入れて四球団の中でも
阪急は、何か微妙な位置付けだったな。

81 :
野村の存在をどう歴史的に評価するかが
南海ファンに問われているんだろう。
野村に権限を集中させ過ぎて、南海球団を凌駕するほどの
大きな存在にしてしまった。

82 :
生卵事件に付いて
マスコミなんかも色々理由付けしてるけど
あんなの単なる野次馬と烏合の衆が調子に乗って騒いでただけ。
実際、現場の写真見たら
集団の最前列に居てる連中で笑ってる奴らが沢山写ってたし。
外国は知らんが、日本のプロスポーツの暴動なんかで本気で怒ってる奴なんて一握りも居ない。
本気で怒ってる様な客は
直接、選手に噛み付いてた。
実際、何度か大阪球場のスタンドや球場外で
客と選手が睨み合ってる場面も見たし。
ましてや、あの日生の時なんて
生卵を用意して球場に来てるて事は
もう最初から負けを想定して
投げるのを楽しみに来てる様な連中。
それに、あの日生の前から
福岡や他球場で既に客は騒いでたし、それに感化されて、わざわざ卵を持ち込んでたんだろ。
因みに関西のパ・リーグファンは、アンチ阪神が一番多いと思うよ。
パ三球団が消えた一番の理由は、あの関西マスコミの差別に近い偏向報道のせいだから。
オリと近鉄の合併の時に、銭ゲバ選手会の側に付いて
能書き垂れてた関西のマスコミに吐き気したわ。

83 :
>>74
ライオンズがいた時代の平和台球場と、移転ホークス人気が
定着した後の福岡ドームでは、客層が変わってると思うw
昔は女性や子供はあまりいなかったんじゃないかな。
もっとも、通の集まるパの試合はどこもそうだったのかも。

84 :
>>81
大きな存在になったのは、まあ一応の実績があっての事だから
余程の野村アンチでない限り、南海時代のことは取り敢えず広く納得されてる気もする。
結局、サチヨ登場後の諸々で野村は評判を落としてるわけで。
サチヨがしゃしゃり出てきて野村の身が変化するというのは何も南海を追っ払われた時だけではなく
その後もずっと続くわけで…

85 :
>>67-68
熱が醒めて足が遠のいていったり、心が離れていったり・・・
大阪での大衆的な注目が阪神に移ったのもあるかと。
あと、対巨人ということで、阪神の肩をもつようになった人も多い。
よくテレビで、阪神が売りの国定とかいう評論家みたいな人がいてるけども、
あのオッちゃんも元は南海ファンやったという。
周りの60代前後の方でも、南海→阪神って人は何人か知ってる。

86 :
根本的に阪神は好きになれないな。
セリーグなら大洋を秘かに応援していたよ。なぜかわからないけど

87 :
>>70-71
そうそう、どこも今みたいにお客が入ってなかったと。
大阪球場も首位攻防のvs西鉄や一時の大毎あたりのカードで超満員になる
くらいで、ふだんのゲームではそんなに入ってないですもんねえ。
平和台や甲子園も同じく。
あの時分は、プロ野球は注目は高くても、いつも足を運べるほどには生活に
余裕もなかったり・・・
休日も少なかったし、まだまだ食べていくので一杯の戦後。
ナイトゲームも開始が19時とかで、平日は子供は余り足を運べなかったと。
>>75-76
最後の二年間は晩年の中ではよく入った方でしたね。
それでも、実数では50万も入ってない筈です。
正味、大阪球場で50万台を維持してたのは65年辺りが最後らしい・・・
65年といえば、野村が三冠王のタイトルに輝いたり、独走でリーグ優勝した
黄金期の最後ともいえるんかな。
南海ホークスの変遷と観客動員数はやはりどこかリンクしてるようなね。

88 :
>>77
清原の西武入りは、実力と人気を兼ね備えた西武の存在がパリーグの注目に
つながり、パリーグの観客動員が増えましたもんねえ。

89 :
>>74
時代もあるけど、平和台の西鉄ファンや広島ファンは熱狂が過ぎてってのは、
よく語られてますねえ・・・
地方に熱があったともいえるし、今でも北九州や福山あたりの球場では
そういう感じが残ってたりもするんかなと・・・
そこへくると、都会だった難波なんかは観客も暴れたりは少なかったと。
芝居の街だけあってか、口達者な野次が発展したり。
クスッと笑わせてナンボな空気。
けど、弱いチームのファンは野次も笑えんようなエゲツナイものだったり、
スタンドも荒んだ空気だったと。
なんで、森之宮や西宮はコワイ球場の部類だったと・・・

90 :
>>86
前身の一つが大阪球場使ってた松竹なので
どこかしらにおいが残ってたからとか?

91 :
かつて鶴岡氏は著書で、阪神と対戦した日本シリーズを、
「オープン戦などで関係が深かったから、
親戚と試合をしているみたいで、
何が何でも打倒タイガースという気持ちになれなかった。
おそらく藤本(定義)さんも同じ気持ちだっただろう」と
複雑な心境でやっていた事を吐露しているな。

92 :
>>91
「御堂筋の凱歌」でしたかね。
今想えば、どちらもいいタイミングで日本シリーズで対戦できたんですねえ。
人気も分け合っていた古き良き時代というか。
藤本・鶴岡両監督で、杉浦・村山にスタンカ・バッキーetc
魅力的な顔が揃ってる。
いかんせん、世間からの注目は薄かったんでしょうが・・・

93 :
>>87
それでも65年シーズンは西鉄や大毎が弱体化して首位攻防戦のない独走状態となってしまい
観客が激減したらしいね
ある程度はライバルにも頑張ってもらわないといくら強くても盛り上がりに欠け客を呼べない
最強だった時代の阪急にもそれが当てはまる

94 :
>>85
国貞は南海→広島→太平洋だよ。
引退後帰広し、しばらく経ってから広島ホームテレビで長年解説者を務めた。
しかしあまり南海時代の事は語らず、広島時代のエピソードのほか、
東尾とのコンビだと1年のみ在籍した太平洋時代の思い出話を絡ませるなどしていた。

95 :
>>93
「勝ちすぎてお客が入らない」って状態になってたといいますね。
その辺りのことは、当時の新聞でも取り上げられてたそうで。
65年といえば、前半のペースから、活字では「七夕にマジック点灯!」とか
「真夏の優勝か」なんて文字も躍ってたそうですが、当の観客数は減少してる
という側面が露になってたと・・・
62年あたりから平均一万人を切るようになって、減少傾向に陥っていますね。

96 :
>>94
元選手の方ではなくて、経済評論家?の国定浩一氏のことです。

97 :
>>91
でも同地区対戦でも東京の球団同士の日シリだったら客は入ってる
古くは巨人×ロッテ、新しくは巨人×西武など
関西だったら仮に阪神×オリックスになった場合、阪神側の人気で
客は入るかもしれんが、全体的には盛り上がらないかもね

98 :
>東京の球団同士 → 関東の球団同士

99 :
空気シリーズの84年も、平日が西宮とか不遇な部分もあったわけだけど
79年、80年の広島×近鉄がそれなりに盛り上がったことを考えると
関西圏において阪急の存在がやはり軽かったというか四球団の中でも何処か浮いた存在だった
という事の証明のような気もするな。
強くて客入らないは阪急への揶揄そのものだし。関西私鉄王国の礎を築いたそんざいとして
阪急はよくとりあげられていたけど、球団運営に関して(特に人気取りという部分に関して)
全く力を発揮できなかった感じだな。宝塚に力を注いだ部分もあったようだけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
南海ホークス8 (790)
松井秀にとって球場の影響はほとんど無関係 (141)
長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?3 (658)
野村が2002年も阪神の監督を続けてたら (104)
城島健司 (435)
城島健司 (435)
--log9.info------------------
クランキーコレクション part12 (923)
ハナハナがジャグラーに勝つにはどうすればいいのか (145)
【全ツッパ】ブラックラグーン25【してやったぜぇ!】 (500)
北斗転生万枚出すぎじゃね? (204)
小役カウンター(笑) (736)
キュロゴス2★4 (182)
【戦国コレクション】明智光秀ファンクラブ (278)
ミラクルジャグラー part4 (884)
アントニオ猪木が伝説にするパチスロ機★6 (283)
【いざ】モンスターハンター57【ホールへ!】 (650)
【スター】2027 リヴァイズ2 ★深海3m目 (421)
【オレが倒す!】聖闘士星矢part26【うわああ!】 (137)
【単独?】サンサンハナハナ【嘘】 (211)
エナブログ多すぎワロタwww (564)
山佐「リール?適当にグルグル回しとけwww、音?」 (577)
【2013年も】アイムジャグラーAP EX10【現役】 (693)
--log55.com------------------
【IT】日本はこのままだとデジタル植民地に、迫り来る危機の「正体」
【宅配】時間指定宅配「五輪中は中止を」 政府、3社に要請へ
【スマホ】待ってたのはコレジャナイ! 「iPhone 8がベースのiPhone SE 2」にユーザーは拒否反応?
【経済】日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは?
【製品】パイオニア、5.5万円の音質向上USBアクセサリ「DRESSING」
【航空】米ボーイング、16年に欠陥認識か ロイター報道
【不動産】日本一のオフィス街は渋谷 賃料で千代田区を抜く
【海外移住】幻冬舎・箕輪厚介氏も来春マレーシア移住か…“日本はオワコン”論で若者が海外流出?