1read 100read
2013年07月懐メロ洋楽290: 【モデル】フランソワーズ・アルディ【歌手】 (114) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【現役】ユーライア・ヒープU【来日】 (135)
【ソフトロック】 ロジャニコ! 【渋谷系?】 (120)
【BETTE】ベット・ミドラー【MIDLER】 (174)
Creedence Clearwater Revival (115)
【輝く】THE 5TH DIMENSION【星座】 (176)
Queen29 〜We'll Come Home〜 Some Day One Day (345)

【モデル】フランソワーズ・アルディ【歌手】


1 :2006/07/21 〜 最終レス :2013/03/26
イエイエのアイドルはソルボンヌ大学出身

2 :
もう森へなんか行かない

3 :
最近すっかりお婆さんになってしまったなぁ。
あの美しさは何処へ…

4 :
私の騎士が好き♪

5 :
はじめて買った彼女のアルバムは「フランソワーズ」。いきなりドイツ語
なんで驚いた。

6 :
仏語でなくて?

7 :
♪FLEUR DE LUNA つい口ずさんでいる

8 :
>>6 A.1.の"夢を追って"という曲がドイツ語だった。当然フランス語が出て
くると思ってたからびっくりした。

9 :
あのアンニュイ曲ですね?!まだ子供だった自分はドイツ語という認識なかったようでー

10 :
ソニーからまとめて再発されてたCDは、廃盤になっちゃってるみたいだね。

11 :
そうだったん…なんか寂しい(T_T)

12 :
山羊座の女

13 :
ドイツ語だけでなく英語のアルバムも出しているよ。
やはり才女!

14 :
いかにもパリジェンヌといった感じだったフランソワーズ♪フランス語をやるきっかけは彼女だった

15 :
輸入盤はまだ店頭に並んでいるよ。
初期のvogue時代はBMGで、それ以降はヴァージン出てるよ。
それにしても60年代の彼女はvogueというだけあって、とってもフォトジェニック。
60年代ファッションの見本市。

16 :
もう森へなんか行かない (ma jeunesse fout le camp)のタイトルを冠した
'67年のアルバムはジャケも美。

17 :
60年代かあ〜(自分まだ生まれてないな)高校の頃友達の影響で聴いてたんだけどとても好きになったよ♪

18 :
blurのデーモンとハモった曲があるよね。
あの当時のインタビューで、息子はデーモンに似ていると親バカ(というかノロケ?)振りを発揮していた。

19 :
若い頃のアルディーと付き合ってみたいな☆

20 :
3枚組みボックスセットを買いました。未発表音源やマニアックな音源だけでなく、貴重な写真も盛り沢山。

21 :
ブラーだけでなく、イギー・ポップともデュエットしたアルディー。最近の音楽の好みはオルタナらしい。

22 :
アルディ、熱烈ファンというわけじゃないけど好きだよ。自分は英語よりフレンチの方が得意だというのもある。アルディのは聞き取りやすいしずいぶん発音の勉強に役立ちました

23 :
確かにジェーン・バーキンの歌はエモーショナル過ぎるし、フランス・ギャルでは拙くて正しい発音の参考にならないな。アルディーの場合は朗々と歌い上げるので発音の参考になるかも。
朗々とした歌が時に冷たい印象を与えて、アンニュイに感じる時もある。

24 :
夢を追って

25 :
日本盤CDはコピーコントロールなので買う気がせん

26 :
73年ごろフレンチPOPブームの時FMから"愛のぬけがら"が流れ即アルディのおとぎ話を購入。
魔法のような曲。松山猛氏のライナーノートもセンス良し。当時SONYの新譜とVOGUE盤の旧譜も発売されていてハマリました。
三船敏郎もでていた映画グランプリもTVで見ましたがほんの少しだけの時間でした。
ミュージックフェアー初出演も1曲だけでした。
今ではYOUTUBEで歌う彼女の動画がたくさん見られてゴキゲン。

27 :
さよならを教えて

28 :
上品な曲。セリフもおしゃれ(訳を教えて)YOUTUBEで3種類画像あり。
DIORのCMとジェーン バーキンとのDUEとTVスタジオでソロしてるのが見られます。

29 :
バラードの 秋のランデブーと友情が ジーンときます。
UP TEMPOの 帰ってほしいの も気に入っている曲です。

30 :
それほど美人ではないのにやりたくなるのは
やはり雰囲気があるからだろうな
折れの街の女たちにも勉強して欲しいっす

31 :
フレン痴ポップってアルディとLIOしか聴かないな
ところで顔いじってない? Vogueの頃と('70代以降)比べて

32 :
>>31
>LIO
リオはフレンチじゃないから。

33 :
真当にフレンチなのはアルディとギャルくらいかな?

34 :
ゲオ中古棚でベスト・セレクションを580円で発見

35 :
フランソワーズアルディのCD皆さんどこのお店で買ってるんですか?
ネットオークション以外で買いたいのだけど、、
レンタルとかあります?
近所のTSUTAYAにはなかった、、

36 :
『友情』、いいですね。
あのメロディー、ときどき、突然、頭の中を流れます。
シルヴィ・バルタン、フランス・ギャル、ヴェロニク・サンソン・・・
素敵な女性に出会えた時代でした。

37 :
「悲しい雨が」って凄くいい曲だね。
♪ロンリー…のとこなんか最高。

38 :
>>35
尼のusa, france経由で中古業者から買ったよ
EPはgemm, ebayで

39 :
ほんまかわゆいアルディちゃん
http://jp.youtube.com/watch?v=_N6jM5BW95c&feature=related

40 :
フランコイス・ハーディ

41 :
「私の好きな歌」がいい。
とってもオカルトチックで、ドラキュラが出てきそうな雰囲気。

42 :
“さよならを教えて”を日本に紹介したのは小川知子さんですか?
小川知子 若草の頃
http://jp.youtube.com/watch?v=LJJ0u8oeF0o

43 :
確かに、モロにパクリだね

44 :
口ずさむと、懐かしくて切なくなる歌たち・・
60年代のフランスの文化、今も好き。

45 :
公式見てきたけど、若いころはもちろん老いてからもスッとして綺麗だった
フレンチ最近聴きはじめたばかりだけど、素敵だわ
>>35タワレコのネット通販でいろいろあったよ

46 :
いまはどこに住んでるんですか?

47 :
私たちの心の中よ...

48 :
>>30
そーなんだよ
とにかく見るとなぜかフツフツと押し倒したくなるんだよな
こういう人もおれにとっては珍しい
だけどそおいう写真は一部だけなんだお

49 :
>>30
>>48
フランス女って、そうだよな
勿論、全員じゃないけど

50 :
50

51 :
>>3
超亀レスで恐縮だが、喫煙していた分だけ外見上の老化も早いのかね?
女優のA.ヘップバーンなんかも、そうだったし。

52 :
もうとっくに60過ぎてるからじゃね?

53 :
65のばあさんだからな
ニューアルバムももう無理でしょ

54 :
Michel Polnareffと同い年だっけ

55 :
>>54
そうやね1944年生まれやから

56 :
昭和19年

57 :
65にしちゃ綺麗だよね

58 :
アルディの曲に『BROUILLARD DANS LA RUE CORVISART(霧のコルヴィザール)』がある。
去年、メトロ6号線のCORVISART駅で降りて付近を散策した事があるけれど、
高層アパートなんかも結構あって、酒場街の雰囲気は感じられなかったなぁ。

59 :
>>58
13区は再開発が進んでいる場所も少なくないから、その影響で当時とは様子が異なっているのでは?

60 :
久々にここ覗いたけど落ちずに無事続いてるな
今更だが>>1
彼女はソルボンヌっつーてもレコード・デビューのため一年の予備科終了の段階で中退だからな
一般的に『出身』とは言わんだろ

61 :
>>58
どうでもイイ話しだが、ここの駅の『Sortie』(出口)の看板が新しくなっているね。

62 :
小学生の頃、テレビドラマの主題歌に使われていた「もう森へなんか行かない」で知りました。

63 :
UGAでさよならを教えて歌ったら、
ふりがながでたらめ過ぎて吹いたw

64 :
「La maison ou j'ai grandi」
って歌、最近知ったんだけどイイね。
歌ってると涙出てくる。
大学で仏語習っておいてよかった。
この人の曲って単調なんだけど、その
単調さが歌詞と相俟って味わい深いんだよね。

65 :
オレはリンジーディポールの方が好きだった。

66 :
>>64
60年代は自分で作曲してたよね
作曲能力はぶっちゃけ大したことない

67 :
アルディー
ケイト・ブッシュ
ベス・オートン
が好き

68 :
かつて石川ひとみが「まちぶせ」をヒットさせた時に松任谷由実が「さよならを教えて」を
パクッたと言われたけど、実は70年代の初め、売れていなかったアルディが売れるように
バックアップしたのが松任谷(荒井)由実だとソニーの担当ディレクターが感謝してたな。

69 :
新曲いい!!
久々に一聴しただけでキタコレ
オフィシャルのTOPページへGO
ニューアルバム3月かー

70 :
>>69
ニューアルバムもう予約しまつた
オフィシャルで流れてる先行シングルを聴くのは
アルバム聴くまで取っとくw

71 :
メロとアレンジはちょっとポップさが戻ってきたかな?>新曲
Tant de belles chosesが凄く好きで、前作は枯れた感じで可もなく不可もなくだったんだけども…
参加メンバー見て、もうデュエットはいらねえよアルディの声聴かせろよと思ったけど
音作りは期待できそう
ちなみに彼女が55歳過ぎてから聴き始めたファンだから
若い頃より今の顔が好きさー

72 :
Alain Lubranoの起用はいい加減やめてほしいよなw
ちなみにそんな私は70年代〜80年代のアルディのファンです
Le Dangerは糞アルバム認定
2000年代のアルバムはクオリティ高いけど

73 :
>Alain Lubrano
確かに…Jardinier bénévole以外、奴が関わった曲で掛け値なしで好みって言える曲ないなぁ…
Le Dangerはじめて聴いたときは
  _, ._
( ゚ Д゚)?ってなったw
mode d'emploi?とun peu d'eau、dix heures en étéあたりはわりと好き
当時、歌詞カードにあったアップの顔写真見て年とってもカコイイ!ってときめいてたけど、
今冷静に見ると微妙に研ナオコ入ってる

74 :
>>73
Alain Lubranoはアルディ以外にこれといった仕事やってないみたいだしなw
Le Dangerはun peu d'eauと
la beaut? du diable(これは別の香具師のプロデュースだが)ぐらいしか
気に入った曲がないw

75 :
>>73
Jardinier benevoleはサビの部分での転調がかなり気持ちいいw
Alain Lubranoはシンセ音の被せ方は好きなんだが他にいいところが見つからんw
ソニーから出た日本独自編集ベストのみに収録されてる
Profilという曲が奴の最初期の仕事みたいだがこの曲のアレンジは好きだけど
多分ほぼ初めての仕事なんでロック色を抑えたからだろうな

76 :
>>3
喫煙者だったから、その分老化も早いんじゃないの?

77 :
>>76
いまのアルディは、まぁ普通に考えればRだわなw
ミュージシャン・歌手としては素晴らしいからファンというだけだ、オレは。

78 :
>>76
『LA QUESTION』のジャケットにタバコを口に銜えている写真があるよね。
今の時代じゃ考えられない事だ。

79 :
>>78
裏ジャケの方ですよね。
作品は文句なしに傑作。

80 :
最近この人を知って「Comment te dire adieu」、「La Question」、「La Pluie sans Parapluie」を買いました。
いいですね〜昔の声もいいですけど、今の声も好きです。

81 :
>>80
「さよならを教えて」が入ってる代表作、
このスレで取り上げられている傑作、
そしてニューアルバムと、
理想的な組み合わせですね。
あと、個人的におすすめできるのは
1973年の「Message Personnel」です。
http://www.amazon.co.jp/Message-Personnel-Francoise-Hardy/dp/B00000IB40
30分ぐらいですが構成がすばらしくて一気に聴けます。
(なお、CDですと最後に1曲ボーナストラックが入ってますが
それを外して聴いた方がアルバム本来の構成がわかっていいと思います)

82 :
>>81
iTunes Storeで試聴してみました。いい感じですね〜。
CD買ってみようと思います。ありがとうございます。

83 :
>>82
タイトル曲「Message Personnel」は
ポップス史に残る名曲と思っております、はい。

84 :
昨夜のラジオ深夜便で、アルディとバーキンの特集がありました。
アルディの曲目は
さよならを教えて
もう森へなんか行かない
水の中の環
雨降りの中で
私の騎士
告白
でした。深夜に聞くアルディはやっぱり素敵です。

85 :
今年は何があるのかなー

86 :
やっさんと同い年か

87 :
あっ「沿線地図」の主題歌だ。

88 :
>>87
「もう森へなんか行かない」が主題歌にされたドラマでしたね。

89 :
「さよならを教えて」が売れてるみたいですね。
大地真央さんの好きな曲としてテレビで取り上げられたのがきっかけなんだとか。
嬉しい半面、あまり知られてほしくないとも思ってしまう…。

90 :
ア、ァ、アルディー ・・・・ ・ 。。。。。。
 親爺のため息でした。

91 :
2ちゃん見だして5年くらいだけどこの板に
フランソワーズ・アルディのスレがあったなんてずっと全然気付かなかった
フランス語わからんけどこの人の歌いいよね。
L'amitieってアルバムが一番好きだ

92 :
"If You Listen"いいわぁ…。
Till The Morning Comes まで聞くと元気出る

93 :
年取ったフランスギャルがメッセージパーソネル歌ってる動画があるけど
やっぱり本家が一番だね

94 :
>>58
‘山羊座の女(MUSIQUE SAOULE)’に入っている曲ですね。
このアルバムの中では、“もしいつの日か(SI JE LE RETROUVE UN JOUR)”が、
少し翳のあるアルディの雰囲気にマッチしているかの様で好きですね。

95 :
クロード・チアリの娘のクリスのブログを読んだら、きょうはアルディを聴いてなんたらかんたら
と書いてあった・・・それで?といわれても困るんだけど、とりあえず報告。

96 :
>>58
これはジャック・デュトロンとのデュエット曲でしたね。
彼とアルディのデュエット曲にはPuisque vous partez en voyageもありますが、
私はBROUILLARD DANS LA RUE CORVISARTの方が哀愁が漂っている気がして好きですね。

97 :
動きが無いですね

98 :
やっと辿り着いた
この人こそオードリー・ヘップバーンと並ぶ世界最高の知的美女であり、
自然体で飾らない雰囲気が好きです
「さよならを教えて」は一日中聴いてても飽きない
切なくて儚げで、まるで大正ロマンの竹久夢二の世界
年齢を調べてみたら、昭和19年生まれでシルヴィー・バルタンと同じ年で
僕の父親とも同じ年でした
エスプリの代表格がフランソワーズ・アルディとどっかのブログにありました
この人の知名度って、年代によって違うと思いますがどんな感じなんでしょうね
ちなみに僕はS46生まれの40歳です

99 :
イブ・モンタンと共にハリウッド映画 「グランプリ」(主演:ジェームズ・ガーナー) に出演
この映画には三船敏郎も出てたな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サイケな1968年を語る! (197)
洋楽の一発屋を語ろう (754)
過去の名曲を日本のドラマ・映画で使う事 (174)
【ホッと】CHICAGO XII * シカゴ 12【ストリート】 (325)
【ソフトロック】 ロジャニコ! 【渋谷系?】 (120)
洋楽は1984年が最強 (673)
--log9.info------------------
キングダム part10 (468)
よんでますよ、アザゼルさん。Z 30 (170)
宇宙兄弟 part34 (118)
ふたりはミルキィホームズ 293トイズ (116)
【ZEXALU】遊戯王ゼアルTURN-679【DM・GX・5D's】 (280)
【らき☆すた外伝】宮河家の空腹 part5 (451)
惡の華(悪の華)は草は生えるけど花は咲かない糞アニメ3 (119)
とある科学の超電磁砲S レールガン504発目 (1001)
フリージング 26聖痕 (983)
魔法少女まどか☆マギカはコラボ商品もことごとく爆死なステマ糞アニメ226 (222)
【先行上映組】宇宙戦艦ヤマト2199 第165話 (222)
けいおん!!紅茶4103杯目 (368)
あいうら その7 (436)
Fate/Zero フェイト/ゼロ 434 (149)
クイーンズブレイド アニメ総合65 (391)
ちはやふる 45首目 (961)
--log55.com------------------
桐須真冬
金田正一通算400勝、原辰徳監督通算1000勝、原晋監督目標フォロワー55万人
100m11秒台目指すスレ
【自律】東京農大二高陸上競技部 Vol.14【チャレンジ】
柏原裕士応援スレ
一般人と駅伝マニアの見分け方
洛南高校陸上部スレ
中国電力Part.3