1read 100read
2013年07月懐かし邦画218: 戦時中の国策映画や満洲映画について語るスレ (298)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
砂の女 (131)
男はつらいよ Part17 (673)
小津安二郎 『東京物語』 (182)
四月怪談 (163)
大俳優 丹波哲郎 (191)
石井隆 (378)
戦時中の国策映画や満洲映画について語るスレ
- 1 :03/10/16 〜 最終レス :2013/06/13
- 隠れた名作も多々あります。
- 2 :
- 無い
- 3 :
- 成瀬巳喜男が撮った戦地慰問用の南旺映画『秀子の車掌さん』は
よくこんなの許可されたなと思うくらいのんびりとした味のある
作品。
- 4 :
- 上映は終わったが「戦ふ兵隊」と「桃太郎 海の神兵」の上映予告ページをハケーン
http://www.mmjp.or.jp/BOX/morieiga/030516.html
- 5 :
- 国策てゆーか、戦意高揚の漫画映画がもっともっと観たいなあ。
いろいろ短いのDVD化してくれないかな。いっぱいあるのに観られる機会が少ないんだよな〜。
「桃太郎 海の神兵」もDVD化してくれて、「桃太郎の海鷲」が併録されてたら最高なんだけど。
あ、「海の神兵」のビデオは持ってますけどね。
- 6 :
- 私が以前他所に投稿したやつのコピペでつ↓(長文すまそ)
最近は戦前の邦画を観る機会が多いのですが、今日観た映画が
ちょいと拾い物だったのでその報告を。
「ハナ子さん」東宝(1943)
主演 轟夕起子、監督 マキノ正博
戦時下の昭和18年公開作という事で東宝のマークが出る前に
まずは「撃ちてし止まん」のスローガン。
あー、いわゆる辛気臭い国策映画かと思いきや、いきなりタイトルバックの
映像が何と女性ダンサーの群舞!
しかもモロにバスビー・バークレー調の俯瞰撮影ですよ。
まるで「泥酔夢」の万華鏡です。(ちとスケールダウンですが)
敵国のミュージカルシーンをものの見事にパクってますw
ストーリーは、ハナ子さん(轟夕起子)と恋人(灰田勝彦)のアツアツぶり→
結婚→出産→夫の出征を縦軸に、愉快な家族やご近所さんとの交流を横軸に
底抜けに楽しいミュージカル仕立てで展開していきます。
とても戦時下とは思えない程、皆のびのび溌剌としており
観てるこっちが怖いくらいw
バケツリレーの防火訓練はおろか空襲の時でさえ笑いが絶えない徹底ぶり
笑いの発生源はかなりの確率でハナ子さんの親父さん、この人
当時ありがちな家長としての威厳丸出しの威張り屋とは正反対、
温厚でどこか頼りなく事あるごとに爆笑or失笑パフォーマンスを見せてくれます。
まるで家族のマスコット的存在なのが何とも微笑ましい限りです。
ただ、ラストで夫の出征を知った後でもハナ子さんが底抜けに明るいのが
ちょっと引っかかります、ご時世なんでこの演出も仕方ないのかな。
ミュージカルシーンの見どころは、轟夕起子が自転車に乗りながら歌う
爽やかなナンバー、お使いは自転車に乗って♪
ご近所さんの日常風景を楽しげに紹介する、とんとんトンカラリンの隣組♪
野原で女性ダンサー達が唐突に意味無く新体操のような群舞を踊りだす
シュールなくだり(ここもバークレー調)等
また、脇役のデコちゃんこと高峰秀子も少しだけ歌ってくれます。
歌はともかくとして当時二十歳前のデコちゃん、なかなかカワユイ。
それと本編中、戦災にあう前の東京丸の内のビル街の映像が出てくるのですが
この巨大なビル群がとても壮観で印象的でした。
ともかく戦時下の国策映画でありながら、ここまで自由でのびのびとした
気風の映画が存在してたことに驚きました。
- 7 :
- うちの親が戦時中見せられたという、「ハワイマレー沖海戦」、円谷
特撮の原点だが(なぜか爆発音がその後の特撮映画と同じような気が)、
当時ですらちゃちなおもちゃと丸分かりに思えたそうだ。戦後アメリ
カ人が本物を思ったというのは単にお世辞か都市伝説か?
- 8 :
- 「ハワイ・マレー沖海戦」は、円谷英二の特撮ばかりが語られがちだが
ドラマ部分も。さすが黒澤の師匠の山本嘉次郎監督だけあっておもしろかった。
導入部の絶壁からの飛び込みで主人公たちの勇気と意志の強さを言葉に頼らずに表現し、
海軍の猛訓練は青春ドラマを思わすさわやかさ。
真珠湾攻撃直前の緊張感と高揚感が高まる場面に、軽快なジャズ(ハワイのラジオ放送を受信しているという設定)
を流すミスマッチのおもしろさとかっこよさ。
単に国策映画というだけでなく、娯楽映画として当時の国民を大いに満足させたことがよくわかる出来だった。
- 9 :
- 黒沢明「続・姿三四郎」
別に国策映画ではないのだが白人ボクサーにタコ殴りされている
柔道家を助けるシーンなんか当時の世相がうかがえる。
もっともクライマックスは空手家との異種格闘技戦だったが。
- 10 :
- >>6
漏れも『ハナコさん』大好き。
逆に大キライなのが黒澤の『一番美しく』
- 11 :
- 今風に言うと「ハナコさん」はDQN向けの作品ね。
- 12 :
- >>7
うーん、そうだったのか? 確かに、同じパールハーバーの再現フィルムでも、
ジョン・フォード「真珠湾攻撃」の方がリアルだからね。
こっちもミニチュアで誤魔化したらしいが。
戦時中の映画としては、川島雄三の「還ってきた男」や伊藤大輔の「鞍馬天狗 黄金地獄」
が光るね。後者は、幕末の横浜居留地のセット、西部劇調の馬車の走りのカットバックなど
で有名な作品だが、肝心の天狗がクライマックスでほとんど役立たずというヘンな映画。
- 13 :
- 「北の三人」http://www.jmdb.ne.jp/1945/bu000230.htm
が観たいねぇ。戦前最後に公開された日本映画。
絶対にフィルムが残ってないんだろうけど。
- 14 :
- >>7-8
山田風太郎も当時「ハワイ〜」を観に行ったそうだ。
公開前から凄いミニチュア撮影があるとクラスで評判、
上映後も本編より特撮の話題でもちきりだったんだって。
脚本家の辻真先も「これは日本特撮の分岐点となる革命的作品だ」と
夢中になり何度も映画館に足を運んだそうな。
川上景司の撮った『海軍』の特撮部分はまだ還ってこないね。
- 15 :
- >>14
もっとも、「ハワイ・マレー沖海戦」の特撮場面は案外少ないので、今観ると拍子
抜けするのも事実ではある。戦時中の風俗は面白いけど。
陛下の名前を出すとき、いちいち姿勢を正す仕種をする点は興味深いですね。
国策映画だと、ハリマオ伝説の映画である「マライの虎」は、最後の敵の作戦(ダム爆破)
が、仮面ライダー並みに情けないのがちょっと・・・残念ながら、ヒッチコック・
ラング・バルネットのようにはいかなかった。
ラストシーンの日本軍上陸の実写(再現?)で、兵隊たちが全員、自転車に乗っているのに驚く。
美術助手に木村威夫の名があり。
- 16 :
- >>7の親父さんはマレー沖のシーンだけ覚えてるんじゃないかな?
あそこは後から急遽撮り足したシーンだから当時のレベルの特撮としても
酷いよ。ハワイの方は見ていてミニチュアとわかるけどよくできてると思う。
- 17 :
- 「マライの虎」見たとき、主題歌が「快傑ハリマオ」まんまだったんで驚いたよ。
- 18 :
- ナントカ一つ覚えのようにして「バスビー・バークレー」を連呼するのやめてくれ・・・
どうせソレしか知らないんだろうけどな。
- 19 :
- >18
じゃあれは何調なのよ?チミ的には?
- 20 :
- ハワイ・マレーなんか見てると、当時の日本の状況がよく分かる。
軍に脅されたとか騙されたとか、戦後の解釈がいかにまがい物であるかということ。
通り一遍の戦後史観しか知らない人は是非一度見て欲しいものだ。
- 21 :
- つーても、ハワイ・マレーは、スポ根青春ドラマとして軍隊を美化して描いているわけだから
あれをそのまま事実だと思うのもどうかと思うが。
ただ、当時の日本人が、軍隊をあの映画のようなさわやかな若者が集まるところだと
信じていたのは事実だろうな。
そしてわれわれは、「映画やドラマをそのまま事実だと思うヤツは恥ずかしい」という
智恵をつけている。
- 22 :
- >>21
漏れが言いたいのは国際環境に関してなんだが、
年次を追いながら何故戦うかを説明しているってところだな。
戦後的説明と対比して判断材料の一つとして欲しいと思っているんだよね。
- 23 :
- >ハワイ・マレー沖海戦
これは映画館で観ると特撮がリアルに見えて
非常に臨場感がありましたよ。CSで観るとアラがバレバレだけど。(笑)
それから、「戦時中なのにこんなに明るい映画がよく検閲を通ったものだ」と感心する意見もあるようですが
戦中だからこそ「明るい映画」なんで、世情が不安定なときには
難しい映画とか暗い映画こそストップされると思います。また、事実が創作(映画)を
飛び越している(アメリカの同時テロのような)真っ最中の時には
まず暗い映画、難しい映画は観たくないのが心情だと思います。
まあ、国策映画はどこの国でも
後で観るとちょっとイタイものが多いのでは・・・。
- 24 :
- >追加
したがって戦後の民主主義啓発目的の「国策映画」も結構イタイものが多いようです。
特に木下恵介監督作品など。
- 25 :
- 戦争初期は明るい映画が多かったんだよ。黒澤の『姿三四郎』とか。
末期になるに従って、だんだん悲壮になっていく。
- 26 :
- >>24
でも、戦時中に厭戦気分あふれる戦意高揚映画「陸軍」を撮った木下恵介は神。
- 27 :
- >26
「馬」のラスト、軍馬として徴用される愛馬を見送るデコの涙。
これも無言の抵抗ぽく見えた。監督違うけど。
- 28 :
- 「陸軍」
「馬」
戦争への抵抗、と見えるのは偶然で、たまたまそういう雰囲気になっただけだと思う。
当時の日本人はほとんど戦争協力肯定派だし、
今のアメリカのように、またそれが当然だともと思う。
- 29 :
- >>28
『陸軍』については、木下恵介インタビューを呼んでみなはれ。
『馬』は、…あれはやっぱり抵抗でも何でもないと思うけど。
- 30 :
- たまたまそういう雰囲気になったのは、
製作者たちが本当にそういう気分だったからだよ。
国のために尽くさなくてはならない、命を惜しんではならない、と必死で自分に言い聞かせても
消すことのできない気持ちがあった、ということだろう。
- 31 :
- >当時の日本人はほとんど戦争協力肯定派だし
それは表向きの話、そんな与太話を真に受けるなよ。
実際は出征兵士を万歳三唱で送り出した家族は
家に帰った後、押入れで泣いてた。
これが普遍的な人間の感情というもの。
- 32 :
- 戦後的意味の反軍思想ではないだろうな、やり場のない悲しみ。
- 33 :
- たとえ国策的演出だとしても、スポ根青春ドラマとして
成功している作品もいくつか存在してる。
『決戦の大空へ』の渡辺演出なんか好きですね。
(戦後の『日露大戦争』とか、浪花節を撮らせたら右に出る者はいないかも。)
- 34 :
- 戦意高揚映画の話題は出るけど、満州映画の話はでないな。
現在見ることができて、見る価値のある満州映画って、現存するのか?
- 35 :
- 宋美齢さんが死去 故蒋介石総統夫人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000100-kyodo-int
台北24日共同】台湾のテレビは24日、故蒋介石総統夫人の宋美齢さんが
台湾時間同日午前5時17分(日本時間同6時17分)ニューヨークで死去したと伝えた。106歳。
浙江財閥の三女として上海に生まれた。生年については台湾メディアが依拠する
1898年をはじめ、1901年、02年など諸説ある。
長女は財閥で国民政府財政部長を務めた孔祥熙夫人の宋靄齢、
二女は中国革命の父、孫文夫人の宋慶齢・中国名誉国家主席。
3人は「宋三姉妹」として知られた。(共同通信)
※この三姉妹は映画にもなったね
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD30728/
- 36 :
- 死んだということより、「まだ生きていたのか」というほうが驚きだな。
張学良とか、なにか長生きにいいものでも食べてるのか?
- 37 :
- 演歌と同じでネガティブな叙情に浸りながら、でもがんがるってのが日本人でしょ。
雨公みたく脳天気とはちと違う罠。
- 38 :
- 「陸軍」が厭戦映画にはどうしても見えない。
木下の厭戦思想に疑いは持っていないんだが……。
しかし「一番美しく」は本当に最低。全集所載の、
ブルーノ・タウトをモデルにしたオリジナル脚本も最悪。
黒澤は溝口ばりの変節漢だと思うが……。
俺が好きなのは最初に日の丸と皇居と「脱帽」が出る、
霧立のぼるの一連の菊池寛原作もの。「美しき鷹」なんて、
その時代錯誤の凄まじさに驚いた。
二枚目役のピアニスト・佐伯が格好良くないしね。
- 39 :
- >>29
私は木下監督のインタビューは読んだことはないけれど、戦後、戦中の戦争協力を
ごまかすために「実は私は戦争反対だった」なんて言い訳する文化人は
ゴマンといたので、戦後のインタビューだったらあまり信憑性はないと思う。
>>31
感情的に肉親らが出征するのをいやがっていても
「戦争が始まってしまったのだからやむをえない、これだけ大勢の貴い命を費やしているのだから
この戦争は絶対に勝たなければならない」、というのが大多数のオトナの本音だったと思う。
私のいう「戦争協力肯定派」とはこの意味だ。
戦中の、戦意高揚のための絵画や音楽、評論なんかを読めば
みんな勝ちたくて必死だったのがわかるだろう。
- 40 :
- 後知恵で勝手に「庶民は反対してたはずだ」とか言う奴はどうにかしてほしい
- 41 :
- >39
「戦争協力肯定派」の意味?
そんな一般論を今更ここで講釈されてもなぁ...。
俺ら映画の話する為にここの来てる訳だし。
今話してるのは、愛馬を見送るデコの涙や
出征する息子の後を延々と追う絹代のフォローショットに
何を感じ取るか、ということでしょ。
あなたが何も感じないのなら別にそれはそれで構わない。
- 42 :
- >>40
おっしゃるとおりだと思う。
>>41
いや、私は>>31に回答するために書いたのだが
確かに映画論から離れたようなのでこの話題はやめておいたほうがよさそうですね。
ただ、このスレは
>愛馬を見送るデコの涙や出征する息子の後を
>延々と追う絹代のフォローショットに
>何を感じ取るか
という映画の感想を語るスレでもないように思う。
おっしゃるとおり、「戦意高揚映画」は全部ダメで
「民主主義啓発映画」や「社会派映画」はどんなにつまらなくてもOK、という風潮は
本当に困ると思う。映画の価値はそんなところにはない。
まあ、プロパガンダ映画は後から観ると「イタイ」のが多いのも事実だが。
- 43 :
- ちょっとなあ……映画人・演劇人は基本的にアカだったハズ。
変節したのは具体的に名前は挙がるんじゃないか。有名なのは熊谷久虎、
溝口健二、今井正、小林正樹。最初から軍国派なのが黒澤。
ホモの木下恵介と豊田四郎はどー考えても昂揚しないぜ。
小津・山中は傍観者。検閲への相次ぐ抵抗や、
陸軍と松竹に強制されたビルマ作戦の製作放棄から、
小津を反戦派と見る人もいるが……そうもいえないだろう。
むしろ田坂具隆が撮っているのはどー考えても反戦映画だ。
とくに今井と溝口は隠蔽工作が入ってくるから厭だな。
ところで俺は満映の作品を見たことがないんだが……
評論を読むに、やたらと中国人が日本に感謝する内容らしい。
しかし日本は国姓爺合戦の昔から満州民族を敵視してたはずで、
そこんとこはどー描かれているのか? 教えて欲しい。
- 44 :
- 映画作家は、戦意高揚だとか、反戦だとかいう前に、まず「人間を描く」のが仕事だろ。
庶民の感覚は「戦争には勝たなくてはならない」「日本のために尽くさなくてはならない」
「でも家族に死んで欲しくない」「でも自分だけ命を惜しんではいけない」
というさまざまな感情が未整理のまま混在していたというのが、本当だろう。
「この戦争には絶対に勝たなくてはならない」というのも本音なら、
戦争が終わった直後に「ああ平和がいちばんだ、戦争は二度とこりごりだ」と
感じたのもまた本音だろう。
そして「陸軍」は、そういう庶民の感覚を、過不足なくみごとに描ききっているからこそ
あの時代の人間の姿を描き、伝える傑作といえると思う。
- 45 :
- 「陸軍」のあのラスト、
「モロッコ」とか「駅馬車」の微かなラッパの音、
すっごくダブる。
>庶民の感覚を、過不足なくみごとに描ききっている
後半はね。でも、前半の退屈さをなんとかしてもらわんと。
原作はまだしも面白いよ。島崎藤村「夜明け前」だって、
出だしの感じ似てるけどもっと面白い。
映画は小説とちがって繰り返しと滋味がきかないんだから、
面白くなくちゃね。
- 46 :
- >>44
>映画作家は、戦意高揚だとか、反戦だとかいう前に、まず「人間を描く」のが仕事だろ。
本当にそのとおりです。普遍的な人間性というものをじっくり描いたものこそ
「時代を通して残る名作」になるのだと思います。
ただ、実際の戦争中にはそういう深い思索をする余裕がないのが現状でしょうね。
でも、何回も書くけれど
戦後の「民主主義啓発映画」だって、当時日本を占領していたGHQの要請に応じた
国策映画だと思うのですが、いかがでしょう?
>田坂具隆
おそらく「五人の斥候兵」「土と兵隊」のことを指しているのでしょうが
反戦映画というよりも兵隊の苦労を描いた映画、という雰囲気でしょうか。
当時、支那事変の頃は戦意高揚というよりも
「戦場にいる兵隊の苦労を思って国民全体が物資不足を我慢しよう」といった
スローガンのもとに、兵隊達の苦労が延々と描かれた作品が多かったように思います。
今から見るといかにも「反戦映画」っぽいですが・・・。
戦争中に反戦映画を作成した場合の「世間への影響」を考えると
おそらく殆どの監督は責任感から「みんなで戦争がんばろう」映画を作ることを
ためらわなかったと思います。
- 47 :
- やはり圧巻な「陸軍」のラストですが、あの歌が昔からきにかかって
います。 もう何度聞いても歌詞がわからない。。
どんな文献やレコードにも出てこない。木下忠司っぽい曲調なのですが
違うみたいですね。
どなたか、歌詞・作曲・作詞・歌手の情報ご存知の方ご教示ください。
- 48 :
- >>44
同感。別に戦意昂揚映画撮ったから悪、とは思わんし、
「陸軍」や「五人の斥候兵」観て戦意が昂揚するとも思わん。
今井正の「望楼の決死隊」が激しく観たい。アクション映画らしいし。
個人的には今井は山本薩夫よりずっと上手い作家だと思うし。
- 49 :
- >>48
「望楼の決死隊」、ものすごく期待して観たのだが
なんだかだら〜っとした感じが延々と続き耐えられなかった。
結局ラストまでたどり着かなかったが、最後の方は迫力あるらしい。
- 50 :
- >>44
そうだね。戦意高揚映画映画撮ったから悪、とは思わん。
当時の日本人って下らないな、もっとマシにならなきゃ・・・と思うだけで。
- 51 :
- 今日レンタルヴィデオ屋に行ったら「安重根と伊藤博文」ってあったんだが
韓国映画でキャストが全員韓国人だったんで借りるの辞めました。
誰か見たことある人居ますか?
- 52 :
- >個人的には今井は山本薩夫よりずっと上手い作家だと思うし。
どっちも相当下手の部類じゃないか?
今井は脚本を激しくつまらなく撮る天才だと思う。
「米」だけだな、面白かったのは。
- 53 :
- >>51
「安重根と伊藤博文」ですか、なんかもう映画としてそれっぽいタイトルですね。
「歴史国策教育映画」(即興の造語ですが)とでもいえそうですね。
でも、意外と内容は違っていたりして・・・
一度お確かめになってはいかがでしょうか。私は全然ビデオを見たことはないですが・・・。
- 54 :
- >>53
すみません、ビデオが置いてあるのも全然見たことがない、という意味です。
- 55 :
- 日本映画じゃないが「金日成のパレード」が見てみたいのう
- 56 :
- >>53
なんか最後まで見る自身が無くて。
デッキぶっ壊すかも・・・・・
- 57 :
- 「安重根と伊藤博文」って、北朝鮮映画じゃなかったっけ?
「安重根を決して英雄として描かず、伊藤博文を悪人として描かず、
あの困難な時代、祖国のために必死に生きて散っていった2人の人間を描いた傑作」
と、解説してある映画があったな。
ただ、
「あの時代に、真に偉大な指導者がいれば、こんな悲劇は防げたのに」
とも、書いてあったのは笑ったが。
- 58 :
- >>57
韓国映画って書いてあったぞ。
それに普通のヴィデオ屋に北朝鮮映画が置いてあるとは思えんが。
関係ないけど「ブルサガリ」ってレンタルあるのかな?あれも北朝鮮だったよな。
- 59 :
- 北朝鮮版の「大魔神」みたいなもの。
特撮陣が日本スタッフなのは有名。
普通の怪獣映画、まあそこそこ面白かった。
- 60 :
- >>57
あった!借りてきた!
朝鮮映画って書いてあった、スマソ!!
- 61 :
- >>52
今井はいわゆるテクニシャンではないが、優れた演出家だと思う。
「キクとイサム」の子どもの撮り方や、「夜の鼓」のリアリズムなど、
粘りを感じる見応えのある画面になっている。
逆に「米」は山本薩夫に通じる図式性が鼻について好きではない。
山本薩夫と言えば戦中の「翼の凱歌」ってのは観たいな。面白いんだろうか。
- 62 :
- 黒澤明の脚本だから、しゃちほこばった普通作だと思うよ。
本人も技術に任せて酒代稼ぐために書き飛ばしたとか自伝で言ってたし。
黒澤の脚本は本人が演出しないと、どれもそこそこが多い感じ。
- 63 :
- >>57
「安重根と伊藤博文」を見たんだがやっぱり安は正義で伊藤は諸悪の権化
みたいになってたな。
まあ北の映画としては電波がやや弱めだったけどね。
でも最後に安重根のやり方はまずかったみたいなナレーションがあった。
レンタル料300円と2時間は無駄にしてしまった、分ってはいたんだが北の
映画を見たことを後悔しました。
- 64 :
- よっ! ERRORしばらく
- 65 :
- >>63
まあそういうな。1本くらい北朝鮮の映画を見ておけば、話のタネにはなるだろ。
- 66 :
- >>63
やっぱり「国策映画」なんですね。それとも
近代史にかかわる映画は中・韓もすべて「国策映画」なんでしょうか。
これを「つまらん」という勇気ある中国人、韓国人、北朝鮮人の出現が望まれる。
- 67 :
- >>55
半年位前に、BSデジタルのどこかの局で放送してたよ。
録画して見たけど、ずっとパレードしっぱなしで、
「○、○、○、○、マンセー!」(当然朝鮮語)
の連呼、連呼、連呼。
○の部分は、「1、2、3、4、」ではないかと思うが不明。
ひたすら退屈させられた後で、党幹部の老人達が、延々と
十数分間、真面目に歌を歌って終了。この歌が一番面白かった。
実況板でも盛り上がってますた。
- 68 :
- >>65
笑える場面は、みんな朝鮮語で喋ってるのに撃たれた時だけ伊藤が日本語で
「やられたあ〜」って喋ったのは笑ったな。
- 69 :
- 「小太刀を使う女」って観た人いる?丸根賛太郎のだけどよかったよ
>>52
信じられないこと言うねw
- 70 :
- 山本嘉次郎=エノケンのアチャラカ物を見ると、台詞には「御国の為に」
みたいな当局向けの部分が入っているのだけれど、中味はハリウッド・
ミュージカル万歳。
- 71 :
- >>42
>「戦意高揚映画」は全部ダメで
>「民主主義啓発映画」や「社会派映画」はどんなにつまらなくてもOK
スレ違いだが昭和30年代のキネ旬の論評はまさにそれ。
ほか子供向けやSFにも色眼鏡がかかっており、
妖星ゴラスを「宇宙人と防衛軍が戦う凡庸なモノ」と
あしらっていたのには笑いました。
自分が子供時代、その記事読んでたら怒り心頭だったろうな…
(月光仮面もボロクソな評価だったYO)
- 72 :
- 「安重根と伊藤博文」に出てきた事で質問!!
1.安が国民に訴えて日本に対する借金返済の資金を集めたって本当ですか?
2.安が日本軍と戦う場面があったが、組織的な戦闘が行われた事があるんでしょうか?
3.安が医者って設定は本当でしょうか?
- 73 :
- 遅レスですが「ハナ子さん」について
>2ただ、ラストで夫の出征を知った後でもハナ子さんが底抜けに明るいのが
ちょっと引っかかります、ご時世なんでこの演出も仕方ないのかな。
最後のシーンでお面をかぶって赤ん坊と遊ぶシーンがありますが、
お面の内側は実は涙なのかなと連想させます。それとおもちゃの飛行機を
飛ばして野原に飛び込むところが、画面が飛んでいるように見え
さすがに検閲でカットされたシーンがここに入っていたのではないかと
思いました。
この映画隠された名作だと思います。最も好きな作品の一つ。
轟夕起子さんはこのあと10年もすると更に更にふくよかになられますね。
- 74 :
- >>73
あの時勢は「明るく夫を送り出す」のが家族のつとめだったので、
あの演出のままに受け取るべきだと思う。
別に「軍国主義」というのではなく、これから生死を賭けた辛い戦いに出る者に対し
「家のことは心配しないで」と安心させるのが
家族にできるせめてものことだったように思う。
現在でも、重病で入院する者に対して、元気づけようと明るく振る舞うのと同じ。
- 75 :
- >73
>お面の内側は実は涙なのかなと連想させます
あーなるほど、それも考えられますな。
>轟夕起子さんはこのあと10年もすると更に更にふくよかになられますね
戦後作は金持ちのマダム役みたいなのを多く観た気がするが、
1番印象的なのは「洲崎パラダイス」の生活に疲れた飲み屋の女将です。
時折浮かべる厭世的な表情、中年女の悲哀が滲み出てたなぁ。
- 76 :
- >>73
>>75
・・・それにしても、どうしていわゆる
映画通は、画像以上のものを
勝手に解釈して読み込もうとするのかなあ。
自分がいかにも「賢い」ということをアピールしたいのだろうか。
- 77 :
- 画像に映ったものしか感じない観客ばかりだと、
NHK大河ドラマのような説明過剰な演出にしなくてはならず、
風情も味もなくなってしまうと思う。
- 78 :
- 「観客は総じて頭が良いものである」と語ったのはワイルダーだったかな。
NHK大河製作者は「観客は総じてバカである」と言いたいんだろうなw
- 79 :
- 甘粕正彦age
- 80 :
- >>43
> 変節したのは具体的に名前は挙がるんじゃないか。有名なのは熊谷久虎、
熊谷は確かに移民ものや『阿部一族』のような作品を撮っていたが、
もともとジョン・フォードのような資質を持っていたのだと思う。
反骨精神と愛国が一体となっているような考えの持ち主じゃないかな。
まあ「すめら塾」だけどな…
- 81 :
- 後、『阿片戦争』をよろしくね。イギリス悪いってことで(w
>>3
『秀子の車掌さん』は、自分の役割を精一杯やってみる、っていう所が、
銃後の心構えに通じるって事で、許可されたんじゃないかな。
成瀬はその辺りうまく誤魔化してやってるな。
- 82 :
- >81
「阿片戦争」といえば、イギリスの旗がアップになって「海賊旗」のテロップ
- 83 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 84 :
- 戦争中のフィリピンを描いた「あの旗を撃て」って作品
終戦時にほとんど焼却処分されたらしいけど
ソ連軍の押収でロシアあたりのアーカイブスに残ってないかな?
- 85 :
- 山口淑子はどうですか?
- 86 :
- >>84
「あの旗を撃て」はフィルムが残っている。
ttp://www.tky.3web.ne.jp/~kimera/mv/sens1.html#ano
キネマ倶楽部からビデオが出たこともあるよ。
- 87 :
- >>86 ありがとうございます。
このビデオって今でも入手できるのかな…探してみます。
- 88 :
- 西住戦車長伝age
- 89 :
- 「ハワイマレー沖海戦」は、日本映画が娯楽映画として
米国映画のレベルに比肩していたことを示す快作。
特撮技術はそれを凌駕していた。
当時の日本人の覇気が横溢している。
- 90 :
- 「歌ふ狸御殿」(?)も戦争中の作品じゃなかったっけ?
たしか1942年か43年の公開で
- 91 :
- まあ、国策でも満州でもないけどな。
- 92 :
- 「君こそ次の荒鷲だ!」は?
- 93 :
- 原節子スレより
原節子「指導物語」20年ぶり甦る ニュープリントで7日上映
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=nd&id=20040205-00000014-sph-ent
http://www.ejrcf.or.jp/filmfestival/
- 94 :
- >>93 丸山定夫は広島の原爆で死んだよね
練習生の役で藤田進も出てた
- 95 :
- 中川順夫(中川信夫ではない!)が戦争末期に撮ってオクラ入りした「防空」
という映画の脚本は、たしか亀井文夫だったよね。
- 96 :
- >>95
亀井文夫の「戦ふ兵隊」って面白いの?
疲れ切った兵士の暗い表情が延々と映し出される映画らしいが
- 97 :
- 戦地で電話で指揮をする軍人のシーンなど、じつはやらせらしいが、妙にリアルです。
13日、フイルムセンターで「南京」(演出家名なし)と亀井文夫の「小林一茶」を
続けてみたが、同じカメラマンの映像でも編集が違うとこれほど変わるのか、と驚きましたな。
- 98 :
- 亀井文夫って初めから反戦の意図があったのか
それともリアルに兵士(中国人)の表情撮ってたら結果的に厭戦映画になったのか
微妙なところだ
- 99 :
- 満映の映画は島津監督が撮った一本しか残されていないはず・・・
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
野川由美子 (189)
何で東宝や松竹はエロ映画作らなかったの (160)
『鬼龍院花子の生涯』 (137)
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】 (148)
人間革命(そーか、そーか) (123)
何で東宝や松竹はエロ映画作らなかったの (160)
--log9.info------------------
メジャーの殿堂入り選手 13 (891)
引退後の野球選手の職業・末路 (124)
【世界史上】ランディ・ジョンソン4【最強左腕】 (742)
微妙な成績のレギュラー選手 (129)
【阪急】ブレーブス&ブルーウェーブ【オリックス】 (146)
リーグ優勝経験監督の中で1番無能な監督は? (561)
長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?3 (658)
日本野球最強世代は1972〜76+年度生 (552)
どちらの最下位球団がより弱かったか (100)
どうせ長嶋茂雄が死んだら国民栄誉賞やるんだろ (375)
王貞治と長嶋茂雄、なぜ差が付いたか慢心環境の違い (750)
【女性初】ナックルボーラー吉田えり【海外挑戦】39 (365)
【MIL7】青木宣親応援スレpart19【NINJA】 (990)
Seattle Mariners Vo.1091 (765)
UUU★New York Yankees★727 UUUU (940)
早稲田大学野球部Part105 (451)
--log55.com------------------
キャタピラ萌え!
【俺達】10t乗り集合!!!【トラック野朗】
【おいおいおばさん。それ会社のだから】
☆★大型ウテシのスッドレ★☆
こんな農業機械はいやだ
■クレーン車の走行音■
運転中の曲
女の子が乗ってたらカワイイ☆と思う特殊車両☆
-