1read 100read
2013年07月メンタルヘルス60: うつ病で療養中の過ごし方 96日目 (400) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【元ウイングル】A-LL株式会社【存続するか】 (107)
40歳超えて統合失調症・無職の人 どうする 4 (280)
kyupin 2 (215)
回避性人格障害と境界性(ボダ)併発患者スレpart3 (438)
レスリン・デジレル part6 (213)
【薬歴管理】おくすり手帳【1回45円】 (262)

うつ病で療養中の過ごし方 96日目


1 :2013/07/03 〜 最終レス :2013/07/15
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。
前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 95日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371459301/
≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・特定のIDを攻撃するIDストーカー行為も禁止です。
・コテハンを攻撃するストーカー行為も禁止です。

2 :
◆◆以下の回復への流れは「どのように回復するのかわからない」という方は参考としてください◆◆
休職してから2年で寛解された方の経験です。
4年後にうつ病を再発され再発後は回復のペースが遅く、また好不調の波も大きく多く苦戦、一時期は入院生活も経験されました。
つまり完治された方ではありません。
※寛解:(ごく簡単に言えば)うつの症状が消失する事、良くなった状態が続いている事で、感覚として完治とは異なります。
◆◆回復の仕方、回復の波には個人差があります◆◆
回復への流れは万人に共通するものではありません。
あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは医師の指示に従いましょう。
★うつ病とは風船が破裂した状態★
初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です。
風船を想像して下さい…その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します。
「矢」とはストレス…風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です。
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態…
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。

3 :
★うつ病回復への各段階と療養のポイント★
□は具体的な生活や症状、■は療養方法や過ごし方です。
【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
 急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
 悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。
【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
 絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
 ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。
【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
 この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
 まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。
【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。

4 :
【第五段階】
□ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
 少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。
■興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物…
 自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。
【第六段階】
□少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、
 まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。
■先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
 寝ているだけではうつ病は回復しません。
■最近ではデイケア、OT(作業療法)、心理療法、
 リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
■ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても
 本格的に減らしていくのはまだまだ先です。
【第七段階】
□さて問題の時期です。
 この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
□問題とは症状に波がでてくることです。
 突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。
 しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
□なぜ波が出たかというと…そう現実を意識しだしたからです。
 復職を真剣に考え始めたせいでした。
■先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
 薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
■無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。

5 :
【第八段階】
□またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
 会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど
 希望を遠慮せずに言いました。
 ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。
■症状が安定していればいいのですが、
 この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
■悪化が顕著な場合は先生と相談の上で第六段階に戻ってもいいかも知れません(自分の場合は半年くらい戻りました)。
■通勤の練習も忘れずに!
 勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。常に仕事を意識した生活を!
【第九段階】
□ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ。
 仕事のレベルはバイトのレベルからのスタートでした。
■服薬や食事は当然ですが、特に気をつけたいのは
 翌日に疲れを残さないこと。仕事よりプライベートに気を配りましょう。
■可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
 生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
■調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、
 再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。
【第十段階】
□ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
 休職してから2年の月日を費やしましました。
■いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
 今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。

6 :
★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。

それでは張り切らずにどうぞ〜

7 :
親をおくったあとの人生とか孤独死とかをずっと考えていた時に「出家」という単語がポンと浮かんできた
でも調べてみたらいろいろ大変そう
僧侶とまでは行かずとも社会との緩いつながりを保つために宗教を上手く活用できないだろうか

8 :
いちおつ

9 :
人と会うと意識が遠のいて倒れそうになったり、頭がボーっとしてしどろもどろになる
人の顔や目が見れなくなってることにも気がついた
コミュニケーションの方法を完全に忘れてる

10 :
>>1おつです
自殺って勇気じゃない、勇気がいるのは正気の人
鬱の人はもう考えてもなく衝動的にふいっと逝っちゃう

11 :
>>7
お金搾り取られないよう気をつけてね

12 :
ここ数日買い出しに行かなきゃと思ってはみたものの、体が動かなかった。
ようやく今日行ってこれたよ。

13 :
>>1
乙です。

14 :
リワークは意外に疲れるな
でも家で毎日だらだらしてるよりはいい

15 :
>>1
乙です。

16 :
>>12
お疲れ様でした。
できなかったことができるのはいいものですよね。

17 :
>>1
唯一食べれてた朝食を吐くようになってきた
お腹空いたけどそれより吐き気のが凄い
今日はずっと布団の中かな

18 :
またさっき落ち込むことがあって夢破れるくらいのショックを受けた
でも自殺だけは怖くてできない
お父さんお母さんゴメンね

19 :
実際7割くらいもう諦めてた夢だけど
残りの3割までが絶望的になるとホントに生きてく気力も無くすわ
いつか夢が無くっても笑える日が来るのかな
来ればいいな…本当に

20 :
夢なんてない 期待してない 無気力のまるで生きてる死体

21 :
鬱病を治す事が今の夢だなぁ。

22 :
これからバイトの面接です。単発のだけど、とりあえず何かやらなきゃと思って。行ってきます。

23 :
早く減薬をして社会復帰をしたいな。いつまでもぐずぐずとしていられないし。
うちの先生からはデイケアとか就労施設を薦められなくて、とにかく家の事が
できるようになればいい考え方みたい。生活環境を整えることがリハビリいつながるって。

24 :
>>22
気をつけて行ってらっしゃい。
雷が鳴り出して雨がまた降ってきた。
予報よりそんなに蒸し暑くないからまだエアコン無しで過ごせるけどこれから暑くなるとエアコン使わなきゃいられないんだろうな。
電気代が上がるなぁ。

25 :
就労施設、とかボランティアとかでも、やってみたいけど・・・
田舎だからか、何も無いんだよなあ・・・
社会復帰の集まりってのが2件あったけど、活動内容がカラオケ、ボーリング・・・
本当に社会復帰の集まりか謎なのしかない・・・
ボランティアって、東京以外だと無いのかな?
20年前あたりも、中学生が内申の為に「ボランティアしてます」とかTVでやってたけど、東京だけで・・・
他地域にあるのか謎のままだった

26 :
田舎はホントにな
ご町内パワーしか頼りにならない
福祉関連の施設の充実はちょっと期待できない現実がある

27 :
みんな選挙行く?
福祉に力入れてる党ってどこだろう

28 :
ボランティアって一人からでもやろうと思えばやれたりするんじゃない?
例えば一人で町内ゴミ拾いとか。
ゴミのポイ捨てとかなんで常識のない奴の尻拭いみたいなことしなきゃいけないんだって思考がある自分には出来ないと思うけど。

29 :
>>27
とりあえず自民には入れないと思う
福祉なら共産?
どこもたいして変わらないようにしか見えないんだけどね

30 :
明日病院だから早いけどお風呂入ってきた
2日ぶりだったからすっきりしたと同時にぐったり
明後日もまた病院なんだよなぁ…

31 :
知り合いがうつになったらしく3ヶ月くらい仕事に行ってないようなんですが
ツイッターでずっと趣味のゲームのことをつぶやいてます。毎日ゲームやってるみたい。
私には「うつってそんな物なの?全然平気じゃん!」って思ってしまうのですが
皆さん意見を聞かせて下さい。

32 :
現代型うつね。

33 :
いいじゃないか、ゲームできる程度に復活したって事だ。

34 :
現代型うつって好きな事はできて羨ましい。
好きな事すらやりたいと思えなくなってしまった。

35 :
新型うつでも旧型うつでも課題は同じ。
仕事ができるようになること。それが嫌な事でも、やる気がなくても。
考えてみれば、鬱じゃなかった時期って
仕事嫌だなあ、帰りたいなあ、とか思いながらでもちゃんと仕事はできてた。
うつ患者は、やる気をいかに出すかよりも、やる気が出なくてもいかにやるか、
を考えないといけない。

36 :
>>34
回復してくると、新型じゃなくてもゲームや散歩位なら出来るよ。そこから一段落上に行くのに時間かかるけどね。

37 :
無理すんな。

38 :
バイトの面接から帰って来ました。結果は追って連絡だけど、ほぼOKと思ってて大丈夫、って言ってもらえました。単発だけど。
でも、えらい疲れました。何か、色んな物事のハードルが知らないうちに高くなってるなぁ。

39 :
今日は久しぶりに文庫本をひらけた
5ページでも読めたのはうれすい

40 :
>>31
同じ事を骨折した人や病気した人に言えるか考えてみて。
現代型で無くてもうつでもゲーム程度なら出来ると思うよ。
逆に言えば今ゲームくらいしかやる元気無いんだと思う。
仕事復帰はまだまだ先になるんじゃないかな。

41 :
>>38
面接お疲れ様でした。行動力があってすごいですね。
今日はゆっくり休んでください。
>>39
本が読めるのは嬉しいですよね。
私も少しずつですが読んでます。

42 :
蒸し暑いのか寒いのかなんかわからない
風邪引いたのかな
イライラする

43 :
薬のまないと胸のざわざわがたまらない、不安や恐怖がたまらない
でも薬飲むとだるくて眠い
緊張が凄いと飲んでもちっともきかないときもあるけど
どうしたらいいんだ

44 :
>>43
あれも嫌、これも嫌では解決策出ないよ。
・胸のざわざわと不安と恐怖を我慢する。その代わりだるさや眠さは我慢しなくて良い。
・眠さとだるさを我慢する。その代わり胸のざわざわと不安と恐怖を我慢しなくて良い。
どっち選ぶ?

45 :
・生きることをやめる

46 :
>>38
面接お疲れ様!
自分も2ちゃんで愚痴りながらバイトしてるよ。
お互い頑張ろう!

47 :
薬の量変えるとか、薬の種類変更するとか、あるんちゃうの

48 :
体調は確実によくなってるんだけど
そうすると死とか老後とかのリアルな悩みが襲い掛かってくる
このままだと自分の周りに誰もいなくなる
国民年金は免除期間が5年くらいあって後納も含めると全部納めるのに100万くらいかかる
7080まで生きようとしてる自分に驚くが
真面目な話自殺は恐ろしすぎる
ていうかもう死ぬのマジで怖い

49 :
>>42
自律神経がおかしいんじゃないか?俺も汗出てるのに寒く感じることあったので。

50 :
もう寝ることしか救いが無い
すきなCD聞きながらの、うつらうつら状態と無意識状態
起きた時、現実に打ちのめされるのが怖いけど

51 :
睡眠がちゃんと取れていれば朝すっきり起きれるのだろうか
どうしても何時間か毎に目が覚めてずるずると寝坊してしまう

52 :
うつのどのあたりにいるのかでも睡眠って違うと思うな。
私はひどいときは朝から晩まで寝ていても熟睡感が得られなくて
夜も眠剤飲みながらでも十分な睡眠がとれなかった。
うつがだんだん良くなってから生活リズムが良くなってくると
寝る時間と起きる時間が決まり始めて朝もスムーズに起きることが
でき始めた、まだ早朝覚醒したり乱れがちではあるけれど寝坊はしないかな。
何時間か毎に起きるのはつらいから、もう言ってるかもしれないけれど、
先生に相談してみましょうよ。

53 :
昨日面接に行ったバイトの、採用の電話が来ました。
単発だけど、まずはやってみます。

54 :
日課のウォーキングしたらあとは何もやることがない
あるんだがしたくない、できない
娯楽などもしたくないし、時間が勿体無く思えてできない
でも結局やらなきゃならんこともできない
強制的にやることやらざるを得ない環境に戻して欲しい
復職させてくれ……
はやくはたらけるようになって彼女を安心させたい…

55 :
生活リズムの改善は、お医者さんや周囲の人に言われても今までやる気なかった
少し前にきっかけがあって、とにかく起床時間を決めてみたら起きれるようになった…というかとりあえず起きるようにしてる
そのかわり、眠くなったら午前中でも午後でも夕方でも我慢せずに寝るというのを許すことにしている…
眠剤飲んでて中途覚醒もあるけど、起床時間だけは守れてるよ→丸2ヶ月

56 :
>>54
やらなきゃならん事もできないなら、復職しても仕事できないんでは?
他人に強制されないとできないなら、作業療法とかやらせてもらえば?
そこでちゃんとできれば復職できるという説得力になる。
その説得力に欠けるから今、復職させてもらえないのでは。

57 :
起床時間は守ってる
睡眠は眠剤使って4時間程度だけど
やらなきゃならんことと言っても自分に課した課題、資格取得の勉強
実際かならずやらなきゃならんもんでもない
取れとも言われたものでもないし
ただ復職の手土産にしようと思っただけ
作業療法て病院でやるやつ?
それなら、病院まで2時間かかるし無理だよねって医者の方から言われた

58 :
今第五段階。まだまだ先が長いなあ。

59 :
2.3日眠れないし、初めて幻聴聞こえるし、家族からは邪魔だからタヒねと言われるし
薬ないと手震えるし、世界に恨みと絶望しか感じないわ
生きるのってこんなに嫌な事ばっかだったっけな・・
生まれてこなければよかった
もう生きたくない
チラ裏失礼致します

60 :
幻聴聞こえるんなら統合失調症の可能性もあるね。
ちゃんと症状伝えて薬処方してもらえば効くから大丈夫だよ

61 :
>>57
作業療法士が居るなら病院でなくても良いし
そこが遠いなら近場の作業所やデイケア、診療所等に紹介してもらえば良い。
でも、作業療法を4時間くらいにしてもらえば、往復4時間で通えるでしょ。
復職するとなると8時間働くわけだから。

62 :
休職してるから?薬飲んでるから?症状は安定してるけど復職とかなんかどうでもよくなってきた。
収入的には働かなきゃいけないし無為に日々過ごしてる感じだけど。
潔癖や対人の強迫がなければ普通に働けるんだろうなって思っても実際はなかなか…。

63 :
>>59
薬飲めば手は震えないなら、薬を飲んで働けば良い。
家に居なくなれば家族から邪魔だからRなんて言われない。
でもそういう選択をしないってことは
「家族に邪魔だからRと言われるけど働かなくて良い」生活の方が
「家族に何も言われないで済むけど働かなくてはならない生活」よりもマシだということだよね。
つまり今の生活は自分で選んだ生活ってことじゃないの?

64 :
上から目線要らね〜

65 :
>>61
交通費ぃ…
金ないんよ…

66 :
>>65
だったら近所の医療機関を紹介してもらえば良い。
自力で復職できる所まで動けないなら
誰かに手伝ってもらうしかないでしょ。

67 :
>>63
貴方の問が「先に解答ありき」でおっしゃっているのか
率直な質問なのか煽りなのか分かりかねるのですが

68 :
>>67
質問に自分の意見を付与して書いてみた。
なんか自分のせいじゃないみたいな書き方してるけど
あなたがそういう環境にあるのはあなたのせいだよね、って。

69 :
エルエルのお部屋で独身生活を満喫する51歳・・・・顔は必死でコラしてますw
http://pub.ne.jp/lldesu/
天下のNTT様に勤めてるから態度が上からだけど派遣女虐めで職場では嫌われ者だそうだ
虐めすぎて精神に異常をきたした子も恐ろしい男です

70 :
>>53
おめでとう!
まずはやってみるっていうの大事だと思うよ。
私も見習わなきゃ。

71 :
うつ病の至言
「自分が変わらなければ何も変わらない」

72 :
>>68
貴方は沢山の誤解をしています。
1.59の私のレスは自問自答の愚痴であって質問ではない。
2.63について誤解2「私は現在働いていない」と一言も言っていない。
「スレタイが療養中だから〜」 というのは安直な勘違いであること。
その他、つつけばいくらでもホコリは出てくるのですがキリがないので割愛します。
どうやら貴方は思慮が深くなく、読解力があまりに豊かでないようです。
貴方のレスに私以外、しっかりとした返事を
誰もしていない理由は理解出来ますか?
64のレスが貴方に向いている事は理解していますか?
おそらく大多数はこうです
「あぁこのような思慮浅く、弱っている人間を虐めて自尊心を満たして
悦に浸っているような人と話しても時間と気分を浪費するだけだ。NGにしてスルーしよう。」
ひょっとしたら私は貴方の策にはまり時間を浪費してしまったかもしれません。
ところで、この文を読んでいる貴方はどのような環境でしょうか?
まぁ「あなたがそういう環境にあるのはあなたのせいだよね」

73 :
>>72
働いてるの?だったら家族はどうしてあなたを邪魔とかRとか言うの?
経済的に負担だから?うっとおしいから?
まあいろいろ考えられるけど、あなたが家を出てはいけない理由は無いよね。
どうして家を出ないの?
あなたがそうしたいからだよね?
家族からあれこれ言われてでも、あなたは家を出たくないんだよね?違う?

74 :
>>72
>貴方のレスに私以外、しっかりとした返事を
>誰もしていない理由は理解出来ますか
私にレスしない理由は、その人が私にレスしたくないから。
あなたが私にしっかりとしたレスをしているのは、あなたが私にレスしたいから。

75 :
両方ともめんどくさくて関わりたくないタイプだと思う。

76 :
メールで仲良く喧嘩したら?

77 :
智子か…。
療養中スレ荒らすの辞めてよ。
空気読んで。

78 :
>>72
さすがにキモいわ。

79 :
もう寝ちゃおうか
でもいままでのパターンから「夢から覚めると悪夢が始まる」んだよなあ

80 :
異様に喉が渇くし、頻尿、手足の痺れがする。ネットで調べたら、かなり進んだ
糖尿病の症状と同じだった。で、焦って自宅近くの内科で尿と血液の検査してきた。
採血後、10分でで結果が分かり、全く糖尿病の可能性なしだった。
食べる量は多くないが運動不足で、体重が増え中性脂肪とコレストロールが多め。
このままじゃいろんな生活習慣病になりそうだ。減量せねば。

81 :
「新潮文庫の100冊」ぜんぶを買ってみた話を
ブログに書いておきました。
http://uda.tea-nifty.com/today/

82 :
明日病院だし寝ます
おやすみなさい

83 :
>>70
レスありがとうございます。
本っ当〜に簡単な仕事なんですが、仕事は仕事なんで、しっかりやってきます。
働いてお金をもらう…、随分久し振りのことですよ。

84 :
智子さんっていう人、特徴的だからすぐわかるね

85 :
自律神経かホルモンバランス?
わからん
嫌とは言ってない
そういう8状態でいるのが惨めでマイナスな気持ちの悪循環ループから抜け出せない、抜け出したい

86 :
うつ病になって毎日眠くて眠くて仕方なく、
1日の大半を眠って過ごしてましたが、
3日前ほどから、今度は全然眠れなくなってしまいました。
まず夜寝付けない。
眠れても早朝から何度も目覚める。
病気はよくなっているのでしょうか。

87 :
>>86
過眠から、不眠がちになっているということでよいでしょうか?
これだけの情報では、病気が良くなっちるのかどうかはわかりかねます。
医師に相談するのが一番良いかと思われます。
睡眠パターンにあわせた眠剤も変更になるかもしれませんし。

88 :
自分も限界まで寝れなくて、気を失うように10分くらい寝て
また起きての繰り返し
体調が悪い時にはマイナス思考が増大するのが解っているけど
本当に負のスパイラル

89 :
毎日の生活に目標を立てることを先生と決めてから2週間目。
掃除をしたり、出かけたり、一日一個は何か決めてやるように
している。でもそろそろネタ切れし始めた…。
自律した生活を送れたらそれでいいのだろうけれど、毎週診察のときに
何をしたか言わなければならないので今週は息子が帰ってきてその世話を
していたことを言えばいいのかな。
生活リズムは危ういながらも整っているし、大きなうつの波も来ていないし、
安定して過ごせたことを話せばいいのかと思う。

90 :
毎日掃除して出かければいいじゃん

91 :
>>90
出かけるとお金使うからねw
買い物はまとめ買いで週二回の外出。後は2週間に1回の図書館通い。
毎日の犬の散歩。このくらいかな。
ネットしてる時間が長いからなー、先生には言いそびれている。
なんか言いにくいんだよね。本を読んでるのもいってるけど
もっと活動的に何かをやってほしいみたい
でも毎日のお出かけは厳しいな。

92 :
ほんのちょっとだけで大工仕事して
昼飯作ってたら朝の憂鬱が吹き飛んだ
人間って単純なのかw?

93 :
それはよかった
二つもこなすなんてすごいじゃない
達成感って大事だよね

94 :
スポドリってむくまない?
よく脳梗塞とか卒中とかふせぐのに寝る前にコップ一杯の水をのむようにっていうので
スポドリごくごくんのんだら朝浮腫んでてちょう憂鬱

95 :
スポーツドリンクが浮腫の原因じゃなくて腎機能とか代謝が落ちてるとか

96 :
>>93
レスありがとね
あなたも今日一日良い日でありますように

97 :
大学卒業してなくても生きていけますかね

98 :
>>97
生きて行くだけなら生きていける。
ただ後悔はするので、大学をやめるならそれ相応の覚悟をしよう。
勿論これ以上勉強しなくて良いっていうメリットも考え合わせたら良いけど。

99 :
>>98
今は休学してて大学戻るくらいなら死んだほうがマシだって思ってるんですよね
おかしくなったのも恐らく大学のせい
生きてる意味もわかんないし何にもやる気しないです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
眠れない雑談 その471 (675)
【人格障害】統合失調質人格障害(スキゾイド)8 (635)
境界例(ボーダー)被害者友の会Part124 (482)
PTSD居ますか? 9人目 (964)
Rではないが覚醒したと思われる薬をあげるスレ (108)
メンヘラのアロマテラピー (472)
--log9.info------------------
FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch) (145)
UNIXが最高のOSでない理由を3行で説明するスレ (191)
Putty その3 【パティ】 (156)
未だに10Base (116)
Mixi モード for Emacs [ミクシィー] (129)
そんなふうに考えていた時期がありました (162)
Linux使ってみて、こりゃ普及するはずだと思った時 (184)
最低のウインドウマネージャー (121)
おすすめのunixって何? (126)
俺様がUNIXを教えてあげるスレッド (155)
【Apacheより】lighttpd【高速らしい】 (137)
デスクトップデザイナー (199)
CPUの周波数の上げ方 (138)
X Toolkit 教えてね。 (136)
ハッカー教育用CD-ROMを買ってみたんだが・・・ (128)
これからはRubyの時代Perlはもう消した (120)
--log55.com------------------
【OSX風】Elementary OS【だけじゃない】
テスト
Linuxを使う理由
ID砲丸投げ in Linux板 (ノ・∀・)ノ⌒●
Gnome vs KDE
Linuxでリモートデスクトップ【VNC, RDP, X11転送】
Pinguy OS 1
Linux普及のためには