1read 100read
2013年08月軍事124: 【A7Vから】ドイツ戦車総合スレッド【Eシリーズまで】 (869) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍事板書籍・書評スレ60 (465)
【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】 (132)
【怪獣映画】-軍事的考察-【ガメラに敬礼!】79 (391)
-o=○=o-プロペラ双発軍用機 12 (972)
【ホーク・ジャギュア】攻撃機のスレ【アルファジェット・AMX】 (133)
自分が軍ヲタであることを自覚する瞬間22回目 (285)

【A7Vから】ドイツ戦車総合スレッド【Eシリーズまで】


1 :2009/08/11 〜 最終レス :2013/08/06
第一次世界大戦から第二次世界大戦までの間で、ドイツ軍で使用された戦車について語りましょう。
なお車台を転用して製造された自走砲や駆逐戦車などのAFVの話題もありとします。
▼前スレッド
パンター中戦車を愛するスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238303215/
▼関連スレッド
【T-34/KV】榴弾最強伝説【四号戦車】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1220320468/
超重戦車マウス戦車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223458809/
駆逐戦車はお好きですか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248496076/
戦車についてとことん語るスレ 5両目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240761794/
クルスク戦車戦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1207172959/

2 :
華麗に二号戦車

3 :
三号突撃砲

4 :
速攻で3号戦車

5 :
満を持して5号パンター
>>4
遅いぞ!もっと踏み込め!

6 :
俺ティガー戦車な

7 :
ペーパーのみのZ号レーヴェ

8 :
W号2輌で8ゲット。
>>4がアレだったんで。

9 :
90式戦車

10 :
お邪魔します。

11 :
>>9
馬鹿者

12 :
>>1追加
【帝国最後の】ヘッツァー【希望】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218721012/

13 :
バルバロッサ時、2号戦車でT-34やKVに出くわしたらどうすれば良いんだろう。
スツーカに頼るしかない?

14 :
ゲルリッヒ砲って、すげ。第二次世界大戦時で唯一実用化させたのはドイツだけってすげ。
タングステンさえ大量にあれば、大活躍できるやん。

15 :
そりゃそんなメンドクサイことしなくても、既存兵器の改修で充分補えるから
当のドイツがそうだし(生産やめたのタングステンだけが理由じゃない

16 :
虎もゲルリッヒ75mmで行く予定だったんだっけ

17 :
虎の検討案なんてそれこそ星の数ほどあるよ

18 :
一方イギリスはAPDSを使った

19 :
そしてソ連はD-10Sを使った

20 :
テーパーボアは榴弾の火力が劣るし、砲身命数も短い。
小さいのは口径だけで、大きな反動を吸収するためにブリーチや台座は大きくなる。
逆に言えば、少々大型の砲で同等の貫通力を実現した場合よりはコンパクトになるが
榴弾の火力が小さければ戦車砲や、(搬送しやすい歩兵用カノンとしても運用する)対戦車砲としては問題がある。
単に少し大きな砲を採用して問題がない状況なら、設計自体が無意味なのな。


21 :
http://news.militaryblog.jp/e79536.html
これ、映ってる戦車は本物?レプリカにはみえないんだが。

22 :
>>21
ホンモノだね。

23 :
>>14
イギリスも実用化したじゃん
2ポンド砲で60度傾斜した100mm装甲板を貫徹できるんだぞ
しかもアダプター式だから砲身寿命の問題もクリア

24 :
タングステンが大量に使えたらと言っても、
確かアメリカですらHVAPの配備は各戦車数発に限られてたはずだが
ドイツは定数上5発で、実際には持ってなかったケースが多かったとも

25 :
>>22 となると自走はさせずに牽引で会場内を移動?

26 :
>>25
war & piece show でググれ。DVDも出とるよ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/news/beltring2002/index.htm

27 :

タイプミスすまんorz

28 :
それにしても、当時のドイツ軍の色々な戦闘車両や軍服を見ると、
とても半世紀以上前の軍隊とは思えないよ。まるで、近未来の軍隊みたいだよ。
当時のカラー写真を見せて、現在の軍隊です、と言っても十分通用するんじゃないか。

29 :
>>24
戦車駆逐車部隊に傾斜配分

30 :
ドイツは5cmPak部隊に優先配備してたな>高速徹甲弾

31 :
一旦撃ったタングステン弾は回収して再利用できないのかね

32 :
>>31
敵がタングステン弾を開発して、
こっちに撃ってくるのを待つ方が早いと思う。

33 :
じつはドイツのタングステン生産量は終戦までそう変わってない
砲弾よりも工作機械に優先配分されていったようだ。(丸別冊のレオパルド2より)

34 :
やっぱり、遅れてきた名戦車3号だろう。
どうしてもうちょっとだけでもターレットを大きくしなかったんだyo。
長砲身の75mmを乗っけられるようにしておけば、4号なんぞは・・・。

35 :
質問です。
ティガー戦車って、Wikipediaでみたら現代ドイツ語ではティガーだが、昔のドイツ語ではティーゲルに近かったと書いてありますが、当時のドイツ兵はなんと呼んでいたのでしょう?

36 :
その中間の発音でティーゲゥーみたいな感じ

37 :
兵士の出身地方による訛りで変わるレベル

38 :
>>35
あんなもん信じんなよ。
>>37さんの言うとおり、今も昔も読んでもらったドイツ人の出身地で変わるレベルだ。

39 :
>>34
ターレットと言うより砲塔容積の問題で、後に指揮車輌のK型に転用される4号砲塔流用案はあった。
サスの強化と重量配分の調整、その他雑多な改造で実用化可能だったようだが。
4号戦車の改良で余った短砲身75mm砲を転用し、かつ、対戦車戦闘で成形炸薬弾の使用を解禁すれば
また一線級の兵器に戻った。 (実際、英軍は再度脅威になったと思っている。)
3号はJ型までのマイナーチェンジで既に限界までサスを強化しており、おそらくガチガチで不整地走破性能は
限界まで落ちていたのでは無いかと思う。(単に太くしてるだけだし。)
そんなもんをさらに強化するより、連絡・通信・軟弱地用の軽戦車にした方が良い。
生産メーカーは5号の試作や生産ライン整備に回したいし。
とは言え、4号の生産拡大まで戦車不足に陥ったのも事実なんだけどな。


40 :
レオパルト2は最新型のスレが有るけど、
レオパルト1のスレが無いな。

41 :
>>40
駄作だからしゃーない
3コマでKOとかどんだけw

42 :
グゴゴ

43 :
75mm程度の成形炸薬弾じゃあまり効果ないんじゃ>三号短
せめてクロムウェルの95mm砲くらいないと

44 :
貫徹力100mmで足りないって…
書記長や英首相は元から相手に出来んだろ…

45 :
III号Nが各部隊で好評だったとはよく言われるけど
具体的にどんなことしてたの?

46 :
>>44
実効は半分から三分の一で30mmか50mm程度までしか実質効果はないだろう。

47 :
初音ミクのバンツァーリートに涙しました。

48 :
キエフ発の輸送列車降りたときから〜♪
ハリコフ駅は雪のなか〜♪
東へ向かう兵の列は誰も無口で♪
砲音(つつおと)だけを聞いている〜♪

49 :
わーたしも一人ー♪
輸送機ーに乗りー♪

50 :
こんばんは
模型をはじめたばかりの初心者です。
タミヤの48/1でタイガーTの後期型を作ろうと思ったんですが
タイガーT型は初期型と極初期型しか発売されてませんでした。
いずれ発売するとは思いますがどうしても後期型がつくりたいです。
初期型を後期型に改造することは可能でしょうか?
もしやり方などを知っている人がいたら教えてください。
長文失礼しました。

51 :
オクノをオクでオトソウ
つーか板違いですYO

52 :
>>51
すいませんでした。
ほかにいきいます。

53 :
>>49
自分も独り〜♪連絡線守り〜♪
凍えそうなPAK見つめ泣いていました♪
嗚呼 あ〜♪
スターリングラード冬景色ぃ〜♪

54 :
耳をすませばスターリングラード

55 :
ごらんあれがX号戦車
バンターだよと♪
見知らぬ人が指をさす〜♪


56 :
>>45
歩兵の蹴散らし役。ソ連軍は戦車戦で歯が立たないと人海戦術を使う。大隊単位の歩兵がで対戦車ライフルや
45mm対戦車砲引っぱってきて戦車隊を取り囲み襲撃する。大戦後半は高初速の対戦車用の砲ばかりなので
そういった役専門の砲をもってて戦車隊と一緒に行動できてある程度装甲もある3号Nは良かったみたい。
確かカリウスもティーガー大隊の援護用に3号Nをつけてた方がよいと意見書出してる。

57 :
ユーチューブでネーベルヴェルファーの動画見たけど、結構すげー。
多連装ロケット砲はソ連のカチューシャが知名度的に上だけど、ドイツのも結構すげー。
自走式ではパンツァーベルファーもあるから、言うことなしじゃん。

58 :
ヤボール

59 :
ヤークトティーガーって、機動性劣悪でノロノロとしか動けないのかなと思ってたら、結構速く動けてるね。

http://www.youtube.com-YouTube-Sd.Kfz.186Jagdtiger

60 :
同じく俗説では機動性最悪とされてきたフェルディナンドだが…

61 :
エレファントは鈍足だが操縦性は意外と良かったんだっけ?

62 :
無断階変速のモーター駆動だ、煩わしいクラッチもシフト操作もいらない、
動かすだけなら至極簡単。

路面が軟弱じゃなければな。

63 :
軽いベルゲエレファントはかなり機動性良好だったらしいな

64 :
射線変更の信地旋回はヤクト豹より良さそうだな

65 :
ミリヲタのお前らに聞きたいんだが、当時の戦車は何で塗ってたの?ペンキ?
あと塗装ってやっぱハケで塗ってたの?
色々画像見てるんだが、レストア済みのはどれもつるんとしていて、当時本当は何で塗ってたのか気になった

66 :
スプレーガンで塗装している写真があるぞ
虎Uだと思ったが

67 :
冬季迷彩は水性塗料をはけ塗り。

68 :
下地や大きい模様はスプレーで塗って、細かい柄はハケで塗ってた
ヘッツァーとか四号駆逐戦車とかは、車体に押しつけられたハケが二股に分かれるせいで鳥の足跡みたいな柄になってた

69 :
エレファントは言われてるほど故障もなく機動力もあったとポルシェティーガーはもっと軽いから結構使えたとか

70 :
エレファントはね… 上が薄いのよ、ヤーボに…

71 :
どうせ上からやられたらおしまいじゃ

72 :
ポルシェティーガーに対する悪い印象は
宮崎漫画に責任がある

73 :
そもそもドイツの重戦車の故障しやすさは似たり寄ったり

74 :
タイガー系よりもパンターの稼働率が悲惨すぎる

75 :
1944年以降はそうでもない

76 :
44年以降に上がるのは本土決戦状態で工場が近いからじゃ・・・

77 :
パンターが五倍のM4叩き潰しても生産量10倍稼働率2倍とか

78 :
パンターが幾ら奮戦しても、パンターのいない所から戦線が崩壊するし・・・・・・

79 :
ヤークトティーガーを90両作る金で約400両のヘッツアーが作れたから、
そっちの方が良くない?

80 :
>79
中の人が足りない

81 :
400両のヘッツアー作る金でパンツァーファウストをだな

82 :
で、国投擲弾兵のおじいちゃんとガキに渡すんですね。

83 :
>>81ドイツ戦車には特殊榴弾と言う名称の75o成形炸薬弾が配備されてた訳だが

84 :
パンツァーファウスト生産数量は終戦までに670万基
それだけ作っても全然足りてなかったし
400輌分でどれ位増やせるかによるなあ
逆に400輌のヘッツアーがあると
直轄戦車猟兵大隊(31輌〜45輌)を
9〜13個大隊新規編成するか
1個中隊(14輌)だけしかヘッツァーを
配備されてない歩兵師団や国民擲弾兵師団
のうち30個師団近くを倍の2個中隊編成分配備
できるし乗員さえ都合がつけばヘッツアー400輌
も悪くないと思う

85 :
ヘッツァーは小さいので被弾すると全員死亡する確率が高い、
そしてパンターは戦闘で損耗するより燃料切れや故障で放棄される方が多かったから、
ヘッツァーの乗員より生存確率や練度は高くなりそう。

86 :
ヘッツアーの直轄戦車猟兵大隊はほんとは作らないはずだった
使わないはずだった編成。

87 :
ヘッツアー400両作っても動かす燃料が無いだろ?

88 :
キングタイガーさん作らなければいいんじゃね?

89 :
ヘッツアー400輛の替りにSdkfz251/22か成形炸薬弾発射するシュツンメル1000輛作ろうZE

90 :
そんな物よりキューベルワーゲンに対戦車歩兵のせたの10000台用意して
ソ連機甲師団にぶつけようぜ

91 :
Sd.kfz251は複雑・高価な割にM3シリーズより走破性能も劣るしな

92 :
>>91
kwsk

93 :
戦車スレゆえkwskは申しません

94 :
ひらかしか、ツマンね

95 :
覆帯やサス、接地圧と戦車と共通する話題がたっぷりあるじゃん。
要するにソースもなくただ喚いているだけの無能くんだな。

96 :
まあ、wikiに載ってること以上の知識はないんだろ
車体に比べてエンジン出力が低めだったってのはよく言われてるが
装軌部分が長いためにハンドル切ったら片方の覆帯にブレーキ利かせる戦車並みの工夫が必要だったり
その長い装軌にトーションバーサス採用してたりと複雑な機構が使われてたのは事実なんだよな
で、アンダーパワーと前輪駆動なしがロシアの泥では苦労の元になったと
M3と比較してどうだったっていうのは資料見たことないな
馬力に勝るとはいえあの少ない覆帯接地面積でどのくらいの路外性能発揮できたのか興味はあるが
それはスレ違いか

97 :
マルダーTは
フランスで大量に鹵獲した軽戦車と
ソ連で大量に鹵獲したF-22 76mm野砲
を合体させてる時点で廃物利用っぽい。

98 :
7.5cmPak40対戦車砲を搭載している型もあるみたいだよ。

99 :
2号戦車の車体を利用したマルダーUは、
ソ連から捕獲したF-22野砲搭載型と7.5cmPak40搭載型があるみたい。
2号戦車の車体を利用して、10.5cmleFH18榴弾砲を搭載した、ヴェスペ
があるけど、マルダーUもヴェスペもどちらも活躍したみたいだね。
2号戦車も使いようによっては使えたんだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★尖閣諸島防衛の為に沖縄にMV22 オスプレイ配備を (923)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 788 (227)
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】 (142)
【偏西風】風船爆弾スレ【本土爆撃】 (106)
源田実 part.2  (109)
宇宙人が攻めてきたらどうする? 構造体6基目 (115)
--log9.info------------------
ポケモンとお話しようよ!その129 (106)
ポケモンぬいぐるみ18 (105)
ポケモンBW 対戦初心者用質問スレ6 (631)
虫ポケモン総合スレ34 (844)
ワザマ教授『役割論理ですぞwww』 (346)
正直どこがかわいいか全く分からないポケモン (882)
【BW2】Wi-Fi大会総合スレ【PGL】 (680)
ポケモン擬人化アンチスレpart18 (841)
個体値厳選中の人の雑談所 厳選10体目 (822)
ポケモンが技を6個使えるようになったら対戦環境は (102)
○嫌いなポケモン【ポケモン】 (175)
ピカチュウの人生6 (714)
【XY】ポケットモンスターX・Y要望スレ (934)
ポケモン海外版総合 (912)
既存進化の600族を予想するスレ (126)
ポケモンの改造アプリが話題だけど (127)
--log55.com------------------
人生を変える恋、人生に強い影響を与え続ける恋
歯科医と患者の純愛
もう傷つきたくないから恋愛が面倒臭くなってる人
この板ってどこが純情恋愛板なの?
恋は春の日向のよう***想い出ほのぼの
女の子は好きな男にどんなサインを送る?Part10
ここは純情恋愛板ではなく統合失調症板
ハゲたらどんなイケメンも人生終了