1read 100read
2013年08月DTV630: 『驚愕』日本ではデジタルハイビジョンキャプボは『絶望』 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Friio】死んだり生き返ったらageるスレ【不死身】 (197)
TVキャプ→編集→保存について語るスレ (197)
【駄メルコ】PC-MV5DX/PCI vs GV-MVP/RX【哀王】 (112)
m2pファイルを1/10くらいに (123)
IfoEdit PgcEdit (137)
【重量】高画質アニメエンコスレPart.6【UXGA】 (160)

『驚愕』日本ではデジタルハイビジョンキャプボは『絶望』


1 :05/02/28 〜 最終レス :2012/02/11
NHK総合企画室(デジタル放送推進室)担当局長 榎並和雅氏
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm
PC用のデジタルチューナ搭載キャプチャカードの可能性については、
「コピーが作られる危険性があるので、(PCIを含む)バスにデータを流すことはしない。
現在のアナログチューナを搭載したTVキャプチャカードのような製品は、
デジタル放送ではないだろう」と話した。

2 :
2

3 :
┐(´∀`)┌ハイハイ

4 :
>>1はデジタル放送しか自慢するもんがないチョソ

5 :

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0301/ubiq100.htm

6 :
NHKに受信料払うな

7 :
HDキャプチャの時代が来ると思ったのに・・・
残念

8 :
日本てのは著作権がらみになると893みたいのが多いからな

9 :
>>8
やくざだって、もうちょっとおおらかですよ?

10 :
ライブドアvsフジテレビの報道のおかげで、NHK問題の報道が下火になったからって調子にのってるなw

11 :
HDレコ->コンポーネントYUVに流れるデータをそのまま朴ればいいぢゃん。

12 :
キャプチャできなくてもいいからハイヴィジョンでソフトを販売してほしい。
WMV-HDでいいから。
映画DVDなんてWMV-HDのほうが きれいに見られると思うんだけどなぁ。

13 :
利権に目がないアメ公ですら、制限しすぎたら自分の首を絞める事を理解しているのに。
そもそも放送になったようなデータは高々26Mなんだから、元画像からみれば
十分に劣化している。
日本の放送関係者ってカネ取ることしか考えていない。カネにみあったサービス提供をする気は
ゼンゼンない。全部潰してホリエモンに自由にやらせてみれば、取り合えず現状は壊せる。

14 :
SDで十分

15 :
次世代DVDを現行のD端子付きTVで見られない様にしようと考えてるらしいが…。
   氏   ね   。

16 :
そもそも嘘ばかり流してるからみんなテレビ見なくなってるよ。

17 :
>>16
まーね(w

18 :
テレビなんか無くなればいいんだ・・・

19 :
>>18
おまえんちのテレビを無くすのは簡単だぞ

20 :
>>19
ガクガク(((;´Д`)))ブルブル

21 :
そこまで見せたくないんなら最初から放送すんなよな

22 :
コピワンがある限り、PCに録画しても編集不可だし
使い勝手悪いなんてもんじゃないよな。
元々コピワン自体、カードの製造やらで
どこかの誰かさんに金が行くようになってるし。
企業マンセー、消費者は皆共有ソフトで録画したソースを
垂れ流す犯罪者予備軍としか考えてない現状は変えられない。
自民の半世紀を超す一党独裁支配の賜。
自民マンセー。私はあなたと企業の奴隷です。
過労死するまで、サビ残で馬車馬のように酷使して下さるのが
私の望み・・。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

23 :
この調子じゃアナ停波無理
アナ停波したらみんなTV見ない
ラジオ復権か

24 :
ラジオもデジタル化するんじゃなかったっけ

25 :
ラジオは停波しないよ。AMだけどどね。
世界中に向けて発信するという意味があるから。

26 :
アナログAMは、極めて手軽に聞けるからのう。

27 :
NHKの受信料不払いが公表以上に多くて
年度後半は再放送が多くなりそうな気配だそうだ
当然デジタル関連予算にもしわ寄せがくるのはさけられず
地上デジタルの以降スケジュールは地方都市ほど遅くなると思われ

28 :
NHKなんて天気予報と災害速報だけで良いよ

29 :
地上デジタル移行の費用は、NHK受信料と無関係でしょう。

30 :
>>29
無関係ではないよ。
ものすごくリンクしてる

31 :
風向きが変わってきましたな。

32 :
コピーが不可能?
無理無理(笑)

33 :
映画などのコンテンツを著作権保護しなきゃならないってのは解るし
Winnyやらでファイル交換してる神気取りの馬鹿者達が悪いのも確か
とはいえ、バラエティ番組、教養番組なんかはコピフリでもいいと思うんだがな。
片っ端からコピワン縛りにしなきゃならない理由がわからん

34 :
>>33
理由はCMにある。
放送は生で見てもらい、CMも強制的に見せたい
本心は、バラエティなどこそ、ネバーコピー(録画一切不可)にしたいのが本心
でも、家電業界とか色々なしがらみがあるから、コピワンになった

35 :
一方ロシアはえんぴつを使った

36 :
全然絶望じゃなかったんですがなにか?w

37 :
発売中止は必至だな

38 :
プロテクトは破られるためにあるんだ

39 :
モノは言い様とは、まさにこの事だね。
「デジタルチューナ搭載キャプチャカード」
別体で良ければ既にいくらでもありますが。w
「コピーが作られる危険性があるので、(PCIを含む)バスにデータを流すことはしない」
それができなきゃ、放送局は一体どうやって番組を制作しろと。w

40 :
いたちごっこ

41 :
【CM】CM飛ばし対策協議へ、電通と民放は火消しに躍起 広告主は深刻に捉える★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125990891/

42 :
デジタル放送局はPCに背を向けるんですか。そうですか。
こりゃ、電波放送局以外の勢力への大きなプレゼントですな

43 :
>>39
放送する作品ができたところで暗号化するでしょ?
それ以前の映像は・・・・
まさかカメラで撮影した段階からコピワン?

44 :
ハイビジョンテレビ買って来てハイビジョンカメラで撮る
これ最強。

45 :
問題は歪曲収差だな

46 :
CPRM付きで録画されたDVDをパソコンで何とかしてコピーできないの?

47 :
地上デジタルの番組は詰まらんから、今のままでも良いかな。
どうせ見ないし。

48 :
6年後はそれしかないけどな

49 :
録画した番組のワンシーンを静止画に保存してスライドショーとか出来るなら
ブルーレイで我慢する。

50 :
>>47
NHK教育のSD放送以外は結局地上アナログと同じ番組なわけだが。
その理屈で言えば貴殿は地上アナログすら見ないし録画しないことになる。

51 :
作っている人間は同じなんだから、媒体が変わったって、中身が変わるかわるわきゃないだろ
ところで、公共の電波を使って流されたものは、放送局などの権利者だけが独占するってのが、公共なのかな?

52 :
>>49
無理。
一コマずつ保存して、動画にする奴が出てくるから。

53 :
>>52
抜かなくてディスク内で完結してても良いよ。
お気に入りの静止画をムーブしてスライドショーディスクとか作れたらそれで良い。
これ以上はスレ違いになるけど。。。

54 :
>>51
「公共の輸送機関を使って運ばれた商品」と置き換えて考えればわかるのでは?

55 :
インターネットとレンタルビデオ屋があれば他はいらなくね?

56 :
TV局絡まないと、番組制作費の捻出が厳しいだろ。

57 :
必ずこういうスレに「テレビ見ないし」って奴出てくるな
見ないなら出てくんなよ

58 :
コンピューターのスクリーンをそのままキャプチャし続けるHDソフト
の登場ですね。

59 :
D3端子でアナログキャプしながらデジタル変換して、またデジタル電波に
戻してやってデジタルRF電波で出力する画像安定機が出たらいいのに。

60 :
HDエンコーダが必要

61 :
海外メーカーから、物議・裁判沙汰になりながら、キャプボor機器登場
  ↓
 大売れ
  ↓
利益をベースに莫大な投資。日本メーカー動けず。
  ↓
日本メーカー足並み揃えて動く頃には、もう着いていけない程の差。
日本の産業の負けパターンです。

62 :
ユーザービリティを無視したマーケティングってのは絶対失敗すると
歴史が証明しているのに、いまだに続けている日本企業。
そりゃ中国やら韓国やらに抜かれるわけだ。

63 :
当社の負けパターンです カチ
ようし 新規プロテクトの立ち上げだぁ〜

64 :
気持ちはわかるが、そこまでして見たいか?
そろそろテレビを卒業したらどうか。
はっきりいってテレビ局の横暴を許しているのは、そんなおまえらの
甘い態度だとおもうぞ。
こんだけバカにされてコケにされても、それでもテレビを見つづける
つもりなんだろ???

65 :
アニメはな。

66 :
fo !

67 :
どうせ見ないけど破れたら愉快じゃん
支那人やってくんないかな〜

68 :
ハイビジョンより地デジなんとかしろ

69 :
とりあえず地上波デジタルを編集できるようにしてくれないと
記録メディアがとんでもない量になるので困る

70 :
でも、富士通で地デジチューナー内臓PC発売されてるじゃん。
あれはHDD録画はできないものなの?

71 :
編集や他の機器での再生ができなきゃ無意味な気が

72 :
CPRMにムーブで出来るから問題ない

73 :
PCI地デジチューナー発売されたら絶対買うぞ。

74 :
されません
と言いたいとこだけど、CATVと同じで海外製が出回って
放送業界の目論見失敗が目に浮かぶなw

75 :
>>74
怪しい海外メーカーにB-CASカードは発行されないし
仮に審査を通過して発行されたとしても後でセキュリティーホールが
発覚したら放送波を使ってチューナーを使用不能にする事が可能。
だから不正な廉価品が市場に出回ることはありえない。

76 :
アニメとかは製作会社直売のリレイズセルとか買ってやったほうが製作者に金が入っていいのかなー

77 :
ガードのかからない、
アナログハイビジョンキャプも
絶望ですか?

78 :
市販パソコンで地デジチューナー付きたくさんあるじゃん。
あれは問題ないの??

79 :
>>78
だって、あれ録画しか出来ないもの
編集できるわけでもなく、コピーフリーな訳でもなく
あんなの、HDDレコーダとPCを同じ箱に詰め込んどきました!ってだけのもの
PCならではの機能なんて、何一つとして無い

80 :
そうか、録画したパソコンでのみ再生可能なのか。
おれはそれでも十分だよ。はやくそのレベルでもいいから出してくれ!

コピーとか、そんな悪どいこと考えてないし。w

81 :
コピーはあくどくないだろ。

82 :
ハードディスクの壊れやすさを知らない人は幸せだ

83 :
知ってる人は不幸か?

84 :
ネットTVがもっと普及してくれれば無理してデジタル見る必要ないんだよな
ニュースは確実に見れるし後は娯楽の問題だけ
しかもデジタル放送を見るには個人情報の登録が義務

85 :
BSデジとかじゃない、普通の地デジならそれほど問題ないと思うんだけどね。
地アナがなくなった以降はビデオ録画するのにものすごいめんどくさい時代になっていくの?


86 :
あと、地デジチューナーつきパソだと、DVD化も出来るでしょ。
ただし、そのパソでしかみれない。

87 :
ま、ARIBやJEITAの姿勢が大幅に軟化するか、PC内に流れる信号をことごとく暗号化するような
革新的な技術が生まれない限り、たかがPCの周辺機器メーカーにB-CASカード提供することは
ないだろうね。
前者はまずありえないし、後者なら発売されたって欲しいとは思わん。

88 :
まあデジタル放送についてはまだ変わるからね。このままアナログ終了したらテレビは廃れちゃうじゃん。
手軽にコピーできないテレビ番組なんて意味ないんだよ。権利とかそういうのは大事だけどそればっかりでもないでしょ。

89 :
つーかさ、今のハイエンドPCでHDD録画できるの? 処理能力的に・・

90 :
>>75
べつに特に怪しいメーカーじゃなくても、普通の会社なら発行される。
B-CAS発行してるところは、べつに著作権保護技術の診査なんてしないし。

91 :
>>89
それは数年もすれば解決だろう
昔DVDハードウェアデコードボード(1万5千円)を買ったことあるし

92 :
>>90
あれ、そうなの?
んじゃここ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
に書いてある、
>PCIやUSB、DVI等、ユーザーがアクセスできる汎用バスやインターフェースを
>平文の映像データが通過しないこともB-CASカード発行の条件としている。
って間違い?

93 :
発行もなにも、B-CASなんて機材に同梱しなくても
個人的にB-CASカードは手に入るよ。一枚三千円で購入出来る。
問題はそのインターフェースを作る事であって、B-CASとの契約ではなく
メーカー団体に加入できなければ事実上パーツが手に入らないというわけ

94 :
今SDだと
平日、部屋のPCで深夜番組、お昼のドラマ等を多数録画
保存はNAS
3GPPに変換し、通勤中に携帯で見る
DVDに焼いて、出張先で見る
気に入ったのはリビングの大画面で見る
など、週1回の放送を1か月分まとめてみることが多い
週刊誌でなく単行本を読む感覚で番組をまとめている
HDに移ると、今やってることは全てアウト
TV、PC、携帯それぞれがソースを持ってないといけない
モバイル放送がデジタルだと、安定していいけど
不便すぎて興味なし

95 :
ふーんむ、そゆことか
thx

96 :
NHKってハイビジョンの世界規格取れなかったから
根性ねじ曲がったんだな

97 :
>>77
開発しても、あと2年で元が取れるだろうか?

98 :
HDD&DVDも便利だけど、
デジタル系チューナーをすべて装備して、メディアはS−VHSのみっていうの出ないかな。

それか、VHS規格の最小テープ規格を作るの。
オーディオカセットテープくらいの大きさで、標準で最大4時間くらい録画できれば最高だよ。


99 :
ソンナノウレネーヨ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
糞環境乙】TSパケットエラー報告5【とは言わせない (180)
カノープス アナログ-DVコンバータ【ADVC-300】 (165)
メディアコンバーター (549)
Quick Sync Video Part.4 (179)
PC-MV52DX(53DX)/PCI Part2 (739)
ハイビジョン放送って何でMPEG2なの? (140)
--log9.info------------------
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 77◆◆ (731)
●漫画家志望者が絵をうpするスレ4【名無し可】 (617)
【タレント気取り】久保ミツロウ アンチスレその2 (766)
京都アニメーションをまったり語るスレPart154 (367)
サンライズ総合スレ Part36 (119)
【銭銭銭】松本零士権利関係総合41【クサレ外道 強奪】 (899)
アニメ・漫画業界板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ (941)
【JAniCA】日本アニメーター・演出協会 その23 (421)
アニメブロガー総合スレ6 (134)
トレジャー新人賞スレ【漫画以外の話厳禁】 (205)
スタジオコメット☆その9 (577)
今コピーしているものをペーストするスレ37 (132)
◆◆◆白泉社系雑誌投稿者20◆◆◆ (698)
倉嶋丈康スレ その5 (162)
コテ&トリップありの漫画家志望者雑談スレ21 (604)
アニメ事情 in 【福岡・佐賀除く】九州・沖縄15 (394)
--log55.com------------------
○○古銭(穴銭収集を語る○○
【LittleTwinStars】キキララグッズ9【KiKiLaLa】
●◎●◎●◎●ピングー●◎●◎●◎●
【マクドナルド】ハッピーセット総合
古伊万里コレクターっていますか?
 <゜ ) ペンギンズランチ ( ゜> 
パンティコレクター集まれ!
コンピューターコレクター