1read 100read
2013年08月DTV108: 【FCP】Final Cut Pro & Studio その29【FCS】 (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HL-79シリーズを語ってくれ (122)
【PSVITA】PlayStationVita総合 Part143 (111)
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23 (646)
短期集中!『MTV3000W』買った奴が自慢するスレ (160)
NikoJKについて語るスレ (699)
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況 (451)

【FCP】Final Cut Pro & Studio その29【FCS】


1 :2013/04/23 〜 最終レス :2013/08/01
Final Cut Proを使ったMacベースの動画編集や、旧Final Cut Studioに関する情報交換スレッドです。
現在の最新バージョンはFinal Cut Pro Xですが旧バージョンとは完全に別ソフトとなっているので、
質問する時はFCP、OS、QTのバージョンや使用している周辺機器等、自身の環境をある程度詳しく書きましょう。
前スレ
【FCP】Final Cut Pro & Studio その27【FCS】 ※実質28スレ目。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1330490587/
FinalCutPro Xスレ(新・Mac板)
Final Cut Pro X その3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341211623/

2 :
落ちていたみたいなので建てました。
もうFCP7シリーズは需要がないのかなぁ・・・

3 :
今更だけど、他に良い物が出てこないから何となく使っているって感じなんでしょう。
FCPXの話をしたら良いじゃん?
使ってる人、いない?

4 :
外のポスプロでの編集も考えて、この半年くらいでFCP7→AvidのMedia Composerに移行をした。
FCPXも買ったし、しばらく使ってはみたけど、どういう用途の人がFCPXをメインに使っているのか想像がつかないな。

5 :
基本的な質問でごめんなさい。編集後のデータは皆さんどうやって保存しておられますか?
外付けHDDが飛んでしまって困っています。DVDに焼くには大きすぎるし、それにDVDなどに焼くことができるのかも
よく分かりません。お教えいただければ幸いです。また概出ならば申し訳ありません。
FCP7.03です。

6 :
>>5
何も判らないみたいなので、
近所のパソコンショップに相談するか有料のサポートに入った方が良いんじゃない?

7 :
DVDに入らなければBlu-ray、
それでも無理ならHDD。
いずれにしても1つじゃなく2つに保存。
そうしましよ。

8 :
ありがとうございます。分かりました。

9 :
編集後のデータはON AIRが終わってひと月ぐらいしたら消すな。
白・黒の素材をHDCAMで保管って感じ。
LTOとかで保存したいけど、高いよね。ドライブ…。

10 :
おれは全部裸のHDDに入れてるよ

11 :
本当にDVDやBDにバックアップなんてやってんのかな?
ノロマなメディアなうえ、4GBに細切れになるくらいならHDDで十分じゃん。

12 :
自分自身で管理すべき素材はそんなに多くないから、大きめの複数HDDで取っておく。
依頼された仕事の撮影・収録素材は依頼元に「作業終わったので、そちらで管理してください」データで戻して終わり。
その先に依頼元が素材を残すか削除するかはそっちが決めればいいだけだし。

13 :
>>11
ん? BDなら切れないっしょ。

14 :
>>13
読み書きがのろい。

15 :
右クリック→情報で表示される情報と、FCPで読み込んだ時の情報が一致しないmovがたまにあるかどなんなんだろう?
片方では1920*1080、もう片方では1440*1080って表示されたり。

16 :
>>15
地デジもそうだが出力時に横に1.333倍されてるんだ。画質的には落ちてる。ソースの問題。カメラ何よ。

17 :
>>15
実際はどっちの素材なんだ?
単に実サイズとアスペクト比で補正したサイズのどちらを表示しているか?ではないのか

18 :
すまん上手く伝えられてないかも。まとめると
@Finderから右クリック→情報
AFCPのブラウザウィンドウ上で右クリック→情報
上の二つで表示される内容が違うって話ね。
>>16
という事で出力前の話なんだ。カメラは分からない、ごめんなさい。うちポスプロで、お客さんに預かったファイルにたまにそういうのがあるんだ。
>>17
ファインダーもFCPも、情報の欄に表示されるのは実サイズだよね?変換かけるでもない、ソースは同じmovなんだけど…。
ちなみに今手元にないから試せないけど、compressorにインポートした時は1920だった気がします。

19 :
>>18
>ファインダーもFCPも、情報の欄に表示されるのは実サイズだよね?
そうとも限らない。
そもそも、そういう物と考えている事が逆に疑問となってる気がする。
>>16も書いているが、カメラでは設定が変えられるから1,920だったり1,440だったり。
C300の収録素材が1,440という謎の設定で撮られている事もあった
(TV系のクルーが撮ったらしいが)

20 :
>>19
TV系のクルーなら、なるべくデーター容量を少なくして、メディアを節約しようとしたんだろうな。
C300には25Mbps:1440×1080があるから。これが一番データレートが低い。
って、わざわざC300を使っているのに、こんなレートで撮らなくてもって感じだけど…。
BMDのBlackmagic Production Camera 4Kコスパ最高。カメラを安く済ませたぶん
リグやレンズに予算回せそうだよね。ま、ウチの上はC300買う気まんまんだけど。

21 :
>>20
BMCCは持つ所がないから、必ずリグやケージを装着しないと使えないよ。
しかも、見た目よりも意外と重いし。
4kの飛び道具としてなら別だけど、間違いなくC300を勧める。
会社で買うならC500を勧めるけどね。

22 :
>>21
スレ違いになるけど…。
うちの上司が最近4kだ!大判センサだ!て流行りの事ばっかり言って暴走中なんだよ。
うちはテレビ番組ばかりでCMなんて年に1〜2本しか撮らないのに。
下の連中はC300よりもXDCAMとショートズーム買ってくれ!て大反対中。
そもそもカラーグレーディングなんて、ナニソレオイシイの?状態の上司だからなぁ。
最近やっとDaVinci(Lite版だけど)を勝手に会社のマシンに入れて勉強中。
普段はFCPのフィルタでカラコレしているけど、そのうちグレーディングに挑戦したい。

23 :
>>18
出力前の話してるんだよ。
収録時に1440の縦長で撮って再生時に横に伸ばす規格があるんだよ。
つーか1440でぐぐれば出てくるだろ。
ポスプロでそのへんわかってないって致命的じゃないか?そんなポスプロ頼みたくないわ。つか先輩にきけ。

24 :
>>22
そうなんだ?それならC100でも良いと思うよ。
HDMIやAVCHDという事でマニアさんには敬遠されてるけど、
センサー部などはC300と同じだから。
AVCHDが嫌なら外部収録機を買えば良いし。
スレ違いも甚だしいけど、C300の1,440の25Mbpsは後から追加されたと思った、
多分、HDVの仕様に近づける設定なんだろうと思う。

25 :
外部使うならFS700使うわ

26 :
>>25
好きなので良いと思うよ。
でも、E mountはレンズないし、C300よりちょっと高いからね

27 :
そもそもC300じゃ4Kに対応してないけど・・・
あと「25Mbps:1440×1080」はHDVの規格だから
これで撮っておけばどこの編集場でも対応できるし
一部の編集ラインだと1440以外は混在できない
ケースに対処したんだろう。まあ堅実だな。

28 :
カラーピッカーが死んでやがる。

29 :
>>27
>そもそもC300じゃ4Kに対応してないけど・・・
そもそも好きなの使えよw
>あと「25Mbps:1440×1080」はHDVの規格だから
>これで撮っておけばどこの編集場でも対応できるし
そもそも誰が決めた規格?
そもそも『編集場』ってなんですか?

30 :
そもそも才能あるの?

31 :
最終打切り職人さん

32 :
fcpをニコニコ動画でネタ動画を作る事にしか使ってない俺には意味不明な話の内容だな…

33 :
>>32
それだけの為に108,800円のソフトを買ったのか。
まさか割れじゃないよな?

34 :
もちろん割れじゃないよー
fceじゃ物足りなくなってきたから買ってみた

35 :
オーバースペックやん

36 :
まあね、というか選択肢が無いじゃないですかー
fceじゃバグが何個かあってそれを気にしながら使うのも疲れるし
iMovieとfcpxは操作の仕方が理解出来なかった

37 :
なんで、今更FCPなんだろう。

38 :
今時は何使うもんなの?

39 :
うち、今月FCS買ったよ。
プレミアム価格じゃなくて良かった。

40 :
複数のカメラで撮影された素材のホワイトバランス等の
カラーコレクションについて解説しているサイト、書籍等おすすめはありますでしょうか
現状では映像に白い部分があれば色調補正(3ウェイ)の右側ホイールのスポイトで白色点を指定した後
中間階調、サチュレーションをなんとなく手探りで合わせています
中央したのマッチヒューとはどう使う物なのでしょうか?

41 :
突然の質問もうしわけありません。。。
納品ぎりぎりで問題がおきてしまって、もしおわかりの方がいたら教えていただけないかとおもってます。。
インタビューで映像(mov)と音声(wav)を別々に収録し、音声(wav)を下敷きに撮影素材を編集しました。
タイミングを合わせた後、撮影クリップの音声をリンクを外して、サウンドのみ削除してしまったのですが
もとのように映像と音声がリンクされた状態に戻す事は可能でしょうか?
細かい編集をしてしまったのでもう一度タイミングを合わせてリンクし直すことが不可能な状態です。。
撮影素材の残っている映像部分から音声を復活させるようなことは可能でしょうか?
スレ汚してしまってもうしわけないです。。

42 :
オートセーブのファイルの中から、wavを削除する前のを探せば良いのでは?

43 :
手間だけどマッチフレームで素材に戻って差し替え(音だけでも良いし)るかな

44 :
motion4のLivetypeを放送HD 1080i60で使おうと思ったのですが、
解像度最大・品質最高に設定してもジャギが酷い状態です(どのフォントでも)。
実際にmovに書き出しても、プレビュー時と同じく荒れたままなのですが、
何か設定が間違っているのでしょうか。

45 :
フォントには著作権があってタダでは放送に使えないのがほとんどなのに・・・

46 :
実際WINの標準とかはふつーに制作会社では使われてるよね。たぶんちゃんと処理してないやつ。大きいところだとテロップだけそれ用のPCで処理すると聞いた。

47 :
>>44
Live Typeではなく普通のフォントだったらどう?

48 :
>>45
LIVE TYPEのフォントは商用利用OKだよ。

49 :
Macの標準の間違いでは

50 :
>>45
どうしていちいちこういう関係ないこという人っているんだろう。

51 :
SoundTracProの付属音源も商用利用可能だよね。
たまにOA物で使わせてもらってます。
Motionのテンプレートもたまに使ってます。
気付いている人いるのかなあ?コイツFCSの素材そのまま使っていやがるって。
フォント関係はちゃんとFontworksと契約して入れてるんで問題なし。

52 :
>>47
遅レス すみません。
普通のテキストは大丈夫なのですが、
Livetypeのみ荒れ荒れです。
パラメータのファミリーを切り替えると
やたら傘が回るのでバグなのかもしれません。
新規プロジェクトで再現したら問題無かったので
ひとまず解決しました。

53 :
>>51
見る人がみればテンプレートはすぐバレるな
「コイツテンプレートまんま使ってやがるぜ」って思われてるんだろうなってのは覚悟の上で使ってる

54 :
本屋で3,000~4,000円ぐらいで売っている動画/静止画素材集も普通に使うよな?
最近は商用・放送利用可能の素材が多くて重宝するや。

55 :
安売り合戦でコンテンツ作成請負自体の単価が下がって…。

56 :
売ってる素材やプリセットを上手く使って、作業時間を短縮するのも
一つのテクニックだと思う。

57 :
>>40
「カラーコレクションハンドブック -映像の魅力を100%引き出すテクニック」
色調整の基本はこの本がすごい。他はよくある参考書で役立たず。

58 :
IMAGICAがAdobe Premiere Pro CCを採用
http://www.pronews.jp/news/1305311500.html

59 :
でかい会社なんだから、プレミアのひとつやふたつ入れても不思議はないだろ。

60 :
アドビの宣伝で会社の名前を借りたんだろうな

61 :
でかい会社が入れたってのは、ベンダーにとってはいい宣伝になるからな。
うちもIMAGICAが入れているからってのでBlackmagicのVideoHub編集室に入れたし。
最初は安すぎで、若干の不安があったけど。

62 :
>>59
当然、昔から入ってますよ。使ってなかっただけで。
(オレは中の人じゃないけど、付き合いはあるので)
>>61
やっぱり大きいでしょう。
でも、Premiereは編集ソフトとしてはイマイチ(機能は豊富だが)だったけど、
CS6からは大分良くなって来て、やっと編集ソフトっぽくなって来たし良いと思う。

63 :
>>57
同著者の書籍を全部買ってみることにしました
英語だと色々あるんですね

64 :
開発中きたな

65 :
新しいMacPro、PCIeのボード刺さんないよね?
モニタ出力とか全部Thunderboltでやれってことなのかな

66 :
>>65
TB接続のキャプチャーボードもあるし、PCIeのエキパンもあるから心配するなw

67 :
でもお高いんでしょ?

68 :
なるほど、ThunderboltからPCIeが増設できるのか!
Blackmagicの4Kボード買っちゃったからハラハラしたわ。一安心。

69 :
シーケンスをネスト化して親シーケンスのタイムライン上でダブルクリックして開くのと
ブラウザから開くのでは別の編集内容になってしまうのはなぜなの?

70 :
もうみんな4kとか仕事で扱ってるのか…
うちはFullHDをやっと編集できる環境なのに。
メインはDVCAMです

71 :
>>64
どこかで発表されたの?

72 :
FCPXを更にプロ向けにブラッシュアップ的なこといってたね。

73 :
止めるつもりはないから、見放さないでねって話でしょ。
既に手遅れ感でいっぱいだけどさw

74 :
プロ向けとか捨ててるもんだとおもてた。

75 :
もうとっくにプロたちの方が捨て始めてる。

76 :
>>72
FCPXをブラッシュアップって時点で期待出来ないな…

77 :
音周りの扱いとマグネットじゃないタイムラインも扱いやすくしてくれたら
そこそこ問題なくなると思うけどな。
あとは素材のイン・アウトがiMovieみたいな
選択パターン切れるようにして欲しいくらいか。
タイムラインはCMみたいな定尺ものが作りにくいから困る。
今でも出来ないことはないけどさ。
あと自動セーブは善し悪しだけどやっぱり切れた方がいいか。気持ち悪いし。

78 :
OMF書き出しとかできる様になったの?

79 :
新型Mac ProはFCPXと同じ失敗をしているような・・・
市場のニーズおかまいなしに自己満のスペックてんこ盛り。
50万オーバーが本当なら、今ポスプロに入ってるMac Proに
置き換わることはないと思う。

80 :
>>79
昔っからAppleのしてきたことじゃん。
過去をバッサリ切り捨てて、ついて来れない奴は付いて来なくていいってのは。

81 :
>>69
誰かこれわからない?

82 :
>>81
自分もたまに編集したはずなのにネストした中身が行方不明はあるけど何でだろう?。
他の人からシーケンスだけコピーでもらったり、ブラウザにクリップ置かないでやるような、リンク切れしやすい作業するからダメなのと想像するけど。
あとブラウザとタイムラインって基本一方通行で配置したあとは面倒を見てもらえない場合が多いと思うけど、、詳しい方にお願いします。

83 :
>>81
仕様じゃないの??

84 :
ブラウザに読み込んだ素材を更新するとシーケンスにも反映される
ネストしたシーケンスをブラウザから開き編集すると親シーケンス上にも反映される
親シーケンス上でダブルクリックして開き編集すると
ブラウザに登録されてる素材ではなくなり、元シーケンスの変更は反映されなくなる
この場合実際に再生して見るまで内容の違いは区別がつかない

85 :
サブシーケンスとネストシーケンスがごっちゃになってるんじゃないかと言うのが一つ
日本語環境で立ち上げてるとメディアやレンダリングデータのリンクやシーケンスの更新がされなくなることがあるのでそれじゃないかというのがもう一つ

86 :
>>85
> サブシーケンスとネストシーケンスがごっちゃになってるんじゃないかと言うのが一つ
>
> 日本語環境で立ち上げてるとメディアやレンダリングデータのリンクやシーケンスの更新がされなくなることがあるのでそれじゃないかというのがもう一つ
前半はありえないけど
後半詳しく

87 :
レンダリングかけると、たまに出る「見つかりません」っていうエラーは、結局何が原因ですか?

88 :
ネットしてるからじゃないの?w

89 :
ネット?ブラウザが立ち上がってたりも関係あるの?メモリの問題?

90 :
>>87
FCPをバックグラウンドにするとなる事が多いね。
タダでさえHDのレンダリングでメモリー不足になりがちなので、
よけいな事はしない事にしている(していた)

91 :
>>90
そうそう。
FCPでレンダリング中に、MotionやPS、Finderでファイル整理とかしようとしてFCPをバックグラウンドに回すとなること多いね。
なんで、時間がもったいないけどレンダリング中は極力何もしないことにしてる。

92 :
おれもレンダリング中、ネットしてると「見つかりません」になるから
なにもしないことにしてるよw

93 :
Final cut Studio 3のアップグレード版って、
Final Cut Studio 2からしかアップグレードはできないのかな?
Final Cut Studio 1から3へいきなりアップグレードってできないの?
分かる人いたら誰か教えてくでー

94 :
>>93
FCS1からでもアップグレードできるよ。
もっと古いものでも大丈夫だったはず。
ただ、今からだと新規で購入できないでしょ??
オークションなどで買うとしても、
旧FCPはもう完全に終了してるし、FCPXの大幅アップデートの噂もあるから、
現在FCS3(FInal Cut Pro7)を持っていない状態で、わざわざ入手するのは危険じゃない?
今後のOSで動作保証もしてくれるわけもないし、近々使えなくなる可能性もあるよ。

95 :
FCS3は法人契約でなら購入可能
ただし、フル版のみでアップグレード版はない

96 :
一般の流通に乗ってる法人用の在庫はとっくにないよ
デッドストック探すしかない
地方なら以外に残ってるかもな

97 :
二回廃盤になって今年のはじめ頃?復活したが今は知らない。

98 :
今はアップルストアに電話しても買えないんだっけ?

99 :
買えるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
警察に踏み込まれた時の言い訳スレ 第一弾 (174)
x264 初心者質問スレ part6 (436)
【スペシャル機能】 SKYLAB 【満足度100%保証】 (168)
[0Mbps?]PT1,2でDropを無くすスレ![環境見直し?] (167)
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 (378)
【バッファロー】DT-H70/PCIEW7 (121)
--log9.info------------------
アイドルマスターはアイドルものの起源を主張したがる糞アニメ51 (674)
みつどもえ 百六卵性 (719)
ファイアボール メルクール歴30年 (230)
Angel Beats!(エンジェルビーツ)Track432 (301)
ジュエルペット その14 (432)
出ましたっ!パワパフガールズZ Part40 (863)
まおゆう魔王勇者 34 (739)
Another(アナザー) Part136 (187)
BLUE DROP 〜天使達の戯曲〜19 (134)
PSYCHO-PASS サイコパスは失われた時を求めたくなる糞アニメ part11 (372)
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 230本場 (701)
東京マグニチュード8.0 震度59 (784)
ラブライブ!は糞アニメ4 (145)
【百合姉妹】Candy boy vol.18【AIC】 (517)
ひだまりスケッチ総合 273日目 (690)
遊戯王ファイブディーズTURN-6【5D's】 (240)
--log55.com------------------
予備校の講座と市販の参考書との難易度レベル対応
良さげな予備校を教えてくれ
関西圏の学習塾全般(京都・大阪・兵庫・奈良)
【何て読むの】代ゼミ・上良瀬多偉造【大物の予感】
どの予備校にすれば良いのか迷う
医者か弁護士
浪人生だからこそ合法ドラッグで息抜き
予備校の先生に出した貢物の思い出