1read 100read
2013年08月バスケット17: 現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart8 (833) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BK】 ブルックリン・ネッツ 18th 【Nets】 (227)
強豪高校新入生情報 Part5 (298)
岡山恭崇ってNBAで通用してたの? (103)
【大濠】新チームトロージャンズ【片峯part4】 (885)
岡山恭崇ってNBAで通用してたの? (103)
岡山恭崇ってNBAで通用してたの? (103)

現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart8


1 :2013/06/26 〜 最終レス :2013/08/10
ジョーダンの頃はレベルが低かった
前スレ
現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1369836433/

2 :
生観戦してないヤツ立ち入り禁止

3 :
史上最高のバスケットボールプレイヤーであり生きる伝説!!
身体能力。技術。精神力。頭脳。
バスケに『勝つ』ために必要な全てを兼ね備えた究極のバスケ選手。
マイケルジョーダン
ここまでカリスマ性のあるスポーツ選手は今後二度と現れる事はないだろう。

4 :
史上最低のドラフトピック1位であり生きる伝説!!
膝(を)。故障。故障。故障。
試合に『欠場』するために必要な全てを兼ね備えた究極のバスケ選手。
グレッグオデン
ここまでカリスマ性のあるスポーツ選手は今後二度と現れる事はないだろう。

5 :
やっと本物のスレが立ったな
ジョーダンはイリーガルの恩恵受けただけ
あれならコーベブライアンツでも余裕

6 :
コーベブライアンツ、イリーガルディフェンス有りのシュート確率 .454
コーベブライアンツ、イリーガルディフェンス無しのシュート確率 .453

7 :
93サンズとのファイナルでの対戦でダンマーリーが引き合いに出されて
ザルディフェンス言われてるけど実際どうなの?
下のページを見るとディフェンスの2ndチームに入ってる
http://www.basketball-reference.com/leagues/NBA_1993.html
>2nd Team
>Horace Grant
>Dan Majerle
>Larry Nance
>David Robinson*
>John Starks

8 :
ジョーダンみたいなプレイできる奴いねーだろ

9 :
ジョーダンがずば抜けてただけ
マーリーは悪くない

10 :
ジョーダンのスター性こえるやつ
おそらくでてこん

11 :
ジョーダンのポスト最強⇒ルールのせいで今みたいなダブルチームして周りがパスコース空間を抑え込む動きができなかっただけ

12 :


13 :
間違えた(笑)
ブレイザーズとのファイナルで、ジョーダンのスリーの確率の悪さに目を付け、離してディフェンスしたのは有名な話。
そして、それに発奮したジョーダンに新記録を作られ返り討ち。

14 :
はいはい
そんなすごいジョーダン様の3P成功率はどれぐらいなんですか?^^
あんなに打つ本数が少ないのに確率悪いってことは下手って事じゃないんですか?
一回爆発したからなんですか?うまいと言いたいんですか?そういうのをマグレと言うんじゃないんですか?^^

15 :
>>13
796:07/06(土) 12:19 ??? [sage]
上でも言われてるけど、自分以上にゲーム組み立てられて、リバウンドも取れる選手がジョーダンには居るんだから、
ジョーダンは何も迷わずフリーに近いシュート放るだけでいい。
これこそが本当の意味で舐められてるって状況。
レブロンは離して守られてる時に打ってるから、3の確率は大して評価しないって発言が前レスであったけど、
この記録こそ完全に舐められてフリーのシュート何も迷う要素無く打って作った記録だから、評価する要素薄い。

16 :
>>14
コービーと同じ位だね

17 :
>>15
そうかな?舐められてるとか評価に値しないとかだけど
結果CHIは圧勝したのだし
PORとしては打たせてやっているけど、ジョーダンからすればそれが、今日は3P入るか入らないか?
とかいう心境じゃなくて、決めて相手を攻撃して殺したいって感じ
その精神的な勢いが凄すぎてPORはもはや対抗する気も起きてない
シカゴスタジアムが、ジョーダンがこれでもかと3Pなり普通のジャンパーなり決めるにつれて
異様な雰囲気に包まれていってた
怖い、恐ろしい、気色悪い、全部適切な表現
ファイナルであんなものすごいパフォーマンスなんてこれまで誰も見たことがなかっただろうから
PORとしては舐めていたつもりかもしれないが、逆に残酷なほどむごい仕打ちで返されたという感じ
本気でクライドを殺したいと思ってるようなゲームになってしまった
だから評価する要素は高い

18 :
>>17
そんな妄想はどうでもいいから
ジョーダンの舐められてフリーで打った3が評価できるなら、普段から4割以上決めてるレブロンの3のが評価できるわ

19 :
何でも妄想に仕立て上げられても困るが
ダニーエインジも、コートで暗殺者を見るように残酷ともいえるものだった、と言っていたのに
TVで見ていて、自分でも誰でも同じことを思うだろう
普段から良く決めていても舐められて
大舞台で打たされて
決められるか疑われるほうが評価できるのかw
ジョーダンは決めないといけない場面で精神的プレッシャーで
シュートを決められないだろうと疑われることはまずない
だから必ず多重にハンデを負わせないとって感じ
精神的プレッシャー+肉体疲労、病気、リズムを失っている、執拗なマーク
レブロンはそういう段階まで行ってない
重要場面集中力では大きな違いがあるから、ジョーダンのほうがまだ上だよ
レブロンはまだ成長の余地があるから追い抜く可能性はあるね

20 :
>>19
あのね?現実つきつけちゃうけど
レブロンが90年代いたらジョーダン以上に1on1でチートだったよww
FINALでディアウがレブロン抑えてたみたいな言い方されてるが、あれ外完全に捨ててドライブには周りのヘルプありきだからね?w
90年代のイリーガルでそれは無理だしレブロンがジョーダン見たくリバウンダーを他に持っていたらジャンパーをフリーで打ちまくれるね^^
普通に考えてさ
長いレギュラーシーズンでチームでトップクラスのアテンプトで4割のスリーを持っているレブロンはジョーダンより外がうまいよね^^

21 :
>>20は完全な馬鹿だなw
表面的な成績だけで判断すれば誰でも同じ評価になるが
チーム競技の成績なんて、更に在籍選手もすべて入れ替わってる状況では
非常に複雑な要素が絡んでくる
普通に考えてそうなる、というのは全くアテにならない
高校野球なんかでも、同じくらいの成績の両者でもプロに入って
普通に考えて同じくらいの実力のはずが、すごく能力差が顕れることもある
現代は1試合100点とかすぐ行くし、理論上も昔よりかなり温いディフェンスで
圧倒的な存在になれないレブロンでは、大舞台ほど力を発揮する
ジョーダンの基準からすればほとんど雑魚専のようなもの

22 :
そもそも、レブロン得意のリバウンドなんか技術というより気持ちの問題で、全員で頑張ることに
なっていればかなり取れるもんだ
CHIが93年NYK戦で連敗から立ち直ったのも、りバウンド力の差を全員リバウンドで補う
作戦をとってうまくいったことがあった
得点だと技術的な要素が大きいので全員で頑張ろうとしても難しい
レブロンは他の奴で補えるところばかり自分ひとり頑張ってスタッツ食っていて、
ジョーダンは他の奴で補えないところを担当している

23 :
>>21
90年代の一試合平均得点と現代の一試合平均得点だと現代のが低いんだけどw

24 :
>>21
2012-2013シーズンのリーグの平均得点98.1点
1991-1992シーズンのリーグの平均得点105.3点
他は自分で調べろ。
明らかに90年代のがD緩いからw

25 :
コービのシュート確率が昨シーズンより上昇してしまった

26 :
レブロンは雑魚専だからな。
スリーはレブロンが上なんて言ってるけど
プレイオフ&ファイナルでは確実にジョーダンの方が確率よく決めてるしな
大舞台で8点しかとれないヘタれぶろんwww

27 :
ちなみに、PO通算の3P%もFG%もジョーダンよりレブロンのが上なw

28 :
一応ファイナルも、ジョーダンのが多く出てるから単純には比べられないけど、3P%FG%両方レブロン>ジョーダンなw

29 :
明らかに現代のがアウトサイドシュートの成功率上がってるのに、平均得点は5点裕に超えて下がってるって、明らかに現代のが点取りづらいってことだろ。

30 :
因みに、選手個人としては11-12シーズンまでのデータだけど、00年以降通算の個人平均得点20超える選手は18人。
90年代は13人。
選手自体の得点能力はむしろ上がってるので、単純に点取れる奴が居なくなった訳ではないよ

31 :
>>23>>24
馬鹿だな
92年でも90年代後半でも
ジョーダンの支配力は同じだ
92年の温いDで圧倒的な支配力があるジョーダン=90年代後半のタフなDで圧倒的な支配力があるジョーダン
>>現代のかなり緩いDで圧倒的な支配力がないレブロン

32 :
確かに今の温い名ばかりのゾーンディフェンス相手ですら圧倒的に活躍してないよなレブロンは
しかもレブロンのシュートはだいたいが、おこぼれレイアップとかフリーでパスもらってシュートだからな(笑)
確率良くて当然だろw
ジョーダンみたいに1on1や1on2の時に相手を交わす技術もないからヘルプにきたディフェンスに潰されて自滅ってパターンが殆どだからな

33 :
多少確率よくてもファイナルで8点しかとれずに敗退ってヤバくね?

34 :
>>33
コービーのことか?

35 :
ジョーダンは身体能力衰えまくりの40歳の時ですら
50点取ってたから
現在でも余裕で通用するよな。しかも全盛期のジョーダンなら90年代より更に
無双できる事になるな。ハンドチェックないし
名ばかりのゾーンディフェンスだしな(笑)

36 :
実際のとこレブロンは90年代ならケンプかドレクスラーあたりのレベルだよな
ジョーダンが同じ時代にいなかったら彼らももっといい扱いをされただろうに。いまのレブロンみたいにな(笑)

37 :
(笑)はコビキチ

38 :
ゲームの流れ的に、ここではエースが1本点を取って流れを何とかするしかない状況とか、
何らかの原因で規律正しいセットオフェンスが崩れて
ショットクロックも少なくなった中で急遽自分の個人能力で打開するしかない時とか
難しいシチュエーションでのシュートが多いからなジョーダン
ディフェンスでは、リバウンドはそこそこ、ブロックショットはないが
対人のディフェンスが特に強く、スチールとかの読みが優れている
レブロンならオラジュワンのほうが上だと思うよ
オラジュワンの得点支配力は、ジョーダンやシャックと変わらない
(柔軟的で多彩さによって修正力が高くて、ゴミゴミした中でも、ちょっとしたスペースを使って
シュートの機会を作り出せる)
で、リバウンド力もシュートブロック力もレブロンよりあるだろ

39 :
マジレスするとジョーダンは常に打ってる
だからここ一番だけ打つというのは誤解を招きやすい
いつも打つ意識あるから大事なとこでもリズムよく打てる決まるかは別の話な
本当に大事な時に自分で行くのはレブロンみたいな選手
普段はあまり打たないし周りがよかったら打たない
思い出補正かしらんがジョーダンは周りがよかろうとある程度は自分で打つよ

40 :
ジョーダンやオラジュワンが凄いのは
相手のチームディフェンス、ヘルプやローテーションが起こっているときに
その時の状況によって
ここでパスアウトしてやっても能力的に劣るチームメイトがシュートチャンスを
しくじってチームとしてシュートすらできない(あるいは最終的に苦し紛れの入らないシュートになりそうな)
(他にも、仮にシュートできてもゲームに入り込めてなくて気合不十分でとても入りそうにない)
事態になりそうだと予想したときは、ヘルプされていても、ちょっとしたスペースを見つけられれば
自分でシュートしてしまうところだな
現代は、アウトサイドでハンドチェックもできないから、パスアウトしてやれば
(中間層以下の選手のレベルも上がってるのもあって)ものすごく高確率で
パス受けた奴がシュートを決めてくれる
適当にパスアウトしててもレブロンはアシストを多く稼げるから楽でいいよなw

41 :
>ここでパスアウトしてやっても能力的に劣るチームメイトがシュートチャンスを
>しくじってチームとしてシュートすらできない(あるいは最終的に苦し紛れの入らないシュートになりそうな)
>(他にも、仮にシュートできてもゲームに入り込めてなくて気合不十分でとても入りそうにない)
wwwww
素直にレブロンみたいな視野の広さが無いって言えよwwww
まぁ実際ジョーダンが本当に視野が狭かったかは知らんがレブロンのあの視野の広さはもはや彼だけの才能だ

42 :
>>40
なにいってんの?(・ω・)

43 :
>>39
平均30点取っていないと大事なとこでリズムよく打てなくなるなんてことはないだろw
もう少し落としても別に問題ないけど、視聴者が見ていてつまらなくならないようにってのもあるんだろ
ジョーダンは大事じゃない場面での簡単なオープンショットでも
大事なとこでも、同じような一定の確率でシュートが入る
周りを使って勝たせるというより自分の力で打開するという
スコアラー型の選手なんだ

44 :
そもそも90年代厨が90年代のがD強かったって言ってる理由が接触多かったっていう主観的な理由だけだからな。
実際選手個人としてはシュート上手い奴は増えてるのに、リーグの平均失点は減ってる。
そもそもファールみたいな接触してる時点でオフェンスを止められてない。
現代が接触少ないのは、ファールみたいな接触しなくてもインサイドを楽に塞げるから。
インサイドを楽に塞げるからこそアウトサイドのケアもしやすい。
現代は90年代より明らかに個人で点取りにくいルールだよ。

45 :
>>32
此奴は90年代も現代もまともに試合観てないしルールもよく理解してないんだろうな。
イリーガル廃止が単にゾーンできるできないの差しかないと思ってる。
てか、そもそも今年のファイナルもシーズン中もゾーンを長時間やってたチームなんて殆ど無い。

46 :
どんなにレブキチが頑張ってレブロンを過大評価したとこで所詮Rーレベルwww
今年のプレーオフ&ファイナルでのレブロンみれば
彼がまだまだ実力不足なのは明らかでしょ(笑)
ジョーダンやオラジュワンのような多彩な1on1技術や華麗なポストムーブも全然身につけてないし
あの体格でありながらやってる事がちびガードのプレイしかできないレブロン(笑)

47 :
はいお得意の根拠無しの主観理論

48 :
ジョーダンヲタ(コビキチ)のレブロン下げジョーダン上げの理由
・ジョーダンのがカッコイいから
・ジョーダンのが上手いから
・レブロンが嫌いだから

49 :
と、レブヲタが妄想しています

50 :
>>27>>28
POもファイナルも、どちらもジョーダンの方が上みたいだよ
http://www.basketball-reference.com/players/j/jamesle01.html
http://www.basketball-reference.com/players/j/jordami01.html
ファイナル
レブロン
FG 193/438=.440
3P 28/98=.285
ジョーダン
FG 438/911=.480
3P 42/114=.368

51 :
プレイオフ
      FG   3P
ジョーダン.487 .332
レブロン .472 .322
のようだな

52 :
まあ今年から数年はFG%が5割半続くからこれからだろう

53 :
FG%捏造してまでレブロンを上げたがるレブキチ哀れwww
所詮、レブロンは雑魚専でしかない。

54 :
大舞台に弱い雑魚専スタッツ番長レブロン(笑)
リーグが無理矢理作った欠陥スターwww

55 :
>>53
レブキチを装ったコビキチの工作の可能性も捨てきれない

56 :
レブロンが凄い選手なのは誰もが認めてるのに
『ジョーダンより上』とか
ありえない事を書くから叩かれて当然だよね
素直に『ジョーダン程ではないけどレブロンも凄い』って言えば叩かれる事もないのに

57 :
レブロンも凄いけどジョーダンも凄い
危機的な状況に強い
年々目に見えて成長する
シリーズが形勢不利だったものが、この鬼のようなシュートの嵐で一気に逆転した
こういうパフォーマンスは、この数年前のジョーダンではできなかったはずだ
一人大量得点で、普通はチームは負けるけど、ジョーダンはクラッチタイムまで止まらないから
そのまま勝利する
Michael Jordan 54pts (1993 NBA ECF G4)
http://www.youtube.com/watch?v=eAxrf8xIGUg

58 :
>>57
このスタークス越しのスリーはしびれる
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=eAxrf8xIGUg#t=340s

59 :
>>58
そして同じ位置から今度はドライブをしてジャンパーを決めるんだけど
ニックスもイリーガルディフェンスすれすれの守りでペイント内を固めてる
http://www.youtube.com/watch?v=eAxrf8xIGUg&feature=player_detailpage#t=400s

60 :
Chicago Bulls - New York Knicks | 1993 Playoffs | ECF Game 3: Signs of
2:24過ぎでハンドチェックされているがそのまま1対1から得点
レブロンに同じことができるかな?
2:36、2:52でパスアウト、レブロンみたいだ
最後のほうで、22得点8リバウンド10アシスト と出ていた
ジョーダンはレブロンになることもできるってこと
この10アシストの仕事は、本来はピペンが担当することになってるが
機能が今一つなのでジョーダンも加勢しての数字
これは学問的に正しいプレーの有り方で
こうなるとチームは強くなりやすいけど、チーム勝たせてるのに、マスコミやファンから
ジョーダンは不調だ、楽しくないやと文句を言われる
無茶苦茶だ
http://www.youtube.com/watch?v=K9u3TwLdgoM

61 :
>>58
同じ位置から3度目のアタックでまたスタークス越しにスリーを決めるんだよね
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=eAxrf8xIGUg#t=414s

62 :
>>59
それの、ユーイングがダブルチームに来るところで
FTラインのちょっと前(ジョーダンがシュートした地点)に行った時に
一瞬ノーマークになっている(だから、そこでシュートすればよい)と察知できる能力が凄い
この感性ってなんなんですかね?理論的に状況分析したものじゃなくて
生まれつき備わった天性の野性的な感覚、あるいはその両方の組み合わせなのかね?
こういうアウトサイドからの得点の感性って、ジョーダンが圧倒的にずば抜けてるし
20年経った今も、今後もずっと現れないと思う

63 :
>>62
確かにすごいね
天性のものか経験や練習の成果かわからないけど
コースとかスポットが見えるんだろうね

64 :
ジョーダンは簡単に決めてるけど、ドリブルストップジャンプシュート、ポストからのフェイダウェイ、ターンアラウンドジャンパー等、
どれも難易度が高いプレーだから完璧にマスターする前に妥協しちゃう選手がかなりいるんだぜ。
ホントあそこまで完成度の高いの見せられるとジョーダンって凄いって改めておもふ。

65 :
ジョーダン以外は、同じ高度なプレーをやってもぎこちないというか
にわか仕込み的に見える、見劣りして見えるからな
ジョーダンの動きだけ異常なまでに純度が高い
お手本の領域を超えた芸術
あんなの馬鹿みたいに練習しないと無理だよ
それも、何か一つだけ完成度が高いんじゃなくてあらゆる動きが高いから恐ろしい

66 :
ジョーダンオタがしきりに自慢するジョーダンルールのディフェンス
今普通にレブロンの方があれよりきついマークにあっているという現実wwwwwww
雑魚はおとなしく思い出の中だけにとどめてくれ
キングと同じ時代に生まれたらジョーダンはコービみたいに勝てもしないのに惨めに比較だけされて捨てられるwwww
ジョーダンの性格ってコービそっくりだからねwwww
ピストンズに負けたのをピペンのせいにしたりwwwww
キングは真の王者であるが故に下僕のワデやボッシュのミスにいちいち批判なんてしない
BIG3と言われつつも敗北の責任はすべて自分が背負うというプレッシャーの中でさえ周りへの気配りを忘れない
これがキングの治世
ここが時代に恵まれたジョーダンと真の王者キングジェームズの格の違いなのだ
ジョーダンのピペン加入までのチーム成績見れば乱発コービと全く同じタイプなのが分かるwww
低レベル東だから30勝ぐらいでもPO出れてたけどさwwwwww
キングは高卒数年で66勝wwwwwwwwww大卒ジョーダンはカレッジバスケきっちりやってもチーム勝たせられない雑魚wwwww

67 :
質問:“ネクスト・マイケル・ジョーダン”はいないと言ってもいいのか?
 「マイケル・ジョーダンは他にいやしないんだ。ドクターJが他にいないのと同じようにね。エルジン・ベイラーも
他にはいない。わかりきったことだ。だから、明日の子供たちから第2のマイケル・ジョーダンが生まれることも、
ありえないことなんだ。グラント・ヒルやアンファニー・ハーダウェイやコービ・ブライアントにしても、同じことが言える。
マイケル・ジョーダンはマイケル・ジョーダン。僕のゲーム・スタイルとか人間性を少しずつ取り入れることはできても、
自分の人生は自分でクリエイトしていく必要が出てくる。元祖と比較することは簡単だけれど、それぞれの時代で
対処するべきことが出てくるだろう。ドクターJの時代に彼が持っていたものを僕は持っていない。また、コービ(ブライ
アント)など後輩たちは、僕と同じものは持っていないはずだ。きっとこれからもいろいろな影響を受けることになるだ
ろうが、マイケル・ジョーダンが2人いるわけはないんだ。ジョーダンになる努力なんてしないように助言したいね」
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~keisaya/nba/jordanintai2.html
いいこと言ってる
指が動かなくなったのは葉巻で切ったからなんだな
なんかすごくなさけないw

68 :
時代に恵まれてるのはむしろレブロンだから(笑)
アホすぎwww
ファイナルで8点しかとれずに指くわえてたヘタレゴリラのくせに何がキングだよwww
笑わせんぢゃねー
糞ガキはさっさとRーして寝ろや

69 :
レブロンがファイナルで
8点しかとれなかった試合なんてあるんですか?
最近NBA見始めたんレブロンファンなんですけど
まじ8点はヤバくないですか?
それともルーキー時代のレブロンは控えでベンチスタートだったのでしょうか?
それなら納得できるけど(:_;)

70 :
てか、一試合8点だけ異常にRュしてくるジョーダンヲタ居るけど、そんなファイナルの一試合が重要なら、ジョーダンは既に数回優勝して技術的に成熟してる筈のvsSEAとのファイナルで、
FG20%代近いコービーもビックリな乱発ゴミスタッツ残した上、
第4Qの残り1分数秒という最も大事な局面で出た貴重速攻を、小学生でもやらないようなあからさまなダブドリかましてTOした挙げ句、
何故か審判に抗議してテクニカルで相手にFTまでプレゼントするという大失態犯してるんだけど?
これが決め手になってCHIは負けてる。
レブロンは8点で勝利に貢献出来なかったということだけど、ジョーダンの場合は貢献所かチームの足を引っ張って負けさせてる。
しかも、レブロンのように優勝経験無しとか精神的に未熟だとか言う時の話じゃなくて、既にベテランの域に入ってから

71 :
>>70
90年代NBAではレブロンは通用しないpart1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1371020019/75
> 75 :バスケ大好き名無しさん:2013/06/15(土) 01:43:35.87 ID:???
> シャックもジョーダンもファイナルだからと言って何時も怪物クラスのパフォーマンス披露してた訳じゃないだろ。
> ジョーダンだってSEAとのファイナルでは試合終盤の一番重要な局面の何てことない速攻からの1on1で小学生みたいなダブドリかまして挙げ句何故か審判に逆ギレして退場、そのままぼろ負けなんて試合もあったし、
> シャックなんかはファールトラブルをコービーに救われた有名な試合以外にも、自身のファールトラブルやハッキングに常に悩まされてた。
いろいろごちゃごちゃになってない?
ダブルドリブルを吹かれたのは第4戦(FGは31.6%と最悪)
第4Q残り6分42秒、99対76でシアトルが大量リード
速攻だけどディフェンダーも戻っていて3on3状態
ダブルドリブル吹かれても仕方ない動きではあるが、スローで見ると両手でボールを掴んでおらずダブルドリブルじゃないね
まあジョーダンも苛ついてだんだろう
シアトルベンチが怒ってて、実況もダブルスタンダードと言ってるし、おそらくテクニカルファールは吹かれてないんじゃなかろうか

72 :
てか、もうみんな解ってるとおもうが、8点とか1試合の結果だけで同じレス繰り返してるのは、ジョーダンヲタじゃなくてコビキチだからな。
ジョーダンはそんな1試合の結果を揚げ足取りみたいに執着しなきゃならない程ショボいキャリア歩んでない。

73 :
>>67
でもチームを勝たせられるかどうかはいつの時代でもそう大差無い
その手段はその時代ごとに変わっていくだろうがどれだけ効果的であったかが大事
ジョーダンは当時のピストンズとBOSみたいな一部上位以外はレベルの低かった東で3,40勝しか上げれて無い
レブロンはCLEで66勝,彼が抜けたらチームは20勝
これが格の違いと言うやつだよ
レブロンはどんなチームでも50勝以上は絶対上げてくる
プレミアム4みたいな失態は絶対しない
今後もこのレベルの選手は早々現れない

74 :
>>70
でた!レブキチ得意の捏造作戦(笑)
ジョーダンはレブロンみたいにファイナルで
『8点しかとれない』
『優勝のがす』
なんてマヌケなことはない(笑)
そのシリーズは結局優勝してるわけだがwww
レブロンは8点しかとれない上に、そのシリーズを落として優勝できなかったぢゃんwww
図体だけでかいだけでセンスも技術もないのがレブロンだな。
いまの生温いルールであのヘタレっぷりだからなwww
90年代なら平凡以下のレベルぢゃね(笑)

75 :
ロドマン曰く
『レブロンは90年代なら間違いなく平凡なレベルの選手。もし28歳のジョーダンが現在のルールで戦ったら平均40点以上は確実。90年代より簡単に優勝してる』

76 :
>>73
3,40勝と言うと、84-85から86-87あたりだね
84-85は5割以上のチームが西は7チーム、一方東は5チーム
しかし50勝以上のチームは東が3チーム、西は2チーム
このシーズンは引退まで数年とは言えドクターJがまだ現役で
76ersは83年優勝メンバーのモーゼスマローンもいて58勝してる
85-86は5割以上のチームは東西とも5チーム
50勝以上は東が4チームで、西は2チーム
86-87は5割以上のチームは西は6チーム、東が7チーム
50勝以上は東が4チーム、西は2チーム
一部上位以外はレベルの低かった東、とは言えないかなぁ

77 :
80年代のジョーダンは
SGエースのチームで回していく確固たるシステムが当時は無かったから仕方ない
まだそんなにすごい選手にもなっていないだろ
Cエースのチームの戦い方、システムはあったから、提督、ユーイング、オラジュワン
ジャバー、ドアティーなどのチームのほうがよほど有利なのは間違いない
でも、のちにジョーダンだけ傑出しちゃった
全盛期といえる90年以降はどんなチームでも50勝以上はできるだろう
過去の選手の評価は普通、全盛期で評価するんだけどw
96年ファイナルはピペンも不調だったからな
ジョーダンはシュートが不調でもゴール下から得点して8点なんて事態は
何がなんでも起こさない
ディフェンスは死ぬ気で取り組むし、精神的に付け込まれるようなことはしない
DETに負けてピペンのせいにしたってのは知らないが、もし本当なら
脇役の不甲斐ない出来で負ければ、エース一人じゃ勝てないのがバスケットなのに
エースジョーダンのせいにされる、エースジョーダンに迷惑がかかるから
カネもらって歯車として機能するという契約に責任を持ってやらないとダメでしょ
ってことを、ピペンの心の問題について指摘してるんだよ
その辺の考えが甘いというか疑わしいところがピペンにはあったんだよ
人間て、どうしても楽なほうに行くし、当時の強豪は敵を叩き潰そうとする意志が
強かったから、ピペンの心の在り方では足りてなかった、敵に付け込まれちゃうから
誰かが改善させる必要があった
ジョーダンはどうしても優勝したかったから、それをやった

78 :
>>77
>>66のピストンズに負けたのをピペンのせいにしたりwwwww
これって90年カンファレンスファイナルで謎の偏頭痛を起こしたのじゃないかな
ジョーダンがというよりマスコミに叩かれたんだと思う

79 :
嘘言癖 妄想癖 捏造
レブキチってホントまじキチ(笑)

80 :
レブキチは考えることが卑劣だな
どんだけ性格悪ければ気が済むんだ?
まあでも、世の中善良な性善説の人間と、性悪説の人間がいるからな
しかもこいつ、何のためにそこまで
レブロンを過剰に推してるのか意味分からんし
まあそのおかげでジョーダンの伝承が達成されてるわけですがw

81 :
レブロンは見てて楽しくない
以上

82 :
そりゃRなきゃ楽しくないよな

83 :
【2連覇を】レブロンは歴代何位か??【踏まえて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1371792914/1
このスレ立てた人、スレ立てしようとしてえらいスレに誤爆してたんだなw
独身女性@2ch掲示板
街コンってどうよ?3店目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1350555893/403-405
>403 :【2連覇を】レブロンは歴代何位か???【踏まえて】:2013/06/21(金) 14:33:46.12 ID:JGE/Qynx
> キングが2連覇を達成した。
> 歴史上の偉人と比較してみよう。
> あえてポジションを関係なく比較してみよう。
>
> 45年NBAをずっと見てきた筆者の見解は以下の通りである。
> ここで「ロッドストリックランドが1位だろ、いやジェフホーナセックがあったからマローンは・・・」などという
> 通ぶった見解は不要である。
>
> 1位 ジョーダン 言わずもがなの神
> 2位 マジックジョンソン ノールックパスばかり注目されるが、実はオールラウンダー シュートフォーム汚いが入れば無問題> 3位 バード マジックがいなければ、ジョーダン級の記録を残せたIQバスケの申し子
> 4位 シャック ポテンシャルはNO1も、怠慢な性格で4位どまりは惜しい
> 5位 ラッセル 偉人中の偉人 11連覇の快挙も、古すぎてレベルに疑問
> 6位 カリーム 長きにわたりスカイフックで得点量産 もはや伝統芸能
> 7位 チェンバレン 記録男 運動神経はぴか一
> 8位 コービー シャックなしで連覇は本物
> 9位 レブロン キングがいよいよ連覇 1on1でショットクロックを無駄に減らして、テンパって自滅・ドライブでダンクができないので、安定感にかける
> 10位 オラジュワン 全盛期は確変し1位レベルだが、ピークがあまりに短かった
> 11位 ダンカン コツコツコツコツとハバンクショットはさすが
> 12位 ストックトン コツコツコツとバウンドパス、しかし優勝できず
>
>
> 批判は受け付ける。
>404 :Miss名無しさん:2013/06/22(土) 00:40:23.19 ID:LFGTighA
> 誤爆だな
>405 :Miss名無しさん:2013/06/23(日) 09:29:52.25 ID:8DXN4V9E
> >>403
> 街コンと何の関係があるの?

84 :
レブキチは多重人格障害だぞ
ニート故に1日中NBA板に入り浸りして捏造したデータをつかい、主観というより脳内妄想によるシュミレーションを長々と書いてみたかと思えば
次のレスでは『www』を多様してキチっぷりをしっかりアピール(笑)
ここまでジョーダンに執着するのは憧れというより
おそらくジョーダン好きの同級生か誰かにイジメられたか何かで勝手に
『ジョーダン=嫌悪感』というイメージを抱いてしまっているのだろう。
一刻も早く病院に行く事をすすめる

85 :
シミュレーションな

86 :
捏造がバレた途端に姿をくらますレブキチwww
ファイナル8点(笑)

87 :
ジョーダン>レブロン

88 :
レブロンって何もかもが限定されるよな
まず雑魚専。
身体能力を発揮できるのはノーマーク時の速攻かアリウープの時『だけ』(笑)
MJのように2、3人のディフェンスをドリブルで交わしからビックマン越しにダンクなんて芸当はレブロンには死んでもできない。
しかもレブロンは片足ジャンプでしか高く飛べない(笑)
ポストからのターンアラウンドジャンパーができない(笑)
ドリブル下手くそなくせにボール運びするもんだからTO連発(笑)

89 :
ファイナルで8点wwwwww

90 :
作られたスター
レブロンジェームズ

91 :
>>88
>>67

92 :
535 :バスケ大好き名無しさん:2013/07/14(日) 22:12:34.63 ID:???
ジョーダンみたいなタフショットは決まればクローズアップされるけど
そういうの繰り返してると数字が悪くなる
外すことも多い
全体通してみると効率の良い点の取り方じゃない場合が多い

93 :
ジョーダンはFG%高いけどね
それを下手な奴が真似すると効率が悪くなる

94 :
ミスタービーンブライアントのことでしょうか?

95 :
一見タフに見えるショットを、決めないといけないとこで
高確率に決められるというのに意味があるんだよ
対戦相手からしたら、精神的なダメージが大きい
ジョーダンの場合、ほとんどがアウトサイドショットだから尚更ダメージが大きい

96 :
レブキチの言うデータは捏造だからな(笑)
嘘言癖&妄想癖がある重症野郎www

97 :
>>93
イリーガル時代だったからな
イリーガル時代にいたらレブロンの方がたぶん今よりさらに確率上がるよ
あいつの相手に合わせたシュートセレクションは止めようがないww

98 :
レブロンは1on1の技術ないし下手くそだから無理www

99 :
今の時代にいたらジョーダンの方が昔よりさらに確率上がるよ
ジョーダンの相手に合わせたシュートセレクションは止めようがないwww
ハンドチェック無しの今のルールなら昔よりやりたい放題だろーよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レーンアップができる選手・できた選手 (131)
◆長野県の中学・高校バスケ◆Part2 (151)
岡山恭崇ってNBAで通用してたの? (103)
町田瑠唯 (100)
◆長野県の中学・高校バスケ◆Part2 (151)
岡山恭崇ってNBAで通用してたの? (103)
--log9.info------------------
【ガチな山屋に】栗城史多316【上から目線】 (819)
北アルプス18 (216)
【山行記録】ヤマレコを語るスレ Part16 (179)
パンパカパ〜ン♪また死にました Part243 (1001)
【自立】タープ総合スレッドその3【レクタ】 (419)
ストーブ・バーナー議論スレ (349)
【ウール】 下着・アンダーウェア その11【化繊】 (506)
【DO】 ダッチオーブン総合 -26個目-【キャンプ&キッチン】 (760)
【這い寄るケロスト】マナスル最強 18【日本製No1】 (103)
好い加減この板もID表示するべきじゃないかな? (118)
奥多摩の山を歩こう 1 (113)
一人でキャンプ行く人38夜目 (443)
【行動食】 山めし総合 12 食/杯 目 【非常食】 (926)
【格安】山屋が高速バスを語るスレ【脱マイカー】 (112)
白山 (905)
中央アルプス 2 (407)
--log55.com------------------
【弁理士崇】ブラック特許事務所の見分け方part44
配送・ドライバー職からの転職【脱運転職】
出版社中途採用情報スレッド Part72
佐藤梱包はブラック
武州製薬ってどー?
ITTO個別指導学院
ベンチャー企業の実際
中高年がリストラされても就職してはいけない業界