1read 100read
2013年08月自転車50: ロードバイクのホイール 91 (188) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【長野】信州deサイクリング 9米路橋【松本】 (302)
【信号なし】ど田舎の自転車海苔集合【自販機なし】 (520)
キャノンボール全国版・15走目 (445)
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart38【チューンド】 (304)
【尾道】しまなみ海道 19【今治】 (327)
手賀沼サイクリングロード Part6 (128)

ロードバイクのホイール 91


1 :2013/08/06 〜 最終レス :2013/08/10
ロードバイクのホイールを語るスレです
前スレ
ロードバイクのホイール 90
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374075727/

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

2 :
各主要メーカー ディープホイール参考データ(カーボンスポーク除く)
COSMIC-CARBONE-SLR CL 52mm カタログ重量1595g
WH-9000-C50-TU 50mm カタログ重量1425g
Reynolds-66 66mm カタログ重量1447g
BORA ULTRA Two 50mm 実測1394g
http://12roomsblog2.blog.so-net.ne.jp/2010-07-08
ZIPP 404 FIRECREST TU 56mm 実測1330g
http://ameblo.jp/beguri8177/entry-10915913064.html
EC90 AERO 56mm 実測1324g
http://blogs.yahoo.co.jp/yellowstarlet_ep91/6261352.html
CORIMA AERO+ 45mm カタログ重量1320g
F6R 240s 60mm 実測1290g
http://falcorustyco.blog.so-net.ne.jp/2011-12-03
ZIPP 404 TU 56mm 実測1278g
http://seocycle.net/10168.html

3 :
z

4 :
ロードバイクのホイール 88
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370298357/886
886 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 19:04:47.62 ID:???
>>884
ピストマンですが何か?
スプリントと1000mを専門にしてますけどね。
もしかしてローラー台での数値だったりするのwww
引きこもらないで外で走ろうよ。
まずはそこからだよ(はぁと

5 :
とりあえず金額を三段階くらいに分けてそれぞれの最強ホイール教えてください

6 :
>>4
もう許してやれお〜w

7 :
>>5
やめなよそういうようちえんじみたいなしつもん

8 :
>>5
その質問に答える前にあなたの考える最強の定義を明確にしなければいけませんね

9 :
\40000以下部門の候補
WH-6700, WH-6800

10 :
15万クラスはデュラエース9000-50でいいんけ

11 :
6万円台:
EA90 SLX

12 :
勝てない戦はしない。
故に俺は最強。

13 :
自板って意味不明なレスで突っかかってくるキチガイ一杯いるよな
他板じゃそうそう見かけないのをここじゃたくさん見かける

14 :
意味不明なレス>>5

15 :
BMCは2014モデルから完成車のホイールをEASTONからシマノに変更したの?

16 :
誤爆

17 :
JKの蒸れRぺろぺろ

18 :
おっさんのエアロおRペロペロ

19 :
>>15
設計不良でホイールが入らなかったからだったりして。
(2014イーストンのクリンチャーは4mmほど幅が広がってる。)

20 :
4mm広がったのはすごいな
なんでそんな仕様にしたんだ?

21 :
最後発で流行に乗ったからだろ

22 :
>>9
ZONDA

23 :
23mm入らないとかどんな設計だよw
Zippなんて尚更履けねーじゃんw

24 :
Zippは下が膨らんでるだけじゃ?

25 :
なるほどブレーキ面は23mmより狭いのかそうなのか

26 :
そら(前後が入れ替わるホイールリムでは)そう(リムハイトの中央が膨らんでる方が空力が良い)よ

27 :
ゾンダマンはいるのにレーシング3男はいないんだな

28 :
ゾンダとR3ならゾンダ、ユーラスとR1ならユーラス、シャマルとR0ならR0
なぜかよくわからないがこんなイメージ

29 :
昔のR0復活しないかなー
今のR0はダサい

30 :
ホイールの話
http://www.youtube.com/watch?v=YxjOhBNSans

31 :
>>28
にゅ・・・ニュートロンは?

32 :
キシリウムslr、rsysslrと使ってきているんだが、皆ディープ多いなー。
ローリムで最高の一本を探しているが、次は何にしようかな、、、

33 :
ゾンダ買ってゾンダマン

34 :
>>32
せっかくだからC24のTU試してくれ。

35 :
C24は普通
特別に軽いわけでも固いわけでもない
でもいい方の部類入る
デザインには拘らず無難にシマノで揃えたい人向け

36 :
貧脚には柔らかいホイールのほうがいいんですか?

37 :
貧脚は硬いほうがいいよ

38 :
うむ、賓客には確かに横に硬く縦が普通程度の車輪が良いな。
脚があるほど縦を重視して横についてはさほど剛性を求めなくなってくる傾向が

39 :
貧脚には、C50TUよりC24TLですか?

40 :
また剛性かwww

41 :
>>39
そのほうが幸せだと思うよ。
カーボンリムは貧脚=練習不足にはブレーキングからして面倒なものがある。

42 :
>>38
なるほど、俺が縦よりも横剛性を重視するのにはそういう理由があったのか(´;ω;`)

43 :
>>20
元々今の幅って23mmまでを念頭にした幅だからね。
700cクリンチャーが出た当時はチューブラー全盛で21mmが標準で決戦は19mmとか18mmとかだった。
当時はクリンチャーでもその幅のタイヤってのがあったわけ。
それに合わせてクリンチャーのリム幅も21mm前後を想定して14〜15cが標準に決まったわけ。
だけど時代が変わってチューブラーもクリンチャーも23mmや23cが標準になった。
実際、23c未満のタイヤなんてほとんど使われて無いし見もしない。
その23って幅も新品より少し伸びて幅が広がった時が美味しいとか言われだしたわけよ。
でも、チューブラーは構造的に綺麗に丸く広がるけどクリンチャーはビードに阻まれて横より縦が伸びやすかった。
それを補う為に広いビードってのが出てきたわけ。
例えば、14c幅のリムに25cタイヤを入れると縦が伸びて倒しこむと腰砕けになるだろ。
EASTONの17.5cはまだ使った事はないので分からんが、
DTのRR440が実測16.5mmでこれだと25cを入れてもチューブラーに遜色無い位に倒しこんだ時と倒してない時の腰の感覚が同等になるわけだわ。
また、空気圧も通常の15cリムより0.5気圧位落とせる。
エアボリュームが増えるからだそうなのだが、
空気圧を落としても転がりは軽い(硬い)位なのだが、
空気圧そのものは減ってるので突き上げは非常に優しい。
リムそのものの剛性も上がるのでホイール全体の横剛性も上がりタイヤ剛性が加算されて加速も良い。
唯一の幅広のデメリットは重量増とブレーキの再調整必須の二点だけ。


オープンプロ手組み DT RR440手組みの自己インプレを兼ねて説明してみた。

44 :
縦ガチガチ横グニャグニャのクソホイールが40km/h以上あたりから突然良く転がっていくらでも加速できる感じになった
脚力の問題で頭打ちだったけど

45 :
それ要するにフランジ幅狭くて空力がいいってだけじゃね

46 :
>また、空気圧も通常の15cリムより0.5気圧位落とせる。
>エアボリュームが増えるからだそうなのだが、
主にタイヤ剛性が上がるからじゃないか
だからコーナーだけじゃなく乗り心地も硬くなる

47 :
>>46
ゴツゴツ感は確かにそう。
でも、実際に路面の荒れたところだとRR440はオープンプロより良いわけよ。
どちらにしても硬くなった分だけ空気圧で調整すれば良いだけで、
幅広のメリットは倒してもいきなり腰砕けにはなりにくいって部分は大きいと思うぞ。
ちなみにタイヤとチューブは同じ物で違いは空気圧0.5気圧。
この空気圧は個人的にはこれでOKだけど、人によってはもう少し落としても良いのかもしれない。

48 :
いや
エアボリュームじゃなく、ビード幅が広がってタイヤ剛性が上がったから空気圧を落とせるって話

49 :
エアボリュームかタイヤ幅かは知らんが同じメリットを解釈違いで言ってるだけじゃね?
どっちにしろメリットは大きいって事ね?

50 :
幅広リムに25cタイヤって昔の27x1のツーリングタイヤ+ホイールを思い出すな。

51 :
誰か教えて
ゾンダとシロッコの違いって
リム高い分重くなったのがシロッコ
リム低い分重くなったのがゾンダ
って認識で良いんですか?
だとすると、平地メインの場合シロッコの方が良さそうな気がするんだけど、どうなんでしょう?

52 :
>リム低い分重くなったのがゾンダ
???
ていうかリムだけでなくハブも違うよ(ベアリングのみ)

53 :
>>52
間違えました
リム低い分軽くなったのがゾンダ
です
ハブも違うんですか。

54 :
>>51
■リム
シロッコ35は単純形状の35mmリム、重い
ゾンダはDプロという切削デザインの軽量リム
■ハブ
シロッコ35はシールドベアリング式だけどなぜかスラスト調整つき
ゾンダはカップコーン式のハブ。もちろんスラスト調整つき
■スポーク
両者似たようなもん
■フリーボディ
共通。以前はゾンダの上か下かでフリーが異なったが、シロッコ35から改革してきた。
■その他
シロッコ35はリムテープが必要で、その重量がカタログの重量数値に加えられていない(という説もある)
ゾンダはリムテープ不要。
昔から「カンパのレース車輪はゾンダから」と言われていて、シロッコとゾンダの間には越えられない壁がある。

平地でも登坂でもゾンダの方が有利。
シロッコ35は見た目重視の人向けのハッタリ車輪だけど、構成や設計は以前に比べて
とても頑張ってる。俺は練習用に購入検討してたわ。

55 :
ゾンダはイタリアのカンパニョーロの工場でちゃんと作られてるけどそれより下は外注

56 :
今はゾンダも台湾だよ

57 :
MADE IN ITALY(ステッカー)

58 :
>>54
シールドでも予圧は調整できたほうがいいだろ

59 :
>>58
そりゃ便利なんだけど不要と言えば不要なんだよな。
あれを上位のカップコーンと勘違いしてる人も一定数いるようで紛らわしい。

60 :
2wayはイタリアでクリンチャーだけのは台湾だったかな

61 :
どっちもだよ

62 :
ZONDA厨はどんどん嘘の情報書き込んで評価上げようとするんだよな

63 :
正直イタリア製じゃない方がいい

64 :
>>38こいつなに言ってんだ?
脚力ある人ほど横剛性大切だろ

65 :
15万以下でゾンダよりいいホイールあるなら上げてみろよ
無いのが現実なんだよ

66 :
いい悪いではなくって好みの問題になってくると思うw

67 :
>>65R0R1シャマルユーラス

68 :
最近の異常なまでのZONDAあげは何なんだ
余計胡散くさくなる。それが狙いなのか?

69 :
面白いと思ってるんだろ

70 :
不自然にゾンダ持ち上げる奴は昔からいるぞ
同一人物じゃね

71 :
まあ他にR3くらいしか無いのも事実といえば事実なんだな。
マビが力を入れないから半ば空白地帯になってる

72 :
みんな進めるから2013ゾンダ4万で買った
後悔はしていない

73 :
ロルフライクな Race X Lite (要するに昔のタイプ)なんか、いいんじゃね
ボントレだけど

74 :
ゾンダしか持ってないんじゃね

75 :
>>73
トレックしか使えないじゃないですかーやだー

76 :
>>71
アルテがあるじゃん

77 :
>>65
ヅラC24のほうが良くね?デザインはアレだが

78 :
>>77
価格帯が...

79 :
>>78
15万以下ってので価格帯とか言ってるんじゃねえよ。
>>71
何気にキシエキがオープンプロ手組みに匹敵する乗り心地だったりする。
重いし手組みより高いけどオープンプロ手組みより伸びるし剛性感は高い。

80 :
ゾンダとかオールージュでブチ抜かれたイメージしか無いわ

81 :
オイこら、怒るど

82 :
半端ねー

83 :
>>30
こういう話聞くと真に受けちまう
最近店頭在庫で安くなってた7850tlを買ったんだけどスポークテンションあげてみようかな?
どうも下りでスピードでてるとグネグネな感じがするのよね

84 :
完組ホイールもスポークレンチでテンション調整ってやっていいの?
まったくやったこと無いんだけど・・・
みんなやってる?

85 :
サイメンのおっさんは是非やりなさいと言ってた
1年に1回やれば新品に戻るってさ

86 :
語るねえw

87 :
夏休みらしいレスが続くな

88 :
結論:スポークとハブメンテやっとけば新製品買わなくても良い

89 :
オラ去年の4月から、79ヅラC24CLで6500km位走ってるけど、
目に見える振れはほぼ無いよ。
あまり段差とか気にせずにガツガツ乗っちゃってるけどね…
振れ取り台の出番がないわ。
乗り心地が良くて、雨天でもブレーキの利きが良くて最高だよ。

90 :
乗って2年になる手組みホイールだが、さっきスポークをにぎにぎしてみたら、
テンションだだ下がりなのがわかった。

91 :
ググったら、まともなテンションメーターが無いって事が発覚した

92 :
適切な数値にすることも大切だが
もう一つテンションを揃える事も大事だ

93 :
>>90
タイヤ付けて空気圧いっぱい入ってる状況で錯覚してるだけじゃね?w

94 :
コスカボSLR買うかなー
正直この値段出せばZIPP買えるけど、見た目と実用性重視で。
ZIPP以上の価値、あるっしょ

95 :
ZIPPの方が格好いい

96 :
ZIPPは下りの熱に弱いらしいけどそれはプロの速度域の話でホビーユーザーにも当てはまるんかいな?
俺はカーボンでも安全マージン取りたいからコスカボ選ぶ
アルミリムの方が何と無く安心感があるし、趣味で死にたくないもん

97 :
ホビーレースぐらいでカーボン買う奴はバカ

98 :
SAPIMとカーボンスポーク、どっちが耐久性あんの?

99 :
実際のところヒルクライムやクリテでもアルミリム使ってるやつ多いよね。
カーボンディープはマストロードで一番使用率高い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★ 自転車女子部始めました ★★★ (151)
【尾根幹】恵泉・大妻女子【ハアハア】part4 (329)
【トリトラ】 GT Bicycles Part19 【アイドラ】 (117)
【成敗!】クロスバイクでロードを鴨る!!46台目 (933)
【医王山】石川県の自転車乗りPart15【獅子吼高原】 (102)
携帯ツールを考えるスレ (730)
--log9.info------------------
【猫背】 姿勢を良くするためのスレその2 (607)
ジュラシック木澤 (193)
ダンベルベンチプレス150kgを目指すスレ 1reps (192)
    ◆◇◇  コソコソ削除削除人2  ◇◇◆ (174)
BIG3トータル重量500キロを目指すスレ2 (454)
身長174〜176cm体重68〜73kgの人の体のサイズ (103)
ビルのガチ日記 (155)
【ベンプレ】古城資久part1【親父】 (633)
美木良介のロングブレスダイエットってどうなの? (218)
伝説の男 須江正尋応援スレ (178)
【昭和の怪物】  若木竹丸を語れ4  【怪力王】 (120)
プロレスラーの肉体 (136)
22時になったら睡眠を促すスレ (120)
財前式トレーニングについて語りましょう (118)
ウサインボルトの肉体(高身長、小顔、腕長、脚長) (175)
高回数トレーニング (111)
--log55.com------------------
【朗報】オーストラリア「日本の中古新幹線導入するわ」オーストラリア人「OH!ファンタスティック!!」 [875850925]
【画像】なんJ民、炙りサーモンの寿司18コ持ち帰ってる途中に転んで台無しにしてしまう [875850925]
「ファイブスター物語」15巻がついに発売!黒騎士ダッカスvs破烈の人形戦を括目せよ! [668970678]
田舎の地方銀行が崩壊寸前でワロタ [426957453]
40代・童貞の人 「1度位、キスやセックスして見たかった。 心残りだがこれも天命だ」 ←どう慰める? [623653551]
植物、茎を斬りつけると人間には聞こえない超高音で悲鳴を上げていたことが判明。ヴィーガン憤死へ [594453285]
【悲報】ジジイ「忘年会は年齢差を超えた繋がりを作る上で必要」若者「5000円払って上司の愚痴を聞けって?w」 [875850925]
【悲報】家賃2万5000円の公衆トイレが発見される [727884785]