1read 100read
2013年08月身体・健康254: 介護生活の悩み Part9 (260) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
身長150センチ前半の男part6 (150)
健康優良児てんすい君(VanaH,バナH,バナエイチ)1 (618)
義眼スレPART7 (723)
【朝】寝起きが辛い2【弱い】 (116)
【過敏症】カフェイン総合Part7【依存症】 (677)
【赤鼻】鼻が赤いのを治したい人Part2【酒さ】 (768)

介護生活の悩み Part9


1 :2013/02/02 〜 最終レス :2013/08/14
頑張らないで、介護生活する為に、皆で情報交換・愚痴などしあいましょう・・・
※前スレ
介護生活の悩み Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326985896/

2 :
だから、先ず人間関係でほとんど潰されちゃうんだって。中卒DQNばかり、それも女性の社会の
最底辺ほど陰湿なものは他にないからね。
あと感染症すごい。入浴介助ではほとんど白癬菌もらっちゃうし、
@キツいAきたないB腰を傷めるC痒いDケツ拭き稼業E給料安いF看護師にバカにされる
G客(呆け老人)に殴られ蹴られ噛まれて何故か逆に謝らされる不思議
H過去の人生の歩みを悔やむI肝炎ウイルス蔓延した職場環境Jカス呼ばわりK彼氏彼女できない
L結婚できないMくっさいNクソ(うんこ)の世話に始まり「クッソォォォ!」と終わる職務
O子供に馬鹿にされるP郷里の幼馴染みに職業言えないQ苦しさで死にそうR確実に早死に
の19K職です。
特にGがキツい。客から暴行を受けて施設長から「なぜ、ご利用者様を不機嫌にした?」と
叱られます。他の職業なら、たとえお客様と言えど暴行を受けて怪我したら損害賠償金を
取れるでしょ。介護士にはそれができません。「黙って殴られていなさい」と言われます。
抵抗して、もし怪我をさせちゃったらマスゴミが飛んで来て「老人虐待だ!」と騒ぎます。
メガネを割ったりなんかしただけで賠償。逆に介護士がメガネを割られたとしても自腹です。
そんな中で「むしゃくしゃ」して気が狂い人生を破滅させたのが広島市東区の介護福祉士
入沢亜加音さんです。

3 :
>>1

今はまだ何とかなってるけど、この先どうなってしまうのか考えるのが怖いよ。

4 :
>>3
夜中に目が覚めて、スレ立てた後、結局寝付けなかった。
ホントにこの先が怖いね。
母親を特養に入れることに成功したので、今は一休み状態なんだけど、
今まで日々に追われていたけ時間に余裕が出来た分、考える時間が増えて恐ろしい。
介護失業からの再就職、独身なので自分の今後について(まだ年齢的には結婚できるとは思っている)
今は大丈夫だが、いずれ父親も要介護になり同じことをしなければならないのではないか・・・
介護実働も大変だったけど、実は介護が終わった後の残務処理の方が大変なんじゃないかと
最近思ってる。 長文スマン

5 :
いちおつ

6 :
前スレの721です。
7年ほどの介護でしたが、なんとか一人で看取ることが出来ました。
いろいろアドバイスをいただきまして、有難うございました。
前スレ811様。お疲れ様でした。
一番苦しい時期に言葉が掛けられず、ごめんなさい。

7 :
>>6
おお、あの時のベッド導入相談の人ね
おつかれさまです

8 :
>>6
お疲れ様でした

9 :
>>6
前スレ>>811です
お疲れ様でした。
11月母を看取ってからはや2ヶ月がたちましたが
いろんな手続や相続やらでてんやわんやです。
それと父の介護が続いているので生活はあまり変わっていませんが
春までにはなんとか落ち着きたいですね。
まずは、ちょっぴり自分の体を休めましょう。

10 :
自分も惚けてきた、介護を受けて生きたいとは思わないが、
今あるお金を介護業者に吸い取られるのは嫌だ。
親の事も含めてどうしたらいいのかわからない。

11 :
>>6
お疲れ様でした
>>10
まずは問題を1個ずつ書き出して整理してみたら
気持ちの問題も含めて

12 :
>>11
>>10ですが、文章がまとまらない。
書いた事を忘れる。
ここにはもう書きません。

13 :
>>6 >>9
お疲れ様でした。
うちは要介護としては若いから先は長いな。
>>9
生前贈与で、ボロ実家を自分一人でもらってしまったんだが(兄弟姉妹には連絡なしで)
死んだときにやっぱりもめますかね。
介護全部やった上に住んでいるところまで分割されたらかなわないので、
防衛策に出たのですが、吉と出るか凶と出るかです。

14 :
>>13
>>9です
生前贈与の手続き、納税はお済ですか?
住んでいる自治体の無料法律相談があるはずですから
まずはそこで相談したらどうでしょうか?
ウチも全く同じケースですが、長い介護だったので準備しておきました。
自宅は分割からはずしてもらいました。
介護している場合は寄与分制度がありますから主張できるはずですよ。
とにかくいろいろなシナリオで準備しておくことです。
一番いいのは兄弟仲良くなんですけどね(苦笑)

15 :
一般的には遺留分を侵害する寄与分は通らない事が多いから
遺産が家以外にあんまり無いと後で大概揉める

16 :
以前の仕事の関係で揉める家庭はよく見た
財産は自宅しかないのに応分の相続を要求する兄弟のためにそれを売るはめになったり
株式と現金は等価ではないと主張したり
三男だけ私立へ行った(その分カネがかかっている)のは生前贈与だから相続の取り分は少なくて当然だと言い出したり
ある意味、金持ち喧嘩せずは本当だと思う
というか金持ちの方が生きている内に揉めないように先手を打っていることが多い

17 :
介護しようがしまいが法律上は兄弟は均分相続だからねぇ
介護した人が多くもらうためには相続人全員の合意が必要なんだよね

18 :
>>17
遺言状を書いてもらえば遺留分を侵害しない程度までなら取り分を多くできるよ。
できれば公正証書遺言を作成するのがベター。

19 :
>>2
お疲れ様です。間違っても絶対に足を踏み入れたら駄目な世界ですよね。
@昨年9月に「1月から7月にかけて同じ家から350万ほど盗ん」で
逮捕されたニチイケアセンター湊川に勤務の野口聖菜子容疑者(逮捕当時50歳)。
A昨年11月に「5月上旬〜7月中旬、渋谷区在住の90歳と87歳の姉妹方に
身の回りの世話をするという名目で出入りし、キャッシュカード2枚を窃取、
二十数回にわたり計1050万円を引き出し」逮捕された介護ヘルパー派遣会社員・長久保静香容疑者(逮捕当時42歳)。

20 :
B昨年12月に「広島市東区の「ホスピス・ナーシングホーム『クリーム』」の2階個室で、
加登久恵さん(当時85歳)の掛け布団にライターで火をつけ殺害」逮捕された広島市東区の介護福祉士・入沢亜加音容疑者(逮捕当時21歳)。
今年に入り
C「昨年2月、運動障害を起こすパーキンソン病の女性(当時74)が入浴の際、付き添いの職員が
1時間半にわたって風呂場を離れ、女性を水死させていたにも関わらず病死と報告した」として
調べられてる「ワタミ」(東京都大田区)のグループ会社「ワタミの介護」が運営する板橋区の
介護付き有料老人ホーム「レストヴィラ赤塚」の介護職員たち。

21 :
D1月30日に「1月29日午後1時ごろ、熊本市内嘉島町の女性パート従業員(50歳)方の庭に侵入し
干されていた黒色のショーツ(時価30円相当)を盗んだ」として逮捕され、容疑を認め、さらに
「上益城郡や下益城郡などで繰り返し自宅に100枚以上保管している」と供述し余罪を追及されている熊本市の
介護福祉士・神崎聖士容疑者(27)。
E一昨日の2月5日、「勤務先の病院で入院患者の指輪を盗んだ」として、長崎市の浦上署に
窃盗容疑で逮捕された介護福祉士・本村陽容疑者(32)。「金に換えるために盗んだ」と容疑を
認めているという。
逮捕容疑は1月16〜21日、長崎市内の病院で、入院中の女性(91歳)から指輪1個(2万円相当)を盗んだ、としている。
浦上署によると、本村容疑者は女性の介護を担当。指輪はベッドの横の棚に置いてあったという。
昨年5月ごろから、同病院の入院患者の現金や財布などが盗まれたという被害届が数件あり、捜査していた。
1月月21日、近くの質屋から「盗品が持ち込まれた可能性がある」と通報があり本村容疑者から
事情を聴いたところ、容疑を認めた。余罪についても追及すしている。

22 :
>>19-21
佐賀の介護職員、坂本貴明容疑者(27)、山下光容疑者(22)の強姦魔2匹もお忘れなく

23 :
>>14
築35年の一戸建ての名義変更をしました。
法務局で登記簿を書き換えて、印紙代20万!
税務署では贈与税はかからないといわれましたが、
先週確定申告のはがきが普段の一枚に加えて贈与の申告の通知が来てます。
こちらはまだやっていません。
介護中にもめたらそれこそやってられないですから。
死んだ後に文句あるなら言って来いな投げやり気分です。
評価額1100万で、2人兄妹・・・最悪は現金払いかなぁ。

24 :
「税務署の評価額より市場価格の方が高いはず」「その市場価格の半分が私の相続」
なんてこともあったな

25 :
>>24
市場販売価格だと2000万くらいかな。ほぼ土地しか価値が無いだろう。
古屋あり土地付きになりそう。
せめて、売却処分の額で相続を決めてもらわないと困る。
確定申告がめんどい。介護に加えて事務作業までやらすなと。

26 :
とにかく、死ぬまでは親の前ではもめたくないんだよね。
妹は結婚して子供がいる=孫の顔を見せに来る。初孫はやっぱりかわいいんだろう。
こればっかりは独身の自分には出来ないから。

27 :
>>7-13
ありがとうございます。親族に言われたお疲れ様より、
比べられないくらい嬉しくて泣いてしまいました。おっさんですが。
アドバイスいただいたベッドと、チルト式の車椅子も今日返却しました。
ガランとしてしまいました。電気もずっと点けっぱなしだったので、
暗くなるといろいろ思い出しそうで恐いです。
>>9
お疲れ様です。
私は幼い頃に母をなくしているので、多分これで最後となりそうです。
認知症の症状が出始めてからですと、9年になります。
30代が全て介護ということになりました。
介護中、次に活かせる何かが見つけられたら良かったんですけど。
僅かながらでも助言できたらと思って、
また書き込みさせてもらいます。

28 :
>>27
男手ひとつで9年もよく頑張られましたね
心身を休めて、自分のために生きて下さいね

29 :
>>26おせっかいだけど
生前に財産額を確定させておいた方がいい
あと、一緒に暮らしてる=親の財産ちょろまかしてるに違いないという妄想はよくあるので注意したい
今はイソ弁軒弁などに気軽に相談できるようになってるので、できれば法律関係者に相談するのがおすすめ

30 :
>>14
妹さんの印鑑証明がなくても名義変更できるのですか

31 :
>>30
税務も登記も普通にできるが、あとがかなりシンドそうだな・・・

32 :
>>23
相続時精算課税制度かな?
3月15日までに選択届出書と贈与税の申告書を税務署に提出しないと
普通の贈与税がかかるから早めに税務署に相談した方がいいよ

33 :
親の介護初心者です
親はまだ寝たきり状態ではないのですが、紙パンツを使用しています
あれを捨てる時いつも、赤ちゃん用の紙パンツのような処理用のテープが付いてるものってないのかなあと思うのですが
もしご存知でしたら教えてくださいペコリ

34 :
マインレット爽使ってる人おらんかー?
レンタル適用が開始されてまだ数ヶ月だからか全然使ってる人の素の使用感とかの声が聞こえない

35 :
定期的に話題になるネタですが、便のニオイ消す消臭剤で効果あるもの紹介願います
ペットの消臭剤もいろいろあってどれがいいのだか

36 :
>>33
処理用テープって捨てる時くるくる巻いて止める用のテープ?
私の使った感じでは「ライフリー」しか付いてないみたいね
パッケージに書いてあると思うからお店で見てみて
>>35
ポータブルに水を少しいれとく
(便からもわっと立つ湯気が無くなって臭いを抑える効果がある)
ペット用じゃなくてポータブル用の消臭剤を使う
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_805017.html
ポータブルのフタにゴミ箱用脱臭剤を付ける
年寄りにクロレラを飲ませる(うんこの匂いが減るらしい/私は未経験)

37 :
>>36
返信ありがとうございます。
ポータブルトイレの消臭も知りたいですが、下痢でたたみに漏らしてしまい、
これをどうしたものかとまだ思案中です。ブツ自体は取り除きましたが、ニオイと、シミが・・・

38 :
ライオンのトイレルック(とろーりとか書いてるやつ)をPトイレに少し入れてるけど、
臭いが多少はマシになる。
Pトイレ専用の消臭剤は高いからね。

39 :
>>33
紙テープ付きは知らないけど、使用後は古新聞に包んでさらにビニール袋に入れて口を結んでゴミの日まで置いてる

40 :
>>36
ありがとう
ライフリー見てみます

41 :
>>39
ありがとう
まだ大の方はトイレでするので問題ないんですが
夏とかはそれぐらいしないとダメそうですね

42 :
>>33
http://www.kao.co.jp/relief/howto/pants/04.html
http://www.kao.co.jp/relief/products/list/pants/index.html
うちはこれ↑の「安心のうす型」に着地した
処理用テープついてるけど、新聞紙で包むから使ったことない
他のタイプが処理テープあるかどうかは分からん
規制で書き込めなかった

43 :
>>29 >>32
アドバイスありがとうございます。
確定申告に行ってきまして、相続時精算課税制度なるものを初めて知りました。
確定申告はいつも1,2時間でやってE-TAXで送ってしまうのですが、
さすがにこれはギブアップして、書き方を教わって申告会場で作ってきました。
謄本やら、住民票やらで区役所と申告会場を往復させられまして疲れました。
財産額ハッキリですか・・・自宅と各人の普通預金(父母とも200万くらい)で全部です。
法律関係者ですか・・・。

特養に入所できたのですが、妹が第3連絡先になることすら渋ったのが、私が態度を
硬化させた原因のひとつです。第三は保証人ではないのですが。(第一:私 第二:父)
余談ですが、先日、正社員の面接をしまして結果待ちです。介護失業から約3年。
介護専従ですとタダメシを食っているとされるので、何とか受かりたいものです。
来月で35になるので、再就職も厳しくなりそうですし。
長文スマンです。

44 :
>>43
お疲れ様です
相続時精算課税制度を使いますという届出をしないと普通の贈与になってしまい
たぶん200万くらいの税金を納めなくてはならないのではと心配していました
就職うまくいくように祈ってます

45 :
生前贈与(相続時精算課税制度)は、そこで相続金額が頭打ちになるから、親が生きてる間は
贈与税非課税110万の枠を毎年積み重ねていく方がいい。
生前贈与の目的は、今、子育て中で広い家が必要なのに、家を買うお金が
ないようなケース。親が死んでから相続する分を、親が生きてる今
まとめて家を買うコストに使ってしまおうというような趣旨で使われる。
非課税枠は、むかしは4千万ぐらいだったけど、生前贈与をつかった年で
相続税非課税枠はもう将来つかえない。
一方、通常相続の場合は、今般、非課税枠が引き下げられる事になったけど
親が死ぬまで毎年×110万円積める上に、相続時に別途、相続税非課税枠が
使える。今、大金が必要ないなら、あまりやるメリットなのではないか?

46 :
> 非課税枠は、むかしは4千万ぐらいだったけど、生前贈与をつかった年で
> 相続税非課税枠はもう将来つかえない。
言葉ぬけました。
生前贈与非課税枠を、某年につかってしまうと、そこで使い切りの
扱いになり、相続税非課税はその年で全部終わり。
生前贈与を使った年以後発生する親の財産については、非課税枠が
ない。総額で課税される。

47 :
合計で2500万になるまでは使えるんじゃね
相続の時に相続財産に加算されるから相続税対策にはならないけど
相続税がかかるのは相続の基礎控除額を超える場合だけだし

48 :
入院中の母親が今後は寝たきりと診断されたので退院後は在宅介護の生活が始まりそうです
体力が落ちて寝返りもうてず認知症の症状も見られて不安でいっぱいです
とりあえず明日になったら市の介護に関する相談窓口に行ってみます

49 :
退院まで、日数はどれくらいかかりますか?
入院中に要介護度を判定してもらうと高めに出る傾向だったはず。
4月頭は、老健の空きが出やすい時期なので、
病院からほとんど時間差なしで老健行きという手も無きにしもです。

50 :
すべてがいやだ

51 :
元々誤嚥のある母なんだけど、
水曜日にちょっと下痢気味だった。
木曜日には下痢は治ったけど、
晩の歯磨きの時にとても大きな、異様なむせ込みをした(その後何度も小規模のムセをしていた)
今朝、枕に敷いてるタオルに黒い痰?がこびりついてた。
ちょっとハイターに漬けたら泡だった・・orz
多分血痰だと思う。
明日病院(毎月行ってる定期健診)に連れて行こうと思ってるけど、
レントゲンも撮ってももらおうと思ってる。
でもレントゲンでいいのかな?
お医者さんに聞いておいた方がいい事とかあるかな?
胃腸系の風邪を引いたのが原因かもしれないし、
単純に誤嚥性肺炎かもしれないけど、素人にはちょっとわからないわ

52 :
>>51
誤嚥性肺炎ならレントゲンでわかるけど
誤嚥性肺炎ならもっと早く病院に行った方がいいと思う
なるべく早い方が治りも早いし
肺が真っ白になった後では何もできないこともあるし
先生には気がついた症状を全部言ったら大丈夫

53 :
>>23 >>43 です。
施設に面会に行ったら風邪うつされました。寒気がします。
父親も連れて行ったのですが、もう一人要介護者が発生するのは
時間の問題ですね・・。
>>44
おかげさまで、今日から勤務です。
とりあえず、現段階では税金はかからないみたいです。
申告会場で指示通り書類作ったのに結局税務署から、
「間違ってるよ〜」と作り直された申告書の控えが送られてきました。
>>45-46 >>47 >>30-31
当座の資金ショートは回避できたのですが、唯一の財産らしい財産の
家を死亡相続時に持っていかれてはかなわないので。
修正申告書によると非課税枠が1000万近く残っているみたいです。
確かに将来的にはもめそうですよね・・・。

54 :
限界だ

55 :
>>54
どうしたん?

56 :
>>54
愚痴だけでもどうぞ聞かせて
>>28
遅くなりました。有難うございます

57 :
>>54ではないけど
相続の話題や介護終った人の話を見るとなんとなく書きにくい。
あまり介護のスレは見ないようにしてるのだけど、
介護終った人の介護期間ってだいたい自分より短いんだよなあ。
自分の中の黒い心がこんな事書いてるのはわかっているんだけどね。

58 :
ここは人の悩みをみながら
参考になるところは参考にするスレだと思ってた
あんま比べたことない

59 :
金のない老人に虐待される生活

60 :
本当にどうでも良くなってきた
新聞沙汰になってもいいわ

61 :
取り返しのつかないことをしてしまった・・・・・と気がつくのは、
取り返しのつかないことをしてからだ。

62 :
自殺は罪にならないからな
気のつきようもない訳だし
後の事など知った事か
どうせ介護が終わっても
金のない独居老人が1人増えるだけだ

63 :
>>60
だれかに相談してみるのが一番いいよ
役所が手っ取り早い

64 :
>>60
自分もそう思ったことは1度や2度じゃないな。
リアルに新聞沙汰になりかけたので、さすがに対策するようになった。
介護で犯罪者になるのはバカらしいよ。
>>57
確かに相続の話題はどうかな・・・と思ったんだけど、
他に適当なスレがわからないし、介護もそれを当て込んで
続行中なもので・・・気になったらスマン。

65 :
欧米ではどうなんだろう
介護で追い詰められた結果の事件とかあるんだろうか

66 :
自律神経失調症が辛い。
でも今日は祝日だから本人がデイ休みたがって休んでる。
こっちは呼吸するのも辛くて横になってたいのに
デイ休んでぼーっとテレビ見てるだけなのに、こっちはそれを見てなくちゃいけない
>>65
国ごとに違うだろうけど、
イギリスは介護してると介護手当がもらえるらしい
介護で失業してしまう人の生活を支えるために。

67 :
>>65
つ http://www.ai-movie.jp

68 :
イギリスは生活保護制度自体がデタラメだからね
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1928.html

69 :
>>67
父が死んだら羽を広げまくる気満々だった母は早死にし
すっかりボケた父を、病気で臥せりがちな息子が病老介護
人生はかくも短く、残酷だ
俺んちを映画化したら、陰鬱なまま後味も悪く終わる

70 :
>>69
ウチも同じパターン進行中だ
少なくともこのレスをみた俺はお前ががんばってることを知ってる
日本の八百万の神様もご先祖様も見ててくれてるよ
気休めにもなんないレスだが同じ介護者として

71 :
死んでくれればまだマシ
2:1介護が1:2介護に反転したらほんと死ぬしかない

72 :
>>70
ありがとう、救われます

73 :
いつまで続くぬかるみぞ

74 :
世の中はスマートホンなのね。
通院先で婆さんが集まってスマホ使ってるの見てびっくりした。
いろいろもう完全に置き去りにされてる

75 :
DTIでSIM手に入れて、安いスマホをオクで買えば
ガラケー+500円で スマホ持ちになれる。

76 :
いろいろと限界だ、来れ以上は難しい。

77 :
車もケータイもないよ。

78 :
車は必要になりませんか?
歩けなくなってから福祉車両検討したけど、
介護に必要で購入した車だったから、
初めから回転シートの選んでおけばよかったかな

79 :
回転シートはメーカーオプションだから高いんじゃないの?

80 :
福祉車両なら個人で買ってあまり距離走ってない中古車両扱ってる会社はある。
要は個人で購入しても寝たきりになれば使えないから手放すのだと思う。
介護が終って売りに出てるとは思えない。

81 :
>>79
高いけどしょうがないかなー
補助があるみたいだけど、殆ど自信が運転する場合みたいね
>>80
中古探して車種は妥協ってことになりそうですよね。
あまり介護状況が変わらない方は新車でも良いかもしれないけど。
以前カタログ申し込んだとき、介護のために大きな車に変えました!
とか裕福な家庭が多数紹介されたパンフレットが入っていて
ひどく鬱な気分になった

82 :
福祉車両に買い替えようと思って色々調べたけど
回転シートより、後ろにスロープか電動リフト乗せて
車いすで移動の方が現実的な気もする
婆がお世話になってた老人ホームは電動リフトだた
車選び>福祉車両@軽自動車のみ
ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/select/top.html

83 :
福祉車両@日本自動車工業会
ttp://www.jama.or.jp/welfare/
WEBカタログ 「でかけよういっしょに はじめての福祉車両ガイド」
※要PDF/税金・補助金とか詳しい

84 :
姑のために助手席スライドドアの車種を探したらトヨタのポルテしかなく、
中古で見つけた車にたまたま助手席リフトアップシート仕様が付いていた。
だけどシートの回転・下降のスピードがゆっくりすぎてその機能は、ほとんど使ってない。
買った当時(4年くらい前)、姑は杖使用。現在折りたたみ式シルバーカー使用。
医師に「そろそろ車椅子でも良いんじゃないかなぁ」と言われてる要介護2.。
ポルテはフロア高が元々低かったのでなんとか今も自力で乗り降りできている。
でも車椅子になったら車椅子移動車に買い換えるつもり。
車椅子から座席に移動させるより車椅子ごと乗せられる方が楽だと思う。
価格的にも電動リフトじゃなく手動スロープのになると思うけど。

85 :
座位保持が危うい、かつシングル介護だから
助手席に座らせないと厳しいな、うちは。
片手運転がうまくなりました。
介助者の居ないトランポタイプだと、
認知症の方は不穏になったりしないかな。

86 :
私(嫁の立場)もほぼシングル介護に近い。
旦那が仕事で忙しくて・・・自営業なんで融通はきくし、頼めば手伝ってくれるけど、頻繁にだとその分確実に収入ダウン。
だから車椅子になった時は極力自分の体力を使わないために車椅子移動車にしようと思っているんだけど。
うちの姑はごく軽い認知症状はあるけど、暴れるタイプでないのは幸い。
何度か夫の方の車の後部座席に乗せたが大丈夫だった。
(ただフロア高が高くて後ろから押し上げ補助が必要ではあった)
調べてみたら車椅子ごと助手席に乗るタイプがポルテ:専用車いす仕様を出してるみたいだね。
他にもこのタイプの車両を出してるメーカーあるのかな?あったら検討してみたい。
座位保持はこういうタイプのベルトしてもダメ?案外使えないシロモロなのかな?
ttp://www.ee-hand.com/mtx/archives/1255412123/1267707075.html
ところで質問なんだけど、助手席がリフトアップする車両を使った場合、
シングル介護の人は雨の日などはどうしてる?本人にはカッパを着せるとして、
車椅子→座席に乗せている間に車のリフトアップシートや車椅子がビショビショにならない?
雨でも病院の予約日とか出かけなきゃいけない時ってあるから。

87 :
自分も親父が乗りにくいとのことで乗用車をオプティ(小さい狭い)からムーヴ(ちょっと広い座席位置が高く座りやすい)に買い換えた
でも親父はもはや回復不能の状態で再び乗ることはない

88 :
TPPで日本の医療は崩壊する★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1365435474/

89 :
にっぽんブログ村
http://sick.blogmura.com/stroke/
ここでランキングに入ってるブログの中に
ブログタイトルにアスタリスク付いてるブログがあるんだけど(検索除けのためタイトルは書きません、リンクも載せません)
介護されてる側の人が書いたツライ胸の内が読めるよ。
介護する側の人はここの「鬼嫁」みたいに生きれば
ラクになるんじゃないかしら。

90 :
>>89
アスペルガーでADHDって一緒にいる側はたまらないだろうなあ。
本人は自分に落ち度はまったくないと思ってるし
もしかしたら本当に落ち度というほどの欠点は無いのかも
しれないけど・・・・・

91 :
>>86
病院に車が横付けできる広い軒先(のきさき)とかない?

92 :
86じゃないけど。
濡れない所で降ろせても、そこから離れた駐車場に行かなければならないため、
認知症のある人を一人で放置できないのでは。
なので、ウチは、雨の日はタクシーにせざるを得ない。

93 :
風呂あがりの足の指の間とか
玉之浦とかにベビーパウダーって良くないんでしたっけ?

94 :
ベビーパウダーは保湿成分があるから
足の指の間は良くないんじゃない?
粉だからコスレル所にはいいから
玉之浦(雅だね)にはいいのかもしれないけど

95 :
>>86
ウチの車はリフトアップとかない普通のコンパクトカーなので、
後部座席に乗せてる。
認知が軽いのと、介助型車いすに乗せちゃうから脱走の心配はないかな。
後部座席にはチャイルドロックをかけてるから、いきなりドアが開いたりもないです。
(ドアロックに関係なく内側からは開かなくなるレバーをロックにしてる)
座位保持は、クッションとドアで挟んで、助手席を下げて固めてる感じ。
レンタカーで、ダイハツタントスローパーを借りたけど、結構よくできてました。
スロープ出しと乗せるのは手動だけど、固定フックの巻き上げは電動でした。
新車だと200万近くするそうですが・・・。

>>92さんみたいだと厳しいですね。

96 :
大きな病院だったら看護婦さんが玄関で待機してて
手でコイコイって呼んだら来るってサービスあったりするけど
どうかな

97 :
>>94
どちらかと言うとひなびた箇所ですがw
ベビーパウダーって万能だと思ってたけど違うみたいですねー
水虫も、陰部にもあまり良くないみたいですね
>>95、96
認知で動けると、考えられない、
他人に説明するのが難しい場面多々ありますよね。
病院でのサービスね・・・
ボランティアがいる大きな病院でしか期待出来ませんよね。
雨なのに車椅子スペース無くて、ボランティアもいない時は悲惨でした

98 :
日々罵倒される生活にもう耐えられない。

99 :
七転罵倒という状況ですね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【感音性】 難聴 19 【伝音性】 (218)
【セシウム】放射能に勝つ健康体【ストロンチウム】 (480)
糖尿病総合スレッドpart235 (798)
大動脈解離 その2 (768)
SIBO 小腸内細菌過剰繁殖 (261)
自律神経失調症を改善していくスレ (628)
--log9.info------------------
【パンチインOK】 向谷実 Vol.2 【オートチューン禁止】 (852)
クラシックしりとり18 (179)
クラシックギター総合スレPart72 (440)
大阪フィルハーモニーその26 (264)
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行Z☆☆゚・*:.。. . (151)
【ワルティ話】関西CDレコード店情報part13【禁止?】 (106)
村治住職 7 (682)
【音楽】あなたの好きなコンサートホール【空間】6 (738)
安くて良いCDスレ Part58 (179)
村治佳織 10曲目 【クラシックギタリスト】 (169)
エフゲニー キーシンについて語るスレ その8 (109)
きゃりーぱみゅぱみゅ VS フルトヴェングラー (103)
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その7 (104)
日本フィルハーモニー交響楽団 第5曲 (496)
クラシック音楽関係者にはホモやバイが多すぎ (105)
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】 (686)
--log55.com------------------
日本領土を盗んだ反日国家のロシアを許すな!
■■■ロシアに経済制裁しろ!■■■
戦争茶番【田布施システム】全思考支配
【国連安保理改革】日本の常任理事国入りについて
白人マンセーして黄色人種を叩いてる奴等いるけど
アメリカ情勢総合スレ78
マイケル・グリーン(Michael Green)2
○●宇宙人コブラレジスタンス・プレアデス+宇宙連邦2 国際情勢分析 世界平和瞑想 嘘終末論 ●○