1read 100read
2013年08月CG26: 【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part34 (505) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
在宅アシスタント同士の交流相談スレ3 (459)
【ペイントソフト】 FireAlpaca 2頭目【Mac/Win】 (129)
【トミー】審査落ちた人かも〜ん35【OMC】 (396)
【ペイントソフト】 FireAlpaca 2頭目【Mac/Win】 (129)
在宅アシスタント同士の交流相談スレ3 (459)
トミーウォーカー アトリエ★112個目 (550)

【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part34


1 :2013/08/06 〜 最終レス :2013/08/17
セルシス制作のイラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT」のスレです。
新開発のTRIGLAV(トリグラフ)エンジンを使ったペイントアプリケーション (Windows版/ Mac OS X版)です。
使用感やバグ不具合などの報告をして行きましょう。
■CLIP STUDIO PAINT 公式サイト
http://www.clipstudio.net/
┣PRO/EX機能比較・他セルシス製品との互換性
http://www.clipstudio.net/paint/functional_list
┣質問・要望・不具合報告
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/clipstudiopaint
┣[マニュアル]ユーザーガイド
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual_v123/
┣[マニュアル]ツール設定ガイド
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/sub_manual_v123/
┣[メイキング]使い方講座
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/categories/view/clipstudiopaint
■公式素材
┣CLIP創作活動応援サイト http://clip-studio.com/clip_site/
http://www.clip-studio.com/clip_site/material/search
■CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
┗CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/
■前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1371886575/
■関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1368618106/
■次スレは>>980が立ててください

2 :
◆ファイルサイズが肥大化する対処
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/25(火) 01:02:09.84 ID:TKJ6T9lk
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/34290
ここに詳しく書いてあった
サポートさんの解説の中にある「【2】のキャッシュデータ」が
ファイル肥大化の原因みたい
検証してく中で、最適化保存でも消せないこのキャッシュを消す方法を見つけた
1.キャンバスサイズを適当に大きくする(横に2pxだけでおk)
2.元のキャンバスサイズに戻す
3.キャンバスを最適化で保存
これやったら普通に最適化保存して240MBだったファイルが
100MBにまで落ちた
◆ワークスペースが表示されなくなる
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/35474

3 :
◆○○出来ないんだけど(ツール関係)
サプツールパレットの 「サブツール詳細(スパナのアイコン)」から詳細設定見れ
◆コミスタに戻れる?
読み込めるがコミスタに戻せるデータとして保存できない(2012年12月3日現在)
◆イラスタ、コミスタのシリアル入れてもクリペをDL出来ない
1.CLIP会員登録して、
2.ここで旧製品のシリアル登録して、
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/serial
3.どちらかで旧製品シリアル登録の確認をして、
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/serial
https://www.clip-studio.com/clip_site/campaign/cspp/
4.ここでクリスタのシリアル拾う。
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/manage/store
詳しくはここ(キャンペーンページ)
http://www.clip-studio.com/clip_site/promotion/clipstudio/paint_warm_treatment
◆体験版 or PROからEXにならない
ヘルプ>ライセンス登録からEXのシリアル登録
表示されるシリアルナンバーの6文字目がEになってたらEX。クリペ再起動で反映される

4 :
環境バックアップ機能は、2012年冬以降に搭載予定となっております。
お手数をお掛けいたしますが、現状は以下の「ユーザーフォルダ」「環境設定フォルダ」のバックアップを
行っていただきますようお願いします。
また、再インストール後に同じ場所に上書きしていただくことで、ブラシなどを含め、再インストール前の
環境に戻すことができます。
 ※バックアップと上書きの操作は、CLIP STUDIO PAINTを終了させてから操作をお願いします。
■ユーザーフォルダ(CLIPStudioPaintVer1_0_0)の場所
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\CLIPStudioPaintVer1_0_0
■環境設定フォルダ(CLIPStudioPaint\1.0.0)の場所
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\CELSYS\CLIPStudioPaint\1.0.0
よろしくお願いします

5 :
>>1
何気にベクター変換機能が一番期待してるんだけど

6 :
>>1
明日は正式アプデか

7 :
RC版の設定コピーが面倒くさくになってからは正式版のアプデ待ちになったなぁ…

8 :
公式本1980円くらいででてたけど買いなの?

9 :
公式の講座で十分だ・・

10 :
本気で解説する気ならば800ページ必要だ

11 :
クリスタPROってコミスタあった集中線を生成する機能ってないの?

12 :
>>8
クリスタはアプデが頻繁で移り変わりが激しいから
すぐに内容が古くなって使い物にならなくなる気がする
>>8がどういうことを知りたいのかにもよるけど
技術的なことなら公式の講座やマニュアル、
イラスタ、コミスタ、フォトショあたりの
チュートリアルを参考にしたほうがいいような

13 :
>>11 未実装、機能装備は初めにここを確認
tp://www.clipstudio.net/paint/functional_list
フィルター機能ー>描画ー>集中線ー>2013年夏〜秋(PRO、EX)

14 :
色補正をいくつか複数のレイヤーで同時に行いたいのだけれど、
どうすればいいのかしら

15 :
>>13
実装予定はあるってことか トン

16 :
本買うかどうかも人に聞かないと分からないのかよ

17 :
ごめん普通にできたわ

18 :
今日はサイトのメンテが16時から21時だからアプデはその後か

19 :
クリップスタジオって起動するたびにネット認証が必要なんですか?

20 :
バリューじゃなけりゃ初回だけじゃね
追い込みの時はネット使えないようにしてるけど問題ない

21 :
一台起動してたら、同時に二台目では起動できないってわけでもないのか…

22 :
>>21
仕組み的にはできるが、ライセンス的にはできない。
同時使用しない2台までインストールが認められてる。

23 :
前スレは突然のキチピー乱入で荒れてたみたいね
大事な話してたのに流れちまってガックリw
>>5
>何気にベクター変換機能が一番期待してるんだけど
俺も
ベクターペン入れは便利だけど、練習してもアナログ感覚で絵を描くのは難しい
何度も重ね書きするとベクターがチン毛みたいにぐちゃぐちゃになっちゃうし
かといってベクターいじって線の太さを変えたり、制御点いじったりし始めると
図面でも描いてるような感覚になってフィーリングで絵を描けなくなるんだよな
でも描いた後で全体の線幅の調整とかしたくなったらベクターでないと無理だから
早くラスター→ベクター変換機能を実装してもらいたいなと思ってた

24 :
>>23
> でも描いた後で全体の線幅の調整とかしたくなったらベクターでないと無理だから
プラグインの加筆使えばラスターでも後から線幅調整できる。

25 :
ラスターで描いたものをベクターに変換して編集となると
なおさら自然な感覚とはかけ離れてしまいそうな予感もありつつ
とりあえず試してみたいわな

26 :
>>23
それとラスター→ベクター変換は線が劣化するから有効に使える場面はあまりないと思う。

27 :
わざとアナログっぽく線が荒れるようなタッチで描いてるから
そういう感じに劣化するのならいいのだけど、どうなんだろ
コミスタの頃にラスター→ベクターを試してみた事あるけど、
ジャギジャギの線になって酷かったような記憶がある
特に直線で構成された背景の建物とかは崩れ方が酷くて
窓枠とかまるで被爆後の建物みたいにひしゃげてしまって
こりゃいかんと思って、その場で捨てたような覚えがある

28 :
コミスタは持ってないからどうか知らんけど、
少なくともイラスタのベクタライズは精度がよくないからね
というわけでクリスタでもベクタライズはあまり期待しない方がよさげ
epsやsvg、pdfあたりが読めるならドローツールやVectorMagicなんかで
ベクタ化したのを持ち込むんだけど

29 :
ベクタライズの前にスプライン/ベジェ間の相互変換と
ベジェ編集のUI改善をやるべきだったと思うわ
現状のベジェは一応描けるってだけで事実上編集不可能、つまり無意味だからな
ベジェがちゃんと扱えるようになればEPSの読み込みも可能になりそうな気がする
もちろん今の仕様のままだと塗りはなくなっちゃうだろうけど

30 :
2DLTってのも本当に予定通り実装されんのかなぁ?
これと3DLTの機能が出そろえば背景も楽出来るし、
ようやく漫画描く機能が一通り出揃うと思うのだけど
逆にこれがないと3D素材が仰山あっても意味ないし
手書きで背景起こすのでは効率もアナログと変わらん

31 :
3D関係は重すぎるからなぁ

32 :
1.2.7きた
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/clipstudiopaint/cspupdater

33 :
人柱はよ

34 :
先行版ならともかく正式版で人柱ってなんだよw
とりあえず行ってくるが

35 :
アップデートする服が無い

36 :
タッチ操作インターフェースっていうのを一度オンにしたら
オフにしても元のワークスペースに戻ってないw
ウィンドウ配置とかコマンドバーとか元通りにするの面倒臭い

37 :
ワークスペースは定期的に保存がデフォ

38 :
キャンバスの回転もできるようになったのか
どんどん良くなるな

39 :
ベクター変換は神ってわけにはいかないが
少なくともコミスタ・イラスタより綺麗になってるな
アンチかかった線はボソるのは相変わらず
3Dはグレー1色だったファイルも光源設定でギリギリ作画が出来るレベルになってる
ただ輪郭線はやっぱり出ない

40 :
>>37
リセットするとパレットの配置だけ初期化されるのかと思ったら
ショートカットとかも全部リセットされて大変な目に遭った

41 :
これなら外部ツールなくてもタブレットのお絵かき快適にいけるなー
指をツールだけに反応にも出来るし良い感じかも

42 :
>>31
重いのは3Dでなくてファイルの肥大化が原因じゃないのかなぁ
うちのグラボはGTX460だけど、特に重いと感じた事はないよ
3D使わず漫画を描いてたのに、やたら重くなった事があって
ふとファイルサイズ調べてみたら800MB近くまで膨らんでた
最適化したら100MBまで小さくなり、動作も元に戻ったよ

43 :
とりあえずイラスト初心者はどうすればいいですか

44 :
>>41
Windows8のタッチ操作に対応しましたって出てるけど、
でかいタブレットPC持ってる人は電子スケッチブックになりそうだね
どこにでも持ち出せて好きな時に漫画描けそう、羨ましい

45 :
とりあえずpixivの線画をベクター変換すればいいの(´・ω・`)?

46 :
何したいの

47 :
>>40
それは単なる馬鹿…

48 :
ベクター変換試してみたけど、変換の品質自体は悪くないね
元の絵とほとんど変わらんくらいに綺麗に変換される
でもなぜか1ドットぶん線が太ってしまい、設定弄っても変わらない
ちなみにモノクロ二値の線の場合
個人的にはこのくらいなら妥協出来るし、気になるなら
ベクター操作して1ドットぶん削ってもいいかな、と

49 :
>>42
GTX660のi7だけどぶっちゃけ重いっす

50 :
交差した線ならどうなるのと思って試したらちゃんとベクター化しても
途中で分断されずに2本の交差線に変換されるのな
オレ的にはこれなら使えると思う

51 :
CPUよりメモリの問題かと

52 :
スペックでもメモリでもなく単純にソフトが最適化してないから重いだけぽ
新規につくったファイルでも重いし

53 :
SAIの勝ちだから仕方ない

54 :
OSが壊れてんじゃないの?
少なくとも今売られてるパソコンの性能で
動作が重くて困るような事はまずないし

55 :
>>53
SAIはとっくに降伏した

終了

56 :
悔しそうだなw

57 :
壊れてるとか性能とかでクリスタの動作が遅くなるんじゃなくて
クリスタの3Dが普通に重いだけ

58 :
ベクター線を含める移動は今売られてるパソコンでもガチで重くてマジ困るけども

59 :
3Dは立方体のみとか面数が少ないと軽快だけど
学校全体のモデルデータとかはガクンと遅くなる
はよツリー構造で部分非表示や回転はワイヤーフレーム化してくれないと

60 :
3Dのカメラをホイールドラッグで平行移動させようとしたら
なぜかキャンバスの位置が動くようになっちゃったんだけど?

61 :
>PAINT PRO / EXの機能一覧、今後の搭載予定は、ユーザーさまからお寄せいただいた
>ご要望などを反映し、搭載予定項目、優先順位の見直し、更新を行いました。
>あわせてご確認ください。
>CLIP STUDIOドットネット 機能一覧
http://www.clipstudio.net/paint/functional_list
予定悉く遅らせて、決まってたものまで未定にしておいて
良くこんな嘘書けるなぁ…

62 :
しまったホイールに割り当てたショートカットが3D操作に被ってたわw

63 :
SAIに勝たないからこうなる

64 :
おいスキャンなんて製品版発売の直前に表からわざわざ外したんだぞ
実装した途端に載せるとかどういう神経してんだ

65 :
ベクター変換いいな
そこそこ実用範囲っぽい

66 :
>61
したらば避難所で延期時期別まとめ見てきたがひでえな、販売終了延期したとたんに開発の気が緩んだのか?
等高線塗りが未定だというならイラスタ使い続ければいいじゃない!

67 :
光源設定は点を動かすんじゃなくて光自体をグリグリ動かす仕様なのか

68 :
>>61
「未定」と「2013年冬以降」って何が違うんだw
「未定」は搭載しない可能性もあるという事か?

69 :
魚拓取っとくべきだな

70 :
実装が伸びたっていうのもあるんだろうが
要望が少ない他を後回しにして3Dや集中線や水彩境界を最優先する方向に変えたっぽいな

71 :
lipファイルの保存が高速化されてる?

72 :
>>71
されてる
前スレ参照

73 :
貝の幸だね

74 :
>>69 2013年2月27日 更新でスキャナ掲示が変わったから以降やっている
2013年3月31日 01:44
tp://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.clipstudio.net%2Fpaint%2Ffunctional_list+
未定はコミスタ販売終了しかしサポートは当分実施の半年前まで
(当然あと一回延長)だと思う

75 :
すげー、乙
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201204&f=2012040402
ちなみに発売前まではこの予定表をずっと使ってたのに
あっさりスキャンについての項目を全部消して、
「マンガ制作の全工程をカバー」とかいう宣伝で売り始めた で、実装されたらさも要望を反映したかのように再び書き入れるっていうね

76 :
予定が延びたら一覧から外せばいいんだから
こんないい加減な表あってもなくても関係ないわな、適当すぎる

77 :
2012年実装懐かしすぎワロタw
まぁ一番期待してる3DLTが今回は先延ばしされてないから
次のアプデで2DLTとセットで来そうだし俺は許容範囲かな

78 :
>>66
同感
グラデマップは「2013年冬」になってるし
グラデ彩色、極座標にいたっては「未定」ときたもんだ
ここで書くことじゃないけど、こりゃまだ当分クリスタに移行できそうにないなあ…

79 :
>>76
予定が延びても実装予定ないと
何度も何度も何度も質問にxx機能はありますかと検索せず公式に投稿してくる
だから予定は必要、それと別件でバカ漫画が一大イベント勃発など前例ある
tp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201204&f=2012040402
tp://www.clipstudio.net/paint/functional_list
は一致していたし、実装ごとにfunctional_listに○が追加されて役立っていた
しかし13/2月末更新でボロボロになったからと一回伸ばせばあとは何回しても同じと分かった?

80 :
日本語がひどい

81 :
>>79
公式のthree-eyeとかいうのか?
何人?
実際スキャナ読み込みについてはその状況になってただろうが
そりゃ予定は必要だよ、都合よく変えんなって意味での皮肉で言ってんの

82 :
アップデートしようとしたら自動登録エラー
事LipPreview.dll
指定されたモジュールが見つかりません。でキャンセルするとクリペ自体が使えなくなり
OKしたら普通に再起動して起動可能に
無いって言われたdllは追加されてて
修復で再度インストールした場合は注意されなかったから
単純に追加要素を上書きするアップデータだからOKすれば無い所に置くけど
無い人はエラーに強制表示ってことなのかなぁ?

83 :
セルシスが姑息なのは周知の事実でしょお兄ちゃん

84 :
sai2きた

85 :
SAIの超絶姑息なアップデート詐欺に比べたらセルシスは神すぎ
クリスタだって現物があってアップグレード無料だったんだからSAgI2とは違うのよ

86 :
悔しそうだな(震え声)

87 :
EXの機能が待たされすぎ
PRO安くばら撒きで客釣ってEX買ってもらってなんぼじゃないの?このままだとPROのみで何でもするテク身に付けてみんなEX買わなくなるよ

88 :
EXもばら撒いてるんだが

89 :
EXばらまいてるの?

90 :
それはコミスタユーザーへのサービス

91 :
8千円ほど出せば誰でもコミスタユーザーになれるから
実質的にExを8千円で売っている状況

92 :
EX買ったからって漫画描きになるわけじゃーねよw

93 :
誰かそんなこと言ってるか?

94 :
>>65
プレビューが無いのがだるい
3DLTも2DLTもプレピュー付けてくれないと苦労する

95 :
コミスタのプレビューはあてにならず勘まかせだった

96 :
3DLT2DLTはGIMPで十分な気がするの

97 :
GIMPに3Dレンダリング機能付いた?

98 :
>>96がコミスタ使ったことないのは分かった

99 :
また前スレのキチピーSAI厨がやって来たみたいだなぁ
突然、SAIとか言い出したのでおかしいと思ったがw
開発が放置されたSAIに比べればずっとマシだろう
あとSAIは完全にオワコンなので無駄な抵抗はやめなさいw
いつものように自分勝手な不満並べてネガキャンかましてるけど、
今回の更新は期日通り、予定通りの更新で問題はまったくない
すべての機能が揃うまで時間がかかる事は予定表を見ればわかる
なのに待てと言われて待てない我慢弱い小僧はアタマが犬以下
予定ってのは確実ではないから予定となっているわけで
開発が予定通り進まない事はソフト業界では常識だろうよ
なのに自分の思い通りにならないとヒステリー起こす奴は
昔の都築和彦みたいに自分でソフト作ればいいと思うよ
完全に満足できるソフトなんて一生待ってても出来ない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【トミー】審査落ちた人かも〜ん35【OMC】 (396)
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part34 (505)
【MODO】 Part24 (104)
【トミー】審査落ちた人かも〜ん35【OMC】 (396)
トミーウォーカー アトリエ★112個目 (550)
3DCG作ってうpして楽しむスレ part12 (139)
--log9.info------------------
電源■ケーブル■ (453)
【EDM】 プロダクションスキル全般 【総合】 (105)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.60 【4TS】 (412)
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 (378)
百聞は一見に如かず!動画をupしよう! (256)
そんなに糞なの?@安物IEEE1394のDVcodec (707)
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★20 (887)
TvRockについて語るスレ79 (668)
【grass valley】EDIUS総合 Part26 (537)
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 54 (172)
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール発掘場 104 (101)
TVTestについて語るスレ Part 57 (158)
【初心者歓迎】総合質問スレッド-81-【ダウソNG】 (201)
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 5 part20 (804)
【SKNET】Monster X Part33【X/X2/X3/XX】 (154)
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart26 (763)
--log55.com------------------
【医学】「血糖値が高い人ほど認知機能が低下しやすい」との研究結果[02/02]
【IT/名称】内閣府「量子コンピューター」と呼ばず 異論相次ぎ[03/22]
【心理学】第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?[03/26]
【医学】コーヒーには発がん性物質が含まれている、という話は本当なのか?[02/01]
【医学】アルツハイマー病、治療薬は3年以内、ワクチンは10年以内に実用化の見込み[03/30]
【技術】個人の思考や心を読み取り、瞬時に言葉に変換してくれるデバイスがついに実現 認識精度は90%以上
【動物】スズメはなぜ町の中でしか子育てしないのか?身近な鳥の「身近さ」の秘密[04/02]
【宇宙生物学】日本の探査機、金星に生命が存在する可能性を示す兆候を見つける