1read 100read
2013年08月CG7: 【トミー】審査落ちた人かも〜ん35【OMC】 (396) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
pixiv(ピクシブ)底辺卒中級層スレ part5 (137)
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part34 (505)
【トミー】審査落ちた人かも〜ん35【OMC】 (396)
3DCG作ってうpして楽しむスレ part12 (139)
トミーウォーカー アトリエ★112個目 (550)
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合9【N-trig等】 (827)

【トミー】審査落ちた人かも〜ん35【OMC】


1 :2013/07/17 〜 最終レス :2013/08/17
【トミー】審査落ちた人かも〜ん34【OMC】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1366759452/
次スレは>>980よろ

各登録絵師のオチは専用スレへどうぞ。
関連スレ:
まとめサイト&模擬試験&うpろだ
http://terratomy.55street.net/
http://ux.getuploader.com/sinsa_up/
クラウドゲートOMC〜71枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1357692079/
トミーウォーカー アトリエ★112個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1373803910/
トミーウォーカーアトリエinネットwatch136枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1372751994/
【遊友館】クリエイター通信? part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1255773718/
バロックナイトイクリプスイラストスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346253482/
【新規PBW】らっかみ!イラストスレ★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1363615933/
その他イラストレーター募集型PBW
REXi、フロンティアワークス、ツクモガミネット、デジタルハーツ クリエイターズネットワーク、Chocolopなど

2 :
【FAQ】
Q.筆記の点数は重要?
A.絵が良ければ筆記ダメでも受かるが、その逆はないと思われる。ただし調べればほぼ満点取れる問題なので、取りこぼしは勿体ない。
Q.勧誘が来たんだけど稼げるの?
A.手が速ければそれなりに稼げるが、一般的なイラスト仕事よりはるかに報酬は低いので、趣味でやっている人が大半。
Q.アナログ絵でもOK?
A.加工やリテイクの際に不利だが、アナログ絵師も存在するので不可能ではない。
Q.自由課題に版権ものを提出してもOK?
A.版権もので合格者もいるので大丈夫。
Q.課題絵制限いっぱいまでの枚数提出しなくても大丈夫?
A.自信作なら多ければ多い方がいい。描き下ろす必要はないので既存の作品でOK。自信作が少ないなら絵でお金をもらうのには早いのでは。
Q.自由課題の画像サイズは?
A.一応表示サイズで指定があるが、無視して大きすぎても合格してるので問題なし。
Q.合格率は?何人ぐらい受けてるの?
A.枠はないので、合格基準を超えれば受かります。受験者数は不明。かつて100〜200人と言われていた時期もあり。
Q.試験開始時間にネットが見られる環境じゃないとダメ?
A.単にその時間から試験問題が見られるようになるというだけで、期間終了までに提出さえすれば大丈夫。
Q.試験絵を自サイトなどで晒しても大丈夫?
A.富的にはお勧めしないが、制限する権利もないので各自判断。
Q.住人の批評ってアテになるの?
A.ここで何回か晒してる人が候補生になったりしているので、客観的な意見が欲しい方は晒してみましょう。どこまで真に受けるかは本人次第。
Q.試験発表メールって来る?
A.時期によっては来ないことも?仕事先の文章くらい自分でチェックすること。
Q.不合格メールにおける富の評価の序列は?
「非常に魅力が…」「支持を得やすい…」>(候補生ボーダー?)>「大変親しみが…」「評価を得やすい…」>「キャラクターのチャームポイントを抽出し…」

3 :
よく見られる批評。課題絵を描く際には以下の点をチェック。
・基本的なデッサン、特に手が描けていない、描くのを避けようとしている
・服を脱いだら手足がどう繋がっているのかわからない
・小物、背景を資料を見ずに想像だけで描いている
・キャラクターの配置、サイズバランスが悪く、無駄に余白が多い
・何となく描いた表情、ポーズなのでキャラクターの魅力が伝わってこない
・キャラクターと背景の配色バランスが悪い
・線画がぼやけていたりしてはっきりしない
・アトリエに並べてみて恥ずかしくないか
・そもそも絵柄がこの仕事に向いていない、古くさい
・その絵で金を取ろうというレベルなのか

【晒す人への注意事項】
・うp&書き込みしたら、うpロダ編集→自分のレス番を入れること
・専用ロダに上げられたイラスト晒し以外は、批評の対象になりません
・自己防衛に模試用ロゴ使用も可(各自判断)
・所要時間や富評価、個人的に見て欲しい所など、必要あれば書いてもよい
・URL貼り忘れ/間違いなどがないように焦らず、ゆっくり落ち着いて書き込もう

【その他注意事項】
・明らかな間違いがない限り、他人の批評に口出ししないこと
・コテハン禁止&スルー推奨
・合格報告は浮かれるのは分かるが妬まれない程度に

4 :
>>1
スレ立てお疲れ様です!
たくさんのご意見ありがとうございました!!
なるほど・・・。
まず雑なのと、人体構造、服のしわ、影の入り方、線画の強弱、バストアップと全身絵、
最終確認がきちんとできてないから、色もはみ出したままになってるんですね。
また一から勉強してみます!
大変勉強になりました!ありがとうございました!!
試験の絵は削除させていただきました。
ちなみに、今までwebで検索して勉強していたのですが、書籍とかの方がいいでしょうか?

5 :
絵描きのノウハウ書籍は初心的なことしか書いてないから好きなイラストレーターや画家などの絵を見て
どうやって描いているのだろうかとか、どんな色を使ってるんだろうとか考えながら見るといいんじゃない?
そして自分のと比べて何故こんなにも差があるのか、どこが未熟なのか
そうやって考えながら見ると何を練習したらいいのか、何が描けてないのか自分で認識するだけで結構勉強になるよ
どうしてもわからなくなったら人に聞いてみたり誰かにだめだししてもらうのもいいと思う

6 :
>>5
なるほど!
たしかにいいなーと思ってみてるだけで、比較はしていませんでした。
うーん。ここがダメなんですねー。
これからは意識して見てみようと思います!
そうですね!
絵がうまい友人がいるので、どうしてもわからなくなった時は聞いてみます!
貴重な意見ありがとうございます!

7 :
>>6
上手い人からどんどん技術盗むといいよ
もちろんトレス的な意味ではなく

8 :
俺の絵を参考にしてもいいんだぜ?

9 :
参考にするからうpよろ^ ^

10 :
富試験の参考にするなら、富のアトリエと美術室が一番いいよ
pixivのうまい人参考よりずっとわかりやすいし、
ある程度のレベルの絵がほとんどだから、ラクガキから探すよりタイムロスも
少なくて済む
CG講座的なのは、ネットでひたすら検索の方をオススメする

11 :
>>6
はい!素敵なところを見て、徐々に自分も良い絵が描けるように成長します!
>>10
お!良い事を聞きました!
今は講座で素敵な情報を提供してくださる方も多いのでもう少し検索してみます!
最初はちょっと恥ずかしかったけど、絵を上げてみてよかったです!
お忙しい中、対応していただきありがとうございました!

12 :
pixivはジャンル補正や背景補正も強いからな〜
キャラだけ描かせると微妙って人も多いもんな

13 :
ジャンル補正ってすごいよね…
同人で好きな作家さんが富登録してたけどあまりにヘタレで愕然とした

14 :
pixivだとセンスや流行、富だと丁寧さと安定、2ちゃんだとデッサンのパラメータが高いのが評価いい感じ
どれも一定水準以上は必要だけど

15 :
富は丁寧安定手が早いの三拍子揃ってればあっという間に人気絵師だよな
pixivでは旬ジャンル描いてもランキングにひっかからない人が
富ではコンスタントに納品してたりするから、人気の質がそれぞれ違うんだろうなと思う

16 :
pixivならオリジナルか仕事絵タグがいいと思う
仕事絵タグはソシャゲ絵が多くてスマホの小さい画面でも映えるようにド派手な色使いが多いから
ここで色使いが地味って言われた人も参考になるかも
さすがにあそこまで派手にする必要はないけど、サムネで「おっ」と思わせるオーラがあるといいね
過去スレでも出てた方法だけど描いた絵をサムネサイズまで縮小して富の納品絵一覧と並べて見るといいよ

17 :
流れぶったぎってごめん・・・。
とても参考になる指摘が多かったので
自分も思い切ってあげてみるよ・・・!
http://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/41/109_d90348_2.jpg
パスは2216です。

富からの指摘は「人体構造に関する違和感」
でした(´・ω・)
ご指摘よろしくお願いしますm(__)m

18 :
>>17
全体的にまだイラスト初心者だねー
右腕と左腕の長さ違うよ、右は長過ぎるし、左はちょっと短い
人体の比率っていうと難しいかもしれないけど、すごく基本的な事だからそこから勉強してみよう
指とかも全然描き慣れてないから不自然、デッサン練習がんばろう
バストアップだから、もっと人物大きく描いた方がいいね
あと、あまり光源意識した塗りじゃないのも気になる
背景とか暗いのに、手前の人物の明るい色の部分がやけに浮いてて不自然
後ろの逆さまにした人物の効果はただフィルタ処理しただけで安っぽい
線も黒で浮いちゃってる部分があるから、その辺の処理も考えてみること
あと、背景の赤の彩度が高く、服の青も明度は下げてるけど彩度は高いままなので
画面がチカチカして目に優しくない
全体的にまだまだお金を貰えるレベルの絵じゃないので、
とにかく人体デッサンしっかりやろう

19 :
>>17
確かに人体の基礎ができてない
左右で腕の長さが違うし右手は何故に曲げているのか理解できない位置にある
腰に手をやってるにしても高すぎるし胸の前に出してるにしてもポーズとして何を表してるのかわからない
反対の腕は逆に人体に対して短すぎる
手をポケットにかけてるけどひじが曲がってる表現ができてないので腕が短く見る
人体のバランスと比率がうまくできてないからそこらへんから練習してみたらどうでしょうか?

20 :
>17
俺も左手と右手の長さが違うのが一番初めに目についた。
左手がパンツの何に手をかけているのかも分からないが
ポケットあたりに手をかけたいなら左手を少し奥か外側に曲げないとかからないよ。
骨格の男女差はあるけど自分でそのポーズが取れるかどうか試してみたりして
人体構造をもう少し違和感ないレベルにできるよう頑張れ。
塗りも髪の毛とかぼやっとした塗なのに主線が真っ黒のままで
バランスが悪いので主線の色変えたり少し手間をかけた方がいいと思う。

21 :
今月のじゃなくて先月落ちたやつなのですが次回もう一度受けようと思っています
その前に何でもいいので気づいたこと、アドバイスなどご指摘お願いします
富からの指摘は「非常に〜、細部の正確な描写に〜」でした
パスは1226です、よろしくお願いします
http://dl1.getuploader.com/g/51e6a209-4b68-4e10-b895-2317b63022d0/sinsa_up/42/tomi1.jpg

22 :
>>17
これは、まだ試験受けられるレベルではなかったかなあ
頑張ったところは分かる
髪とか服の影とか丁寧に塗ってはあるんだけど
いかんせん下絵ができてない
みんな言ってるけど、右腕のひじから下の部分を回転させて
肩からまっすぐ伸びたように変形すると
左腕よりだいぶ長くなっちゃうよね
この場合「腕を曲げさせる」ってことに集中しすぎて
両腕のバランスを見ることがおろそかになってる
手指も、まずは模写でいいので沢山描いてみよう
手や靴がうまく描けるだけでだいぶ絵全体の印象がかわる
顔もまだ発展途上という感じなので、
まずはバストアップばっかり描くなりして
顔から得意にしていくのもいいかもしれないね
着色は二の次。まずは線画から

23 :
17です。
なるほど、みんなご指摘ありがとう。
言われてみれば仰るとおりですね・・・。
理解しているつもりになって全然気づかなかったorz
初心に戻ってルーミス先生がんばってみるよ。

24 :
>>21
そうだね、塗りがさらっとして陰影を殆どつけないにしても、影がなさすぎる
線画の完成度高いのに、塗りにセンスを感じない、塗り苦手なのかなって思う
塗りが単調だから、全部同じ塗りになって、質感が全く伝わらない
もうちょいちゃんとコントラストはっきりさせた方が魅力的になると思うよ
かわいい絵なので、合格すればすぐお客さんつくと思うよ、がんばって

25 :
>>21 表情とかポーズはすごく可愛い。好み。
気になったのは立ててる指の曲がり具合と足の大きさかなぁ。

26 :
>>21
可愛い。線が繊細だし絶対に好みのお客さんもいるはず
ただ、細部がやっぱり雑というか、もう少し凝った方がいいよね
ストールの後ろの結び目がどんな風になってるのか分からないし
影が薄すぎるから平坦な印象を受ける
あっさりめの作風にしても、ゴーグルやベルトや靴に
もうちょっと立体感を出した方がいい
髪も同様に立体感がないせいで前髪あたりが平面に見える
髪はすごく大事な部位だからもう少し塗りの練習した方がいい
色が薄すぎるように思うので
彩度低めにしてももう少し明暗というかコントラストを
はっきりさせてもいいと思います
顔はとても好きです

27 :
>>21
丁寧で可愛い
一見いい感じだけど、小物や髪の毛の細部描き込み全然足りない
影もメリハリないし、ハイライト的なものもほぼないね
ゲーム系でやりたいなら、服とか靴とか
教材の挿絵みたいなもっさり感あるデザインから抜け出して欲しいところ

28 :
>>21
顔を描くレベルはある程度あるけど体を描くレベルが低くてつりあってないからものすごく持ったいない
腕と足がただの円柱になってる気がした
ある程度の筋肉のつき方(またそれを省略する方法)を身につけたらお客さんつくと思うよ
影も色使いが寂しいからもっと色んな色混ぜたほうがいいと思った

29 :
>>21の顔見て姫ちゃんのリボン思い出したよ
俺あれ好きだったんだ

30 :
>>17
これはバストアップかな?
富の美術室みたら分かると思うけど
もっと人物アップめで描いてるよ。
イラストとしての製品の内容をまず理解しよう。
で、だいたいは皆かいてくれてるけど
まだまだ試験受けるレベルじゃないね。
美術室の並んでるイラストとこの絵が混ざったとき
レベルの違いがわかるよ。
>>21
淡い色使いはいい感じなんだけれども
やっぱり塗りこみが足りない。
影はもうちょっと濃くしてもいいと思う。
色塗りで勝負しないのなら線画で頑張らないと。
髪とか服の皺とかでも、描き込んだほうがいいんじゃないかな。

31 :
おんなのこきたああああ
かわいいよー
色の彩度が低く服のデザインがシンプル過ぎるせいで野暮ったく感じる
彩度高めでかわいい装飾をもう少し追加すると変わると思うよ
いまの女子の流行は透明感なので意識すると変わるかも

32 :
>>21
服の中はどんな裸かちょっと考えてみ?
そうするといくつか怪しいところがある
左手の肩から肘までのラインが怪しい。
手を腰に当ててるとこだけど、そこから足までのラインも怪しい
ただ可愛い絵なので、このままでも通ると思う。別のとこ受けてみ?
 

33 :
>>21
可愛い
顔も可愛いけどこのタイプなら衣装をもう少し凝っても良いかもしれん。
試験は大勢受けるしもう少し衣装や塗りに華がないと目に止まらないかも。
これこそサムネサイズにしてみてアトリエにはめ込んでみたら物足りないって分かるかも。
二次元のゲームだからある程度の装飾性を持たせないと安っぽく見えてしまうよ。
靴はデフォルメだろうか、ここだけデフォルメが極端だからちょっと気になる。
あとベルトの金具コレじゃ留められないぜ

34 :
>>21 
>>32で何がいいかなどいまいち舌足らずだったので追記
可愛くて魅力のある絵柄と思う。
パステル調に色を淡くまとめているのもいい。
こういう絵は皆に好かれる。つまり皆が欲している絵だと思うので、
現場で実力を磨くべきと思う。
なので、別のところに受けることを薦めた。
書き込むのはこんなもんで十分と思うので、背景もこのトーンで
背景込みの絵を見たいところ。背景を書くのを恐れず、このキャラの
書き込みレベルで背景をどんどん埋めれば良いはずだ。
気になるのは地平線を考えてキャラを書いてないと思うので
背景を書くのが苦手な可能性がある。こういった背景が白でも
一度地平線を書いて、影を描き、整合性が取れてるか確かめ
つつ書いたほうがいい。
背景を書くとぼろが出る可能性があるので、他社をこれから受けるとしたら
キャラ+背景で書いたもので勝負するのを勧める。
入った後ぼろが出るより、今の実力で判断してもらったほうがいい。

35 :
みなさんたくさんの批評ありがとうございます
自分でも地味だなーのっぺりしてるなーと思いながらどうすればいいのかわからないまま描いていました
ご指摘いただいた塗り、体のデッサン、シワの書込みどれも苦手意識があり
とくに塗りがとにかく苦手で試行錯誤してる内に最終的にのっぺりとした塗りになってしまいます…
たくさん頂いた意見を参考にいろいろ勉強したいと思います
何人かの方に可愛いと言っていただけてとても嬉しいです
あまり客観的な意見を頂いたことがなかったので貴重な意見を多くいただけて
とても参考になりました
本当にありがとうございました

36 :
>>34
お察しのとおり背景も苦手です…
背景白に逃げず、ちゃんと描いて他社も視野に入れてみたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました
それにしても絵1枚で分かる人にはここまで分かるものなんですね…

37 :
二回目受けたけど落ちたよー
一回目は単に画力不足のテンプレだけ返されたけど
二回目は非常に〜&ラフ時の輪郭線で表現できなかった情報を、塗りの段階で補足しているように見受けられる箇所もあります。描線を塗りやエフェクトで補足する事自体に問題はありませんが、
「効果的な箇所を派手に目立たせる為」ではなく、「目立たない箇所を補足する」為の塗りは、見る人に「完成度が低い」という、間違った印象を与えてしまいやすくなります。細部の描写に関して、塗りに頼らない描画力が必要となります。
っていう妙に具体的で図星な指摘で、担当による落差があるのかなって思ったよ

38 :
前スレ>>954
服のデザインや小物が丁寧。爽やかでいい感じだが
なんかポリゴン的で無機質で魅力がない
多分アウトラインが一律に黒の細い線であることと
それぞれのパーツの色が単色の陰影だからと思う
例えばズボンは実際には地面からの照り返しの色がついたり
服であれば太陽の光を上部は受け下部は受けてないので
同じパーツでも全く同じの単色にならないもの。
光には色があるということを意識して描くと無機質なところを
抑えられると思う。
それからなんか下半身だけパースが付き過ぎに思える
重心を考えると左肩が少し下がり過ぎで、上半身と下半身
がチグハグに見える。多分地面とか背景を書くとおかしい
ところが見えてくる予感。

39 :
>>36
背景苦手だけど描けないわけじゃない、っていう程度なら
とりあえずどこかに登録してそこで修行するという手もある
実際自分がそんな感じだった
一年くらい納品しながら背景練習続けてたら、だいぶ見れる背景になったよ
とにかく何でも描いてチャレンジしてみるというのも上達には必要だから、
苦手から逃げずに時間かかってもいいからチャレンジしてみる経験積むのもオススメ

40 :
前スレ861です絵下げました
みんな頑張ってんだな
自分も今月頑張る
今日から試験開始までに自由提出絵二枚描いて、寝かせて描きこんで丁寧に仕上げようと思います
来月は晒さないでここに来られるようにしたい
沢山の為になる評価、指摘や助言、本当に有難うございました。

41 :
>>37
その指摘もテンプレだよ、つかあまりメール全文晒さないようにな
単純に、画力不足から技術不足に指摘がシフトしただけなので、
全体的な完成度が低いという点では変わらない指摘かと

42 :
背景描けないと思い込んでても、描いてみりゃ意外とそれっぽくなるぞ…?みたいなこともあるからな〜
人物の練習や勉強してるうちになんとなく他のものも描けるようになってたりしてさ
どこまで描けてれば「俺背景描けるぜ!」になるのかもわからんし

43 :
この流れならいけるっ ということで批評をよろしくお願いします。
今回初受験でしたが見事に落ちました。
批評は「細部の正確な描写に、一層の配慮を〜」でした。
http://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/43/ruis.jpg
こちらは4点出した自由課題のうちの一つ。
http://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/44/16317700_m.jpg
自分的には、全身絵で出せなかった・色使いが地味・変な効果つけたせいで武器が見えづらい・
服が単調すぎた・顔が…髪が…などと後で見れば数え切れないくらいのだめな点が・・・orz
パスは「0003」です。

44 :
>>41
メール全文はまずかったのか、すまない
次落ちたら晒しに来るよ
ところで自由課題って気合入れたほうが合格率上がるのかな?あくまで参考程度?

45 :
>>43
全体的に全てが「頼りない」
線もあるのかわざとないのかわからないし、かと言って塗りで補えてるわけでもない
人体デッサンもまだ微妙なバランスだから、要練習だね
厚塗りっぽい塗りなんだと思うけど、こういう絵柄に合わないし
塗りも汚く見えてしまって何一ついい事がない組み合わせ
一枚目は顔も魅力がないので、男の子苦手なんだなって印象を受ける
二枚目くらいの顔のレベルで描ければまだかわいいという絵柄として認識できる
あと、一枚目の指輪みたいなもののデザインが全くわからない
こんなぐっちゃぐちゃな装飾品のBUが参照で添付されてたら、
自分ならリクエスト流してしまう
細かい装飾が潰れてしまうのはまあ仕方ないとしても、全体的な形すらわからないのは論外
他人が参照して描くという事も意識して描いて欲しい
塗りが全体的に汚い印象を受けてしまうけど、そのしわ寄せが髪の毛の描写でよくわかる
二枚目の子の三つ編みなんて、毛糸の毛玉にしか見えないのでもっと綺麗に塗れる研究を

46 :
>>44
自由課題は背景の完成度が高ければ一発正規になれる、という程度の参考だよ
一発正規狙うなら背景や装飾品に気合い入ったもの入れておくといい

47 :
>>43
なんか不思議な絵柄の人来たな〜
課題絵は指になにかカッコいいものをつけてるけど、何なのかよくわからない
顔も体つきも貧弱で不安定
この角度の顔が苦手ならもっとちがう構図で描いたほうがいいよ
自由課題のほうも、面白いけどこれは3Dなのかな?
このキャラの立ち位置の、天地がどこなのかわからない
両手それぞれに持ってる物も何なのかわからない

エフェクトとかの得意なもの以外はとにかく全部不安定
全体的に力配分がうまくいってない感じ

48 :
長くなったから後半続く
>>43
1枚目、左向きが苦手そうなのに
何でこっち向きの構図にしたのかなという印象
試しに反転させて見たらやっぱり顔と体が歪んでいた
描きながら時折左右反転させて修正しながら進めていくといいよ
指は得意なのかな。いい感じ
着色はまず色が地味
背景や服にこれだけダークな色味を使ってるのに
肌の色と髪の色がこんだけ明るく見えるのはおかしいよね
もう少し違う色を混ぜて使ってみて
あとは雑に見える
特に服
線画が綺麗に整ってるならぺたぺた色置いてく塗り方でも映えるだろうけど
このままでは色をなじませられなかったようにしか見えない
色塗り以前にまずは下絵をきちんと完成させられるようになった方がいい

49 :
>>48の続き
2枚目
まず、影?のパースが人体と合ってないから騙し絵みたいに見える
肩まではアオリの構図でかっこいいんだけど
ちょっと首の向きと合ってない
こういう難しい構図は正面の立ち絵がうまく描けるようになるまで
あまりオススメしない
どうしても練習したかったら地面にパース線引いて
人間にも同様にパースつけて描く
めんどくさかったら正面の立ち絵から
描いてるうちになんとなく感覚で分かってくる
2枚目は1枚目よりずっと丁寧に見えるけど
やっぱり服の袖の塗りが雑に見えるね
髪も、こういう塗りなのかなーと思って見ると
上手に見えないこともないんだけど
課題絵の髪の塗りを見れば苦手なことが分かってしまう
髪は頭が丸いってことを理解してから流れを考えて塗ろう
そしてさっきの絵にも言えることだけど
肌の影には少し紫なり青なりを加えるといい
緑の服は緑で!青の髪は青で!って塗るんじゃなくて
他の色を混ぜてみよう

50 :
>>43
課題絵にどれくらいの時間がかかったか分からないが、
自由課題と提出課題の質が同じくらいじゃないと
不安定な人という印象をうける
課題絵が自由課題に比べてよくないなあ
全身絵でなくても受かる時は受かるよ
けれど、全身を迷わず描けるようになるまで練習した方がいいとおもった

51 :
>>44
自由課題はこのために描くんじゃなくて今まで描いた絵を出したよ
バストアップ1枚と背景1枚
もし出せそうな絵を今まで描いてないなら
気合い入れて描いた方がいいかもしれないね
ただ課題絵のレベルとギャップがあるとあまり意味がないかもだけど

52 :
>43
2枚目は目力もあってかキャラに目が行くんだけど
課題絵の方は顔が全く印象に残らない…。
線が細かったり顔の塗りこみが他に比べて少ない(色が飛んでる?)せいかも
しれないけど、BUはキャラを魅せることを意識した方がいいよ。
あと他の人も言ってるけど右手についてる物も謎。
2枚目のみつあみ部分の塗りとかは丁寧で好感が持てたけど
クセのある絵柄なので、ある程度かわいいorかっこいい顔が
描けないとピン専用絵師になりそう。
ピン向け絵師の道を進むのも手ではあるけどね。

53 :
>>43
まだ不安定だなー
線の処理とかタッチの入れ方もよくわかってない感じ
まだ全体的な印象としては雑
書き込んでいて無駄なタッチが多いわりに、立体感とかが出せてない。
上手な人ってタッチは案外少ないはず。
人気の厚塗り系ソシャゲとかで
可愛い女の子を描かせてもらっているタイプの絵師を研究してみるといいかも。
厚く塗りたいんだけど、基本的な立体感を出すための塗り方がわかってない印象。
自由課題ワロタ
聖パトリックデーの衣装とライトニングワンドか

54 :
全体的に色がにごってて汚い気がする。
もっと色の透明度に気を配って塗った方がいい

55 :
>>43
「資料をよく見て描く」「基礎のデッサン力をつける」といいよ。
二枚目の足だけやたらリアルだけど、デザインドールトレース・・・じゃないよね
あと絵柄が迷子になってない?
二枚目を見る限り、ディ○ニーのCGアニメーションみたいなのを目指してるのかな
普通のイラストで上手くなりたいなら「こんなふうに描きたい」っていう
目標の人を見つけるといいよ、参考にもなるし

56 :
>>43
厚塗りの塗り方自体はかなりうまい。
だが、1枚目は主線を塗りつぶしているんで、主線に相当する書き込みが必要だが、
漫画的な絵であるから、主線も漫画の情報として必要な部分も出てくる
問題は、厚塗りと主線をどううまく共存させるかなんだが、君の場合、顔などで
その解釈が甘いので単に主線がない絵になって、キャラの魅力が極端に薄くなっている。
2枚目は、手に発光するものを持って1枚目に比べ、顔にきつく陰影をつけているため
非常にキャラの魅力が良く出てる。主線がないならこういった塗り方ならOK。
問題はたまたま発光するものを持っているので偶然うまく言ったのかどうか。
発光するものを持っていなくても、この顔の塗り方ができるかどうかが鍵になると思う。
この塗り方(キャラの魅力の出し方)が安定してできるようになったらOKだ。
両手のエフェクトはそれの描き方はうまいが、そこからの光の表現が弱い。
赤なら赤の光を出しているので、キャラクターに赤の照り返しが出るはずだが
その広がりが弱いので今ひとつ熱さを感じられない。
仮に光源が手に持っているものしかないのだとすれば頭の上部は影になるので
もっと黒くしていい。影を濃く描くことで、光をより強く表現できたりするので
工夫するといいだろう。
また炎や電気が荒れ狂ってるのに服や髪の毛が特に動いてないため今ひとつ
つまらない絵になっている。例えば髪の毛やスカートで上昇気流を感じさせる動きをするとか
欲しいところ
妖精を意識してと思うが、頭が極端にでかく、宇宙人のような特殊な体型だが
それでもちょっと頭がデカすぎに見える。
あと、背骨はS字型にしなっていることを考えて描くといい。
胸を若干張らせるような立たせ方をするとより映えるだろう。
色々書いたが塗りこみに関してはかなりレベルが高い。なので塗りは特にこれ以上練習する
必要はない。塗りで以外部分に注意をはらい、(例えばポージングであるとか、動きであるとか) 
想像力を働かせるといい。その上で、この塗りが加われば一気に良くなるはず。

57 :
43です、まだ30分経ってないのに批評いっぱいきててびびった。
みなさんありがとうございます!
やはり共通するのは「不安定・雑」なようですね。
確かに線の処理とか塗りの立体感の出し方とかまだ自分の中でも曖昧でした。
いろんな意味で不安定ですね;
ちなみに課題絵は20時間以くらい掛かってます。自由課題のほうとはかけた時間に雲泥の差が・・・。
かなりの遅筆でそれも自分の中で悩みの種ですね・・・。
>45
あれは指輪なんですが確かにぐちゃぐちゃ過ぎました反省・・・。そのとおりです。男の子はほとんど描いたことなかったです。
すべてが頼りない、の一言に尽きると思います。ぐぐっときました・・・。
>47
3Dではないですし、3Dをモデルにしたわけでもないです。
すべてにおいて中途半端なのはおっしゃるとおりです(汗)
1枚目の顔だけが明るいっていうのはハッとしました、確かに…。
下絵をもっとしっかりしないとですね、締切があったので焦ってしまったのかも。
2枚目の影っぽいものはなんとなくつけたものでした。付けないほうが良かったかもですね。
慣れてないのに難しいポーズ描いたのでかなり時間がかかった記憶があります。
影に他の色を混ぜて塗るのは最近なんとなくわかってきてたんですが、まだまだ理解できてないみたいです;

返信書いてる間にレスふえてるw ありがたく読んでます。

58 :
>>57
教えてくれてありがとう
やっぱり迷ってる段階なんじゃないかな
試行錯誤と迷いは違うから、迷わなくなるまで練習した方が仕事で困ることが
減ると思う
画風もあると思うんだが、それでもその絵の密度で20時間は悩み過ぎだと思った
全体のバランスにも気を配って欲しい
あと、さっき書き忘れてしまったんだがこういう絵は好きだぞ

59 :
43です、続き。
>52
課題絵の顔ののっぺり感は半端なかったようですね…。自分でもかなり失敗したと思ってます。思い切って塗れないのも自分の弱点なのかもしれません。
2枚目:顔ですが未だにいい感じに描けなくて悩みどころです。迷いすぎですねぇ自分・・・。
一応かわいい路線目指したいですが、かっこいいのも描きたいという二兎追うものは…状態なのかもしれません。
>53
うまい人をみると、確かにそんな塗りこんでなくてもすごくきれいですよね。参考にしたいところです。ほんとに違和感なく塗るのは難しい;
2枚目、そのとおりですw 自キャラを描いたものでした。
>54
そうなんです、いつもなんだかぱっとしない感じになってしまって…。色使いのセンスないよなぁ・・・と自分でも痛感しております。
>55
自分に足りてないのはまさに描いた量。でも1枚をちゃんと仕上げようとするとやたら時間が掛かってしまいます;ラフででも勉強しながら量を描かないとだめですよね。
2枚目、脚ですがそういう系統のものはこれ描くときは一切使ってないですね。ポーズファイルとかそういう本を見ながら参考にはしたと思いますがー。
絵柄が迷子です。迷い続けてるかも;
厚塗りっぽい感じで塗ることが多いので、別にCGっぽいのを目指してるわけじゃないかな。
目標を一つに絞ることは大事ですよね。考え直そうと思います。
>56
線画をもっとちゃんと描くことが課題なんですね。
光や陰影や動きが甘いですね確かに・・・。頭が大きくなるのはちょっとクセになってしまってるので最近は気をつけてます。
こういう場で褒められるのは素直に嬉しいですw ありがとうございます。
塗りもですが、基礎をもっとしっかり練習しないといけないってことなんですね。
>58
ほんと迷ってるせいで時間も掛かってるんだと思います。練習あるのみですね!
ありがとうございます!好きといわれるのが一番の栄養かもしれませんw

60 :
みんなにもらったアドバイスを参考に描き足したりしてみてるけど、
手直しした前回の課題絵を参考作品として提出はありなのかな?
富に指摘されたとこが直って無い既存絵をまた提出しても同じなのかなって思った。
それとも課題絵さえ前回に比べて良くなってたらそれでいいものなんだろうか。
描くのが遅いので今から試験までに何枚も仕上げるのが難しい。。

61 :
無しに決まってるだろJK・・・あんた試験受けない方がいいわ

62 :
一ヶ月に3枚〜↑描けないんだったら、トミーなんて受けても無駄だよ。
蔵ならともかく。すぐに遅刻絵師の仲間入りだ

63 :
馬鹿な質問で気に障ったならごめん
描き貯めた絵はあるけど日々古くなっていってるし、今から描いても27日までに課題絵含めて完成させるなら2枚が限界。
古い絵は指摘されたとこそのまんまだし出す価値無いし手直ししたものを提出してもいいんじゃないかって思ったんだけど
使い回しをするのが良くないってことならやめとく。

64 :
>>63
それがいいよ。つうか一ヶ月もあってそれだけしか描けないのは絵師向いてないと思う。
一日一時間でも30時間近く描ける時間あるんだよ。

65 :
>>64
そうか、確かに試験終わってからすぐ描き始めてたらよかったよね。
試験終わったと思ってさぼってた。今から必死に3枚くらい仕上げるわ。
提出絵二枚じゃ駄目かな。

66 :
>>65
受からないことはないんじゃね?上手ければ。
あとそれくらいのペースでいいもの描けないのなら、本気で受験はやめて。客にも迷惑。
それから別に一枚絵として完成させることもないぞ。
過去ログ見りゃ分かるだろうが前にラフ提出して受かったってやつもいたし。
詳しくは自由課題の説明嫁。

67 :
>>63
使い回しどうこうじゃなく他人にアドバイス受けた絵で試験うけてどうすんの?
受かった後も商品作成する度に誰かに意見聞いて作んのか?
自分自身で気付いた所を手直ししたってんなら別にいいと思うけど

68 :
>>62
そんなにスピード早くないといけないのか
背景つきで一ヶ月一枚ぐらいしか描けない自分はものすごくスピード遅すぎるということなんだな

69 :
>>68
遅すぎだなー
登録したらいずれは一週間でBU二枚描けるくらいのペース必要になるよ。

70 :
>>69
マジか
今いるところは10日でBU一枚あげてるペースでやってるからかなりスピードが違いすぎるな
遅いのは自覚してたがここまで周りとスピードが違うとはわかってなかったわ

71 :
客側の都合(同じ人で揃えたいとか)は置いといて、専業じゃないならスピードや月産枚数なんて自由でいいに決まっている
そういう所がPBWの描き手側の利点だし
動いてる人でも個々人で色々だよ
〆切も自分である程度幅を持たせる事が可能だし、客も納得ずくだから破らなきゃおk
ただスピードは大きな魅力の一つで、まずお客に覚えてもらい選択肢に入れてもらうには有利
ある程度のスピードが無ければ、水着コンテストやハロウィンなんかの締切日固定企画を逃す事になる
逆に絵に魅力があれば〆切遠くても頼んでもらえるけど
あと数年後リメイクならともかく、同じ絵こねくってるより新しいの描いた方が実力上がると思うなあ

72 :
自分は受かって数こなすようになってから、明らかに絵描きのスピード上がったよ
富絵じゃない自分の絵も、見せ方と効率なんかを前よりちゃんと考えて描くようになったしなー

73 :
なんで俺がそのペースっていったかは受かれば分かるよ

74 :
>43
エフェクトと配色は良いな
構図(BUの切り取り方)、ポーズ、キャラの身体、質感の表現がいまいち
好きな部分だけ描き慣れてる感じがする
客を選ぶ絵柄だから、まずは構図とアクションポーズに注力して勉強して
バトルピンナップ要員絵師を目指すのがいいと思う

75 :
>>73
そんな含みのある言い方すると気になるなw
早いほうが受注を受けやすいということなのかな?

76 :
早ければ受注受けやすいとかそんな簡単か理由で具体的な数字出さねえよw
受かったやつなら分かるって時点で察しろ

77 :
一ヶ月である程度の枚数書けないと正規昇格は絶望的
あと、月に一枚程度しか納品出来ないペースだと
新人紹介ページから消えた瞬間閑古鳥が鳴く
将来的に富からもっと大きい案件の商業に行きたいと思ってるなら
富程度のサイズのイラストを月に数枚しか描けないならそれも無理
ラノベやろうと思ったら
モノクロ10枚前後とカラー表紙、ピンナップで一ヶ月半くらいの納期になるし、
ソシャゲは4差分解像度A4で3週間納期が普通

78 :
>>77
なるほどそういうわけか
たしかにその場合はスピードが必要だな
早く描ける練習をしっかりやってもっと納期の感覚を短くなるようにしてみる
ダラダラ描く癖も直さないとな

79 :
>>74
実は最初全身描くつもりの画像サイズにしてたので、BUサイズにするのに苦慮しました。
客を選ぶ絵柄ですよね。自分でもありきたりにならないように意識してるつもりで、逆にそれが迷いに繋がってるのかもしれません。
構図とかポーズをもっと勉強しないとですね。

たくさんの批評ありがとうございました。
おかげで自分でも見えなかった欠点にも気づかされました。あげてみてよかったと思います。
皆さんに指摘された点を踏まえて今度も精進したいと思います。

80 :
早く描く為に客観的に見る力がほしいんだけど
目が慣れてきたときってみんなどうやっておかしいとことか探すんだろ。
左右上下反転とかはやるんだけど、あんまり繰り返すとそれも慣れてくる。
そんで一日くらい見ない時間をつくるんだけど、そうすると時間がもったいない。

81 :
>>80
置いている間違う絵を描いてある程度時間たったら見るとかは?
違うの描いてるからそっちに目がなれて元のやつの粗も結構わかるんじゃない?
自分はそうやってる

82 :
>>81
うーん、それがいいよね。
俺がやると嫌になったら別のに移るっての繰り返してなかなか進まないんだよね。
逃げ癖があるんだろうな。時間とか決めてやってみるわ。

83 :
>>80
ID:OYnwxL71の晒した絵見てないからなんとも言えないけど
描くときに「解らなくて」妥協した部分があればそこを画像検索使って調べて直す
例えば
小物ならファスナーとか靴底とか刀の柄の部分とかワイシャツの縫い目の位置とか、
ノリでふわっと描こうと思えば描けなくはないものの実際のつくりを調べて直す
指が描けない膝が描けない肘が描けないなら書けるまで描き直す
光源が適当ならフィギュアなり3Dソフトなり使ってどういう影のつき方をするか
自分の絵と何が違うか見極めて直す
とにかく妥協した部分を徹底的に潰すのが速いんじゃね
個人的に正面顔が歪んでるのを直す、とかは
歪んでることが絵柄の味になってる場合が多々あるから
あまり神経質になってもなーと思ってる

84 :
>>79
厳しいことを言うけど
まだ「客を選ぶ絵柄」以前の話なので
これから頑張って自分の絵柄を見つけてみて下さい
ガンガレ!

85 :
このへんの調べる、が時間かかるから早く描けないとか言うならば
根本的な基礎力が足りてないと思う
小物や服の作りなんて定番なものは一度みっちり覚えれば
よほど特殊じゃない限り見ないで書けるようになるものも出てくるわけで、
それが作業短縮につながっていく
近道はないと思うよ

86 :
失敗を補おうとして、いつまでもどうしようもない絵いじり続けるのはヘタクソにありがち
pixivでどうでもいい差分うpってるのは殆どヘタレだろ
ちょっとくらいいじったところで、元がヘタな絵という事実は変わらない

87 :
>>70
蔵絵師だが、1週間でBU最低7枚はかけたほうがいい。
(つまり1日1枚な)ちなみに俺は厚塗りだ。背景もみっちり書く厚塗りだ。
しかしそれでもスピードが足りぬと思い知らされたわ。
なんでかって言うと薄給じゃん? 1週間で21枚はかけんと
食えないわけよ。
厚塗りで1日3枚書くスピードをどうやって持たせられるかが
俺の課題。

88 :
素直に絵で食べてこうと思ったら企業発注受けたほうがええで

89 :
>>88
まぁそこはもちろんだが、企業発注って定期的に確実に来るもんじゃないんだよね。
企業発注でもとんでもなく安いのもある。
高いのってやっぱ奪い合いになるし、今月もらえたとしても来月もらえるとは限らない。
コンスタントに食えるようになるには、そういう安いのも貪欲に受けて
次の仕事をつかむ必要が出てくるし、やっぱスピードがいるんよ。

90 :
PBWは食べてく仕事じゃないでしょ
それはなんか頑張る方向が違うとオモ

91 :
>>87
それはすごいな
大体平均どのくらいの時間で一枚仕上げてるの?

92 :
>>90
基本お小遣い程度の内職ぐらいの金額だからね
本当に絵で食べるのであれば持込したり色々な雑誌やネットのコンテストに応募するほうがまだ近いかもね

93 :
>>87
食べて行こうとおもってるのにPBWやってんの?さすがにバカじゃねーのとしか

なんかさっきから何枚も描いてプロ目指すのが前提みたいな流れだけど、趣味や副業でちびちび描く人だっているだろうに

94 :
プロ目指したい人が多いからじゃない?
自然とその流れになっちゃうんだと思う

95 :
>>91
すまん 俺は厚塗りで遅いんで、20時間はかかるw
なので4時間睡眠だな。
でも一旦20時間で作るペースがつかめたら、後はスケジュール通り
にこなすだけなんで楽だよ。
俺の1日のペースはこんな感じ。
夕方から24時まで下書き&ペン入れで、深夜2時まで下塗り。6時で本塗り&背景下塗り完成
そこから3時間半ほど寝て、背景を書きつつキャラの修正作業。昼頃提出。そこから早く仕上がったら
昼寝。遅ければ昼寝なし。 寝ている間にリテイクがあったら起きたら修正して再提出。
そして夕方から次の絵スタート。最初に戻る
みたいな感じ。

96 :
いやそれ体が持たんでしょw
ちなみに厚塗りって輪郭線は重要じゃないイメージなんだけど
ペン入れまでしっかりやる必要あるの?

97 :
>>95
富には登録済み?蔵だけ?

98 :
PBWはついでと考えて作画に時間をかけて納品
そして、納品した作品をポートフォリオにして企業に営業かけてる俺もいる
PBWか低価格の依頼しか受けれなくてもいいと思ってるなら
睡眠時間削ってPBWにしがみついてもいいけど、何年それ続ける気なんだろう

99 :
無理できるのは30までだと聞くし、時間ある時は
PBWで質のいいのを仕上げてポートフォリオに使うのが無難だよな
納期次第では商業でも>>95みたいな状況になるし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
pixiv(ピクシブ)底辺卒中級層スレ part5 (137)
pixiv自前イラスト向上スレ part16 (356)
【MODO】 Part24 (104)
【トミー】審査落ちた人かも〜ん35【OMC】 (396)
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part11【DT】 (208)
トミーウォーカー アトリエ★112個目 (550)
--log9.info------------------
LoV LORD of VERMILIONU王位以上専用スレ (194)
ウイアケ2011 悪質晒しスレ (359)
頭文字D5痛いチーム晒し (400)
LORD of VERMILION 引き自慢スレ (354)
三国志大戦 R張苞強いっすよwww (176)
シャイニング・フォース クロス 晒しスレ (673)
Quest of D 配列表晒し part9 (255)
【裏】悠久の車輪晒しスレ10【マキシャ】 (535)
キラキラアイドルリカちゃん終了スレ (286)
【親切】頭文字D4改初心者質問スレ3【丁寧】 (586)
ウイイレAC2010安くて使える選手 (423)
頭文字D4改Aクラス専用スレpart2 (497)
ガンダム EXTREME VS. チラシの裏 一枚目 (155)
三国志大戦ちょっとエロい話呉wwwwwwwww (188)
ドラゴンボールヒーローズ 青森 (138)
LoV LORD of VERMILIONU属性単撲滅委員会 (154)
--log55.com------------------
MB&小松 180【小松佑大 非正規雇用 低身長】
【ぐ】GUを自由に語ろう ジーユー88【g.u.】
【コーデうp】ファッション評価スレ84【男女兼用】
【UNIQLO】ユニクロトップス&ボトムス512
MB&小松 181【小松佑大 非正規雇用 低身長】
変態】男なのに女物のパンツはいてるやつ★13【紳士
◇ホワイツ White's 74◇
ビルケンシュトック38