1read 100read
2013年08月電気・電子27: 初心者質問スレ その96 (340)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 11層目 (100)
AVRマイコン総合スレ Part29 (330)
おいしくなーれ、もえもえきゅーん (113)
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 19 (116)
Raspberry PiとかBeagle Boardとかを語るスレ (256)
3Dプリンター 個人向け その4 (438)
初心者質問スレ その96
- 1 :2013/06/28 〜 最終レス :2013/08/02
- /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、 初心者発 質問スレッドです。
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ スレのルールをよく読んで
丶ニ| '"''''''''"´ ノ みんな仲良く教え合いましょう
∪⌒∪" ̄ ̄∪
初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
× 華麗に放置される質問
・自分で努力していない質問 (ちったぁ自力でやってみろ)
・「実は、○○がしたいんです」 (最初に言えよ)
・「回路図をお願いします」 (回路設計受注板じゃねーよ)
・「宿題の解答が欲しい」 (自分でやれよ)
・マルチポスト(複数スレに同質問) (みんな他も見てんだよ)
・専門用語や変な省略語の使用 (オマエにしか解らない言葉を使うな。
もっと日本語を勉強しろよ)
・違法なニオイぷんぶんの質問 (回答者はその道のプロ。通報するからな)
こんな質問には、回答しません。全力放置されます。
◎ 必ず解答が得られる質問
1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
3) 回路図や写真がUPされていて、
アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/
4) そして、精一杯の説明がされていて、
5) あなた自身の予想が書いてある、
そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。
それでは、質問どうぞ〜
前スレ:初心者質問スレ その95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1368728685/
- 2 :
- ○ 関連スレ
電気工作入門者・初心者の集うスレ 50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1367881346/
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1345398355/
【電気・電子】総合雑談・質問スレ#02 【案内所】 (ほぼ即死)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356238733/
過去スレ (前スレ含む直近10のみ)
95: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372407166/ 2013/06/28〜
94: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 2013/04/02〜
93: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360954546/ 2013/02/16〜
92: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356822883/ 2012/12/30〜
91: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1353608766/ 2012/11/23〜
90: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1350640259/ 2012/10/19〜
89: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346729338/ 2012/09/04〜
88: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344496492/ 2012/08/09〜
87: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1340098711/ 2012/06/19〜
86: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336482129/ 2012/05/08〜
外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
・ ログ速 ttp://logsoku.com/bbs/denki/
・ デスクトップ2ch ttp://desktop2ch.org/denki/
・ 2ちゃんぬる ttp://2chnull.info/
・ うんかー ttp://unkar.org/
○ 用語検索とか
ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e-words http://e-words.jp/
CQ出版社 http://www.cqpub.co.jp/term/
○ パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
秋月電子 http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
マルツパーツ http://www.marutsu.co.jp/
若松通商 http://www.wakamatsu-net.com/biz/
千石電商 http://www.sengoku.co.jp/
RSコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/
Digi-Key http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/
短縮URLを貼ると「さくらがさいていますよ」と出ます。広告宣伝やら違法行為などに悪用するアフォが
いっぱいいたんで、2ch内ではご遠慮頂くことになっております、あしからず。
テンプレらしきものはこれくらい。
- 3 :
- 俺からは >>1 乙 とだけ
- 4 :
- 古い扇風機のコンデンサーを取り替えたいんですが、
中のコンデンサーには
「marcon 6504 230V.AC 2U(=大文字のユー)」と書かれています。
「UはμFという意味で、交流230V 2μF」ということだと考えていいのでしょうか?
- 5 :
- 質問です。
DCモーター始動時に流れる電流をなんとか抑制できないかと考えています。
モーターが回転しだすまでは抵抗を挟んで電流をおさえ回りだしたら抵抗をはずすみたいなことができれば少ない容量の電源でも
モーター回せるのかな?と思うのですが考え方としてはあってますか?
本来なら容量に余裕のある電源を使うのがいいんでしょうけど、手持ちの電源でモーター回せたらと思いまして。
- 6 :
- 初歩的なことですみません。
3V消費する回路にLEDで通電確認用のパイロットランプを付けたいのですが、
電源、回路、LEDはどのように接続すればいいのでしょうか?
抵抗値の計算方法なども分かるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- 7 :
- >>5
考え方は合ってます。古い工場のモーターには始動用に巨大な可変抵抗器が使われていたし。今はインバータ制御だけど。
DCモーターならば、あらかじめ大容量のコンデンサにチャージしておいて始動電流を補うなどの方法もある。
- 8 :
- >>6
簡単に解答だけ書くと、LEDの色が赤か橙か緑として、3Vの印加に対して抵抗は51Ωから68Ωくらいを直列にすればとりあえずOK、青や白だと3Vでは電圧が不足。
↓このサイトにLEDの事とかオームの法則やら基礎的なことから書いてあるのでご参考に。
http://www.audio-q.com/teikou.htm
- 9 :
- >>4
モーターの進相コンデンサならば、多分230V 2μFのフィルムコンデンサだと思う。
心配ならば外見と型番から何の部品か判別してくれるスレにでも。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/
- 10 :
- 他のスレで質問しても教えてもらえなかったからここで質問
V=80+j60[V]、I=3-j4[A]のときのインピーダンスZと求める方法を教えてください。
- 11 :
- 思いっきり初歩な質問なのですが・・・
トランス→整流→平滑 として取り出した電圧を可変するのに、
10Aほど流せるトランジスタを入れました。
トランジスタのベースに抵抗(33kΩ 1/8W)・1MΩのボリュームを
かませて、電圧は0〜15.6Vまで可変出来るようになったのですが、
電流がほとんど全然出てきません。0.13Aとか、それくらい。
33kΩを撤去して、ダイレクトにボリュームだけにしたら、右に回し
切ったあたりで絶対ボリューム燃えますよね・・・。
3Aくらいとりたいのですが、こういう場合別のトランジスタと組み合わせて
ダーリントンにするか、元々内部でダーリントンになっているパワトラを
使えば良いのでしょうか。
- 12 :
- >>10
マルチ乙 >>1
- 13 :
- >>11
回路図うp!
- 14 :
- >>11
トランジスタの増幅率に対して制御側のインピーダンスが極端に大きすぎ。
一般のパワトラの電流増幅率はおおよそ10〜20くらいと考える。
なのでダーリントンのドライブ段にもあまり小さい石は使えない。
場合によっては3段ダーリントンにする必要があるかもしれない。
ダーリントンにしたとしても、33kΩ+1MΩでは抵抗値大きすぎ。
1kΩくらいがいいかな?
あと、ダーリントンはベース・エミッタ間の電圧が1.2V(3段だと1.8V)ほどになるから、エミッタフォロワで使用した場合の電圧降下もその分増える。
それとトランジスタの放熱も忘れずに。
- 15 :
- >>11
全体の回路図と回路定数を示してくれないとアドバイスしにくい。トランスの2次側電圧、トランジスタの型番とか。
電圧と電流を測定した時の負荷について記述も欲しい。パワートランジスタと可変抵抗だけでは定電圧でも定電流でもないので、負荷しだいで特性が変わってしまうよね。
- 16 :
- なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
- 17 :
- ふと思ったんだけど
1.1.5Vの電池を2本直列にしたら3V
2.1.5Vの電池を2本並列にしたら1.5V容量倍
1の電池(3V)と2の電池(1.5V)を並列にしたら何Vになりますか?
たぶん3+1.5/2=2.25Vになると思うのですが世の中の商品でこういうやり方してるのあるんでしょうか?
- 18 :
- >>17
そこらの100均なりコンビニなりで電池買ってきて試さないのは何か宗教的理由でもあるのですか?
- 19 :
- >>18
宗教的な理由はないです。
違う電圧を並列につなぐ用途はあるのかなって質問なんでけどなんか気に障る質問しましたか?
- 20 :
- >>19
異なる電圧を並列にすることは、ありません。
ていうか、そのまま並列にしてはいけないのです。
3Vと1.5V間に抵抗を入れればOKです。
抵抗が両者の差の辻褄を取ってくれます
>>18の相手をすることありません。
放置が一番です。
- 21 :
- そもそも電池を並列にした製品ってのはあんまりないよな。
電池式蚊取りが単3×2を3並列だったので驚いたけど。
- 22 :
- 小さい電池を並列にするより大きい電池に変更する方が安全だからだろ
- 23 :
- 身近な物ではロジクールのマウス
単三2本入るが1本だけ入れても動く
- 24 :
- >>17
理想電池と内部抵抗というモデルで等価回路に置き換えて計算してみると1.8Vになるはず。計算違ってたらすまない。
電圧が違う電池を並列にしてしまうと、電圧の低いほうの電池を充電する方向に電流が流れてしまうので、普通はそういう接続はしない。
- 25 :
- どうもです。
違う電圧を並列につなぐケースはほぼないんですね。
中途半端な電圧が欲しい時違う電圧同士並列化してなんて思ったけど、レギュレータや抵抗いれて調整しますもんね。
アホな質問でした。ありがとうございました。
- 26 :
- 一次電池は、充電厳禁 と思っておいた方がいい。
- 27 :
- おもらしプレイは自己責任
- 28 :
- >>25
ほぼない、んじゃなくて、絶対無い。ぐらいで思っておかないと。
- 29 :
- 電圧の低い方の電池は充電されるだけのただの負荷だからね。
だったら高い方の電圧をレギュレータで調整した方がいい。
- 30 :
- モーター駆動用とマイコン用とで電源二系統用意するのは何て呼べばいい?
- 31 :
- 2電源方式
- 32 :
- >>29
横からスマソだけど、DCモータ回転させる実験してるのだけど突入電力確保できなくて困っているのですが
同じ電圧なら並列してOKって考えでいいのかな?
例えばPC用電源の300Wと150Wの12Vを並列して接続したら単純計算で450Wの容量になるの?(容量が違うからダメかな?)
まともな電源用意するのがトラブルなくいいんでしょうが急場しのぎ的な用途で使えたらいいなと思いまして。
- 33 :
- 両者の電圧が、12.0000Vと、ピタッといっしょならその通り。しかも、いつでも常におなじであることが必要。
- 34 :
- 電源モジュールだと並列にするときは
ダイオード入れろって書いてある。
PC用の奴は、450W電源でも12Vだけで
450W使えるわけじゃないし、
そもそも12V系だけ使うのはどうかと。
- 35 :
- 1N4148のような信号用ダイオードの温度特性は-2.5mV/℃くらいだと思いますが
1mV/℃程度のものは存在しないのでしょうか
Vf=0.6Vくらいの予定なのに100℃でVf<0.4Vになってしまって困ってます
- 36 :
- >>35
なぜ困るのか、その理由はヒ・ミ・ツ?
- 37 :
- >>35
半導体(つまりシリコン)の物性で決まってるから、そこを変えるには
使う材料をシリコン以外のものにしないと大きくは変えられないかな…
SiCショットキー・バリアなら-1.6mV/℃くらいみたい
http://www.rohm.co.jp/web/japan/products/-/product/SCS106AG
- 38 :
- 回路によってはツェナーダイオードで補償したりする
- 39 :
- >>35 100℃の環境で動かすってどんな機器ですか?
極限作業ロボットかな?
- 40 :
- もしかして:原発
- 41 :
- カップ麺タイマーだろ
- 42 :
- 靴を履いた足で操作できるスイッチを探しています。
2系統を片方ずつ、また両方同時にオンできること、
DC12、10Wぐらい、
操作したらスイッチから足を放しても通電しっぱなしで、もう一度操作したらオフになるタイプ、
防水、またはビニール等で覆って防水できること(Rュなら可、トグルはビニール越しに操作できないので不可)、
操作状況(オンかオフか)が見た目でわかること(LED付きでもいいし、スイッチレバー等の傾きでも可)
安価なこと
というのが条件です。
モノタロウやマルツを探していますが、大きめなものがなかなか見あたりません。
良き品をご紹介いただけないでしょうか?
- 43 :
- >>42
「フットスイッチ」という名称知ってる?
ヤフオクで検索すると¥1000〜¥3000位でいろいろ見つかるが、仕様についてはよく調べること。
表示機能付きのはなさそうなので、そのへんは一工夫必要だろうなぁ・・・・
- 44 :
- >42
> 靴を履いた足で操作できるスイッチを探しています。
> 2系統を片方ずつ、また両方同時にオンできること、
> DC12、10Wぐらい、
> 安価なこと
この条件では無い。
既存のSW使って表示機能の辺りを含めて自作かな
- 45 :
- >>42
オルタネイト動作
http://www.monotaro.com/p/0851/8474/
- 46 :
- d。
ずばりはないものとして、防水・照光は諦め、
「オルタネイト」で、ノンロックなら別途LEDつけるとして、このへん
http://www.monotaro.com/g/00366500/
http://www.monotaro.com/g/00366508/
http://www.monotaro.com/g/00366503/
http://www.monotaro.com/g/00366504/
http://www.monotaro.com/p/3890/6025/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_66015/
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2A2K-5BFA
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=7AFI-5AEF
はDC12Vに使えるものでしょうか? AC専用っていうのもあるのかな?
なお10Wはちょと訂正、BA9sの8W球と思ってましたがモニター用に要るのなら全部LEDのが良さそうで・・・
2つ買えば片方ずつオンでも両方オンでもできますよね。
- 47 :
- 関連して教えてください。全体像としては軽車両の前照灯と方向指示器です。
1 >>46で上げたスイッチ類ですが、BA9sのバルブ
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0PHD
2コを前照灯として使う場合と、
同じバルブ2コとせんごくのLEDコントローラーユニット
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-47UD
1コを使う場合、容量その他の問題が生じることがありますでしょうか?
2 BA9sのバルブの突起を削ればE10口金に填るでしょうか?
せんごくではE10バルブ取り扱い無し、BA9sソケットはありますは私がハンダ付けなど不得手、手元にE10口金が余っているので、ヤスリで削ってすむならその方が・・・
3 左右同期させて点滅させたい場合、
Batt→LEDコントローラーユニットの+線→スイッチ(右用)(→バルブ(右用)→ボディアース
スイッチ(左用)→バルブ(左用)→ボディアース
ただし、コントローラの−はボディアース、
とすれば良いわけですよね?
- 48 :
- AVアンプにアンプ内蔵サブウーファーを組み合わせて使っています。
ウーファーは独立した電源なので、リモコンでアンプの電源を入れても、傍まで行って
ウーファーの電源ボタンを押してやらなければなりません。
リモコンでアンプの電源を入れれば、ウーファーの電源も入るようにしたいと思っています。
アンプの中まで触ればなんとかなりそうですが、出来ればアンプもウーファーも加工せず
に連動できないかと思っています。
アンプの電源コード ← 連動ボックス ← 壁のコンセント
↓
ウーファーの電源コード
という感じで、アンプ側の電源が入って、電源コードに待機電流より明らかに大きな電流が
流れると、連動ボックスが作動し、ウーファー側の電源コード側が入になるという具合です。
アンプの消費電力は110Wで待機電力は0.2W、ウーファーの消費電力は50Wです。
なるべく簡単な方法で実現できるアイデアがあれば教えて頂きたく。
- 49 :
- http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-MG3807NFK
- 50 :
- 補足しますと、ウーファー側はメカニカルの電源スイッチで、押しておけば通電さえすれば入になります。
- 51 :
- >>49
手元までスイッチのコードを引っ張ってくるというのは、どうも.........
- 52 :
- >>48 ですが、言い忘れましたが連動ボックス内部の回路は自作するつもりです。
- 53 :
- >>48
パソコン連動タップを買うのが簡単じゃないかな。
AC使う場合は自作よりも安全性は高そうな気がする。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
- 54 :
- >>48
クグればあったよ。
電流検知のコンセントに挿した機器の消費電力が一定以上になると連動コンセントがONする。
サンワのは、待機電力量を記憶していてそれよりも大きくなれば連動コンセントがオンするらしい。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
アマゾンで TAP-RE27MNが2,872円
作りたければ、
http://yuknak.com/main/daily/power_con.html
- 55 :
- オーディオアンプが音を鳴らしてないときに
どの程度電気食ってるか分からないと難しい
常時110Wとかいうのは考えにくい
曲間でいちいち電源入れたり切ったりされるとうざい
- 56 :
- アンプはリモコン待機用に常時通電の小さいトランスがあって、
リモコン信号でメインのトランスをON/OFFするリレーを動かして
いるだろうから、わざわざ複雑な回路作るよりそのリレーの信号
横取りして連動コンセントに通電するリレーを設置した方が早いような・・・。
アンプに加工したくないんじゃ出来ないけど。
- 57 :
- ……つか、背面のサービスコンセントが連動してたりして
- 58 :
- >>48 です。
皆さん色々のご回答ありがとうございました。
電気の回路は色々作った経験があるので、無ければ作るしかないかと思い、電流
の検出など交流ならではの簡単でいい方法が無いものかなどと思いお伺いした次第
です。
しかし、同じ目的の既成品があるとは気付きませんでした。パソコンも永く使って
いるのに見落としていました。
今回は作る事が目的ではないので、>>53,54で紹介頂いたパソコン連動タップを
購入しようと思います。
>>57
背面の電源連動コンセントの有無は真っ先にチェックしました。
最近の機器には付いてないことが多いようですね。
- 59 :
- バイクにシフトポジションインジケーターを作って入れたいと思ってます。
なるべく簡単にわかりやすく表示させたいと思っていたら、
youtubeにあった方法がよさそうに見えました。
http://www.youtube.com/watch?v=Zn7H8A5ksG0
ダイオードってのを挟むと片方にしか電流が流れないようなので、
こんな感じで配線すれば同じようになりますか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1372853796327.png
全然解ってない感丸出しですけど助けてください。
- 60 :
- >>59
よくわからんが1〜4が逆な気がする
しかし車だバイクだは自己責任でやれ、聞かれても困る
- 61 :
- >>60
逆というと、
http://img.wazamono.jp/pc/src/1372854953193.png
こういう感じですか?
もちろん自己責任でやるつもりです。
- 62 :
- スッカブ側がどうなってるかにもよるよね。
各ギヤごとにGND取れる所があるんなら、ダイオード無しで
直結すりゃいいんだろうけど、そんな都合の良い端子が
あるとは思えない。PICとか使ってるんじゃないかな。
てかスッカブのメーターって今こんなにお洒落なのねw
- 63 :
- と思ったらあった<都合の良い端子
ttp://tkzwmnr.blog101.fc2.com/blog-entry-129.html
この写真で見る限りだと、このポッチがGNDに落ちてるんなら
ダイオードとか要らない。ただポッチが接触する接点に各LEDを
繋ぐだけで行けると思う。加工がめんどくさそうだけど。
- 64 :
- >>62
説明が後になってしまってすみません。
今のモデルのスーパーカブには、
ニュートラルスイッチのコネクターに1速〜4速の4本が配線されています。
(ベースとなっているタイ産のドリームではシフトアップインジケーター付きですが、カブでは省略したようです。)
これを利用しようと思っています。
- 65 :
- >>63
出来れば4速では4つともランプが点灯するように加工したいと思っています。
- 66 :
- >>64
こんな感じで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4313009.png
定電流ダイオードとかLEDはVfが低いものを使えば楽できる
- 67 :
- >>66
ありがとうございます。
LED買って挑戦してみます。
- 68 :
- >>61
プラスから各シフトのマイナスへ繋ぐ…つもりだよね?
LEDもダイオードもそうだけど、▲の矢印方向へプラスからマイナスへ流れる
LEDの向きは良いと思うが、ダイオードを1速の時1速LEDのみ、2速で1+2速LEDを点けたいよね?
この回路図では1速で全部点きゃしないか?
- 69 :
- >>68
図のままだとついてしまいますね。
少しですが理解できて来たのでもっと勉強して色んな物自作出来るようにしていきたいと思います。
- 70 :
- ACアダプタのスペック表示について質問です。
スマートフォン用のACアダプタを購入したのですが、本体には
「出力 5.0V 2.1A」
と記載されていました。(PSEマーク有り)
商品説明には2.1Aが2ポートで合計4.2A使えると書いてあります。
同時に使える合計の電流をスペック表に書いてあると思うのですが法律はどうなってるんですか?
スペック表が正しいなら「2ポートで2.1A」ですか?
- 71 :
- 法律のことは知らんが、5V4Aクラスだとかなりデカいぞ。
http://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00025/
- 72 :
- >>48 の質問をしたものです。
ご紹介頂いた sanwa パソコン連動タップ TAP-RE27MN を購入して接続したところ
希望通りの動作になりました。
思ったより簡単に実現できて喜んでいます。
ありがとうございました。
- 73 :
- >>72
良かったですね。
1年ちょっと使えば節電で元が取れるのかな?
損得じゃなくて精神衛生上良いよね。
コンセント代2800円➗1kwHの電気代25円=112kw
ウーハーの無音時の消費電力が8w/hとすれば、
112000➗8=14000h ・・・ 損益分岐点は、約583日目
- 74 :
- 記号が文字化けした
2800円/1kwHの電気代25円=112kw
ウーハーの無音時の消費電力が8w/hとすれば、
112000/8=14000h ・・・ 損益分岐点は、約583日目
- 75 :
- >>73
完全に気分の問題ですw
機器代と電気代の収支は頭にありませんでした。
PC関係では常時通電も必要なら気にしないのですが、その他の機器では......
不思議なものですw
- 76 :
- こちらの回路で使われてるICを教えてくれませんか?
IC555は分かるんですが、もうひとつの方が分かりませんので宜しくです。
ttp://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/led10/rouret/rouret.htm
- 77 :
- >>76 写真クリックするよろし
- 78 :
- >>76
TC74HC4017AP - Toshiba Semiconductor
CMOS Digital Integrated Circuit Silicon Monolithic Decade Counter/Divider
ttp://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/214454/TOSHIBA/TC74HC4017AP_07.html
だそうです
- 79 :
- >>77-78
ありがとうございます
- 80 :
- フルカラーLEDで間違えてアノードコモンを買ってしまったのですが、
僕みたいな初心者の電子工作の頭で考えると、
アノードコモンって凄い理解しにくい仕様ですよね。
光らせたいときにGNDにつなぐみたいな・・・。
アノードコモンってどういう用途の時につかうものなんでしょうか?
- 81 :
- >>80
カソードコモンで、電気を与えると点く。って考え方が頭にある、ということでいいかな?
アノードコモンの場合、電気をGNDに引っ張って点ける。って考えるとよろし。
トランジスタをつないで、GNDにおとす。
そうすると、トランジスタにHiを入れるとONになるので、GNDに落ちる。
端的に考えると、Hiを入れると点く。となる。
- 82 :
- >>80
回路的な都合でどちらも使うことがあるよ。
>>81さんが書いてる通りで、
正論理出力をNPNトランジスタやNMOSFETでドライブしたい時はアノードコモン型の出番。
昔話ですまないけど、TTLのロジックICは出力段の回路の都合でHIの時に取り出せる電流がかなり少なかった。
一方でLOの時の吸い込み電流はLEDを直接駆動出来る程度の容量があったので、例えば7セグメントデコーダIC(7447など)は負論理出力でアノードコモンのLEDを想定したものが多かった。あとNPNトランジスタのオープンコレクタ出力なICも多かった。
- 83 :
- トランジスタアレイもシンクタイプが入手しやすい
- 84 :
- 電流じゃなくて、電子の流れで考えるとか
- 85 :
- 電池って銅線繋いであるだけで消耗するの?回路になってなくても。
一応電圧は発生してるんだよね?
- 86 :
- 質問です。この回路図は、SONY MSL9351を使った16ポイント
VUメーターなのですが、赤丸のパーツが良く分かりません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4319967.jpg
T13N1という型番でググッても、何も情報が出て来ません。
もしかしてNECのN13T1では?と思いN13T1で検索かけると
出て来るのですが、N13T1はゲートがアノード側についています。
この回路図ではカソード側にゲートが出ていますが、型番と
回路図の書き間違いなのでしょうか。
また、サイリスタなのかPUTなのかも良く分かりません。
- 87 :
- >>86
この図はサイリスタですね、T〜という型番もサイリスタだったと思います。
電源ONでちょっと時間が経ったらQ5を一瞬ONに(リセットでしょうか?)する動作に思えます。
違っていたらごめんなさい。
- 88 :
- それ、鈴商で売ってる。
回路ではおそらくクロック生成のような。代替するなら555使うとか。
- 89 :
- リセットか? それにしても懐古回路はすごいことして面白いな。
- 90 :
- オーディオレベルメーターの「ピークホールドの点」の
リセット用の間欠タイマーでしょう。
- 91 :
- レスありがとうございます。皆さんの推測通り、右上の部分は
一定時間ピークを点灯→消灯させる為のリセット回路のよーで、
この回路自体はかなり昔(80年代?)のSONYのカセットデッキに
搭載されていたよーです。
手持ちのジャンクパーツを漁っていたら、何かのジャンクから毟ったN13T1が
ひとつだけ出て来たので「まぁ壊れたら壊れたで、それでもいいや」と一か八か
取り付けてみたところ、ピークホールドがしっかり機能しました。
なので恐らくこのカソード側からゲートが出ているT13N1という珍妙な回路図は、
N13T1の誤植ではないかと思います。
- 92 :
- 動いて解決したなら良いのかな……?
T13(じゅうさん)N1じゃなくて、TI3(あい・さん)N1に見えるけどどうなんだろ。
もっとも、どっちで検索しても出てこないんだが。
ちなみにあの記号は87さんが言ってるようにサイリスタの記号であって
別に珍妙な記号ではないですよ?
- 93 :
- >>92
ありがとうございます。無事に動いているので解決したかとw
確かに回路図ではサイリスタなんですが、N13T1ってアノード側に
ゲートがあるPUTなんですよね。しかもT13N1だと詳細が分からない。
その辺で混乱させられましたw
- 94 :
- コンデンサ容量同じもので、電解コンデンサの取り付け箇所を
積層セラミックコンデンサで、代用できるもんなんでしょうか?
電解は無いんですが、積層ならありましたので。
- 95 :
- >>66
部品の取り寄せに時間がかかりましたが、
無事動かす事が出来ました。
ありがとうございました。
- 96 :
- >>95
おめでとう
回路は簡単だけどケースの加工とか配線が難しそうだ
- 97 :
- 前に何かの本でPUT、SCR、UJTは構造・動作がよく似ているというのを見た記憶がある。
自分が使ったことあるのはSCRのみで、他のは詳細すら忘れてしまったほどなんですが、SCRだとしても動作の辻褄は合っているようです。
というかSCRにとっては、ゲート電圧一定にしておいてアノード電圧上昇によりトリガさせるというのは天邪鬼的な使い方にはなると思いますが、一応そういう特性も持っています。
ターンオンした後は、アノード回路に入っている高抵抗のため保持電流を維持できず自己ターンオフし、その動作を繰り返すものと思われます。
なので、これは特に誤植という訳ではなく、回路がたまたまPUTでも動作可能であった、ということではないでしょうか。
- 98 :
- >>97は>>91へのレスでした
- 99 :
- >>94 以前、積セラはDCを印加すると容量が著しく落ちるって聞いたけど
最近のは改善してるのかな?
あやふやな情報ですまん。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
CQ出版総合スレッド 2冊目 (115)
LTSpice使います。いや、使いたい。 (287)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ48 (510)
おいしくなーれ、もえもえきゅーん (113)
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11 (257)
初心者質問スレ その96 (340)
--log9.info------------------
年度代表馬はロードカナロアで決定 (108)
しょうがないお前ら夏の思い出あげようか (213)
ひょっとして…種牡馬ディープスカイやっちゃった? (125)
勝てる馬券の買い方とは?part2 (209)
ゴールドシップの凱旋門賞出走を願うスレ (112)
【温暖化】30年前と現在の夏の平均気温【異常気象】 (129)
【ふたうま】競馬専門紙「2馬」【開催32日目】 (226)
▼とるに足らないニュースの為のスレッド532▼ (687)
▼とるに足らないニュースの為のスレッド552▼ (130)
土日で2000円を10万円にするスレ part52 (310)
2013/8/4(日) 第50回 小倉記念(GIII)その2 (410)
全72R予想大会 part11 (182)
岡田総帥「マイネヌーヴェルの12はオルフェより上」 (218)
【引退】JRAのMデムーロ【続出】 (280)
キズナって言うほど強いか? (495)
7/21 第61回トヨタ賞中京記念 GIII part2 (615)
--log55.com------------------
NEC 【ND-3500A】 は(゚д゚)ウマー?Part9
DAEMON Toolってどうやって使うか教えて!
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】
NEC ND-3520A/3530A/3540A/3550A/3551A Part8
自宅で研磨してるやつ集まれ。
【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
ニンレコ 二
レンタル BD を焼く情報スレ 12