1read 100read
2013年08月自作PC90: 扉付きPCケース 6台目 (706) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #16 (882)
【AM3】ASUS M4Aシリーズ Part5【DDR3】 (311)
【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】 (955)
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev31.00 (122)
【総合】 Intel SSD Part45 (343)
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【17列目】 (197)

扉付きPCケース 6台目


1 :2012/12/23 〜 最終レス :2013/08/15
最近増えてきた、フロント扉付(フロントベイを隠す扉のある)のPCケースについて語りましょう。
■Antec
 ・P183-V3 ttp://www.links.co.jp/item/p183-v3/
 ・P183-V3 BI ttp://www.links.co.jp/item/p183v3-bi/
 ・P193-V3 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p193v3.html
 ・P280 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p280.html
 ・P280 Window ttp://www.links.co.jp/item/p280-window/
 ・P280-MW ttp://www.links.co.jp/item/p280-mw/
 ・P280-MW Window ttp://www.links.co.jp/item/p280-mw-window/
■BitFenix
 ・Ghost ttp://www.dirac.co.jp/bitfenix/ghost/ghost.html
 ・Colossus ttp://www.dirac.co.jp/bitfenix/colossus.html
 ・Colossus Venom Edition ttp://www.dirac.co.jp/bitfenix/colossus-venom.html
 ・Colossus Window ttp://www.dirac.co.jp/bitfenix/colossus-window.html
■CoolerMaster
 ・Silencio 450 ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6739
 ・Silencio 550 ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6704
 ・Silencio 650 ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6763
 ・COSMOS1000 ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=2584
 ・COSMOS BlackEdition ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6673
 ・COSMOS II ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6750
■Corsair
 ・Obisidian 550D ttp://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
■FractalDesign
 ・Define R3 ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3&contentid=57
 ・Define R3 USB3.0 ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3_usb3&contentid=117
 ・Define R4 ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=165
 ・Define XL ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_xl&contentid=47
 ・Define XL USB3.0 ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_xl_usb3&contentid=124
 ・Define Mini ttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_mini&contentid=62

2 :
■GMC
 ・X-21 ttp://www.gmc.co.kr/language/japan/products/x21.html
 ・X-22 ttp://www.gmc.co.kr/language/japan/products/x22.html
■LianLi
 ・PC-A76X ttp://www.dirac.co.jp/lianli/a76x/pc-a76x.html
 ・PC-A71F ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a71f.html
 ・PC-V2120 ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-v2120.html
 ・PC-B10 ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=314&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
■NZXT
 ・H2 ttp://www.nzxt.com/new/products/classic_series/h2
 ・Phantom ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom
 ・Phantom 410 ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_410
 ・Phantom 820 ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_820
 ・Whisper ttp://www.nzxt.com/new/products/classic_series/whisper
 ・Lexa S ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/lexa_s
 ・Hades ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/hades
 ・Apollo ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/apollo
 ・Guardian921RB ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/guardian_921_rb
■Owltech
 ・黒鉄 ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
 ・黒鉄Middle http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC520/PC520.html
■Scythe
 ・月光Standard http://www.scythe.co.jp/case/gekkou-st.html
 ・月光Silent ttp://www.scythe.co.jp/case/gekkou-sl.html
 ・MONOBOX ATX ttp://www.scythe.co.jp/case/monobox-atx.html
 ・AI-06BS ttp://www.scythe.co.jp/case/ai-06bs.html

3 :
■SilverStone
 ・Raven RV04 
 ・Fortress FT04
 ・PS01-E ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=268&area=jp
 ・GD06 ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=293&area=jp
 ・GD07 ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=330&area=jp
 ・LC13-E ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=199&area=jp
 ・LC19 ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=84&area=jp
◆書き込みマナーを守りましょう。 http://info.2ch.net/guide/faq.html
他にもあればメーカーと機種の追加を随時お願い致します。

4 :
         , <´ ̄` >、_
        ー=彡: : : : : :;、,、: : : \
       ノ:.:∨l: // |  N: :ヽ:ゝ これは>>1乙じゃなくて何たらかんたら
        /イ:|:∧|/_,/_   _ !:!:|ヽ
         |/! : :| ┰   ┰|:N
       八r‐| ,,      ,, |从     
           从|、  , 、  人
       乙/ 人>r<´
         /∨ヘ /ヘ|\
       rく/   `ワ´ ヽ∧
       |  ヽ   〈 〉   | |
       |   ∨  ハ  | |
       |    |ー-:l::::|-‐/|
       |    |;;;;;;;l::::|;;;/ l|
       |    |;;;;;;;l::::|;;l  |
       〉___{\;;W|;;l __〉
       )__」 l ∨l [__(
        / |  |  l|   ll |  |
        / |  |  l|   |l |  |

5 :
前スレも貼らない>>1には乙しない
絶対に

6 :
前スレ
扉付きPCケース5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339419607/

7 :
>>6

8 :
MONOBOX ATXちゃんはどこ行っちゃったの?訴えられちゃったの?

9 :
>>6

10 :
>>1
おつです
NANOXIAは代理店になるところが少ないのかな?
香港ではNANOXIAからDeep Silence 2を個人が直接買付けしての報告あがってたけど、個人的にDeep Silence1の実物を見たい

11 :
AI-06BS
レポ正式版です。
ETD t-60を取り付け、背面もenermaxの静音ファン。
それが400、200で回って、底面ファンが400で回って、CPUは45度、マザー30度。
鉄板は厚めなので振動音はありませんが、CPU,背面ファンの音がこーと鳴っている。
2,5インチHDDの音とかはとてもじゃないが聞こえない。
底面ファンの音も聞こえない。
底面吸気しやすく、上方排気もできるので、ハイエンドで組むことも出来るし、
遮蔽版を使えば窒息ケースにしたり、底面ファンのみ運用にすることも出来ます。
実は万能の一品かも。

12 :
しかし、T60が背が高いため、側面と共振してしまいました。
これは吸音シートや、また上部の遮蔽版の取り付けにゴム版が必須でしょうか?
まずはmA041吸音シートから入ってみます。
上部の遮蔽版は面積が小さいのであまり共振しているようには見えませんが、吸音シートでもだめならゴム版を使ってみます。

13 :
レポ乙

14 :
マザーボードを取り付けるとき、ネジにゴムの輪っかをはさんで防振対策とかって意味あります?

15 :
あー、無いよ
防娠ゴムを付けるなら話は別だけど
ゴムを上からしっかりと締め上げられるかそうでないかは非常に大きい

16 :
側面は狂信するものの、本当に振動で煩いのは上部のようです。
遮蔽版はそれだけでは上部では使えそうにない、、。

17 :
AI-06BS
レポ改訂版。
上部の遮蔽版が共振して煩かったので取っ払ってみた。
すると、もともとenermaxの10dbクラスのファンが400、200で回ってるだけだからそんなに耳障りではない。
実際、このクラスの音ってどうにかできるものですかね。
遮蔽版+防振シート+吸音シート
側面の防振シートに+吸音シート
ここまでやれば何とかなるかもしれませんが、基本的にここから先はNOFANしかない?
上部が開いたことによって、上部から冷たい空気が降りてくるようになりました。
この時点で底面ファンはお役御免。
上から下へのエアフローが元に戻りました。
真夏でも大丈夫でしょう。
このケースは上下のフローをうまく使うのが本道だと思います。
上下窒息ケースだと、この400、200のファンの音が外に漏れなかったりするんですか?

18 :
>>17
底面フィルターは取り外しできる?

19 :
実際、このクラスの音ってどうにかできるものですかね。
遮蔽版+防振シート+吸音シート
側面の防振シートに+吸音シート
これもやってみたいけど、金のかかることかかることw
付属ファンが低速で回すとかなり静かなだけに上部開いたまま低回転運用したほうがいくらか賢い。
シート2つ+遮蔽版4枚+14センチゴムパット×2(上部のみ)+てっこうだんFAN
1800+1400+2000+1000+1680=7780円
このケースは?8890円w

20 :
80円どうすっかなと思ってる間に売り切れた死にたい

21 :
>>18
はずせます。
薄くて貫通可能なハニカム構造ですがはずせます。
はずせないと自前のフィルターと2重になってしまいますからね。

しかし、ff14ベンチで負荷掛けたけど、負荷かかると上部が開いているのは煩いな。
本当にグラボ含めて大負荷を掛けるなら上部が開いてるのはいいかもしれないけど、、。
自分はアイドル運用なので上から下へのフローを確保しますし、ハイエンドには必須。
中間の人はなんとか上部を閉じないと、、。

22 :
AI-06BSってなんか出始めでネガティブな情報が結構あったから
誰も買ってないっぽいんだよなぁ
造りが荒いとかケージが歪んでるとか
そこら辺どうですか

23 :
塗装ははげますねえ。油断大敵。
上部LEDランプは上蓋はずすと強制的に接着が取れます。
ですがそういったこと以外は特に、、、。
荒いといえば荒いですが致命的ではないかと。
ミドル構成の中クラスの負荷と相性が悪いです。
上が開いてるので、、。

24 :
背面ファンを切ってみたが200回転でもないとケース内の温度がかなり上昇。
しかし、これが切れるとがくんと静かになった。
「逆に言えばこれが一番大きな音だということは、すでにケースの問題じゃないw」
だが、中程度以上の負荷を掛けるのなら、このケース、強力なサイドフローのクーラーを使うか、
上部遮蔽版+防音対策を採らないといけない。
といってもクーラーがどんなに優秀でも限界はあるので、負荷をかける用途が増えたら引っ越すか、本気で静音対策するは。
だからこのケースは静音ケースなのか?
たまたま自分の用途にはあったが、中程度の負荷でなるべく静かにしたいといういわゆるこの系統のケースの用途とまったくかみ合わない。(気がする)

25 :
底面FAN使わないなら冷たい空気を逃がさないために底は遮蔽したほうがいい?

26 :
Define R4の詳細レポ希望

27 :
結局enermaxのツイスターベアリングのFANが自分にとって絶妙に不快な重低音を出していた模様。
スペックでは1000回転で12dbとか言ってるが、、。
いわゆる通常の風きり音が出なくてもそれより不快な重低音が出ていたらなんにもならないだろ、、。
それはdbでは低いだろうが結構致命的な音。
06bsは、FANの低速化プラグもついているし、そっちの方の音はただただ素直。
低速なら静かだし素直なので何の問題もない。
結論を言うと、負荷掛けないならCPUクーラーだけで十分ですね。
defineなんかは上に通機構ありましたっけ。
IVYで負荷掛けても静かなんでしょうか。
、、、、、、、あれ?俺の3770はおお外れなのか?ww
店員さんいわくあたり外れで別物のように熱が違うと。
ff14ベンチで負荷30パーセント程度でETD t60が1500は普通に回って70度近いような、。

28 :
>>17
なんでまた AI-06BSとかマイナーなケース選んだん?
他のケースとか比較対象になって選考した経緯とか詳しく
英国ブランドなんだね ちょっと興味が湧いてきたwww

29 :
define4 ≫3のグレーは好きなデザインだったがなんかいや。
silenio ≫なんかクーラーマスターのロゴがダサい(後で鉄板と知る)
550d   ≫評判がいいのであこがれていたが、なんかアイドル運用前提のケースじゃない。(実はステマだったとのうわさ)
solo2 ≫用途的にぴったりだが、電源が上吸気(SF550wはアイドルではFAN回らないけどねww)
そこで8980円でこのケースを見たとき、単に一目ぼれしました。
ハイエンドっぽい無骨な男らしいデザイン群と1画を隔していたので、solo2の上電源で迷っていたのでこれにしました。
実際SF550wはファンレス電源でしたww
上電源ということは意味ないのでsolo2でもよかったけど、06bsはアイドル運用なら、
上排気、底ファン、があり
前部ファンの静音機構はしっかりしていて、負荷をそんなに掛けないで静かに回すには理想の構造かもしれない。
soloみたいに窒息ケースだと結局背面FANに頼るわけでそこが煩くなりそう。
とにもかくにも低負荷かハイエンドじゃないと上部の隙間を持て余しそう。
低負荷solo,中負荷silencioが鉄板でしょうね。

30 :
自分が考えると現状ではP280-MWかDefineR4しか選択肢が無いな
まあDefineR3とMiniP180Whiteを持ってるから暫くは必要ないが

31 :
>>29
俺も define R4 ・Silencio 650・ p280で迷ってます。参考になります
AI-06BSも比較対象に入って また迷いそうだなーw
AI-06BSですが、背面ファンって もう12cmファンでぎりぎりそうですよね?
背面には14cmファン換装はムリポそう??
14cmファンに替えれるなら ケースファンはゆるゆる CPUクーラーは大型でまったり
こんな感じの静音運用が実現化出来るんで清水の舞台から飛び降りたつもりで買うんだが…
価格.com - サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000007368/
背面ファンをこれに替えたら静かになるんではないでしょうか?
あと前面ファンを14cmの静音に替えないんですか?

32 :
濡れ衣着せちゃいました。
稼働中のファンを全て指で止めて検証。
ZOTAC GTX650
こいつのFANが謎の不快な重低音の犯人です。
かなりえげつない。
その他の全ての音を通り抜けて直接耳に響いてくる重低音。

33 :
>>32
VF900-Cuにでも換装してFANコン使って温度見つつ絞っとけ

34 :
VF950LEDでもいいでしょうか。
取り付けの規格は大丈夫なんですよね。

06bs背面は12センチFANまでです。
06bsの特徴は底面ですね。
3方向を囲まれていて、背面だけに隙間があります。
そして高さは3センチあります。
底面FANを使ってエアフローを確保し、CPUと背面ファンを静かにする。
そういう方向性かと。
底面に鉄鋼弾つかうならCPUクーラーはサイドフローでいいかも。
底面に鉄鋼弾あったらトップフローの必要性が無いんじゃないかと気づいた。(ま、いっか)
自分はマルチタスク対策としてI7を導入してるので、遅延対策であって熱が出るような負荷はそもそもかかりようが無いんですよね。

35 :
上部開いてるんで底面FANあれば背面FANの役割は最低限で済みそうですよ。
上部を遮断するのも面白そうですが、、。

36 :
>>32
静音スレの元住人だがグラボのファンが一番うるさいのは常識
グラボについてはクーラー換装もあるにはあるが、最終的には残念ながらファンレス一択だと思います

37 :
ありがとうございます。
ファンレス化するとしたら、横から鉄鋼弾FANで冷やしてみようかと思います。
アイドルなら何とかなりそうだけど、負荷かけたらどうにもならんなこりゃ。

38 :
StartingVoltageの問題を解消したとしても120mm径でデフォ1000rpmを安定して200rpmで回せるなら静音的に相当良いファンだな
あるいは静圧がゴミか
なんか凄い静音初心者っぽいから実は200rpmで回ってないって可能性もあるけど

39 :
>enermaxの静音ファン
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/25/news057.html
取り付けファンの詳細希望

40 :
付属で低電圧化ケーブルがあるので、それでリテールが500回転になります。
おそらく他のFANも。
そしてSPEEDFANでゼロパーセントにすると、今216で回っています。
あれ?
このケーブルをCPUFANに適用したらそっちも半分になる?
実測はMSI contorol centerになります。
現在T60が890 リテール背面が216
(背面はenermaxからリテールに戻しました)
(enermaxでケーブルなしだとやはり400程度だった、、かなあ?)

41 :
GPUFAN候補
@VF950 LED ○今安い ×自動回転制御無い。 ×最低回転速度が高い。 ○3センチ
これを取り付けて、横からサイドファンで冷やすか、
AZAV-L2 PLUS         ×5センチ
これもファンをサイドに置いてファンレス運用できる?
BZAV-Accelero S1 Rev.2B (ヒートシンク)   ×5センチ
これはファンレスも出来るだろうが、つけっぱなので横から冷やしたほうがいいかな。
GTX650 TDP64W のクーラーとして適当なのはどれになるでしょう。
5センチなら何とか2番目のレーンも確保できそうなのですが、、。
Aが一番安定かつ安上がりかなあ。

42 :
静音目指すならその中なら断然Accelero S1
底面吸気のエアフローが上手い事当たるようにすればサイドファン無くてもいいかもしれない
ピンポイントで冷却必要なら抵抗挟んだSpotCoolでもS1に当てとけばいいかもしれない
CPUが適当なIvyかSandyとして底面500rpm、CPUはサイドフロー500rpm、背面400rpm、必要に応じてGPUのS1に援護、天面封鎖
これで室温30℃に耐えつつ裸の2.5HDDが静音のボトルネックになる程度にはなるんじゃないか

43 :
C
Accelero Mono PLUS こいつだけ1000ではなく400から回るよう。
FANを使うなら一番静かかな。
どれで十分かメーカーに聞いてみます。

44 :
>>41 >>43
VF900-Cu
http://www.ark-pc.co.jp/i/20200049/

45 :
どれで十分かメーカーに聞いてみます。
「パイプも通ってるmonoからならファンレスや、横から風を当てるという概念に通ずるが、
L2 PLUSだと、ファンレス運用の概念から外れている。
もちろんS1が一番いい」
「静かなのはMONOのFAN」
とのことでした。

46 :
ZAV-Accelero S1 Rev.2B+ 12センチファン

ZAV-Mono PLUS 
の値段が変わらないww
ZAV-Accelero S1 Rev.2Bは全長21センチ
ZAV-Mono PLUSは14センチ
全長17センチのGTX650の運用にふさわしいのはどっちでしょう。
ZAV-Accelero S1 Rev.2Bだと底面ファンが出っ張ったところに当たるのでファンレス運用可能だったりして。
また、S1 Rev.2Bにふさわしい12センチファンといったら何になるでしょう?
EVEREST でいけるのかなあ?
質問ばかりですいません。
先輩方の力をお貸しいただければ幸いです。

47 :
>>42さん
もうお力があった。
やっぱそうですかね。
46の推論に近いkんじですね。
>>44さん
VF950より静かなのでしょうか。
950は最低回転も高ければ自動調整機能も無いで大変です。
サイズが小さいのはいいですが、横から冷やす運用には向かないところもあり(つくも店員談)、、。

48 :
グラボに負荷かけるんだったらツインファンのグラボにしちゃったほうが
ファンの回転数と熱は押さえられはする、ヒートシンクもでかいからアイドルでは強い
ただ高負荷になると2つとも回すからうるさくなるけど

49 :
うわあややこしい。
ZAV-Accelero S1 Rev.2Bは12センチファンではない。
ターボモジュールはツインファンでPWMでない。
ときました。
Accelero S1 PLUSターボモジュールはPWMではない。
12センチファン対応だが特殊なラバーピンがいる。
もしくは長ネジとナットで閉める必要がある。
Accelero Mono PLUSがまともな手段で可能な唯一のPWM。
横から冷やすと決めるならいいけど、PWMファンを普通に取り付けようとすると大変。
S1 PLUSにボルトナットでファンを固定するというのが通例かなあ。
でも、シンクだけで4センチあるので確実にBスロット取られる。
ファン込みで51ミリなら何とかなろうものだったけど。
ちょっと混乱しました。風に当たってきます。

50 :
>>47
簡易型だけどファンコンが付いてるから絞れるようになってるよ
VF900CuをGTX660Tiに取り付けてるがこれでも冷却可能なくらい性能は良い

51 :
>>47
ごめん、GTX660Ti、アイドル時は室温15度で33度。ピーク時でも70%くらいの風量で十分冷却可能。
で、かなりの静音、フルで回ってもVF950よりも静音(VF950がうるさいかも)。
5年前に登場してからずっと使えてるくらい冷却能力も高いし
1個持っておけばかなりの範囲で使用可能ですよ、

52 :
VF900-Cuは、俺もまだ使ってるよ
最初はGF7900GSの冷却に使ってから今やGTX560Tiまでこなす優れものだな
温度計付きのファンコンが欲しくなるよ
ファンは3ピンだからM/Bかファンコン経由でペリRルに接続することになる
先にメモリチップへヒートシンクを取り付けてから本体に接続すること
あと、防娠ゴム(別売りの何でもいいけどシリコン製がベスト)を裏面ネジから挟み込むように使えばいい

53 :
扉付きPCケーススレだと思ったらVGAクーラースレになってたでござる

54 :
>>51
950投売りされてると思ったら、、。
アイドル時に絞って使うのが主な用途だから、アイドル時に向けて絞ると、
今度はGPUに負荷を掛けるときにFANコンをわざわざ手動で買えなければいけないのが
自分の用途には合ってないかも知れないです。
ただ、アイドルではなくGPUを使うのが主体ということでしたら900は鉄板なんですね。
CPUクーラーt60 が800回転、背面FANが400回転のところなのでGPUも400で済ませたいんです。
そうなるとAcceleroかなと思ったが選択が難しい。
どうせ横からかシンクにつけるかするんだから650専用としてはMONOでいいかも。

55 :
VF900-Cu懐かしいな
8800GT用に高速電脳で買ったな
梗塞電脳…

56 :
底部ファンを斜め上に固定してGPUを斜めから冷やす構図を見た気がするんですが、
それってどうやって固定するんでしょうね。

57 :
MONOBOX ATX 5980円 ただし入荷次第
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/129197
全然ありの値段になってきた

58 :
>>57
安いなw
コレは売れるかも

59 :
すげえ安いなw
扉付きでこの価格はいいんじゃないか。
mini-ITXのmonoboxは厚みもしっかりしてたが、ATXはどうかな。

60 :
>>59
●フレーム:0.5mm SECC

61 :
Oh...薄目だな。
ただmonoboxは「0.6mm SECC」と書いてあるくせに、
どう見てもそれより剛性がある謎のケースだったw

62 :
>>57
天板どうなってんだろ
裏配線できるし良さげだな

63 :
これのOEMか
http://www.jonsbo.com/products_10_2c.html
グラボのストッパーがうけたw

64 :
>>62
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-atx.html
塞がってると思う。

65 :
全体のデザインは550Dみたい。550Dの欠点である前面扉は、マグネット式で開けやすくて、USB端子に何か挿しても
ケーブルが邪魔にならない構造になってる。
あとは、各パーツを組み付けたとき、きっちり収まる工作精度が気になるとこかな。多少ペラそうだけど、この値段だといいかも。

66 :
550Dというか550に近い気がする

67 :
>>63
静音天使w
やっぱ中国語でもPCパーツは中二ネーミングなんだな

68 :
>>67
中国語のネーミングでその指摘はちょっとかわいそうすぎる気もする

69 :
仏教国だったら静音如来とかそんな感じか。

70 :
静音天使(Quiet Angel)
空気の振動を止める事により詠唱を妨げ全ての魔法を無効化する
相手は死ぬ

71 :
06bs総括
結構優秀かも。
ETD t60のFANが重低音を響かせていたがそれを隼に変えて300で回すとほぼ無音になる。
gtx650は側面を空けると軸音風きり共にうるさいが聞こえない。
付属背面ファンも聞こえない。
底面ファンも聞こえない。
しかし、前面だけはうるさいので低速か、取り替えるかが必要。
普段は底だけつけてこちらは切っている。
hddの音も側面を空けると聞こえるが閉めれば聞こえない。
現状スピーカーの待機音や、モニターの(小さな)ジーという音のほうが目立つ。
結局etd t60が全部悪かったw
ボールベアリングは危険ですね。

72 :
Twister Bearing はボールベアリングじゃないと思うんだが

73 :
すいません。
じゃあ危険なのはあの重低音の羽音を出す、2段構えの羽の形状か、、、。
とにかくT60の付属クーラーは最悪だった。
そういう意味でコストは兜2かも。

74 :
付属クーラーってのは付属ファンのことか?

75 :
T60はちゃんとHPに書いてある方向と逆向きに設置したのか?
噴き付けだとフィンが邪魔して風切り音と風量が落ちて冷却能力が低くなりファンが唸りを上げる
T60を使う場合は、吸い上げの方向にして側面排気、背面吸気ににセッティングしないと駄目

76 :
時折初期不良で軸がぶれてたり、羽に問題あったりもあるからねぇ
精密機械は初めての個体でハズレ引くとずっと後を引くの色々あるよね

77 :
>>76
そう、ファンは前評判が本当にあてにならない。

78 :
PC-A71FとPC-A76Xって全面扉に鍵が掛けられるけど何の意味があるの?
電源はケース上部だし、勝手に開けられてドライブの中身盗まれないって利点しか見つからん

79 :
> 勝手に開けられてドライブの中身盗まれない
サーバーとかに鍵がついてる一番の理由だろ

80 :
え?
Lian Liの扉付きケースってサイドパネル開ければ中身全部盗めるんだから何の意味もないじゃん

81 :
ダミーのカメラが付いてるだけでも防犯効果があるって言うだろ。

82 :
妙に納得した
鍵フェチだから買って満足

83 :
Silencio650についてまとめてみたので見てみてください
話題もないようなので丁度良いかと
このケースで気になってた部分も自分なりに対策してます
http://pururu.ninpou.jp/pc/case/silencio650.html

84 :
>>83
X-dockはバックアップしたい時に装着するくらいだからなあ
振動は海門7200rpmとかじゃなかれば問題ないぞ
普段は空きシャドーベイに入れておいたり
HDDタワーケースがあるならそれに入れたりしておく感じ
ファンコンについては風マスターフラット持ってるなら
ファンコン付きケースにしたのがちょっと勿体無いお化けだな
トップファン俺も付けたけど、夏場までは4pin外して回さないようにしてる
ビデオカードもないしケース内そんなに熱くならないしボトムファンいらなくないか?
SATAケーブルがボトムファンに巻き込まれそうで怖いから
ファンガードは一応付けといた方がいい
SST-FF141とSST-FF122は俺も2つと3つ持ってるからやってみるかな
貼るフイルターはマジックテープ付けずに
貼るだけホコリとりフィルター 角型 6枚入 1953
を買って貼る方がめんどくないぞ

85 :
MONOBOX ATX昨日から販売になってるのね・・・

86 :
>>57
値段調べたら8kじゃねーか
edion・・・・
ttp://nttxstore.jp/_II_YZ14187486
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121128227

87 :
>>84
ケース内を正圧にしたいので底面にも付けてる
ただ、底面FANにガード付けるの忘れてた
ファンコンもはいーるKITも貼るフィルターも手持ちの流用だったから
人それぞれで

88 :
俺も正月にSikencio650で組んだけど前面のフィルター性能が微妙とわ…
conecoにレビューだと思ってたけど、これに触れずにレビューするのも
問題ありそうだし、触れたら触れたでオリジナルの情報じゃないし。
見るんじゃなかったかも…
ベンチ回して温度測ったのを書くか
上下ファンなし、ファン有り、ファンコン絞り、全開の組み合わせで4パターンか

89 :
開閉式フロントドアを備えた静音PCケースがサイズから登場
ttp://ascii.jp/elem/000/000/756/756729/
サイズ MONOBOX ATX
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130112/ni_cmonobox.html
手油・・・
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/581/365/html/mmonoboxatx1.jpg.html

90 :
P280かと思った

91 :
このぺらさで8000円じゃ買う気しないわ

92 :
MONOBOX ATXは1'sだと店頭・Webどちらでも7950円で売ってるし
7000円台で初めて扉つきを買うなら十分お買い得だな

93 :
>>88
フィルターの件、触れて貰って構いませんよ
レビューに当方HPへのリンク入れて貰えれば助かりますが

94 :
>>88
conecoにレビュー早う

95 :
所でSilencio650で組んだ方、背面のI/Oパネルはちゃんと入った?
Z77A-GD55なんだけど、I/Oパネルが綺麗に入ってないのか
たわんでるんだ。中央ほどたわみが大きい

96 :
>>95
うちはZ77Extreme6だけど同じようにI/Oパネルはたわんでるよ
それと、マザボを固定するスペーサーも1つ凄い固くてねじ込むのに苦労した

97 :
>>95は忘れてくれw
今マザー取り外してケース外側にパネルをたわなまいようにしつつ
慎重にマザーを入れなおしたら綺麗にはまったんで
前面ファンの件については情報源として引用させてもらいます
確かにフィルタ全体に掛かってる訳じゃないけど
プラスチックカバーと合わせて密着はしてるのでこれでいいだろ、的な発想なのかな
フィルタユニットを外すと解るけど、上ファンの上部が隠れちゃってて
全部を覆うファンフィルター付ユニットの設計が難しかったのかなと思う。

98 :
スペーサーはケースに付けるものでM-Bをはめ込むためのものじゃないし
そもそもM/Bには付属してこないだろうに、しかも自作erなら使いやすいスペーサーくらい別に買うもんだ

99 :
>>95
俺もASUSですごい撓んでるよ、めんどくさいのでそのままにしてるが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大須・名古屋の自作ショップ Part240 (151)
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 155台目 (853)
□Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 5■ (292)
自作PC以前に個人向けデスクトップPCがオワコン (414)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ44( ´A`) (282)
女で自作やってる人って存在するの? (534)
--log9.info------------------
【バッハ武藤】WRESTLE-1 vol4【DeNA】 (213)
プロレスしりとり2013 (403)
WWEをJスポーツ(+PPV)視聴者がまったり雑談するスレ190 (589)
JWP女子プロレス総合スレッド PART48 (158)
【シュート】不穏試合を語る Part.32【セメント】 (141)
ノアの何がダメだったのか改めて語るスレ18 (621)
【反省会!!】wj総合2147【劇的ビフォーアフター】 (576)
【スレ潰しは】ターザン山本!202【弟子の仕事】 (238)
ジャンボ鶴田本スレ49 (203)
旧全日の何がダメだったのか改めて語るスレ4 (405)
ファンサービスの良い選手&悪い選手 Part.2 (125)
【不快な57歳】宍倉清則24【Rに欲情】 (747)
剛竜馬 (103)
スタン・ハンセンの最大のライバルって (107)
プロレスよもやま話! 怒 (534)
【プロレス】小森美果ちゃん応援スレ【好きやねん】 (849)
--log55.com------------------
【FNN】「トランプ大統領が有能なマネージャーの側面を初めて見せた」コロナ対応で支持率急上昇! 大統領選の追い風に「支持」55% [3/23]
【韓国メディア】 「助けて」 トランプ大統領が文大統領にSOS
【韓国】 東京オリンピックと3.1運動精神〜忠南大教授「日本は原発事故でボイコットを叫んだ国々を無視してきた」[03/25]
【コロナ】高まる韓国内致命率、2−3%まで上昇か
【鏡】日本の中学校教科書が「改悪された」と韓国メディア、ネットからも不満続出「日本が正しい主張をしたことも一度もない」[3/25]
【通貨スワップ】李洛淵前首相「通貨市場安定のためG20との通貨スワップ締結提案」国際共助が本格化することを望む [3/16] ★2
【無能】テドロス「世界的大流行が加速」
【WHO・テドロス事務局長】「パンデミックは加速している」米で4万人超 深刻に[3/24]