1read 100read
2013年08月自作PC323: おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2% (161) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【どちらも】提灯ライター総合36【サーバー向け】 (598)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.169 (686)
自作PCやっててニヤニヤ出来ること (169)
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part13 (698)
中古パーツだけで組んでるやつちょっと集合!! (558)
余ったパーツで組む自作PC (292)

おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2%


1 :2013/01/17 〜 最終レス :2013/08/11
SSDが実用的に使われるようになって3年、そろそろくたびれたやつも
出てきたんじゃないかと。
テンプレ:例
【型番】インテル X-25M 80GB(G2)
【購入時期】2010年11月
【使用時間】1700時間
【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり
【使用状況】システム、Firefox、メールのストアなんか置いてる
【書込み量】1.1TB
【損耗率】 0/100
【ひとこと】ひ孫の代まで使えそうです(´・ω・`)

2 :
前スレ
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320801885/

3 :
989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/16(水) 02:51:02.28 ID:E1hn75I7
おまいらのおかげで俺が安心して眠れるデータが集まったよ(´・ω・`)
足かけ二年、このスレに書き込んだユーザーの平均像は
・メインストリームは64~80GB
・使用歴1年半
・年間4000時間ぐらい電源入れて
・ざっと2~3TBを書き込み
・intelな人は毎年1%、その他の人は5%
・NAND寿命を削りながらSSDを使ってる
集計の抜け漏れ間違いはかんべんな
んじゃ、TLCや~20nmがくたびれてくる時期になったらまた会おう(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3850133.png

4 :
耐火テストに落下テストは馬鹿だなw
いやほめ言葉ですよ?w
【型番】 ADATA SSD S510 120GB
【購入時期】2012年11月
【使用時間】1854時間
【OS/Trim】 Windows XP Professional、Trimなし
【使用状況】システム、ゲーム、データ。PCについてるストレージこれいっこだけ
【書込み量】660 GB
【損耗率】 これどこみりゃいいの? SMART E7 残り寿命は100

5 :
Model : ADATA SSD S510 120GB
Firmware : 3.3.2
Serial Number :
Disk Size : 120.0 GB (8.4/120.0/120.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 234441648
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ACS-2 Revision 3
Transfer Mode : SATA/600
Power On Hours : 1854 時間
Power On Count : 472 回
Host Reads : 2429 GB
Host Writes : 660 GB
Temparature : 26 C (78 F)
Health Status : 正常 (100 %)
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 00FEh [ON]
AAM Level : ----

6 :
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values (7) Attribute Name
01 _90 _90 _50 00000000C5792A リードエラーレート
05 100 100 __3 00000000000000 不良ブロック数
09 _98 _98 __0 2A9A220000073E 使用時間
0C 100 100 __0 000000000001D8 電源投入回数
AB __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
AC __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数
AE __0 __0 __0 00000000000025 予期せぬ電源断回数
B1 __0 __0 __0 00000000000001 Wear Range Delta
B5 __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
B6 __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数
BB 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能エラー数
C2 _26 _42 __0 000008002A001A 温度
C3 120 120 __0 00000000C5792A ECC 訂正不可能エラー回数
C4 100 100 __3 00000000000000 代替処理発生回数
C9 120 120 __0 00000000C5792A 訂正不可能ソフトリードエラーレート
CC 120 120 __0 00000000C5792A ソフト ECC 訂正レート
E6 100 100 __0 00000000000064 Life Curve Status
E7 100 100 _10 00000000000000 残り寿命
E9 __0 __0 __0 000000000003AE ベンダ固有
EA __0 __0 __0 00000000000294 ベンダ固有
F1 __0 __0 __0 00000000000294 総書き込み量
F2 __0 __0 __0 0000000000097D 総読み込み量

7 :
SSD Lifeで一日計測してみると、120GB書き込みしている事になっているんだけど普通?
読み込みは20GBくらい。
今のところ、1年起動し続けて約1万時間、書き込み容量12TBくらいある。

8 :
途中で送信してしまった。
OSはWindows7 64bit、主にPT鯖です。
【型番】 ADATA SSD S510 120GB
【購入時期】2012年4月
【使用時間】10000時間
【OS/Trim】 Windows 7 Professional 64bit、Trimあり
【使用状況】システム、アプリケーション
【書込み量】127000 GB
【損耗率】 健康状態は76/100で良いのかな?
残りが1か月と27日になっている。

9 :
消耗スレ10年続けるべきってのは当然だな、消費者側に都合のいい統計データなんて
こんなデフレ不況じゃあどこも出さしてくれないだろうから。

10 :
>>8
5.0.2にアップしなよ

11 :
最初から数年計画のスレっていうのもすごいな

12 :
もそもも、1年同じの使わない可能性が高いしなぁ、、、

13 :
ジサカー平均で1年に2,3TBの書き込みというのは意外だった
「統計はないがほとんどのユーザーが一日2,3GBに収まってるはず」
と断言するS社の3倍であったことには触れるまい

14 :
ジサカーならキャッシュだのハイバネだのSSDのダメージになりそうな設定切ってる人もいただろうから
むしろ3TBでも少ない可能性が微レ存。

15 :
年間4000時間電源入れてるユーザーが一般的とは思えないがw

16 :
年に5か月半ちょいは確かに一般的ではないな。w

17 :
>>8
一年間=24時間X365日=8760時間
去年の4月に買って10か月もたってないのにどうやって1万時間も使うの?

18 :
訂正
×どうやって1万時間も使うの?
○どうやって1万時間も使ったの?

19 :
漏れ>>4だけど購入時期11月じゃないな
いつだったっけ?
レシートでてきた
12年1月だた

20 :
intel320を一年ちょいで5594時間つかって書き込み量768Gだわ
まだ全然消耗してなくて100/100
このままだと100年もってまうw

21 :
SSD「なんで人間すぐ死んでしまうん?」

22 :
予備領域の消耗は書込み量に対しリニアじゃないよ
滴定曲線のように寿命が近くなると急激に消耗する

23 :
【型番】OCZ solid3 (ファーム2.06)
【購入時期】2011の暮れだった気がする
【使用時間】2737時間
【OS/Trim】 Win7 64bit、Trimあり
【使用状況】このSSDのみ キャッシュの移動とかもなし
【書込み量】3.64TB
【損耗率】 10/100
【ひとこと】4回くらいOS入れなおしてるから普通にしてれば書き込みはもっと少ないと思う

24 :
それがそもそもおかしいけどな、寿命の予測が目的なんだから実測統計から
式組んで出来るだけ線形にするべきなんだよ。かなりごまかし入ってるわ、SSD界隈は。
既にそういうチップ作ってる所があったらすまんけど。

25 :
もうちょっと言うと、全てのセルが分子レベルで全く同じもので作れたとして、それはありえないのだけど
理論上、ウェアレベリングのおかげで全てのセルが均一に磨り減るので
寿命100%にも関わらず
 書き込み失敗→再書き込み失敗→以下無限ループ... でセルを全部食いつぶし →ブルースクリーン直行
で、買い替えの隙も与えられずにそのまま二度と起動できない、なんて事も考えられる。直前の寿命表示は当然100%。
セルの均一性も改善させているのだからこれに近い状況になる日は必ず来る。
と思われるが、根本的に間違ってたらごめん。

26 :
【型番】INTEL X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2K5 40GB
【購入時期】2011年4月ごろ
【使用時間】8737時間
【電源投入回数】789回
【OS/Trim】 Win7Pro 64bit Trim有効
【使用状況】システムドライブで利用・移せる物はRAMドライブへ
【書込み量】108GB
【SSD Life】CrystalDiskInfo読みのため不明
【損耗率】 健康状態100%
【ひとこと】新スレ立ったので記念に

27 :
実際は均一に磨り減らないからそういうことは起こらない。
消耗の大きいセクタに書き込み→失敗「この時点でエラーが補足される」→他のセクタへ書き込み

28 :
>>25
つか、失敗数回したらブロック破棄じゃろ?
で、予備ブロックに置き換えだろー。

29 :
おお、予備ブロックがおったな。
まあそれでも100%から数日で数%とかの懸念は無くも、無い、か?
寿命表記の線形化をウリにしたSSDまだかなー?(チラッ チラッ)

30 :
寿命なんてもう書き込みとか関係なく
製造時期から数えて電荷保持能力切れそうな所を寿命にして
そこまでまっすぐ線引けばいいんじゃないかな?
書き込みキャッシュが壊れたらどうなるのかもわからないし
フラッシュよりキャッシュが先に壊れちゃったーとかいう場合でも
パッと見SSD故障に見えるだろうしフラッシュの本当の寿命もわからなくなると思うんだけど

31 :
TLCは100cycleで打ち止めにしてさ
買い替え促進すりゃいいのにな
TLC=使い捨てレベルセルなんちて

32 :
Tとかいらんけどな別に、MULTIのMで十分やろ。
TとかつけるからTRIPLE連想してアホな議論始めるんや。S→Mと来たからな、刷り込みや。

33 :
>>3
見れん
そのロダは寿命短いからやめとけとあれほど

34 :
>>33
http://img838.imageshack.us/img838/8750/wwwdotuporg3850133.png

35 :
テンプレに計測に使うソフトのリンクも書いてよ…

36 :
>>34

非インテルは一部のバグファームが数値を押し上げてるんだな
それさえなければ、NAND寿命はほとんど一生ものかw
TLCの尊い人柱データが早く集まりますように(ー人ー)
>>35
傾向が見え始めるまでどうせ1年以上かかるから、それまでに探しておこうず
http://www.ssd-life.jp/free/ssdlifefree.html
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

37 :
そういやロダかこれ、今のうちに貰っとこ

38 :
SSD Life FreeはE9から時間逆算してるみたいだから
E9が1になったら寿命表示しなくなって注意出すだけになる
あとこれも一応
Hard Disk Sentinel
http://www.hdsentinel.com/

39 :
A-DATAやVertexのファームのバグって、更新すれば寿命は戻る?
それともバグファームにすり潰された分はもう回復不能?

40 :
戻ると思う?物理的に。

41 :
フラッシュメモリーでウィキれば
原理的に不可能な事が分かる

42 :
高温で焼いたら復活するよ

43 :
>>39
フラッシュの書き込みって、本来絶縁体のSi酸化膜に1cmあたり1000万ボルトもの
高電圧をかけて無理やり電子を通しているからな。
書き込みするたびに酸化膜がジョジョに破壊されていく感じだ。
>>42
高温で焼いて直すというのは、いったんSi酸化膜=ガラスを融かして固めるのとイメージ的に同じだw

44 :
>>42
いちいち笑ってしまうからやめろww

45 :
>>42
焼いたら中のチップ単体になっちゃうじゃないですかー!
http://www.youtube.com/watch?v=4a5C4WPPf1E

46 :
むしろケイ素と銅の合金の塊にならんか。

47 :
>>46
 珪素(シリコン)の融点は1400度なので、よっぽど念入りに炎を
あて続けない限り溶かすところまでいくのは無理じゃないかな。
 バーナーで焼いて中の半導体チップだけ取り出すのはいろんな人が
やってる。

48 :
東芝 HG2 2年使用
AD値参照
中位バイト19Bで約400回
64*400=2.4TB?

49 :
確かADを3等分して左から
最小・最大・平均消去回数だったよね。

50 :
>>1
> SSDが実用的に使われるようになって3年
ここ、5年に改定すべきだったなw

51 :
いっそもう数年にでもすれば、実用開始年度も入れてさ
一生改定しなくても良くなるぜ

52 :
SSD耐久テストのTLCって、もう壊れてるんじゃねーの?
単に、SSDのSMRATがウソついてるだけじゃねーのか?
サムスンだけに偽装は十分にありうるんだが。

53 :
予備領域も知らない馬鹿か

54 :
偽装って…
データ壊れたらユーザ側で解るんだが。
スレで晒してくれたテストも結果はまずまず、買う人が安心できるものだったし。
100年使えないと発狂する人ならともかく…

55 :
A-DATAみたいな爆弾バグ入り引くと恐いw

56 :
サムスンをおとしめたい人がいるのか。
価格や性能は選択肢になる。否定するならさらによいものをあげてくれ。

57 :
朝鮮人はお国へお帰り。
日本にいるんじゃねーよ。

58 :
X25-Mだけど、残り寿命が1になった・・・ぬう
6PBくらいでおしまいか、DNSキャッシュには無理があったか

59 :
6PBとかすげーな
一般人には十分すぎる

60 :
サム叩いてるやつは死んだら一緒に棺桶にSSDもいれて焼いてもらうやつだろうから
インターフェイスが変わろうが、あと何十年は使えないと困るんだろう

61 :
必死だな。

62 :
南朝鮮をもうからせて何になるんだ?
いい加減在日とそのシンパは韓国にもどるか移住しろよ。
日本のゴミが!

63 :
うぜえwww

64 :
【型番】TOSHIBA THNS256GG8BBAA
    パッケージ:SuperTalent FTM56DX25T
【購入時期】2010年8月
【使用時間】17356時間(1年11月28日4時間)
【OS/Trim】 WinVista64bit/Trimなし
【使用状況】録画システムの起動ドライブ
       録画ファイルは別のドライブに保存している
【書込み量】不明
【損耗率】 0/100
【計測方法】SSDLife version 2.3.52
【ひとこと】SSDLifeはHG2のSMARTにも対応している?ようですね
http://jisaku.155cm.com/src/1360896336_8200a302a97f3d3aac39fd03ff5b7aff85f82d3b.png
http://jisaku.155cm.com/src/1360896336_85c9090b5a120e967b505376034cc0a81bab6c76.png

65 :
SSD 840 クーポンの時 買っちゃったよorz
寿命がこれじゃ コスパ最悪だよ ショックだ。
◆1日20GBの書き込み量での寿命
Intel製 X25-M 120GB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 25年7ヶ月
東芝製 SSDN 128GB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16年7ヶ月
Intel製 X25-V 40GB
|||||||||||||||||||||||||||||||| 8年6ヶ月
Samsung 840 120GB
||||||||| 3年4ヶ月
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-07.jpg

【速報】 SSD耐久テストで韓国サムスン製 SSDが早くも壊れる! 日本製と米国製は壊れず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360981858/

66 :
中韓に設計の概念はない、これは結論。
当然品質の保持すら出来るわけ無し。
NAND Flashの弱点の補強は、どこかの国が技術売りでもしなければ独自設計はまず不可能だろうねぇ。

67 :
このグローバル時代にメーカーの国籍なんか関係ないだろう
たとえ中韓でも世界中の優れた技術者が出入りしてるんだぜ

68 :
>>67
金で技術パクって、後はポイするだけじゃんw

69 :
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
あれ? サムチョンのリードオンリーモードは東芝のものより高度(キリッ
って言ってた奴どうしたんだ?

70 :


71 :
>>53
 予備領域がどうのと叫んでたのはどうしたよ。
すべて使い終わる前に、サムスンのTLCぶっ壊れたじゃねーかw
しかも使用済予備ブロック数の変化がまあ極端なこと。
さすがサムスンw
ネットで得ただけの頭でっかちの理屈って、現実には役に立たないねえ。
そういうのは理論ではなくて、屁理屈っていうんだよ、頭でっかちの小僧さんw

72 :
350TBかけたんだろ
このスレ住民的には120〜170年もつから無問題

73 :
まぁその通りなんだけど、
夕食の弁当を買いに行って22時までの期限の弁当と
次ぐ日の昼まで持つ弁当が並んでたらどっちを選ぶかって話。

74 :
半額シールを貼ってある方かな

75 :
10年後に期限切れの缶詰と100年後に期限切れの缶詰なら
迷わず安い方、美味な方だな

76 :
製品寿命が尽きて燃えないゴミになった後の余生なんて
5年だろうが100年あろうがなんの差もない
こういうといつものTLC君は「寿命長いほうが壊れにくい」って
トンチンカンなこと言うんだよな
「壊れる」と「寿命が尽きる」はまったく別次元の話なのに
つーか寿命長いものほど故障に遭遇する確率は高くなるので、
名目寿命と実質寿命の差は確実にTLC<MLCとなる

77 :
>>76
> つーか寿命長いものほど故障に遭遇する確率は高くなるので、
これ根本的におかしくね?
普通は同一期間内で比較するだろ、なんで長寿命のほうが悪条件になってるんだよw

78 :
>>76
算数弱いのね

79 :
MTBFは共に1000万時間
寿命100年のMLC-SSDと寿命10年のTLC-SSD
寿命が尽きるまでの間に故障する確率が高いのはどっち?
>>77-78
おまえらは中学校からやり直しだ

80 :
低能ネラーどもの脳内議論なんかまったくもって不要
ここは自分で実際に使った結果を積み上げていくスレッドだ

81 :
>>79
> 寿命が尽きるまでの間に故障する確率
あらゆる粗悪品を高信頼製品に変えることができる素晴らしい錬金術だな
その理屈だと、設計寿命が短ければ短いほど故障率が低い事になるんだからw

82 :
>>79
その前に寿命10ー100年なのにMTBFが1000万時間(1000年以上)な件についてkwsk

83 :
SLC 鯖用途
MLC クライアント用途
TLC 倉庫用途(※オフライン不可)
ファイナル・アンサー

84 :
好きにすればいいさ、NAND Flashなんてあと十数年すれば産廃になるんだろうから。

85 :
嫌韓とかバカウヨって こんなマイナースレまで荒らすのか

86 :
わりとどーでもいい

87 :
>>82
ホームランバカのお前にこっそり教えてやるけど
日本人20歳男性のMTBFは2000年以上あるんだぜ

88 :
100人用意して1年様子見て
一人死んだら平均死亡間隔100年でしょ?

89 :
人間の生き死にが完全に確率依存ならその通りだね(ニッコリ)

90 :
MTBFで寿命を考慮しないがどうかはさておき、両方1000年だと自分で仮定しているなら
故障する確率の差は、両方1000年だから無いと答えざるを得ない。
引っ掛け問題なのかw

91 :
MTBFは平均寿命じゃないぞ

92 :
えー
だって自分でMTBF1000年と言っているから俺には彼がなんと答えて欲しいのかわかんない。
彼はMLCでもTLCでも一定期間内に故障する確率は同じだよと教えてくれてる訳だよね?

93 :
>>88
yes
爺さんのMTBF計算すると5年とか7年とか寂しいもんだ
>>92
yes
「壊れる」と「寿命が尽きる」はまったく別次元の話

バカウヨは演技じゃなく天然でスーパーバカなんじゃないかと思えてきたwwww
 

94 :
業界がそのへん誤魔化そうとしている節があるから、勘違いが起こっても仕方ないかもしれない。

95 :
○○ウヨってのは自分に突っかかってくる面白くない相手って意味のスラングか何かか?

96 :
いい年こいて中二病ですって自己紹介だと思うわ

97 :
ウヨ曲折

98 :
>>65 うわっ
SSD 840 寿命3年って短けー Intelの1/8かよ
もう買ってもうた 早く教えてくれよ

99 :
>>98
・初心者スレ
・教えて君スレ
・チョン製品叩きまくるスレ
このあたりが君には向いていると思うよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[超名作]Pentium4総合スレ3[クロック命] (369)
Intelの次世代CPUについて語ろう 66 (157)
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 155台目 (853)
Dual-Socketな自作PC情報スレ (113)
Intelの次世代CPUについて語ろう 66 (157)
FX/A/E ドウナル(・Д・)FXシリーズ AMD雑談スレ788条 (494)
--log9.info------------------
ピューと吹く!ジャガーの思い出 (432)
VIPでマビノギ SAOタイアップと新規復帰募集 (160)
ベルセルク魔法でてきてから読むのやめたけど (171)
完全なるコテ雑竜の日 (528)
【超絶神セール】PCゲームに神ゲーの神セール降臨!!【Steam】 (177)
時間停止能力か瞬間移動能力か選べます (126)
俺の好きな神のみぞ知るセカイのヒロインTOP10当てろ (100)
岩手行ってきたから写真うpるわ (160)
ショタボ 女声 声高い男の子スカイプで通話しようぜ (132)
俺のすきなアニメで寝れま10しようず (284)
お前ら久しぶりにアキネーターごっこしようぜwwwwwwwwwww (649)
【ペルソナ】P4U そうだ、ロケテへ行こう【格ゲー】 (146)
5ヒントでキャラ当て>>1読まない奴にはハリケンショット (1001)
漫画とかの台詞の「!」を「?」に変えてみるとスゲーうぜえwwww (140)
中1にして数Vまで終わらせてしまったんだが? (213)
エロゲスレロマンツェ (701)
--log55.com------------------
【避難所】助けてくださいhotmailに繋がりません!
プログラミング超初心者交流スレ
書き込みテスト専用
テスト3
なんでもテスト Part.2
書き込みテストスレ
テスト
テスト