1read 100read
2013年08月自作PC109: WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part14 (941) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part70【Trinity】 (1001)
□Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 5■ (292)
Antec P180/P182/P183/P193/P280/Mini P180 Part63 (546)
【SAMSUNG】サムスン SSD Part31 (344)
【流団】熊本電気街18丁目【東バイ】 (842)
HGST製HDD 友の会 Part128 (789)

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part14


1 :2012/08/05 〜 最終レス :2013/08/16
WesternDigital製HDDのCaviarGreenシリーズにおいて型番が
WD**EADS/WD**EARS等の製品でリード・ライトの異常な速度低下
いわゆる「低速病」の報告が日本国内や海外で相次いでいます。
症状としてはリード・ライトの速度が最低でおおよそ数MB/sまで落ち込み
ファイルやフォルダの読み書きが極端に遅く感じられることもあります。
ただし明らかな物理的故障やそれに準じる状態とは異なり、またPIO病とも違います。
またAdvanced Format Technology(AFT)と直接の関係はありません。
他にもHDDの認識がうまくいかなかったり、起動やスタンバイからの復帰に
失敗するという報告もありますが、この件との関連は不明です。
このスレは原因究明のため情報を収集し共有するために立てられました。
該当HDDで同様の症状があればぜひテンプレに記入し報告をお願いします。
建設的な議論を心がけ、煽りや罵倒はご遠慮願います。
最低限のマナーすら守れない荒らしは相手せずに放置してください。
前スレ
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318135813/

2 :
これまでに効果のある(と思われる)復旧方法
A:デバイスマネージャーから対象のHDDを選び、右クリック[プロパティ]を選択
  ポリシータブの書き込みキャッシュポリシーの
  「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外し、システム再起動
  「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを付け、再起動
B:CrystalDiskInfo等でAAMの設定をEARSのデフォルトである「80h」に設定し
  システム再起動 再起動の後AAMが変更した値になっているか確認のこと
C:外付けの場合、S-ATAで直接マザーボードに接続後
  パーティションの解放→クイックフォーマット→AFT未対応OSの場合はAlignを行い
  上記、AまたはBの作業を行う
上記の方法は
windows7 32bit
マザー M3A785GMH/128M
CPU  AthlonUx2 245
メモリ バルク2Gx2
発病HDD WD20EARS-00MVWB0
の環境で効果を確認しました
1年前に購入
購入1ヶ月で発病 Aの対処で直り 
同じ時期に買った別の同型番EARSが発病 Bの対処で約半年使用しています
今のところ再発はしていません

3 :
■報告用テンプレ(記入例も参考に)
・症状
【具体的説明】
・検証用画像
【CrystalDiskInfo】 
【HDTuneベンチマーク】 
【画像アップローダ】 http://jisaku.155cm.com/
・ドライブ本体
【型番】
【製造日】
【購入日】
【製造国】
【シリアルナンバ】
・運用環境
【OS】
【SATAコントローラ】
【ドライバ】
【ATAモード】

■記入例
・症状
【具体的説明】 
リード・ライトの速度低下だと思うが、ブルーバックこそ起きないものの
とにかくウィンドウ操作がちょくちょく反応無しになってしまう。
原因が分からなかったが、このスレ見てWD15EADSが怪しいとにらんだが。
今は一年前に購入したWD10EADSにOSインスコしてシステムの様子見。

4 :
921 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 09:28:52.03 ID:5dCcCRFi
数ヶ月前に買ったWD製HDD…
フォルダ内への移動とか普通にできるし、ファイル名の表示とかも普通にされるんだが
ファイルを使用すると、とたんに激重になってほぼフリーズに近い状態になるんだが、
これって低速病なの?(マウスカーソルは問題なく動く)
ファイルをコピーしたくてもまともに動かなくなるから無理っぽい
チェックディスクかけるとstage1(=ファイルのチェック)の途中で止まっちまう
だれかボスケテ

929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 01:47:31.89 ID:fLwlvgNp
>>921
僕も、低速病の症状が起きましたが、こちらさんを参考にしたら・・・・・・直りました。
試してみてはどうですかね?

ttp://volupis.blog46.fc2.com/blog-entry-24.html
983 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 03:39:11.43 ID:3wxEHsuV
>>929
俺も>>921と全く同じ症状だったけど、直ったわ。
超感謝!

-
・パーティションを2つに分ける。
 2番目のパーティションは8MBの捨てパーティションにする。フォーマットはいらない。

5 :
おつ

6 :
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
> WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。
> さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。
> この動作を解消する為には、HDDの設置について筐体内での振動が発生する要素を取り除くか、HDDの固定を左右のネジではなく底面のネジで行う。ネジ止めにおいてゴムブッシュを間に挟むなどの対策が有効です。
> いまのところ、WesternDigitalのHDDでしか確認しておりませんので、物理的に0%にしたいのであれば、他社のHDDに変えるのが一番かも?
・クセのある(振動に極端に弱い)HDDは、買わないで済むなら買わない。
・買ってしまったら、HDDに振動対策を施した上で使用する。
・それでも低速病が発症したら、>>2 >>4を試してみる。できれば複数PC環境で試す。
・改善しない場合、ショップ・代理店保証やRMAの期間が残っていればそれで処理、残っていなければ廃棄。
※データ消去ができない場合、データの内容次第では保証が残ってても自分で廃棄。

7 :
このシリーズ出始めに買ったけど外付けHDDケースに入れたまま一年以上通電してないわ

8 :
結論
> WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。
> さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html

9 :
※このスレには振動君と呼ばれる嵐など、
 低速病を無かった事にしたり、ユーザーの環境が悪い事にしたがっているWD信者が数名住み着いています。
 彼らはおかしな発言を繰り返していますが、指摘してもまともなレスが返っては来ないので、
 触らずにスルーするように心がけましょう。
 詳しくは以前のスレを参照してください。

10 :
>>6についての補足。
・振動が低速病の原因のひとつであることを示すソースだが、振動のみが原因であると示すソースでは無い。
・安心して使いたい人は、まず以下の点を考えよう。
 >> いまのところ、WesternDigitalのHDDでしか確認しておりませんので、物理的に0%にしたいのであれば、他社のHDDに変えるのが一番かも?
 >・クセのある(振動に極端に弱い)HDDは、買わないで済むなら買わない。

11 :
>>6について更に補足。
・トラブルを起こした・低速病を発祥したといわれる報告者に、PC環境やIDを入れたスクリーン
 ショットを要求すると「写真付きで示すことは可能だが、それがいったい何の役に立つんだね?」
 とかはぐらかす、粘着質の人が居るので注意。
・WD以外のHDDを使うように推奨するけど、何故かこのスレに固着するクレーマーの人もいるので
 書かれたレスの内容については自分で判断する事。
※自作板なんだから>>3のテンプレくらいは埋めようぜ、じゃなきゃネガキャンのクレーマーだ。

12 :
>>11
まぁちょっとでもWDに不都合な内容があればクレーマーとレッテルを貼りたがる人もいるわけだが、
> 書かれたレスの内容については自分で判断する事。
これだけは同意。前スレで、
「WDだと低速になって、他のHDDだとデータが壊れる。」
という珍見解を出して、ソースを出せずに逃亡した人もいるし。

13 :
>>10
>>・振動が低速病の原因のひとつであることを示すソースだが、
原因のひとつである根拠にすらなってないよ。
どの程度遅くなったかすらも書いてないし、具体性が無さ過ぎる。
これじゃ、このスレで話されている殆ど使用不能に近い速度低下なのか、それとも一般的と言える範囲の速度低下なのかわからないからね。
つか、この文面からすると、このブログ主は単なるPIO病を起こしただけなんじゃないかと思うんだ。
それを一般的に低速病と言われている現象と同一だと思い込んでるだけのような気がする。
そうでないとしても、前述のとおり具体的に程度が書いてない以上、このスレで話されている現象と同一かどうかはわからないよ。
HDDが振動に弱いなんてのは当たり前の事なんだから、それによって速度低下もそりゃ起こるだろうからね。

14 :
PIOだとCPU食うし、すぐわかるでしょ?

15 :
低速病のままあせってファイルを移動させようとするとPIO病にもなるからややこしい

16 :
振動で低速になるメカニズムがいまいちわからん
Gsensorが振動を感知してヘッドを退避させるならわかるが、低速転送してるということは、ヘッド退避/読書きを断続的に繰り返してるってことか?
であれば、振動低速病はSMARTのC1が増えてるはずなんだが。

17 :
>>9が問題のクレーマーです
特徴はデタラメな持論を並べるばかりで証拠ソースを一切提示出来ない
原因が提示されてるのだから確認してみろと言われても検証さえしない
異論があるなら証拠ソースを提示して論理的に反論するのが議論の常識
我が通らないと癇癪を起こし幼稚な個人攻撃に走るクレーマーは論外だ
これは信者もしくはアンチだからという低レベルな話ではないのだよ
何か不具合があれば、たとえ信者でも等しく被害を受けるのだからね
原因が提示されているのに無視するクレーマーは自身が損害を被るだけ

18 :
クレーマーに駄目押しを食らわせておくが、>>8にある証拠ソースを否定するなら
一体なにが低速病の原因なのか? その答えを証拠を添えて提示してください
君の発言は根拠のない持論ばかりで裏付けとなる証拠ソースが一つもないうえ
原因がなんなのかという事も断言せずに、ただ>>8にある事実を否定している
否定するのなら>>8のソースを覆せるだけの明白な原因と証拠を挙げてください
低速病低速病!と喚いてWDを叩く一方で原因を提示されるとなぜか否定する
君は低速病の存在を否定したいのか肯定したいのか一体どちらなんだ?
実は低速病などどうでもよく、WDを叩きたいだけのサムチョン工作員なのか?

19 :
>>16
PIOモードになってるだけだからカウントされないよ
振動その他が原因でHDDが危険だと状況判断すると
速度を落としてヘッドやプラッタを守ろうとする
低速病はこのようなPIO病に陥っている状態であり、
PIO病に陥るのは振動その他、様々な原因がある
それを取り除かないとPIO病=低速病は直らない

>Windowsの仕様で6回以上リードエラーが起きたドライブの転送モードが低速のPIOモードに固定される
>PIOモード0から4まであって、一番低速のモード0では最高3.3MB/sの転送速度となりますが、
>発症すると1MB/s以下の速度になるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050074680

20 :
>>17
あなたは自分で検証してみましたか?
検証の際、どの程度の振動を与えてみましたか?
その結果、どの程度まで転送速度が下がりましたか?

21 :
>>19
PIO ModeというのはI/Oコントローラーレベルの話であって、>16とは関係ない。内部転送の話をしてるわけで。
>速度を落としてヘッドやプラッタを守ろうとする
というのは? 内部転送の話に聞こえるが?
プラッタ回転速度を落としてるということかな? 可変速はHGSTなんかもやってるけどあくまで読書きしないidol状態だけど。
active状態の内部転送は固定しておかないと電圧・ヘッド・プラッタ等のバランスが狂い尚更危険な状態になる。
はてさて、どこで落としてるのかな?

22 :
代替〜が1のままの20EARSをフォーマットしたいんだけど
いいツールはどれかな?
純正のもの?
データは当然0の状態だけど、数十時間かかるよね?

23 :
>>20>>21
荒らしに触る奴も荒らしだよ。
荒らしはスルーしてね。

24 :
以前…半年くらい前かな、振動君のレッテルを貼られたものだけど、まだ
振動→低速モード化が主因じゃないと思ってる人が大半なの?
あと、文系連呼のエセ理系君もいる?

25 :
>>22
ローレベルフォーマットは自前でやらないほうがいいよ。メーカーでは温度・湿度まで管理した環境下でやってる。
論理フォーマットならOSでやりゃおk。

26 :
ローレベルフォーマット=ゼロフィルということでおk?

27 :
>>22
Western Digital Data LifeGuard Diagnostics
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp/

28 :
ファンの振動が計算機内のハードディスクに与える影響について
ttp://ci.nii.ac.jp/els/110002712361.pdf?id=ART0002995714&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no
クラスタノードの高密度実装における振動等の問題について
ttp://ci.nii.ac.jp/els/110002774566.pdf?id=ART0003074097&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no
>我々の実験によりHDDの仕様以下の強さの振動であっても特定の周波数の振動が連続的に加わると20〜90%の転送速度の低下が見られ,
>ときにはHDDが回復不能なダメージを被る場合があることが明らかとなった

29 :
WDのHDDは2003年から進化してないのかよ

30 :
>>29
荒らし(=振動君)はスルーでよろ

31 :
>>20
過去スレみればわかるけどキチンと検証してみましたよ
確かに高速ファンをHDD間近に付けたら低速病になりました
HDDに直付けするタイプのファンだと更に酷い事になります
ファンコンで回転数を上げると低速病に陥り、下げると直る
これにより完璧に証明されたので自信をもって言えるのです

32 :
>>30
>>>29
>荒らし(=振動君)はスルーでよろ
荒らし(=クレーマー君)はスルーせずに完全論破するよ
荒らしとは事実に対して論理的に反論出来ない者を指す
君のように確証を示す証拠もなく罵詈雑言を並べる者だ
否定するなら低速病の原因は何なのか提示しろと言っても
いまだに何一つ持論を裏付ける証拠も挙げられずにいる
ネットで根拠のないデマ情報を流す事は犯罪行為なので
証拠もなく事実を否定するクレーマーの発言は認められない
間違った情報を広めないためにも今後も全否定するつもりだ

33 :
>>28
HDDに振動は禁物だからねぇ
だからマウンタにゴムのブッシングかます人もいるし
PC自作では今更あげるまでもない常識だよね
こんな常識的な事も知らず否定するクレーマーは
やはりスキル不足でHDDを組み付けることが出来ず
いい加減な運用で自分で壊してるだけじゃないかと
圧倒的に知識不足だからまともな反論が出来ず
ただ否定する事しか出来ないのではないかと思った

34 :
振動に極端に弱いHDDをわざわざ使う理由はないので、普通のHDDを使いましょう。

35 :
30EZRXも低速報告ある?フロントファンがHHDと近いから気になる

36 :
振動君はホントのバカだから触らないこと
証拠はこれ
【SAMSUNG】サムスン SSD Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340032559/

37 :
そのスレだけじゃなく、あちこちのスレであほな事言いまくってるよ。
ファンスレとかギガバイトスレとか。
いつだったか忘れたけど、試しに必死チェッカーで見てみたら、暴れまくりで吹いたわw

38 :
お待たせ。3年保証の正規代理店BOX版「WD Red」シリーズ発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/11_01.html

39 :
>>36-37
ずいぶん適当なレッテルだなあ。お前らが荒らしかよw
まるで会話にならないじゃん。

40 :
>>38
WDのサイトで仕様を見ると、環境仕様に「振動」って項目が追加されてるな。

41 :
Desktop用のHDDってもしかしてGreenの事言ってる?マジでWD勘弁www
D用のGはプライマリ+セカンダリ構成では振動するwww。つまりプライマリをSSDでセカンダリをHDDにするしかないやん。
こりゃメーカ公認の振動先生とは恐れ入ったwww

42 :
前スレにも貼ったあったと思うけど、参考にな
ttp://www.tekwind.co.jp/_img/service/hdd-fa-service.pdf

43 :
>>36
クレーマー君は文句があるなら場外乱闘などせずにソースを用意して論理的に反論してね
さぁ、君が決して認めようとしないこの事実についての反論と裏付けとなるソースはまだ?
> WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。
> さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html

44 :
>>37
名無し板で必死チェッカーなんぞチェックしてるお前こそ必死だね
アホなことと言いながら理屈で反論出来ないお前自身がアホ丸出し
これも必死チェッカーに引っかかるだろうから、WDスレで暴れてる
トンチンカンなクレーマー君の存在をアピールするのに好都合だ
みなさん、こいつが噂の粘着クレーマーですよ

45 :
倉庫として使ってんなら低速病なんて関係ないんだろ?
20earxかっちまったわ

46 :
読み出せなくなってもいいっていう意味で倉庫使うんだったら関係ない罠

47 :
EADS/ERAS/EARX以外での発症報告ってあるんだっけ?
発症対象がいまいちよくわからない

48 :
>>40
ほんとだ
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810#tab9
ノイズと振動:通常、標準的なデスクトップドライブはドライブ単体で用いることを想定して設計されているため、
振動や静音性は最適化されていません。このようなドライブをNASシステムで複数使用すると、
ノイズと振動が増加する可能性があります。振動は、ドライブの寿命と信頼性を低下させる要因となります

http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810#tab1
3D Active Balance Plus
WDの拡張デュアルプレーンバランステクノロジーが、ドライブ全体のパフォーマンスと信頼性を大幅に向上。
不均衡なハードディスクドライブは、マルチドライブシステムでの過度の振動や騒音の原因となり、
ハードディスクドライブの寿命を短縮し、時間の経過とともにパフォーマンスを低下させます


>ノイズと振動:通常、標準的なデスクトップドライブはドライブ単体で用いることを想定して設計されているため、
>振動や静音性は最適化されていません。このようなドライブをNASシステムで複数使用すると、
>ノイズと振動が増加する可能性があります。振動は、ドライブの寿命と信頼性を低下させる要因となります
特にここは赤以外の緑や黒は振動に弱いって言ってるようなもんじゃん。
WDも仕様として認めてるって事か?

49 :
単体で使い、正しく据え付けられていて、常時起動なんて無茶をしてない場合には問題にならないって意味でしょ。
元から複数台で振動しやすく常時起動が当たり前の環境が前提のエンプラ用HDD(RE4、Raprtor)は振動対策をしてる。

50 :
普通のHDDが振動に弱いって当たり前
ケースでHDD固定にゴム使ったりしてるのただのパフォーマンスと思ってたのか

51 :
ttp://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=609&n=3685&g=4
ここの最後の表が「Not Recommended Hard Drives」となってるが、これに載ってる製品は振動に特に弱いってことかな

52 :
>>48
ソース乙〜!
そういや振動や低速病とは関係なしに、当初からWDのHDDは
NASやRAIDと相性が悪いので使えません、と
PCショップ店頭でもはっきり注意書きがされていたよ
あと複数台だと確かに共振とかで問題が出そうだね
そんな事は織り込み済みで設計されてると思ってたけど

53 :
>>51
ほとんどWDじゃん
HGSTは優秀だな
結局WDは手抜きの糞HDDだったのが証明されたにすぎないじゃん

54 :
織り込み済みであっても、まともな対策をしようとしたらコストアップになるから、
家庭&一般OA向けでは真っ先に省かれる羽目に。
プレスにしろ削り出しにしろ、ベースの構造でコストが大幅に変わる可能性も考えると、。この辺の対策も省かれかねないんだよね。

55 :
>>47
色々書かれてることや、俺自身の経験からするとEARSだけ、
それも2.0TBのWD20EARSだけの問題と言って良いと思う。

56 :
>>53
しかし日立は爆熱による焼死の問題を抱えてるからね
120GBのDeskstarを二台、二十四時間回してるけど
この二台だけでクーラーの効きが悪くなるほど爆熱…

57 :
>>56
うちのを見てみたらソフト読みで
24時間稼働NAS機のHDS721010CLA332が31度C
普通使いデスクトップのHDS721050CLA362が37度C
になってた、エアコンはどっちの部屋にも無いからファンぶん回してる

58 :
>>56
そんな状態でも死んでないんでしょ?
いやなら低発熱のWD緑にかえたら?

59 :
>>56
3.5インチのHDD2台でクーラーの効きが悪くなるとは凄いね。
1台あたり500Wぐらい消費電力あるの?

60 :
貧乏でエアコンなんてなくてCPUクーラーなんだよ察してやれよ

61 :
前面吸気だったらそうなるわなw

62 :
>>59
>>60
消費電力はCCFLのモニター一台分くらいあるんじゃないかな
エアコンをかけていても暑苦しくなるほど爆熱だ
さすが火だるまDeskstar

63 :
その高熱耐性のおかげで熱アシスト開発が他社より先んじてるわけだがな

64 :
確かに日立は相変わらずバク熱だな
たのHDDよりも5度は高い
WDのHDDはどうも、プラッタか軸かの耐性がないような 回転がぶれて読み出しがスピードでてないね
こりゃ使えん Seagate買うわ

65 :
そのSeagateもここ数年ロック問題やら低速ファームやらと色々やらかしてるけどなw
今は3.5インチはどこもダメだな。SASとかは知らんけど。

66 :
結局HGSTが無難だったんだがな。
2TBでも3TBでも512byte/sectorだったし。

67 :
低温のWDでさえ普通のPCケースに押し込めると熱を持つけど
爆熱日立のHDDは熱対策どうしてるのか不思議でならんよ
冷却の優れた特殊なPCケースでも使わないと今の時期ヤバイだろ

68 :
>>64
今のHDDってどれも流体軸受けじゃん?
これベアリングより優れてると思われてるけど含油メタル使った平軸受けに過ぎない
油膜でもって軸の摩擦を軽減してるだけだから油が切れたら簡単に焼き付いてしまう
油があるうちはベアリングよりいいけど、構造が平軸受けだから油がきれると摩耗も早い
ベアリングより耐久性があると言っても、それは油がきれない事が前提の話で
最近の爆熱HDDだとベアリングの摩耗より油膜切れの方が先に訪れるだろう
軸と軸受けには油膜を作るために隙間をもたせてるから元からガタが出やすい
油がきれると一気に軸ぶれが生じて短時間のうちに破壊が進むのではないかと
冷却ファンも最近は流体軸受けが主流だけど、HDDと同じ問題が起きてるね

69 :
>>65
3.5インチHDDは「熱・振動・衝撃」が2.5インチHDDや
SSDより劣っている時点で…。
でかつ重いとくれば

70 :
容量は?

71 :
>>67
HDS721050CLA362使ってるが
安物ケースにフロントFANをペリRル電源で最大速固定で回してるだけで
室温30度の今35度程度

72 :
爆熱とか自慢してる奴は、エアフロー悪い窒息ケース使ってますと言ってるようなもんだ

73 :
メーカーPCなら普通にHDDベイに設置しとけば、
HGST 7200rpmでもSMARTのMax Tempが39〜41度にしかならんよ。
なぜかWD緑はMax 45度なんだが。。。

74 :
>>69
WDは2.5インチもダメだけどなw

75 :
>>74
ソース

76 :
低速病 復旧にチャレンジ!
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-355.html
低速病は一度なるとHDDの組み付けを見直して振動対策を施しても
HDDをフォーマットし直さない限り直らないのだけど、
直らねー直らねー言ってる人は、これ知らないのかもしれないね
それにしても逝ってしまったHDDのベンチマークは凄まじいねw

77 :
3000回転の爆音ファンつけたらHDDの温度が一気に10℃も下がったぜww
なんだよこの差はw


78 :
低速病はTLERの誤作動

79 :
もう14スレだけど、
再現性のある現象の一つでも発見できた?

80 :
EZRXはどうなんだっけ?

81 :
test

82 :
WDのHDDにはdeep recovery cycleと言うエラー訂正モードが搭載されているようで、自己修復のために一時的に反応が止まります。
見積もりでは2分かかるそうです。
通常使用で2分間も無反応になり得るgreenシリーズでは、

83 :
569 渡る世間は名無しばかり sage New! 2012/09/02(日) 09:41:09.09 ID:4l7OKP2p
>>551
だからHDDが
590 渡る世間は名無しばかり New! 2012/09/02(日) 09:41:57.10 ID:glR61Utt
>>569 WDばっか使ってるわ
649 渡る世間は名無しばかり sage New! 2012/09/02(日) 09:43:02.84 ID:4l7OKP2p
>>590
最近買ったWDがめちゃ遅くてもう二度と買わんわ

84 :
20EARSで低速病とか問題なく3年くらい動いてる奴居るのか?
俺4台全部低速病か壊れた
交換した奴も結局低速病
20EARSで当たりとかハズレってのはあるように思えないな
たまたま俺だけ不良品とは思えない確率

85 :
EADS、EARSのGreenはガチで地雷だよ。EARXからどうなってるかは知らんけど

86 :
EADSは大丈夫

87 :
WD20EARSってさ2009年12月頃発売だろ
今2012年9月だぞ…3年動いてる奴いたら凄いだろ

88 :
>>84
お前がハズレなんだろ

89 :
WD20EARX昨日買ったわ( ゚д゚ )

90 :
ソフトウェアRAIDにして普通に動いてるが。
もちろんIntelliparkはdisableな。

91 :
WD30EZRXとWD30EZRX-Rではどこが違うのか教えてください
買うなら-Rが付いてる方を買った方がいいんでしょうか?

92 :
>>86
EARSは木っ端微塵に吹っ飛ぶ強力な地雷、EADSは手足が無くなる程度の地雷

93 :
初期の頃の1TBのEADSでさえモリモリ動いてるぜ
その他最新のものまで合計10台くらい回してるが故障は皆無

94 :
自分のところの1.5TのEADSも故障なし使ってたぶん2年くらいだったと思うが・・・

95 :
EADSは・・・
・ツールで検査しても正常
・一見普通に動作してる
・ディスク内の特定の場所に書き込まれたデータアクセスすると数分間PCが固まる。エラーにはならない
(但し、録画とかしてるとその間の映像がゴッソリ抜ける)
なので動作おかしくても消去ツールで完全消去すれば安心して買取に出せる。
満額で買い取ってもらえるゾ

96 :
WD緑は20台ぐらい使ってるが、
EADSは1TBも2TBもそれなりに使えてる。
EARSはほぼ全滅だが、1台だけビデオの再生専用にして使えてる。

97 :
うちのWD20EARSは使用時間10361時間で問題なく使えてる

98 :
昨夜から発症してしまい
>>2をやったけどダメだったorz

99 :
1Mも速度でない
時々認識しなくなるで
あと1.5T分データ移動しないと
かなりキツイ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
湾岸Midnight風に自作界を語るスレver4 (774)
西暦2200年くらいの自作ユーザー妄想スレ (149)
そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・ (668)
2013年福袋会場 8袋目 (442)
5000円以下の低価格マザーボード総合スレ 7枚目 (471)
【速報】エルピーダ倒産 (107)
--log9.info------------------
日ハム弱すぎwww4連勝してまうwww (160)
【鷹・ホークス】岡島秀樹応援スレ24【元メジャーリーガー】 (403)
プロ野球の視聴率を語る4953 (442)
キチガイ200レス薬豚のスルーされっぷりを見守るスレ (180)
不人気楽天R (338)
プロ野球の視聴率を語る4952 (1001)
プロ野球の視聴率を語るコテ雑談スレ2 (485)
なぜ野球は若者に不人気なのか 2 (128)
やきうを見てるとバカになる (104)
楽天2軍は福島・郡山かいわきに移転しろ! (148)
プロ野球の視聴率を語りますぞ^^4789 (375)
巨人が強くても野球人気が下がってる件について (188)
おれが改革する (566)
■恥?■ 楽天は仙台から出て行け!!! ■屑?■ (148)
イヤーオブザワード(YOTW)2013候補をあげてくスレ (214)
野村監督「僕はサッカー大嫌いですから」 (105)
--log55.com------------------
【Twitch】PUBG総合スレ part.139【Youtube】
【ニガー】 みこライブ#675 【ワッチョイ有IP有ID有】
【YouTube】元ポケモン生主叩きスレPart.128【OPENREC
【ウマウマ】 おかゆライブ#676 【ワッチョイ有IP有ID有】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5514【有り】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5515【有り】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5516【有り】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart732