1read 100read
2013年08月自作PC174: SoundBlaster 総合 89 (525) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雑談スレッド in 自作PC板 Part28 (905)
【滝汗】 手のひらに異様に汗かく体質の自作困難者 (106)
猫とPCケース 21台目 (256)
自作PC以前に個人向けデスクトップPCがオワコン (414)
DDR2規格メモリを使い続ける会 Part2 (824)
【Abee】アビー総合 part39【abee】 (120)

SoundBlaster 総合 89


1 :2013/06/14 〜 最終レス :2013/08/16
Audigy、X-Fi、Zシリーズやその他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。
▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)
●前スレ
SoundBlaster 総合 88
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366694188/
■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324394140/
■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

2 :
ついさっきZxRが届いたから、ポン付けデフォ状態での感想を・・・・・・
一応、さっき載せ替えるまでかなり長い期間XGユーザーでした。
当たり前のことなんだろうけども、かなり違いますな〜。
XGはこもったような感じだったけど、透き通った音になりました。
けど、高音低音共にかなり強調された感じでちょっと耳が疲れそう(軽く音楽聴くくらいしかまだしてませんが)
てか、マスターボリューム下げてもやたら爆音な感じなのは設定が悪いのか仕様なのか、はたまたACM使えと言うことなのか。
オペアンプも替えられるようですし、これから使い込んでみたいと思います。
ちなみにHD598環境での運用です。

3 :
オペアンプ交換してたら気が付いたら高温が耳に刺さるもなくなってたな
後オカルトだがコンデンサをしばらく通電してる内に馴染んできて音が落ち着くらしい

4 :
>>1
お前ちゃんとスレ立てしろよ

5 :
>>4
どこがいけないの?

6 :
テンプレが全部抜けとるよw

7 :
なんのためのテンプレサイトだよ

8 :
テンプレのテンプレを置いとくためのテンプレサイトだろ
はやくテンプレサイトからテンプレをコピペしてこい

9 :
1. オーディオクリエーションモードにする
2. スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3. Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4. X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5. いちど全部閉じてからゲームモードにして2. 3. 4. を再度行う
6. エンターテインメントモードにして再度2. 3. 4. を行う
7. 各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8. 再起動して確認する
以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。
*PAXは不具合の原因なることがあります。
なるべく公式の最新ドライバを入れましょう。
もしくはPAXドライバをインストールした後に公式最新ドライバへアップデートしましょう。
うまく動作しない、又は不具合があるときはドライバが上手く入ってないか熱暴走です。
冷却を見直しドライバを再インストールしましょう。
(強制的にドライバやレジストリを削除するツールはXP等のレガシーOS向けです。Vistaや7ではシステムを破壊しますので絶対に使わないでください)

10 :
CREATIVE Sound Blasters Forum
ttp://forums.creative.com/forumdisplay.php?f=6
Support Pack
SB X-Fi series Support Pack 2.5 (10/25/2011)
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587995
SB USB series Support Pack 1.5 (11/13/2012) for Windows 8, 7 and Vista
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=699009
SB Audigy Series Support Pack 4.5 (10/29/2012)
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=698949
SB P17X Series Support Pack 2.8 (10/25/2012) - AudigySE/Value/LS_Live24bit_X-Fi XtremeAudio_SB5.1VX
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=698937
SB Live! series Support Pack 2.5 (11/07/2012)
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=698996
SB X-Fi Series AuzenForte Pack 2.0 (12/27/2012) based on the official Win 8 Auzen Forte driver
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=699146
SB X-Fi Series AuzenUAA Pack 1.8 (10/25/2011)
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587999
SB X-Fi Series AuzenWDM Pack 1.8 (10/25/2011)
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=588031
PAX Driver
ttp://www.hardwareheaven.com/pax-drivers/

11 :
ほらよ
文句言ってるやつは自分でやればいいのに

12 :
テンプレとか置いてあるところもほとんど更新なしで放置だけどなw

13 :
なんでテンプレ貼ってんだよ

14 :
>>11は文句言いながらでも仕事をこなす優秀な人間と見た
乙!!!!

15 :
ASUS Xonar Essence STX ってサウンドカード今使っててもう4年ぐらい前に発売された時に買って
古くなってきたから最新のZxR興味があるんだけどドルビーヘッドホンに比べてZxRの仮想サラウンドってどうかな?
使ってるヘッドホンはMDR-1R
音質うんぬんはそれほど興味は無くてゲーム用途での仮想サラウンドはドルビーとSBXどっちが優秀か
教えて欲しい

16 :
ドルビーの仮想サラウンドは映画館を想定して作ってる
クリエイティブの仮想サラウンドはゲームを想定して作ってる
ゲーム用途ならクリエイティブのサウンドカードがオススメだぜ

17 :
ドルビーとか使うならASUSのが良いって言われてるからクソナー一度使ってみたいんだよな

18 :
ASUSといえば新発表のこれ、電源部とかすごいな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130614_603664.html

19 :
あぁこれ元の奴があんま評判よくないのな
あとスレチでスマン

20 :
>>18それ買うならラックスマン買う

21 :
Xonarスレでも買うやつがいなそうな製品だな

22 :
オペアンプ交換してからドラマや映画のBGMとかが無駄に音質が良くてビビるわ

23 :
>>22
それは元が悪かっただけじゃ…

24 :
音質にこだわるならこういうボリュームコントローラも買っておいた方がいいぞ
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=13&uid=108
ソフトウェア側で音量調整したら間違いなく音質は劣化する
かと言ってZxR・Zx付属のACMは作りがちんけ過ぎてそこで音が劣化する

25 :
アホの典型だな

26 :
触ったらダメよ‥

27 :
新生終えるゼア認定

28 :
Ti-PAにA900X直挿ししてるんだけど
ZxRにしたら素人でも変化わかるかな?

29 :
オペアンプ交換しまくってたらノーマルの音忘れた

30 :
デフォに戻せばええやん

31 :
>>28
判る
むしろ判らなかった方が良い
負のスパイラルから抜けれるぞ

32 :
>>31
信じていいんだな?
あさってあたり淀行ってくるわ

33 :
A900Xの時点であれだな
何使っても一緒だよ

34 :
高級ヘッドホン持ち様が現れたぞ逃げろ!

35 :
オペアンプ交換の他にも、オペアンプの駆動電圧mod(上げ)も効くぞ。
現状の回路構成を調べて、それに見合う改造しないといけないから、
電源電圧を弄ることの意味を理解してから、どうぞ。

36 :
一応OS上のpci expressの消費電力は切ってるけどw

37 :
ZXRでヘッドホン出力の場合って二回路目から音出してるの?

38 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

39 :
モードをヘッドフォンにしてるんだけど、起動時とか毎回カードからカチッって音鳴るのがデフォなの?
てか、モード切り替える度にカチカチ言うのって回路を切り替えてるって事でおk?
不良品なんじゃないかと不安になってきまして・・・

40 :
>>39
おK
リレー音だろそれ

41 :
>>40
そうだったんですか><
やっすいSBから一気にZxRに乗り換えたもので助かりました

42 :
ZxRに乗り換えたけどやっぱクリエイティブの音は好きになれないわ
すぐにXonar Essence STXに戻した
ばいばいゴミ

43 :
そのゴミ500円で引き取ってあげよう

44 :
>>42
6000円で買います

45 :
>>42
買ったばかりで付属品全部あるなら12000で売ってください

46 :
音のプロフェッショナルが使ったZxRなんてなんて貴重だろう
俺なら100万出す

47 :
デジタル接続で外部のオーディオアンプにつなげたほうがいいよ。
いまどきいらんでしょサウンドカード

48 :
>>42
スピーカーやヘッドフォン、アンプなんかの視聴環境も晒してくれよ
ゴミって言うだけじゃ参考にならんよ

49 :
熱くなるなよ、ソナーのフラットな澄んだ音がお気に入りなんだろ
ZxRのしっとりした感じが嫌いなんだったら仕方ない
視聴環境なんて晒してもらったって、結局は好みの問題
要らない人には、どう説明しても同じ。ここに来るピュア系のおっさんの
説教系なんて、参考になるかもだけど正直イラネーだろ?同じ同じ

50 :
個人の感想ですと断った上で、ここが気に入らないとか、こういう風に鳴るのを期待していたなど
感想を簡単に書いてもらえるのはありがたいと思う。あとはそれを読む側がどう受け取るかだ。
だらだらとした長文は勘弁だけど。

51 :
ZxRを投げ捨てる財力があるXonar好きなら>>18を買うべき

52 :
2chによくいる、俺が気に入らないものは全部ゴミ!
みたいな思考パターンのやつと実際話すと、大部分がかなりトーンダウンするからスルーが一番だな

53 :
俺の気に入ってるものはなんとしてでも認めさせてやる!
ってやつは自作自演で工作しまくるしねえ

54 :
自演のためだけにP買うのもいるからねえ

55 :
SoundBlasterZが気になってるんだけど
ヘッドホンとスピーカー(2ch)は差し換えしなくても両方使える?
ヘッドホン出力とライン出力は同時出力できないとは公式HPにはあるけど
ソフトウェアから出力先変更とかで両方挿したままで使えるか知りたい

56 :
>>55
きく前にググレ

57 :
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。

58 :
もう来なくていいよ

59 :
なりすましじゃないの?

60 :
使えない

61 :
正直>>55知りたい

62 :
ヘッドフォン端子のあるスピーカーを使えばOK

63 :
ZxRはヘッドホンとスピーカーの同時出力は出来ない
さらにコンパネがどうしようもなく糞で簡単に素早く切り替える事も出来ない
ハードはともかくソフトは本当に毎度毎度イライラさせてくれる

64 :
そもそも頻繁に切り替えて使うなら別の方法を考えた方が良い

65 :
ZxRのAudio Control Moduleのケーブル長を教えて欲しい。

66 :
ZXRはアナログの5.1chスピーカーは繋げなさそうだね

67 :
>>66


68 :
sb-zx zで光5.1出力とアナログ5.1の同時出力できますか?
あとsb-zx zのDolby Digital Liveってハードウェア処理なのかソフトウェア処理なのか教えてくだち!!
X-FIのDolby Digital Liveってソフトウェアだからエンコしまくりつつ
ゲームやると処理落ちで雑音入ったりしてウザイので買い換えたいす

69 :
なんで同時出力をしないといけないの?
単なる無い物ねだりの書き込みかい?
それならこのスレで有る必要もないのでは?

70 :
Audio Control Module だけ販売してくれないかな
これかなり使い勝手良いよな

71 :
Audio Control Moduleにイヤホンさせばスピーカーはミュートになるの?
Audio Control Module使うとスピーカーの音量も調節ってできるんですか?

72 :
>>65 どなたかわかりませんか?大体で良いんですけど。

73 :
>>72
別スレで聞いたら20cmらしいよ!

74 :
>>73
適当な事言いすぎだろ・・・・・・
20cmって何処情報だよ?
そんなに短かったら環境選びすぎで使う奴いねーだろ
>>65
正確に計ってないけど、ACMの配線は1m位あると思うわ
ケースがFT02なんだが、後へ配線引っ張って隣の机に余裕で届いてるから

75 :
ACMは単にヘッドホンとマイクを延長して安物抵抗付けただけの文鎮
自動切り替えなんて無いし挿してもミュートにならない
結構な重さだけど片手でプラグを抜差しするには心許ない
マイクがあるのだからむしろ軽量コンパクトにして設置方法に柔軟性を持たせる方が良かった
ボリュームのツマミは軽すぎて手が触れただけでズレる
ツマミを25%以下にすると左右の音量に差が出るのでPC側の音量をがっつり下げないといけない
コードは太く固いので取り回しが良くないが断線の心配はしなくて済む
コードのみの長さはおよそ140cm

76 :
>>74
昨日買ったってやつが20cmって写真付きでうpしてたの見ただけだから
それ見て信じ切っててありえないくらい短いなって思ってたとこだった
>>75
正確な長さと詳しく教えてくれてありがとう!

77 :
モジュールケーブル20cmってうpされてたやつ、
ぐぐったらリボンケーブルでした
間違った情報書いてすみませんでした。

78 :
20cmわらた

79 :
20cmてカード長ぐらいじゃねーかw
PC背面から前面まで届かねーわ

80 :
もう勘弁してやれw

81 :
>>74
ありがとう
1mか、思ってたより少し短いな
PC設置してある場所が少し離れてるんだよね
でも、普通のヘッドフォンジャックのようだし、市販の延長コードでいけるのかな?

82 :
>>75さんへのアンカーを忘れてたw
>>75さんもありがとう

83 :
win8.1プレビューで動作確認できたので
またしばらくTitanum PAで行けそう

84 :
PAXの新しいドライバ低音に力入れたらしいがマジすげーわこれ@XG

85 :
>>81
延長ケーブルで問題なし

86 :
電源交換したらサーノイズがなって音もクリアになった
シルバー巣トンの電源がノイズ乗りまくりだったってことで

87 :
ZxRで
ACM→イヤホン
RCA出力→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
光出力→スピーカー
で使おうと思うけどソフトウェアで切り替え?
抜き差しで切り替え?できるのかな

88 :
>>86
参考までにどの電源に変えたのか教えてはくれまいか

89 :
今TitaniumHDをmuses01+OPA627BPにして楽しんでるんだけど、
I/V変換をOPA627に変えてる人いる?
OPA627を2階建てにしないで横並びのソケットにしても入るかなぁ?

90 :
SOICの使えばいいんじゃね?

91 :
ばっか辞めとけ、俺同じ事してもう一枚HD買ったんだ、まじ辞めとけ

92 :
>>91
俺?

93 :
SOICハンダ付け失敗したんか南無南無
そういやハンダ付けにはキツイ時期だな
コンデンサ交換にヒートガンでマザボ温めるとか地獄

94 :
>>89
横並びソケットにICソケットを履かせて浮かせばおk
カバーが付かなくなるのでブランケットを固定するためにネジとナットとワッシャが必要

95 :
ビスパに低背対応PINとかあるけどそんなのとか使ってみたらどうなんだろ
一応opa627は18vもしくは±9v掛けないと2ランクダウンな音質になるので
低電圧オペアンプ辺りでググった方が高音質だとは思う

96 :
>>94
Thx

97 :
で、お前らみんなたちは何のオペアンプ使ってるん

98 :
OPA627BP、MUSES8920D

99 :
OPA627AP LT1364

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part16【GK104】 (958)
【CWCH50、他】コスパ最高水冷クーラー20液 (753)
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part67【Trinity】 (274)
特価品2493 (769)
【LGA775】Core2Quad情報本部Part21【Q9550etc…】 (423)
□オークションで見つけたPCパーツ40□ (265)
--log9.info------------------
2chブラウザ Jane Style Part110 (872)
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache17 (414)
【ダウンローダー】MiPony 【割and炉.part6】 (697)
悪徳・対応の悪いソフトウェア販売会社報告スレ (101)
【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす (331)
【ニコ風】実況ソフト Nicort Part4【実況板対応】 (692)
Paper Plane xUI Part.5 (375)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +7+ (122)
ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0 (739)
+++ ファイラーを語ろう Part27 --- (655)
【Rainmeter】RainySoft Part9【Rainlendar】 (656)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.3 (517)
Primo Ramdisk (VSuite Ramdisk) 3 (103)
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part2 (436)
【PSVita】 2chSharp 【Android】 (630)
FreeBSDを語れ Part36 (220)
--log55.com------------------
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 78【Red Bull】
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP58
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 6【HONDA】
【McLaren】マクラーレンF1応援スレ【33台目】
【4連覇は】セバスチャン・ベッテル34【F1黒歴史】
2019 F1日本GPを【楽しみに】待つスレ★5
WRCもあるんすよ! SS195
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 364●