1read 100read
2013年08月学歴639: 帝京医=東大理U 埼玉医科、金沢医科=東工 (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2014年用 河合塾入試難易予想ランキング表 (113)
【因縁】日本大学VS青山学院大学【対決】 (552)
お嬢様女子大 (317)
【B級鬱病】和田サンの慶應義塾コンプ 2 (108)
旧帝一工神←神wwwwwwwwwwwwww (314)
理系では京大>>東大 (338)

帝京医=東大理U 埼玉医科、金沢医科=東工


1 :2012/04/01 〜 最終レス :2013/05/22
医学部受験の闇とカネ (経営者新書)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0862.jpg
私立の医学部に行くのはお金が高いと述べましたが、「お金がありさえすれば簡単だ」というわけではありません。
あくまでも「国立医学部に比べれば入りやすい」というだけなのです。
一般の大学でいれば早稲田の理工学部や東工大に入学できるだけの学力が必要になります。
(私立医で最底辺の) 金沢医科大学や埼玉医科大学のラインがそれです。

医者である親でもそうした現状はわかっていません。
「帝京だけは避けてね。あそこはレベルが低いから私が恥ずかしいわよ」
全くわかっていません。
帝京大学の医学部は、東京大学の理U程度の偏差値です。
昔とは大違いなのです。

2 :
ワロタw

3 :
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
★東京大★、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、★東京工業大★

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

4 :
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、★私大医学部★

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

5 :
何だエイプリルフールか
ネタ過ぎて何を書けばいいのか…

6 :
帝京とかMARCHといい勝負だろ

7 :
医学部は底辺私立でも本当に難しい。東工大合格で北里、聖マリ落ちもいるらしい。

8 :
東工大仮面がアメブロにいて今年、徳島医に落ちてたぜ。

9 :
早慶理工のが私立医よりむずかしかったりするだろ(すRれは勝手な妄想だからだれかおしえて)

東工大は国立としては東大京大につぐ非常に優秀であり、医学部ブームを最近は下火になり東大(京大)ブームに火がついてきているのでむつかしいよ

10 :
>>7
つーか横市医だけ合格で金沢医科と順天堂医落ちた奴もいるんだがw
だからといって横市医>私医は自明
東大落ち理科大が年に数人はいるが東大>理科大だろ
同じことだよ。入試に例外はつきもの
逆にマーク式特化の私医や徳島医が二次重視の東工に受かるとも思えんわ

11 :
>>10
理科大落ち東大に訂正

12 :
>>9
医学部ブームは下火どころか更に白熱化してるからw
関西圏進学校では特に。
京大1位の洛南ですら京大非医は見捨てて医学部シフトしてるくらい。
洛南や西大和の京大模試受験者数が数年前より激減しているのがその証拠。

13 :
関西圏進学校の今の実態として京大非医は見捨てて、医学部シフトは更に加速。
東大寺でも国医志望者数が過去最高になってる。

あと、東工大の二次数学は最近マジ簡単になっている。英語はセンターレベル。
東工大レベルの人間がセンターボーダー89%の徳島医に受かるとは思えないがw

14 :
横市医と順天堂なら、順天堂のほうが上。
金沢医科よりは上だけど。私立医大全部と互角の表とかないのだろうか?医学部 他学部で。

15 :
私立の中低位医学部は20年前だとアホの代名詞だったんだよなあ
偏差値45以下でも楽勝で入れた
時代は変わるもんだ

16 :
最近は駅弁医が都市部の進学校出身者を嫌うようになってきたから(卒業後残らないから)
都市部の私立医の入試が激化してきた。

2012年度 入試動向【医学部】 http://nyushi.igakubu.com/archives/001_doukou/62_remarks/index.html
【私立、ついに10年連続過去最高を更新】
 
 国公立大学医学部の志願者数が3万人を挟んだ一定の幅で推移しているのに対し、
私立大学の医学部では2011年度入試でも志願者数が増え、ついに10年連続での過去最高志願者数の更新となった。
【一般入試は8万人に迫る】
 さて、私立大学医学部の一般入試だが、志願者数は前年より2,661人増えて77,675人となった。
2000年に入った時はまだ私立医学部一般入試の志願者は4万人台だったのだが、
2002年度で5万人を超え、2005年度では6万人を超え、2008年度で7万人を超え、今や8万人に迫ろうとしている。

17 :
代ゼミ偏差値 私立医学部vs私立理工系 91年-11年比較
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shiritsuigakubu91-11.mht
代ゼミ 偏差値 推移 私大医学部 91年-11年
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shirituigakubu91-11.mht
       1991年                    2011年  
慶應医    72  なし            慶應医   72
                           順天堂医 68 
                           日本医科 67 早稲田先進理工(物理)
                           昭和医   67 早稲田先進理工(応化)
                           大阪医科 67 慶應理工(学門1)
大阪医科  66 早稲田理工(応化)     東邦医   66 早稲田先進理工(電気情報
                           杏林医   66 慶應理工(学門2)
                           岩手医科 64 早稲田創造理工(建築)
                           北里医   64 早稲田創造理工(機械)
日本医科  63 東京理科理工(電気)   金沢医科 63 早稲田創造理工(環境)
                           聖マリ医  63 上智理工(機能創造理工)
                           藤田保健 62 東京理科理(応用化学)
昭和医    61 明治理工(機械)      埼玉医科 61 東京理科工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−<最下位>−−−−−−−−−−−−−
順天堂医  60 中央理工(数学)
東邦医    59 青学理工(機械) 
岩手医科  58 法政工(機械)  
福岡医    57 日大理工(電気)  
北里医    56 日大理工(工業化学)
聖マリ医   55 工学院工(電子)
杏林医    53 千葉工大(電気)
埼玉医科  53 東海工(電気)
藤田保健  52 関東学院工(電気)
金沢医科  51 関東学院工(機械)

18 :
金持ち 羨ましい

19 :
医者になると金持ちになるんじゃない
金持ちが医者になる

20 :
う〜ん、帝京なら何とかと思っていたが、理Uと同じくらいなのか。
こりゃとても合格はおぼつかん。
医学部あきらめて、歯学部にするわ。

21 :
帝京医ではまず理二足切り通過が無理

22 :
同級生で一浪して帝京医に行った奴が糞馬鹿だった。現役時に駿台偏差で40くらいだったかな。
1年間の浪人期間に凄まじく成長したのか、お金を積んだのか、帝京医の入試難易度がそれほど高くないのか。
まあお金持ちのボンボンだったからね。そういう意味では生まれつき勝ち組だな。

23 :
千葉大の医学部でてて、凄い肩書きと職歴だけど、患者を見下して
馬鹿にする医者よりも、近くの岩手医大卒の優しい先生の所に行こうと思う。
岩手医大でも難しいんだな。

24 :
岩手医科大は誠意大将軍が不合格になったってさ。
本人談

私立医は不正やってるからなあw

25 :
お金持ちならいいよ
俺は金沢医科の医者だよ

26 :
私立大学の医学部に入れるだけで、育ちは既に勝ち組だよなぁ

27 :
>>1
帝京医とか地帝理工レベルだろうにw

28 :
帝京医wwwwwwwwwwwww

29 :
帝京 + 東海
= 東大

30 :
さすがに、理二は帝京医よりは難しいだろ
大阪医科大ぐらいのレベルはある

31 :
開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
横浜市医 50%(1/2)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
―開成高校上位でも油断できない難関医学部―
―開成高校上位ならまず受かる東大非医―
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)
開成高校100位以内=東大非医ならA判定以上(合格可能性80%以上)
=難関医学部だとC判定以下(合格可能性60%未満)
いくら開成上位でも帝京医受けて合格率が92%にまでなるかは怪しい
実は理一の方が帝京医より簡単なのでは??

32 :
★金沢医科大学
埼★玉医科大学
★川崎医科大学
この3つの私立医科大学を、金玉の川(皮)と呼ぶんだよ!

33 :
恥さらしの医学部だなwww

34 :
>>1
提供の医師国家試験合格率を調べてからカキコしよう。
偏差値だけアレコレ言っても無意味だよ。

35 :
>>34
言ってるのは>>1じゃなくて、本の著者じゃなくて、著者に直接言わないと無意味だよ。

36 :
>>34
言ってるのは>>1じゃなくて、本の著者。著者に直接言わないと無意味だよ

37 :
以前、似たようなこといってる本があったから
著者を調べたら医専予備校の経営者だった
だからとにかくウチの予備校に入校手続きしろと宣伝してた

38 :
予備校も少子化で大変だなwww
偽偏差値で誇大広告

39 :
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750

40 :
帝京wwwwww

ゴミ私立だろ

41 :
低狂大学

42 :
埼玉医科大学って何ランだいがくですか?(震え声)

43 :
医学界では最下位ランク

44 :
医者の出身校が帝京大、埼玉医科大だとか、
聖マリアンナ医科大、川崎医科大とかだったら、
病院を変えるレベル。

45 :
理一は 帝京医コンプ多いよ

46 :
80年代は芝浦と慈恵の医学科がどっこい位の難易度だったぞ。
私大医学科の大半はMARCH理系位で入れた
90年代に入っても私大医学科は理科大程度でも
充分合格できる所がたくさんあった。
2000年代に入って急激に難易度上昇した。
まさに医学科バブル。

47 :
慈恵医は2000年代前半まで一次が2/25で国立とバッティング、二次を慶應医とバッティングさせて第一志望しか受験させなかった。
試験日をズラして国立とも慶應とも併願できるようになって偏差値急騰

48 :
>>46
そんなアホな慈恵卒業生が今や慈恵医で教授やってるんだよな。

49 :
医者に頭が必要でなくて入るのに頭が必要ってこと
よく考えろ

50 :
帝京医に行ける家庭に生まれた時点で超絶勝ち組

51 :
私立の医学部って1次試験の自己採点満点に近くても
2次試験面接で イヤミな質問されて 相当不利な扱いを受けるかもしれない
おれはこのスレとは異なる私立医学部出たけど

オイラの場合
@きみんちは医者の家系でないけどなぜ医学部を受ける気になったのか?
A22歳になったようだけどその年までずっと浪人してたのか?
B大学中退ってことだけど医学部の勉強は単調で最短で6年かかる、
 まじめに授業でてても留年する場合もある、学費、書籍費がかかるうえアルバイトもできないし、大丈夫なのか?
 など腹立つことばかり聞かれた。ぐっとこらえて謙虚に答えた
願書の裏には(、学費負担者の名前、続柄、職業、年収とか 身内に本学同窓生がいる場合の記入欄とかあったり
予備校の目安の偏差値以上あっても正規合格が難しい気がした
まず入試問題が極端に易しくてできる奴とアフォとの差がつかない。
結局オイラは一次補欠で繰り上げだったけど同級生に教授、准教授のセガレもいたし
競争率が名目20倍から30倍、補欠いれると実質倍率が9倍だぐらいだった
奴らが丸腰で(ry
実際、補欠で入学してみたけど、出席厳しい授業以外は最大限休んでいたけど
まわりが勝手に留年してくれたため
オイラは最短6年で卒業、国家試験も卒業年に合格した。

52 :
二次補欠だろ?どのあたり?

53 :
なんで大学やめて私立医?

54 :
私立とかほとんど補欠組じゃね?

55 :
>> 首都圏のアホ私立、旧説じゃないよ  補欠だったけど寄付金はほんとの任意だから払わなかった
 マワリ聞いたら補欠は半分もいなかった 試験日程の関係で後半だったせいかな?
 周り出身は鹿ラサール麻布開成、オウインもいたんでびっくりした慶応高とか桐蔭がぱらぱらいたけど
 基本は勉強嫌いか、やるけどあんましできないかのどっちかw
 まえいた4年大学ではやるきなくて遊びすぎて留年確定で会社員になる気なかったんでやめた
 
       

56 :
>つづき
前の4年大学では、サークルでけっこういじめっていうかひどい目にあったんだけど
オイラをいじめた奴らはパナソニック、NEC、ソニー、メガバンクとかいいとこに
に就職して鼻高々だったんだけどいまはリストラか子会社出向になって浮かばれない
リーマンライフを送っている
医学部いくんだったら学費の差額考えてもちろん国立いったほうがいいけど
入学が遅くなる卒後研修遅くなるし、専門医までの道のりが遠のいてしまう。
家計の余力があって親が許可してくれるんだったら
アホ私立でも苦渋の選択だけどいいと思うよ。おいらは金に対するこだわり
なかったけど30才の卒後3年目の途中で大学の外病院にだしてもらって
年収1千万超になったけど、忙しくて病院と宿舎に詰めていたから二年後に
通帳見て普通預金の預金残高みて驚いた

57 :
底辺私立ではないよね?
早慶出身?

医学部は国公立でも私立でも関係なく年収1000万いくの?
底辺私立でも?親は会社経営?
底辺私立は早慶理工まではいかないよね?


58 :
杏林、東海、北里あたり?

59 :
私立の中堅は補欠半分ぐらいらしいしな
東海だろ?

60 :
慶應経済出身?

61 :
一次じゃなく、二次補欠だろ?
東海とかなら有名高校もいんじゃね?最近停滞ぎみだけど以前は日大とかにじゅんじるかんじだったしな
割りと新設私立でも上位だし金にはあまいのかも
もともと学費たかいしな

62 :
早稲田理工?

63 :
自分はマーチよりは絶対上だけど早慶以下のレベルの大学中退しました、
(上級生、同期、数年後の下の学年含めて)慶応理工中退、慶応法卒 理科大卒、ICU卒、国立大理学部卒の脱サラもいた
 上級生に東大卒(文1以外だけど)がいたのが驚いた 
 いまどきは定員が100人程度として推薦が20弱?
 残りの80として年くってるとタロウ、再受験は不利な扱いだとよくわかった、
 偏差値下げて余裕もって受けたつもりだったけど今だったらもっときついかもしれない


>58 59 そのへんかな?w
>57 最近は初期研修制度かわての二年間バイト不可になってローテ研修その間
    月30万ぐらいは大学でもくれるみたいだしマッチングで外の病院で研修すれば
    くれるとこは年600万ぐらいのとこもある。2年後に貯金ためて大学に入局して帰ってくる人もいる
    そのまま個人病院とかに就職しちゃうの結構いるみたいだし
    勤務医医は免許から医歴何年はいくらとかその病院の給与規定みたいので
    給料が決まるけど(大学病院は除く)
    3年目とかで1千万はすぐいくけど、20年目のベテランでも1600〜1800とかだったりする。
    機関病院の定年は65歳、その後は民間でのらりくらり診療して生活できる
    開業は借金のリスクとか、また息子が馬鹿だったりしてあと継ぐげなかったりいろいろあるかもしれない
   

    医者の世界って狭いから特定されるからこのへんで勘弁すこし濁してます
    

64 :
> 訂正 機関病院 → 基幹病院

65 :
いろいありがとう

66 :
医者は金持ちになれる

平均年収
アホ私立医>>>東京大の理工農

は事実

67 :
そうかな?

68 :
そうかな?

69 :
医者の将来は医療政策や経済政策しだいで大きく変わる

70 :
そんなこと言い始めたら、まとまった数がなる職業は全てそうだろ
理系メーカーは落ち目、弁護士は終了、国家公務員も給与引き下げ

71 :
歯医者はもう死んでいる

72 :
医者がまだ一番マシという点で医学部圧勝だよな

73 :
(夕刊フジ 2012年7月18日付)http://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all
1700万円 医師(私立病院勤務医)
1598万円 医師(公立病院勤務医)
1500万円 弁護士(ボス弁≒旧司法試験時代の爺弁護士)
1035万円 パイロット
1019万円 大学教授
880万円  大学准教授
820万円  公認会計士
800万円  歯科医師          ←意外においしい
765万円  東京都職員
655万円  獣医師            ←難易度の割に残念
600万円  ひな鑑別師
600万円  弁護士(イソ弁≒若手弁護士) ←若手弁護士はひな鑑別師レベルの年収
563万円  警察官
552万円  一級建築士
512万円  地方公務員全体
502万円  客室乗務員(キャビンアテンダント)
500万円  ファッションデザイナー
496万円  薬剤師
474万円  看護師
438万円  北海道夕張市職員
406万円  会社員全体
400万円  ファッションモデル
396万円  塾・予備校講師
382万円  大工
361万円  歯科衛生士
342万円  保険外交員
328万円  保育士
250万円  コメ農家
140万円  フリーター

74 :
調べかたによってかわる

75 :
薬剤師は500万〜600万
看護師が少し劣るぐらい?
歯科医も開業医は1200万以上あったりする
ピンきりだがな
ほかにデータない?

76 :
国税庁が業種別平均所得を発表 医師・弁護士・歯科医師がトップ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283049861/477
・業種別平均事業所得(2009年度、国税庁発表)
1.医師:2,253万円
2.弁護士:1,187万円
3.歯科医:916万円
4.税理士・会計士:676万円
5.職業選手、競技関係者、職業棋士:639万円
6.司法書士・行政書士:482万円
7.獣医師:474万円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2009/shinkoku.htm
※個人事業主の所得捕捉率は低いので実際にはこれの1.5倍〜2倍あると思ったほうがよい

これ

77 :
所得階級別人員数(国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2010/shinkoku.htm
       |医師 |歯科 |獣医 |芸能|弁護 |司行 |プ棋 |
01〜02億|794|018|003|060|153|014|070|    
02〜05億|136|002|000|043|043|004|040|
05〜10億|012|000|000|003|006|000|005|
10〜20億|004|000|000|000|001|000|000|
20〜50億|001|000|000|000|001|000|001|
(注:司行=司法書士+行政書士、プ棋=プロスポーツ選手+棋士など)
あと、超金持ちの人数データもある。

78 :
621 :氏名黙秘:2011/11/27(日) 21:50:39.85 ID:???
勤務医の平均手取り年収
804万円
ソース 日本医師会
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20090617_2.pdf
625 :氏名黙秘:2011/11/28(月) 22:48:43.99 ID:???
>621
医師会ソースだと意外に低いね。
2ch見てると、その何倍もありそうだけどね。
627 :氏名黙秘:2011/11/30(水) 01:07:37.86 ID:???
>>625
高額バイトとか平均年収を遥かに越える
求人だけ意図的に貼る馬鹿がいるからな。
現実はそんなもんだ。

79 :
医師会のソース信じる奴って素直だな
政治家の公約とかも信じそう

80 :
ID:u4blgDnu
書き込み順位&時間帯一覧
10 位/238 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 3 0 1 10

81 :

年収はよく調べたほうがいい。弁護士は会費で年間60〜100万円払うからね。
年収600万とかいっても会員費払うと500万円程度まで下がる。
歯科医は開業の時の設備投資が巨額でローンで大変だよ。
だいたいコンビニの1.5倍ある業種が割がいいわけない。
大学に6年通う必要もあるからね。学費も考えると割はあまりよくない。
司法書士は所得1500万円でも、経費率は5〜6割だから実際は年収700万円代だったりする。
おまけに士業は福利厚生、退職金も無し。さほどよくないよ。

82 :
一方、官僚になれば家賃40万のマンションに7万で住める。
これだけで33万円×12か月=396万円
額面年収600万でも、手取り約400万の年収が加わってることになる。
公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg
三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上

543 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:10:52
>表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
ここ知ってるわ。コルソコモ・コムデギャルソンの向かいにある高級マンションだろ。 あの立地で6.7万とかありえん・・・
544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw

83 :
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg
話題の消防署長用豪華マンション
「東京都消防庁の幹部の”厚遇”ぶりはすごいですよ。『緊急事態に備えて』を名目に、官舎は軒並み都心の一等地。
しかも、最低でも70uぐらいの3DK、広いところになると100uを超える6LDK。
そこに幹部たちは家賃を払わずに住んでいる。
左の物件は麻布消防署長用に都が借り上げた豪華民間マンション。
月額家賃37万5000円は、もちろん税金でまかなっている。
麻布消防署長邸
六本木駅徒歩11分 築5年 3DK(76u) 家賃37万5000円→0円(全額税金負担)


84 :
>>79
そう信じてれば
医者コンプを解消できるんだから別にいいだろ

85 :
※既読・書込み済・お気に入りなどのスレの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインやリストなどの既読位置などを記録するTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime

86 :
帝京医

87 :
医師って景気に左右されない反面、
景気が良い時には経済成長にみあわないため バブル時代は
医学部生なんて3K職場の労働者の卵として軽蔑されてたよ


88 :
地方公務員が薄給故にバカにされていたのは1990年代の初頭あたりまで
20年も昔になる
もはや”歴史の領域”になりつつある
今後、景気が顕著に上向く可能性はまずない
公務員と医師は、今後もずーっと妬まれる存在であり続けるだろう
経済状況がこんなんでは、いかんともしがたい

89 :
地方公務員

90 :
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
【特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりも高かった】(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
■官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg
年収比較のグラフを見ても明らかなように、
【地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。】
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

91 :
この女の子はそちらの学生さんですか?
http://sakura-supply.com/fl-aki-nn.html

92 :
http://m2.upup.be/bUJxAZmBQ2
http://m2.upup.be/d/w4wc1XiebK
駿台データネット 2012年合格者平均点
 
東大理一 829.0/900点
東大理二 821.2/900点
東大理三 846.5/900点

東大理二>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>帝京医

93 :
警察官800万、高校教員780万、小中教員750万、銀行員670万
公務員医師1100万、民間勤務医師1500万

94 :
アジアの医師免許共通化くるぞーっ!
【アジア】 16か国のFTA、「域内包括的経済連携(RCEP)」協定締結に向けた交渉開始 [11/20]
広域FTA、交渉開始へ=15年妥結目指す−アジア16カ国
 【プノンペン時事】日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)など16カ国は20日、
カンボジアの首都プノンペンで、広域的な自由貿易協定(FTA)である
「域内包括的経済連携(RCEP)」協定締結に向けた交渉開始を宣言する式典を開いた。
2015年末までの妥結を目指し、13年の早期に交渉を始める。
 参加国を合計すると、人口は約34億人と世界の5割、域内総生産(GDP)は約20兆ドル(約1600兆円)と世界の3割を占め、
世界最大規模の広域経済圏が実現へ動きだす。
 これに先立ち、日中韓は同日、3カ国のFTA交渉開始を宣言した。
野田佳彦首相は「環太平洋連携協定(TPP)と日中韓FTA、RCEPを同時並行で推進する」方針で、
国内で賛否が割れるTPPへの対応が焦点となりそうだ。
 20日の東アジアサミット終了後、関係国の首脳らが式典に参加し、16カ国首脳による交渉開始に関する共同宣言を発表した。
日本からは野田首相に代わり、枝野幸男経済産業相が立ち会った。(2012/11/20-20:03)
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012112000600
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20121120ax04.jpg

95 :
>>93
今の公務員はそんな貰ってるっけ

96 :
http://u.upup.be/d/a8j3g025MB

2012年医学部医学科合格者平均偏差値 前期
2011年第1回駿台全国模試
東京75.5 京都73.7 大阪71.0 名古屋68.3 医科歯科67.6 大阪市立65.8 京府医65.2 九州65.1 東北64.8 神戸63.8
奈良63.4 千葉62.5 筑波62.4 北大62.3 横浜市立62.2 山口62.2 岡山61.8 金沢61.4 名市61.1 熊本60.9
富山60.8 岐阜60.7 琉球60.3 滋賀60.3 和歌山60.0

【山梨後期】59.7 福井59.4 広島59.2 札幌58.8 新潟58.7 徳島58.5 愛媛58.5 香川57.9 長崎57.8 信州57.6 
大分57.5 三重57.4 高知57.4 弘前57.1 群馬57.3 鹿児島57.1 宮崎56.8 浜松56.7 山形56.3 鳥取55.9
島根55.2 福島55.1 秋田54.8 旭川53.0 佐賀50.2

理二 62.5
理一 66.0
くらいかな? 国語込みで

97 :
もっと高い
平均点
理T362点
理U344点
と比較すればわかるはず

98 :
理三の平均点が411点
偏差値75.5

理一の平均点と50点差
東大入試の標準偏差55としたら
偏差値差で9くらいでしょう

99 :
合格者のセンター試験平均得点率
理一 829点 101.3111/110
理二 821点 100.3444/110
理三 848点 103.6444/110

合格者平均点 
理一 362.1
理二 343.2
理三 411.1

合格者の東大二次平均点
理一 261/440点
理二 243/440点
理三 308/440点

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神戸≧横国>千葉≒阪市文系/阪府理系 (161)
金沢大学vs岡山大学vs千葉大学vs広島大学part5 (118)
私大ランキング 首都圏ver (152)
九州・沖縄地区限定 大学ランキング (110)
なんで早稲田って大阪府立大学にコンプ持ってるの? (124)
【田舎公立】高崎経済VS都留文科【鶴鷹祭】 (143)
--log9.info------------------
黒田鉄山【寝そべり腕相撲】原理 (234)
★新極真会 愛知山本道場 七段★ (525)
【董海川】八卦掌と形意拳のスレ Part3【姫際可】 (173)
【新垣清】沖縄空手・ナイファンチ【DVD7月発売】 (153)
格闘技・武道をやってもヘタレはヘタレのまま (320)
祝十周年!武壇2ちゃんねる分壇 頌 (880)
【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】 (166)
◎◎◎歯周病とたたかうキックボクサー荒巻丈 (469)
国際空道連盟 大道塾スレッド part39  (952)
◎◎◎極真空手道連盟極真館◎◎◎ (108)
★全日本極真連合会★弐段 (124)
太気 vs 松濤館もし戦わば (616)
呉伯焔先生(朱家永春拳) (534)
存在がありがた迷惑<萩原幸之助>似非サンボ (101)
柔道の神髄を柔よく剛を制すを語ろうパート2 (108)
★★リョートを見て寸止め空手部を辞めました2★★ (110)
--log55.com------------------
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.24
【991】ポルシェ911 28台目【992】
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.1【アクセラ後継】
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.48
プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 62台目
【CL7】アコード ユーロR PART52【ACCORD】
【MAZDA】マツダCX-8★42列目【3列SUV】
【SUBARU】3代目スバルXV Part41【エックスブイ】