1read 100read
2013年08月学歴89: 神戸大学経済・経営学部vs早稲田大学部政経学部 (328) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
難関大をランク付けするとこうなる (127)
上智についてどう思う? (155)
横国と東工大は大差ない (341)
広島・筑波・神戸>>>>>>>>そーけいw (133)
【田舎公立】高崎経済VS都留文科【鶴鷹祭】 (143)
【速報】★東京大、推薦入試導入★ (180)

神戸大学経済・経営学部vs早稲田大学部政経学部


1 :2012/06/15 〜 最終レス :2013/08/16
どっちだ

2 :
旧制高校の駅弁と旧制大学とでは社会への影響度に雲泥の差がある。語るまでもない。

3 :
>>2
無知乙
クソスレ。落とせ

4 :
関西人なら両方受かったら99%神戸を選ぶ

5 :
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv96958270

6 :
>>4
いや、関西人で神戸大と早稲田受かって早稲田に行く奴はいねえよ。
学部で言っても、神戸大海事と早稲田先端理工両方受かっても、
卒後の就職考えると、神戸海事に行く。
関西人は、合理的なんだよ。

7 :
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv97011042

8 :
関東人だとそもそも神戸大を受けないから
蹴りようがない

9 :
私立大学の偏差値操作の実態
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
早稲田大学理工学部
偏差値  合格者   入学者
45      1      1
47      2      2
49      1      1
51      2      2
53      2      2
55      14     11
57      27     21
59      45     22
61      78     37
63     108      2
65     131      3
67     131      3
69     83       2
71     41       1
73      4       0
75      3       0
76      1       0
合格者偏差値 64.5
入学者偏差値 56.9

10 :
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv97011042

11 :
関西では、国公立志向が強いから、早稲田のような東京の私学にわざわざ行く必要が無い。
どうしても国公立に受からない場合は、関学や同志社を選ぶ。
学費や将来の就職を考えると、早稲田より甲南という選択もある。

12 :
東京でも神戸より成城明学だし同じようなものか

13 :
神戸よりって言う時点で、
センター科目諦めてない奴だから、
筑波か、横国なんだろうな、実際は。

14 :
いくら関西民国人でも早稲田政経と神戸経済だったら
早稲田に行くだろー
まあ併願してもほぼ早稲田には落ちてるだろうけど

15 :
両方に受かれば、
100%神戸大学へ進学するだろ。
当たり前だわ

16 :
情報
http://www.zkai.co.jp/high/event/keihanshin/?utm_source=manual&utm_medium=news2u
京都大学・大阪大学・神戸大学
合同大学説明会・相談会 in 岡山  7月15日
京都大学・大阪大学・神戸大学
合同大学説明会・相談会 in 大阪  7月29日
夢ナビライブ in 大阪 6月23日
http://yumenavi.info/live/2012/pc/osaka/index.htm

17 :
関東人には理解できないだろうが、
100%神戸。
これが関西に早慶レベルの私大が無い理由。
逆に、関西人は東大ダメで、早慶で満足出来る理由が
わからない。

18 :
橋下市長は神戸に落ちて政経に行った
神戸>早稲田は確定

19 :
関西には、早慶と並ぶ関学や同志社があったから、国公立がだめでも
箱根の山を越えることはなかった。
それと早慶が関西の国公立を越えることもできなかった。
この二つの理由に尽きる。

20 :
橋下市長「いいですか私は神戸大なんか受けておりません。
     また捏造ですか。どちらの記者の方ですか」

21 :
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv97161893

22 :
橋下は結局どっちなんだよ

23 :
神戸と早稲田か
どっちにも絶対行きたくない
関西ローカルと私立のヘボ学校だからな
浪人してでも、一橋を目指すべきだわな

24 :
一橋こそ関東ローカルの象徴w

25 :
ひと昔前なら、神戸大経済・経営もよかったし、早稲田政経もよかったんだろうが゛、
今ならどちらも行きたくない代表的大学だ。
関西国立の凋落文系だし、首都圏での水ぶくれ大学の典型だし、どちらもいや。
狙うなら、国立なら東大・一橋か、私学ならせめて慶應だ。

26 :
早稲田政経男就職者581 下記就職者107
70 日本銀行4→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 政策投資銀行2 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証1 みずほ(IB) 三菱商事3 日本郵船3 商船三井1 三井不動産2 三菱地所2 日テレ1 講談社1 集英社0 小学館 野村総研(con) →上位3%
66 郵政(HD)1 三井物産5 NHK6 TBS1 テレ朝0 読売3 朝日3 電通6 新日鐵2 JXエネ1 任天堂1 →上位6%
65 住友商事2 テレ東1 準キー4 博報堂1 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠3 共同通信0 日経2 国際石油帝石0 農林中金7 →上位9%
63 JR東2 東ガス1 丸紅4 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄2 首都高速1 ドコモ0 ソニー4 トヨタ0 →上位11%
62 昭和シェル1 住友金属0 三菱重工1 富士フイルム0 キリン1 味の素0 住友不動産0 小田急0 パナソニック0 東急不動産0 JFE1
国T就職者10
外資就職者5(JPモルガン証券1 BNPパリバ証券1 デロイトトーマツ1 シティバンク1 グラクソ・スミスクライン1)

慶應経済男就職者762 下記就職者96
70 日本銀行0→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行0 三菱総研0
68 政策投資銀行1 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証0 みずほ(IB) 三菱商事11 日本郵船1 商船三井1 三井不動産3 三菱地所3 日テレ0 講談社0 集英社0 小学館0 野村総研(con) →上位3%
66 郵政(HD)0 三井物産5 NHK1 TBS0 テレ朝1 読売0 朝日0 電通5 新日鐵1 JXエネ3 任天堂0 →上位6%
65 住友商事6 テレビ東京1 準キー 博報堂4 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠4 共同通信0 日経1 国際石油帝石2 農林中金3 →上位9%
63 JR東2 東ガス2 丸紅2 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄3 首都高速0 ドコモ1 ソニー2 トヨタ3 →上位11%
62 昭和シェル0 住友金属3 三菱重工2 富士フイルム1 キリン1 味の素2 住友不動産0 小田急0 パナソニック0 東急不動産1 JFE2
国T就職者1
外資就職者5 (GS1 ドイツ証券1 GE1 UBS1 モルスタ1)

27 :
財務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof_22.pdf
東京大学法学部 9名
東京大学経済学部 7名
早稲田大学政治経済学部 4名
京都大学法学部 2名
東北大学経済学部 2名
岡山大学法学部等18大学・学部等 各1名
経済産業省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka02.pdf
東京大学法学部 7名
東京大学経済学部 3名
早稲田大学政治経済学部 2名
京都大学医学部 1名
京都大学経済学部 1名
東京大学文学部 1名
一橋大学経済学部 1名
一橋大学法学部 1名

28 :
ひとつばしって結局なんかしょぼいよね。

29 :
関西では京大>阪大>神戸大≧早稲田慶応上位学部だからな。
これは散々言い尽くされているが関西には国立至上主義があるから。

30 :
というか、京大目指してたら早慶の問題なんて解けなくなる
だから浪人早慶は結構多いw

31 :
神戸なんかと比べないでくれよw
せめて阪大にして

32 :
「経済学部卒とか負け組の象徴やろw」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv97243514

33 :
関西では、早稲田より同志社や関学の方が人気がある。

34 :
早稲田摂稜 中学入試偏差値37
早稲田摂稜 高校入試偏差値58
少し良くなったみたい。 でも、早稲田への進学を餌にしてもこれ

35 :
>>34
関西での評価はそれが限界

36 :
政経は人口比で上から放り込んでいくと京大にあたる
でも神戸までなら地元もありだろうな

37 :
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東大文T
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東大文U
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東大文V
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済

38 :
>>36
寝言だな
笑わすな

39 :
ハシシタ知事は
神戸大学落とされて泣く泣く早稲田政経に進学した。
よって神戸大学>>>早稲田。
そもそも早稲田は医学部が無いから総合大学とすら呼べないただの
私立専門学校。
神戸大は医学部で山中教授などの優秀な層を輩出している。
これが総合大学の強み。

40 :
勉強になります

41 :
神戸大経営には金井・三品など有名な先生が居る。(学生の質は低い)
早稲田商には誰も居ない。(学生の質も低い)

42 :
>>41
早稲田にも三品食堂って無かったけ?

43 :
日本経済新聞読んでその中のすべての用語の内8割説明できるのが東大経済、一ツ橋経済、慶応経済、7割が早大政経、京大経済、神戸大経済、阪大経済、6割が明治大経済、東北大経済、上智大経済、同志社大経済、関学など
それ以下は5割以下。

44 :
橋下が神戸落ちたなんて事実はねー
神戸落ちるどころか受かったレベルでも早稲田政経は受からない

45 :
>>44
神戸はラグビー弱いからな。
アメフトの方が強い。

46 :
24年度国立大学法人「運営費交付金」一覧
(24年度交付金高額順/単位:千円)
01 東京大 84,037,455
02 京都大 56,524,533
03 東北大 50,508,423
04 大阪大 47,455,038
05 筑波大 42,674,738
06 九州大 41,953,247
07 北海道 37,888,040
08 名古屋 32,874,465
09 広島大 25,797,326
10 東工大 21,746,143
11 神戸大 20,830,012

47 :
>>43
日本経済新聞って早稲田閥だよな(特に政経)。

48 :
そうだな
慶應とか一橋は最新のマーケティング用語に詳しく
学術用語とかは早稲田のほうが知ってるイメージ

49 :
早稲田政経に関西ローカル三番手の中堅国立神戸なんて比べるのは失礼すぎるだろ。
比べるのは一橋か阪大、名大くらいだよ

50 :
>>49
阪大は関西ローカル二番手、文系は三番手だったりする

51 :
【社会】不適切指導後に留学生自殺 神戸大、教授を停職14日間の懲戒処分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345492790/
神戸大は20日、中国人の男子留学生のいとこに、退学を促すよう依頼したメールを送るなど
不適切な指導をしたとして、海事科学研究科の60代の男性教授を停職14日間の懲戒処分にした。
停職は21日から。留学生はメールを見た約1週間後の昨年12月に自殺した。
神戸大によると、教授は昨年11月、「研究意欲や能力が低い」「退学を勧めるべきだ」という内容のメールを
留学生のいとこに送った。教授から送ったメールの内容を見せられた留学生はその後、研究室に来なくなったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082001002264.html


52 :
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime


53 :
早稲田なんか専門学校の領域、それなら関学で十分。神戸大学は一流です。

54 :
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー     東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)               坂大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 神戸

55 :
ノーベル賞世界的大学>雑魚量産私大

56 :
どっちだ

57 :
私学の卒業生は国立に比べ圧倒的に多い。
が、ノーベル賞なんかとは無縁なんだよな。
なぜだ!?

58 :
東大落ちて政経逝ったけど神戸に絡まれるとは思っても見なかった
道歩いててうんこ踏んだ気分

59 :
ブランドというのは希少性があってこそ。
実力は当然必要だが。
そう言う意味では早慶は卒業生が多すぎて
ブランドにはなりえない。

日本におけるブランド大学は、
東大 
京大
阪大  一工
神戸  東北 名大 九大 北大

左側(東大京大等)はメジャーなブランド大学。
右側(一工地底等)はマイナーなブランド大学。

早慶はメジャーな大衆大学。

60 :
つまり首都圏では、

東大(メルセデスベンツ)というメジャーブランド大学が
超然としており、その影に一工(ルノー)というマイナー
ブランドがひっそりと存在し、そのかなり下に早慶という
大衆ブランド(カローラ)が存在感だけ大きく位置づけ
される。

販売数量は総計が圧倒的だが、誰も憧れてるわけではない。
予算がないので仕方なく購入する便利なブランド。

61 :
神戸受けてるレベルじゃ早稲田政経はほぼ受からない
議論の前提が成り立たないんだよな

62 :
首都圏における神戸大は、横浜国立大や千葉大と同等の駅弁大に過ぎない。
マジレスして申し訳ない。

63 :
関西では、

京大阪大神戸大(メルセデスベンツ、BMW、アウディ)という
メジャーブランドが超然としており、マイナーブランドは特に
いって存在せず、そのかなり下に同志社関学という大衆ブランド
(カローラ)が存在感だけ大きく位置づけされる。

販売数量は総計が圧倒的だが、誰も憧れてるわけではない。
予算がないので仕方なく購入する便利なブランド。

64 :
>>62
関西における一工は、阪大神戸。
早慶、横国は同志社、関学、大阪市大、大阪府立大。
千葉は滋賀大、和歌山大。
つまり一工、早慶、横国、千葉は受験する意味がない。
眼中にない。東大も京大があるからどうでもいい。

マジレスしてすまない。

65 :
QS2012/2013世界大学ランキング 雇用者評価
1位 (国立)東京大学
2位 (国立)京都大学
3位 (私立)早稲田大学
4位 (私立)慶應義塾大学
5位 (国立)東京工業大学
6位 (国立)大阪大学
7位 (国立)九州大学
8位 (国立)一橋大学
9位 (国立)東北大学
10位 (国立)名古屋大学
11位 (国立)北海道大学
12位 (国立)神戸大学

66 :
つまり首都圏では、

東大(エルメス)というメジャーブランド大学が
超然としており、その影に一工(ロエベ)というマイナー
ブランドがひっそりと存在し、そのかなり下に早慶という
大衆ブランド(ユニクロ)が存在感だけ大きく位置づけ
される。

販売数量は早慶(ユニクロ)が圧倒的だが、誰も憧れてるわけではない。
予算がないので仕方なく購入する便利なブランド。

67 :
関西では、

京大阪大神戸大(シャネル、ルイヴィトン、プラダ)という
メジャーブランドが超然としており、マイナーブランドは特に
いって存在せず、そのかなり下に同志社関学という大衆ブランド
(ユニクロ)が存在感だけ大きく位置づけされる。

販売数量は同志社関学(ユニクロ)が圧倒的だが、
誰も憧れてるわけではない。
予算がないので仕方なく購入する便利なブランド。

68 :
買えない(受からない)やつがなんかつまんないたとえ話してるな

69 :
ポールスミスあたりを着ていてユニクロは貧乏人にあげた(蹴った)んだろ
体型が悪いうえに着方が下手で様になってない(偏差値バカ)だけで

70 :
東大(エルメス)
京大(シャネル)
阪大(ルイヴィトン)   一工(ロエベ)
神戸(プラダ)      地底(ダックス)
             

早慶(ユニクロの中で高いもの)
MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの)
日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの)

71 :
エルメス:キングオブブランド 最高峰
シャネル:唯一エルメスに対抗できる「スーパーブランド」
ルイヴィトン:「スーパーブランド」の中では比較的購入しやすい
プラダ:オシャレ度では「スーパーブランド」を上回る 「プラダを着た悪魔」

ロエベ:地味なブランドだが、素材、作りは「スーパーブランド」に対抗
ダックス:昔は「スーパーブランド」に負けないブランドであったが今はちょっと残念

72 :
東大(エルメス:ブランド最高峰「スーパーブランド」の頂点)
京大(シャネル:唯一エルメスに対抗できる「スーパーブランド」)
阪大(ルイヴィトン:頑張れば手の届く「スーパーブランド」)        一工(ロエベ:地味ブランドだが素材は「スーパーブランド」に匹敵)
神戸(プラダ:オシャレ度では「スーパーブランド」を上回る)        地底(ダックス:昔は「スーパーブランド」に並ぶ勢いだったが今は残念)
             

早慶(ユニクロの中で高いもの)
MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの)
日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの)

73 :
東大(エルメス:ブランド最高峰 「三大ブランド」の頂点)
京大(シャネル:唯一エルメスに対抗できる「三大ブランド」)
阪大(ルイヴィトン:頑張れば手の届く「三大ブランド」)        一工(ロエベ:地味ブランドだが素材は「三大ブランド」に匹敵)
神戸(プラダ:オシャレ度では「三大ブランド」を上回る)        地底(ダックス:昔は「三大ブランド」に並ぶ勢いだったが今は残念)
             

早慶(ユニクロの中で高いもの)
MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの)
日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの)
*東大(エルメス:価格が無駄に高すぎる。富裕層は購入しない)
*京大(シャネル:エルメスほどではないが無駄に高い。富裕層は興味なし)
*阪大神戸一工地底(ルイヴィトン、プラダ、その他ブランド:価値相応。富裕層が購入)
*早慶他(ユニクロ:価格が低すぎる。誰でも購入できる。富裕層は敬遠)

74 :
駿台全国模試偏差値(2013/1/16)
67 東京文一
66 東京文二、京都法
65 一橋法
64 京都経済
63 一橋経済、一橋商、大阪法
62
61
60 大阪経済、名古屋法、東北法
59 九州法、神戸法、筑波国際総合
58 名古屋経済
57 東北経済、九州経済、北海道法、神戸経営
56 神戸経済
55 千葉法経(法)、広島法、大阪市立法
54 北海道経済、岡山法
53 横浜国立経済、金沢人間社会(法)、熊本法
52 千葉法経(経済)、横浜国立経営、岡山経済、大阪市立商
51 広島経済、大阪市立経済
50 金沢人間社会(経済)、新潟法

75 :
駿台全国模試偏差値(2013/1/16)
66 慶應義塾法(法律)、早稲田政経(政治)(国際政経)
65 慶應義塾法(政治)、早稲田法
64 慶應義塾経済AB、早稲田政経(経済)
63 上智法(法律)(国際関係法)
62 慶應義塾商AB、早稲田商
61 中央法(法律)
60 早稲田社会科学、同志社法(法律)
59 慶應義塾総合政策、上智経済(経営)
58 上智経済(経済)、同志社法(政治)
57 中央法(政治)(国際企業関係法)、明治法
56 明治政経(政治)(経済)、立教法(法)(政治)
55 学習院法(法)(政治)、同志社経済、同志社商、立命館法、立命館国際関係

76 :
東大≧京大
>一橋≧阪大≧神戸
>早稲田政経=慶應経済
>地底=早稲田法=慶應法
>早稲田商=慶應商

77 :
日本に存在する世界一企業

三菱商事 三井物産 伊藤忠商事 住友商事
トヨタ自動車 ホンダ(バイク) ブリヂストン キャノン
京セラ 日本電産 キーエンス ファナック
セブンイレブン クロネコヤマト イオン 
電通 リクルート サントリー ワコール
ドンキホーテ ダイソー

78 :
質問です
神戸大学商学部ってあるの?
経営学部はあるけど商学部はないようなのですが?
関西では神戸大学商学部といえば神戸大学の経営学部のことだと誰でも知ってるとか言うてる人いますが…
経営学部の人たちは、「俺、商学部」って言ってるの?
30代職歴なしから就職できる免許・資格 part89
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1365305331/
↑このスレで暴れていますw

79 :
関西は神戸>早稲田、関東は早稲田>神戸じゃね。

80 :
正直関西でも神戸大はあまり評価高くないあ、京大阪大じゃないんだって感じ
知識ある関西受験生は京大>>阪大≧早慶>>神戸≧阪市って理解している

81 :
>>80
神戸大に受からない程度の受験生の認識は、たしかにそうだw
関東でも早慶>>一橋と「理解している」受験生が存在するように。

82 :
>>80
お前関西人ちがうだろ。

83 :
関西で就職なら神戸

84 :
>>78
経営学部だが、そのような話は初めて聞いた

85 :
関西ではワセダの付属の摂陵が
定員割れするくらいだからな。
神戸大どころか対関関同立とも
苦戦を強いられる。

86 :
普通に神戸を目指し受験勉強する人はいるが早慶を目指して勉強する人はいないからな

87 :
神戸合格して立命落ちるやつもいるからなwwww

88 :
神戸は関西でのネームバリューはなかなかのもの。
ただ京大、阪大に行けなかったやつの集まりと見られる面も。
経営・経済は専門と一般教養の教室間の移動がくそ不便。

89 :
スーフリの和田
USJでDQN丸出しの神戸
両方ダメ
http://www.kobe-u.ac.jp/topics/top/t2013_04_09_01.html

90 :
>>88
阪大の法・経済・文なんて、神戸より行きたいか?
専門性のある外語はまだしもさ。マジレス希望。

91 :
>>90
個人的には阪大に魅力を感じないが、世間一般的にはそうなるかと思うよ。
実際どちらもいける実力があれば多くは阪大を選択するだろうし。
だた神戸の経済・経営に関しては一応評価が高いので特別なのかなとは思う。
自分はかなり前に卒業したんで最近の事情は詳しくは知らんが。。

92 :
>>90
理系は阪大だが、文系なら神戸大。
阪大の文系は、理系の影響で高評価を受けるきらいがあるが、
内容的には見るべき学問的価値が少ない。就職もしかり。
理系か文系か、よく見極めることだ。

93 :
>>90
やっぱ文系も阪大じゃないの?特に経済はさ。
旧帝大は全学部旧帝並みになってるけど旧官立大は前身が官立大とそれ以外の学部とで差があるんだよね
神戸の文学部とかは駅弁だから文理大の広島文よりしょぼいよ

94 :
関西在住の方または神戸大学在校生、卒業生にお尋ねします。
神戸大学商学部といえば神戸大学の経営学部の事だというのが関西では常識と言う話を聞きましたが本当でしょうか?
こちら↓より回答願います。
http://blog.with2.net/vote/sp/i/?m=va&id=110315

95 :
関西在住の方または神戸大学在校生、卒業生にお尋ねします。
神戸大学商学部といえば神戸大学の経営学部の事だというのが関西では常識と言う話を聞きましたが本当でしょうか?
こちら↓より回答願います。
http://blog.with2.net/vote/sp/i/?id=110315
urlまちがたので貼り直します

96 :
いや文系も阪大のが格上だろコンプ見苦しいぞ

97 :
まず偏差値でも入試難易度でも大幅に差がある
そして就職も阪大>神大
旧帝ブランドがなく知名度も低いからコスパも悪い
あと神大は生徒の質がかなり悪いよな

98 :
神戸大学経済学部/経営学部vs慶應義塾大学商学部
ぐらいが丁度いい。

99 :
それだと普通に慶應商だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【QT】九州大学vs慶應義塾大学vs神戸大学 (182)
ついに一津橋に追いつかれた京都の大学(笑)part3 (135)
明治>>>>>>早稲田でOK? (210)
立命館のケツの穴にこびりつく同志社 (173)
【市大・府大-同志社】ほぼ100%が市大・府大へ ★2 (122)
【市大・府大-同志社】ほぼ100%が市大・府大へ ★2 (122)
--log9.info------------------
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー8 (574)
自炊技術総合13 @電子書籍板 (150)
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 5ストア目 (447)
【漫画】ebookjapan【トランクルーム】 (585)
自炊代行業を語るスレ 五冊目 (931)
【携帯】漫画家@デジタルメディア9【web】 (724)
E★エブリスタ2冊目【コミック】 (553)
Amazon Kindle コミック&ラノベ (169)
おやつが食べたいな〜 7 (721)
おやつが食べたいな〜 7冊目 (707)
あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目 (107)
【音楽・新譜】CDチャート速報/売り上げ議論・予想スレッド7/30- (819)
ミスチル桜井がたけし映画を痛烈批判! (501)
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・CD売上スレ708 (551)
【音楽・速報】音楽DVDチャート速報/売上議論・予想69【アイドル 韓流ヲタアンチ出入り禁止】 (435)
【音楽・新譜】嵐ヲタ用CD・DVDチャート速報雑談・議論スレ 24 (302)
--log55.com------------------
ゴー宣道場 164
ゴー宣道場 165
ゴー宣道場 166
ゴー宣道場 167
ゴー宣道場 168
ゴー宣道場 169
ゴー宣道場 170
ゴー宣道場 171