1read 100read
2013年08月大河ドラマ45: 「八重の桜」ネタバレスレッド5 (249) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新島】綾瀬はるか PART3【八重】 (960)
「八重の桜」ネタバレスレッド5 (249)
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7 (906)
獅子の時代 Part3 (525)
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part82 (755)
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7 (906)

「八重の桜」ネタバレスレッド5


1 :2013/07/20 〜 最終レス :2013/08/10
NHKスタジオパークでのスタジオ見学、ロケ見学などの
本放送前のネタバレになる話題はこちらへどうぞ
※sage進行(mail欄に半角でsageと入れる)

次スレを立てる時のルール
970以降には有志の人は次スレを立てて下さい。
そして、その時にスレを立てる旨の報告カキコを必ず忘れずに。
ホスト規制で立てられない場合は、代理をお願いのヘルプを。
新スレッドが立て終わったら、前スレにURLを貼って連絡するようお願いします。
乱立防止の為のご協力お願いします。
前スレ
「八重の桜」ネタバレスレッド4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1368867920/

2 :
●スタジオパークに収録を見に行きたい人は
・開館時間は朝10時から夕方18時までです(17時30分以降は再入場できません)。
・収録スケジュールは、日曜日の夕方に電話でスタパに確認すれば、1週間分の予定を教えてくれます。
・大河ドラマの収録を行っているのは106スタジオ。スタジオでの収録は、基本的に火曜日〜金曜日の4日間です。
・リハーサルはその週の月曜に行われることが多いです。
(注)106スタなど見学可能なスタジオでリハーサルが行われることはまずありません。
出演者のブログで月曜日のリハーサルに参加しているようだったら、その週の撮影に登場すると考えていいでしょう。
・大河の収録は10時30分開始予定が多いです。
・午前中から撮影している場合、だいたいお昼前後に1回1時間の休憩を挟みます。
・出演者のスケジュールの都合などから、月曜日や土曜日、日曜日に撮影が行われることもあります。
・ロケの期間に、スタジオ収録も同時に行うことはほとんどありません。
・見学窓にあるモニターは4つ。音声はOFFになっています。1カメから3カメそれぞれが映している映像とOA用の映像が見れます。
・毎月第3月曜日は休館日です。(祝・振替休日にあたる場合はその翌日)
NHKスタジオパーク
http://www.nhk.or.jp/studiopark/

3 :
■放送日程とサブタイトル、演出
第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」 ・・・・・・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」 ・・・・・・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」 ・・・・・・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」 ・・・・・・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・・・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」 ・・・・・・・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」 ・・・・・・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「池田屋事件」 ・・・・・・・・・・・・・清水拓哉
第11回 03/17 「守護職を討て!」・・・・・・・・・・・・加藤拓
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」・・・・・・・・・・・・一木正恵
第13回 03/31 「鉄砲と花嫁」 ・・・・・・・・・・・・・・・末永創
第14回 04/07 「新しい日々へ」・・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第15回 04/14 「薩長の密約」 ・・・・・・・・・・・・・清水拓哉
第16回 04/21 「遠ざかる背中」・・・・・・・・・・・・清水拓哉
第17回 04/28 「長崎からの贈り物」 ・・・・・・・・一木正恵
第18回 05/05 「尚之助との旅」・・・・・・・・・・・・一木正恵
第19回 05/12 「慶喜の誤算」 ・・・・・・・・・・・・・・・末永創
第20回 05/19 「開戦!鳥羽伏見」 ・・・・・・・・・・・加藤拓
第21回 05/26 「敗戦の責任」 ・・・・・・・・・・・・・一木正恵
第22回 06/02 「弟のかたき」 ・・・・・・・・・・・・・・・末永創
第23回 06/09 「会津を救え」 ・・・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第24回 06/16 「二本松少年隊の悲劇」 ・・・・・一木正恵
第25回 06/23 「白虎隊出陣」・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第26回 06/30 「八重、決戦のとき」・・・・・・・・・・・加藤拓
第27回 07/07 「包囲網を突破せよ」 ・・・・・・・・・・加藤拓
第28回 07/14 「自慢の娘」 ・・・・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第29回 07/21 「鶴ヶ城開城」 ・・・・・・・・・・・・・・(加藤拓)
第30回 07/28 「再起への道」 ・・・・・・・・・・・・・(一木正恵)
第31回 08/04 「離縁のわけ」・・・・・・・・・・・<佐々木善春>
第32回 08/11 「兄の見取り図」 ・・・・・・・・・・・・(一木正恵)
第33回 08/18 「尚之助との再会」 ・・・・・・・・・(一木正恵)
第34回 08/25 「帰ってきた男」・・・・・・・・・・・・・(加藤拓)
第35回 09/01 「襄のプロポーズ」 ・・・・・・・・・・(末永創)
第36回 09/08 「同志の誓い」・・・・・・・・・・・<佐々木善春>
第37回 09/15 「熊本からの転校生」 ・・・・・・<中野亮平>
第38回 09/22 「西南戦争」 ・・・・・・・・・・・・・・・(加藤拓)
第39回 09/29 「」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(一木正恵)
*サブタイトルは変更される場合もあり
*( )はスタジオ内で担当Dを目撃。

4 :
「八重の桜 一」ノベライズ 山本むつみ作/五十嵐佳子
11月27日発売 第1章〜第13章
「八重の桜 二」ノベライズ 山本むつみ作/五十嵐佳子
3月28日発売 第14章〜第23章
「八重の桜 三」ノベライズ 山本むつみ作/五十嵐佳子
7月26日発売予定 第24章〜
「八重の桜 四」ノベライズ 山本むつみ作/五十嵐佳子
13年秋発売予定

「NHK大河ドラマ・ストーリー 八重の桜 前編」
12月20日発売 第1回〜第18回
「NHK大河ドラマ・ストーリー 八重の桜 後編」
5月29日発売 第19回〜第31回
「NHK大河ドラマ・ストーリー 八重の桜 完結編」
9月発売予定 第32回〜第50回(予定)

5 :
29話「鶴ヶ城開城」
地上波の前にまとめ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1368867920/989-991
>>989
29-2 28話で八重が登勢被弾のその場にいたのに、時尾が呼びにくる場面
そのまま流してる。
29-9 無念のカット
29-17 秋月が城内を駆ける場面はなし
29-27 この風で収録決行。すさまじい
容保が書状を握り、前に進んで差出し、後ずさりして着席する箇所、
何時間練習したかわかりませんが、当然のようにカット。
29-34 城壁の穴から見えたのは天守閣でした。(ネタバレのせい?)

6 :
>>3
>第30回 07/28 「再起への道」 ・・・・・・・・・・・・・(一木正恵)
「生きるが戦なり」

7 :
>>6
予告の中では「再起への道」になっていたけどどっちだ?

8 :
どっちになっても、誰も気付かないと予想

9 :
24分からの容保が家臣に降伏を伝えるシーン、
容保のセリフ、顔が映った部分は、3xカメラ、1カットで収録されてます。
その後、綾瀬さんが入り、八重のいるカット、セリフを収録。
容保の後姿と八重がその場にいるカットまで収録が続いて、
猪苗代組は更に深夜まで撮影があったということですね。

10 :
スタパ
7月30日 池内博之

11 :
孝明天皇から送られたご宸翰のその後。放送では21話で浅羽忠之助が
持ち出して江戸に届けたあと、結局最後まで触れられなかった。
裏話ですが、江戸の会津藩邸では容保公の部屋に置かれており、
容保が江戸から追放されるときに、箱から出して身につけて会津に
持って帰り、しばらく大広間の奥に飾られてました。戦争が始まって
から土津公の部屋に移動。28話でも映ってます。29話の収録時にも
同じ場所に。
会津藩代々の家宝は略奪に遭ってるので(持ち出せたもの除く)、
この時もまた身につけてという流れ。飾られてる他の小道具にも意味が
ありそうですが、わからねえ...ままで会津編終了。

12 :
会津戦争終わったら突然ものすごい駆け足になるな
脱落者続出しそう…

13 :
予告は、大蔵、土方、榎本、容保、健次郎、覚馬、襄、と盛り沢山
だったな。いかに視聴者つなぎ止めるか、模索が続く

14 :
今週
火〜金 10-18

15 :
>>14
スタジオ収録予定ですね、ありがとう。

16 :
収録は朝から夜までだそうですw 一般見学は開館時間のみ

17 :
wって何か面白いことあるの?

18 :
人にもよりますが、スタジオパークの開館時間を聞いたわけじゃなくて
収録予定のことなので。説明いる人にはいるし、いらない人にはいらない。

19 :
「八重の桜」ムダに長いワンカット(シリーズ)
第28話 佐川官兵衛 6分24秒 (原版9分、2テイク)
第29話 松平容保 4分35秒 (原版7分、1テイク)

20 :
29話、やっぱり変でしたよね。
容保が秋月を密使を送り出したその夜に、重臣に降伏の決意を
伝えてる。そして察した照姫が、容保が一人残った部屋にやってくる。
秋月が無事戻り、照姫が降伏の内容を伝え、容保が家臣を集め、
最後の言葉を伝える。
・・・・ 容保が苦渋の決断を下す重要な場面がカットになったので、
容保が家臣と向かい合わず、八重がいきなり説得してるみたいになってる。

21 :
>第37回 09/15 「熊本からの転校生」
本スレからきました。
これって徳富蘆花たちのことだよね?
役者の発表はあったのかな?

22 :
すみません。自己解決。

23 :
西南戦争の回、演出は大丈夫なのか。鳥羽伏見回と同じ流れになりそうで。

24 :
台詞やシーンがカット、もしくはバッサリ切られると
シーン切り替わりが唐突に感じてよくないのに
明治編もこの調子かもねえ

25 :
第29回 07/21 「鶴ヶ城開城」 (加藤拓)
結局、
第29回 07/21 「鶴ヶ城開城」末永創
だったね

26 :
うわああああああっ!
ttp://live2.ch/jlab-maru/s/maru1374551047698.jpg

27 :
や、八重殿ぉ〜〜

28 :
>>26〜27
今まで戦闘スタイルや着物スタイルだったから、見慣れない。
多分、何度も見れば、見慣れると思うが。

29 :
>>26
二の腕丸出し戦闘服におとらぬやっちまった感…

30 :
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1374551047698.jpg

31 :
新島八重物語だろ?捨松でもあるまいし、何期待してんの

32 :
>>26
まあ、これがリアルな再現なんだろうな
文明開化の時期だからね
髪型はまだ日本髪なのかな

33 :
もっとスッキリした洋装の収録もあったのに。
これじゃオバサン役のアキちゃんだ

34 :
なんか場末スナックにある演歌歌手のポスターみたい

35 :
  

36 :
小堺がラジオで話してたシーンは何話目になるのかな

37 :
http://www.youtube.com/watch_popup?v=RfntB2HbcUw

38 :
>>33
島田さん先週しっこしましたよ

39 :
週刊女性立ち読み。綾野剛、「意図的に劣化させてる」。
見た目ひどいけど、NHKに入ったら修正できてるのは評価。
(グロ注意)
http://www.shufu.co.jp/sites/default/files/imagecache/magazine_cover_original/magazine/issues/cover/20361-8_s.jpg

40 :
>>31
2chでゴリ押ししているのは水原の同胞だろ

41 :
ステラ見ても、29話、夜の本陣で容保が重臣に決意
告げるシーンの写真あるのに、まさか本放送でカットされるとは...
萱野がいつの間にか戻ってる軍議の場面は削られず。
降伏・開城すること、容保親子は謹慎所に移り、藩士は猪苗代に
送られること、藩主以下命の保証はなくて、沙汰を待たなければならないこと。、
どれも家臣一同に伝えられてて、最後に容保が藩士に詫び、別れを
告げる感動の場面が、「そこで降伏を伝えた」場面になってる。ひどいw

42 :
今日の収録
午後から
41話シーン23
覚馬邸門前。朝。門を開け羽織姿に右手に茶の山高帽を左手に道着袋を持った時雄(黄川田将也さん)と桜色の着物着た
みねが一緒に出てくる。続いて佐久、八重(ここでは青の着物)、時栄、久栄(8歳くらい)が出てふたりを見送る。
時栄はみねに包みを渡し優しく声をかける。みねは頭をさげて応える。
佐久、八重にも「おばあさん、おばさん、行ってきます」と。佐久、八重は微笑かえして言葉をかけ、時雄とみねは
礼をして時雄は山高帽を被り、その後ろをみねが連れ添って通りを去っていく・・・四国今治へ旅立ちかな。
39話シーン2
居間。佐久が入ってきて仏壇の前に・・・灯を点けて鈴をならし、にこやかな表情で報告して「旦那様、三郎・・・」
と話しかけている。蝋燭の灯を消して仏壇の下から書物を持って陽のあたる縁側のほうへ進み座り書物に目を通す。
その書物は「新約聖書馬太伝」。佐久は洗礼を受けたのでしょうか。
そこに時栄が茶を持ってやってきて佐久と庭を見ながら談笑していると・・・みねが八重を呼びに帰ってきて玄関に・・・。
時栄と佐久は立ち上がり廊下へ・・・
39話シーン3
玄関。八重を待っているみね(桃色の着物)。部屋を通って出てきた八重(帽子、紺の上着にスカート)にみねが話しかける。
八重「またか」と言って急いで門を出て行く。その後をみねがついて走っていく。その姿を廊下から見ている佐久と時栄。
41話シーン6
部屋の机で編み物をしているみね。一緒にいる久栄はみねが編んだ靴下を足袋の上から履いて「大きい!」と言うと
それに気づいたみねが久栄から靴下の先を持って引っぱって脱がす。久栄はみねに欲しいとせがんで見せるがみねは後ろに
隠して言いつけると久栄はしょんぼりして部屋を出ていってしまう。みねは靴下を見てそっと胸に当てて笑みをこぼす。

43 :
降伏式で容保が八重を凝視する場面よりも、屈辱に耐えて書状差し出し、
半次郎(?)が書面をないがしろにする様子やってほしかった。
主人公がぶれないためにも、冗長な箇所だったんだろうなあ。

44 :
41話、明治14年?

45 :
>>41
ええええ
なにそれしどい…

46 :
>>43
降伏式はちょっとした配慮でなしかもね

47 :
なんか後半はめちゃくちゃダレそうだな…これが新島八重の本来の物語なんだろうけど

48 :
というか
新島八重なんて誰も知らないような小者を
なぜ大河の主役に据えたのか
そう書くと、俺は知っていたなんていう賢者が湧くが
そのていどの賢者に擁護されているだけの小者
八重の後半人生にも誰も興味あるまい
東北復興がなぜ八重で、なぜ会津藩なのか
よくわからない作品だ

49 :
>>39
アンチ活動は該当スレですればいい
意味分からん

50 :
>>44
時雄とみねは明治14年5月に結婚。
その年に愛媛県今治に向かっている。

51 :
7/25 テレフォンショッキング
ゲスト 勝地涼

52 :
大河ドラマ「八重の桜」PR
[BSプレミアム]2013年7月31日(水) 午後5:57〜午後6:00(3分)
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&amp;date=2013-07-31&amp;ch=10&amp;eid=5279
新たな無印PR。時期的に考えて明治編の番宣か?
>>49
アンチじゃなくてヲタでしょ
・イケメンなのにブサに写ってて嫌
・掛け持ちで忙しくても殿らしい格好でなくても殿の風格を出してて素晴らしい
役者ならその場の応じて演技して魅せるもんだと思ってたけどどうも違うみたい

53 :
綾野剛は、表紙だけでなくて普段もイケメンじゃないし

54 :
ノベライズ3巻は何話まで載ってるのか気になる
そろそろフラゲする人いそうだけど

55 :
NHK視聴者対応報告
ピックアップ 八重の桜
http://www. nhk.or.jp/css/report/pdf /1306.pdf
■厳しい意見
(・・・・人が死んだり、殺されたり、会津に好意的な回はいい加減早く終わってくれ)

56 :
リンクエラー ↓
http://www.nhk.or.jp/css/report/pdf/1306.pdf

57 :
>>51
あかん。勝地はしゃべるとかなりのおバカだw

58 :
>>56
私が送った感想が載ってる。長文の中の一部抜粋だけど、修正しないでそのまま載せてあるね。

59 :
>>43
それ撮影してたの? 桐野利秋中将の城受け取りは堂々として見事なものだったと伝えられてるけど。

60 :
>>50
みねが亡くなって、子供はその後どうなったんだろ。

61 :
今日の収録
午後休憩後から
36話シーン19
西郷隆盛の屋敷(?)。庭には蘇鉄が生えている。障子が締め切ってある一室。火鉢、鉄瓶から湯気。西郷と大山が対峙している。
先ずは西郷があいさつ。大山は何か思いつめた渋い表情で話し出す。それをじっと見つめて聞き対応する西郷。大山は横に置いていた
新聞を西郷の前に置き、忠告、要請しているよう力説。西郷はその新聞に目を落とすが大山に一言発してスックと立ち上がり
障子を両手で開け縁側のほうへ手を後ろに組み庭を眺める。大山も立ち上がり話しながら西郷の後ろに。
庭を見ながら話す西郷はふり向き大山に言い捨てその場を去る。その場に立ちつくす大山。
同じシーン19
縁側に西郷ひとり座って新聞を持ち仰ぎ見て思い耽っている。
ここの新聞は「毎朝錦画新聞」と表示。江藤新平が2人の警官に捕らわれているイラストが載っている。
また大山が西郷の前に差し出した記事には西郷隆盛が私学校の4人の青年に銃を教えている挿絵が載っている。
38話シーン3
私学校本校の中。夜、土間の天井にランプが4つ吊るしてある。その土間には数人の軍服来た男たち。
奥の座敷に西郷。手前の座敷にテーブル。そこに口ひげ生やした男が紙を持って見て怒っている。この男を演じているのは
本郷弦さんかな、暗くてわかりづらい。そこに知らせを持った男が奥の西郷のほうへ向かう。
数人の男たちは奥に集まっていく………奥から西郷が出て皆に鼓舞して軍帽を被り外へ出て行く。
午前の収録で西郷と口ひげの男が男たちに銃の手ほどきをしていた場面があったそうだ(36話)。
口ひげの男は別府晋介(本郷弦さん)でしょうか。

62 :
山本一家には特に大河の題材になるようなドラマないと
思うけれど、明治編に期待する人多いのかな。

63 :
キャッチコピーが幕末のジャンヌダルクだからねぇ。
男装しての鶴ヶ城籠城戦だけが彼女の見せ場のような気がするが…。

64 :
>>59
収録があった日、ないしその週にレポ上がってるはず
細かいところ(サブキャストなど)は後で修正加わったりする

65 :
掛け持ちしてる役者さんですが、切り替えがすごいなと感心できるのは
二役までかな。
3-4役常時混在してる役者さんだと、「器用なんだな」と思うだけです。

66 :
>>59
確か容保公は立ったり座ったりが大変だみたいなレポだった
中村半次郎に書状を渡すシーンがあったのではないかな
半次郎の晴れ姿でもある

67 :
NHK出版
八重の桜 三
2013年7月30日 発売

68 :
>>63
覚馬は薩摩藩邸だった土地を襄に譲ったりするなど同志社設立に貢献していくが、
八重は設立にそれほど貢献してないだろうしな。

69 :
一同が座ってるシーンは、撮影が長時間に及ぶので、みんな
下にクッション入れて(角枕)、その上に座ってる。
だけど、着物で立ち座りのある役だと、クッション入れないで、
裾が乱れないように立ち上がり、裾・袖をきれいに揃えて座る、という
流れを演技とともにリアルタイムでやらされます。
何度やってもできない俳優さんの例は省くとして、容保役、照姫役は
さすがの所作だったと思う。内藤CPが、運動神経と比例すると言ってた
けれど、本当かな。降伏式はその1つ。喜徳役他は枕入れて座り放し。

70 :
先ほど西郷どんの最期を撮って吉川さんオールアップされました。

71 :
>>70
お疲れ様でした

72 :
>>69
せっかくの見せ場、後に回想シーンででも良いから降伏式詳細を見たいのぅ

73 :
八重は京都から江戸に行ったりするようだし、
有名人物と関わりまくるだろう

74 :
ノベライズ「三」第37章まで。
33話、女紅場で英語教師はイーバンス夫人ではなくてウエットン教師。
熊本バンドメンバー
徳富猪一郎(蘇峰):中村蒼
金森通倫:柄本時生
市原盛宏:永岡佑

75 :
中村蒼はやはり徳富蘇峰か。
イケメンだからぴったりだ。
確執をどこまで描くかな。

76 :
午後から
38話シーン18(途中から)
城山。石西郷親衛隊が石垣、岩に隠れながら政府軍との応戦。西郷は口、あごに髭が茫々に生えている。着物も泥で汚れている。
そんな応戦のなか西郷は左わき腹(足のつけ根)を撃たれる。桐野利秋(三上市朗さん)と別府晋介(本郷弦さん)に両肩を抱えられ
引きずるように避難する。そこで西郷は覚悟を決めたかのようにどっしり座り込んでしまう。
「もうここらでよか・・・」別府に介錯を頼んだようで別府は「はっ」と。桐野も悲痛の表情でうなづく。
西郷は手を合わせ合掌。・・・陽(ライト)が差し込む・・・両手をひざにして前屈みに。
別府は「ごめんなったもんせ」と刀を振り落とす。本郷さん合間は何度も何度も介錯の練習されていましたね。
このシーン撮り終えて吉川さんオールアップされ、加藤CDから花束もらって挨拶。カメラ目線でニッコリ。
このあと同じシーン18
刀を振りかざしながら進む親衛隊。その足元には赤い曼珠沙華。その曼珠沙華の一輪に銃弾が当たってバラバラに・・・。
38話シーン11
峠の小屋のそば官兵衛、斎藤ら警視隊が潜めて西郷軍を伺っている。斎藤は刀、官兵衛は槍を手にしている。
石垣あたりで西郷軍は警視隊から見て左方向に向き狙って発砲している。警視隊からも発砲すると相手がこちらを
狙って応戦し、斎藤や隊員たちが逸るのを「まだだ」と諫める官兵衛。すると相手方の口ひげ生やしたマント姿の指揮官が
立って現われ、そこを空かさず狙撃され後退する。マントの男は篠原国幹でしょう。場所は吉次峠でしょうか。
この篠原は昨日のシーン3に見た怒った口ひげの男と同じ人でした。
38話シーン11カット19
細い峠道。警視隊が次々と西郷軍に斬りかかって進む。斎藤も応戦して斬り込み相手を追い道から外れる。
官兵衛は槍を突き刺し進み、槍はそのまま突かれて倒れる相手。官兵衛は刀を抜き応戦。
ここから後、ドライリハでは官兵衛は撃たれるようです。本番は見れませんでした。獅童さんもアップされるのでしょうか。

77 :
レポ乙です
吉川西郷どん、お疲れ様

78 :
今日は大蔵中心の収録。

79 :
ノベライズ:
降伏式「容保の堂々として美しい所作に、新政府軍代表・・は息を呑んだ。」

80 :
35話、時尾の婚礼シーンはやはり回想ですね。
時尾の初恋の人・・・そういえばそうでした。

81 :
ノベライズ、田中土佐の終幕、削られずに入っていてよかった。
(#例え映像は残らずとも )

82 :
獅童ちゃんはずっと寝てなさい

83 :
>>80
初恋の人が仲人となり夫の親友になるとはな

84 :
伊藤博文役に加藤虎之介だって

85 :
ノベライズ、西南戦争も収録してくれたらいいのに。

86 :
>>84
龍馬伝と一緒?

87 :
>>86
龍馬伝は井上聞太役だったな。清盛では西光役で結構蹴られていたね。
2年連続出演になる。

88 :
>>87
龍馬伝の最終回のエンドクレジットでは、なぜか取り違えられて
伊藤俊輔役でクレジットされてたんだよな
まさかそれが現実になるとは…

89 :
>>84
有名な人?

90 :
ちりとてちん
龍馬伝
平清盛
等に出てた人だよ

91 :
>>90
ちりとて見てたけどわからない。
何役?

92 :
自己解決
しいそう兄さんか。
いい役者だわ。楽しみ。
ちりとてからは、松重豊、貫地谷しほり等がでてるなー

93 :
スレチなのだろうけど、スタパ、じぇじぇ展やって集客やってるのに
あまちゃん、収録ある日でもほとんどモニター落ちてて、その影響なのか
八重のモニター前に人垣w
ネタバレ防止対策なんだろうが、その点八重は恵まれてる(?)

94 :
何かこのスレ読んでもこれからさして八重が活躍するように見えんな。
結局このドラマ何をやりたかったの?と言われないように頼むよ。

95 :
もう会津は出てこないの?
東北応援のために八重を選んだのって失敗だったんじゃね?

96 :
今日の収録
39話シーン6
陸軍省一室。上座に赤い幕が垂れている。その赤幕を背にして山縣、左に大山。まわりに将校たち。中央に角テーブル。
左右3人このたびの戦の参謀たちでしょうか、左側には浩も立っている。山縣は各参謀に労いの言葉をかけ握手して回る。
浩の前にきて声をかけて手を差し伸べるが握手に応じない。山縣は一歩前に寄り話す。その言葉に反応してそれまで視線を
逸らして聞いていた浩だったが山縣をジロりと睨む。話終わった山縣は下座から皆に向かい「では解散する」と言って部屋を出て行く。
皆一礼して部屋を出て行く。浩は遅れて一礼する。部屋を出ようとすると残っていた大山が「山川」と呼び止める。
大山は上を向きこれからのことを話し始める。それに渋い表情で応える浩は大山に近寄っていく。「おわかりですか・・・・」と
強い口調で無念をぶつける浩。そしてドアのほうへ・・・そんな浩をじっと見つめ聞いていた大山は「山川、わかった・・・・・」と
心情を察する。浩は大山に向かって丁寧に頭を下げ部屋を出て行く。ドアから出て立ち止まり思う浩。
41話シーン5
覚馬邸居間。床の間に背にして座る口髭を蓄えた覚馬。前には八重と佐久。八重が訊いている。そこへ茶を持って入ってきて時栄も加わる。
覚馬が応えると佐久はにこやかにまたおどけたように話し始める。何やらみねと時雄の話のようですね。佐久、八重、時栄がみねのいる部屋の
ほうを覗いてはまた話している。みねは編み物をして久栄に絡まれている(シーン6に続く)。覚馬は佐久の話には敵わない様子。
ここでの合間に西島さんが何気に笑ったときに口髭がはがれてしまって直そうとすると余計に笑いが止まらない。メイクさんにつけ直して
もらおうとしてもダメで、場を外して直してもらっていました。
40話シーン2
居間。覚馬と八重が対峙。縁側で久栄が本を読んでいる。その本の表紙「学問ノススメ」に見えた。
お茶を持ってきて座る時栄。八重が覚馬に「今日は・・・・、実は」と話し出すが途中でつまる。久栄が字が読めないのか「おばさん」と
声かけて教えてもらう。覚馬は久栄ににっこりと優しく声かけ「はい」と応える久栄。時栄もにこやかに見ている。
そこへ門に来客が・・・
来客は紋付き羽織を着た役人のようで「おめでとうございます。本日、・・・府議会に当選されました」と報告。驚いて覚馬を見る時栄。
八重も目を丸くする。
40話シーン4
居間。覚馬が座っている。久栄が門のほうを見て廊下に立っている。門から八重、時栄が帰ってくる。来客を送ったのだろうか。
八重、時栄は久栄と座る。覚馬は厳しい表情して話す。八重は何か尋ねている。時栄はうれしい表情をしている。
今日の八重さんは着物姿でした。41話と40話では違った着物です。40話では青い帯。
覚馬は40話からりっぱな口髭ですが簡単に取れそうですね。

97 :
39話の時点で、山縣は陸軍中将、大山は少将、山川は中佐ですか。
西南戦争の功績のためか、山縣は旭日大綬章をつけています。一同の
中では、山縣と山川だけ、肩章(金色の鎖)。
大山は、軍服の下に詰め物をして太め、顔も老けたメイクしてます。
この6年後、41才で山川家末っ子と結婚する時はもっと太ってそう。(何か違う感じw)

98 :
斎藤と時尾も八重ジョーと同じくらい描いて欲しいな
斎時の方が見たい

99 :
大山のあのお腹を再現して欲しいね。
頬に詰め物も入れてデブ反町w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 ■   大   河   廃   止   ■  (110)
獅子の時代 Part3 (525)
ドラマ的視点から観た「八重の桜」 (441)
獅子の時代 Part3 (525)
「八重の桜」ネタバレスレッド5 (249)
獅子の時代 Part3 (525)
--log9.info------------------
【3DS】ファイアーエムブレム 覚醒 第610章 (170)
【プラモクラフトRPG】ダンボール戦機総合 66箱目 (337)
なぜ、FFはテイルズにも負け始めたのか? (128)
なぜFF・ドラクエ板はあるのにテイルズ板が無いのか (340)
【3DS】ブレイブリーデフォルト102【BDFF】 (138)
【PSO2】ファンタシースターオンライン2 part79【VITA】 (617)
【3DS】超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼4 (142)
【3DS】イナズマイレブンGO その280【サッカーRPG】 (1001)
【3DS】真・女神転生IV 愚痴スレpart18【コレジャナイ】 (1001)
【DS】エルミナージュI 総合 Part45【PSP】 (692)
【ゴミック】偽エルミナージュ合同葬儀場7【醜聞アミノ】 (216)
【3DS】ファンタジーライフ総合★35ハッピー【LINK!】 (1001)
【PSP】サモンナイト5反省会会場★8【SN5】 (468)
【3DS】マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー 3 (309)
【PSP】サモンナイト5★51【SN5】 (168)
【3DS】メタルマックス総合スレ 戦車172台目【MM4】 (714)
--log55.com------------------
【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
リーガルパッド Part2
【エボナイト】masahiro万年筆製作所【大好き】
文具マニアの選ぶ財布・名刺入れその他革小物
ラベルライター3 テプラ/ピータッチ/ネームランド
【鉛筆】ナイフ削りを極める【knife】
モレスキンになに書いてるの
キングジムに物申す!