1read 100read
2013年08月ピュアAU461: 往年の銘器【 タンノイ III-LZ 】を語ろう! (940)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ジャズオーディオの連中の糞耳っぷりは異常 2 (164)
蓄音機総合スレッド2 (101)
プアオーディオ11 (323)
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 13 (458)
ジャズオーディオの連中の糞耳っぷりは異常 2 (164)
【MC】ピュア向き5万円前後のカートリッジ【MM】 (177)
往年の銘器【 タンノイ III-LZ 】を語ろう!
- 1 :2006/06/23 〜 最終レス :2013/07/23
- ブックシェルフ型の往年の銘器、タンノイ III-LZを中心に
幅広くオーディオに関して語って下さい。
主にIII-LZに関する話題が希望ですが、最近のタンノイや
英国製ブックシェルフ型SPに関する話題でも結構です。
- 2 :
- タンノイに関する過去ログ&関連スレッドを下記にまとめました。こちらもご覧下さい。
★★タンノイで聞こうよ!★★ シリーズ
・パート1 http://ebi.2ch.net/pav/kako/992/992992601.html
・パート2 http://music.2ch.net/pav/kako/1019/10192/1019223357.html
・パート3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031841209/l50
・パート4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039695407/l50
・初中級者対象版 http://choco.2ch.net/pav/kako/996/996881901.html
・続 http://ebi.2ch.net/pav/kako/999/999944849.html
・2004年度版 http://hifi.denpark.net/1072970627.html
- 3 :
- 2get
- 4 :
- こちらも、、、
【妖艶】TANNOY PRESTIGE【枯淡】 http://hifi.denpark.net/1097562751.html
- 5 :
- いいけどさ、また「あの方」を呼び込むだけでしょ・・・・・
- 6 :
- III-LZ in original cabinet の資料があった、、、
(海外のHPはめちゃくちゃ本気なのが多いなあ、、)
http://www.hilberink.nl/codehans/tannoy6.htm
- 7 :
- Some history of Tannoy(英文だけど、、、)
http://www.hilberink.nl/codehans/hist1.zip
- 8 :
- タンノイに銘器などない
適当な箱にアルニコユニットいれただけ
1000Mと同じで適当な箱にベリリウムいれただけ
とも酷似してるな
- 9 :
- タンノイで聞くJAZZは、良いけどなー
- 10 :
- IIILZ Monitor Gold のスペック表(15'と12'も記載あり)
http://www.hilberink.nl/codehans/tannoy4.htm
- 11 :
- a brief Tannoy PRODUCT HISTORY(これも英文、、、スマソ;)
http://www.hilberink.nl/codehans/tannoy52.htm
- 12 :
- 3lzは別格。昔、ショップの壁掛けSP聴いてぶっとんだ。
もう30年前だが…あれ以上のピアノの音は今まで聴いてない。
記憶を美化してるのかなァ。今聴くとどうなんだろ?
- 13 :
- 最初は友人の祝いにMG国産箱を送った。彼はラックスのTrAMPを使っていた。2度
目は静電型SPがアパートに入らずコーン工場が焼けて資本がアメリカに移った時
のオリジナル。これをQUADの33、303で聴いていたが静電型SPを家に入れた頃、甥
が気に入って持ち帰った。この頃の俺は国産品とあまり変わらないという意識しか
無かったね。今手元にあるのは10年前、友人が使わなくなったと帰ってきたもの。
あらためてVnを聴いてびっくりしっぱなしになってる。
- 14 :
- タンノイに関しては、やはりこの人を抜きには出来ないかと、、、
IIILZについて、何かカキコして頂けないものでしょうか?
http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/TANNOY/TANNOY.html
- 15 :
- どなたか、IIILZに組み合わせるアンプについて教えてください。
かつてはSQ-38F等のLuxmanの管球プリメインが「黄金の組み合わせ」と言われたけれど、
LuxmanのL-48、58、68シリーズやMarantzのPm-4、5、6シリーズなどの
ソリッドステートプリメインアンプではどうだったんでしょうか?
今でも程度の良いものが、ヤフオクで比較的安価に入手出来そうですが、、、
- 16 :
- 先日、久しぶりにIIILZ Monitor Gold(ユートピア製バスレフ箱)を聴いてみたのだが、
最近の小型ブックシェルフ型のQUAD 11LやAcustic LabのBorelo piccoloと比べると、
11Lやpiccoloは音の柔らかさは優れるのだが、高域の透明感ではIILZの方が遥かに良い
音の様に思えた。
トィーターがソフトドームかハードドームかの違いに因るのか、または、エージングの違いに
因るのかも知れないが、古いスピーカーの方が良い音であるのには正直大変驚いた。
- 17 :
- これって安いの?誰か教えて。http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63841843
- 18 :
- シルバーコーナーヨークで聴くJazzさいこーですよ。アンプはもちろんマランツ7+マランツ8。
僕もVLZ(ゴールド)ユーザー。
僕嫌いな方多いから精神オーディオスレにいます。
VLZ.オートグラフの一人娘です。
- 19 :
- >>17
安いけれど、このままで終わるとは思えんなあ。。。例えば、、
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31801632
- 20 :
- IIILZ(ユートピア箱:Chevening)はバスレフタイプで開放的な感じの音。
密閉型のオリジナル箱だと、どんな感じになるのかな?
- 21 :
- 7月2日午後1時30分紀国屋書店前にてベートーヴェン全集の1日目のチケット差し上げるためにある方と会います。
その後行きつけの店に行き僕のVLZ(ゴールド)+CARYの試聴及びミニvsメヌの500万のアンプによる決戦その他(ロイヤルの限界を見切る等)予定してます。
僕、股下90pのリーバイスのジーンズにフィラの半袖姿、身長190p近くあるので目立つはずです。
よろしければどうぞいらしてください。
- 22 :
- >>15
遅レスですが、スィッチングAMPはいかがかな?それもトライパスTA2020です。
ちょっと工夫はいるのですが鮮度の良い音してますよ。
- 23 :
- >>21
「精神世界とオーディオ パッション2」スレを見たけれど、
ラファ氏は普通の精神状態では無いんじゃないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148512464/l50
ここには余り来て欲しくないなあ、、、
- 24 :
- ご安心ください。もう現れません。VLZ(ゴールド)、CARY+リンデマン820の組み合わせで新宿D、M店で僕の聴けます。よければどうぞ。当分お預けしておきますので。ではさようなら。
- 25 :
- >>20
オリジナルキャビネットは箱鳴りを使っていて、低域はふくよかな感じ。
バスレフの国産箱は高域・低域ともにスッキリ伸びていて、
低域の量感はオリジナルほどは感じられない。
オリジナルキャビネットは別物と思った方が良い。
- 26 :
- 音の鮮度や解像度・歪み感等は、現在のモデルの水準から言えば、
IIILZはユニット単体そのものからして劣っていると思う。
1960年代にはレーザー解析等の技術が無かったのだから当然。
むしろ、1960年代の技術で作られたユニットの特性を、
キャビネットの鳴りを上手く使って音をまとめたのが
オリジナルキャビネットなのでは? と思う。
- 27 :
- IIILZ Monitor Goldのユニットには、フレームのバッフル板に取り付ける部分の形が
真円のタイプ(前期型?)と丸みを帯びた四角のタイプ(後期型?)がある様です。
真円のタイプはプレスフレームらしいのですが、詳細をご存知の方が居られませんか?
四角のタイプ http://www.asahi-net.or.jp/〜zh7y-tkyn/3LZ_OW.htm
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63479575
295 Monitor HPDになると、更にゴツくなるらしい、、、コーン紙、エッジも違う。
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/album/tanoy.htm
- 28 :
- 雑誌Sound&life誌の第3号に、大阪在住の女性でV?LZをセンス良く使われている方の記事があります。
モダンな部屋にオールドタンノイが上手くマッチしています。本屋さんで探してみて下さい!
- 29 :
- 3LZお使いの皆様、初めまして。
私、Monitor Goldのオリジナルのもの最近入手しまして、使ってます。
見かけはボロですが、佇まいが部屋にマッチしていい感じです。
スピーカー全体から発せられる、あのモヤッとした独特の音(雰囲気)と、
耳を刺激する、鋭い高域が何者にも変えがたく、一生ものです。
気になることは、コーン紙のfixedエッジの強度です。
今の所、音に異常は見つかりませんが、
まだ裏蓋も開けたことがないので、破れていないか、心配です。
大切なスピーカーなので、大事に使いたいと思ってます。
どなたかメンテナンスに詳しい方いらっしゃいませんか?
- 30 :
- >>29
fixed edgeはその後のrolled edgeより耐久性は上です。
rolled edgeは交換すると往々にして音が変わってしまうので、
fixed edgeモデルをお持ちなのでしたら幸運と言えます。
old tannoyは耐入力が大きくない(15W)ので要注意です。
http://www.hilberink.nl/codehans/tannoy4.htm
裏蓋は慎重に開ける分には問題ないと思います。
ネットワークの確認はしておいた方が良いのでは、、、
- 31 :
- >>29
「耳を刺激する、鋭い高域」とどう付き合うかが、昔からポイントとされています。
もし宜しかったら、お使いのアンプ等をお教え頂けませんでしょうか?
私も最近オリジナル箱のMonitor Goldを入手して、使いこなしを模索しています。
ラックスの管球アンプを合わせていて、上手く行くと高域に透明感が出るのですが、
ピアノに合わせると声と弦がキツくなるとか、なかなか苦戦が続いています。
- 32 :
- >>29
ユニットを外して清掃すると愛着も湧くし状態も判りますね。つい3ヶ月前、点検
と清掃を済ませました。33年前に買った国産箱、自分のところに来て10年目です。
- 33 :
- >>30,31,32
皆様返答ありがとうございます。うれしいですね。
>>ネットワークの確認はしておいた方が良いのでは、、、
こちらも気になっていたところです。これだけ古いと初期性能を保っているのか
どうか疑問ではあります。確認はどのようにするのでしょうか?簡単なのでしょうか?
>>31
YBAのINtegreDTというプリメインアンプにつないでいます。
聴くソースは主にレコードです。レコードによっては、内周部などどうしても、耳障りに
なる場合があります。CDで聴いた分では、特に気になるほどではなかったです。
キツク感じることもありますが、
コーン型のスピーカーと違って、鳴り方が、スピーカーが直接的に鳴ってる感じが
せず、空間とうまくブレンドされているとでも、いうのでしょうか、うまく言えませんが
いい音に感じます。
>>32
一度はずして、接点の掃除だけでもすれば、見違えるほどよくなりそうですね。
やはりまずは外すのが先ですが、きっかけがなかなかありませんね。
点検と清掃の詳細教えていただけますか?
- 34 :
- >>15
VLZの定番アンプはLUXのプリCL35シリーズとダイナコのマークVでしたね。
パワーまでLUXだと低音がブカブカになり、高音の線も細いです。
LUX+DYNACOは必要充分条件でした。
当然もっと高価なアンプでも鳴らせますが荒も出るでしょう。
LUXでもトラは合わないですね。マランツのトラはもっと変。
#7+#9(8B)等繋げば別ですがそれならGRFでも欲しくなる。
- 35 :
- >>33
裏蓋の木ねじを外す(裏蓋には高域調整器が付いているので線もそのまま)
↓
SPユニットに接続されている丸型の4端子ソケットを外す
↓
SPを止めている4個のナットを外してユニットを取り出す
↓
ユニットの清掃→キャビネットの清掃→サランネットの清掃→4端子ソケットの清掃
↓
組立
↓
ワックス掛け
です。
- 36 :
- >>34
22です。今もVLZをお持ちでしたらスィッチングAMP試して見て下さい。カマデン
のキットです。自分はTAA4100にしてますがTA2020でも充分聴けました。このまま
では高能率のSPほど不安定なのでAMPとSPの間に4Ω:8Ωのマッチングトランス
(ノグチPA-5)を入れてます。
- 37 :
- >>33
INtegreDTですか〜。かなりマニアックと言って良いのでしょうか? ^^;
非常に緻密な音がした様に記憶していますが、VLZをしっかりドライブしそうです。
VLZのみならずタンノイはHiFi的に原音忠実という感じではなくて、
音楽のエッセンスを上手く聴かせるようなところがあるので、
INtegreDTとVLZは、方向性が異なる組み合わせになりそう、、、
- 38 :
- >>31
3lzには、ISODA paradion HZ-1010 がいいみたいだよ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44398954
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/bt.html
教えるの勿体無いけど、paradionには3lzがベストとおもうので…
いそげ!
- 39 :
- >>35
参考になります。効果は如何程でしたか?
>>37
Integre、音が濃くて好きです。3LZもとても反応よく、濃い音で鳴っています。
3LZはHiFI的でなく、聴いていて気持ちのよい音だと思います。
他の現代的なHIFIスピーカーの「鈍く、どこかツルッとした、ろ過されたような音」には、私もはや興味が無くなりました。
(ちなみに私、ほかの現在のタンノイの音は聴いたことがありませんので、
どんな音かは知りません。この傾向はタンノイの共通の音なのでしょうか)
また、球のアンプでは聴いたことがないので、一度聴いてみたいとも思ってます。
- 40 :
- >>39
球のアンプで是非聴いてみて下さい。INtegreDTとはまた違った世界になると思います。
VLZの爽やかにすっと出て来る音は、Monitor Goldまでのビンテージタンノイでないと
出せないのかも知れませんね。
- 41 :
- >>39
すでに接触不良が出て左右レベル差が生じていました。取り外して見て思ったより
古いユニットだったので半田付けに変更しました。これで、もう少し付き合って
くれそうです。
〔これまでの修理・改造〕
・サランネットを取り外し出来るものとした。
・SP端子をフォステクスのものに取り替えた。
- 42 :
- >>40
ありがとうございます。球のアンプ、興味があるので機会があったら聴いてみます。
PS. 現在は、yba3のコンボで聴いてます。プリのフォノイコが調子悪くなって
片側の音が小さくなりました。修理に出そうと思います。直るかどうかちょっと心配です。
>>41
効果ありそうですね。今度、一度開けてやってみます。
- 43 :
- UNISON RESEAERCHの管球式インテグレーテッドアンプとの相性はどうなのでしょうか?
VLZは最大耐用入力が15Wなので、S2KかS8/II辺りで良さそうに思えますが、、、
最大耐用入力 → http://www.hilberink.nl/codehans/tannoy4.htm
UNISON RESEAERCH → http://www.electori.co.jp/unison.html
- 44 :
- あまたおられるタンノイファンの皆様、CLASSIC MONITER
と言う機種はどんなもんですか?
スパーレッドモニターの箱にK3838を積んだものです。
フエライトが残念ですが、15インチには期待。
使いこなしや長所、短所など教えてください
- 45 :
- オリジナルVLZで背面のアッテネーター両脇にスピーカーケーブル端子があるものと、
ケーブル直付けで背面の穴からケーブルが直接出ているものとがありますが、
製造時期の違いによるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。
- 46 :
- >>44
★★タンノイで聞こうよ!★★に少し記述があります。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/992/992992601.html
367 名前: K3809 投稿日: 2001/07/16(月) 22:57
SRM super red monior ARDENの後に出てきたARDENと同じような形をしたモデルです。
最初K3808で1年もせぬままにK3809へ 約2年で消滅しこのユニットはモニタースピーカー?の
IMPULSEシリーズに引き継がれたようです。音は現代的かもしれません。曇りの無いストレートな音
切れのある低音、高音はきついです。音像が締まっています。タンノイの系統とはビンテージとも
最新のとも別系統になるので素直にタンノイファンですって言い切れないですね。
IMPULSE15との比較では圧倒的にこっちが良かったです。モニター系タンノイとしては
かなりいけてると思います
ところでKさんこのSRMの売られていたころclassic monitorと言うモデルがカタログに
載っています。いまだかつて見たことないのですがご存知ですか。このモデルのK3838ユニットが
G.R.F.Memory(3839?)に引き継がれたとか?
369 名前: K 投稿日: 2001/07/16(月) 23:40
>367
見たことがあります。音も聴いたことがあり、最初のコルク貼りのG.R.F.Memory
の時に、当時、ラジオ会館のお店だったと思いますが、比較試聴させてもらいまし
た。おっしゃる通り、Memoryには3838を改良(詳細不明)した3839が搭載されて
おりました。
印象としてはMemoryの方がオートグラフのゆったりとした低域に近い感じがしまし
た。当時はそんな高価なものを購入できるとは夢にも思いませんでしたが、スター
リングを手に入れてから、かえってプレステージモデルの頂点であるMemoryや、オ
ートグラフが欲しくなってしまいました。
- 47 :
- クラシックモニターなら、黄金のアンコール氏がウエストミンスターの前に使っていた
スピーカーだと聞いたことがある。彼なら使いこなしも含めてかなり知ってそうだが、
2chを見てるかな?
- 48 :
- >>45
そうです。後期に端子が付きました。
- 49 :
- >>48
ありがとうございます。宜しかったら、もう一点教えて下さい。
SPケーブル端子の無い前期モデルでフレームの形が違うものがあるのでしょうか?
通常の角が丸い四角以外に、真円型のものを見たことがあります。
- 50 :
- 真円型のフレームのものはプレスフレームだと聞いた事があります。
プレスフレームと鋳造フレームでは、音はかなり違うのでしょうか?
どなたかお判りでしたら、お願いいたします。
- 51 :
- VLZで聴くグールドは音に深みがあって素晴らしい!
最近のSPはレスポンスは良いのだけど、
音の佇まいと言うか、音楽を聴くのに大切な部分が、
聴き取りにくい様に思えるのだが、、、
(グールドのブラームス:4つのバラード)
- 52 :
- モニターゴールドVLZインキャビネットを同じゴールドのレクタンギュラーGRF
の上に横に寝かせて鳴らすと最高ですよ。下のGRFの15がドロンコーンになっている
のがよく分かります。オートグラフより私的には好きなくらいですね(そんな事いったら
あの世で五味氏が怒るか?)。まあしかしVLZとGRFと買うとオートグラフと殆ど値段
一緒でしたからね。大きい物コンプレックスの人が多い日本人も当時は15インチの方へ
目が行きがちのようでしたね。私から言わせると、VLZの蜜のような弦と管を聞いてし
まうと、もうモニター15の高温はザラザラして冷たくて聞けなくなりますね。
径が大きいから物理的にしょうがないんですけどね。 しかしVLZもそのままでは
低音域の量が不足(質的には良いのですが)解像度もね。 要はオートグラフとVLZ
値段は違うが好みの問題だけであるところが日本や米国系SPと大きく違うところ。
ちゃんとエージングしたVLZの良さは、一生手放せない楽器になりますね。
但しアッテネーターは付いていますが、いじらずに他の方法で調節した方が宜しいかと。
これはHPDなる蚊の鳴くようなSPになる以前の古いタンノイシステムに共通している
と思います。 このVLZインキャビ、かなり箱が鳴るように作ってあります。
そのためキャビネット4枚の接合部だけでなく部分的にも小さな塗装剥げができるほどです。
部屋的にも良い音で響くホールで鳴らすと中高音域では圧倒的にオートグラフを凌駕します。
明治神宮の奥に陛下などが御越しになられる古い会館があり、舞台なども歩くとミシリ音の
かなり出るところなのですが、ここで鳴らすVLZの小編成クラシックは素晴らしいの一言。
レコードも部屋も選ぶしセッティングの難しさはオート&コーナーGRFと同様ですが、
接続コードなどに高級タイプを使ってもまるで?影響の出ないズ太さも持っています。
- 53 :
- アンプはやっぱり3極管ですかね、石じゃ鳴りません絶対に。針はSPU−GT/E
が良いでしょうね。トランスが直に付いてるほうが分割型のSPU−Gより遥かに
ピアニッシモが迫力モノです、中高音も艶やかです。まちがってもSL15などに手を
出してはいけません(笑) アームは強度が適当にありながら感度の良い物が良いでしょう。
オルトフォンRS−212、フィディリティリサーチFR−54、あと道理的には良い音
が出るはずがないのに良い音がでたSME3012。SPU−GT/Eとは相性が?かな
と思いましたが不思議と良い音で、細かく言えば低音域の締まりなどはRSやFRの方が
良いのですが、音楽性で言えば3012かなと思ってしまうほどです。アームも鳴りの良い
物と、そうで無い物とがあるんですよね。重量級カブトムシを使うとなればモーターは
ガラードで決まってしまいますね、特に301のシャシー強化版の401は実にガッシリ
した音を出します。アイドラーの強いパワーで「ピアニッシモの擦れ負け」しないように
思います、またこのモーターはテーブルの鳴りが実に素晴らしいのです。
それにこのモーターは建売住宅やマンション、アパートなどの目に見えない内部電気配線
の検査にも使えるような気がするのです。インダクションタイプのモーターなので実用上
は全く差し支えないのですが、電圧の変化がすぐにストロボに出るのです。壁内配線が
細かったり古くなってきていると、すぐに分かるみたいですよ。
VLZインキャビネットと供に30数年、VLZインキャビネットはスピーカーのホームラン王です。
- 54 :
- 高いばっかり(30数年前で8万円)で音はヤマハのアーム付で4万円台にも劣る
トーレンスのTD125には閉口。リムドラの124ならクリアな音でいいんだが。
ただしフォルテッシモのパワーはガラード401に軍配か。
ガラードの音の良さの一つの要因にターンテーブルシートのレコードに対する
食いつきの良さが上げられる。さすがエゲレス、石油は使い放題の頃の製品なので
いまでもしなやかに吸盤のようだ。同時期に購入した国産製品のゴムシートは
ベロベロに歪むか、切れてしまっている。 粗悪だったなー、日本製品。
あと、プレイヤー演奏時にレコードの上からフリクション(ウェイトリング)かける人
がいるけど(かなり凝ってる人でも) あれは百害あって一利なしの愚考なり。
つまらぬアクセサリーは使うべからず。
- 55 :
- >>54
スタビライザーでしょ? あれは使わない方が良いね。
- 56 :
- >53
本当に石じゃ鳴らないのかな
自分の持ち物が正統だと自慢してるだけだろ
此処まで分析している私の音はサイコーです
あんたに使われるVLZはサイテーです
- 57 :
- >53
HPDが蚊の鳴くようなSPなら
ゴールドはしまりの無いババスカだろうが
- 58 :
- >>56>>57
↑
ただのヴァカ
- 59 :
- >>56
君のVLZの裏のアッテネーターの上はどうなっているか答えよ。
- 60 :
- ビンテージのタンノイにユニゾンリサーチの管球プリメイン
(ユニコじゃない!)を組み合わせている人、居ませんか?
VLZならSimply Twoでも駆動可能でしょうか?
- 61 :
- 組み合わせもあるがタンノイはピアノの低域が上手く再生できるかがキーだな。
オールドは羊毛の屑を綿布を被せて吸音してあるが
パンパンに張ってあるから各面でお互いに定在波を生む。
オリジナルに手を加えることが抵抗の無い方は
全て剥がして波打つように張り替えると見違えるよ。
元々ホツチキスで止めてあるから其れも音に(高域)影響しているから
プラの画鋲で止め直すとさらに良くなる。
モヤモヤが無くなるから量感は減った気がするが見遠しがよくなり
細かい音が良く聞き取れる。
ついでにユニツトの接点金具も盛大に鳴っるているので交換を薦める。
味わいが無くなると思われる方もいるだろうが
タンノイは素に近くても格調高くデリケイトな表現が素晴らしく魅力は全く失われない。
現代のソースにも十二分に応える事ができる。
- 62 :
- >61
対応はできるが、そんな手間かけて大事なタンノイをぶ壊してしまうより
他に良いSPがたくさんあるよ。
タンノイ1本で全て済ませようと思うこと自体が間違い。
というかこのスレで騒いでいる人は、新品ではなくて最近中古でVLZを手に入れた
人が多いんだろうな。SPは手に入れてもベストマッチングの機器はなかなか手に
入らないから無理して反発しているのだろう。
- 63 :
- タンノイ使いとは言い切れないがVLZ好きで聴いてる。他SPも持ってる
とは俺のことか。
- 64 :
- 永い間使えば使うほど好きなのさオールドタンノイが大好きさ。
此れに代わるものは早々見つからないよ。
耐入力がなくてもジャンルが限定されようがカワイイのさ。
オーデイオやってて良かったよ。
- 65 :
- HPDは分解性能は良くて実感上の帯域も広くてポピュラー系のロックあたりまでなら聞けるよ。
でもあの蚊の鳴くような高音域はちょっとね…。まあ、国産にしては「マシ」だと言われた
ヤマハのNSやらダイヤトーンやらビクターSXよりは、ずーーーーーっと良い。
たとえ新系列タンノイでも、ことクラシックにおいては、それに替わる物がないのが現状。
HPDあたりでこれだから旧タンノイにおいてはまさしく芸術品級の価値があると思うぞ。
旧タンノイの音は辛口の酒の味がする。
- 66 :
- VLZで聞くショパンは泣けるほど素晴らしいよな。
曲間の消え入るような静寂がこれほど美しいSPは他に無いといっても過言ではないほどだ。
15インチタンノイはあくまで拡声器だが、VLZは楽器と言っていい。
ただし、オリジナルBOXでないと鳴りませんね。日本に入って来ていた旧タンノイで密閉式は
VLZだけだったと思う。オートグラフ、GRF、はホーンだから低域の音量は豊かだが
低音の中でも更に低い所の部分はVLZの方が出るんだよねー。ヨーク&ランカスターは
バスレフだから、実は一番低音域の出るのはVLZだったりして。
ただしその「重低音?」域をどんな方法で持ち上げてもダメ。箱がもたない。
- 67 :
- 俺はモニターオールド3LZ(中古)をシュアーとかナガオカ針で聞いている。
プレーヤーは家にあった東芝ボストンのを利用、アンプはローテル。
これで聞くベートーベンは最高だとおもう。
- 68 :
- オルトフォンというのは何処の国のスピーカーですか?
- 69 :
- >>68
http://www.ortofon.com/html/profile.asp
- 70 :
- 本気で教える人もいる。
- 71 :
- >>70
何処の国と言うよりも、オルトフォンは元々カートリッジメーカーだったでしょ!
- 72 :
- スピーカー出しちゃ駄目か?
チナ製だけど。
もっとも本業のカートも一時期殆ど日本製だし。
再発アームも日本製。
- 73 :
- >>68って冗談だったのかな? 少々スレ違いな気もするけれど、、、
- 74 :
- VLZはチャーミングだが聴き込むには物足りない。
好くも悪くもあのサイズが限界を感じさせる。
- 75 :
- >>49
亀レスです。
前期じゃなく後期に丸フレームがありますね。
SP端子のある時代でしょう。
音に違いは無いですね。
- 76 :
- >>75
ありがとうございました。丸フレームは何種類かあるみたいです。
前期にはプレスフレームの、後期には鋳造フレームのがあって、
後期のは音に違いは無いらしいです。。。前期のは???
- 77 :
- オートグラフの唯一の娘はVLZ。
それだけは忘れないこと。
- 78 :
- >>77
>24を忘れないで欲しい
- 79 :
- 24.了解。
- 80 :
- >>77
貴方うまいこというね。その通り。
だから、娘を親の背中に乗せて鳴かせると良い鳴き方になるんよ。
- 81 :
- >77
唯一の娘の根拠はなんじゃい
- 82 :
- ヨークやランカスターはどうなるんだ?
- 83 :
- >>82
ヨーク=見栄だけ大きくて音悪い、ただのバスレフスピーカー。
ランカスター=オートとVLZのどちらの長所ももっていない中途半端。
といったら少々かわいそうだが、ヨークはともかくランカスターの12インチ口径
ってのはSPの技術者に言わせると、特性を出しにくいんだそうだ。
そのため3ウェイ以上に使ったりする程度で、当然SPを沢山使えばいい音は出にくい
わけで。
- 84 :
- >83
特性を出しにくい
使いこなすんですよ
其れが趣味でしょうが
- 85 :
- >84
使いこなせない人間に限って あんたみたいな事を言うよ…
- 86 :
- ここで自慢してる順番にオフ会して参加者を募れば宜しいかもしれませんな。
- 87 :
- 乱暴な喩えだけれど、バイオリンやチェロに比べてビオラが特徴を出し難い様なところが、
ヨークやランカスターにも言えるんじゃない? 確かにパッと聴き比べすると、ヨークや
ランカスターは大人しい音に聴こえる。使いこなすと玄人好みの様な味が出て来るのかな?
- 88 :
- ロックウッドが良いな。メジャージェミニ。
モニターレッドやゴールドの本当の音が鳴るし。
オートグラフはソース限定し過ぎる。
小編成はいいが皆さんあれでフルオケ聴くの?
コンサートホールの特等席って言うよりニューヨークフィルがコンセルトヘボウに
なる様な?
レキュタンギュラーGRFは良かったな。節度がある良い音だった。
- 89 :
- >85
あんたが使いこなせなかったのでしょう
>88
そうねVLZも限定されるよ
ランカスターの12吋がバランスは一番好ましい
- 90 :
- >>89
あなた、耳鼻科に一度行ってみることをお勧めする。
ラン「カス」ター と言うぐらい、あれはタンノイ家の恥さらし的存在。
というか、本国でもランカスターは音が悪くて売れなかったんだよね。
コーナー型作って足三本のタイプも作ってみたが売れなかったそうだ。
- 91 :
- イギリスにはランカスターが非常に多く現存してますが?
レキュタンギュラーヨークよりはるかにランカスターの方が多く売れました。
もちろんGRFよりね。12と15合わすとVLZより多いかも。
日本にはレキュタンギュラーヨークとVLZがメインに輸入されただけです。
ガセもここまでくると...
- 92 :
- >>91
君の言ってる事本物のオーディオファンが聞いたら皆笑うぞ。
君が旧タンノイが新品で売ってた頃を知らない事がバレバレ。
俺は富士通裏のシュリロに友達がいたから日本に輸入されたオートグラフの
総数まで知ってるよ。オートは流石に少ないがその他の機種はほぼ同じ数量。
但し、英本国と同じくランカスターは売れ無くて(ユニットそのものも売れず)
輸入されなくなりました。売れれば輸入してますよ。
VLZの数量が一番多そうに知らない人は思っているようだが、それはユニットを
国産ボックスに入れた「ニセタンノイ」が一時蔓延した事による。
旧タンノイは元々生産量が少なかったから日本国内においても常に品切れの状態で、
「本物」のボックスに入ったVLZは非常に少なかったのだ。
クライスラー(サトームセン)とかテレオンとかその他にも国産ボックスVLZは
「VLZオリジナルボックス」とか言って売られていたが何処がオリジナルなんだ?
と言いたいところだ。国産ボックスとは知らずに買った人もいた。
んで、シュリロはそれらと区別するために「VLZインキャビネット」
と呼んだ。悪いが、国産ボックスでは鳴らないのがタンノイの良い所。
そのためにマニアはタンノイのどの機種においても「タンノイボックス」の物を選んだ。
しかし前述の通り完全手作りの為に全ての機種が常時品切れ状態だったのだ。
レクタンヨークがメインなんて嘘もいいとこ、ヨークならコーナーの方が遥かに輸入数量
は多いよ、GRFより安くて見栄えがするしね。
- 93 :
- >>92
年齢を感じさせる律義さ
天晴!
- 94 :
- >>92
91さんの事は本当ですよ
貴方は友達から聞いただけでしょう?
3年本国にいましたが昔のランカスターは沢山ありました
ランカスター箱を使用している人もけっこういましたよ
VLZの方が数は見ませんでした
言い方は失礼ですがまぁVLZはピュアの対象ではないですから
英国でもリビングオーデイオですかね
私が会った英国人がタンノイと言えばシルバーを指してましたが
ゴールドでもレツドでもないらしいとこが不思議
- 95 :
- >>92
ついでに申し上げればオリジナルBOXでなければ本物云々・・・
それ程のものではないですよ
造りはきゃしゃだし細かく見れば左右も違うし
箱鳴きし易くはなってますが吸音材もホツチキスでバシバシと
日本人の感覚とは多少違うところもあります
確り造りすぎてますが国産でも充分です
あまり神格化しないほうが良いでしょう
- 96 :
- タンノイってそんなにイイかなぁ
VLZなんか、買ってすぐ売りはらちゃったよ
- 97 :
- タンノイ中毒患者は
オリジナルボツクスでなければ鳴らない
昔から多かったなこんな人
薬はないね
- 98 :
- 私の爺さんが日本製箱のIII-LZを持っている。
爺さんがSPを買い替えて以来、使われておらず、家の奥深くで20年以上眠っていた。
数日前、私がその眠りを覚まして、試しに鳴らしてみたのだが、
片方は200Hz以下の低音が全く鳴らない。
クロスオーバーユニットが怪しいが・・・
- 99 :
- >>98
SP接続ソケットの接触不良を疑うべきでしょうな。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【V15】SHUREカートリッジ総合 TYPE2【M44G】 (802)
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part71 (324)
Nmode Part7 (161)
中学生のときのエロい体験談聞かせて!! (456)
無帰還アンプの必要性 (165)
●● ONKYO オーディオ 総合スレッド ●● (161)
--log9.info------------------
BORDER BREAK ボーダーブレイク 1422GP (462)
アイカツ! -アイドルカツドウ!- 11thオーディション (315)
【烈女の雷撃】三国志大戦3031合目【悲哀の舞】 (669)
ウイニングイレブン 2012 アーケード悪質プレーヤ報告スレ (566)
戦国大戦 武田家スレ 九陣目 (844)
戦国大戦 1590 葵 関八州に起つ 980万石 (1001)
マリオカート アーケードグランプリ ラウンド5 (134)
ガンスリンガーストラトス 晒しスレ Part10 (703)
ガンダムトライエイジ Part58 (880)
【QMA】クイズマジックアカデミー総合 791問目 (960)
BORDER BREAK ボーダーブレイク Aクラススレ31 (349)
【スペイン】WCCF総合スレ第987節【イタリア】 (895)
【夏休み】戦場の絆愚痴スレ123言目【襲来】 (421)
超速変形ジャイロゼッター part20 (398)
ウイニングイレブン2012アーケードチャンピオンシップpart24 (139)
戦国大戦の武将はエロかわいいスレ21人斬り (884)
--log55.com------------------
上司「クジラってあんなデカイんだから食べる量凄そうだよな」俺「いやクジラはプランクトンしか食べないですよw」
サイバーパンク糞スレ
【ブラウザオンラインRPG】RIPで竜殺しの物語【初心者歓迎】
F9 ◆pZ9ACOMH5jnY へ
サイバーパンクなキセキの人々
SNSウィザードムラカミ
サイパンの歴史を捏造するぞ
ナナチってサイバーパンクだよな
-