1read 100read
2013年08月吹奏楽1: 丸谷氏、全吹連理事長就任もなお吹コンで振る非常識 (348) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
埼玉の高校★Part19 (465)
神奈川の高校★Part25 (658)
神奈川の中学★Part17 (139)
吹奏からオケに転向する奴は負け組 (556)
福島の中学 Part9 (400)
九州の高校 総合スレ Part17 (104)

丸谷氏、全吹連理事長就任もなお吹コンで振る非常識


1 :2013/07/29 〜 最終レス :2013/08/15
丸谷「私はこれまで生徒たちと共に日々の部活動で切磋琢磨し、
音楽を作り上げていくことに喜びを感じながら吹奏楽と関わってまいりました。
理事長職をお受けすることにより、その時間が限られてしまうことや、
全国的な大会に出場できなくなるのでは、ということに当惑していました。
しかしながら、理事のみなさまより「理事長職とはいえ、その活動に
制限を加えるべきではない」とのご提言をいただき、
これまでの活動をしながら、部活動の一顧問としての立場を保ちつつ、
連盟活動に邁進したいと考えております。」

2 :
仕方ないから2Get

3 :
引き際の美しさって大事だよね
いつまでも指揮台にしがみつく卑しいコンクール荒らし

4 :
http://www.ajba.or.jp/suisougaku193.pdf

5 :
文句があるのでしたら連盟に直接言いなさい
そしてその返答を書きなさい
そうすれば皆まじめに議論するだろう

6 :
まったく本当に頭どうかしてるよ
どこまで貪欲なんだか
立場をわきまえろっつーの

7 :
吹連自体が非常識だろ。

8 :
お前らこそ連盟の役員でもないくせに立場をわきまえろ(笑)

9 :
ダニのような執念深さ。
そう言えば職場部門絡みでもダニが居たな。

10 :
所詮学生のお遊びなんだしそんな目くじら立てんでも

11 :
くだらないスレたてるじゃねーぞ!!

12 :
心配しなくても、何年後かにはそのうちいなくなるから。

13 :
ところで、騒いでいるやつは、このことでどんな不都合があるの?

14 :
キツイものの言い方をする人だから
影で傷ついている人は結構いると思われ

15 :
取り巻き連中がおかしいな
なにが「理事長職とは言え活動を制限すべきじゃない」だよ
そこは手綱引き締めるところだろ

16 :
>>13
そりゃあこんな事がまかり通ってたら、吹奏楽界の品位が疑われるしな
むしろ他にどんな理由があるの?

17 :
現場引退の引導を渡したのに卑しいゴールド乞食。

18 :
何一つ発言権のないお子様たちの妬みスレになってますね。
代表なれなくて悔しいのか、金賞取れなくて悔しいのか。
叩きで憂さ晴らしするよりも、実力で淀を超えてみたら?

19 :
こういう話題になると必ずと言っていいほど「妬み」を持ち出してくる子が居るけど、
自分がそういうことばかり考えてるから「他人もそう考えてるに違いない」と思い込んでるんだろうなぁ
ちょっと可哀想だ

20 :
「オレが理事長になったらこんなことやってやるぜー」と言う願望の裏返しなのでは、と言う気がする。

21 :
だって指揮振って理事長もやった方がお金入るもの

22 :
理事長が指揮するのをグダグダ言うより、コンクールやマーチング出場は日本の学校限定にしろよ。
何で日本の学校でもないのに日本のコンクールに出るんだよ。

23 :
富樫鉄火氏の記事。
やっぱり専門家でも、理事長就任したら普通は振らないだろう、
と読み取れる気もするけど、どう思う?
どっちにもとれる、微妙な表現だよね。
http://www.bandpower.net/soundpark/04_gurushin/93.htm

24 :
工業科の先生の指揮>>>>>プロ奏者の指揮

25 :
こんなんでスレ立てるやつがいるのかww
果てしなく気持ち悪い

26 :
>>25
社会から完全に見捨てられた子が、最後の勇気を
振り絞って死に物狂いで立てたスレです。
その勇気、褒めてあげましょう(笑)

27 :
>>26
ダニウザイ…

28 :
普通は理事長にもなったら振らないでしょ。
校長になって授業やるか?
振りたいなら理事長の話は断るべき。
淀を超えてみろとか言う奴、アホすぎる。子供の喧嘩となんら変わらない。
淀がイマイチに感じた時に金賞だった場合、理事長云々の話は絶対でる。
競技の場に、影響力がある立場の人間は出るべきではないよ。

29 :
良識ある人間なら普通断るよね

30 :
普通は振らない ≠ 振ってはいけない
普通断る ≠ 断らないといけない

普通ってなに?組織が総会という手続きを経て選んだわけだ。
その組織が開催するコンクールは「指揮者の制限が無い」
プロでも指揮をすることが出来る。
無関係なお前らが難癖をつけることこそ普通では無いし良識が無い。

31 :
そりゃあ「規定で禁止されてないから何をやっても問題ない!」なんて考え方してりゃ叩かれるわな

32 :
コンクールとは何か?
金賞受賞とは何か?
どんな価値があるのか?
という原点を考えたら、理事長が参加1校の指揮者として受賞するのは
単なるマスターペーション
○ちゃん王国で「王様最高です」て褒めてもらって喜んでいるのと一緒

33 :
ノバルティスの社員が研究者として論文にかかわっているだけでこれだけバッシングされるのに、
指揮者=理事長=審査員を選ぶ人間
じゃあ、その結果の信頼度は社会的にはゼロだわな。

34 :
もし本当に淀工に自信があるなら、少なくとも、丸谷はコンクールに
淀工関係者としては関わるべきではないね。

35 :
〇が指揮して叩かれるなら、学校関係者で県とか支部の理事長やってる指揮者も叩かれるべきだ(怒)
何で〇だけが叩かれるのか?

36 :
どうよっていえないんだろ、誰も
だったら、半沢直樹か斉藤さんに頼めばいい
半沢直樹にたのむと何か出てくるかも。

37 :
>>35
「嫉妬」「妬み」「コンプレックス」

38 :
「他に同じ事やってる人だっているのに!」って意見があるから
同じ事やってる中で知名度のある○が代表して叩かれてるだけでしょ

39 :
そして誰も理事長をやる人がいなくなった。どうするの?
丸谷氏を批判してる人たちは、「普通は」とか「常識で考えて」とか理由が抽象的ですね。だから理論が破綻する。
丸谷氏は演奏者ではないよね。指揮者。指揮者はプロでもいいんでしょ?小沢征爾でも佐渡裕でもいいわけだ。理事長でも問題ないと理事が言うなら外野が騒ぐことではない。
相撲協会の理事長は相撲部屋の親方を辞めなきゃいけないの?理事長の育てた力士が優勝決定戦で微妙な勝ち方したら批判されるの?普通は理事長になったら辞めるべきというけど、こういう例もあるよね?
理事長が指揮をすることに反対しているみなさん。反論するなら具体的かつ論理的な反論をお願いしますよ。

40 :
嫉妬、妬み、コンプレックスに起因する意見が論理的に反論できわけないだろwww

41 :
妬みとか書いてるやつらとは議論にならんな。ガキ。社会的に考えろ。
上に誰かが書いてるように、支部の理事長も同じくダメだよ。
全柔連と変わらないのではないか?隠蔽してるだけで。>金

42 :
審査側に立つ人間が審査される側に入っていてはダメ。
判りやすいでしょ?

43 :
>>41
お前本スレで他の奴に「目くら」とか言った奴じゃね?

44 :
理事長の名前で各都道府県、各支部の審査員を招致する。
その理事長が前で指揮をする。
審査しづらい。次年度以降呼ばれるか、不安。

45 :
>>39
俺は相撲のマニアじゃないからよく知らないけど
相撲協会の理事長は親方やってたらできないでしょ
例になってないぜ

46 :
>>45
知らないなら知らないままにしとけば?
相撲協会の理事長も事業部長も審判部長も部屋を持ってる親方がやってる
から例に挙げてるんだけど。

47 :
部屋持ってるの人と実務の親方とは別の人じゃない?
部屋によるのかね

48 :
ダニが新しい宿主に寄生して、再び元気を取り戻したみたいだね(笑)
寄生する相手がリベルテから丸谷に変わっても、ダニが醸し出す独特の雰囲気は
以前と変わらず、今も多くの人たちを魅了してやまない・・・。
ダニはこれからどんなドラマを、ここで見せてくれるのだろう?
今後の活躍に期待したい。

続けろ、ダニ。

49 :
ダニの話はどうでもいいよ。
実際、歴代の連盟理事長で、理事長就任後も吹コン振った人っているんですかね?

50 :
ダニって何だ?

51 :
全ては妬み、嫉妬、コンプレックス

52 :
>>42
言いたいことはわからんでもないが、この場合「審査する側」は連盟の役員じゃなくて審査員だよな
審査員呼ぶのは連盟役員だから、という考え方があるんだろうけど
それを言い出したら、連盟の役員は全員現役を退かなければならない
そう考えると現実的ではない、という結論
俺はこのコンクールの審査に関していうなら、県予選支部予選に
同じ部門で参加するライバル団体の指導者が審査員として名を連ねる事の方がよっぽど危ないと思う
逆に言えば、そういう状況を何度も見てきたから、この程度の人事は「そうですか」で済んでしまう
それが吹奏楽の世界と割りきれてしまったので、自分も感覚がマヒしてしまったのかも知れん

53 :
>>52
理事会ってのは実際は理事長に全て権限が集まっていて、
理事長が好きなように決めれるシステムだよ。
これはべつに吹連が悪いわけじゃなくて、そういうしくみになってる。
ヒラの理事を全て現役禁止にすることは現実的でないけれど、
理事長一人、どうして現役以外の人から選べないのか、嘆かわしい。
それと県支部レベルの話は、確かにそういう場面もあるけれども、
しばらくしたら、その人が他の県支部の審査員に移動してたりすることも結構見るよ。
少しは、自浄作用も働いてるんじゃないかと思う。
県支部ならそれもアリだけど、全国の理事長が絡む今回のケースだと、
他に移動ってもねえ、、、自浄作用が働きにくくなる。
従って県支部のレベルの話をしても仕方ない。

54 :
既に理事長に決まってしまった○谷先生にも、選択肢はいくつかある。
1.自分以外の人が振る
2.団体自体がコンクール団体から卒業する(コンクールを目指さない方針に変換する)
3.国内の他のコンクールに出る
4.国内では充分やったわけだから世界コンクールに目を向ける
5.定款をまず変えて、理事長が振っても問題ないことを定款に入れ込み総会を通した上で堂々と出る
1〜4に関しては、たまたま○谷先生が高校の顧問だという要因が絡むために、
擁護派である保護者・OB等関係者が騒いでいるだけであって、
もしも一般団体の顧問だったら、1〜4どの案も充分に実現出来る話、
というか実現すべき常識レベルの話。
5に関しては、それだけ自信満々に擁護してるなら、
やってみればいいと思う。オススメする。

55 :
総会通らないんじゃね?w

56 :
相撲協会を引き合いにするのは筋違い。彼らは個人の勝敗により番付や給料に反映される個人事業主。
吹コンは演奏者、指揮者も含め、いかに審査員にアピールできるかの大会。勝敗は全て審査員、人間が決める。

57 :
朝から盛り上がってると思ったら夏休みか。
連盟の理事が理事長を選んだんだから問題なし。
気に入らないならその連盟が主催してるコンクールに出なければいい。それだけ。
参加団体が半減したら連盟も動くかもね。

58 :
出なければいい、と言ってもそう簡単に出ずにいられるものでも無いんだけどね

59 :
一般の土気みたいにコンクールの出場を辞める団体もある。
コンクールには出たい、気に入らないことは変えろというならそれは間違い。
出るからにはそこを勘違いしてはいけない。

60 :
実際に出場辞退に至るまで団内で意見を統一するのって、一般団体でもなかなか難しそうだけどなー
そこまで現状に不満がある団体は、元々コンクール出てないようなところが多いような
中学高校なら尚更難しいよね

61 :
>>53
自浄作用の理屈がよくわからんな
他の県支部の審査員に移る云々の話じゃなくて、上位大会では
敵になるかもしれないバンド(部門)を審査する状況になるのが問題だと俺は言いたいのだが
役員が振るなと言う割に>>54では規定を変えて理事長が堂々と振れば良いとか言う部分
俺には矛盾してるとしか思えない
それをやったら、結局やることはいまの状態と何も変わらないわけだが

現役引退した役員で理事長適任って誰?
米谷?高野?土合?松村?
それとも火曜や酒鬼薔薇みたいな怪しい路線にいく?

62 :
(地名は適当なので意図は無い)
俺の話は、埼玉の指導者が埼玉で審査をするのは問題だけど、
翌年から青森で審査員をするようになったりもするので、
自浄作用が働いてるんじゃないか、
しかしながら全国で理事長ゆかりの人が審査員になっていて問題視されたとしても、
アメリカに移動してもらうことも出来ないでしょ、辞めてもらうしか無いが、
それを決めるのが理事会だからねえ、ということが言いたかった。
>>61は、埼玉の指導団体も青森の団体も、全国まで勝ち進めばそこで競合するわけだから、
それも問題だ、と言ってるわけかな?
そうすると指導者・関係者は一切審査をするな、って話になっちゃわね?
たとえ話をするにしても、府県と支部と全国で、状況が全然違ってくるから、
この話はちょっと面倒だな。
それと、>>54は○谷先生の選択肢を考えて並べてみたのであって、
ここには振るべき振らないべきって話は書いてないよ。

63 :
まあ、淀工関係者は、良い事じゃないけど、仕方なく、ぐらいにしといたほうが良いぜ。
世の中、やっぱり常識ってあるんだよ。

64 :
あるコンクールの強豪校の指揮者で、連盟でそれなりの地位にいる人間の話。
県大会は寝ていても通過できる実力校だが、そこの指揮者がコンクール後こう言い放った。
「あの審査員は、うちの演奏を訳わからん減点しやがったのよ。せっかく選んでやったのに、
もう二度と審査員には呼ばないし、この県の敷居を二度と跨げないようにしてやるから」
県大会で、二点減点されただけで激怒。そんでもって、本当に二度とその県から
お声がかかることはありませんでしたとさ。
こんな世界なんだから、丸谷のやり方は正解なんだろう。常識なんてくそったれという意味で。

65 :
まぁそういう世界というのは昔からの凡例がモノ言ってるしな
まぁでもそんなワケわからん減点で激怒する指揮者も
立場が違うだけの話であってそっち側のカテゴリに入る人間だ
半端な人間ほどつまらん注文が多いから困るよ
ここで常識振りかざしてるのも一緒な
日本の常識が世界に通用しないのと一緒で価値観は人・組織・時代それぞれ
吹奏楽連盟ではトップがコンクールに参加できるのが常識

66 :
ソース0の妄想話しか無いのか
なんか色々と哀れだね

67 :
>>66
こんな話に出典を求めるバカはあなたですね?
自分が聞いたんだから、この通りなんだよ。
素人は引っ込んでろ。

68 :
ソースゼロの妄想・妬み話が少しでも無くなるように尽力するのは誰の仕事なのかね
審査の仕方や審査員の選考基準等々もっとオープンになっても良いんじゃないの

69 :
まあこんなところの「人から聞いた話」を鵜呑みにするバカも居ないだろうよ

70 :
これは無いわー
全日本柔道連盟並に風通し悪い組織だな

71 :
審査結果と審査員の突き合わせすら発表できないんだからなあ

72 :
審査って誰がしたか分かるようになってるのか

73 :
このスレたてた奴ってマジキチだな!!

74 :
>>73
かと言って、大阪スレやら全日本吹奏楽コンクール総合スレでこの話題延々と続けられても迷惑でしょ?
個別スレ立てたのは良い判断だと思うよ

75 :
妄想全開の話を信じろとか言われても・・・
しかも素人とか言い出すし
玄人さん凄いですね〜(棒

76 :
全ては妬み・嫉妬・コンプレックス

77 :
>>74
個別スレはいいんだが、「非常識」ってスレタイはどうなのか…
このスレタイでは丸谷さんを叩きたいだけの感情が優先で、議論にならない

78 :
妄想とか嫉みとか言ってる人こそ
真剣に音楽に取り組んだことない人たちだねえ

79 :
別に俺は100%問題無いとは思ってないし、特段擁護する気も無い
小学生が考えたかのような妄想話・下手糞な作り話を垂れ流す馬鹿を
嘲笑して遊んでるだけだから

80 :
その調子だ。




続けろ、ダニ(笑)

81 :
>>80
久しぶりだな

82 :
>>70
もっと酷いよ。柔道の試合は多少なりとも客観的な判定だからね。

83 :
ダニって未だに続けろって言い回し使ってんのか
一番長く続けてるのが自身という凄いブーメランだな

84 :
ダニの元ネタがわかんないけど
もう何年も前のネタなんじゃないの?
おっさんは来なくてイイよ

85 :
他に候補はなかったのか?

86 :
やっぱ中高の吹コン指揮者ってのは大きな意味を持つ。演奏以外でもネームバリューとかね。奏者と同じステージに立つのだから。
俺は関東人だが、もし自分が関西大会で全国を目指してる学生と仮定するなら『さらに淀が鉄板』になった感は否めない。
まったくモラルも糞もない。最初にこの話を聞いた時、釣りだと思ったのは俺だけではないはず。

87 :
単純な勝ち負けで批判するなら、まず先に演奏で勝ってくれよ
いったい全国で淀を負かす演奏がこれまで何度あったのさ
連盟体質云々と勝敗は切り離して議論してくれたまえ
順位は下がっても、淀が圧倒的下手だった大会って今までないだろ
関西は昔から談合だから、理事長職如何に依らず淀は鉄板です

88 :
座奏はまだ淀にもいいところが無いわけじゃないんだけど
俺は吹連マーチングが不思議だ
明らかに淀が劣ってても高得点をつける審査員はいったいどうなってるんだ?

89 :
全ては妬み・嫉妬・コンプレックス

90 :
やっぱ水槽ってコン厨ばっかりだな
そらバカにされるわ

91 :
吹連はいかがわしい宗教法人と変わらない

92 :
全ては妬み・嫉妬・コンプレックスって書いてる人は淀の関係者?
本気で自分たちが一番だと思っているのかどうか
いっぺん腹わって聞いてみたいわマジで

93 :
ダニって誰?

94 :
吹奏楽コンクールの賞をジャンケンで決めたとしてもジャンケンに不正が有るとか騒ぐんだろお前らは

95 :
ジャンケンで特定の団体ばかり勝っていたら
むしろその方が不正だろうがバカかおまえは

96 :
丸谷(笑)

97 :
ダニ(笑)

98 :
毎回IDを変えながら死に物狂いで自演している、この子がダニなの?

99 :
相撲協会会長とか日銀総裁とか全員畑違いの人が審査員やればいい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トランペット購入検討スレッド22本目 (101)
熊本の中学 パート4 (142)
愛知の高校 パート12 (156)
神奈川の高校★Part25 (658)
北海道の高校☆Part20 (491)
神奈川の高校★Part25 (658)
--log9.info------------------
Nothing's Carved In Stone 8 (577)
サカナクション◇38匹目 (219)
単純だけど純粋にデブ GOING UNDER GROUND 48 (491)
Hearts Grow (117)
サンボマスターPart41 (506)
【お互いに】noodles/ヌードルス【天使じゃないの】 (171)
ふくろうず 3羽目 (615)
シアターブルック/THEATRE BROOK part14 (116)
藍坊主24 (120)
★モーモールルギャバン★9 (877)
Base Ball Bear vol.48 (837)
UNCHAIN part10 (103)
nano.RIPE Part2 (376)
倖田來未×misono (129)
シュノーケル part.9 (607)
Lily Chou-Chou (588)
--log55.com------------------
BiSHがパフォーマンスしてる姿をはじめて見たけどくっそダサかった
加賀楓踊ってみた動画 第4弾!今回はモーニング娘。'17「邪魔しないで Here We Go!」と°C-uteの「アダムとイブのジレンマ」を踊った
2020サンリオキャラクター大賞最終順位発表!我らががおっきーの順位は!!!!!!!
【悲報】YouTubeは佐藤にトークさせればバズる!←実際は譜久村生田小田未満、石田牧野加賀森戸横山と同等だった件 2日目
JAZZの発狂したような煩いサックスパートって誰得なの?
田中れいなの舞台が5000円値上げで再販売へ
横山玲奈先輩の言葉で立ち直る
神奈川県横浜市金沢区に住んでるんだけど、どんなイメージ?