1read 100read
2013年08月TCG212: 【レンスト】レンジャーズストライク妄想スレ7 (654) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BS】バトルスピリッツ質問28ターン(28スレ目) (107)
【PCG】ポケモンカードゲームpart67【ポケカ】 (213)
【Z/X】Zillions of enemy X その63【ゼクス】 (477)
【WS】ヴァイスシュヴァルツアイドルマスター総合14 (662)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ Part5658 (486)
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ41 (494)

【レンスト】レンジャーズストライク妄想スレ7


1 :2012/10/16 〜 最終レス :2013/08/12
【レンスト】レンジャーズストライク関連の妄想をするスレ
特撮ヒーローTCG「レンジャーズストライク」に関連してればなんでもあり。ただしやり過ぎないようにね
前スレ
【レンスト】レンジャーズストライク妄想スレ6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1303082150/
本スレ
【レンスト】レンジャーズストライク Legend.85
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1311677897/
レンストまとめWiki
ttp://www29.atwiki.jp/renst/
レンジャーズストライク・オリカwiki
http://www58.atwiki.jp/renst_orica/

2 :
スレたて乙
つくづく、共演映画が増え始めたあのタイミングでレンストが終わってしまったことが悔やまれる

3 :
http://www58.atwiki.jp/renst_orica/
架空新弾1:「ザ・スターガーディアン」
仮面ライダーフォーゼ一挙収録。星を守る戦士が集結!
ウルトラマンサーガ、超星神シリーズ、セーラームーンなど登場。
架空新弾2:「ザ・マジックルーラーズ」
仮面ライダーウィザードの登場に合わせ、「魔法」をテーマとしたカードを収録!
プリキュアシリーズ、魔法少女まどか☆マギカ、ハリー・ポッターなど登場。

だと。なかなか期待できそうだがもう画像は載せないんだろうか

4 :
【仮面ライダーカブト】(仮面ライダーディケイド)
Sユニット
特徴:仮面ライダー/男/加速
カテゴリ:オーバーテクノロジー
必要パワー4
BP4000
CN:-
SP1/4
追加条件:なし
・これは、自分がターンを終わらせるときユニットであれば自軍パワーゾーンに送る。
・これは、アタックされる以外では相手に選ばれない。
[クロックアップ空間]
これが自軍パワーゾーンに表向きである間、自軍ラッシュフェイズ中、OTを持つ自軍コマンドを1つホールドしてもよい。
そうしたとき、これを自軍ラッシュエリアに出す。
「妹を守るため、閉じ込められし世界から疾風の如く駆け抜ける」

【ゼクターカブト】(仮面ライダーディケイド)
Sビークル
特徴:FFR/加速
カテゴリ:オーバーテクノロジー
必要パワー5+
追加条件:自軍「仮面ライダーカブト」1体を手札に戻す。
・自分が「仮面ライダーカブト」をラッシュしたとき、自軍エリアに「ゼクターカブト」があれば1体選んで手札に戻す。
・これは、カード名に「ディケイド」あるいは「ディエンド」持つ自軍Sユニットがあれば、ライドされていなくてもバトルエリアに出ることができる。
[ディケイドメテオ]
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、 BP4000以上 の敵軍Sユニットを1体選び持ち主のパワーゾーンに送ってもよい。
「天の道を抱くため新たなる姿で飛び立つ」

【クロックダウンシステム】(仮面ライダーディケイド)
オペレーション
特徴:なし
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー5
・常駐
特徴に「加速」を持つ敵軍ユニットの効果名を持たないテキストは無効化され、発動もできない。
「水面下で行われた計画…それは閉ざされた世界の門を開くことであった」

5 :
さっそく投稿きてる。
カブトはなんかそれっぽいね。
十分強いんだけどいわゆるのどかデッキだかなんだかがやばすぎてどうやっての霞んでしまうのが悲しい…
クロックダウンシステムは効果が控えめだしもっとパワー低くてもいいんじゃない?

6 :
【スコーピオン・ゾディアーツ】(仮面ライダーフォーゼ)
Sユニット DA 必要パワー3
BP3000 SP- 特徴:ホロスコープス/ゾディアーツ/怪人/女
[蠍座の毒針]
これをラッシュしたとき、敵軍バトルエリアからSユニットを1体選びホールドしてもよい。
「蠍の毒に魅せられた女。その毒はいつしか自らの心をも蝕んでいった」
【リブラ・ゾディアーツ】(仮面ライダーフォーゼ)
Sユニット DA 必要パワー5
BP3000 SP- 特徴:ホロスコープス/ゾディアーツ/怪人/男
[天秤座の計略]
これをラッシュしたとき、敵軍山札の上から1枚をオモテにして、必要パワーを見る。
そうした時、手札から同じ必要パワーを持つDAのSユニットを一枚選び、ラッシュしても良い。ただし、DAの自軍コマンドを1つホールドすること。
その後、相手はオモテにしたカードを手札に加える
「あの方のためだ。星より与えられし重き定めを成し遂げよ。さあ星に願いを……」
【ヴァルゴ・ゾディアーツ】(仮面ライダーフォーゼ)
Sユニット DA 必要パワー6
BP2000 SP- 特徴:ホロスコープス/ゾディアーツ/怪人/男
[乙女座の裁き]
これをラッシュしたとき、全てのエリアからSユニットを一体選び、持ち主のパワーゾーンに送る。
「白き翼の美しき女神は、光をも飲む暗黒星雲の使徒でもあった。」

7 :
【キャンサー・ゾディアーツ】(仮面ライダーフォーゼ)
Sユニット DA 必要パワー4
BP1000 SP- 特徴:ホロスコープス/ゾディアーツ/怪人/男
※これはアタックされるとき BP+4000 される。
[蟹座の鋏]
これをラッシュしたとき、敵軍ユニットを1体選んでリリースしてもよい。
そうしたときホールド状態の敵軍Sユニットを1体選び持ち主のパワーゾーンにダメージにして置く。
「さあ、皆さんお待ちかね地獄大喜利のお時間だ。司会はあたくし鬼島夏児。豪華景品は貴様らの命さ。」
【レオ・ゾディアーツ】(仮面ライダーフォーゼ)
Sユニット DA 必要パワー5
BP5000 SP1 特徴:ホロスコープス/ゾディアーツ/怪人/男
※これは敵軍ターン中、「SP1」以上のユニットとバトルしたときバトルに勝っても撃破される。
[獅子座の咆哮]
これをラッシュしたとき、自軍ゾーンにある効果に「ラッシュしたとき」とある特徴「ホロスコープス」をもつカードを選び自軍捨札に送ってもよい。
そうしたとき、そのラッシュしたときの効果を発動する
「その主人以外に、怒り吠える獅子を止める者などいやしない。」
【アリエス・ゾディアーツ】(仮面ライダーフォーゼ)
Sユニット DA 必要パワー3
BP1000 SP- 特徴:ホロスコープス/ゾディアーツ/怪人/男
※これが自軍バトルエリアある間、全てのユニットはホールド状態の時効果名を持つテキストは無効になり、発動もできない。
[牡牛座の王国]
これをラッシュしたとき次の効果から1つを選び発動してもよい⇒
・全てのエリアからリリース状態のSユニットを1体選びホールドする。
・全てのエリアからホールド状態のSユニットを1体選びリリースする。
「余の脚本に、余の王国に不満があるのならそうして永遠に眠り続けるがいい。」

8 :
ただ原作再現しました!ってだけでなく
テキストの制作者がどういう使い方をして欲しいかも書いた方がいい
少なくとも俺はこれらのカードを1枚も使いたいとは思わないな
>>4
仮面ライダーカブト
ユニットであればという表現がナンセンス、自軍エリアにあればが妥当
自軍ゾーンにいる間は敵軍効果に引っかからないと面倒
ゼクターカブト
クウガゴウラムの二番煎じは要らない
クロックダウン
加速メタならパワー1〜2から出せなければ意味がない
あと、テキストを無効化してるなら発動もできないのが当然。 一文余計
>>6,7
スコーピオン
産廃
リブラ
その頃には手札がない
ヴァルゴ
重い
キャンサー
条件が面倒すぎる
レオ
捨札から選べる枚数が制限無しならSP1は要らない
アリエス
産廃

9 :
本スレで言われてるが
「カーギーロード」の馬鹿みたいに長いテキストももっとTCG向けに纏めるべき
例えば
種類:オペレーション
カテゴリ:OT
必要パワー4:
特徴:なし
テキスト:
※常駐
カード名に「ゴーカイ」を含む自軍Sユニットをラッシュしたとき、
自軍パワーゾーンのオモテ向きのカードからクロスまたはDAを持たないSユニットのカードを選ぶ。
そうしたとき、ラッシュしたユニットと選んだカードを置き換える(必要パワーと追加条件は満たすこと)。
このとき、出したユニットの効果は発動しない。
要するにファイナルフォームライドの常駐版で効果も単発オペに比べてマイルド
元に比べてリオメレを弾くテキストになっているが、DA制限を外すとパワー5でSP1が大量出現して酷い事になる
ライダーや他作品にも置き換えられるが、オーズにもゴーカイチェンジしてるような連中なので原作無視という程でもないかと

10 :
>>8
気軽に書きたい人もいるし、オリカ考えて公開するなんて
基本的に自己満足なんだから、あまり厳しい批判するのはやめようよ
荒れる元だしね
>>9みたいな、こうした方が良くなるといった意見は良いと思う

11 :
あえて批判するとかよっぽどイライラしてるか性格悪いのかな
つまらないなら無視すればいいのに、わざわざ投稿しにくくなる雰囲気を作ろうとしてるんだから
ただ、妄想投下するにしても本家がバランス崩壊してるから、実戦級と壊れの幅が難しいよね
>>9の改定案はだいぶすっきりなってていいね。
唯一つ気になるのが元の妄想もこれも回数制限が無いことかな
ラッシュ回数に応じて効果を発動するカードをデザインしにくくなる残念さを感じる
まあ、妄想だけど

12 :
>>11
「ラッシュ回数に応じて効果を発動するカード」ってどういう事?
このユニットをゲーム中に何回ラッシュしたかで能力が変わるとかそう言う感じ?

13 :
だとすると実際に存在するライダーパスの時点で既に残念と言う事になるのでは?
何が残念なのかは本人に説明して貰うまで自分も良く把握出来ないけど

14 :
レンストだと、リリースだホールドだという「カードの状態」以外の情報を参照する効果は作られてないよね
遊戯王なんかだと、出して3ターン目に云々かんぬん……というのがゴマンとあるんだが
こういうのは「レンストの原則」として守るべき部分なんだろうな

15 :
>>14
それに近いのは仮面ライダー天鬼かな
天鬼がユニットでなくなっても、効果でエリアに出したディスクアニマルはユニットとして残り続けるから
ディスクアニマルのBPやSPと言った情報はプレイヤーが記憶し続けないといけない

16 :
>>14
レンストでターンを数える場合は、一つ目タイタンみたいにカードを重ねてカウントするのが良いね
一つ目タイタンと同じだと捨札無いときにカウント増えないから、山札から重ねるようにすればいい
徐々に強く(弱く)なったり、一定ターンで撃破されるようにするなんてのも出来るよ

17 :
優れたカードテキストで名を馳せたが画像を作ることはやめてしまった元オリカ職人と、
テキストは紙屑同然だが画像作成や同人活動の行動力はある人間
もし両者が協力すればもっといいものが形にできるだろうに、惜しいな

18 :
【ズバット】(怪傑ズバット)
Sユニット
特徴:男
カテゴリ:アーステクノロジー
必要パワー5
BP4000
CN:1
SP-
追加条件:なし
・ブレイカー
[技比べ]
自分、相手の順で山札の上を表にしてもよい。
そうしたとき、表にしたカードの必要パワーが大きい方は自分自身のユニットを1体選び持ち主のコマンドゾーンにホールド状態で置く(置けなければ捨札にする)。
その後、表にしたカードは山札の下に戻す。
また、自分が表にしたカードに必要パワーかSPが「1」であれば相手に2点ダメージを与える。
「俺のそっくりさんかい…だが、1番とは言ってられないな」

19 :
・ブレイカーを持たせる必要性をさほど感じないユニット
・所持する効果が強力だからブレイカーで1枚制限にしましたという発想は、カードが余計強力になるから美しくない
・自分→相手の順で表にする必要も特にない、ここは機関車仮面を参考にしてほしい
・デッキトップ操作が容易なETで2点を奪うのはいかにブレイカーとて良いバランスとは言えない
・除去+打点+アタックの1行動3仕事はやり過ぎと考える
・「自分が表にしたカード”に”必要パワーかSPが「1」”で”あれば」 少し接続詞が変 
・自己完結したテキストだが、自分自身が効果とアンチシナジーなのが古臭さを感じる
・欲を言えばアオレンジャーやブラックコンドルとの関連性も仄めかして欲しい所
シビアな評価ですR
辛口だけどそんなに的外れなことは言ってないつもり
懲りずに新作発表してくれると嬉しい

20 :
確かに2点ダメージはやり過ぎだと思う
けど、そこを直せばそつがない能力を待ったカードになるんじゃない?
俺はブレイカーは賛成かな
BP4000なんて普通に殴り倒せるし、勝手なイメージではあるけどズバットが二体以上並ぶのはなんか違う気がするし

21 :
ズバットよく知らないけど、自分で作ったスーツを着ただけの男がBP4000は強すぎないか?
いくら中の人が彼だとはいえ

22 :
俺もスペックはwikiで見ただけだけどジャンプ力400mでマッハ7で走れるならそれに見合った戦闘力はあるだろう
変身する人もいわゆる最初から強い主人公だし

23 :
>勝手なイメージではあるけどズバットが二体以上並ぶのはなんか違う気がするし
それを言ったらどのヒーローも当てはまっちゃうだろw

24 :
俺はブレイカー賛成かな
必要パワーを比べる効果と必要パワーかSPが1ならダメージを与える効果が別になってるから
与えるダメージを2点から1点に減らして考えてもブレイカー付けないで1ターンで連続発動できる方が明らかに強い

25 :
>>24
でもこれ、要するに自分がパワー1を出せば良いっていう効果だよね? SPのくだりは実質あって無いようなもの
表にしたカードは下に移すわけだし、最初の1枚くらいは安定しても
自滅しつつNC1での2枚3枚連続発動〜成功は難しいと思う
確認も無しに打つには躊躇われる効果だからこそ、複数体出せる方が伸るか反るかの駆け引きが熱くなる
そう考えればブレイカーが無くても、というか無い方が良いんじゃないかな
殴り倒せるとはいっても、逆に言えばいちいち殴らなければならない面倒さは理解できるはず

26 :
ファイブマンより
『さかさまデー』
オペレーション/DA
パワー6
このターン、同じサイズのユニット同士のバトルは、BP(またはバトルの勝敗を決める数字)の低い方が勝つ。
(これが自軍コマンドゾーンにある間、特徴「戦闘員」を持つ自軍ユニットがバトルエリアに出たとき、
これをゲームから除外してもよい。そうしたとき、このカードの効果を発動する)

27 :
「顔色が悪いようですなガロア艦長?ああ、今日は二十年に一度のあの日でしたか。」
文字制限でフレーバーが入らなかった
6はさかさまにすると意味合いが変わるってことで

28 :
ユニークなカードテキスト
「またはバトルの勝敗を決める数字」という記述はばっさりカットした方が良いかも
裁鬼やキャプテントンボーグとか、そうそう出てこないしね
さらに別のカードでもう少しアクセントがあったなら
緑黒ライドベンダー入り戦闘員デッキが面白くなる可能性を持ってると思うよ

29 :
ズバットのブレイカー云々は毎週1回の技比べを再現+ある程度安定して活躍させたい賛成派と
不確定要素が大きいけどリターンも大きい方がいい反対派でだいぶ分かれたな
こういうどっちも間違ってない論争って平行線になっちゃうけど考えるのが面白い

30 :
http://www58.atwiki.jp/renst_orica/pages/315.html
この遊戯王再現はなかなか面白い試みだったと思うんだが皆どう?

31 :
遊戯王知らないから自分はノーコメントで

32 :
原作知らなくてもコメントはできると思うけどね、上のズバットもそうだし
>>30
カード自体への感想じゃなくて申し訳ないが、やっぱこの人のやることは昔から図抜けてる感じだな
他の人が「現環境で使われるカード一枚」のステージで考えてるのに対して、この人は環境そのものを作ろうとしてるように見える
単に作る枚数が多いということもあるんだろうが

33 :
>>28
頻度よりも、そういうカードがある事の方が重要
書いてないと読み手の解釈が分かれると思う。だったら書いといた方がいい
補足だから括弧書きにして目立たないようにはしたつもり
遊び要素足して、艦長または戦闘員でもいいかな
原作通り悲惨な目に会うように

34 :
〔天下の浪速ロボスペシャル〕(激走戦隊カーレンジャー)
Lユニット/オーバーテクノロジー
メカ/人型
BP9000/SP1/CN-/必要パワー5+
追加条件:特徴「車両」を持つ自軍ユニットを5体捨札にする
▼このカードの追加条件は、自軍捨札に特徴「車両」を持つユニットカードが5枚以上あるとき、
次のように変更される→ 特徴「グリーン」を持つ自軍Sユニット1体を捨札にする
【浪速の交通安全魂】
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、必要パワーの数字が「7」「2」「8」のオモテ向きの自軍パワーがそれぞれあれば、相手に1点ダメージを与える。
「勝手に名前決めるなぁ!」

〔ビクトレーラー〕(激走戦隊カーレンジャー)
XLユニット/オーバーテクノロジー
メカ/車両/母艦
BP5000/SP-/CN-/必要パワー4
【車両搬送】
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、自軍山札を見て、特徴「車両」を持つユニットカードを1枚選び、持ち主のパワーゾーンに置いてもよい。
その後、山札をシャッフルする。
「勝利の名を掲げたマシンが今、陽炎かき分け鮮烈の登場を果たす。」

妄想スレへは久々の投下です。講評お願いします。

35 :
>>34
・浪速ロボ
ラッシュ条件まではなんだただのダイボウケンの亜種かと思いきや
効果がそれっぽくて秀逸
敢えて言うなら、この条件で最大2点を奪うのは流石に他の巨大ロボを蔑ろにしてしまう節があるので
基礎のSP自体は無しでもいいかも
それでも専用デッキを組みたくなる魅力は充分有していると思う
・ビクトレーラー
こちらはゴーカイオーの車両型簡易版だろうか
これを出してそのままパワーが1増加、即やられなければそのまま2以上増加の仕事をこなす
単純にカードのロスアドバンテージがないBP5000のアタッカーは、パワー4時点では若干オーバースペック
バトルシャークに倣ってパワーを5にするか、BPを3000以下に落とすか
ラッシュしたターンには即動けない、敵軍ユニットにアタックできない等、何かしらのデチューンを施したい

36 :
728パワーを1枚ずつ捨てて1点でいいかも
8がネックだろうけど、ゴーカイオーと一緒に動けば何とかなりそう

37 :
【ソリッドステイツ1】(特救指令ソルブレイン)
Lユニット
特徴:メカ/母艦
カテゴリ:アーステクノロジー
必要パワー3
BP6000
CN:-
SP-
追加条件:なし
・これは敵軍ユニットにアタックできない。
[母艦]
これが自軍ラッシュエリアにある間、自分がSビークルをラッシュするとき、特徴に「警察」を持つ自軍ユニットを1体選びホールドしてもよい。
そうしたとき、ラッシュに必要なカテゴリのコマンドをホールドしたことになる。
「よし、エクシードラフトがあの化け物を引き付けている間に我々は消火活動を行うぞ」

38 :
このテキストをETで最大限利用するとなると
コマンド数がまだ不十分で、ユニットを出したい、ビークルも置きたい、オメトロも展開したいとなってくる
パワー0〜1段階で出せると実用的かもしれない
その場合はBP4000〜5000くらいになると思うけど
敢えて問題があるとするなら、ソルブレインの面々がなんらビークルと関連性が無いせいで
運用する際はドラフトレッダーやバイクルと組む形が必須になり
原作間のシナジーが全く無い、レンストらしいといえばレンストらしい光景になる事

39 :
〔モバイレーツ〕(海賊戦隊ゴーカイジャー)
通常オペレーション/オーバーテクノロジー
必要パワー2
次の効果から一つ選び発動する⇒
◎自軍山札から「ゴーカイレッド」「ゴーカイブルー」「ゴーカイイエロー」「ゴーカイグリーン」「ゴーカイピンク」のいずれか1枚のカードを選び、自軍ラッシュエリアに出す。その後、山札をシャッフルする。
◎自軍Sユニットを1体選び、自分の手札からナンバーに数字を持つSユニットのカードを1枚選び捨札にする。
そうしたとき、選んだユニットは、このターン、バトルエリアに出たとき、捨札にしたユニットカードのNCの効果をそのユニットの効果として発動できる。
「鍵に宿りし戦士の想いを受け取った時、彼らは伝説(レジェンド)の仲間入りを果たした。」

本スレで話題になってたゴーカイチェンジの再現、自分ならこんな感じにするなあ……と。
浪速ロボとビクトレーラーは、頂いたコメントをもとに若干改訂してwikiにアップしました。
http://www58.atwiki.jp/renst_orica/pages/198.html
よかったら見てみてください。

40 :
>>39
wikiにアップした分、どちらも良い具合のバランスになったと思う!
程よく実戦的で、これはデッキに組み込みたくなるね
・モバイレーツ
ベルトカードの戦隊版、OTだけに当然のように備わってる山札サーチ&ラッシュが単純に強力
これを利用すると、例えば最速パワー2時点で
ゴーカイピンクラッシュ〜パワーゾーンのアバレキラー(XG)にチェンジ〜NC2でキラーオーラッシュが成立可能、と
リターンが少し激しい事になってしまっている印象かな
ディケイドライバーにも同じ事が言えるけど、パワーを踏み倒しするまでもなくサーチ&ラッシュの時点で既に相当優秀なので
使用可能パワー帯は最低でも3であった方が良い感じ
もうひとつの効果は、これともう1枚、手札を合計2枚ロスしてのNC発動なんですね
ロスは非常に大きいけれど、早期からサーガインの効果を使ったり、急ごしらえのフリーストライカーを作れると考えれば妥当かも

41 :
コメントありがとうございます。モバイレーツはパワー3に修正しました。
ディケイドライバーのパワー1はつくづく何の冗談なんだろう……
>>39のwikiで、他のカードも順次公開を開始しました。
全てここに投稿するのもスペースを奪いすぎてアレなので、wikiをご覧になって適度に講評してもらえると嬉しいです。

42 :
【キングピラミッダーBF】(超力戦隊オーレンジャー)
XLユニット
特徴:メカ/人型
カテゴリ:ミスティックアームズ
必要パワー6+
BP11000
CN:-
SP-
追加条件:自軍「キングピラミッダーPM」を1体捨札にする。
・これをラッシュしたとき、MAをもつMユニットおよびLユニットをすべて自軍ゾーンに送る。
[スーパーレジェンドビーム]
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき自軍ゾーンにあるLユニットのカード1体かMユニットのカードを5枚まで選んでもよい。
そうしたとき、選んだカードのカードに表記された本来のBPを合計し、そのBP以下の敵軍ユニットを1体選び持ち主のパワーゾーンにダメージとして置く。
「あの艦隊はバラノイアじゃないのか?だけどあの規模はバラノイアに匹敵するよ」

【オーブロッカー】(超力戦隊オーレンジャー)
Lユニット
特徴:メカ/人型
カテゴリ:ミスティックアームズ
必要パワー5+
BP7000
CN:-
SP-
追加条件:カード名に「オー」を含む自軍Sユニットを1体捨札にする。
[ツインブロッケンソード]
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、自軍コマンドを好きな数ホールドしてもよい。そうしたとき、ホールドしたコマンド1つごとにBP+1000 される。
また、これがアタックして敵軍ユニットを撃破したとき、これのBPが10000以上なら撃破したユニットを捨札にするかわりに持ち主のパワーゾーンにダメージとして置く。
「地上部隊を出してきたか。ここはリキに任せて俺達は地上部隊と戦うぞ!」

43 :
キングピラミッダーのテキストは「これをラッシュしたとき、自軍エリアにあるMAをもつMユニットおよびLユニットをすべて自軍ゾーンに送る。」です

44 :
>>42
・キングピラミッダーBF
ミスティックアームズで自軍ゾーンを拡張したり参照する効果は珍しい
というか、そのあたりがぶっちゃけミスティックアームズらしくないのが気になる所
ラッシュ時の効果は自軍MまたはLユニットの枚数分だけドローにでもしておいて
スーパーレジェンドビームは自軍ラッシュエリアのMまたはLユニットを対象に取る方がMAらしいと思う
あと、この手の超大型除去効果ならばブレイカーを持たせてあげる意義が出てくるかと
・オーブロッカー
オルゴールを鳴らして役目を果たしたオートバジンBMが更にゾードアップするとか胸熱
効果の方もマジレッドタイプのテキストで、ETとの相性はバッチリ
もちろんゴセイアルティメットとの相性も抜群で
特にバランスの破綻もなく、良質なコンボ用カードと見受けられる

45 :
wikiのカード見てきたけど、クロスで再現したボイジャーマシンとか、ワルズギルとかインサーンとか発想がすごく面白いな
どれもレンストにありそうな範囲内で上手くまとめてくるし、フレーバーも凝ってるしすごくいい
上のオーレンジャーも面白いし、スレがいい感じに勢いづいてきたね
俺も何か作りたいわ

46 :
剣より
『グリンクローバー』
Sビークル/メカ/車両/WB
パワー1
※このビークルは特徴「アンデッド」を持つユニットをラッシュするためのコマンドとしてホールドできる。
【ミサイル】
自軍ラッシュフェイズ中、このビークルを捨札にしてもよい。そうしたとき、RCを持つ
自軍ユニットを1体選び、そのRCの効果を発動する。
「爆炎が悪意を撒き散らす。もう誰の声も彼には届かないのか。」

『タランチュラアンデッド』
Sユニット/アンデッド/昆虫/WB
パワー5 BP.3500 CN1 SP×
※タクスWB
※これと「タイガーアンデッド」のカードが自軍捨札にある間、カード名に「レンゲル」を
含む自軍ユニットはSP1になる。
【君を動かす力】
自分の手札から、特徴「ジャックフォーム」または「昆虫」を持つSサイズのカードを
1枚選び、自軍ラッシュエリアに出してもよい。
「季節外れに吹いた風は、お人好しでお節介、そして人の心をこよなく愛した。」

47 :
『仮面ライダーギャレンJF×レンゲル×ブレイドJF』
Sユニット/仮面ライダー/男/ジャックフォーム/WB
パワー4+ BP.7000 SP.1/2
+追加で自軍コマンドを2つホールドする
※クロス2
※これは特徴「アンデッド」を持つ自軍捨札があればウイングを得る。
【身代わりの命】
これが自分の手札にある間、自軍ラッシュフェイズ中、敵軍ユニットの下に重ねたカードがあれば、
これを捨札にしてもよい。そうしたとき、そのカードの中から(ウラ向きのカードはウラ向きのまま)
1枚選び捨札にする。
「戦うんだ!もう一度、俺達の力で。俺達と…始の力で!!」

48 :
ちょっと修正
【身代わりの命】
これが自分の手札にある間、自軍ラッシュフェイズ中、ユニットの下に重ねたカードがあれば、
これを捨札にしてもよい。そうしたとき、そのカードの中から(ウラ向きのカードはウラ向きのまま)
1枚選び、持ち主の手札に戻す。

49 :
多分これは今後も何度も言う事になるかもしれないけど、ご容赦
オリカテキストを貼り付けた時は、なるべくなら一緒に
制作者から「そのカードはどのような使い方をすればいいのか?」という一例も提示しておいてほしい
既存のカードとの組み合わせでも良いし、また別の妄想カードとの組み合わせでも良いし
特にコンボとか無かったとしても、どういったデッキに組み込むためのカードであるとかの説明があれば良い
現状、テキストだけぶっ放されて、その使い方は読み手の想像に任せるっていうやり方は
カードの使い方を読み取れきれずに「これ強いね」とか「弱いね」とか間違った評価を下しかねなくて本当に恐ろしい
もし的外れな指摘をしたらどうしよう、となって、迂闊にコメントを付けられない空気が起きる
小難しい事はどうでもいいから、ただ気楽に妄想したい!という意見も解るけど
もし書いたテキストにレスポンスが欲しいのであれば、カードの使い方まで明確に提示しておいた方が良いと思う

50 :
>>46
・グリンクローバー
WBでパワー1のビークルという点でよくWBの性質を理解していると思うけど
このアンデッド限定コールのテキストがあるのならばパワー2でも問題ない
要するに【カリスアロー】を撃てればいいのだから
しかし【ミサイル】は今の所何とも言えない効果
わざわざビークルを潰してまでRCをこなす必要があるのかどうか?
ゲーム進行の原則として余剰にビークルを出していられない都合
1ターンに同一ユニットのRC連発なんかはまず起こり得ないし、そこまでして得をするようなRCも無く
どうにも用途が読み取れなかった
以下は全然違う効果になってしまうが
レンゲル、ないしブレイド勢の手札を見せる効果に何らかのフォローとなる能力であれば
もうちょっと採用しようという気になったかもしれない
・タランチュラアンデッド
タクスWBはできればこの世に存在して欲しくない。 コールで手を打って欲しい所
条件を満たした時のレンゲルのフリーストライカー化は正味危険な部類
辛うじてレンゲル自身がパワー4の凡スペックに留まってるから脅威にはならないという、絶妙な底上げ
【君を動かす力】での手札ラッシュは
以下のオンドゥルギャレンゲルやギャレンJF(XG5)を出すために追加条件を無視させており
R3弾のJFまで視野に入れてるからかパワーも踏み倒せる仕様っぽいけど
ジャックフォームだけでなく昆虫もテキストに入れているために
スーパーブルービートやイナズマンが飛んでくるという謎仕様になっている
レンゲルデッキとしてだけではなく、昆虫デッキでも使えるぞという欲張りな設計と言う事だろうか
故にWBにしたという思想は理解できるし、原作でも良い人ではあったけど
アンデッドであるという理由だけで容赦なくDA扱いにしてくるレンストの非情な世界観とのジレンマはどうしても感じてしまう
どうにかならないものだろうか

51 :
>>47
・仮面ライダーギャレンJF×レンゲル×ブレイドJF
不思議なテキスト
自軍敵軍問わずダイノミッションやクウガUFの残機を削り、実況を剥がし、ユナイトベントを剥がし、ビークルから引きずり下ろす
ただ、レンストのゲーム性全般においてはユニットの下にカードを重ねる処理が珍しいせいで
このテキストの有用な使い道がパッとは出てこなかった
こういうテキストこそ是非とも制作側からの利用法を提示して貰いたい
敢えて言うとするなら、妄想カードではユニットの下にカードを重ねる処理が何故か珍しくないせいで
妄想カード同士であれば何かと悪巧みが出来る一枚、なのかもしれない

52 :
>>49
確かな目を持ってるようだから、>>39のwikiの新カードについて是非あんたの評価を聞きたい
それこそカードの使用意図なんかもちょこちょこ書かれてるようだし

53 :
>>52
wikiに記載されているカードテキストは、なかなかしっかり考えられているものが多い一方で
現状では、どうしてこのユニットを記載したのか、劇中のどの場面を再現したのか、と言った解説や
既存のカードを参考にしたユニットスペックの説明(何故このユニットはパワー・BP・SPがこの程度なのか)だったり
効果を使用した場合どのような現象が起きるか、といった説明のみに終始しているものが多く
これらのカードの大半が、やはりデッキ単位での用途説明には至ってはいない
よって、上と同じ理由で今はまだ迂闊な事が言えない感じ
せっかくテキストはよく考えられているのに、その辺りが非常に勿体無い
「○○と組むと強い」、「本命は○○だが、△△との意外なシナジーも期待できる」とか
「□□型のデッキに投入したい」といった具合に
現環境の実戦レベルを想定してるカードならそこまで破綻無く書ききれると思うので、ぜひ頑張って欲しい

54 :
>>50
・ミサイル
レンゲル使って一応何回か優勝してる俺が考えたレンゲルの為の効果
ラッシュフェイズ中にレンゲルのRCでエラスモ他2体ラッシュ。インフェルシアやガタ分身で更に頭数増やす
このレンゲルはストライクできるのでべリックに乗せたままエラスモ、ギンガピンク等と合わせてシュート+大量撃破
このタイプのデッキでレンゲルのRCはゲーム中、使ってせいぜい2回
エラスモ出したら後はひたすら点取るだけだから相性はいいはず。保険のシャウタもあるしね
ギャレン、カリスみたいに使用頻度の高いRCばかりじゃないって事
それらと使うなら序盤のアクション兼ラッシュ補助として普通に運用すればいい
後は、ルナやオルゴール使われたときに重宝すると思ってたんだがどうだろ?
激情態とかはもちろん、レンゲルみたいなキーカードは途中でバレて確実に止められるからね
趣味で言えば最後にこれでジョーカー出して、もうビークルイラネって時に捨てる
もっと有りそうだけどこんな感じ。こんな解説でよければまた後で書きます
レス貰っといて申し訳ないが、俺は真逆でこういう事を晒す方が苦手
無理にコメントするくらいならスルーしてくれても全然構わないよ

55 :
>>54
感動した
そう説明して貰えると、ああ成る程、と凄い合点が行く
丁寧で解りやすい上に無駄のない説明なので、読んでいて実に爽快
苦手と言わず、無理のない範囲で是非続けてみて欲しい

56 :
【トップガンダー×メタルダー】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:メカ/人型
カテゴリ:アーステクノロジー
必要パワー3+
BP3000
CN:RC
SP1/5
追加条件:追加で自軍コマンドを1つホールドする
・クロス1
・これはバトルする時、これとバトルするユニットの必要パワーの数字と同じ必要パワーの数字を持つ自軍コマンドがあればBP+5000される。
[熱き鋼の友情]
自軍コマンドゾーンからカードを1枚選びホールドしてもよい。
そうしたとき、ホールドしたカードの必要パワーの数字を見て、その数字と同じパワーの数字を持つ敵軍ユニットを1体選び撃破する。
「トップガンダー、この世界は僕達の知るネロス以上の悪がはびこっているようだ」

【凱聖ドランガー】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:機甲軍団/メカ/人型
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー4+
BP7000
CN:-
SP1
追加条件:相手に1ドローさせる
・これは自軍ユニットが1体のみのときにしかバトルエリアに出られない。
「圧倒的火力と物量の軍団、その長は剣での決着を常に望む」

【豪将タグスロン×豪将タグスキー】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー2+
BP3000
CN:-
SP-
追加条件:追加で自軍コマンドを1つホールドする
・クロス1
・これはアタックされるとき BP+3000される。
[裏切り者の始末]
これが自軍エリアにある間、自軍ラッシュフェイズごとに1度だけこの効果が使える。
→敵軍エリアのユニットと同じカード名を持つ自軍Sユニットを好きな数選びゲームから除外してもよい。
そうしたとき、自分は除外したユニット1体につき1ドローする。
「いくら義兄弟とはいえ、その結束は実の兄弟以上」

57 :
前スレであげた軍団員をテキストで気になった箇所を変えて書き込みました。

58 :
トップガンダー×メタルダーは何かの冗談だよね?

59 :
ちょっと面白いのが作れたので投下してみます。

〔マックスリュウオー〕(爆竜戦隊アバレンジャー)
Lユニット/ワイルドビースト
恐竜/人型
BP18000/SP2/CN-/必要パワー6+
追加条件:自軍合体ユニットを捨札にする
合体―マックスオージャ(またはスティラコサウルス)+爆竜バキケロナグルス+爆竜ディメノコドン+爆竜パラサロッキル+爆竜アンキロベイルス
【爆竜必殺リュウオーバスター】
自軍ターン中、これがバトルで敵軍ユニットを撃破するか、ストライクして相手にダメージを与えたとき、相手は次のようにする→
自分自身のゾーンのオモテ向きのカードか手札を1枚選び捨札にするか、自分自身のBP5000以下のユニットを1体選び撃破する。
「暴れ極めし爆竜達の力を四肢に宿し、王者を超えた最強の竜王が雄叫びを上げる!」

合体ユニットの効果を可能な限り詰め込んでみたデザイン。
・バキケロナグルス→ユニットの撃破時に効果を発動することで連続アタックを疑似的に再現
・ディメノコドン→BP5000以下のユニットの撃破
・パラサロッキル→ゾーンのカードか手札を捨札にさせる
・スティラコサウルス→敵軍ユニットの撃破
・アンキロベイルス……はまあ、「SPがある」ということで。

合体させた後もJCを使えるので素体が無駄にならない、という点はガオイカロスと同じ思想。
キラーアバレンオーをメインとしたデッキに棚ボタ狙いで忍ばせておくのもアリかなと。
いずれにせよ特徴「スティライザー」が必須になるのはネックですが。

60 :
>>59
マックスオージャ用にスティライザーを使用せずとも、ダイノミッションでのラッシュが狙える巨大ロボ
そのダイノミッションの筆頭候補と言えば
素体が4枚で済む上にズバーンを使用すれば2点+1ダメージ送り、かつブレイカー持ちのキラーアバレンオーなので
こちらに負けず劣らずのスペックを用意してあげたい所
原則、この手合いの巨大ロボはまずマトモに合体させる事は不可能なので
ダイノミッションでラッシュする事を前提に考えた場合
赤青デッキで、他に色々とカードを出している余力はほぼ無い、というのが普通
合体素体とマックスリュウオーとダイノミッションだけで相当デッキを圧迫するという事もあって、タナボタなんてのも言っていられない
そんな素体は重かったり脆かったりで、合体するまでの盤面は相当厳しくなる事が予想され
ダイノミッションを踏まえてもなお合体条件は相当厳しい、と考えられる
せっかく苦労して出しても負けてしまうのでは悲しいので、もう少し決定的な能力が欲しい
リュウオーバスターの効果は思い切って自分が敵軍ゾーンかユニットの撃破を選択できるようにしても良いレベル
終盤で相手にこういった効果の選択権を与えてしまうのはかなりいただけない、特にバキケロJCとのアンチシナジーが酷いからだ
撃破対象はBP8000以下、さらにブレイカーも対象に取れるように自身もブレイカー持ちにしてしまって良いと思う
条件が厳しい合体ロボにはなるべくブレイカーを持たせるべきだと個人的には思っている
ここまでの強化も、必要パワーを7+か8+に引き上げておけば許されることだろう
どうせダイノミッションで必要パワーを踏み倒すので形式だけのパワー増加
このユニットを用いるデッキの理想的な布陣はマックスリュウオーからのアンキロベイルスによる3点+2除去
次点でバキケロからのマックスリュウオーでのバトルエリア敵軍全滅+ラッシュ除去・もしくは敵軍ゾーン徹底破壊
ではあるが、前者はダイノミッションを使用しておきながらパワー6まで溜めなければならないのが厳しい
コマンドにあまりカードを割けない事を考えると、マックスリュウオー登場から決着までに大体3ターンは要する見通し
出来れば2ターンで決着を付けられるバランスでないと先にやられてしまいかねないが
それでも上手い事JCが機能すればギリギリ首の皮一枚繋がって勝てる、そんな良質のバランスになってくれる予感はする

61 :
>>60
詳細な批評をありがとうございます。
頂いたコメントをもとに改善してみました。
〔マックスリュウオー〕(爆竜戦隊アバレンジャー)
Lユニット/ワイルドビースト
恐竜/人型
BP18000/SP2/CN-/必要パワー8+
追加条件:自軍合体ユニットを捨札にする
合体―マックスオージャ(またはスティラコサウルス)+爆竜バキケロナグルス+爆竜ディメノコドン+爆竜パラサロッキル+爆竜アンキロベイルス
▼ブレイカー
【爆竜必殺リュウオーバスター】
自軍ターン中、これがバトルで敵軍ユニットを撃破するか、ストライクして相手にダメージを与えたとき、次の効果から一つ選び発動できる→
●敵軍ゾーンのオモテ向きのカードを1枚選び捨札にする。その後、これは追加でアタックできる(ストライクはできない)。
●BP8000以下の敵軍ユニットを1体選び撃破する。

新たにバキケロナグルスの効果も組み込んだ1番目の効果は、敵軍バトルエリアにリュウオーのBP以下のユニットがいればいるほどゾーン破壊が可能。
これくらい強ければ苦労して出す価値もあるかな、と。

62 :
あとこちらは遊び。
〔空想科学読本〕
常駐オペレーション/アーステクノロジー
必要パワー2
敵軍ユニットがラッシュされたとき、必要パワーの数字の合計がそのユニットの必要パワーの数字と同じになるように、
ETを持つ自分の手札を好きな枚数選び捨札にしてもよい。
そうしたとき、そのターン中、そのユニットと、そのユニットと同じ名前のすべてのユニットの、効果名を持つ効果は無効になる。
「そんな設定は科学的に有り得ない! 実現不可能だ!」

63 :
>>61
バキケロJC無しで連続アタック可能か
これだと、単独運用でも「先にストライクしてから追加アタック連発でバトルエリア全滅+ゾーン破壊」となる
2点+1除去くらいが巨大ロボのいいとこ限界点なんで、それを越えてしまうのは強すぎるかな?となってしまう感じ
「追加でアタックできる」の一文を別の選択肢として設定するか、1ターン中に1回だけ効果を使用できるか
といった変更が必要かも
>>62
これは、必要パワー5くらいでタッグ常駐に設定しつつ
敵軍ユニットがラッシュされたとき、そのユニットの必要パワーの数字と同じ数だけ『自分の手札から1枚選び捨札にする』を実行してもよい。
(『 』部分はタッグで読み替え可)
にすると、ギリギリで実用性があるや無しやの遊びオペになってくれる
これだと呉越と組めば何でも止め放題じゃないか、と思うかもしれないけど
どうせ赤緑デッキはどう組んでもイマイチな仕上がりにしかならないから大丈夫
やはり、遊びテキストでも少しは採用を検討できる程度のレベルにしておいた方が楽しい、と思う

64 :
>>63
コメントありがとうございます。今度は強くなりすぎましたか……。
wikiのデータを修正し、「1ターンに一度だけ」発動可能にしておきました。
オリカ作りって、遊びでも手が抜けないから楽しいです。

65 :
【キングピラミッダーBF】(超力戦隊オーレンジャー)
XLユニット
特徴:メカ/人型
カテゴリ:ミスティックアームズ
必要パワー6+
BP11000
CN:-
SP-
追加条件:自軍「キングピラミッダーPM」を1体捨札にする。
・ブレイカー
・これが自軍エリアにある間、自軍エリアにあるMAを持つMユニットおよびLユニットはバトルエリアにでられない。
[スーパーレジェンドビーム]
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき自軍エリアからMAを持つLユニットのカード1体かMユニットのカードを5枚まで選んでもよい。
そうしたとき、選んだカードのカードに表記された本来のBPを合計し、そのBP以下の敵軍ユニットを1体選び持ち主のパワーゾーンにダメージとして置く。
「あの艦隊はバラノイアじゃないのか?だけどあの規模はバラノイアに匹敵するよ」
>>42を意見に参考に直しました。

66 :
>>65
自軍M・Lユニットがバトルエリアに出られなくなる制約は明らかに要らない
せっかくこのカードをデッキに組み込む時点で、特にMAのMユニットが多く組み込まれるはずなのに
別にウイング等のラッシュエリアで仕事があるわけでもないそれらの仕事を奪ってしまう
それは、チャンスどころかピンチを招きかねない
原作を意識しすぎて自分でアンチシナジーを作ってしまうというのは、ゲーム的にはかなり厳しい
むしろ、基本BPがやや物足りないMAのM・Lユニットにバトルフェイズ中のみBP+1000を与えて、
かつ補正値込みの合計BPでスーパーレジェンドビームを撃つくらい欲張ったテキストでもいいと思う
特にMユニットに関しては本気でBP+補正でもなければ、BP6000のSユニットにすら手も足も出なくなってしまう
また、補正値が大事なゴウライビートルはMAのMユニットの中でも主力級なので、そういうものも生かしてあげたい
Mユニット重視のデッキは、それぞれのユニットがアタックかストライクの1行動しか取れなくなりがちで
除去とアタックorストライクを同時にこなす事が定番化したSユニットには運動量で劣ってしまいやすい
しかし自軍の大半がMユニットで、しかもBPも底上げされたならば、Sユニットの除去が通りづらくなるので
運動量を五分程度に持ち込み、BP差で制圧する事ができるかもしれない
環境の主流となるSユニットデッキに反逆しうる可能性を持ちながら
グレートタイタンのような超大型ブレイカーデッキにも対抗できる手段を持つ新しいタイプのMユニットデッキのエースとして
ぜひともこのキングピラミッダーBFにはもう一肌脱いで欲しい所

67 :
DVDのジャケットのイラストが格好良すぎたので、久々に画像も作ってみました。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=45095.png
wikiの方へもコメントありがとうございます。大いに参考にさせて頂いています。

68 :
【サイファイヤー×バイソンライナー】(超獣戦隊ライブマン)
Mユニット
特徴:メカ/車両
カテゴリ:アーステクノロジー
必要パワー4+
BP6000
CN:-
SP-
追加条件:追加で自軍コマンド1枚をホールドし、自軍Sユニット2体をコマンドゾーンに送るか捨札にする。
・クロス1
・これは「バイソンライナー+サイファイヤー」として使える。
[ボクサーディメンション]
自軍ラッシュフェイズ中、これが自軍エリアにあるとき、自軍コマンドゾーンからETを持つLユニットを1体選びラッシュエリアに出してもよい。
ただし、追加条件は満たすこと。
「あのチーター頭のマシンは…科学アカデミアのマシンじゃないのか!?」

【ライブボクサー】(超獣戦隊ライブマン)
Lユニット
特徴:メカ/人型
カテゴリ:アーステクノロジー
必要パワー5+
BP8000
CN:-
SP1
追加条件:自軍合体ユニットを捨札にする。
合体-バイソンライナー+サイファイヤー
・レジスト
[ミラクルビックブロウ]
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、合体を必要としない敵軍Lユニットを1体選び持ち主のコマンドゾーンにホールド状態で置いてもよい。
置けなければ捨札にする。
「あのマシン、今度は変形したよ。鉄ちゃん、こっちも合体しよう!」

【スーパーライブロボ】(超獣戦隊ライブマン)
Lユニット
特徴:メカ/人型
カテゴリ:アーステクノロジー
必要パワー7+
BP16000
CN:-
SP1
追加条件:自軍合体ユニットを捨札にする。
合体-ライブロボ(あるいはジェットファルコン+ランドライオン+アクアドルフィン)+ライブボクサー(バイソンライナー+サイファイヤー)
・ブレイカー
[スーパービッグバースト]
これは、ETを持つ自軍コマンドが3枚以上あればSP3になる。
「明日の天才達に託された希望…それは彼らの身近な力に隠されていた」

69 :
前スレであった2体合体ロボのアイディアが眉唾ものだったのでそれを踏まえました。

70 :
>>69
サイファイヤー×バイソンライナーとライブボクサーは
環境に乗っ取った程よいスペックだと思う
ここで注目したいのがサイファイヤー×バイソンライナーの方で
パワー4〜6かつコマンド3つ(うちひとつスーパーライブロボ)があれば
サイファイヤー×バイソンライナーラッシュ
(パワーに応じて変身一発から)メガシルバーラッシュ
【ボクサーディメンション】発動、コマンドゾーンのホールドされているスーパーライブロボを選択
【I.N.E.T.特別開発班チーフ】 発動、手札のライブロボを捨札にする
スーパーライブロボラッシュ
コンボに必要な手札は4〜6枚、事前に最低1体はSユニットが場に残っている事が前提
上記のように、一応理屈上はパワー4からSP3をラッシュする事が出来るし
それでなくともパワー6段階でかなり簡単にSP3を叩き出すことが可能となっている
スーパーライブロボに2回ストライクして貰って、残り1点はETお得意のフリーストライカーで詰めれば良し、というのは随分とお手軽感がある
実際の所、たかだか5体合体でSP3は行きすぎで、他のロボの例を見ればだいたい2点がいい所
ただ、混色にしないとラッシュが厳しいであろう事を鑑みると
敢えてET5枚という厳しめの条件ならばSP3を持っても良いかもしれない
タカカンやマルチカテゴリ等も併用してどうにかやりくりしてみせてくれという、デッキビルダーへの挑戦心を煽れる事だろう

71 :
3枚はチョロすぎる
自軍ラッシュフェイズ終了時の緑コマンドが5枚あればSP3、くらいで丁度いいよ

72 :
Youtube配信記念
【姫忍 恵美破×ジライヤ】(世界忍者戦ジライヤ)
Sユニット
特徴:戸隠流/男/女/忍者
カテゴリ:ミスティックアームズ
必要パワー2+
BP4000
CN:-
SP1/3
追加条件:追加で自軍コマンド1枚をホールドする。
・クロス1
[戸隠流正統]
自軍ターン中、これがバトルで敵軍ユニットを撃破したとき、特徴あるいはカテゴリが追加されていれば捨札にする代わりに持ち主のパワーゾーンにダメージにして置く。
「あの忍者、俺と同じ名前だし、フクロウ男爵みたいな喋りだぜ」

73 :
>>72
公式のクロスユニットは
イラストのキャラの立ち位置に合わせたせいで2号×1号とかデカブルー×レッドとか
美しくない並び順の名称が本当に気に食わない
変えちゃいけない順序ってものがあるだろう
と、個人的には思うので、妄想ではこの悪しき慣習を意識しては欲しくない所
恵美破×ジライヤについては合いの子になっている効果の順番で名付けられた感じか
相手にカテゴリを追加する効果がクワガライジャー(XG3)以外では
主にDA、しかもスイレンだと3番手以降でアタックする必要が出てくるので
他のMAストライカーの邪魔になったりするので、実質闇のヤイバが相棒になると思われる
クロスを生かしてOTやETと連携するといったデッキ構築は考えにくい
一応SP1/3は持っているものの、ヤイバと組み1番手でアタックして別のMA3番手に繋げるのが主な目的になるだろう
そう考えると、いっそSPは空欄にしてしまって
パワー3+〜4+でBP5000くらい有ってくれた方が使い勝手が良いと思うが、どうだろうか
ジライヤ第二装着よりBP高いってなんだよって感じではあるが、レンストではよくあること

74 :
レンス党の2弾が公開されたが…
相変わらず、ラインナップがカスだな
同じカテゴリだらけとか、同じ作品の怪人だらけとか一気に出すなっての

75 :
期限を決めて現物を作る以上ある程度制限があるんじゃね?
とりあえず素人が好きでやってるもんで何ら強制力はないわけだしわざわざこんなところで非難するのはやめようや

76 :
自分らの裁量次第なのに、制限ってw

77 :
>>75
同人活動とはいえ、カネ取ってるんだから「素人が好きで」は違うだろ

78 :
>>77
同人活動だから「素人が好きで」でいいんだよ

79 :
>>78
「とはいえ」の意味、わかってる?

80 :
どんなものでもそれを使われる事に強制力がある公式と比べて
有志がただ作ってるだけの同人は>>75がレスしてるように何の強制力もないただの紙ともいえる
ただ、そのただの紙に値段を付けるのも自由だし買うのも買わないのも自由
著作権に関して言われたら文句は言えないけど今回は物の出来が論点だから関係ないし
なんにせよ一番カスなのはこの程度の事でわざわざ相手を貶めようとするやつだな

81 :
レンス党は何をどうしたって画像氏の架空新弾のラインナップに遠く及んでないから痛々しい
カード一枚一枚の出来も到底比べものにならないし

82 :
レンス党のカードテキストデザインはどうにも使いたくなる気が起こらないな
どれだけ格好いい画像が付いたとしても、良くてコレクションアイテムにしかならん
オリカwikiの方は段々頑張ってきてるっぽいな
参戦作品の荒唐無稽さは所詮妄想だからと鼻で笑い飛ばしておくが、テキストデザインと解説はまあまあ悪くない
破綻しないバランス調整をすることは当然の事
TCGらしく既存と妄想両方のカードとのシナジーを考えて
かつ、その用途をきっちり読者に伝えようとする姿勢を続けてくれればそれなりに評価もするわ

83 :
相変わらず何かを蔑まないと持ち上げられないのな

84 :
オリカwikiの架空新弾、少しずつカードが更新されてリストが埋まっていくのが凄くワクワクする
公式が続いてた頃は新弾の情報が出る度にこんな感じだったなあ、と遠い目

85 :
ウルトラマンサーガのカード、どれもバランスいいな
ハイパーゼットンをぜひ使ってみたい

86 :
どっちが出来がいいのかと言われたら
まあオリカwikiかな、今の所

87 :
俺はウルトラマンはイメージ的に参戦してほしくないけど
それ以外のユニットの効果も無難でいいんだよね
残念なのはその人はカードを現物にできないことなんだよな
今までの行動から他人と関係を作ってもの作りが出来ないタイプだし

88 :
>>87
レンス党とやらが活動開始する遥か以前からオリカ画像を投稿してた人なんだが……
wikiにはなんで画像載せないんだろうな

89 :
>>88
現物の意味を調べる事をお勧めします
俺が中学生の時使ってた辞書に載ってたからそんなに変な言葉じゃないはず
あの人の画像はオリジナル以外ほとんどが公式画像や動画の抽出物だから著作権的にレンス党とは比べ物にならないレベルでアウト
特に東映は厳しいんだっけ?
だから金取ってるレンス党も若干危ないって言われてた

90 :
>>89
「現物」が欲しいなら画像氏のカードだって好きに印刷して使えばいいだけの話じゃね?
レンス党が同人で売ってるカードだって商業商品並みのクオリティな訳ないんだし、大差ない
レンス党は、イラスト付きのカードは確かにどれも良い絵を使ってたが
実写切抜きカードの方は加工技術も選択シーンのセンスも、画像氏に劣るとも勝らないレベルだろw

91 :
>>90
わざわざコピーするほどの魅力はないので…
画像も不正使用だし…

92 :
画像の話をしだすとどっちも目糞鼻糞にしかならんからよせ

93 :
画像氏のカードですら「わざわざコピーするほどの魅力はない」とするなら
それ以下のテキストのカードを金取ってバラ撒いてるレンス党っていよいよ何なんだって話だな
このスレを見てないなんてことはないだろうし、画像氏のカードの存在も当然知ってるだろうが
見比べて恥ずかしくなったりしないんだろうか

94 :
印刷してカード化するってんならテキストなんかよりイラストを重視するのはしょうがない
テキストなんて気に食わないなら印刷する前に書き換えればいいし
「レンスト オリカ」で検索して上位にあるフォーゼのイラストのやつや、ネイガーなんかは良いね
写真だけどリュウケンドーのやつもテキストがシンプルで良いかも
実際に印刷して使うとなると、やっぱりテキストはシンプルな方がいいよ
既存カードと同じテキストでイラストだけ変えてるやつも、仲間内なら使いやすい

95 :
【暴魂ヒドーマン】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー4
BP5000
CN:-
SP-
追加条件:なし
・ここれは敵軍ターン中、特徴に「メカ」を持つユニットとバトルしたときバトルに勝っても撃破される。
[名前どおりの卑劣漢]
これが自軍バトルエリアにある間、相手は次の制限を受ける
→自分自身のユニットがバトルエリアに出たとき、自分自身のラッシュエリアから特徴に「男」あるいは「女」を持つユニットを1体選び捨札にする。
「わめけ!泣けっ!俺を喜ばせてくれっ!」

【雄闘バーロック】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー1
BP4000
CN:-
SP-
追加条件:なし
・これは、ホールド状態のユニットにアタックすることができない。
[正々堂々の勝負]
自軍ターン中、これをラッシュしたとき、敵軍バトルエリアからリリース状態のSユニットを1体選び、バトルしてもよい。
「俺は生まれ変わった、もう負け犬じゃない!」

【雄闘ウォッガー】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー1
BP4000
CN:-
SP-
追加条件:なし
・これは、リリース状態のユニットにアタックすることができない。
[電流攻撃]
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき敵軍Sユニットを1体選びホールドしてもよい。
「闇の世界にはルールも手段なんて物は無い。どんな手を使ってもよい」

96 :
【爆闘士ガラドー】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男/忍者
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー3
BP3000
CN:1
SP-
追加条件:なし
[影の頭領]
特徴に「忍者」を持ちカードに表記された本来のBPの下三桁が500の自軍Sユニットは次の効果を得る
→自軍バトルエリアにある特徴に「忍者」を持つSユニット1体につきBPが+500され、BPが2000のときSP1になる。
「忍びに名前など無い…!」

【爆闘士ロビンケン】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー3
BP2000
CN:-
SP-
追加条件:なし
[ゲリラ式トラップ]
これが自軍エリアにある間、次の相手ターン、新しくラッシュされたSユニットはBPが-500される。
(BPが0になったとき、撃破される)
「狙うのはただ一つ…メタルダー、そして新たなる戦士達の首だ!」

【激闘士ベンK】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー4
BP3000
CN:-
SP-
追加条件:なし
・これはアタックされるとき BP+3000される。
[ハンマー攻撃]
自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、ホールド状態の敵軍Sユニットを1体選び撃破してもよい。
「ほほう、貴様もハンマーを使うのか…だが心に迷いが見えるぞ!」

97 :
【激闘士ジャムネ】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー2
BP3000
CN:-
SP-
追加条件:なし
・レジスト
[ロケットグローブ]
これがバトルで敵軍ユニットを撃破したとき、相手の捨札から撃破したユニットと同じ必要パワーのカードを1枚選び持ち主のパワーゾーンに置いてもよい。
カードを選ぶとき、これが撃破したユニットが捨札になるなら捨札にしたあとで選ぶ。
「獣の拳か…だが俺の拳から逃げられると思ったのか!」

【中闘士ムキムキマン×中闘士フーフーチュウ】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー0+
BP1000
CN:-
SP-
追加条件:追加で自軍コマンドを1つホールドする
・クロス1
・これはBPが3000以上の敵軍ユニットにアタックされない。
[帝国の迷コンビ]
これがユニットでなくなるとき、自分は1ドローしてもよい。
「お互いカス同士がエバるんじゃないの」

【軽闘士影】(超人機メタルダー)
Sユニット
特徴:ヨロイ軍団/男/忍者
カテゴリ:ダークアライアンス
必要パワー2
BP500
CN:-
SP-
追加条件:なし
・このカードはデッキに好きな枚数入れてもよい。
・これが自分の手札にある間、自軍ラッシュフェイズ中、特徴に「ヨロイ軍団」を持つ自軍ユニットがあれば、これを自軍ラッシュエリアに出してもよい。
「メタルダーとは違う人造人間を見つけたクールギンは自らの影に動向を探る指令をだした」

98 :
原作の雰囲気は再現してるんだろうと思うが
はっきり言うとTCG的には吃驚するくらい面白くない、紙束揃い

99 :
どうしてTCG的に面白くないのか書かずに文句いうのは非生産的すぎると思うな
公式が壊れカード出しまくって効果云々より特殊ラッシュ→ストライク→終了になったカードゲームだし
元ネタのイメージとかけ離れてるとか壊れすぎるならまだしもTCG的にどうとか文句付けられても…
でもまあデッキに入りやすいのはヒドーマンかな?
Sユニットで一ターンに一気にダメージを与えるデッキが強デッキとしてある以上十分有用なユニットだと思う
BP5000なら少し手を加えればやられにくくなるし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BS】バトルスピリッツ 260コア目【バトスピ】 (221)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 270【ブシロード】 (139)
【MTG】MTG初心者交流スレpart36【始めよう】 (331)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その18 (702)
【PCG】ポケモンカードゲームpart67【ポケカ】 (213)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 270【ブシロード】 (139)
--log9.info------------------
【PS3】プロ野球スピリッツ2013 Part21 (113)
【PS3】 FIFA13 プロランクマッチスレ 8【EA】 (614)
【PS3】実況パワフルプロ野球2013 Part2 (1001)
パワプロスタジアムス トレードスレッド Part1 (450)
【PS3】FIFA13ニコ生パブリッククラブスレ【EA】 (230)
実況パワフルプロ野球15 ペナント専用スレPart15 (111)
【PS3】ウイニングイレブン2013 PART38 (416)
PS3専用 Winning Eleven Option File part22 (100)
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合348【FM】 (399)
【グリーで…】ダビつく総合スレ8走目【家庭機は?】 (889)
【PS3】Fight Night Champion 第13R【XBOX360】 (107)
【PS3】F1 2012 / 2013 Part37【F1】 (122)
【Xbox360】Forza Horizon総合25【FH】 (105)
【PS3】 FIFA13 【EA】パブリッククラブ (107)
パワプロ11について大いに語るスレ その46 (946)
実況パワフルプロ野球2012 サクセス専用スレ Part16 (771)
--log55.com------------------
【40歳から49歳まで】40代のファッション★ID有
韓国籍の無職893、暴力団員なのを隠し在日特権を悪用しナマポ詐欺⇒在日特権がバレてネトサヨ発狂w★2
韓国中年男どもがアイドル少女(AKB後藤萌咲さん)に陰湿なセクハラ&嫌がらせ…後藤さん生配信中に号泣
【全てが】コストコ好きな奥様本スレ180【特大】
◆劣等民族のうそつき朝鮮人、大嫌い!◆
マモノ「マモノ1匹不買運動が行われてることを伝えましょう」
ネ ト ウ ヨ 毎 日 イ ラ イ ラ(大爆笑) 2
激増するチョッパリの性犯罪を警戒する奥様 ★46