1read 100read
2013年08月プロレス80: 1983〜85年の新日本プロレス (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
喰 最強・大阪プロレス 喰 (464)
俺達の時代 第15部〜昭和を「生きた」最終世代 (236)
【オーナーの】全日総合スレ270【評判が上向き】 (989)
あなたがもっとも衝撃を受けたプロレス出来事 (423)
70年代のアントニオ猪木 18 (614)
俺が緑の暗殺者だ!Part21 (207)

1983〜85年の新日本プロレス


1 :2013/07/13 〜 最終レス :2013/08/10
復活
IWGPから藤波木村のタッグリーグ制覇まで

2 :
2

3 :
>>1

ストロングマシン初登場時にショルダータックルで吹っ飛ばされた小杉

4 :
マサ、長州、谷津VSマードック、アドニス、パテラ

5 :
S58年4月3日
東京・蔵前国技館
WWF認定インターナショナルヘビー級選手権試合
60分一本勝負
選手権者・藤波辰巳vs挑戦者・長州力
○長州(体固め…タイム忘れた)藤波●
※長州、藤波に初のピンフォール勝ち

6 :
「4月には前田がUWF設立を発表!!ラッシャー木村、マッハ隼人がこれに続いた。
6月には藤原、高田。10月には木戸が新日を離れUWFに移籍した。
更に長州を筆頭とする維新軍のメンバーがジャパンプロレスへの移籍を発表。浜口、谷津、小林、寺西、カーン、マサ斎藤らが新日を離れて行った。
大量離脱で揺れる新日本の中でたくさん若き獅子たちが続々とデビューを果たした。」

7 :
離脱直後の闘魂はまだ明るいシリーズだったが、
キッド&スミスの電撃移籍、ホーガン帰国で大打撃だったよなあ。

8 :
4月に武藤、蝶野、橋本、船木、野上が入門してたのが救いだったな

9 :
翌年のヤングライオンは若手の底上げの意味もあったけど、戦力不足の苦肉の策って感じもしたよな。
高野俊二はあの体と身体能力を活かしきれてなくて、見てる方はもどかしい気持ちだった。

10 :
そしてあっさり新日を裏切る俊二
その後、新日のリングに上がることは二度となく
いつのまにかフェードアウト

11 :
ジャイアントマシンの85年9月が最悪のシリーズだね。
カルガリーハリケーンズ離脱でお寒い戦力。
M高橋ももうバカかとアホかと

12 :
ただでさえ人がいない時にマシン、ヒロ、俊二が抜けたからな

マシンは新日復帰後もWARに移籍(すぐ新日復帰)して再び新日を裏切っている

13 :
>>12
マシンのWAR移籍はレンタル移籍だろ。

14 :
ここまでなぜかケータイしかいないし

15 :
パソコンに疎い世代

16 :
いやパソコンのが巻き添え規制により使えないから。
山田は84年春辺りから、前座でいい試合したな。
ファン投票でも注目度がすごかった。

17 :
古館「先鋒・藤波辰巳!!」


長州「※☆■#●@◎★*◇〜!!」

18 :
84年のタッグリーグ
マードック&アドニス対キッドスミスを楽しみにしてたので、まじ凹んだよ
この組み合わせって海外で実現したことあるのかな?

19 :
マシンこと平田があのまま年内は新日にいればなあ。
全日に上がったのは結果的に大幅に遅れて翌年4月からだったし。
ジャイアントマシンが登場したシリーズにマシンがマスクを脱いで素顔になって藤波(や猪木)と共闘。
ジャイアントマシン軍団を迎え撃つ。
そうなればもっと盛り上がったとは思う。
チャレンジスピリット85からマシン(とヒロ、高野)は新日離脱したから。
もう少しマシンの一人立ちが早ければマシン人気もかなり高まったのに。
あの時点でもマシンブームだったわけだし。

20 :
>>18
だよなあ
キッドスミスの電撃移籍は泣きたくなったわ。
生観戦したけど会場の半分がガランとしてた。
俺ら無理して盛り上がってんだー!て感じで。
そんな中、マードックアドニスが一番いいパフォーマンスしてくれた。

21 :
>>19
離脱直前のマシンや俊二のファイトはやる気が感じられないように見えたな
あっ俊二はいつもだったなw
もう新日なんかでやってらんねーって感じだったのだろう

22 :
タッグリーグではホーガンの帰国とカルガリーの不参加に伴い、急遽B級外人勢を呼べなかったものだろうか。
ちなみにホーガンの代役(になりようがない)アティサノエとサモアンがずっと組んでたけど、
あれは公式戦として試合していたわけではないんだよね。
プロレスができないアティサノエの尻拭いに孤軍奮闘して負け役を買ってくれたサモアンはいい奴だ。

23 :
>>21そうかなあ。
高野はそうでもマシンは1号からスーパーストロングに変えてやる気あったと思うが。
週プロでも『SSマシンの正体は平田淳二??』とか特集されたり。
会場でもマシンコールやら平田コールでIWGP中もマシンが主役になっていたし。
平田からしたら決して気分悪くはなかったと思うよ。
でも最後のシリーズのバーニングスピリットインサマーの頃は新日離脱は決まっていたはず。
その心境は複雑だったろう。
またマスクを脱いだらその後がどうだったか?
マシンのマスクあってのレスラーだったわけだから。
俺もマシンは好きだったしね。

24 :
マシンと若松の決別の流れは小学生ながら燃えたね〜。
機械にも心はあるんだ的な。

25 :
>>23
確か離脱する前に、マシン&俊二組があったはずだが…
タッグが全く機能してなくて、塩試合してた記憶があるよ
なんだこいつらって感じだった
そしたら突然の離脱ww
俺はマシンが平田になって正規軍に来てくれると思ってたんだが…

26 :
>>24
せっかく藤波を助けたのに、まさかの正体バラシww

27 :
ミスターBDがデビューした83年

28 :
「お前平田だろ!」の現場にいたものとしては
藤波の今更発言にガッカリしつつも
マシンがマスクを脱ぐか?wktkしながら平田コールを送っていたが、
結局脱がずに、何のアクションも起こさず花道を引き揚げてしまったので、
ガッカリ感が半端なかった

29 :
84年のタッグリーグにキッド&スミスが参加してたら
勝ち マシンズ 坂口&健吾 戸口&ブラウン
引き分け マードック&アドニス
負け 猪木&藤波 ジャイアント&モローかな?

30 :
>>29
マードック&アドニスには負けじゃないかな?
マシン組には反則勝ちで
しかし83年のメンバーと比べると寂しいメンバーだね
戸口は3年連続で出場してるんだな

31 :
Jrチームだろ?
坂口組にも危ないだろ

32 :
あるサイトで、84タッグリーグにR木村&戸口が予定されていたって
書いてあったけど、そんな事実ないよね?
このころはR木村はUWF→ミステリアスパートナーだったし
新日に上がるわけないと思うけど。。間違えだよね?

33 :
>>32
予定ではなく、そんなチームだったらよかったのに、という希望じゃないかな。
戦力がしょぼすぎるからR木村と剛の新日復帰を望んでいたし、
戸口とコンビを組んで違和感がなさそうなのって坂口(とR木村)しかいなかったから。

34 :
>>32
詳しく覚えてないが、その頃は全日に上がっていたんじゃないかな?
全日の世界最強タッグで馬場とR木村が組んでた記憶がある

35 :
ミステリアスパートナーとして全日に上がる前に、11月1日の東体での猪木の相手に木村が浮上してたからね。
交渉失敗で結局全日に行って復帰は無かった。

36 :
>>31
パートナーが健吾だから勝つだろ。
他にも健吾VSキッドも組まれてたな。
これはキッドのリングアウト勝ちか?

37 :
>>30
戸口は4年連続。
出なかったのはまだ全日所属だった80年だけ。

38 :
でもキッドは夏のシリーズで藤波に7分くらいであっさりシングルで負けてたし
ちょっと賞味期限切れだった印象・・・?
所詮JRあがりチームということで、いい点は稼げなかったんではないかな。。
移籍したことで拍が付き、鶴龍と引き分けもらったりはしてたけど。

39 :
>>35
11月1日の東体での猪木の相手に木村が浮上してたから
なら可能性はあったんだね。浮上は新聞紙上?週プロには出てなかったね。?

40 :
>>37
80年は戸口は &天龍、石川、トンガ・・あたりと出場していれば
移籍もなかったのかなと妄想。

41 :
>>39
週プロの記事にあった。(ゴングだったかも?)
新日顧問に就任してた吉原さんの線で交渉してる的な。
結局相手がマシン2号になった(なってしまった)事を考えるとギリギリまで交渉はしてたと思う。

42 :
>>45 なるほど!吉原さん顧問の時期だったね。
でも、木村&戸口の報道なんて出たことないよね?

43 :
木村&木戸は知らないなぁ。
まぁ、参戦が実現してたらあった可能性はあるとは思うけど。

44 :
84末は喉から手が出るほど、R木村欲しかっただろうね。
筋を通す人だから4月に辞めたばかりだし断ったのだろう。
もし東体→タッグリーグ参戦という流れだったら
猪木&木村という可能性もあったね。

45 :
MSGタッグリーグで猪木、藤波対Sマシーン1号、2号戦で
藤波が久々にドラゴンスープレックスで1号(平田)を投げたのには正直、感動したな

46 :
>>37
81年も出てたの?
パートナーは誰?

47 :
>>39
結局メインは猪木VS力抜山ww
新日も冬の時代に突入してたな

48 :
>>46
カーン戸口は818283と3年連続エントリーされてる・・・

49 :
>>46戸口は四年連続出場で、カーンとのコンビで81、82、83と三回連続出場。
過去に同じチームで三回連続出場したのって新日のタッグリーグ戦だとカーン、戸口組だけだろう。
あまり話題にならないが。
意外にも当時を見ていても覚えてない人が多いんだよな。
82年では準優勝なのに。
ちなみに戸口は84は上記にもある通りケリー・ブラウンとの意味不明というか無意味コンビ。
ただの人数合わせとしか考えられないが、居ても居なくても同じだった。

50 :
そういえば81タッグリーグの
猪木・藤波vsカーン・戸口が放送時間内に終わらなくて、
群馬テレビで延長放送したって当時聞いたけど、見た人いる?
群馬のおじさんが言ってた。

51 :
カーン&戸口は第二回の時、結構注目チームだったような気がするんだけど、
アンドレ組を優勝させるために席を譲った感じかな。
第三回はそもそもテレビマッチにほとんど出てないんだよね。
でも猪木組、アンドレ組に勝つなど大健闘している。
第四回では維新に属したのがよくなかった。

52 :
>>48、49ありがとう
82年の準優勝はよく覚えてるけど
83年は長州、浜口Rュのせいか印象が薄い
84年に関しては意味不明なコンビだよねw
坂口&戸口で良かったのでは…

53 :
そうすると木村健の相方が…まさかの高野俊二?!

54 :
俊二はその時点で離脱では?
どこかのスレにあったが開幕戦で小杉vs後藤?のキムケンのパートナー
決定戦みたいなものがあったら面白いと思った。
猪木&藤波、坂口&戸口、木村&? 開幕戦の勝者みたいな。

55 :
>>53
木村&星野か木村&荒川で
マシン組に反則勝ち以外全敗でw

56 :
>>54
俊二は失踪してた。
次のシリーズの途中から戻ってきた。

57 :
そもそも俊二が凱旋帰国したのいつだ?

58 :
>>25
俊二とマシンのタッグ、ひどかったの覚えてる。客の前で組むカード
じゃなかった。
数か月後にハリケーンズ結成して仲良くしてる二人は、当時高校生
だった僕には?だった。
あとジョージさんが移籍しなかったのは当時からもっと?だった(笑)

59 :
>>57
84闘魂。
開幕でブレッド・ハートと対戦しリングアウト勝ちした。
あと偽マシンで最終戦に姿を見せたね。

60 :
俊二のピークは翌年ビッグファイトシリーズのシュルツ戦
1分程度で負けて「チクショー チクショー」と言いながら悔しそうにマットを叩く俊二劇場w

61 :
>>60
いや、俊二のピークは偽マシンで現れた時だろww
シュルツに負けた俊二劇場、テレビ中継あったらしいが全く覚えてないわww

古館が殴られて包帯して実況してたのは覚えているけど

62 :
吉原が顧問に就任してカルガリーのエージェントがヒトから大剛に。
臍を曲げたヒトがキッド&スミスを全日へ行かせる。

63 :
その責任で吉原が辞めたの?

64 :
在任のまま死去でしょ。

65 :
>>62
週刊ゴングのヒトコママンガでは、
猪木の得意な1対3マッチも馬場・大塚・ヒトに惨敗、
なんて描かれたね。

66 :
ジャパンが大量に全日に乗り込んだから、全日も人件費半端ないなw
馬場も永源や栗栖なんか欲しくなかっただろうにw

保永、新倉、仲野、笹崎の4人は新日に残ってほしかったな

67 :
>>61
次のシリーズではビリージャックに同じように瞬殺されている。
だから俺はジャック戦だけが記憶に残っていて、シュルツの話が出た時、
それは前年に谷津がボコられた試合とごっちゃにしてないか? と言ってしまったものだ。

68 :
>>67
シュルツの下りを呼んでいて、67同様ビリー・ジャックが思い浮かんだ。
エルボー一発でフォール負けだからなあ。
俊二木偶の坊のイメージしかないなあ。
次の年、ウォリアーズ相手にもやらかしたし、ダメなイメージだなあ

69 :
たしかシュルツのすぐ後に来たヒギンスにもやられてるはずw

70 :
>>68
22才ぐらいで、ゴールデンタイムに毎週出てたんだから、恵まれた
立場だったと思うんだけどね、噛ませで使われたのは何かの
ペナルティのような気がする。
猪木や坂口もいずれは売り出す気はあったと思うんだけど、早く
のしあがろうとして焦りすぎたんだろうね、俊二は

71 :
俊二って素行に問題があるから猪木も馬場も売り出すの躊躇ったんじゃね?

72 :
>>70
ペナルティってより他に人がいなかっただけではw
当時のTV要員って猪木坂口藤波木村健星野ヒロくらい
上3人は元よりキムケンもそうそう格を落とせないし、星野ヒロは体小さいから
俊二がジョバーを一手に引き受けざるを得なかったんじゃないかと
それにしたって毎度毎度瞬殺ってのも酷い話だが
83年の前田も随分と負け役やら無様なことやってたが、85年の俊二はその比じゃない

73 :
高野俊二改め高野瞬二でいいなw
瞬二、そんなにテレビに出てたのか…
全く覚えてないなw
離脱しなければ旧UWF勢との絡みが見られたのに残念だ

74 :
高野が話題にのぼるとネタがつきないなw
前田もカマセ期間があったが、アンドレやホーガンと渡り合ったイメージで印象は悪くない。
でも高野は斎藤&Bタイガーに苦戦するくらい頼りなかった。
ガチンコでも前田と違って弱そうだもんな。

75 :
SWS退団後の俊二も笑えるな
インディ団体を転々とし、宇宙魔神と戦ったり屋台村プロレスやったりww
高野俊二→高野拳磁に意味不明な改名ww
リングの魂で野良犬で一時的にブレイクしたかな?

76 :
ノーテレだった坂口・高野vsアンドレ・バンディは見てみたかった。
でも前田と違い高野はアンドレ相手に何も出来なさそう。
BF2の最終戦では強烈なバックドロップやるなど期待感はあったんだが。

77 :
馬場も高野の素材というかタッパには期待したんんだっけか
ルックス的にも真壁なんかよりブロディムーブが似合いそう

78 :
この年のワースト技 藤波の逆アイアインクロー

79 :
アイアインってw アイアンクローなw

80 :
藤波って実寸175センチくらいだろ?
とにかく小さい印象しかないわ

81 :
高野俊二はブロディにも気に入られて何度となくシングルマッチをやってる。
全部ノーテレビだけど。一度は見てみたかった。

82 :
>>80
カルガリーかバンクーバーで、コブラと組んでスミスハート組と対戦したが、
「身長180」の相手の方が大きく見えたw

83 :
>>82
逆にコブラはジュニアにしてはデカ過ぎたなw
藤波も小さいけど、長州も小さい
あれで184センチもあるわけないw
実寸170〜174位だろ

84 :
巨体のホーガンはさらにでかく見せるために厚底の靴を常に履いていて、電車に乗ると肩が吊り広告に当たりそうなほどであった。
チビの長州、浜口はオフでも真夏にヒールの高いウエスタンブーツを履いていた。
プロ意識のないチビの藤波はバラエティ番組にも普通の靴で出てしまい、小さいですねと笑われる日々であったw

85 :
>>83
長州はレスリング時代の資料が残ってたら捏造がばれるね。
北尾みたいに相撲時代のプロフィールあると、せいぜいシューズの底程度のサバ読みしか出来ん。

86 :
>>84
紳助のトーク番組に出てた時の藤波

藤波「アンドレ・ザ・ジャイアントっていますよね、あんなのと試合組まれてた日なんて帰りたくなりますよ。勝てるわけない!!」

87 :
ブロディからミゼット扱いされて技を受けてもらえなかった長州
長州と同じくらいの身長の藤波

88 :
俺の知人の親父さんが若い頃レスリングやってて、まだアマチュアだった長州と試合した事があるって言ってた。
しかしサバ読みを知らなかった俺は、せいぜい170cm前後しかないその親父さんが身長184cmもある長州と試合やるには体格が違いすぎるから階級が違うだろ…と思ってたが、このスレ見てて納得した。

89 :
急に煽りレスだらけになってんのなw

90 :
では流れを変えてw
背の高い二人の試合でも見よう
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=relmfu&v=OulYlQ0277Q&rl=yes

91 :
外人も長州浜口を舐めていた感はあったね。
マードックは空気読んで互角に戦ったけど、ほとんどの外人は長州ごときに、て気持ちだったのでは。
アキムとカリムはその点よくやった。

92 :
橋本も実際見た事あるけど背かなり低かったな
逆に藤原組の頃、船木が背高くてビックリした
船木と同じ身長の高田は実際背低かったのに…

93 :
まだ身長の話引っ張るのか?w
その背の低い長州と背の高い前田のシングル(4対4綱引き)なんだが
長州が前田にサソリを掛けてる時、長州が大声で何かわめいてるんだが、あれは何て言ってるの?

試合はホントいい試合だったね
他の3試合は塩だったけど

94 :
猪木はあの年は復帰後からずっと体調悪くて「見得」だけで乗り切ってた状態だからなぁ。
谷津戦も裏切った谷津を懲らしめるというお題目を回収するだけの試合、客もあの時点で内容関係なく満足というw
年末のMSGタゥグでは猪木がキムケンばりにコーナーのホーガンに這ってタッチを求めた・・・。
藤波Sカーンの試合はなんおテーマもなくて、試合も塩という本当の糞試合。
坂口VS浜口は内容は塩だけど、4月に藤原にやられた「ここ(頭脳)が違う」というのを
浜口が逆に正規軍の坂口と心中することでやり返したという点で盛り上がったけどねw

95 :
誤字・脱字多すぎ、すまん(汗

96 :
>>93 リングサイドのカメラマンに『撮るなよっ』って叫んでいたらしい
サソリを耐えてる前田に敬意を示して…

97 :
長州の身長ってプロフィールで172センチの片桐はいりとほぼ同じだからなw
2人が並ぶと全然差が無いのには驚いた。
女性芸能人だと逆にサバ読むこともあるだろうけど、片桐はいりはそれやる理由が無い。

98 :
いつまで身長話てんの?

99 :
>>96
本当なら耐える姿が魅せどころなんだけどね、レスラーにとっては。
前田の場合は痛々しく見えたってとこはあるけどw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山本小鉄とHレイス、ガチではどっちが強い? (314)
★★青春ハリケーン 全日 【真田聖也】☆2 (416)
呼び捨てでは呼べない選手 (103)
小橋のあだ名や負けブックを考えるスレ7ペチ目 (401)
【オススメは】川田利明32【豚肉ステーキ200g1280円】 (749)
RINGS 語ろう前田日明 UWF 其の3 (120)
--log9.info------------------
おまえらの車いくらで売れた? (198)
新車買いました (143)
愛知の悪徳兄弟CAST&MOTER NET (159)
【茨城県】中古車屋【吊し上げ】ウィンダム4台目 (106)
車欲しいお(´;ω;`) (176)
250ccの中古バイクを語るスレ (111)
平成6年式ワゴンRがキタ━(゚∀゚)━! (147)
千葉 ダイキン東金店ってどう? (131)
★★★USS群馬・神戸最強コラボ★★★ (183)
#業界のヒーロー達#2ちゃん板でいいじゃん (192)
あ (194)
キモメンデブだけどスポーツカーに乗りたい (171)
全くの初心者なんだけどMT車を買っていい? (102)
和歌山市内の中古車屋で良心的な所はないですか? (179)
なぜ初代イプサムは高騰ぎみなのか? (121)
コミコミ50万円前後で買える中古車 ポットン便所屋 (210)
--log55.com------------------
給料いくら?
富士通の残業だとかいろいろ教えて><
35歳のプログラマ志望なんですが・・
プログラマに求められる資質が判明
裁量労働制で働いてるプログラマ
ブラック企業に勤めているんだが
ショック!ryokoたんは実は男!4
テストを軽視する者ども