1read 100read
2013年17身体・健康72: ゆる体操part4 (157)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
大人のおねしょ・夜尿症について〜4晩目 (895)
【原因不明】線維筋痛症19【保健適用外】 (269)
☆ 片麻痺 生活 ☆3度目の発症と再起♪ (209)
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 (430)
尖形コンジローマ/コンジローム その3 (337)
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL (595)
ゆる体操part4
- 1 :2013/07/05 〜 最終レス :2013/09/24
- 引き続きゆるめましょう
ゆる体操はあと運動科学研究所によって開発された健康法です。
http://www.ultimatebody.jp/index.html
★何したらいいか分からない人へ★
なにはなくとも、 【寝ゆる三点セット】 をやりましょう
その他のテンプレ、tips等は>>2-10を参照
過去スレ
ゆる体操Part3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346243065/
ゆる体操part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272979970/
ゆる体操
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215798690
- 2 :
- ★何したらいいか分からない人へ★
なにはなくとも、 【寝ゆる三点セット】 をやりましょう
寝ゆる三点セットとは、
腰モゾモゾ体操
膝コゾコゾ体操
脛(すね)プラプラ体操
のことです
寝ゆる三点セットは、少しの時間でいいので、毎日やったほうがいいですよ
腰モゾモゾ体操・・・毎日2分
膝コゾコゾ体操・・・毎日2分
脛プラプラ体操・・・毎日1分(片脚30秒ずつ)
たった5分!
この5分の積み重ねは、すさまじく大きいですよ
- 3 :
- 腰もぞもぞは腰椎の運動に見えるんだけど
あれ仙骨の稼動範囲を増すためのものだから、
ゆっくりやって仙腸骨を床にぐりぐりさせたり
早めに動かして背骨への刺激も楽しんだりやり方を色々試すといいよ
- 4 :
- 我々は
ゆする、ゆれる、ゆるむ
って言うけど
ほんとは
ゆする → ゆれる
の次に
ゆだねる
が入って
ゆする → ゆれる → ゆだねる →ゆるむ
なんだよね
- 5 :
- 本の紹介
ゆる体操開発元の運動科学研究所が目指す人作りは『究極の身体』と身体意識三部作、
実践に関しては健康法として『開運Happy肋骨教室』と『1週間ステップアップゆる体操』、
身体意識関連で『図解トレーニング身体意識を鍛える』、
スポーツトレ本は『ワールドクラスになるためのサッカートレーニング』、『スポーツトレーニング革命』。
- 6 :
- 以上、誰も立ててくれないからスレ立てた
眠いのでテンプレ適当なのは勘弁
引き続きゆるりと報告・議論・質問し合いましょう
- 7 :
- 1か月前に階段から後ろ向きに落ちた。
背中と股関節の痛みがとれないので、ゆる体操のDVDを持っていたことを
思い出して試しています。
寝る前に少し体操したらずいぶん楽になりました。続けてみるよ。
- 8 :
- >>1乙
- 9 :
- 自分でゆるみの程度や状態を認識することが肝要であるが
ご飯の味、詩歌や音楽の感じ方でも結構分かると思う
無論、自分で様々なゆるみ自己チェックのための動作を見つけるのも一興
- 10 :
- ゆるって味覚までかわんの!?すげー
前3日間水飲んでも吐いて何も食えなかったあとの飯がしょっぱかったりうまかったり、
あれをまた経験できるのかな
- 11 :
- ゆるって言いたい放題だよな。
ゆる神信仰みたいなもんだな。
- 12 :
- おつんつん
- 13 :
- ゆる体操するのも フリーな身体意識を意識しながらした方がいいみたいね
スネぷらぷらをジンブレイドを意識してやってみたらいい感じだた
- 14 :
- 俺の身体がおかしかったのは
小中高としたサッカーだな
固いスパイクに固いグラウンド
一生懸命駆けまわったけどそれが良くなかった
今やっとその20年来の凝りが取れようとしている 感動
そして、今の子供にこんな思いをさせたくない
どうかゆる体操なりゆる的考えを広めて欲しい
固いねじれた身体の子供をつくらないで
- 15 :
- >>14
スポーツは身体に無理を強いていることもあるんだね。
- 16 :
- そりゃ膝屈伸でどたどた走ってちゃ腰にも背中にも悪いだろうね
おまけにスポーツ導入の動機からして他人に勝てる人間を育てるって教育一辺倒で
楽に何でもこなす超人を作るって考え持ってる人も全然いないしね
- 17 :
- ゆる体操面倒になってやらなくなっちゃったけど
固くなる動作を避けるだけでゆる効果かなり長く持つね
- 18 :
- >>1乙です
今更ですがただ揺するのと「ときほぐれるように」揺するのでは大きな差が出ますね
- 19 :
- 最近背骨肋骨がゆるみだした。
今日はオエッとなったけど、背骨と呼吸筋と胃・食道などが正しい位置になった気がする。
- 20 :
- 背もたれ首モゾモゾ体操をやる用の椅子が無いんですが
身近な道具で出来る方法ありませんか?
- 21 :
- ベッドの横に座って、マットに枕とか台を置いて、高さ合わせて首ゴロゴロしてる…
ちゃんとできてるかはわからない
- 22 :
- 近い体操に首ゴロゴロ体操というのがある
とりあえずはこれが手軽
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6824204/
どうしても背もたれ首モゾモゾをやりたいなら入浴中に浴槽で行う方法もある
ttp://www.kao.co.jp/purewhip/kirei/vol09_01.html
- 23 :
- >>22
残念ながら浴室も出来ないんです
- 24 :
- >後頭部と床の接点を感じながら、あたかも接点が「ゴロゴロ」と言っているようなつもりで行うと効果的。
この箇所初耳でした。ありがとうございます
- 25 :
- 健康系、身体能力強化系、自己啓発系の3つに著書は分類できると覚えておくと
自分にとっての本探しが楽になるかもね
- 26 :
- 足ネバネバ歩きがうまくいかないんですが、何か意識するポイントってありますか?
- 27 :
- 力を抜いているつもりでも意外と力が入っちゃうので、うまくやろうというより「ゆるむように」その場で足踏みをするとうまくいきやすいです
- 28 :
- ゆるしてると腹が緩んで出っぱてくるだろ。それとキンタマが緩んでぶらーんとなるな。
- 29 :
- 暑いから金玉が緩むのは当たり前のことなんだが…
水風呂から出たら縮んでるのと逆の現象なだけだわ
- 30 :
- 足ネバネバ歩きは足の重心移動がポイントだね。地面に足が着いた重さを利用して肋骨が伸びる感じ。
- 31 :
- 肩甲骨の位置が下がったような気がする
そういう効果ありますかね
- 32 :
- 以前に比べると一本の柱みたいだった首がものすごく柔らかくなってるけど、それと同時にまだまだゆるみきってないのもよくわかる
できれば今年中になんとかしたいなぁ
- 33 :
- 最近寝起きとかに不安感が強いんだけど、ゆる体操効果ありますかね?
期待してる。
なんか、不安や緊張あるとき、肩やすねの外側の筋肉が緊張してるのがわかる・・・
- 34 :
- 精神は分からんが、腰の下がぴったり付いてスキマがなくなった
- 35 :
- 寝ゆるを始めたからか、前屈が深くできるようになったよ
- 36 :
- 本当!?開脚は180度近くいくのに前屈がまったく手が届かなかったんだ
ママン、希望の星が見えたよ…
- 37 :
- >>20
青竹を首モゾに利用するといい。枕にする整体法もある。
- 38 :
- PUMPED UP KICKS|DUBSTEP - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=LXO-jKksQkM
この人よほど柔らかいんだろうな
- 39 :
- 肩甲挙筋で背骨が緩んだけど大変だった
- 40 :
- >>38
POPダンス関連だと
POPPIN JOHNって人の方がゆるんでそう
- 41 :
- ブレークスルー → 脳疲労(数日) → 爽快
- 42 :
- 拘束がひどい場所はストレッチと併用したほうが断然早いね
- 43 :
- 秘伝で始まったゆる体操の連載はすごいね。
膝コゾだけでも10通りの方法があり、さらにそれぞれに10程度の上達段階に合わせた方法があると。
講座などではどこまで教えて貰えるのか、どなたかご存知?
- 44 :
- 脳疲労きつかった・・・まじで数日寝込んだ。
仕事思いっきり支障が。
やっと山を越えたけど緩和できる対策あったら頼む。
やっぱり寝るしか無い?
- 45 :
- 緩和というよりダラダラやらずに効率化を心がけるだけで随分違うよ。
だらっとやるのがゆる体操だから始めたばかりの人にはお勧めできないけど。
- 46 :
- 効率化の意味さえわかんないっす。
- 47 :
- 仕事に支障が出るくらいの脳疲労は滅多にこないけど、きてもしっかり寝たら一晩で取れるなぁ。
寝不足と脳疲労のコンボはかなりしんどい
- 48 :
- >>43
3大寝ゆるだけでもその10通りのやり方知りたいもんだわぁ
軸タンもなん通りかあったりするようだもんね
乗る吊るの軸タン
開側芯を意識しての軸タン
どっかのスレで以前教えてもらった
3丹田の回転での軸タンとか
- 49 :
- 岩石化してた右肩が緩んだ時は内出血したのか蚯蚓腫れが出来たな
- 50 :
- スネを9×9=81分割すればいいと思うよ
- 51 :
- 緩んでくると肌がツルツルしてくるんだけど
酷く固まった部位が緩むとむしろその周囲はザラついた感じに
いずれはザラつきも消えるんだけどあれは老廃物等が代謝されてるのかな?
- 52 :
- そういった話は初めて聞いたな
何が原因なのか興味深い
- 53 :
- 五十肩にはどんなゆる体操がいいのだろうか
- 54 :
- ブレインジムってやったことある?
ゆるとかなり共通点あると思うんだが。このフックアップってのやると
明確にセンターが作れるし、ポジティブボタンは脳疲労に利くような気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=WpSBTVFgK0Y
http://www.頭が良くなる方法.net/braingym8.html
- 55 :
- 上半身が羽根のように軽くなるくらいになるとまた一段と違ってくるな
これまでいかに不自由な身体に束縛されていたかに毎度気付かされる
- 56 :
- 首だけはゆるめてもすぐ元に戻るな
5歩進んで4歩下がる感じ
姿勢の問題なのかな
- 57 :
- 首は他部位との関わりに留意しつつ順番にゆるめんといかん
- 58 :
- 順番とはいっても、大抵はゆるんでからここが原因だったのかとわかるからそれまではひたすら色んなところをゆるめていくしかないよね?
- 59 :
- >>58
初めてゆるむ箇所の場合は大抵そうですね。一度ゆるむのを経験すると
これはここが固まっているからだな、とわかるようになります。
初めは他人にチェックしてもらうと効率がいい、しらみつぶしにやるのもありですが、それで必ずしもうまくいく訳ではないです。
いろんな方向から攻めるのも、一つ一つを深めるのもどちらも重要だと思います。
- 60 :
- 原因知るには週イチで「だら」8割のゆる体操をじっくりやろう
これまで何も見えずにガチャガチャ動かしてたのがよく分かるはずだ
- 61 :
- ゆるむとウキウキした黒人みたいな歩き方に近づいて来る
姿勢良いんだけど腕がプラプラしてるみたいな
- 62 :
- 進撃の巨人に出てくる巨人みたいな歩き方ってことか
- 63 :
- 自分はこれで不安や緊張をどうにかしたいと思っている。
脇や胸も緩めてるけど、緊張すると上腕、前腕、首、すねにキューッと
力が入る。
体操してるときは緩んでいるんだが、きついなぁ
- 64 :
- ねゆるのやりかたがまずかったようで、股関節周りが痛くなってしまったよ・・・
- 65 :
- >>63
自分も同じ理由でゆるやってるけど緊張を自覚できるだけでいいんじゃまいか
緩んでるときの感覚を記憶する→緊張を感じたら緩ませるの繰り返しをしている
- 66 :
- たしかに、「緊張すると上腕、前腕、首、すねにキューッと力が入る」のが自覚できるだけでも、ずいぶんと救いがある。
ゆるがある程度進んでいる人か、もともと身体感覚の鈍くない人なんだと思う。
これからはもっと意識的に緊張の観察に取り組むことで、ゆるめるのがうまくなると期待される。
>>63さんに限ったことではないけど、ある程度ゆるが進んでも相変わらず漫然とゆる体操やっていたのでは、瞑想的要素というか、身体を緻密に観察するということが
ただでさえ身につきにくいのに輪をかけて身につきにくくなるので、そこをどうするかが勘所なんだよね。
身体観察ができてないと、>>65さんも言っている「緩んでるときの感覚を記憶する」ということができないから、せっかくゆるめても元の木阿弥になりやすい。
ではどうすれば良いかというと、まず何よりも身体感覚に注意してゆる体操する。ゆる体操始めて間もない人ならともかく、
半年以上やって明確な効果を体験済みの人は、その効果を持続させるために、また次なるステップに進むために是非とも考えていきたいところだね。
それから、身体の構造を想像しながらやる。骨がどんな形と大きさで、そこに筋肉がどんなふうについていて、筋肉がどんなふうに硬くなっているか。
そのイメージを、実際の身体感覚と照らし合わせながら、出来る限り精密にしていくわけだね。
その際に、解剖学の知識も役立つ。過去スレでも紹介されていた、 http://www.zygotebody.com/ のサイトがお手軽。
あと、>>60さんも言っているように「だら」はすごく大事だね。だらっとしたほうが身体感覚が鋭くなるからね。
なぜなら、緊張があるとそれだけ感覚器にノイズが届いて、身体感覚がボヤけてしまうから。
それと、その「だら」で鋭くなった感覚を最大限に活かすために、「サモン」をきっちりやる。
サモンとは、緩めたい部分を手のひらでさすることで、緊張を緩和するとともに身体感覚を鋭敏にする行為。
例えば、首を緩めたいならば、首に関するゆる体操を行う前にサモンを数分行うだけで、効果が倍増するよ。
首の感覚が鋭くなると、うまく緩めるゆすり方を見つけやすくなるからね。
- 67 :
- 緊張で固くなってる場合と物理的に固くなってる場合があると思う。
緊張で固くなってる場合はゆるで対応可能だが、物理的に固くなってる場合は
ゆるは殆ど効果がないのじゃなかろうか? やはりストレッチや筋トレのように
ストレスをかけて固まったコラーゲンを破壊して新しい組織に変える必要がある。
- 68 :
- 皆さんありがとう(涙)
このスレは親切な人が多いのはやはり緩んでるからなのだろうか。
瞑想というキーワードも、マインドフルネスやってる自分には馴染み深いものです。
今後も精進して、他人にアドヴァイスできるくらい習得していきます。
- 69 :
- 余談ですがやはり胸フワやギュードザ体操は、不安緊張には効いています。
ねばねば歩きで姿勢が良くなり、立位での自信がつくようにもなっています。
あと、個人的にはストレッチも悪くないと思ってます。
これの4:45もゆるだけどストレッチ的だし、重宝してます。
http://www.nicozon.net/watch/sm14697161
同じ不安緊張のある方、お互いにゆるめていきましょう・・・
- 70 :
- すっと立ってだらっと垂れてる感じが出てくるとそれだけで相当和らぐよな
心がざわめくときに必ず身体の緊張として現れてるかと思う
体操してるときはゆるんでるだけどなーとか
身体ゆるんでるのに心は緊張してるんだよなーとか非常にあるあるなんだけど
ゆるを深めていくと単にゆるみが足りてなかっただけだったと気付くことが多いよ
- 71 :
- 緊張を解く方法か
立ってるだけで力が入る部分と抜けるはずの部分を交互に意識して見るとかどうかな
- 72 :
- 四肢がだらっとしてくる→背骨が動けてくるまできた
腰、脚、腕、胴体、頭とバラバラでそれぞれ重みが分かる
胴体ゆるんで初めて立ってるのや座ってるのがラクになるみたいだな
- 73 :
- 大腰筋が認知できだした
ぐるっと背骨(腰・背中)からあるのね
大腰筋を修正すると、股関節だけじゃなく
首の根元のあたりが同時にほぐれる
- 74 :
- マインドフルネスとゆるは相乗効果あるよね
特にゆるによるマインドフルネスの修行をショートカットする効果がすさまじい
だらは最近立ちゆるもだらが大事なんだなと気付いたよ
だらとねば歩きを交互に、臨機応変に時間設定しながらやってる
タイマー代わりの音声を自分で作ってそれ聴きながらやってる
- 75 :
- 能の肘 くの字になる感じ
- 76 :
- 日常動作を極力ゆるんで行うことに気遣うのは個人的には節約生活に似た楽しさがあるw
高岡氏がペンなど持つのにも最小の力で行うという話を読んだのが印象的だ
ゆるのうまい人は一体どんな暮らしをしているんだろうと興味深い
- 77 :
- 身体の分離が進むとやれること増えて楽しいなこれ
- 78 :
- >>77
肩肋分離とか肋骨の分離とか進むと、身体のそれぞれのパーツの動かしかたの組み合わせが無数にふえて、
ちょっとした生活の動作でもいろんな仕方ができるのが分かって面白いよね、椅子からの立ち上がりかたとかw歩き出しかたとかw
ゆる体操もいろんな動かしかたができて、得られる感覚や効果もいろいろで、
臨機応変にゆる体操を使い分けられて、ゆるが生活に馴染んでくるっていうのかな
また、ゆるが多様になるのは探究心をそそられて一気にゆるがはかどることにもなるw
- 79 :
- ほどゆるだっけ?
ゆるむように歩くのもすごいいね!
- 80 :
- 俺はなんというかこれまでの自分には考えられない動きができるのが楽しい
- 81 :
- どれだけやってたらそんなになるの
数週間寝ゆるやってるけど
大して効果実感できず
まあ一日十分くらいだけど
- 82 :
- 数週間ではむずいと思うよ
数ヶ月がはっきり効果がでてくる目安かと
- 83 :
- そっか〜、のんびりやっていきます
続けるのは苦にならんしね
- 84 :
- 姿勢が良くなったのと呼吸が楽になったのを感じる。
今は逆にメンタルのほうから体に働きかける練習中。ゆるとはコンセプト違うかもしれないが、、、
- 85 :
- >>84
メンタルからってどんなかんじ?
- 86 :
- 自律訓練法やフォーカシングなど、軟蘇の法とか、
オカルトっぽいところではセドナメソッドというのをやるとどんどん横隔膜が膨らんで
あくびが出て脱力
まったくのスレ違いです。無視してください。
- 87 :
- 首でいろいろ躓いている・・・
- 88 :
- 首だけでも一冊くらい本が書けそうなくらい首は根が深いけど、それどころか本とかでもあまり首に触れないのはデリケートな部分だからかな?
- 89 :
- >>86
なるほど自律訓練法の重感を腕プラーン体操の腕の重みとかに活かしたりはしてるよ
フォーカシングはかじった程度でゆるとの接点がいまいち謎い
>>88
マッサージの専門書だと載ってるね
生半可な知識で下手にいじると危ないのは確からしい
- 90 :
- 物理的には首が頭を支えてるけど
あたかも百会から吊られているように首が使えれば理想かな
- 91 :
- >>86
自分もフィジカルとメンタル両面からゆるにアプローチしてるよ
身体からだけではゆるに限界があるような気がするから
ゆる体操もイメージを使うものもあるからやっぱりそういうことなのかなと考えてる
軟蘇の法自分はなかなかうまくできないなセドナで横隔膜膨らむのは初耳ですよ
- 92 :
- 重心線が感知できれば抗重力線にそって伸び上がるのが楽になるになるね
ってこれができればセンター完成間近じゃん
- 93 :
- >>91
同意
ストレスフルでちょっと抑うつ的な時期があったんだが
そのときはいくらゆる体操やってもゆるめられなかった
その時期が過ぎるとゆる体操やらずとも自然とゆるんでいったよ
- 94 :
- 奈落に落ちていくなかゆるで自力で這い上がるには流石に厳しいこともあるよ
一旦コツつかんだ人ならゆる単体でかなりいけると思うけどね
- 95 :
- 高岡氏のTシャツにもあるように心身一如だからね
心身一如だけど、あえて言えば体は全体性、心は個別性で、
心理的ワークの類いは個別な問題の処理と考えると分かりよい
という説明を大学時代の合気の先生に聞いてその通りだ!と膝を打った次第
- 96 :
- >>89
確かに自律訓練法は割と関係あると思う
例えば、「腕が重たくなる」という公式を「アーダー(腕+肩)が重たくなる」と解釈すると、
なかなか作りにくい肩の重みの感覚が比較的簡単に作れてしまう
ただし、自律訓練法の修得には半年とかかかるけど
あと、自律訓練法ってただ空念仏のように公式を唱えれば良いんじゃなくて、
該当部位に(意識しすぎない程度に)注意を向ける必要があって、
その注意の向けかたもゆる体操に活かせるかと思う
- 97 :
- 意識は重要だね
もっともその前提として解剖学的な知識も必要になるけど
- 98 :
- ここ3ヶ月くらい首で足踏みしてたけど、ようやく大きくゆるんできた感じあり
首がゆるんでくると頭皮も柔らかくなるね
- 99 :
- 側頭筋、前頭筋も繋がってるからね
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【トイレより】下痢真っ最中の人雑談コーナー【発信】14 (615)
金縛り (565)
自律神経失調症を改善していくスレ (751)
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎 その13【ノロ・ロタ】 (691)
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質40◇PATM (835)
●三叉(さんさ)神経痛● (852)
--log9.info------------------
篠原恵美さんスレ その9 (343)
田中真弓 ☆01 (260)
河原木志穂 20 (367)
大谷育江★Part21 (180)
佐藤利奈 その51 (308)
瀬戸麻沙美 Part4 (942)
野川さくらpart58 (754)
!藤原啓治スレ 10! (452)
秦佐和子 Part6 (937)
松永真穂 Part1 (309)
羽多野渉 上野駅の13番線トイレ (239)
鈴村健一 Part51 (290)
植田佳奈☆Part108 (734)
【媚び声】喜多村英梨アンチスレ 2【メタボ】 (246)
寿美菜子 part49 (890)
下野紘ファンスレ Part22 (185)
--log55.com------------------
単3電池デジカメしか愛せない人たち44
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R Part10
【α】 Aマウントレンズ part98
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part88【どこ?】
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part30
PENTAX KP part 18
☆ ライカ Leica M型総合 Part3 ★
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】11本目
-