1read 100read
2013年17身体・健康239: 【IDDM】1型糖尿病 20単位【自己免疫疾患】 (127) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
手足のしびれ (510)
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL (595)
【なんとか】入れ歯スレ 4【なるさ】 (883)
▲▼口唇ヘルペスについてPart15▼▲ (198)
●三叉(さんさ)神経痛● (852)
間質性肺炎についてのスレ5 (221)

【IDDM】1型糖尿病 20単位【自己免疫疾患】


1 :2013/09/13 〜 最終レス :2013/09/24
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 18単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1367043958/

2 :
【主な糖尿病まとめ 1/2】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇
※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。

3 :
【主な糖尿病まとめ 2/2】
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
β(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のβ細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このβ細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。
*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は確認できません
※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学医学部附属病院膵島移植HPへ
ttp://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~transplant/islet/index.html

4 :
Cペプチド測るのに朝食抜いて来いって言われたけど眠前のランタスも打たない方が正確な数値でるの?

5 :
>>4
えっ?前日のランタス打つなって指示されなかったの?
ランタス打っちゃうと、
自己分泌とランタスによる効果の区別が出来なくなるんだって。

6 :
>>1
乙です
今スレもよろしくお願い致します

7 :
>>5
そうなのか、主治医の指示は朝食だけだったよ。ありがとう。

8 :
空腹時の血中Cペプチドを測った事が無いから、やり方が分からない・・・
昔は食後のMAX値を測ったりしていたけど、低血糖にさせない様に言われただけでインスリンは普通に打ってた。

9 :
私は入院しているとき、普通にログとランタス打って、早朝採血したよ。
C-ペプチドは膵臓から分泌されているインスリンだけを測定することができますので、インスリンうちでで測定が難しい人に有用な検査です。
なので、普通にランタスを打って大丈夫ですよ。

10 :
なら食後の血中Cペプチドと同じなんだね。
自分の時は食後でも検出ギリギリの値しか出てなかったし、
質問レス読んだ時に、てっきり1型の空腹時血中Cペプチドは特殊な工夫が有るのかと思ってた。

11 :
しまった今日は暑いのに保冷剤入れ忘れてログ1本ダメにした
打っても下がらなくなってる
もったいない

12 :
残り1/3きって車中に置いとくと食後血糖が高かったのは、それが原因か
仕事中持ち歩くわけにもいかないし面倒だな

13 :
夏の暑い時ってやたらランタスがはりきらない?
俺冬は16単位なのに
あまりに低血糖が多くて8単位まで減った

14 :
C−ペプチドって膵臓がインスリンをいかに出してるかってのだよね?
もうA1Cしか測ってもらえない身としては懐かしい言葉だw

15 :
夏はA1cが良くなるけど、食欲も減るしね。
あと11キロで理想体重だったのに、この猛暑でまた4キロ減った。
毎晩アイスクリームバーを1本食べてたのに体重が減る一方。
朝の食パンを冷たいシリアルに替えてみたけど、効果は無かった。
シリアルってお菓子みたいで1サービング食べようとしたら、
途中でもういいやって感じで食欲が湧かなかった。
でもお徳用買っちゃったから頑張って食べてたけど。

16 :
ランタス半減ってすごいね
自分は夏でも基礎はいじらない
むしろこの夏また増量
その分、超速効の単位が減ってるけど
今年の夏は低血糖太りした
といっても1キロくらいなんだけどw
満腹状態からの低血糖は結構厳しい
そして発症してからこの1キロを落とすのが難しくなった
いいダイエットがあったら教えて欲しい

17 :
夜のレベミル忘れそうで恐い。二度打ちも怖い。(~_~;)

18 :
朝一の血糖値が高いと寝てる間の数時間ずっと高かったのかと思ったらテンション下がる

19 :
>>16
低血糖が多いと体の方がキツくない?
ランタス太りポイから、低血糖を起こさいようにランタスを減らしたらどうだろう。
夏は食が細くなるから気にしてないけど、
冬に血糖値が低い日が続いたら、変に食が進んで腹周りが気になる時が有るよ。
低血糖の時に食べる間食分だけ食事を1割減らして食べ過ぎないようにしてる。

20 :
>>18
朝高い時は追加するけど、その日の血糖値を諦めてるw

21 :
>>17
チェックしろ カレンダーでもいいし
俺は違うチェックはしないが、ランタス昼夜二度打ちのミスのないように
夜は次の日のために針をセットして保管する。
朝打ったらそのまま。(昼夜で違う打ち方をすればミスは避けられる)

22 :
俺も食事中に打ったかどうか忘れることあるわ
習慣化って怖いね

23 :
>>19
ランタス太りか〜嫌な響きだな〜w
でも1単位でも減らすと随時血糖値が200超えちゃうから減らせないんだ
医者にはもっと食べて太った方がいいと言われてるんだけど
年齢重ねると嫌でも太るし、太るとインスリンの量が増えて効きも悪くなるから
できるだけ摂生して太らないように気を付けてる
>>17>>22
メモリ機能付インスリンペンが欲しいよね、サノフィにもあるのかな
http://pi.lilly.com/us/memoir_user_manual.pdf
http://www.novonordisk.com/diabetes_care/insulin_pens_and_needles/novopen_5/default.asp
http://www.novonordisk.com/diabetes_care/insulin_pens_and_needles/novopen_echo/fine-tuned-dosing.asp

24 :
インスリン打ったのに忘れるって結構怖いよね
俺も2度打ちは何回かあるが
意外と死なないものだ

25 :
寝る前にこのスレを見てよかった。危うくトレシーバを打ち忘れるとこだったよw

26 :
トレシーバに変えてから常に血糖値がじわじわ上がっているような感じでa1cも高くなった
単位が足りないのか

27 :
>>26
俺は就寝前に打つと翌朝必ず低血糖になる単位数でバランスがとれたよ
低血糖の時間を夕食後に持って来るために、昼食時に打つと一日安定するようになった
トレシーバって2ヵ月後ぐらいから効果出てくるみたい

28 :
朝ごはんにコーンフレーク食べようと思うんだけど、インスリンはどれくらいがいいのかな?
いつもはパンでランタス5単位(夜にも5単位)、ノボが8単位
事務職だけど会社で低血糖になったら怖い

29 :
コーンフレークとかフルーツグラノーラとか(に限らないけど)、
箱にちゃんと炭水化物量が書いてあるから、それを見て計算してインスリン単位を決めるんだよ。
俺はフルーツグラノーラ好き。食欲ないときとかでもなんとか食べられるし。
計算どおりに血糖値をコントロールできるとこもすてきw

30 :
>>29
炭水化物量を見ながら打ったことがないので分からず
ご飯有りだから10、パンだから8単位みたいにやってます
皆さん、ちゃんと炭水化物量を見ながら計算してるんですね…

31 :
>>21
くそ。まだ俺も生きてていいかと勘違いさせんな。でも本当にありがとう。

32 :
>>30
炭水化物、或いは糖質と表記されている。
大体それで目安になるが、チョコレートやウェハースの類は意外に
上がるから気をつけた方がいい。
ご自分で、おにぎりのような炭水化物のみを食べたりして
血糖値が測るとどの程度必要か自ずと見えてくる。
また激しく体を動かすスポーツ等するとそちらに糖分が使われるから、
いつも通り打つと低血糖になりやすい。

33 :
>>30
カーカウントナビっていう本おすすめですよ
写真つきで、ご飯200gで炭水化物どれくらいとか判りやすく書いてある
カーボカウント覚えると食後2時間後の血糖はかなり安定すると思うのでおすすめです
特に炭水化物量が書いてないほか弁とかファミレスなんかの料理に重宝します
自分は炭水化物10gに対して超速攻1単位計算で、食後はかなり安定するようになりました

34 :
>>33
カーボカウントナビです、失礼しました

35 :
カーボカウント、試して見るならコーンフレークやグラノーラもそうだけど、ランチパックとか
コンビニのおにぎりとか、炭水化物が明記してあるのを確認して、最初は >>33さんのように
10gで超速攻一単位とかでやってみる。様子を見て10gに対するインスリンを増やす。
俺は10gで1.5単位(端数切り捨て)でだいたいちょうどいい。
このやりかたで毎日全般に高ければランタスを一単位増やす。その逆も。
そんなもんかとわかってきたら、表示のない食品でカーボカウントする練習を。
ご飯10gで炭水化物3g=ご飯200gで炭水化物60g、なんてのはすぐ覚えちゃう。
回転寿司は一貫20g、一皿二貫で40g。5皿食べるとご飯200g相当。魚介類は
気にするほどの炭水化物ないから少量なら計算に入れない。
慣れてくると外食でもそんなに大きく外れることはなくなるよ。たまに失敗するけどね。
愚痴だけど「これはうまい!と思う物はやばい」と思った方がいいw

36 :
食事量が絶対的に少ないからカーボカウントがあまり向いてなくて
超適当なんちゃってカーボカウント的な感じでしかやってない
そういえば次の食品交換表にカーボカウント表がつくと聞いたけどもう新版出たのか?
「カーボカウントナビ」気になるので買ってちゃんと勉強しようかなー
おやつ食べたい時は自分のカーボ比を知りたいと思うよ

37 :
痩せてるけどそこそこよく食べるほうの自分にとってこの病気は難しいわ
20代前半でご飯150gなんてとても足りないし食パン6枚切り2枚も少ない
でも身長からして適正体重は50数キロとかだからそれから計算するとそんなに足りてない量じゃないんだよね
まあ今の体重は適正体重より結構軽いけど、血糖値コントロールしないといけないからしょうがないね

38 :
どうして皆、こんなに楽観的なのかがさっぱりわからない。
食後2時間値がよくいわれるのは、自己分泌がまだたっぷり残っている2型やSPIDDMの場合は、
食後2時間のところでそれなりの値に収まっていれば、そのあとは自動的に調節されて、
そうおかしな値にはならないだろう、という予測ができるから。
でも普通の1型の場合には、食後2時間値が120でも、
食後4時間値は30かもしれないし300かもしれない。20でも400でもおかしくない。
どうなるかは誰にも予測できない。自律神経も狂ってるわけだし。
結局、1型にとっては食後2時間値などまったくの無意味ということ。
私は成人発症だけど(だから)、医師からは、
「1型なので血糖値をコントロールすることは不可能です。
 医療にも限界があります。すべては運で決まります。そう諦めてください」とはっきりいわれてる。

39 :
>>38
つまるところ貴殿が何を言いたいのかがさっぱり分からないけれど
ここで悲観的なことや愚痴を書いたところで誰の得にもならないし
今の病気が治る訳でもないとみんな理解しているからこそ
個人がそれぞれに思い悩んだり抱えこんでいることはここには書かない
という人も多いのではなかろうか

40 :
>>38
> 1型なので血糖値をコントロールすることは不可能です。
随分な言い草だな。
このスレにいる連中は血糖値をコントロールしている、あるいはしようとしているのがほとんどだが
それは幻想だとでもその医師は言うのだろうか。

41 :
>>38
お前ネタにしか見えねぇんだが。
2型糖尿スレでも荒らしてる奴か?
諦めろなんていう医者なんぞに通院する神経がどうかしてる

42 :
食後2時間以降の血糖値が乱れるのって
・基礎インスリンがあってない
・油脂類や炭水化物などゆっくり血糖値上昇するものを大量摂取した
・運動で下がる血糖値を考慮してなかった
・予期しないストレスがかかったり、体調不良
とかじゃない?
基礎の量さえ合ってれば後はだいたい予想できるし、1日4回も血糖値測定して補正できるチャンスがあるしね。
a1c5%台を狙うのは大変だけど、6%から7%台なら頑張れるよ。あきらめないで〜

43 :
>>38
もしもネタじゃなく本当にそう医者が発言したならとんでもない糞医者だな
一刻も早く担当医を変えるべき
じゃなきゃ治る(この場合は血糖をコントロールする)もんも治らんわな

44 :
今帰宅〜。夜勤つらいわ〜。夜勤初めてa1cが6.2& -> 6.6%になったし。。。
異動願いだそうかな・・・。

45 :
自分はカーボなんとかってのをやったことない
何故か高血糖、何故か低血糖もそれなりにあるけど
「多分アレのせい」と原因を適当に思う程度
人それぞれだろうけどあんまり一生懸命やらなくても生きていける

46 :
できないものをできないといってるだけなんだから、別におかしくはないでしょ。
>>43さんは、末期がんになっても最期まで告知はしないでほしい、っていうタイプなの。
私は今のところそうではないので、医師に対して不満はないよ、というか、どうしようもない。
だいたい「1型でも血糖値をコントロールすることができる」という考えじたい、所詮、妄想でしょう。
血中Cペプチドの検査では、Cペプチドの量をナノグラム/ミリリットルの単位で測る。
Cペプチドとインスリンとでは、それぞれの分子量が3617と5807ということで、似たような重さ。
だとしたら、健常者の体の中では、インスリン量の調節も、時々刻々と変化する状況にあわせて、
ナノグラム/ミリリットル単位での自己分泌という、信じがたい精密さで行われていることになる。
私たちはそれを、どれだけ吸収されるかもまるで予測のつかない皮下注射で適当にやってるわけで、
まともな血糖値のコントロールなんてもともと期待できるはずがない、というのが現実的な見方だと思う。
カーボカウントだろうと何だろうと、基礎となる精密さのレベルがあまりにも違いすぎるわけだから。
20から500あたりで収まっていることがむしろ驚きなんでしょう。
参考までに、以前みつけた、慶応大学内科学教室の、研修医勧誘のためのページ。
医師の、患者向けではない、内輪での本音がぶちまけられてる。
「血糖値のコントロールなんて不可能」という上の内容とも関連してる。
ttp://www.keio-emn.jp/appeal/11.html
結局、1型で血糖コントロールがどの程度うまくいってるのかは、
>>42さんが列挙しているような事由とも限りなく無関係の事柄のように思える。
単に自己分泌があとどれだけ残っているか、ほとんどそれだけで決まっているのでは。

47 :
自分もカーボは気にしてないなぁ
低血糖は突然来るし
高血糖は有る程度しかたないと思ってる

48 :
>>38
だからといって、そんなに悲観的になる必要もないんじゃない?
本当に希望がないと思うなら、病院には通わずに死ぬのを待つはずだけど、それでも通院して薬の処方をしているのなら、38さんも少なからず希望を見出したいっていう事なのでは?
厳密なコントロールは確かに出来ないし、医師も分からないことだらけだけど、1型の場合、医者は自分自身
自分で考えて、予想して、トライアンドエラーを繰り返して、自分の身体を自分で理解していくしかないと思うよ
死にたくなったらいつでもRるんだから、そう焦らずに

49 :
難しい言葉並べて全て分かったつもりになって
今やってることが無駄と言うなら
インスリン打つのやめてお迎えを待ったらどう?

ここのみんなは本当に優しいよね

50 :
通院するのやめればいいんじゃない。信じられないならインスリン射つの止めればいいじゃん。
成人発症のくせに勝手に皆が楽観的だと決めつけるあたりとてもおこちゃまなオツムなんだろうね。

51 :
低血糖か?ブドウ糖摂れよ

52 :
お前が摂れよ

53 :
>>46
やっぱネタか。クソ迷惑な長文なんぞどうでもいいよ。
そもそも小児糖尿病って名の通り、子供の頃からなってて成人迎えてるのがいるのに
コントロール出来てないってか?アホか。
まさしくそういう方たちに謝るべき。
まぁホントに悲観してるならさっさと消えたらいいよ。

54 :
トレシーバ試してみなよ
勿論注射は打つけど気が付いたら大抵200以下に収まってる事が多くなってきた
そのくせ低血糖手前で止まる気がする。今年の夏は突然しゃがみ込む事がなかったし
新薬だから副作用も勿論これからだろうけど・・・
A1Cは横ばいだし食欲が落ちた今の時期特有かもしれないけど
馬鹿みたいな高血糖はなくなったよ
凹凸が減って少しだけ常人に戻れた気分になったから試してみたら?A1Cは下がらんけどw

55 :
勢いで柿ピーを山盛り食べたら4時間以上も血糖値300近くで下がらずw
はじめに4単位、その後も1時間おきにラピッド2単位打ったのに全然効かなくてワロリンチョ
でも久々に思う存分柿ピーを食べてあースッキリしたw

56 :
引っ越しをして 近所の内科に行ったら T型は血糖の管理が難しいから無理と言われ
また 昨日医院名に糖尿病の文字が入っている病院に行ったら 自分から見ると上から目線で
もっと簡潔に答えろ とか言われ凹みました。憂鬱になりました。
東京23区なら ここの病院に行ってみろ という病院があれば お教えください。

57 :
小麦が一型の原因ってもう発表されてるんですか?
それともまだ研究段階?

58 :
やっぱりバカが一匹現れるだけで盛り上がるのはどこの板も一緒だなぁ

59 :
>>46
>だいたい「1型でも血糖値をコントロールすることができる」という考えじたい、所詮、妄想でしょう。
あのさぁ、毎日血糖測定してインシュリン調節するのと、測定全くしないでインシュリンも適当に打つ奴の
一か月後のa1cが同じような数値になると思うか??
血糖をコントロールするってのはそういうことだろ?
一日単位で400とか50とかになるのはしかたないにせよ、a1cをある程度コントロールすることはできるはずだがね
悲観的になるのは勝手だけど、ここでa1cコントロールしようと頑張ってる人間に対して
妄想とか言うのはやめてくれ

60 :
>>56
信者だと言われそうだけど東京女子医大がお勧め

61 :
>>56
↑確かに
女子医大でも荒川区尾久のがいいぞ
予約しないと3時間待つけどね
担当だった先生元気かな

62 :
>>56
上から目線で口の悪い医師といえばJ医大のUっちー?
患者に向かってバカって連呼する
あの先生にかかっても得るものないよw
あの人A1cしか見てないし

63 :
糖尿病性神経障害を障害者認定してもらえないだろうか?
人工透析は一時の苦痛だが
こっちは24時間苦痛なんだがなぁ

64 :
糖尿病を中心に診てる一般の糖尿病専門医は、患者を小馬鹿にする傾向が有るよ。
言い訳じみた話方をもそもそしてると、直ぐにイラ付かれる。
小児科や普通の内科医みたいに優しく患者と接していたのでは、
良い糖尿病専門医には成れないのかも。

65 :
>>64
2型ならしょうがないんじゃね?
何回言っても言うこと聞かずに不摂生
自覚症状が出たときには泣きついても間に合わず
こんなの抱えてればそりゃ怒り浸透もんでしょ

66 :
成人して糖尿病専門病院に移っても運悪く医者と馴染めずに、
小児科に舞い戻って来る患者も居るよ。
専門病院でも1型が特定の担当医に偏ってしまってるのは、
専門医としての器量以外に、医者の人柄も大きな要素だからじゃないかな。
各地方の患者会で折角糖尿病専門医を招いても、患者を小馬鹿にしている医者が居るよ。
糖尿病では名医と呼ばれてる医者でも、そんな医者は逆に1型患者から敬遠されて患者に馴染めずに会には二度と来なくなる。
人柄を含めて1型を診れる医者を探してるなら、地元の患者会に参加して情報を収集する手もあるんじゃないかな。
良い病院を探してると言えば、〜病院の〜先生は評判が良いという話が聞けると思う。

67 :
うちの先生は美人だし親身になってくれるし血糖値下がると一緒に喜んでくれるし
ほんとありがたいことなんだとこのスレ見てると思う
先生の喜ぶ顔が見たくて頑張れる部分がある

68 :
うちの先生は昔美人かな…
代診の先生が美人
看護相談の人はおもろいねーちゃん
病院に行くのが苦痛ではないのは幸せなんやね

69 :
>>63
糖尿病性の神経障害も程度によるよな
医者がどう診断書書いてくれるかによるから
相談したら。

70 :
自分は>>62の言っている先生を知っていてその先生を擁護するんじゃないけど
かなり癖の強い人柄だから合わない人も多いとは思う。けど決して悪い先生ではない
だから>>62を額面通りに受け取らないでほしい

71 :
>>59 同じような数値になるとは限らないと思う(当然、ばらけると思う)けど、
血糖測定にそれほど意味があるとも思えない(医師もそういってた)。
というのは、血糖測定でわかるのは、ある一点での値だけだから。
だから、たとえば測定値が200だったとして、
それが400から下がっている途中の200なのか(場合によっては補食が必要かも)、
逆に、 50から上がっている途中の200なのか(場合によっては追加打ちが必要かも)、
どちらとも判断のしようがない。
補食か追加打ちをして、それとも何もせずに様子をみて、
その1時間後に再び測定したとしても、結局、同じ問題になる。
当たる確率は2分の1なのだから、何かする(補食、追加打ち)のと、何もしないのとは、同じこと。
経験を積めばわかるようになる、とか、勘でわかる、という話になるんだろうけど、
後者は、根拠がないし、前者は、経験を積めばつむほど(=発症から時間がたてばたつほど)、
自律神経障害は確実に進む、という致命的なマイナスがある。
自分の体の癖、という言い方にしても、癖=自律神経の支配、ということだから、
その肝心の自律神経がやられてしまえば、癖も何もない、ただランダムになるだけ。
血糖値との関連でいえば、消化機能も血糖値調節機能も、要するにすべてのホルモンコントロール機能が
ランダムになっていくわけだから、予測のしようがない。
しかも、合併症の中でも、いちばん早期かつ確実に進むのがこの自律神経障害。本当に救いがない。
結局は、残っている自己分泌の量(たとえ検出限界未満であったとしても)で決まっているだけだと思う。

72 :
相変わらず要点の纏まらない長文

73 :
>>71
それをこのスレに書き込む意図は何なの?血糖測定は意味が無いからするなってこと?
食後の血糖測定のことを言ってるみたいだけど食前のは意味あるのか?

74 :
夏は股間が痒くなる、まで読んだ

75 :
インスリンを射って測って地道に頑張るしかない。15か月で12%から7.6%になったし、寿命が伸びたと思う

76 :
>>73
71は長すぎて読んでないけど、私も食前に測るけど食前って意味ないの?
朝食前と、夕食前に測るように言われてるけど

77 :
>>71
ていうか、そんなにうだうだ言うなら病院行かずに、注射せずに流れに身を任せては?
ここの皆は自分達なりにやろうとしてるんだから口挟まないで欲しい

78 :
>>76
食前200の場合と60の場合で考えてみいや
聞くまでもなかろ

79 :
でも、何故か食前に測れと言われる
来週の診察のときに聞いて見ます!

80 :
>>79
いやだから・・・
200と60の場合だと同じ単位打つわけにはいかないだろ?
そのために食前測るんだぞ
と言いたいんだが・・・

81 :
>>70
基本的に患者の意見はあまり聞き入れない先生ですね
a1cだけで判断してるという印象は確かにあって悪化すると不機嫌になってました
患者数が多いから数字だけで判断するのも仕方ないことなんでしょうけど
悪い先生ではないかもしれないけれど決して良い先生でもない気がします
先生と折り合いつかずも転院された方も何人か知っているし自分もその一人です
でも医者との相性はお互い様で、自分にも悪い部分があったからだと思ってます
>>70さんが先生と相性が良かったのならそれは幸せなことだと思います
>>79
今はどうして食前に測ってるの?医者に測れと言われてるから?
もしも計測しなかったらどうなると思う?
医者に聞くのは簡単だけど、自分でも測ってる意味を探してみると良いかも
自分で考えて実践して、それで計測不要でおkだと思ったらそれでいいんだし
医者に「○○しなさい」と言われたことだけやってると早い段階で行き詰まります
(上から目線で説教くさくなったゴメン)
クリスタが普通のことを書き込んでて驚く
数値下がってよかったね
これからも分かりやすい文章で書いてねw

82 :
低血糖になると
ものすごく不安な気持ちになるのは何故ですかね?
手術に絶対失敗する、テストに絶対落ちる、等
宜しくお願いします。そんな私も今低血糖

83 :
低血糖中は勉強しても問題が解けないというか頭に入りませんね
自分でこんなに私バカだったっけ?と何度も思いました。
単純にバカになったと思い低血糖中、必死に2時間くらい復習しましたよ。
結果は意味のない時間を過ごしただけ

84 :
上がって行ってる最中の200か、下がってる途中の200か、ってさ。
自分のことだよ?
いまが上昇中なのか下降中なのかそこまでの行動でわかるじゃん。たった数時間の
ことも考えないと思い出せない状況の人なのか?
食前にはかるのは当たり前だと思ってる。
一単位でいくつ下がって、炭水化物10gでいくつ上がってって計算するけど、
食前の血糖値次第でプラスマイナス1くらいは調節してる。

85 :
>>71の文章は要領を得なくて読む気も失せるが、
小難しい屁理屈こねて血糖計るの拒否してるようにしか見えないんだよな
面倒くさいのか怖いのか知らんけどさ
まあ自己管理次第でいくらでもこの病気は対処できるのに、
測定は意味ないだの、血糖コントロールできないだのって投げてたら良くなるわけがないよね

86 :
この病気、1型と判断した医師でさえが血糖チップ渋る事があるからな。
カーボカウントにしろ、実際は糖質制限の方を優先してる訳で、二型の延長上で
対処している感じ。
確かに身体動かすと、いつもの単位では低血糖に陥りやすいから、医者もそうそう
間違ったことも言えないのもある。
俺自身もここでカーボ療法覚えたようなものだし(追加打ちもね)。
最近では体動かしてる時に低血の予感で手持ちのブドウ糖飲んで対処する事もある。
自己責任で覚えていくって覚悟の人は良いが、医者の言うとおりにしか動けない人には
辛いかも知れない。
現にカーボやらない人もいる訳でな。

87 :
以前、センサーとランセットが足りなくて50個ずつもらいに行ったら
在宅指導料とかで6000円くらいとられたんだが
その明細に「40回以上」ってあったんだが
てことは40回越えなきゃその6000円は取られないってことなのかな?

88 :
>>87
回数で点数が異なるはず
1型は確か4段階かな?

89 :
失礼6段階だったみたい
データ古すぎたw
20,40,60,80,100,120で変わるみたい

90 :
事前の行動から説明のつかない高血糖・低血糖が少ない、というのは幸せなこと。
まだ自己分泌がそれなりに残っていて、したがって自律神経の障害の程度も軽い、ということだから。
逆の例としては、有名な話だけど、自己分泌の減少した状態で行う運動について。
「激しい」運動を体内にインスリンの少ない状態で行うと、拮抗ホルモンの作用が勝って血糖値が上がる。
でも、「激しい」運動とは、どこからが「激しい」といえるのかはわからない。
「体内にインスリンが少ない状態」とは、どこからがそういえるのかもわからない。
さらにいえば、「激しい」運動を、じゅうぶんなインスリンを打った上で行ったとき、
インスリンによる血糖降下作用と、拮抗ホルモンによる血糖上昇作用と、
正反対の二つの働きがどう組み合わさって結果が出てくるのかなんて、誰にも予測不可能なこと。
結局、自己分泌が減少してしまえば、運動のあとに血糖値がどうなるのかは、ランダムで決まることになる。
他の行動でも、自己分泌の減少・自律神経の障害、にともなって、理解できない血糖値の動きはどんどん増えていく。
「自己管理」というとき、確かに「あるものを食べる」「ある運動をする」みたいな、
いわば体の内と外の境界線上に位置するような部分については、「自己の意思」で管理できる。
でも、食物が体内に入ったあとのこと、運動中の内臓や筋肉の働き、といった「体の内での出来事」については、
「自己の意思」は関与できない。自律神経がコントロールすることになる。
「自己の意思」では管理不可能ということ。
そして、合併症ではじめに・確実にやられるのがまさにこの部分(神経)。
「自己管理」といっても、「自己の意思」で管理できる部分はものすごく限られていると思う。
上とのつながりでいうと、消化の際、どの酵素をどれだけの量、出せばいいのか、というのも、
消化中の食物を器官から器官へと送りだす蠕動運動の管理も、すべて自律神経がやってる。
だからここが壊れてしまえば、当然、消化はランダムなものになり、血糖値も説明不可能な動きになっていく。

91 :
>>90
マジでお前気持ち悪いわ
糖尿よりも心の病をまず治しなさいな

92 :
まだ自己分泌が少し残ってる人って血糖値低く保って膵臓に負担かけなければ膵臓からインスリン出る量増えるの?

93 :
幸いにも長文過ぎて目が滑って読めないスルースルー
と言いながら自分も長文貼ります
血糖自己測定器加算
1、月 20回以上測定する場合  400点
2、月 40回以上測定する場合  580点
3、月 60回以上測定する場合  860点
4、月 80回以上測定する場合 1,140点
5、月100回以上測定する場合 1,320点
6、月120回以上測定する場合 1,500点
1、1から3までについては、入院中の患者以外の患者であって次に掲げるものに対して、血糖自己測定値に基づく指導を行うため
  血糖自己測定器を使用した場合に、3月に3回に限り、第1款の所定点数に加算する。
 イ、インスリン製剤又はヒトソマトメジンC製剤の自己注射を1日に1回以上行っている患者(1型糖尿病の患者を除く。)
 ロ、インスリン製剤の自己注射を1日に1回以上行っている患者(1型糖尿病の患者に限る。)
 ハ、12歳未満の小児低血糖症の患者
 ニ、妊娠中の糖尿病患者(別に厚生労働大臣が定める者に限る。)
2、4から6までについては、入院中の患者以外の患者であって次に掲げるものに対して、血糖自己測定値に基づく指導を行うため、
  血糖自己測定器を使用した場合に、3月に3回に限り、第1款の所定点数に加算する。
 イ、インスリン製剤の自己注射を1日に1回以上行っている患者(1型糖尿病の患者に限る。)
 ロ、12歳未満の小児低血糖症の患者
 ハ、妊娠中の糖尿病患者(別に厚生労働大臣が定める者に限る。)

こういう文章って本当に患者に優しくない内容になってるよねw自分頭悪いから何度も読んだw
1型はMAXで1500点分を3ヶ月に3回まで処方可能
自分は月に1500点つけてもらって構わないから6箱くれとお願いしても1320点で5箱分しかくれないんだよね
1500点で5箱という訳じゃないからまだいいけど、必要だし金払うからくれと言ってるのにくれないので納得がいかない

94 :
>>93
地域によって保険の査定が厳しいかもな
なんでもかんでも点数取ってると削りに来るから

95 :
>>93
金出しても良いんなら自分で海外のでも探したらいい。
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/

96 :
>>93
自分は2ヶ月に一度通院で、20箱(1箱30個入り)もらってる
領収書見たら在宅医療が2320点になってたから、
1500点+インスリン注射820点だな

97 :
自分が通院している大学病院はローカルルールで
1型の場合は月に100回分が上限ってなってるって先生に
言われた。
で、毎月100回分もらってくるけど血糖自己測定器加算は
80回以上測定する場合の1140点になってる。
>>96
600回分で1500点?
センサーって上代ベースだと30回分ならだいたい3500円〜4000円
くらいだから7掛けで仕入れるとしても5万円くらいかかるのに
病院に15000円しか入ってこなかったら大赤字になるんじゃ?

98 :
頭がオカシイのか病院が狂ってるのかどっちかだなw
それともよほど粗悪な海外の測定器とかw

99 :
毎月たくさん貰うのと、2ヶ月に一回の診察で2ヶ月分(月に60回以上測定)でもらうのと、どちらが安い?あまり変わらない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゆる体操part4 (157)
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart32 (184)
網膜症・眼底出血7 (440)
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part20 (274)
●三叉(さんさ)神経痛● (852)
ジョギングしようよ54週目 (566)
--log9.info------------------
「歌は心だ」論に反発 (691)
EBAプロ所属☆ミッチさん part3 (630)
【BIG ECHO】ビッグエコー Part.4 (251)
ミックスボイス判定スレ48 (102)
自分の声が好きな人 (603)
男が女声で歌うには?part38 (816)
【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!271店舗目 (368)
【ROUND1】ラウンドワンのカラオケ店 2店舗目 (200)
ビブラートが出来るようになった人の話を聞きたい (490)
カラオケで見られるオススメのPV・アニメ映像 5 (393)
【うたスキ】ゴリア6スダレ目【+9隔離】 (201)
新村ボイス (516)
「うたぶたい」を見守るスレ (320)
てりおす評価村85(つ´∀`)つ (518)
【プロフ実装】DAM★とも 37【何を書く?】 (250)
【声帯】Dir en greyを叫び尽くせ33?【裂傷】 (236)
--log55.com------------------
■★■ショップチャンネルの通販706■★■
駿河屋Part632 (´;ω;`)とナマポとなかまたち
ZOZOTOWN pt.135 【クーペン】
【メルカリ】悪徳出品者や買われたらヤバイ奴を晒す
【フリマアプリ】メルカリ part402
【フリマアプリ】メルカリ part403
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part30【蔦屋】
ホリエモン「僕よく『そっち系』の人から闇営業の誘い受けますよ。宮迫さんの比じゃない」