2013年17デスクトップ132: Eee Station (409) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【らき☆すた】泉こなたのPCスペック (177)
【動画】DreamScene用の動画壁紙おくれ♪【壁紙】 (127)
お前らのデスクトップの壁紙ください (297)
エロいデスクトップにしようぜ!! (194)
WindowsXPスキン【VisualStyle】Part3 (663)
iPod風の壁紙やら画像やらを作るスレ 50枚目 (425)

Eee Station


1 :2008/05/18 〜 最終レス :2012/04/14
http://japanese.engadget.com/2008/05/16/eee-pc-eee-station/
これどうよ?

2 :
フロッピー付いてねーじゃん

3 :
ふろっぴぃ(笑)

4 :
$300以下なら買う。

5 :
円高で29800円ぐらいにならないかな?

6 :
ライバル?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm

7 :
MSIでもASUSでも3万前後で消費電力と動作音が小さい方を買うよ。
というわけで早く出してください。

8 :
ちょwwww
そのリンク先の記事、Eee StationっていうよりはメインはAsus Eee Box B202の方じゃね?
もう漏れはのどから手が出るほど欲しいのだが。
値段がいくらになるかとても気になる。

9 :
Wiiぐらいの値段にならんか?

10 :
3万なら買う

11 :
インテルAtom (Diamondville) プロセッサ、 〜1.5GHz
945GSE + ICHMチップセット
512MBメモリ、最大2GB
80GB 2.5インチHDD
802.11 b/g/n 無線LAN
ポート類は前面の電源スイッチ下にメモリカードスロット、USB端子 x2、ヘッドホン、マイク、DVI出力、USB x2、イーサネット、アナログ音声出力。
何気に無線LANの性能がいいね。
DVIなのがめっちゃ気に入ったぞ。
あと、イーサーネットはやはり100?ギガネットなら最高なんだが。
HDDはIDE?、S-ATA? S-ATAなら換装もよさげ。
とにかく早く情報が欲しい。

12 :
値段がいくらになるかだよね。
EeePC901から液晶、バッテリ、キーボード、タッチパッド、カメラ、スピーカがなくなるわけでしょ?
あとSSDが80GBのHDDに変わって・・・29800円でなんとかお願いします。
でも日本で発売するのかが一番高い壁な気もする。

13 :
つか、BTOにしてくれたらもっとうれしい

14 :
BTOに対応するよりは仕様を統一した方が量産効果で安くなりそう。
今の仕様でも必要な性能は満たしてるし。

15 :
>>13
あー確かにそうですね。
とにかく基本性能はそのままに、出来るだけ安くがいいな。
AopenのminiPCなんかもいいなって思ってたけど、価格がどうしてもねぇ。
とりあえず期待。

16 :
kurobox一台追加予定だったがこれ待つか

17 :
値段よりも作動音だなぁ
どっかのかーぼういはどうすんだろ

18 :
4WのCPUにノート用のチップだからファンレス期待しちゃうよ?

19 :
このぐらいのスペックならまさに子供用だな
eeeノートだとちょっと画面見づらいしソフトやデータ入れるにも4G、8Gだと少ないかも
無線LANもついてるから気軽に子供部屋に置けるしな、良いかどうか分かんないけど

20 :
おっきなおともだちもおkよ

21 :
おっきしたおともにもおkよ

22 :
おっきなおとこだちもおkよ

23 :
おっきしたおとこにもおkよ

24 :
とりあえず、AQUOS用に購入しとこ
あと、LAN接続のHDD買ってくるかな
リモコンとかつかないかなぁ

25 :
大画面テレビの横において無線キーボードで電源ONできたら便利そうだ。

26 :
これにSuperTalentのSSD入れたら静音快適PCが出来上がりますな。

27 :
XP載せたかったら別に用意しなきゃいけないですかね。

28 :
Eee Boxの話題だけど。
ttp://www.engadget.com/2008/05/23/more-different-eee-box-specs-surface-online/

29 :
>>28
コレによるとRAMが2GでHDDが160Gにパワーアップしてるな、いいけどあんま高くなったら買いたくないわ

30 :
まだ情報が錯綜してるね。
ハードディスクは大容量に変えようと思ってる漏れ的には逆に少なくて安価なほうがいいな。
メモリはめいいっぱい積んでくれたほうが楽だけど。

31 :
5万円とかになったらDELLの安ノートでもいいやって
感じになるから3万くらいが妥当だと思う。
HDDは必要ならUSB外付けとかNASで解決できるから40GBでもいいや。

32 :
ゲーム機感覚で買えれば売れると思うな。

33 :
>>31
そうだな、3万くらいならいいよね。
それなら自前でXP載せて合計4万ちょいか。

34 :
中古ノートがいい値で売られてるからね〜、よほど安くないと食指がのびんなぁ。

35 :
いやノート以前にユーザーが違うだろ

36 :
またEBoxの話題です(正式名称はEee BoxではなくEBoxになったらしい)。
ttp://www.engadget.com/2008/05/25/rumors-indicate-eee-box-will-be-called-ebox-coming-june-3/
160GB HDD, 2GB RAM, and a Linux OSで6月3日発表。

37 :
PCIE16とは言わないから、x8積んでくれたらRAIDカード挿していい感じなんだが。

38 :
19800円で頼む。

39 :
OSが実質タダだし、一般人はLinuxって時点で?だから、19800じゃないと売れないだろ。

40 :
どうせXP入れるんだけど。
Linuxも体験してみたいきがするな。レスポンスとかよさそうだろうし。

41 :
日本市場でLinuxなんて乗せるわけないだろ

42 :
そもそも日本での発売はなさそうな予感。。。

43 :
リナなら200ドルかねぇ

44 :
>>41
あれ不思議だよね。なんで日本はWindowsなんだろうか。
別にLinuxでもいいじゃんって思うのだけど、Linuxじゃ売れないってことなんだろうか。

45 :
やっぱ今の日本でLinuxじゃ売れないでしょう。
Ubuntuを使ってみたらかなりお気楽に使えるようになってたから
うまく展開できれば今後はOSがLinuxでも買う人は増えてくるかもね。
ホームユースなら大半のアプリはUbuntuでも代替できるし。
でもLinuxの国内展開はマイクロソフトが邪魔しそうだな。

46 :
でも6月はXPプリインストールは無理だから…もしかしてVISTA?

47 :
・・・OS分高くなるじゃないか。
XPライセンス一つあまってるからOS要らないってのが本心だな。

48 :
VISTAだと値段が跳ね上がる予感。
XP HOMEの安価提供は性能に制限があるから無理だろうな。

49 :
OSにはWindows XPとLinux(Xandros)搭載の2機種を提供。
北米市場での販売価格は今のところ200〜300ドル(約2万〜3万円)を予定している模様。
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805271828.html
EBoxはXPも選択可能だそうで。

50 :
正直IE本体とIE用プラグインが使えたらXPでもVistaでもCE6でもLinuxでもどれでもいい

51 :
だけど実際はVistaは重いしCE6の起動は一瞬だがCE6のIEはIE用プラグインが使えないしLinuxはIEがないから結局XPになっちゃうよなぁ

52 :
未だと、国内35Kくらいかな?
ファンレス外部アダプタで、静穏どころか無音メディアプレイヤーになんだろか。

53 :
今使ってるPenM+i915GMの方が省エネの予感

54 :
もう少し大きくていいから3.5インチのHDDが1台入るようにして欲しかったな。
KuroBox/PROの代わりに使いたかったが。

55 :
>>54
WIND PC

56 :
いろいろ選択肢が出てきたと見せかけて日本では何も発売されない予感。
Windows(特にVista)を押し付けたいマイクロソフトとノートPCにすら
地デジチューナーとか余計なものを搭載したい国内メーカーにとって
EeePCもEBOXも邪魔な存在でしかなさそう。

57 :
アナログTVぶっ壊れて漸く未開人から脱皮したんだが
地デジのコピー周りの雁字搦めっぷりに吹いたわ

58 :
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080528_ebox/

59 :
Linux版でいいから発売すれば、メモリにバンドルしてDSP版XP入れられるんだがなあ

60 :
7月末か・・・
しばらくは首を長くして待つしかないのか
つか、日本発売があるかどうかですよね。後価格。

61 :
EBoxの中身
ttp://www.engadget.com/2008/05/29/asus-ebox-cracked-open-for-world-to-see-previewed/
ソース
ttp://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=451
残念ながらファンレスではないどころか、このテスト機では"fairly noisy"だそうだ。
へぇと思ったのは、Express Gate (splashtop)が載ってること。

62 :
ソースの写真眺めてたら
メモリやHDDの換装は楽そうですね。うるさいのは残念だけどやっぱ欲しいわこれ。

63 :
いいですねこれ。
デスク周りをすっきりさせたいんで、今使ってるメインマシン P3 1Gをコレに買い換えて、
たまにyoutubeみて、たまにipodTouch用にエンコ、たまにテレビ録画再生(DVD画質)
がこなせるかな?

64 :
>>63
メモリを2GB積めば行けるんじゃないかな。

65 :
テレビ接続にエイサーのPCを買おうか迷ってたが、こっちでも良いかな

66 :
>>64
なるほど、それなりのCPUなのか。
>>65
確かにdviで選ぶとどっちかだろうね。でもEstationが動画再生に耐えられるかホント気になるね。
Web専用かな?

67 :
動画再生はソースを選びそうだね。

68 :
Webサーバーにして遊びたい

69 :
メモリは換装するから512とかでもよかったのに

70 :
>>69
とはいっても、2GMAXで最初から2Gが装着されてるのなら換装の必要ないんじゃ?
4Gまでのせられるのなら乗せたいけど。
漏れ的にはむしろHDDだな。
320Gに換装しようとしてるから40Gとかでもよかった希ガス。

71 :
そういえば、このスレタイの
「Eee Station」の情報はまだでない?
EBOX買うから漏れ的には意味ないけど、興味としてはあるし。

72 :
>>71
そういえば全然情報出てこないね。
6月3日に何かわかるだろうからあと2日気長に待とう。

73 :
メモリをデフォルトで2GBも載せたらXPをバンドルできないのでは?
ってか最近のPC全般のことだけどVistaうっとうしいな。
Windows7もVistaのカーネルがベースだって言ってるし。

74 :
Eee Station続報です。
ttp://digitaldaily.info/2008/05/30/asustek-will-also-launch-the-eee-station-in-computex-next-week/
どうやら価格はスペック次第で$657-$1,642になるらしい。高すぎる…よね?

75 :
ついでに見つけてきました。Eee Stationはこれかも。
ttp://taiwan.cnet.com/crave/0,2000088746,20128848,00.htm

76 :
探せば色々見つかるものですね。EBoxも出てきました。
ttp://taiwan.cnet.com/crave/0,2000088746,20129651,00.htm

77 :
Eee Stickワロス( ^∀^)ゲラゲラ
なんか、EBoxはWii、Eee StationはPS3を意識してるって感じですね。

78 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/comp00.htm
楽しみ。ワクテカが止まらない。

79 :
Eee Box各モデルのお値段です。
ttp://www.blogeee.net/2008/06/02/asus-eeebox-un-prix-annonce-pour-le-weeepc-dasustek/
269 $ (174?) pour la version Xandros (Linux) dotee d’1 Go de memoire vive et d’un disque dur 80Go 2.5″
299 $ (193?) pour la version Windows XP Familiale avec la meme configuration.
299 $ (193?) pour une vesion 2Go de memoire vive et un disque dur de 160 Go avec un Xandros embarque.

80 :
1Gメモリ80GHDDリナックスで269ドル、同構成XPホームで299ドル
2Gメモリ160GHDDリナックスで299ドルってところか。
どうせメモリ2Gにする予定だから一番高いやつでいいか。
いや、日本で発売されるかどうかはわからんがwww
つか、ベアボーン19800円で売ってくれん?
メモリとHDDは自分で選びたいからさぁ。

81 :
メモリとHDD付いて30Kか、まぁまぁ許容範囲かな
小型のベア素体として見るとShuffleKPC-K45(15K)や
青筆の型落ちminiPC辺りが対抗馬ってところ?

82 :
>>77
動画あったw
http://jp.youtube.com/watch?v=XBggah8gtCU

83 :
>>82
なんかエロいな

84 :
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/03/computex01/index.html
>スリムタイプの外付け光学ドライブ? と思ったら
>「Menlow」プラットフォームを利用した超小型PCだった。しかもファンレスだ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/03/computex01/images/017l.jpg
(・∀・)お?

85 :
Microsoft extends life of XP for "nettop" devices
ttp://www.engadget.com/2008/06/03/microsoft-extends-life-of-xp-for-nettop-devices/
これでEBoxもEee StationもXP搭載可、ということで。

86 :
>>84
おもしろそうだな
というか一番下の写真に吹いたわw

87 :
ちっさ
なんか、タケルの5インチフロッピーケースみたいだな

88 :
よさげですね〜。

89 :
そういえば。
自作とメーカー品しか買ったことがないから分からないんだけど
こういう製品ってOS以外に何かバンドルとかされてる?
・・・例えばEeePCとかだとOSのみしか入ってない?
ソフトごてごて入ってるのは嫌いだけど、メーカー品の後手後手もたまに掘り出し物があってお得だったりするんだよなぁ。
例えば1000円で製品版にアップグレードできたりとか。

90 :
夏には出るかな?
クソアパートの夏場の灼熱地獄で24時間運転に耐えられるかな?
とりあえず期待

91 :
Atom搭載のEee PCとEee Boxに触ってみた
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/04/news014_2.html

92 :
Eee PCのデスクトップ版「Eee Box」が登場、7月発売へ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1003954/

93 :
ttp://www.anandtech.com/systems/showdoc.aspx?i=3321&p=5
Idle:14.5W Load:19W

94 :
メモリーは最大2GB、HDDは最大160GBまで増やせる。
これよく見かけるけど、なんでHDDが最大160Gなの?
500Gとか大容量のに差し替えようと思ってるんだけど。
最大160Gってのは購入時の話かな?

95 :
>>94
「HDDは最大160GB」ってどこに書いてあるの?
単に80GB/160GBという選択肢があるだけでは?

96 :
>>79
269 $(174EU) 1GBメモリと80GB2.5"HDDにLinuxはいってる
299 $ (193EU) 上のWindowsXP版
299 $ (193EU) 2GBメモリに160GBHDDでLinux版
メモリとHDD余ってるなら本体とXPライセンスだけ購入って手もあるな

97 :
>95
最大160GBって>92の記事に書いてあるね
日経BP嘘書いちゃだめだろ

98 :
>>97
あらホントだ。こりゃ訂正が必要だべ。

99 :
>>87
なんつーたとえだw

100 :
7月発売って言ってるから・・・お盆までには買えるかな?

101 :
WIND PCスレとかNettop PC総合スレとかって無いの?

102 :
【Atom】Silverthorneが出るまで待ち続けるスレ3w
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211108053/
自作板のほうでは、一応Nettop PC総合スレつくろうって雰囲気にはなってるみたいですね。
まだ、製品が出ないと立ててもあまり意味がないんでしょう。

103 :
一応intelからママンが出たがチップセットがいまいちパッとしないから様子見が多い

104 :
そ。正直、Eee BOXなんかよりもmini-iITXボードの方が興味あったんだけど
なんせ気に入るものが全くない。
その点EeeBOXは自分が欲しいスペックがすべて詰まってる。
あえて言うなら、CPU処理能力のなさだが、それ言い出すと根底から狂うからねぇwww

105 :
USBが少ないのと無線LANがいらないのが正直アレだが
鯖用に最低限の機能備えてるヤツが欲しかったからちょうどいいんだよね。
ほんと、背面のUSBもうちょっと増やして欲しいわ。キーボードとマウスで埋まるじゃん。

106 :
つ青葉

107 :
いや普通にUSBハブでいいだろ

108 :
【ASUSTeKブース編】MontevinaノートやGeForce 9000シリーズ搭載マザーなどを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp18.htm
今回展示されている「Eee Box B202」は1Lクラスの筐体を利用した製品で、
消費電力は20W以下に抑えられているという。主な仕様は次のとおり。
CPU:Intel Atom N270
チップセット:Intel 945シリーズ
メモリ:512MB〜2GB(2スロット装備)
HDD:80GBまたは160GB
無線LAN:802.11n対応
OS:Windows XP Home/ProfessionalまたはLinux

109 :
>>102
自作板だとパーツの話になっちゃうからこの板に来たんだけど、
現状じゃこのスレしか無いのね。
しかもBOXじゃなくStation…。

110 :
Macminiの後継型、UMPCがWWDCにて10日午前2時より発表?2GB C2D

111 :
2スロット装備ってことは、4G搭載も可能?
それともチップセットが2Gまでなのかなぁ。気になる。

112 :
i945GCはMax2GBじゃなかったっけ?つまり1GBx2スロット

113 :
D945GCLFが1Slot2GBだし、多分チップセットの制限。

114 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp18.htm

115 :
7月に発売されるんだよね?
HP 2133と迷ってるんだが

116 :
ノートと比較なのか?それにそれC7だぜ?

117 :
デスクトップで使うから
液晶があるのでこっちの方がいいのはいいんだが
メールとネットがメインだからC7でもAtomでもどっちでもいい
ただDLNAサーバ(WMV)にもしたいんだけど厳しいかな〜?
ギガビット有線LANだけは考慮して選択してるんだけど

118 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
スレチだが。
意外と速いなC7。C7よりATOMならもっと速いよな。
そんなに使えない事もない気がしてきた >ATOM

119 :
うーん情報がないな。
>>112-113
サンクス。945GSEも2Gなんだろうね。
まぁ、2Gあれば十分快適なのでよしとするか。

120 :
デスクトップならDC版も出るかもしれんからシングル出ても様子見るか…
その頃にはメモリ周りも更に進化&値下がりしてCFで似非SSD化もし易いだろうし

121 :
反日】台湾製品不買運動はじめました【尖閣
台湾の民間船1隻と巡視船5隻が日本の領海に侵入 尖閣諸島・魚釣島沖
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200806160003.html
尖閣諸島事故:「開戦も排除しない」 議会答弁で台湾首相
ttp://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080614k0000m030055000c.html
台湾:外交部「尖閣諸島は領土」 遊漁船の沈没事故受け
ttp://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080612k0000m030167000c.html
巡視船接触:中国が日本批判「強い不満」
ttp://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080611k0000m030115000c.html
台湾:駐日代表を召還 遊漁船沈没事故で対日批判が過熱
ttp://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080615k0000m030089000c.html
台湾側海保が領海侵犯 台湾遊漁船沈没事故後「現場確認」として4回
ttp://www.y-mainichi.co.jp/news/11267/
【外交】遊漁船沈没問題で抗議集会・・日の丸を踏みつけ、引き裂き謝罪要求−台湾
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213268625/
【外交】台湾が日本の対応を横暴だと非難、謝罪と賠償要求のため駐日代表を召還へ=尖閣諸島沖の遊漁船沈没事故
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000144-jij-int
尖閣沖衝突・沈没に抗議、台湾の反日活動家が事故現場へ出港
ttp://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yomiuri-20080616-00105/1.htm
抗議船、尖閣に派遣へ=中国領有権主張の香港団体
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008061200932&rel=y&g=int
台湾:日本の巡視船船長を書類送検 遊漁船沈没で
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080616k0000m030128000c.html
【国際】台湾の行政機関、池田SGI会長を顕彰。聖教新聞
ttp://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/headline/index/1213316045809/0

122 :
結構みんな比較対象バラバラなんだな
N270+945GSEに加えてVESAマウント対応が素敵すぎて、対抗馬がいない俺は異端?

123 :
>>122
漏れもワクテカがとまらないんですよ。スペック的に非の打ち所がない。
唯一の不満がCPU処理能力って・・・それ言ったら元も子もないんで。
後値段かな。

124 :
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_vmcpre.html
古い情報ですまんが、これに匹敵するよね。価格こんなに高くないと思うし。
楽しみ!!
情報がちっとも出なくなったな。本当に7月に出るのか?

125 :
>>124
VMPCはあまりにも高すぎたな
ttp://www.ottonet.co.jp/cart/kumikomi.html は安いけど性能がアレだし
EBox、Linuxモデル国内3万なら即決 4万でも悩む必要ないかも

126 :
どちらかというとMac miniやAOPENのMini-PCなんかと競合しそうだな。

127 :
漏れもEee Boxワクテカ組だが>>61にあるようにファンの音がうるさそうなのが唯一の不安材料。
Eee PCもうるさかったしEee Box製品版での改善も望み薄かなあ…

128 :
静音に関してはやっぱり日本製の方が優れてるイメージがあるな。あくまでイメージだが。

129 :
つーか、本当に発売されるんか?

130 :
日本には来ないかもな

131 :
Eee PCデスクトップ版 Eee Box 正式発表、Splashtopで7秒起動
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/21/eee-pc-eee-box-splashtop-7/

132 :
さぁ、値段は?
日本はXPモデルしか出ないのかなぁ?

133 :
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=11854

134 :
26dbって書いてあるけどうるさいのかな、そこだけが気になる

135 :
うるさいのか・・・・
Mac miniの出番はまだ無くならないのね・・・

136 :
ヨーロッパ圏のサイトを見ると一番下のモデル(XP/1G/80G)が税抜きで約170ユーロで予約が始まってるな。
つーか、高けーよ。
オーディオは蟹のALC888かな?

137 :
25〜30前半dbの公表値だとmacminiと変わらないな

138 :
>>136
>>96に書かれているXP/1G/80Gのモデルは299ドル(約32,000円)
170ユーロが約28,500円だから、ほぼ予定通りな価格じゃね?
それに、D945GCLF+PROCASE-mini CrysTa+メモリ1GB+2.5"80GB+XP DSPより安い
D945GCLFはCPUクーラーに高さがあるから、PROCASE-mini CrysTaには入らないけどw
VESAマウント対応PCとしては、VIA VMPCやMac mini(※他社製パーツで対応)の半値以下
日本国内29,800円なら迷わず買うぜ

139 :
つーか>>96にはXP/1G/80Gモデル193ユーロって書いてあったかw

140 :
CPU性能以外は何気に最先端なんだよねこれ。
atomの意図に反するけどOC出来るものならとことんOCして使いたいものだwww

141 :
クロックを1.5倍上げられた昔ならともかく
OCなんかしたって性能向上は雀の涙ほどだよ。
むしろ、超静音サーバとして使いたい。

142 :
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/24/news043.html
なかなか面白そうじゃない。
っていうか、こういう記事が出てきてるときが一番楽しいんだよなぁwww
ところで。
Express GateとSplashTopって同じものなの?

143 :
XPHOMEとメモリ1Gしかスペック出てないけど
Linuxでメモリ2Gタイプって出ないのかなぁ。
特に日本は出ないような気がする(ノД`)シクシク

144 :
それくらい自分で増設すればいいだろw
そもそもLinuxモデルが日本で出るか微妙だが。

145 :
>>144
いやもちろんするけどさ。ちょっとでも値段が安いほうがいいじゃんか。

146 :
>>143
Linux版は日本では微妙だよね。増設とか取り替えする差額で、直接輸入出来る気がする。

147 :
で、Eee Boxの日本での発売は決まったのでせうか?
あと、USB接続で格好の良いDVDドライブはあるかな。ポータブルタイプを考えているのだけどさ、どれも似たり寄ったりでEee Boxにおすすめのがあったら紹介お願いしまふ。

148 :
日本で発売されなかったら輸入するまで
流石に4枚でちょっとお釣りが来る位で買えるでしょう…

149 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html
意外と使えそうだなAtom
地デジで使えないのが非常に悔しいが、そもそも地デジチューナーが糞だから仕方がないんだろうな。

150 :
構成がイマイチわからんが、アイドルで45Wか…結構喰うな。SpeedStepが効いてるかわからんけど(230はSS無いんだっけ?)
eee BOXならACアダプタだし30W台かな…まさかね…流石に20W台は叩き出すよな。

151 :
>>150
評価機だろうけど>>93

152 :
>>151
thx
フルスペックでも20W前後っぽいね

153 :
>>149のはほとんどがチップセットの消費電力だよ。
Eee BOXはチップセットが優秀(ノート用)だからね。
だからかなり期待してる。

154 :
EeeBOXって、HDDは2.5インチだよね?
12.5mmのHDDに換装出来るのかな・・・

155 :
>>154
確かに気になる。今2.5インチも結構安いし出来れば大容量に換装したい。
http://www.slashgear.jp/2008/06/post-2561/
Eee901のレビューだけどよさげですね。
早くEeeBOXの情報出ないかねぇ。

156 :
EeeBOXってファンレスじゃなかったのか…まぁ仕方ないけどちょっとショック。
26dBは静かな方なんだろうが、ワンルームで常時動かしとくと気になるのかなぁ。

157 :
ファン換装とか出来ないのかなぁ。

158 :
>>154
2.5のSATAだよ。寒だけど…

159 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/image/sseb8.html
Wind PCはスロットローディングの光学ドライブ載せるようだね
いくらになるんだろう

160 :
WindPCなんかでかくね?
光学ドライブも外付け持ってるし、EeePCより高いならいらん。

161 :
スリムじゃないDVDドライブに3.5インチハードディスク、Atom230+945GCと
ひたすら低コスト重視っぽいから安くなりそうだね。

162 :
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/aeromini_campaign_2.html
もうこっちにしようかと思ってきた

163 :
          ■毎日新聞廃刊か■

★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★74
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214761739/
オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/

164 :
ボーナスは嫁さんに液晶テレビと言われてしまい、Eee Boxは小遣いで買うことになりそう。
ガソリン高騰でどこにも行かないでいいからオリンピックということだけど、結局高くついてしまった気がする。
悔しいからEee Boxはその液晶テレビに繋ぐことにします。

165 :
DVI-HDMI変換のレポートよろしこ

166 :
なんか、発売される気配もねぇ

167 :
もしかして他社メーカーが妨害でもしてんじゃないだろうか。疑心暗鬼か。
最近本当にEee Boxが買えるのか心配になってきた。

168 :
8月じゃね?

再来年の

169 :
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20376513,00.htm
姉妹品のEee Monitorの記事だがこの中に「8月に発売されるEee Box…」と書いてあった

170 :
全く、ここは竜頭蛇尾だな

171 :
Eee Stationは?
このスレEee Station
ですよね?

172 :
>>171
スレが立った当時はデスクトップ版Eee PCの名前がまだ決定していなくてな。
その中で名前だけ出てた「Eee Station」が有力候補だったんだよ。
というわけで、このスレの対象はEee PCの派生商品でデスクトップ型のもの。つまり、
Eee BOX
Eee Monitor
Eee Station
全てを指す……んだと少なくとも俺は思っているが。

173 :
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_tran.html
・・・たかいよね。
つか、これと競合するのはWind PCのNettop版か。

174 :
>>173が出来て、ノート用の構成のEeeBoxがファン付きなのが残念。

175 :
値段をかければ出来るってことだ。 >ファンレス

176 :
いざという時の為にあった方がいいけど

177 :
常時回転とは限らない

178 :
ファンがあった方が冷却面ではありがたいんだけど
問題はそれが煩いかどうかだな。

179 :
http://www.computerworld.jp/news/mw/114389.html
まずはこれを売りさばいてからかなBOXは。
9月に出ればいい方かって思ってる。

180 :
日本のホームページで発表しないってことは、日本で売る気全くないのでは?

181 :
無いんだろうな
でも、海外でも予約を受け付けてる所は皆無だけどね

182 :
http://japanese.engadget.com/2008/07/08/eee-pc-eee-box/
日本価格は4万程度なのか。
EeePCも199$で驚かせて、実際はこんな値段かよって感じだったけど、boxも同じだね。
11nの無線とかいらないから、少しでも安くしてほしいな。


183 :
4万を確実に超えてくるラインだと、安い感じはしないね。

184 :
4万超えちゃもう買わない、残念だな

185 :
キーボード・マウス・OSなしが発売されるかどうか

186 :
キーボード・マウス付属 と言うソースは見たことが無いな…

187 :
デジタルテレビにつなげるにはもってこいの大きさなんだよな。
でも、インターフェースがなあ。。。
せめてD端子つけてくれないかな

188 :
D端子はないわ。
DVI付いただけでもかなりの賞賛ものだと思う。
HDMI変換でも通して使えば?

189 :
うーんちょっと高い。
ベアボーンみたいなやつで2万台とかならいいのに。

190 :
>>187-188
D端子は日本独特のものと聞くけど
D端子(ディーたんし)は、映像機器のアナログ映像信号を伝送するために規格された日本独自の接続端子である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

191 :
HDソース視聴は駒落ちするからリビングPCは無理。
ならば圧倒的な安さを狙って欲しかったぜ

192 :
>>191
そこなんだよなぁ。ATOMの思想は素晴らしいと思うんだが
もうちょっと消費電力が上がってもいいから、絶対性能をHDソース視聴に耐えうるぐらいの性能にしてほしかった。
インテルは既存のコアシリーズとかぶることを一番恐れてるから仕方がないんだけどねぇ。

193 :
720Pの動画でもコマ落ちすんの?

194 :
>>188
うちの地デジTVはHDMI付く前なのでD端子しかないのだよ。
もう、なんでも新規格/機能つけすぎなんだよ。
仮にAV出力あったってS端子じゃ画像ボケボケもいいところだし。
でも、リビングPCとしていいサイズなんだよな。
他社も同じようなコンセプトで出し初めているし。
Eeeノートがそのままデスクトップに移行〜同業他社も追従
これはこれで面白いけどね。

195 :
>>194
過渡期に買うのが悪いかと…
そもそも、デジタルI/Oになるってどう考えても分かってるのに、D端子機器買うか?

196 :
>>195
結果論なんでね。
ちょうどブラウン管TVが壊れた。
無い状態で3ヶ月でそれからデジタル買った。
別にそこまで想定してたわけではないのでね。
親がPCやりたいってって、、地デジのブラウザは使えないし。。
で、Eeeが目に留まったわけだ。
まあ、偉そうに「悪い」だとか言われる言われもないかなっと思うんだけどね。

197 :
変なのが沸いてるな

198 :
見た目はフツー、だがそれがいい――MSI「Wind Notebook U100」を検証する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/09/news041.html
PC用の地上デジタルチューナーでダビング10を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/07/news019.html

Wind Notebook U100は同じCPUとチップセットを使っているので能力の参考になるかも。

199 :
>>196
>もう、なんでも新規格/機能つけすぎなんだよ。
偉そうなのはお前じゃん。アナログ(と言うかコンポーネント)の規格統一としてRCA・D端子があって、
デジタルの統一規格としてSDI・HDMIが有る訳じゃん。(1394はもうお終い)
そもそも、アナログとデジタルの違いがあるのに、変な理屈でブーたれてるお前が悪い。

200 :
>>196
その時期に買ったのを悪いとまでは言わないが
EeeBOXにそこまで求めるのは無理があると思うぞ。
要するに何を言おうが無理なもんは無理だから、諦めて他をあたるしかない。

201 :
DVI→D-Sub→ダウンスキャンコンバーター→TV
門外漢だからこのくらいしか思いつかん

202 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0710/acer.htm
これが54800円だろ。
EeeBOXが4万超えたらやはり高いといわざるをえないな。
それにしても、何で日本はLinuxモデル出ないのかなぁ?
出せば売れると思うんだが。

203 :
>>202
日本語に対応してないんじゃね?いや、知らんけどさ
漏れ的には、OS無しで良い。XPの正規VLが沢山あまってるし

204 :
WINDOWSはXPのPro持ってるからOS無しで2万円になーーれっ!

205 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080711/310670/
「Linuxを日本語化するスケジュールが大幅に遅れた」
>>203の言うとおりでしたね。
と、言うことでLinux版EeeBOXが出る可能性も出てきた。

206 :
日本版の詳細スペック発表まだかな。
ノートもいいけど、デスクトップも頼んます。

207 :
もうこれでいいや
ttp://www.sourcenext.com/pt/h/0807/15_acer_pc.html
って気になってきた。まだ情報は出ないのかヽ(`Д´)ノ

208 :
901も出たし、次はBOXだろ?
まだぁ〜?

209 :
901も1000Hも、6月の段階で発売がほぼ確定してたからな
BOXはリークでも無い限り、ギリギリまで分かりそうに無いな

210 :
Eee箱関係者の人は銀の女神でもしてんだろか。情報全然漏れてこないよ。
901が熱いうちにドバッとYou漏らしちゃえばいいじゃない。

211 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3809742

212 :
>>207
いいな、それ。
静かで安くて省電力でコンパクトなPCをホームサーバにしたいと思ってAtom搭載機考えてたけど、
案外Eee Stationと値段大差なさそうだし、消費電力では負けるだろうけどこっちの方がお得な気がしてきた。

213 :
>>212
それならWind PC(デスクトップ型)でもいい気がするな。

214 :
>>207
性能的な意味での構成はよさげなんだけど、問題はでかさと静音性だなぁ…
45Wでこの大きさのファンだと、ちょっと不安が。

215 :
>207
Athlon LE-1620 2.40GHz 2GHz 1MB 90nm SOI ○ AM2
なのは流石にな・・・CPU交換したくなる。

216 :
3500+の35W版持ってるだけに。

217 :
ttp://ascii.jp/elem/000/000/152/152206/

218 :
 ↑
Wind PC

219 :
やっぱでかいな

220 :
銀の女神まだー?

221 :
Windows XP Home Editionモデルが4万6800円
うわ。高いな。OSなしでも3万4800円か。
DVDマルチ分を差し引いたとしても、性能のいいEeeBOXが4万程度ってのは現実味帯びてきたな。
もうEeePC901をデスクトップ化して使うかって気になってきた。

222 :
>221
「EeeBox」はイギリスで199ポンド(約4万2000円)で発売されるそうです。OSにはWindows XP Home Editionを採用。
だから、国内価格は+10%位乗って4.6万以上じゃないかな。WindPCと大きな差はつかないと思うけど。
ママンのチップ以外に大きなスペック差あったけ?

223 :
たっけーなorz
2万で出せよ、2万で

224 :
> ママンのチップ
これがやっぱりでかくない?DVI出力だとか、802.11 b/g/n 無線LANだとか。
あと、HDDは2.5インチだから3.5インチのWINDPCより高いでしょ。
まぁ、薄型のDVDマルチってわりかし高い部類に入るから
OS入りWindPCよりは安くなって欲しいよねせめて。

225 :
>>222
ただ、そうなってくるとEeePCとの価格差がほんの僅かになってちっとも魅力がなくなるのよね。
ASUS的にはどう考えてるのか知らないが、ニッチな製品だから高くして利益を出そうという製品じゃないのなら思い切った価格戦略で来ないと売れないと思うんだけど。
・・・せっかくWiiに似てるんだからWii並の値段で出してくれよっていいたくなるのよwwwww

226 :
>224
確かにGigaBitイーサ(速度出たないだろうけど)も対応してるし、CPU以外は割とスペック良いよなぁ。
>225
Wii並の値段なら、メインPC以外はEeeBoxに全て置き換えたいな。
EeePCの流れからくると、WindPCと同程度の価格で抑えてくるとは思ってるけどね。
私的にはWindowsはいらんから、その分安くして欲しい。
関係ないけどEeeBoxやWindPCの発売が遅いんで、仮想化の方に興味が移ってしまったよ。
将来にはAtom仮想化技術に対応してい欲しいけど、やっぱ無理かな。

227 :
>>215
みんな投げ売りされてるBE2350に載せ替えるのがデフォみたい。5000円位だし

228 :
ttp://www.icop.co.jp/products_detail.asp?ProductID=258

229 :
そんなクソ遅いPCで何をしようってんだよ?

230 :
こんなのダメかな?
Atom搭載の小型PCが登場、3.5万円でLinux入り[7/19号]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20080719/etc_msi2.html

231 :
チップセット

232 :
>>230
人に勧めるならそれにするわ。
そこそこの速さですべてそろってるしね。
EeeBOXはEeeBOXのいい所があるんですよ。
むしろ、WindPCがLinuxバージョンを出したって事実がうれしかったり。
EeeBOXも安価なLinuxバージョン出してくるかもしれないじゃない。

233 :
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=901&v18=0&v19=0
WIND PCじゃないかこれ。
さすがにWind BOXとかはないよなwww
あぁーもう早く情報出してくれよ。 >ASUS

234 :
あ〜ぁ。なんか変なこと書いた。
Prime BOXとかPrime Eeeとかはないよなさすがに。

235 :
カスタマイズがOSとOfficeだけw

236 :
>>230
OS LinuxのままでOffice2007選択してもよい?

237 :
駄目

238 :
グラボ差したらフルHD見れるかな。いや、それは本末転倒か。

239 :
そもそも挿せないんじゃ?

240 :
miniPCIeが付いてる事を祈れ
その前に発売を(ry

241 :
http://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_bb.html
もうこれでいい気がしてきた。
って漏れこんなことばっかり書いてるなwwwwwwwwww
いい加減スレ違い・・・
BOXまだかぁ〜

242 :
>>241
これいいな、中どんなか見たいけど

243 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/ni_i_bb.html

244 :
>>243
ありがとうございます、お礼にエビフライどうぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU

245 :
OSなんて余計なものいらないよ
いくらでもダウンロードできるんだからさw

246 :
この手のマシンのOSは特別仕様になってるとかん違いしてた

247 :
>>230
EeeBOX 待ちきれない
いったいいつ出るのでしょうか?
WIND PC に浮気しそう。

248 :
この調子だとEeeBOXもXP入りで4万超えてきそうだし、いっそ自作にするかな…

249 :
Atomミニデスクトップ ripple .mini Chocolate - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/07/23/ripple-mini-chocolate/
これほしい

250 :
やすいな

251 :
関連スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1216909304/

252 :
本体のみOS無しで3.5万のAtom搭載デスクトップがいくつか出てきてるけどWindowsでの運用が目的なら
AspireOneかWindを買って外部モニタ・マウス・キーボードを接続してデスクトップっぽく使う方がお得な気がする。
3.5インチHDDは容量的にはありがたいけど動作音と発熱と消費電力が大きいし。

253 :
Eee Boxの関係者さん、あんまり日本での発売発表を遅らせるとみんな他メーカーパソコンに鞍替えしちゃいますよ。
びっくりプライスをするとか考えていても、タイミングを外しては何にもなりませんよ。
と、内心動揺してるのを悟られないようメーカーに上から物を言ってみるテスト。

254 :
>びっくりプライス
10万越えとか?

255 :
>>253
そのとおり、正直、熱冷めぎみ
Dual-Core版Atom 330は9月21日
自作でこっちにする

256 :
Dual-Core版ってそんなに早くでるのか、なら待とう

257 :
ほら見たことか、Eee箱から離れて行くお客さんが現れたし。
とっとと発表だけでもしちゃえばいいのに。サラリーマンはもうボーナス使い切っちゃうよ。

258 :
発表しても、XP搭載で35k超えるなら買わんわ。
いくらなんでもボりすぎ

259 :
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=11&id=2626
>>255
予定日どおり出るもんなの?

260 :
http://tech.sina.com.cn/h/pc/2008-07-24/08152347689.shtml

261 :
待ちきれないので
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3607
のest100かest200かSeed Slim Atomか
http://www.faith-go.co.jp/special_pc/msi_wind_pc/top.uc
を買おうかなとおもっています。
用途は自宅サーバーでOSはlinuxか手持ちのwindowsXPにVirtualPCでlinuxインストール
どちらにしてもlinuxをwebサーバーとして使いたい。
故障時の復旧ではWindows+VrtualPCが楽なので、出来ればその構成にしたいが予算もあるので・・・
上記用途だと4つのなかでどれがよいでしょうか。
電気代を考えてなるべく省電力を考えています。
それでもやっぱりEeeBox待ちかなぁー。

262 :
>261
EEEBoxが14〜19W
2.5inchHDDを乗せたD945GCLFのPCが、33〜39W、DVDスリムで+2〜+6W位かな
3.5inchHDDに変更して +3〜+7W、DVDマルチが乗ると、+3〜+10W位だろうから、
消費電力は平均値として、東京電力の3段階料金1kWh=22.31円で計算すると
EEE Box = 17W = 3322円/年
2.5inch = 36W = 7036円/年
2.5+DVD Slim(est100/200) = 40W = 7817円/年
3.5+DVD(est slim/wind pc) = 47W = 9185円/年
まぁ、DVDとかはインストール終わったら、電源繋がなければもっと抑えられるし、
あとは個人の好みと設置面積だとは思うが、1000BASE-Tに魅力を感じるんで、
webサーバ以外にファイルサーバ利用等も考えると個人的にはwind pcかなと思う。

263 :
AP1000(BE2350/3.5HDD/SlimSuperMulti/1000BASE/1GB/XP/nForce)が
Idle 29W (1GHz)
Low Work Typ. 33W (1GHz)
Hard Work Typ. 59W (2.1GHz)
なんて感じだから、3.5+DVD(est slim/wind pc) = 47W はチト見積もりが高杉のキガス

264 :
光学ドライブのアイドル消費電力はいいとこ1〜2W程度だからな

265 :
>>262
>>263
261です。
ありがとうございます。
そうなんですよね。1000BASE-Tにはとても魅力を感じています。
外とは光なんですが、LANは基本的にギガで組んでいるので、Webサーバーはあまり意味無いのですが、
ファイルサーバー用途でも使う予定なので、魅力を感じています。
est slimと wind pc はメモリが2Gと1G これも消費電力に関係ありそうで…
2Gの方がいいだろうけどそれにすると100base 
消費電力はやっぱり1Gかなと思ったりもして、悩ましいです。
でも多分eeeBox待てない(待って期待外れ、または高額)もショックなのでWIND PCになりそう…



266 :
RAM容量は違うけど、搭載枚数は1枚だから大差ないと思うよ。
むしろGigabit接続してる方が消費電力に影響する。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=1182811788
こんなのも参考に。

267 :
>>266
ありがとうございます。
Gigabit接続の方が電力くうのですね。
ほとんどWind PC に決めていましたが、これをみたら
est100かest200かSeed Slim Atomにうつりそう。
これ以上はスレ違いになりそうなので…ありがとうございました。
EeeBoxは待ちきれないと思っていますが、注文したら…になりそう。
今日なにかないかなー。


268 :
>>249
そうそう、こういうのがいっぱい出てきて欲しいんだよね
日本に来るかなぁ?

269 :
DELLから出るようです
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/29/news026.html

270 :
7万は高すぎ、クーポンで実質4万切りなら買う
vista、消費電力、騒音が気になる
発売まで一ヶ月あるし、Eeeが出てから悩もう

271 :
Atomじゃなくて、ただ筐体が小さいだけだな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/dell.htm

272 :
http://www.absolutegadget.com/200807301510/news/mobile-computing/asus-to-launch-desktop-eee-box-in-september.html
9月には出るみたいですね。
日本はいつか知らんが。

273 :
9月以降に低価格パソコン市場を揺るがせる品物を出してくれるとうれしい。
後発の利点を有効に使ってほしいものです。
凡庸なパソコンだったら他メーカーの買うことにします。

274 :
待ちきれなくて、PROCASE-mini CrysTaとD945GCLF買ってきた。
>138も言ってるがドライブベイと干渉するから、低背のチップセットクーラーが必要だけど。
光学ドライブ以外全部込みで約28kかな。
というわけで、EeeBOXさらば。

275 :
http://gigazine.net/index.php?/news/20080801_eeepc_s/
なんか次世代EeePCと同時発売の予感がするね。
それならデュアルコアのEee BOXも出して欲しいのだが。

276 :
多分、EeeBOXの強みはチップセットだけだと思うんだ。
つーわけで漏れは待ち続けるけど人には勧めない。

277 :
中国語に堪能な方、下の文章翻訳してくれませんか?
これって、PS3は44.8dBだけど、EeeBoxは0.4dBしか騒音出さないよ、ってことですか?
ASUS Eee Box B202 的對象為入門級用家,作為將電腦家居化的?品,廠商亦考慮到不少貼心設計及調整。
首先,?品於運作時可謂全無噪音,甚至比 Sony Play Station 3 運作時還要寧靜,編輯部工作環境聲噪為 44.8dB,
但 Eee Box 201 ?動後噪音僅升 0.4dB ,效能令人滿意,讓用家可在舒適的靜音環境下工作或享受多媒體?樂。
http://www.hkepc.com/?id=1490&fs=c3pp

278 :
その下の写真と説明書きを見る限り、PS3より0.4dB大きいだけの45.2dBだって事じゃない?

279 :
うるさいな。orz

280 :
>277
0.4dbなんてあり得ないから、278の言うとおりだと思う。
購入意欲が失せたな・・・。

281 :
\(^o^)/

282 :
もうだめだこれ、もうすくデュアルAtom出るからそっち搭載した物買おう

283 :
環境騒音が44.8dBで、動作させて45.2dBなのかね
どれだけうるさい場所だよって話になるが
静かって書いてあるんだから見当違いだと思いたい…
普通に考えたら、いいとこノートPCと同等の騒音だろ?

284 :
>ASUS Eee Box B202 運作時十分寧靜,在環境聲噪為 44.8dB 下,它的運作聲噪為 45.2dB
コレ・・・周囲の騒音が44.8dbの場所で測ったら、45.2dbって事か?

285 :
防音室とか測定室とか使えとは言わんけど
せめて静かな室内位じゃないと計測してもあんまり意味がないなー

286 :
Amazon.comで登録済み。
http://www.amazon.com/EBXB202-BK-X0023-Intel-1-6Ghz-FSB533-Windows/dp/B001DMA0L8/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=electronics&qid=1217763454&sr=8-12
カナダではすでに発売された模様。
http://www.ncix.com/products/index.php?sku=32149&vpn=EEE%20BOX%20B202%20BLACK&manufacture=ASUS

287 :
お盆までに発売されたらいいな。
けど、デュアルコアがもう控えてるからなぁ・・・

288 :
シンガポールでも販売中。800SGD(64000円くらい)でした。Wiiより小さくみえたかな。

289 :
たけぇーーーー

290 :
Eee Box詳細レビュー
http://www.hothardware.com/Articles/Asus_Eee_Box_B202_Desktop_System/
長所に"Ultra Quiet"とある。
ビデオ
http://www.hothardware.com/Articles/Asus_Eee_Box_B202_Desktop_System__Video_Spotlight/

291 :
288です。写真撮ってたんであげときます
小さい筐体にはXPシールとか要らないかんじですね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19411.jpg.html

292 :
ttp://www.slashgear.jp/2008/08/post-2678/
3万切るなら買う!!
けど・・・デュアルコアAtomが控えてるからなぁ。悩むなぁ。

293 :
>292
それの英語版元記事読んでると、出荷は4−5週間後ってなってるね。
ついでに、asusサイトに製品情報あるけど、騒音は26dbってなってるな。
安くて静かなのはいいが、発売はデュアルコアatom発表と同じ頃かよ……

294 :
で、結局何万?
3万きりなら即効買うンだが・・・

295 :
アメリカで$350、カナダで$365だから、
さすがに3万以下ってことはないんじゃね。

296 :
Linux版キボンヌ
あと、これはどう?www
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=12328

297 :
>>293
http://event.asus.com/eeepc/microsites/eeebox/en/
これか?XPバージョンしかのってないな・・・
http://event.asus.com/eeepc/microsites/eeebox/en/specifications.html
そういえば、どこの記事か忘れたが(英語圏)
Linux版は今年後半に出荷って書いてた気がするな。
多少高くてもWin版買ってしまいそうだ。
Wind PCみたいにLinux版も同時に出してくれればいいのだが・・・。

298 :
北米でも出荷が始まったみたいだね

299 :
Linux版はかなり後になるのかな?
そういえばEeePCもWin版しか出てないよね・・・。

300 :
>>290のビデオみたけど想像以上に小さくて欲しくなった
720pは耐えられるけど、1080pな動画は無理みたいだね
音に関してもultra quiet, pretty quietって言ってるから心配いらないっぽい

301 :
acerでデユアルコア2.6GHz・320G・メモリ2Gが
6万円だったので買った
当分、これで良いや
広告どおり静かだったし言うことなし

302 :
acerのミニデスクトップ実機みたら結構小さくて驚いたよ、普通のスリムタイプより2周りぐらい小さいし
俺も買ってこようかな

303 :
いまさらなにを

304 :
当方アメリカ在住。今日Eee Boxを発注。来週配達予定です。

305 :
>>304
北米での値段をPLZ
ついでに着いたらレポってくれw

306 :
>>305
Tax, Shipping込みで$393.51ですた。本体は$349.99.

307 :
こりゃ日本じゃ4万くらいだな・・・

308 :
魅力半減

309 :
eeeboxがJATE通ったらしいですね

310 :
つーか、なんで通す必要あるんだ???

311 :
無線LANがついてるからだろ

312 :
Ero Stationとかのパチモノでないかな?

313 :
ここはストレートに
Wii BOXだろwww

314 :
対抗馬のStudio Hybridはクソみたいに高いな

315 :
ってか放熱大丈夫なのかな
DELLはそれだけが心配

316 :
秒読み段階と考えていいのかな?
日本での価格を発表してほしいです。

317 :
もう待ちくたびれたわ。
つか、Atom Z530にしてくれよ。

318 :
デュアルコアatomが出ちゃったね…

319 :
俺も驚いてるよ
当時はあんなに欲しかったのに、今はもうw

320 :
物欲なんて熱いうちが花なのにね。
発売を遅らせたのが売り上げに影響出そうだ。
まぁ、発売したら発売したで売れるとは思うけどw

321 :
遅れを取り戻すには
クアッドコアで5万円にするしかないな

322 :
今日届きました。かなり静かです。
あれこれセットアップ中ですが、質問があればできる範囲でお答えします。

323 :
HDCPはどうですか?

324 :
      _    __
      r , -`―'- 、イ、
     イi イ人ルレ ン、
     /ヒン_, ヒン)| i、|
     〈       []ノ i
      ー―――'レル'

325 :
すみません、HDCPとは何でしょう?

326 :
PTHCの親戚

327 :
水素、重水素、炭素、燐

328 :
つーかいつ出るんだよ・・・
いいかげんにしろ

329 :
>>325
詳しくはぐぐっていただくとして。
要は地デジとか見るときにHDCPに対応していないと辛いわけですよ。
しかし、所詮Atomじゃ地デジ見るのは困難なのであまり重要視してません漏れは。
まぁ、個人的に気になりますけどね対応してるのかしてないのかは。

330 :
HDCPってデジタル出力が必須だから、オンボードだと無理じゃね。

331 :
あ、ごめんEeeBoxスレだったか。Atomスレと勘違いしてたスマン。

332 :
Eee PCはDVI出力なのがウリっすよ。
ただ、このDVI出力がHDCPに対応してるかどうかは分かりませんが。

333 :
11秒前に訂正されてたwww

334 :
まだでないのか?
はやくしろや!!!!!

335 :
日本は一番最後とか?

336 :
英語の通じない日本人への説明書作りが手間かかってるんじゃないか。
予約すらできないのに、何色買おうか悩む今日この頃w

337 :
いや、Linux版も出てないし、このまま終息したりしてね

338 :
>>302
使い勝手はどうですか?

339 :
>>335
Eee PCも日本は遅かったからな。
忘れた頃に出るかもな。

340 :
オクで売ってるのな

341 :
発表と同時に出れば魅力だったけど
今となっては少々冷め気味・・・

342 :
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pc/new/asustek/index.jsp
Bicは9/13か。高いな

343 :
ワイヤレスキーボードとマウスがついてんのか、いらないからその分安くしろ。

344 :
44800は高杉・・・
マウスもキーボードもイラネーから35Kにしろ

345 :
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11066324/-/gid=PC01110000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11066325/-/gid=PC01110000
44800円の10%還元

346 :
OSとHDDとメモリなしで2万切ってベアボーンで売れば良いのに

347 :
たかいよー
旧型EeePCと一緒じゃんorz

348 :
PC Watchもきたね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus1.htm
高いよなぁ

349 :
ヨドバシもどーにもならんな
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=&key=eee+BOX

350 :
DELLとかEPSONのやつよりは割り切ってていいな
本体よりもバンドルの15.6型ワイド液晶の方が欲しい。1万円くらいで。

351 :
701のが安いとは

352 :
ちょい発表が遅すぎたし、今回はスルーするか
1〜2ヶ月待てばDC版も出るかもしれんし

353 :
いま計算してみたが、
自作するとOSなしで2GBメモリと500GBの3.5inchHDD、
ケースはMAKALINKのITX-200/250W、DVD-RAMドライブで\30K台だった
自作で組んだほうが幸せかも知れないな
一番失敗しやすいCPUの取り付けがないんだから、やりやすいんじゃないかな?

354 :
このスペックは自作では無理

355 :
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=915&v18=0&v19=0#to_3
OSは落とせばok

356 :
N270とかDVIとか

357 :
N270って正直言えば230に消費電力を抑えただけで、そのほかのスペックは変わりないぞ
DVIとかは新しいオンボを待つしかないな
っていうか、画質はそんなに変わるのか?

358 :
eeeboxどのくらい静かなんだろう
常時電源ONのサーバとして寝室においても気にならないかな

359 :
EeeBoxの消費電力は重要だろJK

360 :
動作音を26dBって、どれぐらいですか?

361 :
>>360
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)

362 :
時計の音がちょっとでも聴こえると寝れません

363 :
Eee Boxの最大解像度が1600x1200となっているが、
1680x1050のWSXGA+って表示できるだろうか?
ピクセル数としては行けそうな気もするんだけど・・・

364 :
ええ〜? 1920*1200Rんのですか・・・

365 :
>>358,360
モニタの裏側に固定して使ってるけど、
深夜の静まりかえった部屋で、ほんのかすかに聞こえる程度。
よっぽど神経質な人でなければ気になることはないと思う。
1m離れたらまったく音が聞こえないよ。

366 :
それって海外のモデル?

367 :
>>366
カナダで買いました。たぶんアメリカのと全く一緒。
>>363-364
Screen resolutionで選択可能な解像度並べときますね。
800x600
1024x768
1152x864
1280x600
1280x720
1280x768
1280x960
1280x1024
1400x1050
1600x900
1600x1200
1856x1392
1920x1080
1920x1200
1920x1440
2048x1536

368 :
1280x720もおkなのね

369 :
>>348にある液晶は1440x900, 1366x768となってるから、
北米モデルと日本モデルは違うのかな?

370 :
1080Pも可能なのか。リビングPCに買おうかな。サンクスです。
問題はどこまで録画に耐えられるかだけど。

371 :
これって2ヶ月ぐらいしたら
本体だけで安く出てくる可能性ってあるかな?
つか、むしろメモリHDDなしのバルクで2万とか。

372 :
HDはダメだって、ネタは上がってる
ビデオチップではアクセラレーションは効くけど、デコーダ積んでないもんなぁ
>>371
予定では同じ値段で、2GB/160GB(250GB)のLinux版が来るかもしれない
ベアボーンはありえないでしょう

373 :
この小ささが魅力
Linux突っ込んでDLNAサーバーにしておくという構想

374 :
>>370
http://hothardware.com/Articles/Asus-Eee-Box-B202-Desktop-System--Video-Spotlight/
このreview videoを見てみ。1080pはダメっぽい。

375 :
>>374
atomでHD再生している記事があったんだけど、考えてれ見ればあれは
グラフィックカードよさげなの積んでたか…。
ありがとう、無駄金使わずに済んだよ。

376 :
>>372
Linux版っていつ来るんだろうねぇ。HDDやメモリ増設しなくてもいい分実質の値下げになるのだが。

377 :
ワイヤレスキーボード/マウスって Bluetooth?

378 :
>>367
参考になります。
WSXGA+がないのはきっと何かの間違い・・・だと思いたい
>>377
AsusUSAのEee Boxのドライバ群見てたらBluetooth用ドライバが置いてあった
(日本語の説明書もダウンロードできる。)
スペック表にBluetooth対応とは書いてないけど(キーボード/マウス用に)実は対応してるのかも。
>>367の再降臨希望

379 :
>>378
デバイスマネージャーを見る限り、bluetoothは見つからない。
上にも書いたけど、日本モデルは仕様が違うのかもね。

380 :
CTL releasing Atom-powered 2go nettop for $149
http://www.engadget.com/2008/08/31/ctl-releasing-atom-powered-2go-nettop-for-149/
おいおいEeeBoxボッタクリすぎだろ
$299もあるらしいので、EeeBoxはもっと値下げしろ

381 :
>>378-379
サンクス。
Bluetoothはあればラッキーと思っときます。
マニュアルはパッケージの内容にキーボード/マウスが無いし、
キーボード、マウス等をUSBポートに接続しますと書かれてますねえ。

382 :
付属ワイヤレスキーボードはBTじゃないよ
とかも、写真が正しいなら英語キーボード?

383 :
ttp://eeepc.asus.com/jp/product5.htm より
写真ではキーボードが英語版になっておりますが、製品では日本語のキーボードとなります

384 :
了解

385 :
これ買って、DLNA鯖やワンセグ24時間録画しようと思ったが
高すぎるのでやめたわw


386 :
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

387 :
ん?

388 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/asus.htm

389 :
発売されたらこのスレ延びるかな?

390 :
スレタイのせいで盛り上がらないこと必死

つか新スレできてるし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220093808/

391 :
ほんとにスレが終わる予感。
今後は↑スレでよろ。

392 :
ks?
ズアルでたし、自作にしますた。
ありあとでした。

393 :
これってファンレス?

394 :
セキュリティレスです

395 :
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/03/asus-eee-box/


396 :
もしかしてこのスレって板違い?

397 :
一応デスクトップだしねぇ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1105/asus.htm
こんなのも出るけど

398 :
EZOS というlinuxになって、 HDD 160GBにアップした新型eee boxが販売開始された
筐体は変化なし、CPU、1GBメモリーに変化なし、色も白と黒だけ

399 :
Radeonが乗ったよ

400 :
160GBのLinux版を購入しました
XP版と違うのはキーボード、マウスがUSB接続で普通の有線での使用となっています
メモリは1GBですが、512MBが2枚装着されていて、空きスロットはなし
後は基本的に同じ
$323(inc.TAX)でした

401 :
Eee BoxにWindows 7 Beta入れた人いる?

402 :
メイン?スレが落ちてたので、こちらに来てみたよ。
新型まだかな、かな。

403 :
>>402
落ちてねーよ
【ASUS】Eee Box B20xシリーズ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1234683167/

404 :
>>403
情報どうもです。

405 :
ところで Eee Topのスレはないの?

406 :
【新製品】ASUSTeK、タッチ対応一体型PC「Eee Top」を4月4日に発売[03/26]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1238043825/1

407 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212239.html
26800演歌・・。安いな

408 :
ここはデスクトップPC板ではなく、デスクトップ(壁紙)板
ここが「デスクトップPC」板だと思った香具師の数2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1195036961/

409 :2012/04/14
デスクトップにもあったのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここが「デスクトップPC」板だと思った香具師の数3 (313)
みんなデスクトップアイコンってどうしてる? (142)
インターネットブラウザを晒せPart (495)
デスクトップは綺麗だけど机の上はきたない人集合! (104)
【クレクレ】素材クレクレにヤルヤルそして交換【ヤルヤル】 (136)
【創作】壁紙・デスクトップピクチャ 2【発掘】 (115)
--log9.info------------------
ホモビル (111)
【腹筋】ドラゴンフラッグ【高負荷】 (566)
筋トレ名言集 (240)
ホモフェッショナル   〜同性愛の流儀〜 (108)
【アジアでボロ負け】JBBF総合14【ガラパゴス】 (183)
ホモ (107)
【2013年11月特許終了】加圧トレーニング【自由化】 (807)
肉体労働者は何故トレニーより腕相撲が強いのか (676)
ダンベルを買おうと思っている 9kg (375)
ベンチプレス60kgを目指すスレ4 (292)
NO&プレワークアウト&エナジーブースター24 (546)
【プロテイン】540project.com【ペプチド】23パレ (761)
ベントオーバーロー最高 part6 (238)
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ42 (740)
ウエイトトレーニーあるある25 (307)
腕立て伏せ500回を目指すスレ(プッシュアップ) (646)
--log55.com------------------
浜松の20代女性看護師、スポーツジム帰りに駐車場で見知らぬ2人組にハイエースされ殺害される★2 [741292766]
ヒカキン兄弟、クソつまらなさそうなイベントを盛り上げてキッズ満員にしてしまう。 [585351372]
サッカー日本代表がメチャクチャに叩かれてるけど、もう名誉挽回策はないの? [128043854]
文科省、共産党の追及を受け愛媛県文書の中に出てくる加計氏と首相の面会時の資料が存在することを認める もうこれチェックメイトだろ [593776499]
セックスで一番楽しい瞬間は着衣のままパンツに手を入れて手マンして濡れてるの確認した時 [182311866]
【広告】任天堂ゲームハード機が7970円の大特価。ソフトも安いぞ! [585351372]
【悲報】国内NO1のMMOことFF14の民度がこちら。こいつら金払ってストレス溜めて半分修行僧だろ [769850478]
新幹線で通り魔に遭遇した時の正しい対処法が見つかる [741292766]