2013年17趣味一般109: 巨木巡り (647) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
外で立ちションをするのが好きな人 (543)
▽▲▽ 深爪マニア ▲▽▲ (403)
クラシックギター (166)
万年筆スレッド (753)
密かな楽しみそれは…毛抜き (398)
クラシックギター (166)

巨木巡り


1 :2005/09/16 〜 最終レス :2013/09/11
巨木を見るのが好き。
巨木を探索するのが好き。
巨木に特別な感情がある。
そんな方が居りましたらどうぞ...

2 :
巨木いいですね
癒されますよ、つかどんな巨木が好きですか?
漏れはコナラや楠や榎木が好きです、近所には行者杉とか大楠とか大山桜とか有名な木もあります

3 :
>>2
とにかく、魅かれるがままに・・・
私の近所にも有名ではありませんが美しい大ケヤキがあります。
私の合併前の市の木はケヤキでした。それを決めた方々はこの大ケヤキの不思議な魅力に魅かれてそうしたという逸話があります。

4 :
巨木というのはだいたい何年くらい経ったものをいうんですかね?

5 :
>>4
どうでしょうね。
年齢よりもその木の風貌で巨木だ! と思うのが良いかもしれません。
私が巨木だなと思う木はだいたい樹齢300年をゆうにを超える場合が多いです。

6 :
メタセコイアなんかは大きくなるけど、成長が早いせいか、
巨木って感動がいまいち少ない・・。

7 :
漏れは太宰府天満宮の近所に住んでるんですが
境内にある巨木群には圧倒されます、何の木か解りませんが根が張り出し人が入るくらいの大きな穴がぽっかりと開いてます、幹は瘤だらけで初めて見た時は見とれてしまいました。いったい何の木なんでしょうか…

8 :
>>7
大宰府の境内にある巨木群は、みんな楠だよ。天然記念物に指定されている。

9 :
>>8
サンクス、あれ全部楠の木でしたか、見事というか畏敬の念さえ感じます。天然記念物だったとは…
楠といえば子供の頃は楠玉鉄砲でよく遊んだ記憶があります
楠の実を竹筒に詰め別の楠の実を押し込んで発射させるんですがポンッという発射音の後にあの独特の楠の実の香りが漂って…
爽快なあの匂いが今も脳裏に焼き付いています。

10 :
小さい頃だけ北海道にいたので、ポプラ並木を見るとなつかしくなる。
北海道じゃなくてもポプラは生えてるけど、なんか北海道の木という感じがする。

11 :
九州や四国ではポプラはほぼ全滅したよ。
虫がつきやすいのと、新たに植えなくなったのが主な原因かも知れない。

12 :
巨木好きです。でも山の中にあったりするので
ちょっと躊躇してしまってなかなか行けません。
登山サークルじゃなくて巨木サークルがあればいいのに・・。

13 :
なんきょう

14 :
沖縄の首里の、金城町石畳道からちょっと外れたところに鬱蒼とした児童公園みたいなところがあって、
巨大なアカギの木とウタキがあった。これはちょっと何かが出そうでぶるぶる来る場所だった。
沖縄戦の前の首里はどこもこういうアカギの大木があったようだよ。

15 :
京都の青蓮院の大楠はいいよ。

16 :
楠は昔から樟脳を採る必要から伐られなかったので
各地で大きいのが残ってるんだよね。

17 :
高知県大杉

18 :


19 :
>>11
でも繁殖力は強いみたいだな。
おれは大阪。小学校の校庭にポプラがあったけど、大きくなりすぎて全部切り倒されてしまった。
しかし切られる前に、隣の公園と小学校脇の斜面にポプラが生えてきて、今ではどちらもかなり大きくなっている。
小学校脇の斜面には新しいポプラがまだどんどん出てきて、毎年刈り取ったりまた生えたりの繰り返し。

20 :
山中温泉に行ったときに見た巨木
栢野の大杉 石川県加賀市山中温泉
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/809704d264d0dbf35a48ec72764cd77c.jpg

21 :
ho

22 :
保守

23 :
オレはブナが好きだよ。
箱根の函南原生林に樹齢700年の巨木がある。
白神山地で日本一というブナが発見される数年前までは
そのブナが日本一と言われていたんだ。
幹に深い縦皴がよってそれは見事な巨木だよ。
ちなみに日本で一番大きくなるのは楠で、九州のが最大。
幹回り26メートルかな。俺んちの近くの熱海の来宮神社
にあるのが2番だ。たしか幹回り24メートルくらいだね。
だけど主幹が枯れたり折れたりして樹形は、一本の巨樹と
いう感じではないな。

24 :

伊豆の天城に太郎杉という大きな杉がある。
 樹齢400年くらいかな。樹齢としては他に凄いのがいくらでも
 あるだろうが、太郎杉は姿形が素晴らしいのだよ。
 道からだと、20メートルくらい高いところに見える。
 見上げた瞬間は感動する。もちろん太郎杉の所まで歩道が付いている。

25 :
昔、神奈川の座間市へ単身赴任していた時、社用車で16号線と
 相模川の間の道を北へ、橋本の方へ走った。その途中で見た欅(ケヤキ)
 は大きかった。俺がみた欅では最大の巨木、古木だったよ。
 太い木肌がしわしわで貫禄があった。
 地名を忘れたのが残念だが、思い出して懐かしいよ。

26 :
神奈川県といえば、厚木から相模川の右岸を車で走って行くと、
名前は忘れたが、端のたもとに大きな銀杏(イチョウ)に木があった。
 凄い貫禄のある木で、鎌倉の鶴岡八幡宮の銀杏より大きいと思った。

27 :
http://www.namaan.net/result?query=%8B%90%96%D8&ty=sleipnir
結構巨木が好きな人が多いですね。

28 :
西伊豆の仁科という所。
5キロほど山へ入った所に「やまびこ荘」という町営の
宿泊所がある。
昔の小学校が廃校になったのを改造したもので、一部屋が教室の大きさ。
入り口の脇に、二宮金次郎さんの像が残っている。
まあそれはそれとして、そのやまびこ荘の入り口に大きな椎の木が2本
あった。
 大きな椎の木だったよ。
 いわれも立て札もなかったが、私の記憶では、椎の木では最大の巨木
 だった。

29 :
近くの公園に大きなガジュマルとデイゴの木がある。
今の時期はデイゴの花が満開でとても綺麗。

30 :
こんなんあった
http://jump.sagasu.in/goto/butikire-movie/


31 :
私も巨木好きです!
埼玉でおすすめの所ありましたら教えて下さい。癒されたいです。

32 :
>>31
埼玉のどの辺?

33 :
ほそおとうげ

34 :
からふろ(1308)

35 :
 みんないいな〜東京にはそういう巨木がありません; あるのかな?

36 :
>>35
東京にも巨木はいっぱいありますよ。
「東京の樹」というホームページがおススメ。

37 :
福岡の宇美町にある宇美神社境内にある巨木群は圧巻

38 :
神社に巨木がないと寂しいな

39 :
屋久島に行って往復7時間半歩いて縄文杉見てきた。
ウィルソン株っていうかなり巨大な切り株があるんだけどあれ切れてなかったら
かなりの巨木だっただろうな。

40 :
淡路にも、でかい松の切り株があったような無かったような…
確かあれが俺の巨木好きの原点だったな

41 :
調布の深大寺の東にある青渭神社の前に巨木があるよ。神話もあるみたい。

42 :
 

43 :
>>41
これですね。
ttp://www.geocities.jp/y_tadashi_jp/aoi_jinjya/aoi_jinjya.htm
この木傾いてて倒れやしないか心配。

44 :
巨木スレがあったとは・・・
この間熊本で上玉来の大杉見てきた。
横に伸びる太枝切られててネットで見た写真より(´・ω・`)だったけど野原に一本の巨木が生えてる様は圧巻。
寂心さんの楠も造形が素晴らしかった。
巨木は台風で折れたり保存の為に切られる前に見たいものですね。
上玉来の大杉は非常に残念だった・・・

45 :
即アポ可能!出会える率がハンパじゃない!
http://g4ah5.ichiya-boshi.net/

46 :
宮城に住んでるんだけど、仙台名物のケヤキ並木が、工事で100本以上切られるらしい。
仕方ない面もあるんだけど、やはり寂しい。
仙台の北寄りに「奴杉」という大きな切り株があって、
江戸時代には船が港を目指す印にしたくらいデカかったらしい。(海から10キロ以上離れてる)
でも落雷で燃えて切り株に…
思い出してぐぐったら「奴杉の撤去工事」の画像がヒットしたorz

47 :
>>46
これの一番下のやつだね?>奴杉
http://www.geocities.jp/watarubuu/0078rekisi017n87.htm
確かにコゲてるみたいだ。
なんだか上にいくほど太くなる変わった形をしてるなあ。
江戸時代には海から10km以上も離れてて見えるほど何もなかったんだろうか?
それとも今は陸地になってる所も海が入り込んでたとか?
巨樹が消えていくのは残念だけど今は亡き巨樹の写真を見たりするのも結構好きだな。
時間の尺度が人間と違いすぎて普段はあまりわからないけど巨樹もやっぱり生き物で世代交代をしていくんだなって思う。

48 :
そうそう!それですありがとう。
周りがちょっと小高い山(ってほどでもない?)になってるのと、
なぜか奴杉だけが異様にデカく育ってる事で、
海から行くと岸が見える前に奴杉が見えたんだとか…
まぁ何にも無い田舎なのは間違いない。
岩手の石割桜も、かなり年取ってていずれ枯れるだろうな。
老木見るのもいい。

49 :
age

50 :
ttp://zekue.fc2web.com/
未完成みたいだけど市民の木というのが良かった

51 :
>>50
素晴らしい巨木たちだが詳しい所在地が無いのが残念。
巡れないじゃないか!

52 :
黒尾の大銀杏のご冥福をお祈りします。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/30633?c=220

53 :
 

54 :
世界最長寿といわれるブリッスルコーンパインがある
このあたりの写真を見ていると、木というよりもはや芸術だ。
その身ひとつで受け止めてきたすべての艱難辛苦が浄化され
見る者をして哲学的感慨を起こさせる
長く生きていると霊格があがり神の域に達するのか。。。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~hama-fuj/inyo.htm

55 :
巨木の写真撮ってうpするスレを写真撮影板あたりに建てようかと思ったんですけど・・
検索したらこのスレが。
ここにべたべた貼るのはやめた方がいいですかね?

56 :
むしろどんどん貼ってください

57 :
貼ります。べたべた貼るって言ってましたがそんなにありませんでした
大平神社
http://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2735.jpg

58 :
大平山神社でした。栃木市にあります

59 :
>>57
モエス
ワクワク


60 :
檜枝岐村
御池-三条の滝 道沿い
http://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2749.jpg
http://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2748.jpg
携帯でスマソ

61 :
スレ主と同じく最近合併したけど市の木がケヤキだった まさか岩槻?
あとこの辺で有名なのは「牛島の藤」

62 :
檜枝岐村
御池-三条の滝 道沿い
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2808.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2809.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2810.jpg 岩の上に生えています
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2811.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2812.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2813.jpg
海千山千。そんな古木が好きです

63 :
久々に屋久島行きたいな

64 :
すみません。もしわかれば教えてください。
9月初めに埼玉県秩父市へ一泊旅行するので、見たい木が何本かあります。
私は地理感覚も方向感覚もあまり(まるで)ないのですが、飯能市「滝の入のタブノキ」、同市「高山不動の大イチョウ」、横瀬町「西善寺のコミネカエデ」、越生町「龍隠寺のモミノキ」、同町「上谷の大クス」を見たい、
仕事の用事で秩父ミューズパークを散策したい、それで秩父市中村町の宿に泊まって、日曜日の夕方には東京の自宅へ戻りたい・・・可能でしょうか。
あ、東京から車です。

65 :
都心に住んでいると郊外に行って巨木を見ると感動しますよね。

66 :
都心でも御苑や皇居の木はデカいよね。

67 :
楠も2000年は保たないようだ。近くの神社で1000年くらいのを
枝打ちしたが、上方の枝も空洞になって水が溜まってた。
台風が来ると危険な枝を払って、記念に貰ってきた。
その時に居合わせると貰えるよ。

68 :
箕輪町の木下の欅です。
http://uproda.2ch-library.com/lib202638.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib202642.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib202643.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib202644.jpg.shtml
一番下の画像は柵のところに1m出したメジャーをおいてみました。
実測12mありました

69 :
長野県上田市の大六の欅
http://st01.zorg.com/pict/200908/10/10424991217900038088_bproxum6vw.jpg
http://st01.zorg.com/pict/200908/10/10124991250300038088_s0b0fbwrvw.jpg
目通り10mくらいです

70 :
木曽の贄川の栃です
<img src="http://st01.zorg.com/pict/200908/05/10324940806800038088_7kpyd58kvw.jpg" border="0">
<img src="http://st01.zorg.com/pict/200908/05/10524940809900038088_5w4fmdsmvw.jpg" border="0">
<img src="http://st01.zorg.com/pict/200908/05/10224940841000038088_1dfryrkfvw.jpg" border="0">

71 :
巨石趣味ってなかなか居ない、つーか
自分以外リアルで会ったことないんだよなぁ・・・

72 :
鎌倉の銀杏、倒れちゃったね
いつか青森の大銀杏を見たい!

73 :
>72
一度見てみたかったです・・・・

74 :
世界No1エアーズロックみたいに、これが日本一巨石巨岩と認定されたものてあるの?
日本は大体が山に埋もれるから見えにくいんだよ

75 :
>>74
富山県にある悪城の壁(あくしろのかべ)が日本最大の一枚岩とされているそうです。
最大高低差約500m、長さ約2kmでやはり山に埋もれてますが
下手するとエアーズロックに匹敵する大きさかも・・・
余談ですがエアーズロックは現在世界2位の一枚岩になってるそうです。
1位は同じオーストラリアにあるマウント・オーガスタスという岩で
エアーズロックの約2.5倍の大きさだとか。

76 :
オーストラリアのは地表に出た堆積岩だな。
日本は火山性の岩山がいっぱいあるね 立山のは火山灰の凝灰岩 昭和新山は粘結性溶岩。
しかし 岩山と巨岩巨石は趣きと言うか趣旨が違うな、単に大きさと見かけの格好で言い分けるけど

77 :
和歌山の古座の一枚岩(高さ100M、幅500M)もなかなか
浦和の調神社で巨木を見た
帰って写真さがしてたらこんなサイトを見つけた
埼玉の巨樹リスト
http://www.geocities.jp/y_tadashi_jp/kyojyulist/saitama_list.htm
人面のケヤキもあったが、
このスレで報告したかったのはこっちだ
http://sunmoonshrine.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_81e0.html
幹周りはないが踏ん張りっぷりが良い
ついでに思い出した鑁阿寺の大銀杏 幹回り8.3m
http://woodone3831.hp.infoseek.co.jp/C-A-2-022.html
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt2/kigi/icyobnna.htm

78 :
愛知なら清田の大クス

79 :
巨岩じゃないけど おもろいのがあった
http://iup.2ch-library.com/i/i0285240-1302834779.jpg

80 :
最近仕事が忙しくて全然巨石探しができない
はやく「なんだこの巨石は!バカみたいクスクスw」とか笑いながら巨石巡り
したいなあ

81 :
杉 楠 椎 銀杏 欅等は生命力が強く巨木が多いな。松はダメだな。埼玉では上谷の楠、大久保や今宮の欅、高山不動や岩殿観音の銀杏、児持杉、与野の榧辺りが凄い巨木。

82 :
山歩きから巨木巡りを始めて約8年。関東だけだが、大きさ、迫力、雰囲気で凄いと感じた巨木。茨城県の佐久の大杉、埼玉県の児持杉、土屋神社の大杉、千葉県の千本銀杏、公津の大杉、栃木県宇都宮の新町の大欅…一見の価値がある。

83 :
東京の南海上、御蔵島には巨木が数百本あるまさに巨木の島 殆どがスダジイ。日本最大級のスダジイ(幹周13m)もある。

84 :
スダジイといえば東京高輪の旧細川藩屋敷跡のスダジイが凄い 幹周り約8m 枝や上部は切られ幹も空洞化して凄まじい表情 生命力と死の両方を感じる樹

85 :
巨木ファンってごく僅かだろ ネット上には夥しいサイトがあるが自分は巨木好きに会ったことないし巨木好きというと変わってるねといわれる

86 :
芸能人の巨木好きは黒沢年男と地井武男だな でも巨木好きはやはりマイナーだな 木が切られようが枯れようが気にも留めないのが普通

87 :
埼玉の飯能秩父エリアの巨木は車を使えば1日で巡れる。ただし龍穏寺の樅は枯れて伐採され、子の権現の二本杉は今は一本のみ。

88 :
常緑樹では杉 楠 椎、落葉樹では銀杏、欅、桂が生命力が強く巨木の多い木だな

89 :
イチョウの生命力はスゴイと思う 傷んでもしぶとく生きてる巨木が多い クスやシイもボロボロ状態で葉を茂らす巨木が多い 対して松は生命力弱いな あっというまに葉が真っ赤になり枯れ果てる 巨木も大部分は枯死した ダメな木だな

90 :
巨根が見たい。
信仰の対象、できれば巨石

91 :
巨根を見て触りたい

92 :
シイノキでは近年茨城県で幹周り12.6m、和歌山県で8.5m、高知県で7mのものが発見されている。松は神奈川県真鶴半島の巨松群(最大約6m)がほぼ壊滅した。

93 :
ここ二年ほど巡りやってます
巨木は何が好き?やっぱ杉? 
佐久の大杉やら五十川の玉杉とか見に行ったよ

94 :
常緑樹では杉、椎、楠 落葉樹では欅、銀杏だな いずれも巨木になり生命力が強く感じる 榧や桂も好き 松はあまりに生命力が弱く大木はほぼ消滅したので嫌い

95 :
ども。銀杏が最近お気に入りなんだけど、枝を切ってるのが多くてやんなる

96 :
切らないほうが風情があるはず

97 :
茨城県の太さ9mあるイチョウ巨木を数ヶ月ぶりに見に行ったら伐採されてた。枝が落ちたら危険で落ち葉の始末が面倒だから切ったらしい。人間のエゴであちこちで巨木が消えている 神社のご神木を平気で切る 怒り呆れるよまったく!

98 :
逆井香取神社のイチョウって奴ですか?行った事ないけど自分県南住みです

99 :
そうです。神明社のケヤキ、菅谷の民家のシイと巨木が多い。逆井香取はケヤキが伐採された。イチョウは夏に見た時青々と葉を茂らせ見事な巨木ぶりだった。エノキも倒木するかもしれないから伐採するという事だった。氏子はなに考えてるのか理解に苦しむ。

100 :
http://www.youtube.com/watch?v=XIL-mA1QVHo

101 :
>>99 ども
どんな大木だろうと大枝がせり出してないと萎える

102 :
茨城の常陸大宮(旧美和村)にある三浦杉もいいよ 階段下から見上げるから迫力ある

103 :
佐久の大杉もいい 上は折れ支柱で守られいかにも満身創痍って感じだが幹の太さや見た感じの迫力雰囲気は凄味がある。

104 :
これまでに見てすごいと思った巨木(大きさや雰囲気)茨城県=佐久の大杉、宿椎 栃木県=加蘇山の杉、新町の大ケヤキ 群馬県=矢立の杉 埼玉県=児持杉、上谷のクス 千葉県=公津の大杉、千本イチョウ

105 :
神社や民家の巨木が突然消えて無くなる一方、山形で幹周り20mの桂、鹿児島でシイノキ群(幹周り最大10.5m他)が発見されている まだ未知の巨木があるかも。

106 :


107 :
三浦杉も見たい
佐久の大杉は一時間ちかく見てた 
筑波神社の大杉はたいして感動しなかった
雰囲気って大事

108 :
埼玉県の土屋神社の杉(県天然記念物)も佐久の大杉に似た雰囲気 大半の枝は白骨化してるが幹の大きさ樹皮に凄味がありずっと見てしまう巨樹。

109 :
正直な感想言うと土屋神社の杉も児持杉も、佐久の大杉の方がはるかに別格に感じた
ま、遠くまで見に来た補正があるかも知れんが
静かな所でたたずんでいる場所もお似合い

110 :
シャーマン将軍見てみたい。

111 :
佐久の大杉は痛々しい姿ながら幹や雰囲気に千数百年を感じる 迫力は尋常ではなく国天の矢立の杉以上 あと迫力や年輪を感じたのは茨城県の地蔵ケヤキや宿椎かなぁ

112 :
地蔵ケヤキ10月に行ってみる ちかくにキンモクセイの大きいのがあるみたいだから

113 :
取手市はけっこう巨木が多い 地蔵ケヤキの同じ敷地に5m位のシイもある また東漸寺のクスとイチョウも一見の価値あり。

114 :
地蔵ケヤキは痛々しい姿ながら夏場に見た時は予想以上に葉を茂らせまだ元気そうだった 茨城県は坂東市の神明大ケヤキや古河市の小蓋宮大ケヤキとかケヤキ巨樹が多いな

115 :
茨城ばっかだな

116 :
東漸寺のクスとイチョウこの前行った クスでか過ぎ
香取神宮行ったらデカイ杉2本あり これから屋根の吹き替え工事始まるけどいいとこだわ

117 :
千葉県市川市の千本銀杏もなかなかの巨体 銀杏は株立ちが多いが埼玉県の関掘の銀杏は単木で9mある 銀杏の生命力は強いな できたら青森や岩手の化け物銀杏も見たいな

118 :
関掘の銀杏は紅葉の時見た 銀杏は同じ木も真冬にもう一回みたいな 通りっぱただから落ちついてみれないな
やっぱ神社にあるのが好き

119 :
東京都江戸川区の養向の松が国天然記念物に昇格したらしい 松は巨木が壊滅し薬剤注射しないと生きれないのが悲しい 伊勢崎市の連取の松も凄い枝振りで似ている 希少な存在 長生きしてほしい

120 :
千葉だと清澄寺の大杉や賀恵淵のシイは凄い巨木だろう

121 :
清澄の大杉は確かにでかかった。
自分が見た杉の中では一番大きかっただと思う。
でも正直な感想としては大きいけれど巨樹の持つ神々しさみたいなものが少し希薄だったような・・・・・
樹齢が若いためか何だかスッキリし過ぎた感じ。
冷静に考えたら単に私の感受性が鈍いだけなんだろうけど
個人的には同じ境内にいる大クスのほうにより惹かれた。
大きすぎる杉のせいで陰に隠れたような存在になってしまってるけど
どうしてどうして県内有数のクスノキですよあれは。

122 :
自分も杉の巨木は随分見たが例えば筑波山神社の大杉や天城太郎杉は大きいが迫力や凄味は感じなかった 佐久の大杉などは瀕死ながら迫力は凄い1200年も頷ける この違いは何なのだろうか

123 :
栃木の加蘇山神社の杉と茨城潮来の八代の大シイ群馬の溝呂木の大ケヤキは迫力があったな

124 :
合体木や株立ちはイマイチな印象

125 :
そうなると株立ちや合体木が多い楠、椎、銀杏は除外だな

126 :
別に樹種ごと除外しなくても・・・・
株立ちでもカツラは素晴らしい巨樹が数多くあるし
銀杏も北金ヶ沢とかは別格でしょう。

127 :
桂は巨木が多いが清らかな水が必要だから山深く行かなきゃ見れん 合体木かもしれんが見た中では楠は熱海来宮神社の楠、椎は島根の八雲?の椎、杉は福島の杉沢の大杉がスゴかった。

128 :
初めて会った時の衝撃の大きさを樹種別に見ると
クスノキ:天地神社の大楠(静岡県函南町)
・・・・・これほどの大きさと若々しさを兼ね備えたクスを見たことが無かった
イチョウ:高照寺のR公孫樹(千葉県勝浦市)
・・・・・異様な樹形と墓の中という立地が相まって強烈なインパクト
スギ:佐久の大杉(茨城県石岡市)
・・・・・樹齢を感じさせる姿を社殿越しに見ると数値より遥かに巨大に見えた
ケヤキ:赤谷十二社の大ケヤキ(新潟県十日町市)
・・・・・高さ・太さ・枝張りがどれも一級品というのは奇跡的だと思った。

129 :
宇都宮市の新町のケヤキも素晴らしかった。高さ44m幹周り実測9m 杉は茨城県の佐久の大杉 生命力と死両方を感じる凄まじさ。椎は千葉県匝瑳市の安久山の椎 太さ10m超、素晴らしい枝振りと根張り

130 :
埼玉県内の巨木を回ってるが埼玉では ケヤキ=大久保、砂(さいたま市)イチョウ=正法寺(東松山市)クス=上谷(越生町)シイ=景元寺(さいたま市)が素晴らしい。

131 :
埼玉県だと他に
与野の大カヤ(北浜・横室と並ぶ日本三大カヤの一つ。さいたま市)
長照寺のイチョウ(300kgのギンナンを実らせるという。和光市)
西平のカヤ(山中にある荒々しい雰囲気のカヤ。ときがわ町)
なども良いね
見たいと思ってるのは
滝の入のタブ(飯能市)
椚平の姥樫(ときがわ町)
金蔵沢の大カツラ(秩父市)
どれも山の中でアクセスが大変そうだけど。
見てみたかったのは多和目の大杉(坂戸市)。
伊勢湾台風がきっかけで弱り1981年に伐採されてしまった県内最大級の杉
今は2代目の若スギが成長中。
いつか昔の景観が蘇る日が来るだろうか。

132 :
埼玉県も随分巨木が消えたよな 胴木(熊谷にあったケヤキ)、常光の大シイ(鴻巣市)、永昌寺の松等々 見たかったよ…与野の大カヤは何度見ても大きさ 姿 樹勢素晴らしいな 滝入のタブはデカかった!でも大枝が折れたのが心配

133 :
ショボ臭いダ埼玉県の話題はもう要らない

134 :
うるせえよW

135 :
ショボ臭いダ埼玉県の話題はもう要らない
ショボ臭いダ埼玉県の話題はもう要らない
ショボ臭いダ埼玉県の話題はもう要らない

136 :
そう言ってくださるな。
東京北部に住む身として巨樹を見に埼玉には数え切れないくらい足を運んだんだ。
巨樹を見に行った回数の多さは
1.埼玉県
2.東京都
3.千葉県
4.神奈川県
5.茨城県
だな
とは言え確かに地域が偏り過ぎるのも何だから適当に話題ふってくれたらいいよ。

137 :
そりゃ全国見たい巨木はあっても現実関東がやっと。やはり埼玉、栃木、茨城、千葉が多い 北関東住みだと神奈川や静岡はキツイ

138 :
九州は見たい巨木がいっぱいある

139 :
>>138
九州(屋久杉)、近畿(紀伊山地)、東北(白神山地)、四国(剣・石鎚)・・・・・巨木だったら、関東が全国で一番ショボイ・・・

140 :
関東は広大な平野があるから気軽に訪れられる巨木は多いよ。
また山が多ければ巨木が多いというものでもなくて
むしろ人里の神社やお寺のほうが巨木があったりする。
ただ大きさだけじゃなくて雰囲気や迫力を見るなら
やっぱり野生の巨木のほうが凄みを感じる場合が多いと思うけどね。

141 :
北海道は森林面積の割に巨木が少なく、千葉、茨城は全国上位だもんな

142 :
愛知 http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E5%B7%A8%E6%9C%A8MAP&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP467JP467&prmd=ivns&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

143 :
間違えた
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&gl=jp&ptab=0&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=209681726267602051300.0004b67140b5f030beb9c

144 :
木も種類により生命力に違いがある 杉 楠 椎 榧 銀杏 欅=強い 松=極めて弱い 椋 榎 楢=あまり強くない
松はもう駄目だな いずれ消えてなくなりそう

145 :
松はマツノサイゼンチュウ等で巨木は殆ど枯死 今もあちこちで枯れている 生命力弱過ぎ その点、ケヤキやクス、シイは傷んでもしぶとく生きるから生命力の違いはあるな 生命力はイチョウが最強らしいが

146 :
松は病虫害には弱いけどやせ地に強いという長所があるよ。
海辺の崖っぷちやはげ山みたいな場所では優占的に生育できる。
細菌や虫の少ない貧栄養な立地に適応した樹木だから病害虫に弱いのかもしれない。
イチョウの生命力の強さは高木の中では抜きん出ている印象があるね。
何しろ2億年以上前からほとんど姿を変えずに生き残ってきたそうだからその強さは折り紙つきでしょう。
2年前に倒伏した鎌倉の鶴岡八幡宮のイチョウは移植した幹と地中に残った根の両方から枝を伸ばしている。
東京港区の善福寺のイチョウは戦災で焼かれて枯死したと見なされ天然記念物の指定を解除された後で蘇った。
東京の巨木にイチョウが多いのも空襲や公害といった逆境に耐えられる強さがあったことが大きいと思う。

147 :
鶴岡八幡宮のイチョウは樹齢何年だったんかね

148 :
樹齢800年とからしいが実際はそんなには古くないらしい イチョウが日本に入って1000年たたないからあちこちにある1200年とかは眉唾らしい

149 :
イチョウは生長速いからな。
港区の芝東照宮のイチョウは幹周6.5mで伝承樹齢360年。
鶴岡八幡のもせいぜい400年程度じゃないだろうか。
木の生長速度は環境の違いでかなり変わってくるけど
あそこは日当たりも良く特に生長に支障をきたす要因はなさそうだし。
まあ年輪を数えてみてと言うのは無粋だと思うけど

150 :
イチョウやケヤキは葉の始末が面倒なのか上部や枝をスパスパ切られてるのが多い 枝を奔放に伸ばした姿の方が見応えがある 棒みたいなイチョウが多くて腹がたつ

151 :
椎と楠とカヤが好き。千葉県印旛松虫寺の椎は凄い。植物が着生して測定しようもなく傷み激しいがデカく迫力がある。楠は東京本郷の街のど真ん中に巨木がある 太く樹勢素晴らしく都天にすべき代物。カヤは埼玉与野大カヤ 太さ7m余樹勢盛ん 令千年 国天指定 素晴らしい巨木!

152 :
関西のイチョウなら、兵庫県丹波市にある常隆寺の大公孫樹が別格。樹じゃなくバケモノだわ。

153 :
>>151
葉がテカテカした常緑樹がお好きなのか。
一番好きなのはクスノキかな。
逞しい幹を間近で眺めるのもいいし雄大な樹冠を遠くから眺めるのもいい。
いつか九州へ行って大クス巡りをするのが夢です。

154 :
静岡愛知三重と九州はクスノキ天国やね クスノキもイチョウ同様生命力が強い 2000年3000年とかは杉とクスノキだけ クスノキは陽樹 椎は陰樹といわれるらしいが樹を見れば判る気がする 椎は地味だけど御蔵島の椎は爆発って感じの表情だったな

155 :
シイノキの巨木は大抵洞があったり幹折れしたり傷んでるのが多いが生命力は強そうでしぶとく生きるって感じがする 都内の旧細川邸跡のシイなんか生と死両方を感じる凄まじさだ

156 :
杉、欅、楠、銀杏、椎の順で巨木が多いらしいが、新潟の虫川の大杉、福島の高瀬の欅、千葉の千本銀杏は大きさ、姿、歴史を感じる迫力が感じられた。あとは三重の引作の楠、島根の八雲の椎を見たい

157 :
http://www.youtube.com/watch?v=EEqpJtOdUlg&feature=youtube_gdata_player

158 :
杉14000 ケヤキ9400 クスノキ5000 イチョウ4800 シイノキ4000 日本は杉の巨木が多いな

159 :
長命では楠と杉が筆頭か

160 :
イチイなどもかなり長命な木だよ。
成長が遅いからそれほど大きくならないけど。
ところで以前呼んだ本に「クスノキは1000年以上生きるだけの耐久力はない」と書かれていたんだけど、どうなんだろう。
防虫効果の高い樟脳を含んでるから耐久性は高いと思うんだけどな。
確かに明らかに誇張されてると思われる樹齢は多いけれど
全てのクスが1000年に満たないというのもどうかと思う。

161 :
樹齢なんてのは測定機器もあるようだが、やっぱり木を切ってみなきゃわからんし 埼玉で樹齢500年の松が枯死して年輪で330年位だったらしい
植物の本によればいずれはイチョウが取って替わりそうだと記してあったな

162 :
...

163 :
古巨樹は芯が溶けて洞になるから年輪は分からない。年輪が千本なんてのは
有り得ない

164 :
へーなるへそ

165 :
屋久杉なんかは腐朽耐性が非常に高いから1000年くらいではまだ密だったりする。
1660歳の屋久杉の年輪↓
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200910/20/44/d0152544_7442895.jpg

166 :
大きさ 寿命 どれとっても杉が一番 クスやらシイ、ケヤキなんぞ糞

167 :
杉は北海道 沖縄以外まんべんなく巨木があるしな 主役だな 欅、銀杏、楠、椎は一歩譲る しかしこの5樹種が巨木が多いのが事実。

168 :
近所の古墳集落の跡地に、巨大なクスノキが聳えている。
枝葉が空に限りなく広がっている様を眺めていると、遥か昔
からこの土地に住んできた人々の歴史を、ありありと感じる事
ができる。巨木の中には、時が流れている

169 :

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gay/1284216891/


170 :
胸高の幹周りだと日本で最も大きくなるのはクスノキとされるけど
クスノキの場合、地上1.3mでは実質的に根回りになっている場合が多いよね。
体積ということで言えばスギが日本で最も大きくなる種類だろうな。

171 :
楠や椎、イチョウは株立ちや幹分かれみたいな複雑な樹形が多いからなぁ 杉は一部除けば幹周りが測りやすい やっぱり杉が最大樹種じゃないかな 楠、椎、イチョウも化け物みたいなのがあるけど。

172 :
関東ばかりだが千葉県の千本銀杏、賀恵淵のスダジイ、茨城県の佐久の大杉、埼玉県の上谷の大クスは見て凄いと思った。一体どれだけの時間生きているのか・・・

173 :
推定樹齢2000年とか3000年とかは日本では杉、クスノキ、イチイ位か

174 :
幹周り5m超すと巨樹という感じになるがやっぱり杉、イチョウ、ケヤキ、クスノキ、シイノキが断然多い。私が住む千葉は何故かケヤキの巨木は少ない。

175 :
昨日巨木巡りしてきた この時期銀杏を見ると幹の上が切られているのが目立つ 葉が茂っている時にはわからなかったが 幹の裏側が割れてたり…昨日は超大物には出会わなかったが4〜5m程の銀杏と椎がかなりの神社にあった。樫やタブ、杉も多かった

176 :
熱海の来宮神社の楠は化け物だな巨大岩みたいだ 青森の法量の銀杏、新潟の虫川の大杉、大阪の野間の大欅、茨城の宿椎も巨大迫力充分

177 :
クスノキって根元が妙に肥大してたりコブがあったり変な形が多いな 太いったって幹だか根元だかわからんわな

178 :
それがクスノキの魅力の一つだと思うなあ。
スギとかに比べると個性的な巨樹が多いんじゃないだろうか。
まあクスノキの最大の魅力は何と言っても雄大な樹冠だと思ってるけど。
寂心さんの大クス見てみたい。

179 :
この店はいい店した客人大事するからオススメです。
ホームページ
↓↓↓
http://vork.us/go/nw27

180 :
二日酔いの朝はキツイ 酒臭さを抜くにはどうしたら? だるい 頭痛 胃重

181 :
私は常緑樹が好きだがクスノキが陽樹、シイノキが陰樹といわれるのはよくわかる…この2樹は特に生命力を感じる 幹が裂けたり穴だらけでも青々と葉を茂らすのをよく見かける。

182 :
福島も巨木が多い 沢尻のサワラ、三春滝桜、古町のイチョウ いずれも素晴らしい巨木だった。あと高瀬の大ケヤキ、杉沢の大杉を見てみたい。

183 :
関東だけだが栃木の加蘇山の杉、埼玉の上谷の楠、茨城の神明社の欅、東京の善福寺の銀杏、旧細川邸の椎はなかなかスゴイ 見応えある巨木。

184 :
巨木ファン巨木好きってすごく少数派だな これだけ巨木のサイトやスレがあるけど、周りに巨木好きでというと変わってるねとか木なんて切る為のものだろうとか云われ…所詮そんなものかな

185 :
最近も近所のケヤキ大木がいつのまにか伐採されてた。落葉が面倒、日陰になる、建物建てるから邪魔…所有者のエゴで切られてしまう。数百年生きてきた木より近隣住民のエゴで伐採 そんなもんだよ 神社でも突然ご神木が無くなってたりするし。

186 :
S県に住んでいるが最近神社の松やらケヤキやらイチョウが突然伐採されるのが目につく 保存樹木指定の木なのに あれはどうしてなんだろうか この前も神社で幹を測定してたら、切ってくれんの?と話しかけられた。

187 :
スギ17000 ケヤキ9000 クス5500 イチョウ5000 シイ4500=日本の巨木5傑

188 :
冬眠生活もそろそろ終わりいよいよ巨木めぐりの時期ですね

189 :
落葉した木の姿もいいがやはり緑の葉を出してくるこれからが爽やかだし巨木巡りの季節だ

190 :
クスノキってなんとなく優しげな感じが好き。超大物は荒々しいのもあるけど。立っているだけで明るさを感じる。生命力も強いし。大きな樹冠と奔放な枝張りが好き。

191 :
静岡、愛知、三重、大阪と九州各県はクスノキ銀座ですな 茨城、千葉、伊豆諸島、静岡あと何故か石川、福井、鳥取、島根はシイノキ銀座だな ケヤキは関東〜新潟、長野、イチョウは東北にやたら多い。

192 :
くすのき=樟脳の木 匂いフェチです

193 :
祠しかない小さな神社で朽ち果てた巨木を見た。スダジイだった。幹の裏側はがらんどう 上部は折れている それでも細枝から緑の葉を茂らせていた 樹齢数百年か…凄い生命力を感じ手を合わせた。

194 :
超マイナーかも知れんが、四国は愛媛県の大永山トンネルから1時間以上歩いた先にブナの巨木がある。
はじめて見たときはものすごく圧倒されると同時に癒され、思わず幹に抱きついてしまった。

195 :
福島県の桑折に万正寺のカヤという日本有数のカヤがある 枝分かれした太くどっしりした幹 その姿 迫力に感じ入り思わずチ○コ出しちゃった

196 :
東京都小岩の養向の松が国天然記念物に昇格したらしいが松の巨木がほぼ壊滅した現在、希少価値。あの素晴らしい枝張り、長生きしてほしい。

197 :
御蔵島や八丈島とか伊豆諸島のシイは厳めしいというか混沌としたというか凄まじい姿形をしていて野生を感じる。

198 :
枯死しかけた巨木が、人間が土を入れ替えたり肥料をやったり薬剤注射、支柱設置、不良部分の切除補修等々で生き返った例が多いがどうなんだろうか?死ぬときはそれが寿命だと思うが。

199 :
人間のせいで数多の巨木が消えたのに人間の技術で生き永らえる巨木も多いという皮肉…樹脂やセメントで補修された痛々しい巨木とくにケヤキやシイとかが多い

200 :
東京は大阪や名古屋なんかと比べて緑や巨木は多い 谷中から本郷にかけての寺町にクスノキ、シイノキ、ヒマラヤ杉の大木が残り、日比谷公園の首賭イチョウ、芝東照宮イチョウ、御苑のプラタナス 他にも緑地の多くに巨木が在る

201 :
確かに樹脂や支柱、大枝切除などでサイボーグのような姿になった巨木には正直違和感を感じるけれど
人間にそこまでさせるというのもある意味凄い力なんじゃないかと思う。
農作物のように物質的な利益が得られるわけでもないのに大金をかけて守ろうとするのは何故だろう。

202 :
人里の巨木は昔より生きにくくなってきたのは確かだろう 所有者や近隣の意思で伐採されるのは憤りを覚える 樹木医による衰退した巨木への様々な治療で生きる巨木は少なくない 樹木医に感謝し頑張って頂きたい

203 :
自分が住む埼玉県近隣でも県天然記念物タブノキ巨木(600年)、市天然記念物のシイノキ巨木(1000年)が幹の大半がコンクリと鉄板で補修されてるが青々と葉っぱを茂らせている。自治体や近隣の理解と樹木医の努力は大切かと思う。

204 :
最近 自分の住む町の何ヵ所かの神社で保存樹木のケヤキ、松が相次いで伐採されて消失した。枯れた様子もなかったのに。あれは誰がどんな経緯で切るんだろうか?

205 :
特に意味はない 価値がないから、邪魔だから、落ち葉が迷惑だから、日当たりが悪くなるから・・・切るのみ! 人間優先なのだよ

206 :
保存樹木ったって役所が何してくれる訳じゃないし所有者や近隣がイラネったら切るべ

207 :
>>195
ちんぼ、出すよな、巨木見ると
巨石なんか見ると降参して尻までだす

208 :
ああ 出すよ ションベンかけたりもな 大事なものには大事なものを。

209 :
イチョウの生命力はスゴイな 切られて切り株になってもひこばえがどんどん出てもう緑の芽を出していた 樹木でも一番生命力が強いだろう

210 :
イチョウはイチョウ綱で唯一現存しているというとても孤独な種なんだよね。
例えば哺R類が人間だけになるようなもの。
これだけ他から離れているとやはり特別な感はある。
原爆投下後の焼け野原で最初に復活した樹木はイチョウだったんだとか。

211 :
イチョウは水分を多く含むから火災にも強いらしい 落雷か何かで幹が焦げ、裂けても葉を茂らすイチョウを何度も見た いやぁ実になんとも凄い生命力だ

212 :
巨樹に神を見てます…
疑うことを忘れさせてくれる…

213 :
スギ18000、ケヤキ9000、クス5500、イチョウ5000、シイ4000 タブ2000、カシ2000 巨木の多い順

214 :
イブキの巨木には
驚きました…
在るんだね

215 :
楠だ杉だケヤキだシイノキだの巨木になる木じゃなくて巨木が少ないイブキとかヤマモモとかコナラとかの巨木は驚くなぁ 鎌倉にデカいイブキがあったな

216 :
古木にも
神を見る思いです

217 :
個人的にはイブキの目通り3mはクスノキの目通り6〜7mあたりと同格のように感じてる

218 :
巨木巡りしてると最近特に幹の上や枝がバッサリ切られているのを目にする あれはいかがなものか 特にイチョウ、ケヤキ、シイ、クスで目立つ

219 :
巨木が堂々と生きてる
場所は、安心できます

220 :
それは人が滅多に来ない山奥とかだろ。神社やお寺の巨木は戦時下の材料供給でもかなり生き永らえたが、しかし昨今寺社の巨木も見るに耐えない剪定されたり伐採されたりが目立つ故に巨木も生きにくくなってきてるのが現実だ

221 :
大事にされてる巨木に、
人間の心の原点を見る思いです

222 :
さくら見ると巨木なんてどうでもよくなっちゃった

223 :
桜やケヤキとか落葉樹を見てると木も生きとるんだなぁと感じる罠

224 :
常緑樹だって新緑の時期には葉の色が変わって綺麗だよ
クスノキは間もなく鮮やかな若葉を茂らせるでしょう

225 :
街路樹や公園のケヤキやイチョウが葉を出してきた。新緑の薄い緑色が美しい。近所の神社の伐採されたシイからいつの間にか沢山の枝が出てきて緑の葉を茂らせていた 全く凄い生命力だなぁ

226 :
茨城県筑波山周辺、千葉県成田 印旛周辺、群馬県沼田市周辺、東京都奥多摩周辺は巨木の密度が高い

227 :
千年大楠  9世紀末の津波の後植えられたか 生えたと思われる。
その後の津波を全て経験してきた
http://livedoor.blogimg.jp/hrizm/imgs/5/7/57d99251.jpg

228 :
印象深い巨木…八代の大椎=切られたり台風等で満身創痍でも葉を茂らす樹齢約1000年、上谷の大楠=幹周15mの巨大迫力、佐久の大杉=落雷や台風で弱るも行政の努力でかなり回復 樹齢約1300年の凄まじい迫力

229 :
色々巨木についてのサイトがあるが巨木好きは異端なのは明確なる事実でほとんどの人間は巨木なんて何とも思わない。

230 :
だな

231 :
巨木を見てみようという発想が一般にはあんましないんだよね
実際見てみればそれなりに感銘を受けるとは思うけど
自分も巨木巡りを始めたのはちょっとした気紛れがきっかけだったし

232 :
山歩きしていて、うわぁデカい木があるなぁ なんの木だろう がきっかけ 最初は木の名前も知らなかったし、巨木に関心なかった 今は巨木見に山行ったり寺社仏閣に出掛けている

233 :
>>232
一緒一緒。山歩きの途中で出会う巨木ってすごく癒されるんだよね。

234 :
今80歳の親父がガキの頃神社にあったという大杉があるか当時の薄汚れた白黒写真を頼りに探したら神社に殆ど同じ姿で立っていた 約70年人間は老人になり巨木は見た目変わらず立っている 木ってスゴイなぁと思いました

235 :
千葉県は巨木、特に常緑樹の巨木が多い=シイ、杉、ビャクシン等

236 :
巨木見るとか普通にありふれた趣味だろ
巨石見に行く、とか言うと少し変わった人と思われる

237 :
いやぁ巨木だ巨石だなんのと変わっとるばい 普通はそんなの興味ねえだろ

238 :
>>234
ええのう…
悠久やのう
よわい35にして今こそ木にはまりたい

239 :
イチョウやケヤキが若葉出してきて「生きとる!」実感するな 地元のお寺のイチョウ 太さ8m 単幹でこのサイズだとさすがにデカく感じる

240 :
千葉寺のイチョウもでかいぞ

241 :
余裕ができたら少しずつでも全国の巨木を巡りたい 今は関東中心 感銘受けたのは茨城=佐久の大杉、地蔵ケヤキ、栃木=逆さ杉、加蘇山の桂と杉、群馬=溝呂木のケヤキ、連取の松、埼玉=大久保の大ケヤキ、与野の大カヤ、千葉=公津の大杉、上野村の大シイ

242 :
山形 福島 茨城 千葉 静岡 長野 岐阜 新潟 三重 島根 熊本 宮崎 鹿児島は巨木が多い 東京は大半が伊豆諸島の為除外。

243 :
東京は大半が伊豆諸島ってことはないんじゃ?
確かに御蔵島のシイなんかは有名だけど
面積が圧倒的に広い本土のほうがやっぱり巨木も多いはず。
神社・仏閣のケヤキやイチョウなんかは相当な数になるよ。

244 :
たしかに御蔵島や三宅島などシイ中心に600以上常緑巨木がある でも都心にも意外に巨木はあるし武蔵野多摩地区には相当数の巨木がある(ケヤキ、イチョウ、シイ、タブ等々)

245 :
松は巨木は殆ど壊滅した 逆に杉、楠、椎、銀杏、欅などは未だに巨木が発見されている まだまだ未知の巨木があるかもしれない

246 :
古い小学校ってけっこう巨木古木があるな ケヤキとかイチョウとかクスとか

247 :
東京に巨木巡りに行ってきた 都会とはいえお寺や神社にけっこう巨木はあるな イチョウ、ケヤキ、シイの巨木を見れた 保存樹木もかなり多いし公園の緑も多い 意外にもね

248 :
東京は空襲がなかったらもっと多くの巨樹が残っていたんだろな。
北区の王子神社は今は大イチョウが御神木だけど戦前はもっと大きなシイがあったらしい。
空襲による傷跡をとどめる木もあちこちにある。

249 :
浅草寺の戦災イチョウや大塚天租神社の夫婦イチョウとか幹が焦げ穴が開いていてもしっかり生きてる スゴイよな

250 :
この前、幹の半分が無くなって傷んでるのにそれでも沢山の葉っぱで緑一色のイチョウを見た 半分になっても幹周り約5m イチョウの生命力スゴすぎ!

251 :
東北や九州は素晴らしい巨木が多いが関東住みにとっては遠い・・・

252 :
カナダの100mを超える巨木とか見に行きたい
っていうか登ってみたい

253 :
縄文杉、蒲生のクス、東根の大ケヤキ、北金ケ沢の大イチョウ 是非とも見たい巨樹だが…遠い(><)

254 :
日本の巨木は杉が圧倒的で約18000、次いでケヤキ約9000、クス約5500、イチョウ約5000、シイ約4500、タブ約2000の順らしい。生命力の強い木=巨木が多い 当たり前だが

255 :
イチョウの生命力はスゴイな

256 :
生命力とともに成長速度も重要だよね
イブキとかイチイとか寿命は長いのに成長が遅いから
同程度の年齢のクスやケヤキなんかと比べると遥かに小さい。

257 :
マキやイブキ、モッコク、ツバキ、ヒイラギ、ツゲ等々長命だがそんなに巨大にならない樹の巨木は貴重だな

258 :
楠や椎、樫、タブノキとかは割と温暖な海岸近くを好む木らしいが、椎やタブノキが石川県や福井県なんかの日本海沿いに多いというのは何でかの? 京都〜島根にかけての山陰にも多いしな

259 :
シイやタブはクスより耐寒・耐潮性があるから分布域が広い。佐渡や石川〜山陰は日本海側気候にしては温暖多雨だしシイやタブに向く気候。

260 :
モチの木が実家にあったが大人が2人で手を回せるくらいだったかな
思えばそれが巨木好きのきっかけだったか

261 :
山歩きしていてデッカイ木が注連縄張って立っていて何の木かも分からず後で調べてケヤキとわかった それから急に巨木好きに 最初はクスとシイとカシも区別出来なかった 今は巨木巡りに山歩きや神社お寺回りしている

262 :
日本人の税金で遊んで暮らす韓国人ども。日本人より優遇されてる現実。
「在日特権」とは?
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化

263 :
新潟の虫川の大杉、島根の八雲の大シイ、山形の東根の大ケヤキにはびっくりしたなぁ 幹のデカさ、枝振り ド迫力だった 木はこれほど巨大になるのか 何年生きてるのだろうか…衝撃だった

264 :
巨木ファンはごく少数派だな 自分もふとしたことから巨木ファンに 以前は全然興味ないし知らなかった 各地の巨木も地元の大半の人は知らなかったり興味がない 意外と現実はそんなものなんだな

265 :
【高知】 「県内各地で、ご神木など大木が人為的に枯らされる被害が相次いでいる。いったい誰が、何のために…謎は深まる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339341979/l50

266 :
>>264
たしかに。ほとんどの人間は地元に巨木があることさえ知らない。知っててもああそういえば位なもの。倒壊した鶴ヶ岡八幡のイチョウとかは特殊な例。

267 :
神社やお寺、近隣の人達が世話してる巨木はあるがそれ以外の地元民は知らんって感じだね 近所の神社に大イチョウがあるけどみんな知らねえもんな

268 :
そんなもの。巨木とか巨石とか鍾R洞とか興味もってる奴はごく少数。

269 :
大学時代に佐賀県武雄市出身の先輩がいたけど流石に3つの大クスのことは知ってた。
まあ特に著名な木でなければ知らないんだろうな

270 :
巨木巡りが好きだというと、へぇとか変わってるねとかの反応。木なんか切るためにあるんだっていわれたぜ。

271 :
それがふつうの感覚だろうね

272 :
いや昔はともかく今は「木=切る」というイメージはそこまで多数派ではないと思うな。
数年前に某大学の文化祭の文展で「木を切ることは悪いことだと思うか」というようなアンケートをとってて
「悪いこと」と答えた人が圧倒的に多かった。

273 :
誰だって神社参りくらいするし、しめ縄かけた巨木がよくあることくらい認識してる。興味あるなしは別としてね。
巨木好きだからってあまり自分達を特別視しないほうがいいよ。傍目には世間知らずなガキにみえるよ。

274 :
地元の神社の大けやき、興味はともかく、ああ あの神社の大きな木ね という認識だな やれ推定樹齢だ、大きさだ、までは知らないよ

275 :
数年前に、地元の神社のご神木ケヤキが倒壊の危険性から伐採された時は、新聞の地元版に記事が出たなぁ。「樹齢300年の大ケヤキ お疲れ様」

276 :
デカく高くなる=杉、デカくなる=クスノキ、イチョウ、カツラ
巨木の多さではベスト5に入るケヤキ、シイノキは一歩譲る? 生命力ではイチョウ、クスノキ、杉かな。

277 :
あくまで、伝承や推定で、眉唾だが1000年以上2000年とかは杉と楠、イチイ位。だが生命力の強さから渡来種のイチョウがいずれ長寿No1になるかもといわれている。

278 :
イチイはガチで2000年以上あると思うけどな。本当に成長が遅い。
推定樹齢1000年以上の木で信憑性が高い例として
蒲生の大楠・・・1123年に蒲生八幡神社が建立された時には既に神木として祀られていた。
与野の大カヤ・・・応永年間(1394-1427)には関東随一の大カヤとして知られる。
屋久杉・・・実際に1000年超えの年輪が多数確認済み。

279 :
杉と楠は1000年2000年ってのもあるな。ケヤキやシイは巨木は多いが1000年超は少ない。イチョウは楠や杉と並ぶ長命になるだろう。生命力が半端ない。

280 :
でも大陸のほうにも日本のイチョウを大きく上回るようなイチョウがあるという話は聞かないような・・・・
日本の環境がイチョウにとって原産地以上に適していたのか、、
それとも実は元々日本にもあったんだろうか?
或いは単に情報が無いだけで中国とかにはとんでもなく巨大なイチョウがいるのかな?

281 :
まぁ ないな。中国にも韓国にも巨木探しに行ったけれど、見たのは松、檜、ナラ位、あと日本では見たことない木。日本では定番の、けやき、クスノキ、杉、シイノキとかは見なかった。

282 :
台湾ヒノキ巨木は有名だな。クスやシイは奄美、琉球から韓国の済州島、中国の長江以南の沿海部にも自生してるようだ。

283 :
クスノキやシイノキは暖地の海岸近くを好むからね。耐潮性・萌芽力が強い。
熱海の大クスノキは物凄かったな ありゃ木というより岩の化け物だW

284 :
オーストラリアで高さ83mのユーカリ見たけど細い杉みたいな樹形で迫力無かった。
ニュージーランドのカウリはその半分以下の高さながら幹が太くて枝の張りもよく迫力があった。

285 :
ユーカリって背が高くなる木らしいけど、時々学校とかに植えてあるけど大木は見たことない。白い幹は常緑樹とは思えないし。母校にメタセコイアがあった。測ったら約4m まだ100年たってないらしい。成長が早い木なんだね。

286 :
というかメタセコイアが中国から日本に渡ってきたのが1949年だから
どんな大きな木でも殆ど60年以下でしょう

287 :
巨木巡りしている人にfoursquareをやってほしい
巨木あるところにチェックインして、説明とか写真とかあったらいいなと思う

288 :
時間とカネがふんだんにある人じゃないと全国のあっちこっちの巨木を見に行ってられないよ。

289 :
普通は小さい木なのに異様に巨大になった木が見たい。
直径70センチのツツジとか高さ23メートルのシャクナゲとか。

290 :
シャクナゲはけっこう弱いからなあ

291 :
先週、新潟の南魚沼市にある雪国奇木館へ行った。面白かった。

292 :
地元の街路樹がユリノキなんだが昔から全然大きくならないんだが、ある時、他県の公園を散策してたらユリノキの看板。太く背が高くて、これが同じ木かとこんなにデカくなる木なんだとビックリした。

293 :
>>289 樹木は同科中に種類が多いからね。ツツジの仲間は250種くらい
あるんだが、20mになるのもある、日本には無い、雲南の原生林にあった。
たしかにシャクナゲの花が20mの木に付いとる。雲南省だけでシャクナゲは
200種くらいあって、省のシンボル花になっとる。

294 :
推定樹齢約500年のツゲとチャボヒバを見た時凄いと思った。こんもりと丸く特大盆栽みたいで枝や幹も入り乱れてぶっとい。巨木とはいえなくても長生きしてる古木も感動的。

295 :
あー、それでかな>シャクナゲ
雲南やブータンに縁の深い某博士の庭にたくさん植わっていた
それは見事なもんだったが
なんでわざわざと不思議だったんだ

296 :
ある寺に保存木のクス、シイ、マツがあった。クスは幹に大傷、シイは上が折れマツは元気だった。半年後マツの葉が茶色くなりヤバいなと思った。さらに数ヶ月マツは切り株になりクスとシイは緑の葉を相変わらず茂らしていた。生命力も木により違うんだねぇ。

297 :
生命力強い=イチョウ、クスノキ
生命力かなり強い=ケヤキ、シイ、スギ、カヤ
生命力あまり強くない=ブナ、ミズナラ、マツ、モミ 、ムクロジ
そんなイメージ。個体差あり。

298 :
マツは一度痛むとホントあっと言う間に枯れちゃうからなあ。
イチョウなんかは空襲で大部分を焼かれたりしても生き延びてる個体が相当数いるけど

299 :
巨木調査ではスギ16000→19000、ケヤキ8000→9200、クス5000→5900、イチョウ5000→5600、シイ4000→5000 マツは1900→1500と減少 危惧される木だ。病虫害に弱く大物はごくごく僅かに。

300 :
杉は枝振りが奔放縦横無尽なウラスギが好きだな 青森県の関の杉とか新潟県の坊金の杉とか。同じ杉とは思えない表情が魅力的。

301 :
山形県の松保の杉や新潟県の虫川の杉も枝振りが典型的ウラスギだな 高知県の牡丹杉もそれに近い

302 :
樹高っていい加減だな。公称より低い場合が多い。樹高40mの二本の楠が35mと29m、36mの楠が22m、40mの欅が30mだった。実寸が低い場合が多い、林の中の巨木だと測定困難だろうし。

303 :
樹高は実測しても誤差が結構出るからねー
例えば幹にミラーをくっつけ、それに向けてレーザーを飛ばして樹木までの距離を測り
その後梢端を見上げて距離と見上げ角度で樹高を求める方法だと
ミラーを当てた場所の真上に梢端がないと正確な樹高は出せない。
杉の若木のように真っ直ぐで梢端の明瞭な樹木だと比較的正確な値が出せるけど
多くの広葉樹は枝が大きく広がるため見上げ角度が大きくなり易く樹高が過大に出ることが多い。

ましてまともな方法で実測をしてない木も多いだろうしなあ。

304 :
なぁるほどね。杉や檜とかはどの資料でもほぼ同じ高さなのに、楠や銀杏、欅、桂とかは資料により10m以上も違う そんな理由もあるのか!高さを実測するのはかなり難しいだろうしなぁ。

305 :
クスとイチョウが目立つな。善通寺のクス40m実測24m 前村のクス36m実測22m 北金ケ沢のイチョウ40m実測30m 引作のクス40m実測29m 古町のイチョウ36m実測25m…いい加減てこと。

306 :
イチョウ=青森など東北各県、関東、北陸。ケヤキ=新潟、長野、茨城等。クス=静岡、愛知、三重、徳島、九州各県。シイ=伊豆諸島、茨城、千葉、静岡、北陸〜山陰、長崎、宮崎。木により好む地域とかあるみたいだな。

307 :
ざっくりいえばケヤキやイチョウは北〜関東甲信越に多い木、クスノキやシイノキは南、温暖地を好む木でしょう

308 :
お寺に大きそうな木が見えたので覗いたらスダジイだった。幹周りは測ったら6mちょっとあった。枝もスゴイ。デカいと思ったが半分は、がらんどう・・・それでも緑の塊みたいで、生命力スゲーと思った。

309 :
シイノキは空洞があったり上部が無くなってたり、あとイチョウも落雷か幹が焼け焦げたり無惨に剪定されてたり。それでも緑葉を茂らしているのを見かける、生命力強いね。傷んでもしぶとい木だな。

310 :
あっさり死ぬ=松、エノキ、桜類
しぶとい=銀杏、楠、椎、榧

311 :
先日静岡と三重の巨木巡りをした。静岡の安田の大シイ、伊勢神明社の大クスは巨大だった。三重では豊浦神社のクスがデカかったが樹木が鬱蒼と茂り全景は見えない。亜熱帯に近い緑濃い場所でした。

312 :
関東では千葉の神崎神社もそんな感じ。なんじゃもんじゃというクスノキ巨木がある。社殿の周囲は7000坪のシイ、タブ、ヤブツバキ、ニッケイ、シダ、鬱蒼とした暖地性樹林。

313 :
芸能人やレスラーみたく巨木も鯖読みか!?
特にクス。善通寺の楠40M実測24M、志々島の大楠40M実測24M、引作の大楠40M実測29M、東郷の楠40M実測22M、上穂北の楠42M実測28M等々

314 :
クスは、ぶっとくなるがそんなに高くなる木じゃないから40mとか相当いい加減な数字だな。10何mも違うってのがおかしい。

315 :
鯖はクス、ケヤキ、イチョウに多い 公称40m実測25mとか どだい樹高は眉唾や

316 :
栃木の神社のケヤキは公称43m 簡易測定では約30m、群馬のイチョウは公称28m 同20m、埼玉のクスは公称32m 同25mだった。確かにデータ上の数字は当てにならないかもね。

317 :
巨木は落雷や台風なんかで幹が折れることも度々あるから
公称値が測定されてから現在までの間に実際に樹高が低くなってしまってる場合もある。
にも関わらず測り直すのが面倒 or 忘れられてそのまま昔の測定値が使われてることもあると思われ。

318 :
特に銀杏や椎は幹の上部が切られたり折れたりしているのが目につく。

319 :
樹高なんぞいい加減なもんやで 昔の巨木番付では高知の杉の大杉と福島の杉沢の大杉が68mの記録 今は高知が約56m 福島は45〜50m 測定方法は色々あるが当てにならん数字が多いで 楠や欅も40m超は少ないしのぅ

320 :
>>319
杉の大杉は実際にてっぺんが折れてるよ。
杉沢の大杉はわからないけど、ひょっとしたら杉の大杉のデータが間違えて転載されたのかもね。
どちらも日本を代表する大杉だし名前も似てるから。

321 :
青森の関の亀杉や新潟の坊金の杉、虫川の杉といったウラスギが好きだ 枝を奔放に伸ばし姿が独特。

322 :
富山県の立山の杉や徳島県の五所神社の杉、高知県の牡丹杉もウラスギの性質だな。関東や九州の真っ直ぐな杉とは異形異端。

323 :
日本の巨木の多い順=杉 欅 楠 銀杏 椎 椨 樫 松 松は大幅に減少、欅、椎、銀杏がかなり増えている

324 :
落葉樹・・・イチョウ ケヤキ カツラ ムク
常緑樹・・・スギ クス シイ カシ カヤ

325 :
巨木になるのは落葉樹ではイチョウ、ケヤキ、カツラ 常緑樹ではクス、スギ、シイですな 実際、巨木発見数=スギ20000、ケヤキ9000、イチョウ5000、クス5000、シイ4500

326 :
浅草寺の戦災イチョウはスゴイ。7mもある太い幹は焼夷弾で未だに焦げがらんどうに近く上の方は折損。しかししっかり緑の葉を出している。スゴイ生命力だ。

327 :
東京は意外に巨木が多いな

328 :
都心部でも本郷の大クス、谷中寺町のスダジイ、日比谷公園の首賭けイチョウ、芝東照宮イチョウ…まだまだあるな

329 :
東京ってイチョウやケヤキは天然記念物に指定されてる木が多々あるけど
何故かクスノキは保護樹木止まりで天然記念物が無いんだよね。
本郷の大クスとか上野東照宮の大クスとか都の天然記念物に指定されてても
おかしくないクラスの木だと思うんだけどな。市区町村指定の木すらない。

330 :
巨木のある市町村区により保存樹木や天然記念物指定に差がある。本郷のクスノキは天然記念物でもおかしくない。文京区は意識が低いのだな逆に大した木じゃないのに天然記念物してる区もある地元でも幹周り7mのシイが保存樹木止まり。基準とか曖昧なんやな。

331 :
あの本郷弓町のクスはデカいよ!凄く樹勢があり惚れ惚れする巨木。文京区は天然記念物制度がないんちゃう?あそこから文京区台東区の寺町にはクスやシイとか巨木が多いな。

332 :
ケヤキとクスノキは樹高が鯖読多い

333 :
自分の地元は巨木が割と多いから何度も見に行ってる。天然記念物の椋 幹周り7m、樹齢600年のタブノキ、保存木のケヤキ樹齢600年幹周り約5m、樹齢600年幹周り6mの銀杏、樹齢700年幹周り7mのシイノキ。全部お寺と神社にある。

334 :
埼玉の児持杉、茨城の佐久の大杉、地蔵けやき、千葉の千本いちょう、松虫寺のスダジイなどは見応えのある巨木だった。

335 :
樹高のいい加減、鯖が禿げしいのはクス、イチョウ、ケヤキ。

336 :
昔の数字そのままとかもあるしな。落雷や強風で折れたり切られたり。公称と実寸が10m以上違うのは巨木では珍しくない。楠や銀杏はたしかに。公称40m 実際は、え!?という例はしばしばある。

337 :
クスノキは太くなるとはいえ幹か根かわからんような樹形が多いし。高さでは杉だな。イチョウやシイは株立ちが多いから巨木という感じが少ない。

338 :
日本の巨木ったら杉だろう。太さ高さ迫力生命力!縄文杉太さ約16m、杉の大杉高さ約56m、圧倒的。

339 :
山形県の玉杉や東根の大ケヤキは凄かったな 凄い生命力、パワー貰えた

340 :
関東の埼玉県住みだが、埼玉では上谷の大クス、岩殿観音の大イチョウ、大久保の大ケヤキ、土屋神社の杉、与野の大カヤ、九重神社のシイ…これらは見応えある巨木でパワー貰えるスポットだ。

341 :
パワーとかゆうのやめようぜー

342 :
東京の影向の松が国天に指定された。松の壊滅的状況の中、悦ばしいことだ。あの枝張りは物凄いし大切にされてるのが判る。長生きしてくんなまし。

343 :
影向の松は数年前に見たときは葉が茶色っぽくなってたような気がしたけど
最近見に行ったら綺麗な緑だった。
松って一度弱りだすと回復が厳しいように思ってたけど対処が良ければ復活するんだね。

344 :
根に水がいくようにしたり土を替えたり懸命な回復治療したらしい。でなければ今頃は枯死している。その点、クスやスギやシイは傷んでもしぶとく生きる印象がある。

345 :
今もあちこちで松が真っ赤になってるのを見かける。大木じゃなく小さな松とかも。元気なうちに薬剤注射や散布しないと松はダメだ。生命力はクスやスダジイの比じゃないな。弱杉!!!

346 :
クスノキやシイノキは耐潮力があり公害や虫害にも強い。イチョウもそう。だから長命で巨木になる。

347 :
杉16000 ケヤキ9500 クスノキ5700 イチョウ5500 シイノキ4600 タブノキ2400

348 :
1日かけて東京の巨木巡り。影向の松、王子神社の銀杏、本郷の楠、芝東照宮の銀杏、善福寺の銀杏、旧細川邸跡のシイ。都心にも巨木や緑は意外にも多い。

349 :
江戸は人が多いぶん神社や寺も多かったからそういう所の樹木が保護されて残ったんだろうね。
空襲が無ければもっと多くの巨樹が見られたことでしょう。
王子神社も今はイチョウが御神木みたくなってるけど戦前はもっと大きなシイの巨木があったんだとか。

350 :
静岡、三重、大阪、四国各県、九州各県はクスノキがやたら多いな 杉が東北から九州まで存在するのとは対照的

351 :
この前、千葉県の清澄寺の大杉を見に行った。国天でたしかにデカいけど素直すぎるつか迫力はイマイチだった。それよりか、倒壊する前の熊本の阿弥陀杉や、山形の玉杉のがずっと凄み迫力がある。

352 :
杉の大杉に隠れてしまうが高知の牡丹杉も異形でなかなかの迫力。

353 :
この前テレビで御蔵島やってた 原始の森に生きる幹周り10m超のスダジイ 形も表情も凄まじい! 一度行くぞ 御蔵島!

354 :
この間BSで旅番組やっていて山形羽黒山の杉、御蔵島の森の中の椎、三重?の楠が出ていた。いずれも太さ10m さすがにその規模だと巨大感、風格スゴイな。

355 :
http://126.am/5qKW62

356 :
どんな樹種でも目通し10m超えは巨大さや年月の重みが違うよ 凄味がある

357 :
幹周り10M超の巨樹が多いのはクスノキ、スギ、イチョウ、シイノキ、ケヤキ位でそれ以外はぐっと少なくなる。

358 :
巨木巡りは月1でやっているが、「人里の巨木たち」「若山林蔵巨木巡り」は情報豊富で役に立つ。

359 :
茨城県住みだが茨城県は全国で巨木が二番目に多いらしい。鉾杉や佐久の大杉、地蔵ケヤキや猿喰のケヤキ、西蓮寺の大イチョウ、亀城のシイノキ等々素晴らしい巨木がある。まだまだとても全ては回れない。

360 :
関東では茨城と千葉が巨木が多いな しかも椎(スダジイ シイノキ)の巨木がやたら多い。神社や寺に椎があるのが目立つ。

361 :
2001年の環境省の報告によると
目通り3m以上の巨木が多いのは
1.東京都
2.茨城県
3.千葉県
4.新潟県
5.静岡県
6.栃木県
7.長野県
8.岩手県
9.石川県
10.岐阜県
の順で、東日本に多いことがわかり、特にトップ3は関東地方に集中している。
これは人口の多い平野部は調査が比較的行き届いているためじゃないかと思う。
四国や九州の山間部を詳しく調査したら順位がかなり変わってくるんじゃないだろうか。
ちなみに目通り12m以上の超巨木限定だと1位は鹿児島県とのこと。

362 :
福島、山形、熊本辺りも多そうだな。

363 :
東京は伊豆諸島と奥多摩が大半だけどな。福島、山形、新潟、長野、静岡、岐阜、三重、福岡、熊本、鹿児島は多いだろ。北海道が意外に少ない。

364 :
杉でも楠でもケヤキもイチョウもシイも太さ5m超すと、おぉ デカイなぁって感じで10m級になると威厳と重味、生きてきた歴史、植物の生命力ってスゲーなぁと感じる 圧倒される。

365 :
茨城県の巨木巡りをしていて八代の大シイ(目通し約10m)、佐久の大杉(目通し9m 樹齢1200年)を見た。木としてはもうかなり衰退していて補修補強されて痛々しいが、迫力、生と死がせめぎ合う感じが凄かった。

366 :
八代のシイは昔は幹周20m高さ30mの凄い巨木だったが、明治と戦前の台風と落雷で幹や枝が折れ、すっかり弱り小さくなっちまったらしい。以前見た時ボロボロ状態だった。

367 :
神奈川県秦野市の東海大学前駅から歩いて十数分のところにある大欅が立派

368 :
え!?マジで?あの辺にそんな巨木あったんだ?俺は25年前東海大生であの辺に暮らしてた。ま 当時は巨木興味なかったしなぁ。下宿そばの神社にもケヤキとタブの大木があったらしいし秦野のお寺にはシイの大木があるらしい。

369 :
けやきって関東では千葉県と神奈川県は著しく少ない なんでかのぅ

370 :
出雲大社の古樹から暖かいエネルギーが出ていたと言われたが感じた人いる?

371 :
>>368
鶴巻の大ケヤキ、結構有名な樹だと思うけど地元に住んでても知らない人は知らないのね・・・

372 :
知らんなぁ もう枯れてるじゃろ?業者が伐採に来るじゃろ

373 :
土が合わないのかな?千葉、神奈川はシイが多い感じ。だがシイの多い茨城はケヤキ多いしな 群馬や埼玉もケヤキ多い シイやクスは栃木や群馬には殆どない

374 :
欅はたしかに千葉、神奈川は極端に少ないな。群馬、茨城、栃木は多い。スダジイは茨城、千葉はすごく多い。東京は大部分は伊豆諸島な。

375 :
近所の神社に久しぶりに行ったらご神木のイチョウ(幹周り7m 伝承樹齢500年)が幹の上がバッサリ切られていた。時々寺や神社で巨木が上を切られたり伐採されてるのを見掛けるが何故だろう いかがなものか

376 :
狙われる御神木
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2012/11/1126.html

377 :
俺の近所の神社でも神木の太さ5m位のクスノキが前はすごい枝振りだったのに、枝は殆ど切られ幹の上も切られすっかり小さくころ坊主になっていた。ああいうのって理解に苦しむ。

378 :
1週間かけて宮城の称名寺のシイと雨乞いのイチョウ、山形の東根の大ケヤキ、羽黒の爺スギ、福島の杉沢の大スギ、塩貝のカヤを見てきた。やっぱり巨木は凄い 素晴らしい!

379 :
元気そのものだった神社のご神木の大イチョウ 推定樹齢600年 幹周り約6M 樹高30M が最近、切られて半分位の高さになっていた 迫力半減 なんであんなに切ってしまうのかな

380 :
落ち葉の処理が面倒、日陰になるから等々。邪魔なんだよ人間様には。

381 :
イチョウも紅葉しているときに見れば 最高の巨木に見えるな

382 :
銀杏は青々と葉を茂らす姿が好きだが黄葉も落葉した後も良し 生命力を感じさせる木だな

383 :
巨木概数 杉約16000 欅約9500 楠約5500 銀杏約5200 椎約4500 巨木の数ベスト5 日本の巨樹巨木及び地域自然調査より

384 :
巨木の数5傑か 番外で桂、ムクノキ、江戸ヒガンザクラ、アコウかな。

385 :
ガジマルも入れてくれ

386 :
こないだ 東京の谷中の巨木めぐりをしてきた 古い寺院が多いから結構あったよ 
ヒマラヤスギなんかもあったけど なんか育ちが早そうな木だね

387 :
あの辺は寺町だから古木が多く夏場は緑に癒される。谷中霊園にはイチョウとシイの大木。近くの延命院に都天然記念物のシイ(大枝が折れかなり傷み衰退)パン屋のヒマラヤ杉はパン屋無くなるから伐採が心配。

388 :
東京区部は意外にに巨木が多いね。
特に谷中〜上野近辺と赤坂〜麻布近辺の緑地はかなりの巨木密集地域。

389 :
国立自然教育園には松や推定樹齢500年のシイ巨木があるし東京最大のイチョウ巨木も赤坂のど真ん中にある。他に新宿御苑や小石川植物園、上野谷中界隈等意外や東京は巨木、緑がまだある。名古屋大阪とはえらい違いだ。

390 :
東京のレベルの低さを自覚できていないのが痛々しいw

391 :
スペロピッピンツーペット!

392 :
都道府県別の巨木上位3本の一覧
http://www.kyoboku.com/jyoui3/
※少し古いデータなので新しく見つかった巨木(御蔵島のシイ等)もあれば
枯死した巨木(一の矢のケヤキ等)もあるので現在は内訳は多少変わってる。
東京都は島嶼が含まれてないにも関わらず上位3本が全て目通り10m以上ある。
(上位3本の中に目通り10m未満が含まれる都道府県は9箇所)
全国的にみて東京都のレベルが特に低いということはないと思う。
10mを大きく超えるスギやクスなんかはないけど、面積的なことを考えると十分健闘してるよ。

393 :
北海道がレベル低い 面積の割に

394 :
しばらくは初詣で人だらけの寺院はいけないなぁ
落ち着いてゆっくり見れない

395 :
そうやな 場所によってはなあ。きちんとお詣りしてから巨木を見なきゃいかんね。

396 :
>>393
寒すぎるの一言に尽きると思う。
樹齢で見ると北海道のイチイなんかは屋久杉クラスがゴロゴロいるそうだけど。

397 :
寒いから樹種も限られる。ニレ、ブナ、イチイ、カツラ等。杉も殆どないしイチョウ、クス、シイなんかもない。

398 :
イチョウは南部にちょこっとある。
常緑広葉樹の生育は絶望的だろうなあ・・・・

399 :
巨木は東北から関東、東海、四国九州が多い つまり北海道以外。
東海、四国、九州はクスノキが異常に多い。長野から西はケヤキが少なくなる。

400 :
青森〜鹿児島の範囲内で見ると
クスは西寄り
ケヤキは東寄り
スギとイチョウは全体的に
と言った感じだね。
北海道はハルニレとイチイ
沖縄はガジュマル

401 :
北海道在住だけど巨木が少なくてさびしい。
樹齢は古くても寒過ぎて成長できないのと、明治以降の入植が多いせいか神社仏閣の御神木も若いようだ。
雪に押し潰された奇樹は多いのかも
http://aryarya.net/up/img/8385.jpg

402 :
数からした5大巨木(杉、けやき、クス、銀杏、シイ)全国まんべんなく分布してるのは杉と銀杏か。クスノキは西日本が多いし、けやきは新潟長野辺りやたら目立つ、東日本中心。

403 :
クスとケヤキは被子植物だけどスギとイチョウは裸子植物だ。
裸子植物のほうが環境順応力が高い・・・・なんて傾向でもあるのかな?

404 :
巨木に興味あるなんぞごくごく少数派 異端児だろう そんなやつ見たことないし 巨木なんぞ切って売る為の材料 普通はそんなもん

405 :
形状がいびつ等の理由で切って売るには不向きと見なされて残された結果巨木に成長した・・・・・
なんてケースもしばしばあるけどね。
てか樹齢500年だの1000年だのになると屋久杉みたいにに緻密な木でないと
大概内部に空洞ができるから材木としての価値は低いでしょ。

406 :
巨木巡りしてて思うが、たとえが変だが人の体力に差があるように木も強い弱いあるな。松はあっというまに真っ赤に枯れる弱い!銀杏やスダジイとかは穴開いて傷んでもしっかり葉を茂らす。強そうだ。

407 :
確かに。松は弱い。傷むと一ヶ月持たない 巨木壊滅状態。クスノキ、イチョウ、スダジイ等は強い。

408 :
銀杏やスダジイは生命力強そうだな。幹がすっかり朽ち穴が開いても元気そうにしている。この前千葉県で見たスダジイはデカかった。

409 :
熱海のクスノキを見たけどたまげたな。ありゃ木というより岩塊、化け物だw スゴイ。

410 :
クスは巨木老木だと奇怪な感じになるな けやきもそうだが幹上部分が無くなり歪な感じのが多い シイもそう

411 :
九州熊本県の阿弥陀杉が無惨な姿になったのが悲し過ぎる!あの枝振りとこんもりした樹形が…あれだけ柱で支えてたのにな…台風憎いの一言!

412 :
あれは国指定天然記念物は解除されないのか?悲しいかなもう原形とどめてないし 金比羅杉も相当傷んで悲惨しなあ

413 :
S63年とH14年巨木調査比較:杉16500→19000 欅9000→9700 楠5000→5700 銀杏4600→5500 椎4000→5100 松1900→1550

414 :
松は巨木といえる大物はほとんど壊滅した。ちょっと異常だ。松枯れは止まらない。薬剤注射や散布しないと生きてけない。生命力が弱い。

415 :
たしかに。松はダメだな。弱いんだね。イチョウやクスとかとエライ違い!

416 :
けやきとかスダジイも中が空洞になっても生きてるし すごく強い

417 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....

418 :
当たり前だが生命力や病虫害に強い木が巨木になる=杉、クス、シイ、イチョウ、ケヤキ 日本の5大巨木。

419 :
ケヤキやスダジイは老木だと主幹が朽ちたり幹に穴が空いたりが目立つな。それで葉沢山茂らせ生きてんだからスゴイわ。

420 :
この数年、秋田県の山奥でオブ山の杉、山形県の山奥で日本最大の桂、兵庫県の山奥で県内最大のシイが発見された。まだ未知の巨木が隠れてるかもしれない。

421 :
都市部や人里だともう新たな発見はないだろうから人が近づくこともない思い切り山奥しかないだろ=新たな巨木

422 :
屋久島萌え

423 :
那智の滝から更に上流に大木沢山あるでよ。

424 :
御蔵島と屋久島と、意外に巨木が多い佐渡島行きてぇ

425 :
和歌山県の大塔、すさみ、串本辺りにはスダジイ巨木多いのに、無名なんだなぁ。和歌山、奈良、三重の山奥にはまだ未知の巨木が有りそうな気がするが。

426 :
秋田、岩手、山形や四国の山奥も怪しいぞい

427 :
四国といえば徳島県の壇の大クスが数年前から衰弱してきたらしい。市では樹木医入れて色々治療してるようだが、心配だ。太さ10m樹齢900年、クスみたいな頑強な木でもなぁ・・・

428 :
>>426
新たな巨木の発見は嬉しいな。秋田県でオブ山の杉、山形県で権現山の桂、和歌山県で幹周8.5m県内最大のシイ、兵庫県内で幹周8mのシイ等々…山奥だがな。

429 :
人里の巨木たちというサイトは良い。毎月の更新が楽しみだ。

430 :
クスはイチョウやスダジイと並んで頑強な生命力の強い木だけど、徳島の壇の大クスは樹勢が戻らず伐採されたらしい 残念合掌。近所ではお寺の樹齢千年のスダジイが弱り、治療中。気になって時々見に行く。

431 :
えっ!いつの話し??
去年の秋行ったが、徐々に回復してきた感じだったが・・・

432 :
佐渡島や山形県最上地区の奇怪異形な杉の巨木の森に行きたいなあ

433 :
東京小岩の影向の松が国天然記念物になったが、秋田県のオブ山の杉、千葉県の安久山の大シイ、静岡県の春埜杉、三重県の引作の大クス これらは国天然記念物にすべき規模・風格等申し分ない巨木。

434 :
秋田県の宝蔵寺のケヤキ、福島県の塩貝の大カヤ、高知県の牡丹杉も入れたって!

435 :
三重県鈴鹿市の地蔵大松、これこそ国天然記念物にすべき今や希少な松の巨木だ。

436 :
>>435
禿げしく同意する

437 :
だな!あと安久山のシイと引作のクスだな。

438 :
国天然記念物にすべき巨木=オブ山の大杉、権現山のカツラ、万正寺のカヤ、岩屋の大杉、引作の大クス、八雲のスダジイ、地蔵大松等々。風格 大きさ申し分ない巨木。

439 :
ただまっすぐスラッとした杉より新潟の虫川の大杉や青森の亀杉、灯明杉、兵庫の安田の大杉みたいな奔放な枝振りの異形な杉が好きだ。

440 :
オラも一票!!!

441 :
山形県の土湯の杉や松保の大杉、富山県の胴杉なんかも枝振りの異形の杉だな。見てみたいがあまりに辺鄙な場所。

442 :
松は相変わらず枯れていてもう巨木はほぼ壊滅した 松喰い虫だけではなく、松自体の生命力が弱いと思う。銀杏やシイノキみたいに傷んでも緑葉を茂らすことがない。人間が薬剤で守らなきゃ生きれないとは・・・

443 :
うん たしかに松はもうダメだね。いずれイチョウが最長寿になるといわれてる 生命力の強さ、水分が多いから火災にも強く虫害や大気汚染にも強いらしい。

444 :
東京にも浅草寺の戦災イチョウや大塚の天租神社の夫婦イチョウとか、戦争で黒焦げになっても未だしっかり生きてる。凄みと迫力と歴史を感じる巨木。

445 :
大陸のほうには数千年のイチョウがあるんだろうか?
なんかあんまし聞かないんだけど

446 :
元々中国辺りの木で平安か鎌倉時代に誰かが日本に持ち帰り植えたらしい 国内には千年を超える銀杏はないらしい。中国は知らん。

447 :
関東某県だが県内で一番太いだろう松が切り株になっていた。未だにあちこちで松が枯れている。松はいずれ消えて無くなるだろう。

448 :
禿げ同。松は弱すぎ あっという間に枯れる。巨木といえる松は殆ど壊滅。ダメだな。イチョウやクス、シイとかと大違い。

449 :
福井の足羽川の桜達が、一本一本が桜の中では主役級の巨木だらけで大好きだったのに、去年行ったら結構カットされててショックだった。
今年は諸事情で行けないから来年を楽しみにしておこう。

450 :
最近目立つな 巨木の伐採。伐採されなくても枝や幹を え!?という程切られたり。何考えとるのかと。

451 :
これからもどんどん伐られて消えるだろう=巨木 虫害、枝折れが危険、落葉が嫌、邪魔、陽当たりが悪い等々の理由で伐られてゆく

452 :
茨城県の佐久の大杉、沓掛大けやき、千葉県の千本銀杏、埼玉県の土屋神社の杉、岩殿観音の銀杏は凄かった。迫力、生命力、生きて来た時間を感じた。巨木は凄い。

453 :
迫力なら東京の善福寺の大イチョウもスゴイでぇ

454 :
やっぱ過疎ってるな 巨木なんか興味ある奴めったにいないよ

455 :
善福寺のイチョウ、本郷弓町のクスノキ、小岩の影向の松、栄松院のスダジイ(半分枯死)、日比谷公園のイチョウ 23区内にも立派な巨木がまだ生きている。

456 :
過疎というので貼ってみる
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-YVNh_0-8XWKh5xMpD3_HkGlUTxzrWaF
善福寺の逆さ銀杏は「さすが都下最大の大樹」なのだけど
お寺の住職から「公開しないでほしい」とのコメントが。
※撮影は寺のかたとお話しして出来たんだが、
※公開に当たって、ご住職の許可が下りなかった。

457 :
理解に苦しむな。国の天然記念物指定の巨木なのに。てことはお寺に行っても見れないのか?

458 :
>>457
見る分にはいいらしい。
いちおう撮影禁止の札は立ってる。
そこで、寺の人に許可を取って撮影したんだが
話のつてに聞くと、youtubeに上げるのが問題だったらしい。
ゲリラ公開してるユーザーもいるが、
当方はそういうことは出来ず、お蔵入り。

459 :
個人宅やお寺の裏にある木で天然記念物指定とかの場合、見学許可をしなきゃならないし断られることもある。前に谷中の玉○寺の天然記念物のシイノキ見ようとしたら断られた。(お堂の裏の林の中にあり相当傷み補修されている)

460 :
携帯カメラやデジカメで撮るのも禁止?撮って個人で見る分にはいいだろう?動画サイトに載せて変なのが来て、木を傷つけたり墓や寺への迷惑行為を警戒してるんだろう。

461 :
たぶん伐採して売っ払いたいんだろ だから撮影禁止なんだろ

462 :
木にかかる負担を軽減してやりたいんだろ
観光客が増えて根っこを踏み荒らされるだけでも結構なダメージになるし

463 :
周囲を柵で仕切れば根を踏み固められるのはある程度防げるだろ 枝に支柱を付けたり土入れ換えたり老木になると維持管理も大変だな

464 :
>>337
クスノキは根元が埋まると記録大幅に変わっちゃうしな。
少し前に、戦前の記録で根周り25m、幹周8mのクスノキを見に行って見たんだが、実際に図ってみたら、根周りはたったの12mだった。
よく見てみると神社中の落ち葉が根元に捨てられてる様で、根が埋まっちゃったんだな。
長年の掃除の成果か、周りの地盤面に対して1m以上地面が上がってた。
一方幹周は10m近くに拡大。流石クスノキは成長が早い。
未報告のクスだったけど、地面が上がって無けりゃ県下有数の大木だったな。

465 :
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555

466 :
静岡や三重、九州とかはクスノキやたら多い 茨城と千葉、あと何故か富山以西の日本海側はシイノキが目立つ イチョウは東北が多い いずれも巨木になる樹だ。

467 :
クスは太くなるけど樹高は公式記録がいい加減なのが多い。前に四国に行った時、善通寺の大クスと志々島の大クスを見た。両方とも高さ40mだがどう見てもそんなにはない。簡易測定で20〜25mだった。檀の大クスも公称36m 実際は23m。

468 :
>>467
クスは樹冠が大きく広がるから三角法だと正確な値を出しにくい。
樹冠が大きいぶん体積はスギよりも大きいとも言えるけど、高さはいい加減だわな。

469 :
なかなか本当の樹高はわからん周りを木々に囲まれてたりすると。クスは眉唾が多いけどイチョウも日本一のイチョウが40mが30mになってたり。杉の大杉だって昔は68mが今は56m。幹周はともかく高さは落雷や台風で変わってたりで難しい。

470 :
巨大な木は落ち着くね

471 :
スギ、ケヤキ、クスノキ、イチョウ、シイノキ 日本の巨木数5傑。巨木に逢うと抱きついてしまう。

472 :
イチョウが好きだな。スラっとしたのより株立ちぽくて複雑な形のぶっといヤツ。今は若葉がきれいだのぅ。

473 :
本郷弓町のクス、善福寺の大イチョウ、旧細川邸跡のスダジイと23区内の巨木を見た。都心で生き難いだろうに、傷みながら緑の葉を茂らせる。力を頂きました。

474 :
公園に果樹を植えようじゃないか
誰かがあなた方の植えた果実によって
自然界の恵みを知れるようにしようじゃないか

475 :
旧細川邸跡のシイは最近何年かぶりに見に行ったら葉が増えてて驚いた。
前に見たときは大枝が切られた跡が目立つ痛々しい姿だったけどそれも目立たなくなってた。

476 :
自分が見に行った10年前は剪定したのか葉が少なく幹もかなり傷付いてて、大丈夫かなと感じたが、去年見たら葉が茂りまん丸い形になってかなり元気そうだった。治療のおかげもあるだろうしシイの生命力の強さも凄い。

477 :
四国を中心にご神木が悪徳木材業者により枯らされている。スギ、ヒノキ等。心配だ。

478 :
どうせ日本人は減る
土地はガラガラになる
だから柿とイチジク植えまくろうぜ!

479 :
クスノキ、スギ、ケヤキ。
大木は数あるけど、最適環境で幹周10mに何年ぐらいで達するのだろうか。

480 :
清澄の大杉は目通り15mで樹齢450年程度だから
スギは条件さえ良ければ300年くらいで10m級になりそうだな。

481 :
>>480
そんなに早いのか。
それだと年輪の幅が1cmになるな。
調べたら吉田邸裏の楠のクスノキが樹齢80年時点で目通り5.45mらしいけど、明らかに500年超でも8m位だったりするしわけわからん。

482 :
使ってない土地にクスノキでも植えてみるかな。

483 :
大体目通り5mなら500年とか目通り×100年みたいな感じだが、樹種や個体差、環境もあるし。近所のメタセコイアは目通り3.8m高さ25mだが、看板に植えられて60年位とある。すごい成長力だ。

484 :
>>483
その看板自体が50年前のものだったりしてw
近所の楠も明治時代から樹齢変わってねーぞ。

485 :
>>484
メタセコイアの苗が日本に持ち込まれたのが1949年のことだからそれはないよ。
メタセコイアは生長速いからね。
逆に北海道のイチイなんかは樹齢1000年でも目通り4mくらいっだったりする。

486 :
ヒマラヤスギやメタセコイアは日本に入ってきたのが明治〜戦後だから古木はないんだな。それでも幹周り4m位のを見たから成長が早い。

487 :
メタセコイアすげえな。
裏の神社で大木と言えるのが、神木のクスとウバメガシだけで寂しいからコソーリと植えちゃおうか。
メタセコイアじゃ面白くないから、どっかにウォレミア・ノビリスでも売ってないかなー。

488 :
近所の神社にケヤキ(太さ4.8m 樹齢500年の看板)イチョウ太さ5m スダジイ太さ4mの巨木があるが測ったら3.5mのヒマラヤスギもある。多分他の木よりずっと若いんだろうな。

489 :
せいぜい百年たつかどうかじゃないか?

490 :
近年秋田県でオブ山の杉(幹周り11m)、山形県で権現山の桂(幹周り約20m)、兵庫県で幹周り8m、和歌山県で幹周り8.5mのシイが発見されたが全て山中だ。もう山深い場所以外巨木の発見はなさそうだな。

491 :
そんなこともないんじゃないか?
今年奥多摩の森林館に報告されてるものだけでも、早馬神社の銀杏(幹周642cm)、東公園のポプラ西株(656cm)、東公園のポプラ東株(647cm)、大山祇神社の楠(850cm、860cm、1000cm)みたいに人里でも結構大きいのがある。
地元の人は前々から知ってたのかもしれないけど。

492 :
台東区にある某寺に6〜7mクラスのクスノキがあるんだけど
どんな本やサイトにも載ってないんだよね・・・
寺が公表を許可してくれないとかあるんだろうか?

493 :
台東区の某寺? 俺が見たのは大雄寺のクスだが6mもないようだった。本郷のクスのがずっとデカい。あと延命寺と玉龍寺と谷中霊園のシイ、かなり傷み禿げしい。そんなデカいクスがあるのかや?

494 :
いくら調べても情報ないのか?寛永寺のクスノキじゃないんだ?ぜひ知りたいものだなあ。

495 :
谷中霊園は緑が多くてこの時期は清々しい。桜の大木が多いが、目通り6m位のイチョウと戦災スダジイ(目通り5m、焦げて空洞化した幹の補修が痛々しい)が目立つ。周辺の寺にも古木が多い。

496 :
あの界隈のお寺に、そんな大きいクスはないよ。何か別の木の間違いじゃない?

497 :
>>493
大雄寺のクスは結構紹介されてるんだけどねー
ぶっちゃけちゃうとその大クスは大雄寺から北へ100mくらいしか離れてないんだ。
M寺とK寺の境界に立ってる。
境界はブロック塀で仕切られてるんだけどクスがあるところだけ空いてて
クスが旺盛な成長でブロックの一部を巻き込んでしまってる。
樹高が低いせいで遠目には普通のクスに見えるんだけど
なんとなく気になって近づいてその太さにびっくりした。
お墓に囲まれたちょっと窮屈な場所だから相対的に大きく見えるというのはあるかもしれないけど
目通りだけなら都内Top3に入るんじゃなかろうか?

498 :
クスノキ巨木だと都内だと本郷、大雄寺、寛永寺、芝公園、葛飾区の民家、それ位しかないからなぁ。探索してみるわ。

499 :
あと上野の東照宮にもなかなかのクスがあるよ。
近くに行くには拝観料200円かかるけど・・・

500 :
寛永寺じゃなく上野東照宮だったなクスノキがあるのは。その無名のクスノキ今度行ってみるわ。大塚の戦災夫婦イチョウと椿山荘のスダジイも見たいし。文京区の栄松院に戦前、都天だったスダジイもあるらしい。

501 :
意外や23区内に巨木は残っているんだな

502 :
例のクスノキ、感○寺と妙○寺のとこだな。大雄寺からすぐじゃないか!?あの寺町には古木が多いな。天王寺、延命寺、玉林寺、谷中霊園のシイ、谷中パン屋のヒマラヤ杉、大雄寺のクス等々。上野公園まで続く緑の豊かなエリアだ。

503 :
隣の文京区も巨木古木がけっこうあるな

504 :
なんで文京区は本郷の楠を天然記念物指定しないのかね?幹周り約8m 近くで見ると樹勢素晴らしい巨木なのに。陽当たりやら邪魔とかで伐採されないことを祈りたい。

505 :
保存樹木制度もそうだが、区によって熱意が違う。あの大きなクスが保存樹木止まりというのは疑問。でも都は別として区の天然記念物ってあまり聞いたことないなあ。

506 :
>>502
そーそーそこそこ。
あの辺は外部に知られてない巨木がまだあるんじゃないかと感じるね。
>>504
文京区に限らず東京都内には天然記念物のクスノキというのが無いんじゃなかろうか?
ケヤキ、イチョウ、スダジイ、スギ、ヒノキ、マツなど他の大木になる樹種には
天然記念物の指定を受けているものがあるのにクスノキだけないのが不可解。
指定をする際の選考基準に結果的にクスノキが除外されるような変な項目でもあるんじゃないかという気さえする。

507 :
東京では街路樹や公園にはクスノキはけっこう植えられてるけど、巨木は極端に少ないな。知ってるのは本郷、上野東照宮、大雄寺、葛飾区の民家、世田谷だか大田区のとっくりクス位。23区以外にはないし。イチョウが多いな 都の木だしな。

508 :
クスノキは栃木と群馬に巨木といえるものが幾つかあり、それより北にはない。静岡から急に多くなる。クスノキ科のタブノキが北陸にも多いのが意外。シイも暖地を好むが意外に日本海沿いにも多い。

509 :
埼玉県の杉巨木を二ヵ所見てきた。1つ目は小さな神社に幹周り6m50、さすがにボリューム、迫力があった。2つ目は寺に4〜5m杉多数、みな40m位の高さ!。うち1本は幹周り8m、デカイ高い!杉はカッコいいなぁ。威厳と温かみ。

510 :
山形県の土湯赤杉と権現山の桂、秋田県のオブ山の杉を見たいが、如何にせん、休みが取れないしあまりに僻地で無理そうなのが残念 さぞや凄い巨木だろうに

511 :
北海道は森林面積の割に巨木が少ないから、可能性としてはやっぱり東北、近畿、四国、九州の山中かな、未見の巨木ありそうなのは。

512 :
この時期は楠が着色するから大木が探しやすい。
先週、瀬戸内の山中で未報告の楠3本見つけた。
しかしこの辺の楠の大半はウイルス持ってるな。
近くにある高樹齢の楠の影響もあるし、どうしようもない。

513 :
楠は樟脳を採る位だから病虫害に強い生命力が強い。陽樹だから明るいし優しげ。でも熱海の来宮の大楠は凄い迫力で岩みたいだった。

514 :
>>513
クスは折れやすいけど、スギみたいに根本からポッキリ行くことは逆に少ないよな。
ポッキリいってもそのまま成長してる大木もあるし。

515 :
関東住みだが自分の県では杉巨木がこの何年かで姿消した。市天の杉 幹周6m樹高25m、町天の杉 幹周4.5m樹高30m、他に数件。近所には杉の残骸(測ったら約5m)あと松が数ヶ所消失。残念。

516 :
隣町には社叢が素晴らしい神社がある。市資料ではケヤキ幹周3.7m樹高34m、ヒノキ幹周3.4m樹高35m、シイ幹周3.8m樹高28mと幹周5m樹高22m、クス幹周4.8m樹高24m 周りはスギ、ヒノキが囲む。散策に最高。

517 :
車で20分程の所の神社がなかなか。入口付近に杉、太さ5m高さ30m、社殿そばに欅、太さ4m以上高さ30mと銀杏、太さ5m(残念乍ら上部ナシ)境内奥に椎、太さ6m(上が折れてる)巨木好きにはたまらん神社。

518 :
藤崎台、宇美八幡宮、大山祇神社
この辺に行ってみたいね。

519 :
クスノキ巨木の宝庫やね

520 :
巨木巡りしてきた。イチョウ、単幹で6・5mさすがのボリューム。青々と沢山葉茂らせ元気そう。他の寺に5mのイチョウ単幹、やはり大きい。松、測ったら3m、松の大木は貴重だ。イチョウは生命力の強さしぶとさを感じる。

521 :
>>515
一人称自分は喪女のなりすまし
俺女や僕女並みにキモいわ

522 :
↑何いってるかようわからん オマエのがキモイぜ

523 :
>>521
孤女か!?wwwwww

524 :
福島県の杉沢の大杉見てきた。あんな場所でよく雷の被害受けないのが不思議。枝葉が多く樹勢良さそう 幹周12Mはそばにいけないのが残念だがやはりぶっとい、樹高50Mはなさそうだがとにかく立派、1000年とかは経ってないと思う。

525 :
杉18000 ケヤキ9000 クスノキ5500 イチョウ5000 シイノキ4500 巨木は杉が圧倒的に多い。タブノキ、 マツ、ヒノキ、カシはぐんと差がある。

526 :
例の谷中のクスノキ見てきた。高さは低いがけっこう太い 5m位ありそう。保存樹木でさえないんだなぁ。延命院のスダジイも見た。幹が割れ痛々しいが葉は茂っていた、片側失ってるのに。凄い生命力。あの寺町は緑豊かだ。

527 :
谷中墓地は、戦災スダジイがあるな。焼夷弾を受け焼けて焦げ、幹が裂け補修されており、訴えてくるものがある。推定樹齢400年、幹周実測5m50cm。天祖神社の夫婦銀杏も同様。戦火を生き抜いた古木。

528 :
戦災といえば浅草寺のイチョウ。旧都天、焦げ跡残り太さ6m。夏場に見てみたい。文京区の栄松院のスダジイもそう。旧国天。太さ約8m 幹は枯れて若枝が伸びて生きてる 凄まじい生命力を感じる。

529 :
1000年とか生き、死とギリギリ対峙している巨木は凄まじい迫力を感じさせる。茨城県の佐久の大杉、埼玉県の土屋神社の神木杉等。デカさもさすがだし迫力、威厳、神秘さえ感じる。

530 :
茨城県潮来の八代の大シイもですね。昭和初めまで幹周20m、樹高30mの凄い巨木だったが、切られたり台風被害ですっかり縮小、樹木医の治療で保っている。伝承1000年、いやぁ凄まじい。

531 :
新潟の虫川の大杉、山形の松保の大杉 見たいけど東京からは遠い遠過ぎる(><)

532 :
後先考えず、とりあえず行ってみよう。

533 :
いつか屋久島と御蔵島には絶対行くつもり。何せ巨樹の宝庫!

534 :
佐渡島や隠岐島も巨木好きは行きたい島だな

535 :
ブハァ〜〜〜ブゥハァ〜〜〜

536 :
お盆は休み取って、茨城県内の巨木巡る。三浦杉、猿喰のケヤキ、三嶋神社のシイノキ等々 楽しみだ。

537 :
権現山のカツラ40mや菩提寺の大イチョウ40m、法雲寺のビャクシン33m、五所神社のクス36m、宝蔵寺のケヤキ36m等は全景の写真が殆ど無いがどうやら公称よりは低そうだな。

538 :
大体の巨樹は樹高については公称値よりマイナス5〜10m位が実態。(特に楠、銀杏等)引作の大楠40m→31m、壇の大楠36m→23m、深浦の大銀杏40m→31m等々。

539 :
松は今や太さ3mあれば巨木だな それくらいの松を探すのが大変だ 殆ど壊滅したからな

540 :
茨城県のとあるシイノキの巨木を見てきた。天然記念物。伝承樹齢1000年とあった。主幹は枯れかけあちこち補修され、広い柵や支柱で守られている。ゴツゴツした幹に歴史を感じ、若枝が葉を茂らす様子に生命力を感じた。

541 :
同じ巨樹でもデカイなぁだけなのと凄味迫力を感じるのとある。筑波山神社の大杉や清澄寺の大杉は前者、佐久の大杉や土屋神社の神木杉は後者。死と闘い必死に生きる様がそうさせてるのだろうな。

542 :
裏日本に多い異形複雑な形の杉って素晴らしい。青森の関の杉、新潟の虫川の大杉、坊金の大杉、福井の岩屋の大杉、兵庫の安田の大杉等々。枝が凄いな。

543 :
お盆は休み取って巨木巡り予定。静岡県の来宮神社大クス、高見のスダジイ、天城太郎杉、安田の大シイ、春野杉、北浜のカヤ等見てくる。

544 :
今通ってる大学のそばの神社に、イチョウの巨木があった。
神社はさびれてたけどイチョウは元気だったなぁ。

545 :
過去形ってことはもう無いのか?

546 :
伐採されてもうないよ。落葉が面倒、陽当たり悪くなる、枝が危ない 人間の勝手な都合で伐られてしまうんだよ

547 :
巨木が多い樹種、杉、クス、ケヤキ、イチョウ、シイの中でもイチョウとクスは特に生命力が強いのではなかろうか。

548 :
シイって大概、傷んで穴開いてたり幹が折れてたり全く見栄えがしない。だから巨木数は5位でも、天然記念物指定が少ない。評価の低い木だ。

549 :
別にボロボロだろうが、倒木だろうが、最悪枯れてても天然記念物はあるよ。
クスなんて、風が吹けば枝は落ちてくるし、空洞も空きやすい。
ただ、枝を落とすことによって主幹を守るとか、最悪根本からぶっ倒れても枯れないという強さはあるけど。

550 :
>>548
>>549
何がいいたいのかよぅ分からんな

551 :
クスノキやシイノキはボロボロで魅力がないのが多いということだろ。それいったらケヤキもボロボロの巨木が多いがね。

552 :
シイやクスもそうだけど、ケヤキも老木になるとウロができたり主幹の上部分が無くなったりしてるのが多い。そこから若枝が出て元気に生きているという感じ。

553 :
生命力はイチョウとクスノキだろ 巨木ったら杉か!? ケヤキやシイノキ、松とか論外

554 :
海外にもクスノキは分布してるはずだけど、あんまり巨木って聞かないな。
東南アジアとかのほうがクスの成長はよさそうなのに。

555 :
クスノキは暖地を好むが海外では中国の沿岸、韓国、台湾位で熱帯にはないらしい だから沖縄にもガジュマルやアコウはあってもクスノキは聞かない

556 :
調べてみたら台湾の巨樹第9位がクスノキとか。
幹周16.5mで日本18位の縄文杉と同じぐらいだが、樹形は日本のクスノキとは違ってえらい鋭く高い。
他はベニヒノキが1〜8位、10位〜20位まで占めるらしい。
1位の大安溪神木は幹周り27.3メートル。

557 :
クスノキやシイノキの巨大なヤツは幹周りったって、もう幹だか根だかわからないから幹周り10何mとか20m以上は正確度に欠ける。台湾にもクスノキ巨木かぁ 台湾はヒノキが有名だよなぁ

558 :
>>557
台湾9位の「和社神木」は素直な樹形で幹と根がはっきりしてるらしい。
おまけに蒲生の大楠の2倍の高さがある。
http://tw.myblog.yahoo.com/av-boby/article?mid=638&prev=746&next=637&l=f&fid=12

559 :
久々に休暇を取って巨木巡りした。今回は目通り6m以上の巨木ばかり。杉、イチョウ、スダジイ、ケヤキ。実測したら杉7mと6m、イチョウ6.8m、ケヤキ6.9mシイ7m。高さも皆25〜30m。さすがにどれもデカく満足であった。

560 :
同じ市域に巨木が散在し、杉が幹周7m樹高33m、銀杏幹周6.8m樹高35m、欅約7m(上部折れ)、椎幹周7m樹高25m 素晴らしいボリューム、迫力と高さ!巨木ってホント素晴らしい。

561 :
京都府のとある神社。周りは杉と檜が茂り、境内に三本の巨木がある。杉 太さ4m40、樹高30m、銀杏 太さ5m50、樹高15m、ツブラジイ 太さ5m、樹高25m なかなか壮観。

562 :
う〜ん…杉にしろケヤキ、イチョウにしろクス、シイノキにしろ、幹周が6m超えるとデカさ、迫力が違ってくるな

563 :
滋賀県と京都府の境目辺り?の神社。何かありそうやと感じ車を停めた。暗い森の中に巨木発見。スダジイだった。古びた立て札に目通8m高さ26mとあった。幹は緑の苔びっしり、デカイ!!感動した。奥にはケヤキとタブ?これもなかなか。まだまだ未知の巨木探しは続くわ。

564 :
幹の太さが8m超になるとさすがにデカイ!って感じるな

565 :
羽衣の松が枯れて伐採、真鶴半島の巨松群(目通り5〜6m 樹高30〜40m)が全滅らしい。松は枯死が止まらない 消えて無くなる運命かもな。

566 :
ヒマラヤスギ(マツ科)が各地で3mを続々越えつつある。
これで我慢汁!

567 :
松は終わってる 松枯れ予防剤を注射か散布しないと生きてけないが松枯れに追いつかずあちこちでくたばっている 巨木は東北の一部にしか残っていない 元々生命力が弱い感じがする

568 :
クス、スギ、イチョウ、シイの比ではないね あちこちで真っ赤なマツを見るし

569 :
三重県の某神社。豊かな鎮守の森。ケヤキ太さ4m高さ30m、スダジイ太さ4m50高さ25m、杉太さ3m70高さ30m、他、松、サルスベリがある。古社には巨木が多いな。

570 :
桂の巨木を見たいんだけど、殆ど山深くて行くのが至難な場所なんだよな 埼玉の明ケ差の大桂、山形の権現山の大桂等々。超大物なんだが。一度見た栃木の加蘇山の桂もデカかった。綺麗な水が必要だからなあ。

571 :
千葉県勝浦市の寂光寺のシイノキはなかなか感動した。太さ実測約9m、樹高25m 迫力あったなぁ まさに孤高で寂しげな巨木だった。

572 :
新居浜市の一宮神社、クスノキの並木がなかなか。
1m以上53本もある。
大山祇神社の分社ということだが、何百年か経過したら本社超えそうだな。

573 :
静岡県から西は楠がすごく多くなるな。四国九州なんて楠銀座だ。こちらでは公園ではよく見るけど巨木は少ない@埼玉

574 :
四国だが、5m超えるとクスばっかだな。
スギは大して生えてないし、ヒノキは伐採されてる。

575 :
こちら伊豆だけど、近所の森に9mのシイがあるよ デカいよ〜みんな無関心だけどw 近くにデカいクスもある。測ったら7m50 森というか薮の中だから誰も近づかない。この辺りはクスやヤマモモとかが多い。

576 :
明日というか今日か、群馬県内の巨木を見てくるぜい

577 :
熱海来宮神社のクス見てきた。樹齢2000年?まるで巨大な岩、迫力半端ない。生と死の混ざり合い。

578 :
巨木の樹高って誰かが測った数値?データによって数値が違ってる 三重県の引作のクスは40m、31m、徳島県の壇のクスは36m、23m、青森県の北金ケ沢の銀杏は40m、30m等々。いい加減なのかな?大抵クスなんだけど。

579 :
クスは枝が大きく広がるので、三角法で測定すると誤差が出やすいらしい。
側枝が頂点を隠すので、高さの割に仰角が大きくなる。
スギは細いので三角法でもそこそこ正確(正確でないのもあるけど)。
あと、幹周はよほどのことでもない限りそうは変わらんけど、樹高は台風や成長ですぐに変わるという理由もある。
クスは成長が早いうえに、風が吹くと枝を折って主幹を守るので、10年経つと樹高もだいぶ変わる。

580 :
楠は巨木だと枝振りが凄いのが多いな 野性的だがどこか優しげ 地元に豊浦神社の大楠というのがあり目通り10m、高さ40m(案内板では34m)デカイ!鬱蒼と茂る森の王様の雰囲気だ

581 :
木の高さも人間が鯖してんだなw

582 :
age

583 :
茨城県の三嶋神社のスダジイ見てきた。無名の巨木だが、伝承樹齢800年、幹は4本に分かれ太さ実測9m80cm。奔放奇異な枝振りが圧倒的だった。来月は栃木県の巨木。

584 :
しっかしこんな趣味してるとだんだん神社に詳しくなってくるよな。

585 :
巨木は神社や寺に多いからなあ。近所の神社に太さ5mの銀杏、別の神社にケヤキ(太さ4.7m)、お寺に太さ6mのスダジイ、別の神社に太さ5mの銀杏…今住んでる町は結構巨木がある。

586 :
八幡神社や三島神社系は古くからあるのか大木が多いような気がする。

587 :
この辺は八幡神社、稲荷神社、天満宮の名前の社に巨木がある率が高い希ガス

588 :
埼玉県某市住み 香取神社にケヤキ5m、別の香取神社にイチョウ5m、ケヤキ4.5m、別の香取神社に松3mとスダジイ4m 香取神社がやたら多い。

589 :
杉だ楠だ銀杏だ椎だの巨木が多い木じゃない木のデカイの見ると新鮮だ。とある寺に太さ3mのカイヅカイブキがある。公園や庭木でよくある木だが。ちょっとびっくりした。

590 :
近所の松がまた枯れた。1ヶ月前は元気そうだったのに。ホント松はあっという間だな 弱いな 絶滅危惧種だ

591 :
ヒマラヤスギも松なのでおk
近所で実測402cm
この勢いならあと200年かからずに隣のクス(10m、樹齢900年以上)と同じ大きさになるんだろうか。

592 :
ヒマラヤ杉はマツ科ではあるが。マツは大物がもう数えるしかない 生命力や病虫害への抵抗力が弱い。傷みながらしぶといのがイチョウ、楠、椎だ。それにしてもヒマラヤ杉で4m超は凄いな 近所にそれに近いのがあり高さがありどこからでも目立つ。成長早いから楽しみだな。

593 :
クスの大木が倒れた。
涙で年輪が見えない (´;ω;`) ウゥゥ
樹齢は推定より200年若く300歳、樹高は20m位かと思ってたが33mもあった。
隣にある二回り大きなクスは30m位と思ってたけど、今度ちゃんと測ってみるか。

594 :
何!?かなり大物の楠が倒れたか!地域はどこだ?……うちの方もお寺にあったシイノキ(4幹に分かれ太さ5m60位)が一番細い幹を除き、切り株化してた!倒れたのか切られたのか……太さ3m50の松も消えた!最近そんなのが多い…

595 :
とある寺にクスノキがある。樹皮が剥がれ元気がない感じだった 半年ぶり位に見に行ったら二股に分かれた弱った方は蓋をされ葉の繁りはずっと多くなり樹勢旺盛に見えた さすがにクスノキは強いと感じた

596 :
退職したら巨木巡り三昧だ

597 :
羨ましい

598 :
周りに巨木好きな人間いねえなあ 巨木好きというと、変わってるとか、くだらんなとかの反応

599 :
それが普通だろ

600 :
age

601 :
「土居の大楠」見てきた。
こんなのどこ測ったら幹周って言えるんだよ!
根上りを一切無視して地上1.3m高の周回を測ると13.5m。
土台部分を根上りと考えて4本ある幹それぞれの付け根で測ると、一番太いのが6.5m、合計17mだった。
周りが田んぼでこれ以上ない環境。幹に比べて根株が強大で、ここまでくればそうめったなことでは枯れないだろうな。

602 :
クス、シイ、イチョウ、カツラは株立ちや幹が分岐した形のが多くて幹周りが測りにくい。

603 :
隣町の大きなお寺に天然記念物のタブノキがある 推定樹齢約500年 幹は空洞化して上部は無くなってるがまだ緑の葉っぱを大量に繁らせてる ああいうの見ると植物の生命力の凄さを感じる

604 :
タブノキ、シイノキに多いパターンですね 幹はがらんどうで葉は沢山茂ってるという

605 :
戦前、茨城県に幹周り20m 樹高30mの椎があったらしいが、今もあったら最大級の巨木だな。残念。

606 :
その椎の木、まだあるけど、明治に測量の邪魔だと切られその後台風で幹が割ける等被害を受け、縮んでしまった。幹は崩れかけて測りようがないし今は全盛時の面影はない。茨城の潮来ね。

607 :
不思議に暖地性のタブやシイの巨木が、北陸から山陰の日本海側(石川、福井、京都、鳥取、島根)にけっこう多い。クスは殆どないのに。

608 :
そらタブの方が耐寒性が高いからね。

609 :
クスノキは静岡以西専門、タブノキやシイノキは北陸から日本海側に多い 耐寒耐潮性が強い為。シイノキは茨城県、千葉県にやたら多い あと伊豆諸島な。

610 :
松はいずれ消えて無くなる 合掌チ〜〜ン

611 :
だなw チ〜ンチ〜ン

612 :
幹周り一番の、山形の東法田の大松もかなり弱ってるようで心配。三重の地蔵大松に頑張ってほしい あれは松としては素晴らしくデカく枝張りが凄い かなり人の手が入って大事にされてそう

613 :
四国に幹周10m超のマツがあったそうだが( -ω-)mチ〜〜ン

614 :
マツクイムシにやられて倒伏した時に遺跡が出てきたとかで今は跡形もないけど。

615 :
松は合掌チ〜〜〜ン 南無阿弥陀仏チ〜〜〜ン

616 :
弱いものは滅び消え去る 自然の摂理なり チ〜〜ンチ〜〜ン

617 :
生命力の強靭さなら、やはりイチョウかクスかな 特にイチョウは火災にも耐え、東京に戦災イチョウといわれるイチョウ巨木が幾つかある。

618 :
松も別に弱いわけじゃないんだけどな。
荒地耐性や耐塩性はイチョウとは比べもんにならんわけだし。
ただ、マツクイムシがね。。

619 :
いや弱い。マツノザイセンチュウに好かれてる1ヶ月もたずにくたばる イチョウやシイみたいなしぶとさがない いずれ絶滅が危惧される

620 :
イチョウよりも松のほうが属としては成功して部類なんだが。
それに各地で新コロニーが誕生して、松ぼっくりを付けた後枯死してる。いずれ耐性ができる。

621 :
松は巨木の大物はほぼ壊滅した 今でも松食い虫による枯死は止まらない 薬剤注射しなきゃ生きてけない 絶滅危惧種だ

622 :
なんか松に恨みでもあるのか?
うちは西日本で松の大木はほぼ壊滅したところだけど、荒地に松の新コロニーが誕生してるぞ。
最近の木は抵抗性があるのか実を結んでる木も見かける。
世代交代を繰り返せばマツノザイセンチュウへの抵抗ももっと増すだろ。

623 :
マツクイムシに感染したらあっという間に真っ赤にくたばるね 他の木は傷んでもなかなかしぶとい 残念乍らマツは弱いね

624 :
>>623
そら天敵が強いだけだろ。
それに最近の松は徐々にセンチュウへの抵抗性が強くなってる。
西日本だと最近はむしろヒノキのほうがやばい。

625 :
太さ高さのある松の巨木は殆ど無くなった…近所の寺に太さ3m50の黒松が青々と元気でホッとする。松は好きだよ だから大物が消えていくのが悲しく歯痒いんだ。

626 :
たしかに。
うちの近くにあったのも太い順に無くなった。
今ある太いのは、たいてい海岸にある孤立木だけだね。

627 :
もういいよ 松がくたばった 弱いっちゅう話題は もう沢山

628 :
盆栽やってるけど、いつか広い庭付きの家買って地面に下ろしてやるんだ…
漏れが氏んだ後もずっと生き続けていつしか巨木と言われるほどに大きく育ってくれるように

629 :
>>628
ユーカリなら生きている間に幹周300cmいけるんじゃないか?
あと可能性があるのはアコウ。
クスノキなら水路と肥料完備。競合木伐採しても100年はかかるかな。

630 :
成長スピードならメタセコイアが凄まじい。
栃木県矢板市にある「あけぼの太郎」と呼ばれるメタセコイアは
樹齢60年程度だけど既に目通り4mに到達している。

631 :
第一回巨木調査 杉17000 ケヤキ8000 クス5000 イチョウ4400 シイ4000 松1900 第二回巨木調査 杉19000 ケヤキ9400 クス5500 イチョウ5000 シイ4600 松1550

632 :
うまく育てれば、サボテンの金鯱(Echinocactus grusonii)のほうが幹周3m突破は早いかもな。
高さは3mにもならないが、サボテン科って木だよね?
武衛柱(Pachycereus weberi)とか、もっと極端な例を出せば月の砂漠(Pereskia lychnidiflora)とかかなり木っぽいし。

633 :
>>632
サボテンは一応草本植物という扱いらしい・・・
一部は木と呼んでも差し支えなさそうだけど

634 :
ちな参考画像
この辺だと草だが、
http://1.bp.blogspot.com/-6fOY11RhMsY/TnVWOMq1L_I/AAAAAAAAAtw/9ZGezobWFa4/s640/64.jpg
こんな化けもんみたいなのもいて
http://accel95.mettre-put-idata.over-blog.com/0/02/50/58/photos-semaines-apr-s-semaines/sem-22---echinocactus-grusonii-monaco.jpg
http://aneclecticeccentric.files.wordpress.com/2013/05/e28bbdb9a8dccd297682f2e012c9ecbd.jpg
この辺になると完全に木(普通の木に刺がついてるだけ)
http://phytoimages.siu.edu/users/paraman1/6_4_13_2/Upload4June13c/PereskiaGuamacho3.jpg
http://data5.blog.de/media/206/3658206_8a8920c0b8_m.jpg
環境省調査だとサボテンで1件だけ登録があるけど、どんな木なんだろ。

635 :
>>632
金鯱ベランダで育ててる人が、洗濯物がいちいち引っかかってイラつくって言ってたw

636 :
埼玉県のとある個人宅の庭に高さ6m、地表から10本位に分かれたサボテンがある 測ってないがかなりの太さ。植えられて70年位らしい。デカかった 完全な木だ。新聞にもお化けサボテンとして掲載された。

637 :
うちの学校にはスズカケがあって幹周4m、高さ25mある。学校のシンボルで町の保存樹木になっている。開校した頃植えられ樹齢100年位らしい。成長が早いな。

638 :
プラタナス、メタセコイア、ヒマラヤ杉とかは成長が早いな

639 :
二日酔いの朝はう●こが特に臭いなぁと(≧∇≦)つ

640 :
age

641 :
幹周り10mを超す巨木があるのはクス、イチョウ、スギ、カツラ、ケヤキ、シイ、タブ、トチ位か

642 :
太平洋側に多いスラッとした杉より、青森県の亀杉や燈明杉、山形県の松保の大杉、新潟県の虫川の大杉や坊金の大杉など、横に斜めに奔放に枝伸ばした異形なウラスギ巨木に魅力を感じる。

643 :
>>641
アコウにも何本かあるようだ。
ガジュマルと同じフィクスだけど、カツラやイチョウも許容されてるしどうなのかな。
これ以外は桜やカヤ、トチあたりが日本最大クラスの株でようやく10m超えるくらいか。

644 :
アコウ、ガジュマルも少ない乍らあるな 桜はエドヒガン巨木がある やはり杉、楠、銀杏が多いだろう 桂は個体数が少ない乍ら大物は多い

645 :
巨大になるというのでは、クスノキ、イチョウ、スギ、カツラではないか?次いで、ケヤキ、シイノキ当たりか。あとはだいぶ落ちる。

646 :
ヒノキは10mを越えないんだな。
近縁種の台湾ベニヒノキは20mに達するというのに。

647 :2013/09/11
ヒノキは杉ほど大きくならんし生命力も弱そう 台湾のは全然別種だろう あれはスゴイ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
好きなにおい・嫌いなにおい教えて!! (857)
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 363ルーメン (927)
川の石を集めてる人いる? (487)
復讐下位【献血】倶楽部 (107)
切手収集 5枚目 (150)
■実在したらアウト!架空の動物の名前しりとり■ (164)
--log9.info------------------
★★★作詞しました!感想ください★★★ (571)
 洋楽聞くのはカッコつけなのか?  (472)
ガゼット かぐら アリス九 ナイトメア ヴィジュアル系総合スレ  (308)
★セール軍団を暴こう★ (107)
ミュージシャンの収入 (662)
世界で通用する日本のバンドを教えてください (418)
途中で曲がかわってしまう曲 (399)
カセットテープを見直すスレ (975)
島田紳助擁護の和田アキ子がNHK紅白に文句●吉本興業 (251)
校歌の良い学校ってどこですかねえ? (148)
【明るく】聴いていて元気が出る曲【楽しく】 (141)
RPG戦闘曲で一番カッコいいのは? (501)
▽▲GIZA Studioを語る by GIZA Fan▲▽ (136)
邦楽で、曲名や歌詞にやたら英語使う歌手はクズだ。 (788)
今年のフジロックについて (785)
ライブハウス痴漢について物申す! (506)
--log55.com------------------
鈴木愛理を安室系じゃなく椎名林檎にハードル下げたらダンススゲー歌って踊れてかわいい〜ってなる説あるよね?
カントリーラジオ出演の吉川友が大暴れ「なんで解散?大人が決めたのか?ありえなくない?」
さくら学院☆3121時間目
【カントリー・ガールズ/アンジュルム】船木結ちゃん応援スレPart.144【ふなっき、むすぅ】
テスト
【明治から】 長寿者の記録 part11 【令和まで】
恵比寿マスカッツ総合スレPART15
ムーン・ティアラ・アクション 第1章目