2013年17高校野球182: 1990年代の高校野球を語ろう8 (612) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
四国の高校野球72 (792)
【山は】熊本工業高校part7【大阿蘇】 (452)
大阪桐蔭 152 (869)
富山県の高校野球がこの先生きのこるには64 (148)
NHK 高校野球中継大幅縮小へ (186)
富山県の高校野球がこの先生きのこるには64 (148)

1990年代の高校野球を語ろう8


1 :2012/05/07 〜 最終レス :2013/09/03
前スレ
1990年代の高校野球を語ろう7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1322671680/
関連スレ
1950年代の高校野球を語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1330734455/
1960年代の高校野球を語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1254461285/
1970年代の高校野球を語ろう15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1332773640/
1980年代の高校野球を語ろう13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1335354660/
00年代の高校野球を語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1289125793/

2 :
>あと少し前に話題に出ていた熱闘甲子園だけど、この90年代からだね…試合経過を追うよりも1人の選手にスポットを当てたヒューマンドキュメント風に偏りはじめたのは。
>それまではきちんと試合内容を伝えてくれていたんだけどな〜。
>特別な大物選手の場合を除き、ヒューマン物は試合と試合の間に小さいコーナーを挟んで企画していた程度だったのに。
普通の選手のドラマなんて誰も興味ないんだよな
あの番組はどんな内容でも見る人は見るし、見ない人は見ない番組。視聴率に影響ないから俺達の気持ちが分からないのだろう

3 :
90年代の投手の中で森尾(西短)の評価があまり目立たないな。社会人野球では存在が失速してしまったが高3の夏は素晴らしかったな。

4 :
>>2
厳密に言うと98年夏から熱闘甲子園の歯車が狂いだした。
松坂をはじめ全国区のスターが大挙して甲子園に乗り込んできたため、
「怪物現る」というキャッチフレーズの下、個人にスポットを当てざるを得なくなった。
97年までは試合経過中心だったんだけどね。

5 :
そうだったっけ?記憶にない

6 :
怪物怪物言い出したのは98年からかもしれないけど、
90年の初頭にはすでに試合内容をないがしろにしてたよ

7 :
だよね。つまらくなったのはっもっと前からだと思う

8 :
98京都成章の春から夏にかけての成長は見事だった
春は18失点の惨敗で夏に見ることはもうないだろうと思われたチームが初戦から
すべて2ケタ安打で決勝まで進出したのは称えたい

9 :
投手の成長がでかかった。なんか凄いカーブもってたな

10 :
古岡は松坂よりも三振数が多かったよな。

11 :
古岡は選抜の時点で奪三振率の高い好投手って言われてた。
選抜では制球に苦しみ滅多打ち喰らったわけだが、
そのビデオを何度も見直して自分を奮い立たせたあたり、精神面でも成長したんだろうな。

12 :
古岡って今何してんの?

13 :
京都成章は国体も決勝まで行ったから本物だった。そこを相手に過酷な連投の末にノーヒットやってのけた松坂はやっぱり怪物。

14 :
たしか「休む」と監督に言って先発回避したりしてたろ?
古岡は連投だったろな

15 :
>>12
確かヤマハ

16 :
>>15
今年退部したよ
ヤマハに残ってるんかな。

17 :
プロ入りならずか

18 :
社会人で30代まで現役を続けられたのは、選手としては成功の部類じゃないかな。
都市対抗のマウンドにも立てたようだし。プロ入りしても二軍で終わってく選手も多い。
まあ同じ学年の顔ぶれが華やかだからねえ。

19 :
93選抜の上宮対鹿実で上宮の牧野が8回までノーヒットノーランなのに9回にエース渡辺に交代した時は驚いたな。11ー0の大量リードしていただけに続投してほしかったな

20 :
渡辺じゃなくて吉川ね。
監督としては序盤で大差がついたので、終盤に吉川のテスト登板させる予定が、
牧野の快投で状況が難しくなったんだろうね。
いっそのこと6回くらいで交代させとけば、そこまで騒がれなかったかもしれないのに。

21 :
そんな強い上宮も夏の県予選は準決勝で近大附に14−5くらいで大敗。
大阪のレベルの高さを痛感したな。

22 :
上宮の夏の甲子園出場は元木らがいた89年だけなんだよな

23 :
近大付も夏の出場は少ないし、大阪を勝ち抜くのはそれだけ難しいってことだな

24 :
上宮は春に強いけど夏はこけるんだよな。
97年は元木以来のチャンスだったのに。
あれだけの戦力だったしな。
それに履正社とかいうわけのわからないのが出てきて1回戦で東北のチームにこけるんだから、
もし上宮が出ていれば優勝出来てたかもだったというくらいの年だよな97年は。
優勝したワカチには昨秋にコールドで勝ってるし。

25 :
97年は下馬評では春季大阪優勝の大阪桐蔭やPL辺りも上宮にひけをとらなくて、
その3校が出てれば充分上位進出は期待できたんだけどな。
大阪は、82年とか90年とか強豪が潰しあって全くノーマークが出て来てしまうのが、よくあるから困る。

26 :
だな、中村紀の渋谷とか間違ってでちゃうよな

27 :
渋谷は当時は何年にもわたって大阪府大会上位常連だった
その上中村紀みたいなプロで活躍する選手いたらまあ甲子園レベルにはなる
上宮は普通に実力負け

28 :
渋谷は不祥事が二年連続つづいたのが低迷の原因か?

29 :
中村紀は甲子園出場があったからドラフト指名されたのかな?
上宮は元木や種田が抜けて戦力が落ちたけど、それでも決勝まで行ったのは
出来すぎだったのかもしれない。

30 :
今思えばこのころの大阪は面白かったな
PLの全盛期が終わったが、強豪がひしめいて全国優勝してもおかしくない
チームが毎年2,3校はあったわ

31 :
まあ打者一人だけ凄いのがいてもチーム力はそんなに圧倒できない

32 :
90年の大阪って前後年に比べて明らかにレベル低かった
近大付以外は明らかにワンランク、どこも落ちていた
本命近大付、対抗が北陽、PL、上宮って感じだったけど

33 :
当時の上宮は毎年のようにプロ選手を輩出していて出場回数以上に存在感があった。
PLの甲子園寡占状態が崩れて、結構いろんな学校にチャンスがあって90年代の大阪は面白かった。

34 :
そう考えると桑田、清原で5期連続甲子園に出たPLは異常な強さだったんだな

35 :
大阪代表が低迷してても活躍してるのは大阪出身の選手たちだった。

36 :
90年代後半に東北の私学が台頭したのと大阪勢の低迷が始まったのがほぼ
同時だもんな

37 :
杉内のノーノーといえば、八戸工大一戦だな

38 :
97年の上宮は、かなり完成度の高いチームだったが、センバツは雨天順延続きで
チーム状態の維持が難しくベスト4止まり、夏も大阪府大会で沈んだか。
選手権も出場していれば、智弁和歌山の優勝も無かったかもな。

39 :
97年の上宮は秋がピークで、その後伸びなかった印象があるから、
夏の府大会での敗退は予想の範囲内だった。
履正社が出たのは完全に範囲外だったけどね。

40 :
1996年の選手権ベスト4が公立独占は、今となっては奇跡に近い
減少だったな。90年台半ばは、今みたいに圧倒的強さを持つ私学が
少なかった印象がある。

41 :
97年夏の大阪大会決勝、履正社対関大一
正直こんな組み合わせになるなんて誰が予想した?って感じだった

42 :
97年は大阪府大会準々決勝:大阪桐蔭ーPLが事実上の決勝戦だったな。
勝った大阪桐蔭、PLに勝った事で気が緩んだのか、準決勝では精彩を欠いたな。

43 :
97年は上宮と天理が甲子園に出場してれば
智弁和歌山や平安にも勝てたと思う。

44 :
個人的には、上宮や天理が智弁に勝てたかどうかはかなり怪しいと思うけど、
大会が面白くなってたのは間違いないな

45 :
97年の選抜優勝の天理をの近畿大会決勝で延長の末勝利した智弁和歌山が
夏の選手権も危なげない試合運びで制し初優勝。
おもえば選抜王者天理に勝った時点で日本一は決まってたのかもしれない。

46 :
天理は不祥事の影響でこの年を最後にしばらく甲子園から遠ざかるんだよな

47 :
奈良大会決勝の智弁ー天理、和歌山大会決勝の日高中津ー智弁和歌山は素晴らしい内容だった。
日高中津は選抜でも中京大中京を前半完璧に抑え込んでいたし、話題性だけでなく実力も相当ハイレベルだった。

48 :
天理は不祥事のせいもあるが、一時期遠ざかったのは一般入試で入った普通の公立並みの選手しかいなかったからと聞いたけど真相は?
一般生だけって割には99年にも不祥事起こしてるから

49 :
天理は90年代初めの南、谷口あたりの印象が強い。
90年代を通しては智弁和歌山と並んで勝利数トップだな。

50 :
>>47
そりゃ当時和歌山県一野球部員数を誇ったからね。

51 :
>>49
一極集中できる県のレベルだからね。大阪や兵庫ならここまで勝利数はいかなかった

52 :
奈良は特別だな

53 :
郡山高校は好きだったな

54 :
郡山は函館大有斗戦でタイムリーエラーをやった村田が
翌年の選抜では活躍してベスト8入りに貢献してた。
昔のイチローとそっくりの振り子打法で。
数年前に報知か週ベか甲子園の星か何かの雑誌で
そのエラーのことで取材を受けてた。
今は小学校の先生をやってるようだな。
93年夏の左腕エースで4番を打ってた大内も
享栄戦とか大活躍だった。

55 :
なんでもないショートゴロトンネルしたやつだよな
サヨナラーエラーだろ
自殺しないでよかったな

56 :
北照に勝った試合、最後に米野の打球が飛んできたとき慎重に一塁に送球した姿が印象深い。
あの試合の解説は復帰したばかりの鍛治舎さんだったが、「まさに高校野球のお手本のような試合でしたね」と絶賛しまくっていた。
ちなみに有斗のサヨナラエラーを打った片口選手は母校の監督です。

57 :
>>55>>56
一点を追い掛け最終回2死満塁ボールカウントフルカウントで打者は四番ピッチャー片口。
劇画でも描かないような展開&結果だな。

58 :
逆転サヨナラエラーは甲子園の歴史でも唯一らしい
(東邦−上宮戦は同点の走者生還直後のプレーがエラー)
翌春に戻って来れて良かったよ

59 :
>>58
そうなんですか 甲子園では唯一なんですね
逆転サヨナラエラーなら
甲子園ではないけど96年夏の福岡大会決勝
あれほどの衝撃はない

60 :
サヨナラエラーといえば、都城の隈崎かな。

61 :
>>59
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=7349SD9jrOQ

62 :
90年代に甲子園出た大阪の学校で
上宮も渋谷も北陽も、みな消えたね。
近大付属は2000年代に入ってからも、大阪大会のいいところまでは行くんだけどね・・・
それでも10年近くは出てないよね?
鶴とか藤井彰とか金城とかを輩出してるんだから、力はあるはずなんだけどな。
上宮は野球に力を入れなくなったとか聞いたけど。
PLもこのまま落ちていく一方なのかな?

63 :
近大附は一応4年前の記念大会に甲子園に出てる。

64 :
4年前か〜 なぜか記憶になかった・・・

65 :
投手も打線も平凡だったけど、セカンド?の守備力が高かった記憶があるね。
スレチ、申し訳ない。

66 :
近大付はホームランを打っていた。

67 :
03年の選抜も無理矢理な理由で出て、普通に遊学館に負けて帰ったな。
08年はPL倒して来たけど全然覚えてない。

68 :
近大付は野球よりもオーケストラのようなブラバンが素晴らしかった。

69 :
90年、6日目第1試合は、西短が2回以降1点ずつ入れた。
西短011111111=8
桜井000000000=0
この日(1990年8月13日)に、AKBの宮澤が生まれたのか・・・

70 :
1990年8月13日といえば第4試合の中標津と星林との試合が忘れられない。

71 :
その日は、中川と戎の投げ合いがあったり、山陽−葛生の大逆転ゲームもあったり、結構濃い1日だな。

72 :
>>70
ランナーに打球が当たったやつな
あの時の打ったバッターは高校から野球始めた奴でまともにキャッチボール
できなかったっていうからね、これぞ甲子園って感じだったよ
解説のかじしゃたくみさんもよかったな

73 :
>>70
星林が和歌山の連敗を止めたんだよね
あと眼鏡の中標津・武田投手も良かった

74 :
新野対日大山形の新野の福良選手のバックホーム、だれかYouTubeにアップしてくれないかな。驚いた、すごく。

75 :
>>73
武田投手か、懐かしい
社会人野球でもプレイしていたな(うろ覚えだけど、秋の日本選手権に出たことがあったはず)
野球は2005年頃には既に引退しており、会社(新日鉄)に勤務しているとあった
(当時の北海道のローカルラジオ番組の取材より)

76 :
>>74
日大山形のタッチアップした三塁ランナーの武田君、ホームに走ってきて、すでにキャッキャーが球もってるの見て苦笑い、タッチアウトでしたね。

77 :
渋谷監督だったかな?日大山形の監督。新野戦のあとのインタビューで「山形にはあんなに球の速い投手はいない」て言ったが新野の川野投手最速128キロだった。少し驚いた。

78 :
日大山形の投手といえば速球でグイグイ押してた笹原が印象深いな

79 :
>>77
ん?川野って変化球主体の技巧派サウスポーだったよね。
日大山形はヒットはそこそこ打ってたけど、
チャンスで再三のゲッツー(先述の本塁憤死含む)が痛かった。
まあ、新野の守備が堅かったよね。
個人的には明徳を粘りの投球で抑えた小品のほうが印象に残った。
打撃も良く明徳の吉川からチャンスで打った流し打ちのタイムリーは見事だった。

80 :
>>79
左投手3人の継投だったかな
その1人が翌年ドキュメンタリーでその後を特集されてたのを見た
他にカープに行った外野手(福良?)ともう1人
プロ行って必死に練習している様子のあと、
投手の子は板前修業の様子 投手では限界を感じたので板前でがんばりたいと語っていた
そしてもう1人の子は甲子園でのタイムリーを打った映像のあと現在の大学生活
それが昼から窓閉め切って、今で言う引きこもりのような生活で衝撃受けた。

81 :
明徳に勝ったのかなりびびった。

82 :
90年代から明徳義塾の名前をよく聞くようになった。
松井を5打席敬遠してヒールになったけど、いずれ甲子園で
優勝はするだろうなと思った。

83 :
96年明徳は、新野に勝ってたら対戦成績2戦2勝の松山商との対戦だっただけに本当に残念だった。
四国優勝している明徳の負けは、同じ四国勢に甲子園で負けたのはKYだったわ。

84 :
>>78
92年だね
翌年の93年は2ホーマー放った佐竹が印象深い。
この92〜93年夏は3回戦止まりで山形県勢最高のベスト8にあと一つ届かなかった。

85 :
いやいや
新野の健闘に拍手だよ。
阿南市なんていうド田舎の公立が素晴らしい戦いを見せた。
ていうか、新野の初戦の戦いぶりからも試合前から好勝負は必至のカードだったしね。
新野は以前にも横浜を倒したり、出れば印象を残すような試合をする。

86 :
松山商を応援してたから、天敵の明徳が消えてラッキーだと思った。
松山商戦は、確か初回の大チャンスをゲッツーで潰して、流れを失ったんだっけ

87 :
松山商の肥満児の4番バッターまだ生きてる?

88 :
星加

89 :
あっデブは今井だけどね。

90 :
秋の神宮大会で松山商業と秋田高校が対戦。9ー2のコールドで秋田が勝ち。このときの秋田の四番がオリックスの後藤。後藤がホームラン打った。今井と後藤、結局後藤のが上だったね。

91 :
96年の松山商と宇和島東のライバル争いは見応えがあった。

92 :
岩村がいた宇和島東も甲子園で見たかったな。

93 :
奇跡のバックホームでアウトになった子はなにしてるんだろうね?

94 :
交通事故で死んだみたい。

95 :
清原から野球をとったみたいな感じになっている

96 :
同点ホームランを打った一年生の沢村はあと2年後にはプロへ行くような素材かと思いきや違ったなあ…

97 :
この年代は96年の前橋工業のサウスポーを思い出す

98 :
ドラフトの下位指名が気に食わないっつって蹴ったんだっけか。
3年夏はベスト4、実質エースだった二年春はベスト8。
95年選抜で西の福留、東の沢井とかいって注目されてた銚子商業の沢井も
この前橋工業の斉藤と宇部商業の三分一という左腕2人の前には
完全に抑えられてたな。

99 :
>>93
熊工の星子のことか?
チーム1の俊足だったのにタッチアップでアウトになるとは思わんかっただろうな。

100 :
>>94
星子って亡くなったの?

101 :
>>100
名字から判断して亡くなった。

102 :
>>98気にくわないじゃなくて、下位指名で自分の実力はこんな物なのか…と思ってプロでやってく自信が無いから断りを入れたんだよニワカ君!

103 :
>>87 3番だろ ニワカ君ww

104 :
>>98近鉄5位指名でしたね。

105 :
>>102
>>103
言い方ムカつくな

106 :
>>105酒飲んで調子に乗ってしまいました、すみませんでした。

107 :
松山商の太った子
ガチンコに出てなかった?

108 :
1992年センバツ準優勝の東海大相模・吉田道投手
今年4月から浜松学院(旧興誠)の社会科教諭に赴任


109 :
吉田は近鉄に入っても全くダメだったな。

110 :
>>106
うるせえジジイ
しねよバカ

111 :
星子君は有名人になってエリートコース歩んでるんじゃないの?
アウトになったときは怖い顔してたけどね。

112 :
何年か前、熊工スレで、星子はスナックだかバーだかを経営しているって情報を見た
有名になったって言っても、甲子園のヒーローでもスターでもないんだから、
せいぜい地元レベルの有名人でしょ。

113 :
吉田は競輪かなんかやってたっけ?
この世代はオレの高校も甲子園出てたからよく知ってる
夏は吉田出てこなかったな
吉田のとこの代表は夏はオレの高校に負けた
オレの高校5月の招待試合で選抜ベスト8の育英に3−20で飛行機の関係と言う名目で七回コールド負けしてたから勝つとは思わなかった
吉田高卒だよな
木内さんみたいに用務員採用?

114 :
教諭なんだから辞めてから大学行って免許取ったんだろう

115 :
なるほど

116 :
1991年

117 :
\\

118 :
1992年

119 :
他所に書いたけどこっちにも転載
97年夏1回戦
文徳
144 000 100=10
014 2010 00×=17
市船橋
92年春1回戦
仙台育英
015 020 640=18
443 000 000=11
読谷

120 :
1990

121 :
1990

122 :
1990

123 :
1990

124 :
1990

125 :
1940

126 :
ぷっ

127 :
中京大中京、平安、報徳学園が復活してきて、
松山商、銚子商、沖縄水産が衰退していった。

128 :
松山商は96年夏優勝、銚子商も95年春準優勝

129 :
沖縄水産は新垣が大島に特大弾食らってからそれ以降出場ないな。

130 :
新垣の翌年夏は沖縄大会でいきなりコールド負けだったからな。
その相手が宜野座(当時は存在を知らなかった)から驚愕した。

131 :
昔、北城聾学校ってあったの覚えてる?
野球部もあったんだけどさ。
最後の夏昭和57年の沖縄県大会で宜野座−北城聾学校の対戦。
4-3で辛くも宜野座が逃げ切った。
当然野球部のレベルも低いと思われたが
それから約20年後甲子園四強に入るとは思わなんだな。
沖縄県の高校野球レベルも当時と比較出来ないくらい向上してるから代表になるのも難しいのに。

132 :
>>131
その高校を舞台にした映画(野球部の監督を三浦友和がしていた記憶が・・・。)を在学していた高校で見たし、
後、24時間テレビ(まだ、チャリティーマラソンや深夜にバラエティーやっていなかった時)の中でもドラマやってなかったかな?(確かタイトルは「叫んでも聞こえない」(?))

133 :
好投手・山本(堀越/東京)×強打者・松井(星稜/石川)
http://www.youtube.com/watch?v=F8lt8BHho1c&sns=em

134 :
元田、山本、竹内らの松井に向かっていった敢闘精神は天晴れ。
長岡向陵は選手も監督も「我々は敬遠するために甲子園に来たわけではない、真っ向から勝負する」と一貫して言い続けていた。

135 :
1990年代のオリンピックイヤーの高校野球
1992年=バルセロナ五輪=西日本短大付優勝
1996年=アトランタ五輪=松山商優勝
松井5敬遠とマイアミの奇跡と奇跡のバックホーム
の印象しかないですね

136 :
96年夏はベスト4が4校とも公立高校だったね

137 :
ふむ

138 :
なんか弱そうな高校は名前でなんとなくわかるな

139 :
セイセイコー

140 :
>>108
興誠って校名変わったのか 知らなかった
>>132
「遥かなる甲子園」っていう映画かな
三浦友和出てたな

141 :
>>140
9安打で22安打の日章学園に勝ったんだっけw

142 :
吉田は磐田郡出身だけど父ちゃんの郷里が横浜市ということもあって神奈川県に野球留学したと聞いた。

143 :
今でも思うんだが、もし明徳河野が松井と勝負してたらどうなっていたかな?

144 :
近大付や上宮や北陽の低迷を見ているとまだPLは健闘している方かもな

145 :
>>143
星稜が勝っていたと思う

146 :
>144
PLは90年代から優勝一度も無いけど、準優勝とかはあるんだっけ?
ベスト4は何度もあるはずだし、これで衰退とおもわれるのはPLだからか。
智弁は90年代後半〜2000が最盛期だな。最近はどうもぱっとしない。

147 :
>>146
準優勝も無い、最高は選抜が4強入り2回(94年と98年)、選手権が8強入り2回(95年と98年)のみ。
但し、国体は95年と96年に優勝している。

148 :
>>146>>147
PLは90年代以降ベスト4が壁になってるね。
ちなみに99年春もベスト4入りしているし、決勝進出こそないが
90年代も立派な成績を残している。
やはり80年代の強さが鬼すぎた。
智弁和歌山は1996〜2000年の5年間で24勝5敗(春8勝2敗、夏16勝3敗)で圧倒的。
ここ最近は出てきても早期敗退が目立つね。

149 :
智弁和歌山は94春選抜優勝からスタートした。
PLも準決勝で破っての価値有る初優勝。
その時の準優勝校で壮絶な激闘を演じた常総も90年代〜2003までは上位常連だったが、
最近は苦しんでいる。
高校野球見始めた時に覇を競っていたのが、これらの高校だっただけに思いいれもある
何とか復活してほしいが・・・

150 :
99年選抜の、明徳−滝川二の試合は高レベルだったと思ったが、
勝った明徳が次戦の海星に何の見せ場もなくあっさり敗れたのには
驚いた。
夏にも明徳は出てきたが、全く強さを感じなかったな。

151 :
桐蔭、リセイシャとの3強からここ2年くらいはPLが落ちてしまった感じだが、それでも上宮や近代付からみたら強豪だな

152 :
>>150
長崎日大に延長戦の末にサヨナラ負けしたんだよね。
前の試合で日大三を完封した崎田投手を打ち崩したけど、リリーフした山中投手を攻略出来なかったのが全てだった様な。
長崎日大もこれで勢いに乗るかと思いきや、滝川第二にサヨナラ負け。
長崎日大はこの試合、走塁ミス(その年の選抜でも走塁ミスが響いて初戦で駒大高校にサヨナラ負け)が多かった気がする。
その滝川第二も福沢温存が大裏目に出て、岡山理大附属に負け。

153 :
プロには行かなかったけど
松坂世代のPL4番古畑が打ったホームランは圧巻だった。
レフトポール際にライナー制で入ったホームラン
打球速度が半端なかった。相手は忘れたけど

154 :
>>152
99年の滝川二は兵庫県勢には珍しい大型チームだった。
エース福沢に、中村公、吉田、今村らの強力打線。
岡山理大付戦は控え投手を出して先制されて、打線が力んでしまったのか不発のまま負けてしまった。
兵庫県民としては本当に悔やまれる敗戦だった。

155 :
明徳義塾3−2滝川二(10回サヨナラ)
長崎日大6−5明徳義塾(11回サヨナラ)
滝川二3−2長崎日大(9回サヨナラ)
他にも滝二は東邦にサヨナラ勝ち、長崎は駒大にサヨナラ負けがあった。

156 :
99年東邦に期待してたけど、春夏初戦敗退にがっくり。
今年の大阪桐蔭にヒケをとらないほどの戦力だったのに。

157 :
岡本、朝倉か
東邦は安定感にかけてたな
序盤にリードされるし、朝倉も四球が多かった気がした

158 :
春の平安に完敗した試合は完全な評判倒れだったわ
まだ木下の代で育英の若竹と好試合を演じたチームの方が強かった

159 :
>>151
今はPLよりも近大付のほうが上位までは勝ち残ってるよ。

160 :
春は朝倉が1番、夏は岡本が1番つけてたな。

161 :
99年夏は組み合わせの偏りが酷かった。03年夏よりはまだマシだったが

162 :
亀レスの場合は一言それを入れれや

163 :
>>196
智弁は全盛期の2000以降も、02準優勝、06ベスト4、08春、夏ベスト8 11春ベスト8
とそれなりに結果出してるよ。これでパッとしないと言われてもね。

164 :
確かにすげえ
でもパッとしないって言う奴もわかる気がする
それだけ2000年までの智弁はディープインパクトだった

165 :
その智弁と決勝戦で対戦した平安高校の選手で
デッドボール食らってブチギレしてた奴がいたな。
あのあと乱闘になるのかと一瞬思ってしまった。

166 :
星稜は21世紀になってから一度も勝ってないのか・・・

167 :
>>165
1番サード奥原かな?
平安は伝統的にガラ悪い奴多い気がする。

168 :
97年春の星稜-平安は結構面白い試合だったけどな。
星稜は不調の今井を先発させたのが唯一の誤算だった。
勝って校歌が流れたときに原田監督の目が潤んでた。

169 :
90年代後半は群馬県にとっての超黄金世代
前工が2年連続ベスト4で、圧巻は99年の桐生第一の全国制覇
あの時のエースだった正田が今年ヤクルトに入団して
中継ぎで活躍しているのは嬉しい限りだ。

170 :
>>167
顔がナイナイの岡村に似ていた選手?

171 :
>>169
スレチになるけど2012は高崎市から健大高崎、高崎、高崎商と3つの学校が出場
高崎市ぐらいの人口で同年に違う3校が出たこと過去にあるんだろうか?
それはそうと90年の沖水戦以来、高崎商が甲子園で勝ったの見たことない

172 :
>>171
90年の沖縄水産戦だって負けてるじゃん

173 :
高崎商の最後の勝利は77年だね。
現在初戦で7連敗中

174 :
>>170
それは奥原じゃなくて奥井だと思う

175 :
>>153
98年夏3回戦佐賀学園戦

176 :
古畑vs松坂・・・夏は結局ノーヒットだったね 完敗
高校野球史上最高ゲームと言われる横浜vsPL学園も決勝弾が出たのは
二死ランナー無し名手本橋のエラーから
やっぱり高校野球はエラーが致命的になる場合が多いね

177 :
94年のアジアAAA。
藤井、福留、山本省ら2年生と1年生で優勝。
日本国外での優勝は94年と、辻内平田堂上らの05年。

178 :
高嶋の負の遺産は、94年春夏連続制覇ならずと、高塚を潰したこと。
94年のチームは投打バランス良かったし、選抜はあのゾーンを勝ち抜いて優勝。
横浜戦とPL戦は強い勝ち方で、春夏制覇してもおかしくない。
高塚はメジャーで活躍できたレベルの素材。

179 :
>>178
94年のチームがまさか県予選の序盤で敗退するなんて思いもよらなかった。
投打のバランスで言えば97年のチームもよかった。
97年夏は結局高塚抜きで優勝してしまった。

180 :
>>179
一発の怖さに泣いた試合だったね。
あの敗戦が強打智弁和歌山のある意味出発点だったのかもしれない。
92、93年もある程度打線は良かったけど中軸以外は細身の選手ばかりだったからね。

181 :
96年夏、水戸短大とかいう新鋭に打ち負ける智弁

182 :
>>181
高塚が投げられなかったのは痛かったな。
堀のことは高嶋が警戒していたな。

183 :
水戸短大付のエース平野は野手に転向して、この間の都市対抗でも活躍してたよ

184 :
高塚以外にも宮崎、畑山もいいPだったけどな。

185 :
>>184
県大会主戦格だった畑山が甲子園で打たれたんだよな。
水戸短大付は春の県大会優勝で関東大会にも出ていて実力派チームと目されていた。

186 :
高塚って寿司職人になったんだっけ?

187 :
97年の大会は小粒なイメージなんだよな。
智弁高塚が万全で、上宮が出てくればかなり面白い大会になったのに。
上宮なんて今年で例えると大阪桐蔭が出てこれなかったようなもんだろ。

188 :
97年は今思えば平安と高知商が戦った年か
ビックマウスvs藤川兄弟
プロでは完全に逆転してしまったな

189 :
>>187
後にプロ入りした山田に渡辺、三木さらに主砲多井と豪華メンバーだったけど、
夏の大阪大会4回戦で関大一にサヨナラ負けしたんだったな。

190 :
上宮がこけてPLの3連覇を阻んだ桐蔭が久々のチャンスだったけど履正社の小川を打てずに負けた

191 :
97年夏は明徳も見てほしかった。
選抜で非力だった打線が、夏には凄まじい打線に変貌してた。
それと何よりあの寺本のピッチングが本当に凄かったんだから。
彼の投手人生においてのピークは、間違いなく二年夏の一瞬だけ。
上宮がこけてただけに、普通に全国制覇しててもおかしくないくらい
明徳は充実してたよ。

192 :
97年は前年夏全国制覇の松山商が今治北に初戦敗退

193 :
97夏は天理も出てないよね

194 :
確か熊本工も熊本大会初戦敗退だった記憶

195 :
>>191
確かに2年夏の寺本は強烈だったな。
全国ナンバーワン左腕といっても差し支えないほど素晴らしかった。
低目へのストレートはグイグイ伸びるし、高めの球も迫力があった。
その頃の調子が横浜戦で出ていれば・・・と考えると、今でも惜しくなってしまうw

196 :
>>190
97年夏の大阪の決勝組み合わせが履正社対関大一だったよね。あの当時、誰がこういう組み合わせになるって予想しただろうか。
ハッキリ言って絶対上宮だろうと思ってたし。上宮はここで出れてたら今みたいな状況にはなってなかったんじゃないかと。
あんだけ有力校がコケまくる大阪って近年では無い気がする。97年もあの二校の他に関西創価もベスト4に残ってたし。

197 :
97年は甲子園に大物選手がいなかったよな。
井川、能見はこの年代だよね?
あんまりパッとする選手いないな。

198 :
>>197
ただこの年は面白い試合多かったよ
パッと思いつくのは平安‐智弁、智弁‐浦添商、平安‐徳島商、報徳‐日大東北、鹿実‐浜松工、佐賀商‐光星とか

199 :
>>197
大学〜プロでで大物になった投手対決があったな。
秋田商(石川)と浜田(和田)の対戦。
当時はほとんど注目されてないカードだったけど、
結末が押し出しサヨナラだったからそこだけ覚えてる
人は多いと思う。

200 :
>>197
井川も能見も甲子園まであと一つだったんだけどね。
川口も含めて左腕三羽烏と言われて注目されたが。
川口と藤川の投げ合いはなかなか見応えがあった。
藤川兄弟バッテリーはなかなか存在感あった。

201 :
>>198
佐賀商−光星学院
光星の選手が青森県代表春夏通算初HR打った試合
だな。

202 :
>>194
初戦で敗退している。
で代表になったのが、ブルーのユニフォームが強烈な文徳、知っての通りの壮絶な負け方をした。
後、大分商の入退場する時の学生服にユニフォーム姿が強烈だった。

203 :
>>197
”大物”じゃなかったけど専大北上のP黒沢、
1年だったのに大胆不敵な面構えをしてたな。

204 :
この頃の仙台育英はいいイメージだったんだけどな。
アルプスは今と違ってが大音量だったし他校に比べかなり長髪だけど嫌味ったらしくなくて。
生出、新沼のバッテリーがまたイケメンだったんだよな。
キャプテンの志田の喋りも凄くテキパキ明確で賢い学校だと思ってたわ。


205 :
この年代くらいの群馬県勢と福井県勢はなぜか強かった。
東北勢に新しい風を吹き込んだ光星学院の台頭。
一番目立つのは九州勢の衰退だな。

206 :
>>197
桐蔭学園に平野恵一

207 :
1993年のセンバツ発表時に、イタズラ電話事件があったって本当?

208 :
>>207
関東学園大付属だったか

209 :
>>208
太田市商じゃなかったけ。

210 :
太田市商はアホな市長が騒いで話題になった高校

211 :
>>205
90夏 沖水 準V、91夏 沖水 準V
92夏 西短 V、94夏 佐賀商 V、樟南 準V
96春 鹿実 V、96夏 熊工 準V
99春 沖縄尚学 V
九州勢、頑張ってると思うけどな。

212 :
>>206
エースで中軸打ってた浅井良ならともかく、平野なんて全く大物ではなかったろ。

213 :
高校時代
安達>菊地原>野口
川口>井川>能見
プロでは
野口>菊地原>安達
井川>能見>川口

高校生左腕は難しい

214 :
チームの打線の強弱の問題じゃね?
全員実際に見て評価したのかどうか

215 :
豊田大谷の古木は3年になったら化け物になってるんじゃないかと期待していたら、劣化していたw

216 :
もし97年夏に上宮と横浜が出場してて、対戦したらどっちが上かな?

217 :
97年の時点なら上宮だろうね。松坂もまだ完成してなかった。
多井や三木、金丸は速球派に強かったし5−2くらいで勝っただろう。
もし横浜が97年選手権出てたとしたら浜松工といい勝負。

218 :
>>181
水短は常総の誘いを蹴った有力選手が集まってたから高塚抜きなら勝てると思ってた

219 :
ただ、上宮も秋が一番強くて、その後、どんどん尻すぼみになってたからね。
夏の甲子園で優勝できたとも思えないし、良い勝負だろう

220 :
上宮とセンバツで対戦したY校もいいチームだった。
以前のような豪快さはなかったが、エース青山を中心に攻守にまとまっていた。
98横浜が春夏連覇をするきっかけとなったチームでもある。

221 :
97年といえば選抜で報徳学園の前田が日大明誠戦での18奪三振は圧巻だったな。
今年でいえば桐光の松井に匹敵するくらいの投球内容だった。
控えにも久保という右の好投手もいて投手陣は万全かと思われたが、
夏は別人のように不調で浜松工に大敗。
優勝候補にも挙げられていたのに全くの期待はずれだったな。

222 :
初戦の相手は強力打線の県岐商に決まりました。高校通算50本の石原選手がいますが?
川口「石原?聞いたこともない」

223 :
97年に横浜高校が甲子園に出てたら
上地雄輔を甲子園で見れたことになるのか。
どんな活躍をしたのか見てみたかったな。
ちなみに上地は前年にはアルプスで応援していた。

224 :
>>222
石原は高校通産60本打っているにも関わらず、夏は1番キャッチャーで
切り込み隊長だったんだよな。
独特な打撃フォームの4番秋田のホームランは豪快だった。
この時の県岐商はわりと大型チームだったんだな・・・

225 :
1番石原、3番増本、4番秋田、5番吉田。
四人合わせたら通算で100本超だったかな。

226 :
報徳と言えば、なかなか評価高かったのに、初戦で富山商に破れてしまった事もあったな。

227 :
留学反対派も多くて
いつまでたっても収集がつかんしいつまでも堂々巡りになってるんだよな

228 :
誤爆です

229 :
>>226
98年夏だな。
兵庫県民にとって98年は悪夢の年だった。
春夏2校ずつ計4校出場したが全て初戦敗退。
兵庫県勢は97年夏〜99年春まで通算7連敗と暗黒期だった。

230 :
>>226
満塁ホームラン打たれて負けたな。
>>229
春は報徳と関西学院
夏は報徳と東洋大姫路か。

231 :
98年東洋大姫路のエースの長谷川って、メジャーの長谷川滋利の親戚だったんだよな。

232 :
報徳学園は97年が全国制覇に一番近かったのにね。
選抜、選手権ともに足元すくわれた感が否めない。

233 :
関西学院と関大一のダブル出場は当時話題となった
まさか関大一が春夏通算で7勝もするとは思わなかったが

234 :
横山と平野が抽選会場でガッチリ握手していたのを覚えてる。
関学の広岡監督は今も健在だけど関大一の尾崎さんはかなり前に鬼籍に入られたよね。

235 :
日大明誠も一発屋だったな。木田の母校だっけ?

236 :
>>235
そだよ。

237 :
西京もこの年だけの一発屋だったな

238 :
>>234
当時の関学はスポーツ推薦らしきものもなく、坊主でもなく、格好良かったが
3年前に出てきた時は全員丸刈り、スポーツ推薦もやってるようでガッカリした。

239 :
観音寺中央も一発屋だったな。

240 :
光星学院が夏の県大会決勝が3年連続で準優勝だった頃だな。
97年にようやくその壁を乗り越えて初出場を果たした。
初戦強豪の佐賀商に勝利かと思いきや逆転負けした時は、
「やっぱり青森だな、勝ちきれない」と思ったけど、
今はそんな事言われないほど全国屈指の強豪校に成りあがった。
でも3期連続準優勝と決勝の壁を乗り越えれないのはどういう因縁か?

241 :
>>224甲子園で観戦してた。石原が初回いきなり出塁して、川口の牽制に引っかかり…。終わってみれば大きいアウトだったように思う。

242 :
93年から97年までの人気&実力暗黒期は本当に盛り上がらなかった。
特に、96.97の選抜はひどかった。投手も打者も迫力に欠ける
選手ばかりで、140キロを超えれば大騒ぎの時代だった。

243 :
関学の監督さんは報徳も率いた経験(コーチ?)もある監督さんで、身体能力はイマイチでも頭の良い生徒はさすがだと唸らされる部分も多いと話していた。
1を聞いて10を知るみたいな内容の話。
報徳に失礼www

244 :
平成元年選抜大会の時の監督だな。広岡だっけか?
優勝候補の帝京に打ち勝つも次戦東邦にあっさり完封負け。

245 :
>>212
プロでは平野>>>浅いだがな

246 :
>>199
翌98年夏は浜田−新発田農なんて地味なカードにも関わらず、後に3人もプロ入りした豪華な?試合だったね。

247 :
桐蔭学園でエースだった浅井が大学で捕手になり、プロで外野になるとは。

248 :
大西監督はエース岡崎と捕手三橋に『橋本はプロのスカウトが大勢見に来ているから力んでくる。膝元へ変化球と緩急を着けた配球で攻めろ』と指示し橋本をほぼ完璧封じました。また岡崎は2塁走者を2度の牽制球アウトで宇和島東に流れを渡さず。因みに最初の牽制アウトの走者は橋本でした。

249 :
93〜94年の宇和島東は平井、橋本らプロ注目の選手がいたが、甲子園での成績はイマイチだったな。

250 :
94夏は一回戦北海とあたっちゃたからな
事実上の決勝戦だったよ、高校野球史上に残る壮絶な試合だったよ

251 :
94夏準々決勝.北海vs佐賀商 北海はそれまでの3連投で爪が浮いてしまった岡崎に変えて春までのエース鈴木を先発に。しかし初回に四死球とヒットで一死も取れずにあっという間の3失点!直ぐに岡崎投入.途中1時間以上の雨天中断等ありましたが力及ばず結局6-3で敗退でした。

252 :
北海も落ち着いて一点ずつ返せばなんてことなかったんだけど、明らかにあせってたよな
ゲッツーがやたら多くて不運だったし、優勝したことない北海道の経験不足が出ちゃったな

253 :
北海は翌年の選抜も岡崎を擁して出場したけど、初戦で報徳学園に逆転負け。

254 :
>>252
『ゲッツーがやたら多くて不運だったし』ヤこの試合 北海の併殺打は一つですが…。やたら多くてって これ本当??

255 :
>>250>>252
共に真意がわかりません。

256 :
北海は92年も強かった。エース沢田の肘の故障、堀田の骨折などで
力を充分に発揮できずに神港学園に2−3で惜敗した。
潜在能力は94年と対等に戦える戦力はあったと思う。

257 :
阪神をはじめプロ注目の好投手も肩痛を抱え南北海道大会では肘痛も併発.満身創痍での甲子園でした。本人は野球を続ける意思は全く無く卒業後は東京に就職しましたが内職商法に関する詐欺事件に関与し逮捕されていたという話を聞きました。

258 :
90年代といえば中標津の健闘ぶりが印象深いな、ほとんどの人が「なかひ
ょうつ」としか読めなかったが野球部の甲子園出場で「なかしべつ」と読め
る人が一気に増えたな

259 :
>>258
高校野球で地名を覚えるというのは
よくあることだよな。

260 :
93夏から常総のファンになった
初戦は2本のホームランで圧勝
近大付には総合力で勝ち、福岡との対決は雨に救われたが、倉の神ピッチで勝ち
小林西の勢いも延長10回の4連打で寸断してこれは強いと思ったね
残った面子みても優勝だと思ったが、結局次で負け
94春は明らかに実力が落ちたチームでの準優勝
宇和島やPL破ってる智弁 
明らかな実力以上の相手と接戦したものの敗退
この二回の大会見てファンにはなったが、同時にこれでもダメか
ああこりゃあいつまで経っても
優勝できんなと思ったもんだ
それから10数年後甲子園で2度も優勝するとは考えられんかった

261 :
前年の92年夏の常総は初戦敗退だったものの1、2年生主体のチームで翌年以降に期待を抱かせるチームだった。
翌93年春夏は優勝候補に挙げられたが結局優勝ならず。
夏は雨に救われながらも見せ場は作ったが。

262 :
>>259
町立の知内(しりうち)も「ちない」「しらない」と呼ばれてたね

263 :
>>140
遥かなる甲子園の三浦友和のモデルは大庭監督だよ
映画で大庭さんが野球経験がないこと知った
大庭さんはNHKの夏の県予選を解説したりしてた
もちろん定年してて引退してる
もう70代だろ

264 :
>>259 >>262
92センバツに出場の沖縄 読谷(よみたん)北海道や沖縄は難解な読みの地名 学校が確かに多いようですな。

265 :
98年の常総も
木谷から豪快なバックスクリーン弾を放った久保
5割近いヒットメーカーの榎本
好打好守のショート前島とタレント揃いだった
同世代が凄すぎたから記憶に残らないのはしょうがないけどね

266 :
多分、北海と対戦経験あったと思うけど小松島西とかいうのもう戻ってこないのか。弱そうなユニホーム

267 :
初出場時の角張った漢字で【小松島西】のユニフォームが良かったのに

268 :
あのときの小松島西の監督なら徳島商の監督として2回来てるけどな、阿竹の時と平岡の時ね。
徳島も公立天下だから強いチームが入れ替わるね。

269 :
現在の小松島西
全く強化してない
岡山南みたいなもん
消滅

270 :
徳島と言えば、新野も出れなくなったね

271 :
96年夏、ドカベン今井が新野戦勝利後
「あんな眉毛のチームには負けられないと思った」
沢田監督曰く今井も中学時代結構な不良だったらしいが。
前工の斎藤もそうだけど細眉、モミアゲ伸ばしこの頃から流行りだしたよな。

272 :
>>271
96夏の4強の松山商.熊本工.福井商.前橋工はすべて公立校。前橋工.斎藤のウィニングショット左腕からのストレートに自ら『鬼のストレート』と命名.近鉄の5位指名を断って社会人に進んだけど名前聞かなくなったな。

273 :
>>260
倉以外に先発任せられる投手がいなかったからね
絶対的なエースより複数の投手を作って状況に応じた継投策を取るようになったのはこの代で優勝を逃したのがきっかけだったのかも

274 :
93年の大会後のヨーロッパ遠征記の特番で
大会の名シーンを原秀則が一枚絵にしてたな。
なんか育英の西内がいじられてた記憶がある。

275 :
>>274
『監督がヨーロッパの史跡を見学に行くので』と西内を呼びに来た某選手がこれしか無いからと野球ソックスを履いて身仕度をする西内を見て『その靴下はアホじゃないですか!!』という申し出に『おーアホやぁ!!』と切り返していた。

276 :
>>181 140キロオーバーのエース平野、プロ注目のショート堀のいた水戸短大を甘くみてたとは…

277 :
>>165>>167kwsk!!

278 :
90年は中標津メガネ武田もいいが、日大鶴ヶ丘の4番石井も印象的。
メガネスラッガーって珍しいよな。

279 :
>>278
徳島商の佐々木(後中日)から延長10回に決勝2ラン

280 :
太田平八郎忠相

281 :
>>260
金子・根本・木村
常総学院史上最強クリーンアップの年だな

282 :
>>281
あのチームは実力はかなりあったが、欲がなかった
試合に「なにがなんでも勝ってやる」と言う闘志がなきゃ優勝できんよ

283 :
>>280
打った相手はリリーフした3年生投手だった気がするが

284 :
>>260
この年の小林西は好きなチームだったな

285 :
この年しか知らない小林西

286 :
小林西は万年ダークホースの2番手グループだね
その年も大して注目されてなかったが勢いに乗り、甲子園でもそれを維持してた感じ
それでも一応私学の野球学校だし、それなりに戦えるとは思ってたけどね
まぁあの辺りの宮崎は良い学校が出れてなかったからな

287 :
>>279
ホームランを打たれたのは佐々木ではなく糸林

288 :
>>286
小林西は県立で宮崎でもいつもベスト16レベルの学校かと思ってたわ

289 :
都城が三年連続宮崎県大会準優勝

290 :
高校野球は95年頃から変わったな。
智弁和歌山が覇権を握り、大阪が群雄割拠の戦国地に。
神奈川では横浜が常連化し、青森から光星学院の出場。
池田、簑島、松山商、熊本工は古豪へと移り変わった

291 :
光星学院は最初に出るまでは夏の県大会決勝で3年か4年続けて負けてたな
この頃からシルバーコレクターの習慣がついたのか。。。

292 :
>>291
3年連続準優勝で洗平投手が3連連続関わってた。

293 :
91年選抜で優勝して以来90年代は広陵にとって冬の時代だった
その翌年こそ出てるが、あとは二岡、福原、稲田などのちにプロで活躍する
選手を輩出しながらも甲子園が遠かった


294 :
91年センバツで初出場して旋風を巻き起こした市川も最近はさっぱりご無沙汰だねえ。

295 :
98準優勝の京都成章、初戦から決勝まですべて先攻だった。
後攻の方が有利なのに、なぜ一度もそうしなかったのかは未だに謎だ。

296 :
選抜大会の初戦岡山理科大付属戦はジャンケンに負けての後攻めでしたよね。
18-2で再登板した古岡選手は泣きながら投げていた

297 :
理大付は翌年夏に準優勝したチームよりも力は上だった気がする
98年自体が他の年よりハイレベルなのもあるけれど

298 :
>>293
広陵もだけど日大三も90年代は全く印象にないな
2000年代以降は常連化したんだけどね

299 :
>>295
高校生は先攻がいいだろ
先に点取って先制パンチを浴びせて自分のペースにできる
さすがに最終回以降は後攻が有利だが

300 :
普通そうだろ
高校野球はジャイケンで勝つ=先行のイメージあるが
延長でも変わらず先行有利
延長は後攻有利は大ウソらしいぞ
PKでもなんでもとにかく先に攻撃する方が圧倒的に優位だそうだ

301 :
>>300
でもプロ野球のホームチームは必ず後攻だけど…

302 :
>>300
結構、高校野球見てるけど
延長戦で表のチームが勝つところほとんど見てないが・・・

303 :
意外と表の方も勝ってるよ
サヨナラ勝ちはインパクト強いから裏の方が有利って錯覚があるだけ

304 :
91年、松商が四日市工業に対して、延長16回死球によって勝利をおさめたのは有名だが、
軟式大会でも、松商が四日市相手に、延長16回四球押し出しによって勝利をおさめた事実は
意外と知られていない。

305 :
上田と井手元が居た時代か
懐かしいな

306 :
この年から私学勢が台頭してきたな

307 :
この人13年前に決勝戦に出たみたいだけど誰だろうね
決勝かどうかは知らないけどHRも打ってるみたい。
https://twitter.com/okyantama

308 :
岡山理大付のドカベン森田和也選手かな?

309 :
>>304
意外ではないだろ。軟式野球なんて誰も興味ない。

310 :
>>308
そうだった
http://ameblo.jp/yosizo/day-20101206.html

311 :
前に録画してた試合ですが中越と坂出商業の試合で中越が勝ったあとの監督のインタビュー「これで友達に高校野球の監督をやってると言うことができます」放送席の女性部長は泣いてたな。俺は愛媛人やから中越のPがいいなくらいしか感じてなかったが監督てのもいろいろあるんだな

312 :
>>292
洗平投手ね
雑誌に毎年載ってたが結局甲子園出れずじまい
不運やな

313 :
この年代の後半から00年にかけて滋賀が勝てなかったのは、
くじ運が悪かっただけ。しかも全て関東勢。
95日大藤沢
96早稲田実
97春日部共栄
98常総学院
99桐生第一
00浦和学院

314 :
>>312
3年連続準優勝というと、都城の福盛もだね。

315 :
>>301
それは百何十試合もやるから、有利不利をなくす為の話し。
よっぽど自信のあるチームか何か考えのあるチームでもない限り先攻とる。
先んずれば人を制す、と言うしな。
後攻とって負けたら正直恥ずかしい。
格下の場合、負けても相手の攻撃を8イニングで済ませられる。

316 :
松坂のピッチングで凄さを初めて感じたのは東福岡戦。次の郡山戦も良かった。

317 :
>>311
その監督も勝利インタビューで泣いてたな。
言葉が詰まって出てこなくなってた。
エースの穐谷が蕁麻疹で夜中に病院行ったとかで、
ろくに寝てない中で浦和学院を9回完封して
最後は自分でサヨナラヒット打ってた。
セカンドフライかと思ったがその後ろに落ちた。
体調不良のなか浦和学院戦と長崎北陽台戦は連投じゃなかったか。

318 :
この年の浦学は前年の準V投手土肥を埼玉大会決勝で打ち込んで
優勝候補として乗り込んできたのに、初戦の姫路工戦も接戦で2回戦
で中越にまさかの敗退とパッとしなかったね。
まあ、あっさり初戦敗退の横浜よりはマシだったけども。

319 :
>>318
横浜は沖縄遠征で勝利した、
那覇商に初戦敗退したが、紀田が全然、勝負してくれなかったのが痛かったな。
その那覇商も次の試合じゃ、佐賀商に僅差で敗れるしな。
後は、亡くなった丹波投手の甲子園のマウンドで投げる姿を見たかった。

320 :
その丹波投手の同期が3年の年に甲子園出場しているが、3回戦で福井商に
9回に逆転負けで敗れている。奇しくもその日は丹波君の命日だった。

321 :
↓97初出場時の日本文理
日文理231 000 000 =6
和智弁062 062 21X =19
5点差をつけたときは、
「日本文理強い」と思ってたのに、終わってみれば大惨敗・・・
この日本文理が、後に強豪になるとは予想だにできなかった。

322 :
>>321
その試合、5-0まで見て糞つまらないと感じて外出したら
夜9時のニュース見た時は驚いた。最初はスコアが逆なのかと思った。

323 :
故障の高塚の思い出先発で与えた5点のハンディをあっさり2回裏で逆転だもんな

324 :
「日本文理強い」って言うか「おいおい、智弁は何やってんだよこんな相手に」って思った。
確か初回の智弁の0点も満塁まで行って辛うじて抑えたって感じで、とても抑えられる印象はなかったので、
そのうち逆転されるだろうなとは思った。

325 :
この年と2000年の智弁和歌山打線はホント鬼だった

326 :
2001 明豊 20−0 聖光学院
さすがまぐれ出場の弱小福島代表wwwどうやって県大会優勝したんだよwww

2012 聖光学院 2−1 日大三
順当。

327 :
99年、各地で有力校の敗退が相次いだ。
平安、海星、日南学園、市川・・・
もしこれらの学校が出ていれば、上位進出できただろうか?

328 :
秋や春に強い高校と夏に強い高校はイコールじゃないからなあ。
夏に負けたのはたまたまじゃなく、ちゃんとした理由があることが多い。
少なくとも選抜以上の好成績は難しいのでは

329 :
名電、90年以降、夏7回連続初戦敗退。春は強いけど。
90●1-6天理
98●2-7日南学園
03●1-2鳥栖商
05●2-4清峰
06●4-6福知山成美
07●1-3創価
12●4-6浦添商
このくじ運の良さで全部負けるなんて・・・

330 :
別にくじ運よくはないだろニワカ

331 :
鳥栖商以外はそれなりに強いね

332 :
日南学園といえば95年夏の帝京との試合は事実上の決勝
と言ってもいいぐらい息詰まる試合だった

333 :
>>318
姫路工は選抜ベスト8だから、苦戦したのも仕方ない。
中越に負けたのは、難関とみられた初戦を突破して、気が抜けたんじゃないかな。
2002年夏に初戦で報徳に勝ち、次の川之江に負けた時もそんな感じだった。

334 :
モリシの最高成績は初めて監督として出場した92年センバツのベスト4
その時は後にこんな迷将になろうとは誰も思わなかったろう

335 :
>>332
帝京のスライディングがひどかった
試合後日南学園のキャッチャーがズルいって言ってたのを覚えて

336 :
ひどいスライディングをしたのは日南学園だよ
帝京の方は普通に本塁に滑りこんでいただけ
帝京が好きでない人が多いからか間違って記憶されているみたいだけど事実誤認は良くない

337 :
あれ帝京のラフプレーって新聞だっけかな?叩かれていたような記憶あるんだが。
照明が既に灯っていたよね?

338 :
帝京ー日南学園は一回戦屈指の好カードだったね
同じ宮崎で翌センバツの鵬翔ー智弁和歌山も好カードだった
スイングの速い鵬翔打線と高塚は見応えがあった
初戦から飛ばしていった高塚は二度と投げれなくなってしまったが
にも拘らず強行1位指名されたぐらいだから伝説と言って良い
それだけこの大会の評価が高かたという事だろうな

339 :
高塚は下位指名だったような
近所の幼なじみが高塚に惜敗したから覚えているよ
宮崎じゃないけど

340 :
1位じゃないけどまさかの指名だったな
悲運のエースのその後としていろんな番組で見た記憶がある
確か民宿で料理作ってたな

341 :
1990

342 :
鹿実の下窪も野手になってプロで地道に頑張ってたな

343 :
敦賀気比の東出の時に1年で4番打ってた吉岡って選手センス凄かったみたいだけど怪我で潰れてしまったの?
相当期待されてたみたいだけどいつの間にか名前聞かなくなったね。

344 :
92年春の4強がいまだにモリシの最高成績
当時よりここ数年の方が浦学の戦力は遥かに上のはずだが

345 :
智弁和歌山はいつから少数精鋭になったんだ?
96年は強力打線のイメージがなかったな

346 :
広島人にとっては90年代はいい時代だった(中頃を除いて)
ミラクル山陽に始まり、広陵の優勝、高陽東、広島工など様々な学校が上位に進出したものだ
これをダメにしたのが尿水館・・・

347 :
広陵の優勝はまぐれだったね

348 :
94年春の広島商の沢田のスキンヘッドが強烈に印象に残っている。
エースで打っても2ホーマーと活躍した。

349 :
>>340
高塚の一学年上の宮崎が30近くになって広島に入団したな。
この年になって何でいまさら?って当時はそう思った。
やっぱり大した仕事もしなくてすぐにクビになったけど。

350 :
山陽の県大会の勝ち上がりはマンガの世界並みだった
初戦から広陵、次が広商で以降も強豪ばかりと対戦でほとんど1点差で勝ち上がり
甲子園でも9回2アウトから3点差を逆転と神がかっていた。しかし、当時のエースはその後・・・

351 :
91年から金属バットの音が代わって高校野球全体の面白みに欠けたと考え
ているのはおれだけか?

352 :
>>350
2年連続で栃木県勢がで広島を美味しくいただくとこだったのに…

353 :
>>351
俺はすぐに慣れたな
それよりもラッキーゾーンがなくなってから面白くなったと感じる
手を挟まれた選手(日大東北だったかな?)がいたのはご愛嬌だけど

354 :
1996年の大会は高陽東がベスト8に勝ち上がってきたブロックには
大会注目の好投手ばかりいて激戦だった。
高陽東の宗政をはじめ、PL学園の前川に旭川工業の鈴木という左腕コンビ、
県岐阜商の関谷、水戸短大付属の平野、愛産大三河の神野も
大会指折りの注目投手という評判だった。
これで智弁和歌山の高塚が投げられればもっと面白かった。
ここを高陽東は愛産大三河、水戸短大付属、PL学園と
好投手のいるチーム相手に全て1点差で逃げ切り
しんどい展開の試合を3勝してベスト8。
PL学園の前川はイライラして自滅してった感じだったけど、
それでも逞しかったな。
愛産大三河は二点ビハインドの最終回に二三塁からスクイズ。
一塁側に転がりキャッチャーにホームから離れた深い所で捕らせる
絶妙のバント。
がら空きになったホームに還れば同点となる
愛産大三河の二塁ランナーも入ってきたけど、
ピッチャーの宗政がしっかりベースカバーに入り、
このランナーを殺して試合終了。
愛産大三河にとれば普段から練習して
予め準備してた2ランスクイズのプレーだったと思うが、
競り合いで疲れた最終回でもきっちり守ってた。

355 :
高陽東とPLの試合はスリリングで見応えがあった
決勝の奇跡のバックホームや福井商−横浜の試合など面白い試合が
多かったのが96年の選手権

356 :
宮島工業は92年から95年まで毎年いいチーム
を作ってたが、甲子園に出場した翌年の96年
以後は何故か急に弱くなってた。

357 :
>>356
燃え尽きたんだな
静岡の桐陽みたいなもんや

358 :
98年は投手が豊作と言うことと記念大会でほとんどの有力校が勝ち上がって出て来たこともあって
近年では稀にないくらい異様にレベルの高い試合ばかりだったのが印象的だった。
1回戦から優勝候補同士が潰しあったり早い段階から勿体ないくらいの好カードもあったり。
その反面で組み合わせの偏りもあって、決勝戦のカードは意外なものだった。
松坂率いる優勝候補大本命の横浜と選抜1回戦で大敗を喫した京都成章の対戦。
対戦して来た相手はあまりにも対称的。
優勝候補を尽く破って来た優勝候補本命校や好投手を打ち崩して勝ち上がってきた横浜に対し、
やや手薄で打高投低のチームを相手に勝ち上がってきた京都成章。
決勝戦はあっさり決着が付いて世間の大方の予想通りの結果にはなったけど、
対戦カードって重要なものだと言う事を改めて感じた大会だった。

359 :
>>348ベスト8ではボロ負けしたけど広商最後の輝きだったよな。94は最強軍団横浜が上位進出出来なかったのも印象深い。横浜の90年代は松坂が出てくるまで苦戦が続いたな

360 :
>>358
横浜とPLはやっぱり決勝でやってほしかったよね
余談だが翌年センバツの初戦でこの両校がまた当たった時は抽選しくんでるのか?って勘ぐったよw

361 :
もし準決勝で横浜が京都成章と対戦してたらどうだったかな?
準々決勝までの京都成章打線は当たっていたし、古岡も付け入る隙がなさそうだったし。

362 :
>>360
いや、決勝はやはり優勝候補大本命同士の横浜と明徳義塾で見たかったかなぁと。
もちろんPLも大物こそはいないものの高校野球としてはかなり完成してた素晴らしいチームだと思うけど・・。
明徳の夏は優勝候補に名前が挙がってるところを3校倒して準決勝まで勝ち上がってきてる。
桐生第一、日南学園、関大第一といずれもベスト8まで勝ち上がっても不思議じゃないところばかり。
好投手を相手に4試合連続で2ケタ安打で甲子園でのチーム打率が3割8分のマシンガン打線。
松坂が先発する横浜と戦ってほしかったなぁと。
まあ選抜でPL相手に9回まで好ゲームでリードしてたのに寺本の自滅で逆転サヨナラ負けたのが勿体なかった。
そのあと選抜準決勝で横浜-PLのカードになったけど、近年稀にも見ない超好ゲームでPLの評価も急上昇。
夏は横浜-PLの延長17回のあと松坂不在の横浜に逆転負けといいとこなし。
京都成章同様にこの2校の引き立て役に回った感じだったからね。そうなるには惜しい実力のチームだったと思うよ。
次の年の選抜で横浜-PLのカードが初戦で実現したのは確かにおっ!と思ったね。
自分はどちらかと言うと運命的なものを感じたよ。

363 :
>>361
京都成章打線が当たっていたと言うよりは相手投手がアレだったような・・・
初戦は相手の自滅だし如水館、桜美林は名前は知れてるけどこの年の評価は低かった。
エースの古岡が1試合ごとに良くなっていたのは事実だけど対戦してる相手に
あまりにも恵まれてる印象が拭えない印象かな。
準決勝以降も常総、豊田大谷と投手力のない打撃のチームだったから
京都成章としてはかなり戦いやすかったのはでは?と思う。
松坂のノーノーは横浜の守備力のおかげだけど完封負けは予想の範囲内。
右打者が手薄な横浜相手に3点で抑えた古岡の投球はさすがだったけどね。
あとは監督だった奥本さんの采配の素晴らしさも京都成章躍進を支えていたと思う。

364 :
う〜ん。君は高校野球経験者だとは思えないな(間違ってたらすまん)。言ってることは正しいけど机上の空論だよ。

365 :
京都成章は組み合わせに恵まれた感もあるけど如水館以外の4試合は
相手を寄せ付けない完勝だったし力は相当あったろうな
決勝が明徳義塾vs京都成章ならどちらが勝つか分からない競った試合になったんじゃないかね
まあそれでもPLよりは少し落ちる印象だけど両方

366 :
まあPLと横浜も延長やったり一つ間違えばPLが勝ってたわけで力的にあんまり変わらなかったろうな

367 :
横浜はPLに勝ちそのあとも準決は大逆転、決勝はノーノーで締めくくりだから強烈な印象がより強いイメージを与えるね。

368 :
98年の春・準決勝と夏・準々決勝の横浜とPLの試合がもし、先攻と後
攻が逆だったらどういう試合展開になっていたかな?

369 :
>>350
豪華な?勝ち上がりだなぁ
山陽 7-6 広陵
山陽 2-1 広島商
山陽 2-1 尾道商
山陽 4-3 可部
山陽12-9 広島工
山陽 3-1 崇徳

370 :
しかしこの中で唯一強豪とはいえない可部高校がもっとも山陽を追い詰めた

371 :
>>370
可部 110 010 000 0┃3
山陽 001 000 002 1┃4

山陽が甲子園で対戦した日大鶴ヶ丘のエース難波は東亜学園に行く予定だったのが、東亜の不祥事で日大鶴ヶ丘へ進路変更したらしいけど、そのまま東亜に行ってたら東亜の時代がもう少し続いていたのかな…

372 :
東亜学園は校歌が異常にカッコ良い。
長いこと出てないけど、今でも覚えてる

373 :
これだろ。おれもこの校歌が好きだった
http://www.youtube.com/watch?v=doO1KffPiDU

374 :
今見たけど別に普通じゃね?

375 :
ニワカ多いな
>>359広商は大敗してないだろ
94年横浜ってかあの年時代が異常な年だったな
選手権でも東の横綱と言われた横浜と西の横綱と言われた宇和島東がともに初戦負け
>>362あの年の桐生第一は優勝候補に挙げられてなかっただろ
翌年の全国制覇の年でも優勝候補とは言われてなかったぞ?(関東では評判高かったが)

376 :
小林投手の評判は高かったで
開幕戦終盤、小林投手の球威が落ち明徳打線に捕まりはじめたときラジオでアナウンサーか解説者が
「小林投手は夏でも涼しい嬬恋村出身ですからこの暑さではスタミナが心配です」
などと言っていたのが印象的。

377 :
>>376
箱根駅伝の瀬古みたいな解説だな。

378 :
小林・正田・一場の3代連続でプロ投手を輩出した桐生第一の投手育成はすごいわ

379 :
このころまでは、プロ球団のない県から夏の優勝が結構出ていた。
90天理(奈良)
94佐賀商(佐賀)
96松山商(愛媛)
97智弁和歌山(和歌山)
99桐生一(群馬)
しかし04年以降、07佐賀と10沖縄以外、すべて球団のある都道府県。

380 :
98横浜‐PLを実況した石川アナウンサー死去
「勝って泣く顔があります。負けて笑う顔があります」

381 :
アナウンサー言ったら植草

382 :
>>375
>>362は少し前に98年は明徳最強で桐生一や日南が優勝候補だったとか捏造して暴れてた奴。
桐生一が甲子園で優勝候補に挙げられてたのは00年夏のみ。日南は95夏・99春・01夏の3回。

383 :
94年夏の選手権はやっぱりみんなの評価は低いのか?
各地の予選で有力校が軒並み敗退したとよく見るが…当時の地方予選の記憶があまりないのでねえ
どなたかご教示して頂けると納得できるのだが
俺にとっては九州勢同士の決勝戦であの劇的な満塁本塁打が出て、
佐賀県初の甲子園優勝とネタ要素はあると思うが

384 :
鹿商工(樟南)は優勝候補だったと思うけど

385 :
よく、「あの年はレベルが高かった…」とか言うけど実際にはほとんど変わらないって。何かで読んだな
素人は、名の知れた高校が多いとか、後にプロ入り選手が甲子園に多いとレベルが高い…と考えるが、別にチームに一人そういう選手がいてもチームとして強いとは限らないし、予選で勝つか負けるだけで
やっぱり強いチームが毎年甲子園に出てるの同じなので。まあ10年、20年単位ではすこしは違うんだろうけど。

386 :
>>383
PLと広陵は見たかったな

387 :
>>382その通りだな!
>>383 94年夏はやばかったな ベスト4が、佐賀商、樟南(唯一評判が高かった)、佐久、柳ヶ浦だぞ??何かの間違いかと思ったわ
これが横浜、宇和島東、PL、智弁あたりだったら最強だったんだが、いずれの高校も予選か甲子園初戦でまさかの敗退…

388 :
樟南は評判が高かったというより福岡田村のバッテリーがアイドル的存在だっただけだろ
打ってもあいつらが中軸なのが面白かった

389 :
平成6年夏か。
スポニチ大阪紙面でも注目選手が少なく寂しい大会って記事を読んだぞ。
冷夏の平成5年と打って変わって酷暑の夏

390 :
個人的には思い出深い大会だな>>94年夏
創価‐柳ヶ浦を現地観戦したんだが、柳ヶ浦があの完全アウェーの雰囲気の中、堂々とした戦いぶりで創価を負かした姿が印象に残ってる。
あと佐久の選手がユニフォームだか何だかを忘れてその試合スタメンで出れず、試合始まってしばらくしてからその物が届いて、即途中出場って珍事もあったはず。

391 :
故意では無かったかもしれないが、横浜の注目のスラッガー紀田への4?5?打席連続四球なんてのもあったな。
その後ドラフト1位で競合してプロ入りしたが、まさか最終的にスカウトになるとはw

392 :
>>387
確かに94夏は横浜、宇和島東、PL、智弁のベスト4見たかったな!
この面子ならどこが優勝してもおかしくないし、連日満員だっただろうな。
しかし宇和島東は田舎の公立だが、この面子に入っても名前負けしないし、
強豪私立に対し遜色ない、いいチームだった。

393 :
松瀬、橋本、鎌田、清水、宮出、平均10得点の強力打線が北海の岡崎に5安打だもんな

394 :
この時期の宇和島東は、
93オリックス1位 平井
94ロッテ3位 橋本
95ヤクルト2位 宮出
96ヤクルト2位 岩村
と、公立校としては前代未聞の4年連続ドラフト上位指名だったな。
しかも全員宇和島出身。
まさに確変状態だった。もうこんな公立校は登場しないかもな。

395 :
>>392-393
愛媛在住だけど、あの年の宇和島東が優勝候補というのが信じられん。
確かに選抜でベスト8に行って打線はそこそこ打ってたけど、投手力は大したことなかったがな。

396 :
後にプロ入り選手
94横浜 矢野 斉藤 紀田 多村 横山
94宇和島東 橋本 宮出
94PL 宇高 サブロー 福留

397 :
>>395
同感ですわ。
あとから考えると、やはり北海のが強かったんちゃう?

398 :
>>396
この時代の横浜の個人技凄かったよな
特にこの年は横浜史上最強、いや個では高校野球史上最強かもしれない
なのに負けたからって普通に低迷期とか書いてるのいるんだよ

399 :
渡辺監督は94のチームを「力はあったが我が強すぎてバラバラだった」と語ってるな。もしチームがひとつにまとまってたら全盛期のPLみたいになったかもな

400 :
面白いくらい勝負弱かったよ横浜は
センバツの新野、上宮に夏の県大会決勝の桐蔭、横浜商大と絵に描いたような逆転負けだった

401 :
>>398
結果出せてないんだから低迷期だろ
松坂が出てくるまでの横浜なんて全く怖さがなかったわ
当時の関東勢なら帝京や常総のが怖さがあった

402 :
>>395
信じれん?優勝候補なのは間違いなかったよ。松瀬が投手やめてダメになったけど

403 :
当時大会を代表するスラッガーだった橋本(宇和島東)や渡辺正(上宮)がトライアウトとは何か切ないな

404 :
その宇和島東に勝ちかけた当時の広島商業を率いてた金光監督も
今監督をしてる法政大学でOB会と揉めてるって噂が流れてるな。
上でも挙げられてるスキンヘッド沢田がバックスクリーンの左側に
高々とホームランを打って広島商業が逃げ切れるかと思った。
沢田も宇和島東に打たれながら何とか1点に抑えてたけど
最終回に松瀬に打たれて追いつかれ、
延長戦で下級生だった宮出にレフトオーバーの勝ち越しタイムリーを
打たれて逆転されてしまった。

405 :
>>397
初戦で一発勝負ならおなじぐらいの力でしょ
北海は投手が岡崎1枚だから優勝はありえないので候補に挙がらなかったけど

406 :
94春選抜の一回戦二日目は面白かったな
拓大一(東京一位)対PL学園(近畿一位)
東北(東北一位)対宇和島東(四国一位)
広島商(中国一位)対鹿児島実(九州一位)
横浜(関東三位?も力は横綱級)対大府(東海三位?も赤星在籍)
この日だけでサブロー、福留、宇高、嶋、橋本、宮出、矢野、斉藤、紀田、多村、横山、赤星という後にプロ入りする選手も沢山見れた。

407 :
>>401
帝京は甲子園上位進出が多かったが、取りこぼしや格下相手に苦戦も結構あって危なかった。

408 :
田舎の公立・伊都(和歌山)が帝京に勝った試合には驚いた。
その帝京が夏に優勝したときはさらに驚いた。
地元のトップ層は、隣町(奈良県五條市)の智弁学園へ行くことが多く、
二番手以降の地元選手たちでよくやったと思う。

409 :
伊都の谷野はいいピッチャーだったな
島根・開星の問題発言になった試合もそうだが、所詮打線は水物って事

410 :
伊都の2回戦の相手が山本省吾の星稜で夏の決勝を争った2チームと対戦した

411 :
さゆさゆって奴うざいから消えてほしい

412 :
仙台育英の及川、天理の小寺、PLの田中一徳が俊足トップ3

413 :
谷野は帝京に勝った年は控えで翌年エースとして好投

414 :
>>406
この日見に行ったな
でもワンサイドばかりで緊張感には欠けたよ

415 :
和歌山の公立好投手といえば日高の谷村も印象的。
帝京を喰うかと思った。

416 :
押し出しの一点に泣いたときかな?

417 :
3安打くらいしか打たれなかったのに、4四死球の押し出しで0-1で負けた試合か。
因みにこの年の帝京は5試合すべて接戦の末の優勝。
強豪校が、こんなに接戦ばかりきわどく勝ち上がった優勝も珍しい

418 :
>>406>>414
日曜日の試合でしたね。
前日土曜日は完全試合がありました。

419 :
>>417まあこの年の帝京は大会前評判では横綱では無かったからな。
春を圧倒的な力で制した観音寺中央、銚子商、PLが横綱と言われ、それに次ぐグループだったかな?日南学園も評判高かったな。

420 :
>>408
あの世代の伊都は例年10人程度しか入ってこない部員があの年だけ31人も入ってきて、
その中からクリンアップなどレギュラーを即レギュラー入りさせ一年時から固定。
その世代が二年時には福留・宇高・大村擁するPL相手に練習試合だが健闘するなど
着実に育てていたのが三年時に花開いた。
ひと世代下の谷野も天理など強豪私学からの誘いを蹴って伊都に入ってきて、その谷野が
主戦を務めた選抜の鹿児島実業戦も相手打線を四安打に抑えながらもその内の二本が内野の
すぐ後ろに落ちるポテンヒットでタイムリーになるなど不運もあり、打線も下窪(あの日は
直球が走っていなくて只のスライダー投手になっており打ち頃だった)から七安打を打ったが
要所を締められて一点しかとれず負けましたな。

421 :
96年春はサッカー優勝の鵬翔も出てたな。出場はその1回だけ。

422 :
その後の伊都は一回も甲子園出れてないな
観音寺中央も選抜優勝した翌年から全く出ていない…気になるところだ

423 :
>>419
>>417が言ってるのは92年の春のことだろ。
伊都は一応今も強豪だが甲子園は無理だろうな。
01年は巨人福田がエースで春県大会優勝、智弁も弱く甲子園のチャンスだったが夏県大会はまさかの初戦敗退。

424 :
>>419
知ったか勘違い乙

425 :
>>424つまんね

426 :
日高−帝京と勘違いしてたわ

427 :
帝京って神宮大会での決勝進出回数が半端ないだな。

428 :
>>417
去年逮捕されたメンバーってこの世代?

429 :
>>427
昔の神宮大会は、東京、東北、北信越は秋季大会の優勝校を出してたからね。
どうしてもこの3地区の成績が良くなる

430 :
>>428
カレーの犯人は93年入学だから違う。95年選抜で初戦負けした時の主力

431 :
仕事場のパソコンで電子メール送受信かける際に出てくる「タスク」って言葉を見る度に「島岡丞」を思い出していたわ。

432 :
今更だが松井5敬遠は90年代だったんだな。馬淵監督は最近も高知高校の主砲を歩かせまくったがこの監督は考えがブレないとこが凄いよな。松井の時の騒ぎに負けてない証拠だな

433 :
明徳が91年に復活したときに、東京出身者とか手広く集めている と驚いた。

434 :
金村がエースだった時の仙台育英は、マジで強いと感じた。
当時、天理応援してて、金村に手も足も出なくて、やっと打ち出したと思ったら、小さなリリーフが出てきて、これは勝てる!と思ったんだが、そのピッチャーにも抑えられた。
今だに、実況の
「仙台育英は、素晴らしいピッチャーが二人もいます」
という言葉が忘れられない

435 :
北陽と天理に連続サヨナラで勝ったよね
ただ大越のときほどではなかったなあ
大越のときは鹿商工京都西上宮尽誠とトーナメントがきつかった

436 :
仙台育英は中濱、新沼がいた時が最強じゃないか?
上宮は渡辺正、三木、多井、山田、金丸の時が最強
横浜は斉藤、紀田、多村、矢野、横山の時が最強

437 :
90年代の高校の実力がどうも気になる
西日本短大付の森尾は歴代でどのくらいのピッチャーだったのか
選抜を余裕で制覇した観音寺中央の実力はいかほどだったのか

438 :
森尾は一級品
西短といえば90年のチームも強力だったな
長身の右サイド(?)のエースが印象深い
観音寺中央は完全に勢いだな
夏は初戦で大苦戦、次の日大藤沢戦で内野5人シフトなど必死の防戦も延長惜敗だったか
でも夏の初戦の宇学戦は隠れた名勝負だったと思う。取って取られてすぐ取り返して…と正に打撃戦の醍醐味で面白かった

439 :
>>438
90年の右サイド、中島だね。
甲子園でベスト4まで勝ち残ったな。
天理に負けたんだったかな。

440 :
>>437
観音寺中央はかなり強かった。
秋の時点の勝率がメチャメチャ高く、選抜の優勝候補のPLにも練習試合で圧勝したりしてて
選抜でも隠れた実力校的存在に挙げられてた。
エースの久保と、キャプテンの土井という軸がしっかりしてたのに加え、室岡や大森など他の選手が
打撃の大会記録に名を残すくらいの活躍を見せたのが大きいな。
なにより、東海大相模、星稜、関西ら強豪をいとも簡単に粉砕する力強さにかなりのインパクトを感じた。
何故、普通の公立高校があの年だけあんなに強かったのは謎。

441 :
観音寺中央強かったよな
全試合先制で危なげなかった
あれ以来甲子園に出てこれないのも謎

442 :
報知のインタビューで藤蔭戦が一番きつかったと監督が答えてたな
試合中常に相性的なやり辛さを感じていたらしい

443 :
観音寺中央は、三人くらいは兵庫から来てたんだっけ? 四番は東京からだったよな。
でもほとんど地元選手だし、尽誠がほとんど外人でベスト4止まりなのに観音寺が優勝したのは皮肉だったね。

444 :
夏はあっさり負けたけどな

445 :
観音寺は秋の県で尽誠にサヨナラで負けかけたよな。
尽誠のサヨナラのランナーが、三塁回って転んだので
助かったんだ。

446 :
観音寺中央の県外組三人は親の転勤で偶然集まったんだっけ?

447 :
>>444
あれであっさり負けたとかどうかしてるわ
日大藤沢戦も勝てたかどうかはわからんが三塁審判の誤審がなけりゃ
あの回でのサヨナラ負けはなく延長は続いてたよ

448 :
観音寺中央の県外組って誰??

449 :
三番ショート土井(兵庫)四番室岡(東京)
あと二人くらい兵庫がいたかと思う

450 :
日藤戦は置いといて宇学戦で土壇場でひっくり返したのは面白かった

451 :
>>449
土井は一番打者
他には森と福が兵庫で杉森が東京

452 :
>>450
打撃が売りのチーム同士の対戦で、予想に反して前半は静かな戦いだったんだよね
それが6回だったかに雨でしばらく中断があって、再開したら一転、壮絶な打ち合いになって面白かった
再開後は宇学が先手先手を取ってやや優勢だったけど、最終回に観音寺中央がひっくり返したのは、センバツ優勝校の意地というか底力みたいなのを感じさせたね
宇学も総合力のあるいいチームで、対戦が決まった時は「うわ、好カードだな〜」なんて思ってたけど、期待通りの熱戦だった
確か宇学のベテラン監督さんのラストゲームだったような
その日の熱闘甲子園が印象的だったのを覚えてる

453 :
この試合に勝ったときは春夏連覇間違いなしと思ったんだが・・・
そう思った人いる?

454 :
観中て校名変わるんだっけ?

455 :
>>452
上野監督だったっけ?
この年は仙台育英の竹田監督も最後だったはず

456 :
県外主力は土井、室岡、森くらいか?
久保や高木、田中、大森あたりは地元??
>>453関東の俺からすれば、宇学に接戦演じてる時点で危ういなって思った 当時は近畿や四国もまだ強かったからな

457 :
>>455
そう!上野監督だ!
熱闘甲子園のEDで宿舎で、
監督「(涙声で)お前らに連れてきてもらって、最後に甲子園でこんなにいい試合させてもらって…(涙」
選手「最後に監督さんに1勝させてあげたかったんですけど…できなくてすみませんでした(涙」
監督「もうその気持ちだけでありがたいよ…ありがとう…(涙」
みたいなやりとりを見てウルッときた覚えがあるw
仙台育英の竹田監督もこの年で勇退だったね
大会屈指の右腕・関西の吉年投手を攻め立てるも惜しくもサヨナラ負け。
竹田、上野両監督とも勝てなかったけど強豪相手に、最後を飾るにふさわしい、いい試合を見せてくれました

458 :
竹田監督試合後帽子を振ってパフォーマンスしていた。
春の選抜大会開会式がジジイ共の話で長引いた為、夏は手短に終わって良かったな。

459 :
竹田さんって今何してるん?
上野さんは甲子園で10勝しかしてないけど、物腰やわらかいインタビューとか印象に残る人だった
まだ健在なのかね?

460 :
>>459
竹田さんは國學院大の総監督ですよ。

461 :
1990年代一番のイケメンは福岡真一郎か?
高校時代で言えばダルビッシュよりイケメンだったろ(ダルビッシュは高校時代はそうでもなかった)

462 :
>>461
育英の大村さんが一番

463 :
>>461
1995年夏の柳川のエースだった花田もなかなかだと思う。
その年の夏の開会式観戦しに行ってたんだが、開会式直後に
俺が座ってたすぐ前の席にたまたま花田が座った。
間近で見ても男前だった。

464 :
佐賀学園の若林はやんちゃなイケメンだった

465 :
長崎北陽台の松尾も鹿商工の福岡ほど目立たなかったが
けっこう人気があったような。
どちらも浅黒い日焼けした男前という。

466 :
選抜で活躍した選手が夏に打てないことけっこうあるなあ。宇和島東の松瀬とか

467 :
>>464
若林の優勝候補筆頭の天理を下した逆転3ランは今でも印象に残ってる

468 :
80年代は甲子園のお客さんだった北海道勢がこの90年代はよく健闘した
道民の俺は93年選抜(駒岩)と94年選手権(北海)、95年選手権(旭実)でいい夢を見させてもらった
特に94年の北海は今でもお気に入りのチーム 投手が実質一人しかいなかったのが痛い

469 :
>>461
まーたいつもの福岡ヲタか
そんなん普通もいいとこだわ
身内しか考えられんな

470 :
>>468
94年は南北北海道対決も実現したんだよね
どちらかの監督が試合前に言った「2時間だけの兄弟ゲンカをしよう」
って言葉が印象に残ってる
東西東京対決は何度かあるけど南北北海道対決は今のところこれっきりだよね

471 :
砂川北の佐藤茂富監督の言葉やね。
今は鵡川の総監督か。

472 :
佐藤茂富監督の名言「我々は田舎大名ですよ」

473 :
>>469福岡が普通とかw
関東民の俺から見ても超絶イケメンだったわ

474 :
この年代、夏の大会で朝日が女性アナ実況という思い切った事も試みましたね。
(ABC関根友美アナ)
なかなか新鮮で。
関根さん頑張っていたと思うので、自分としては数試合くらいなら継続しても良かったように思います。

475 :
95年夏佐賀商、96年夏帝京いずれも甲子園に出れなかったのが残念だ

476 :
>>475
96夏の東東京代表は早実だったね。
結果的にこれが東東京代表として出場した最後の大会となった。
東東京ラストイヤーの00年のチームも前評判高かったけど秋は都大会準決勝で惜しくも敗退、
夏はノーシードの日大豊山に9回2死から3点差を追いつかれ延長で散った。
曽根岡が海星・稲垣に浴びたサヨナラ本塁打同様壮絶な幕切れだった。

477 :
その道正−秋山の凹凸バッテリーの二年間は、
秋も夏も甲子園の一歩手前で一点差負けしてたような。
前年の都立城東との試合も序盤押してたのに
最後は一点差負けだった。
秋山と並ぶから余計にそう見えたのかもしれないが
道正は小さな好投手だった。
リリーフ曽根岡に交代した後はセカンドも守ったエース野口も小さかった。
この年代のチビッコ好投手というと
盛岡第四の佐藤も思い出される。
去年の夏に花巻東の大谷が登板して注目された試合に
盛岡第四の名前が出てきて懐かしくなった。

478 :
また桜美林が見たい。
いつだったかナイスゲームで智弁(奈良)に勝った時は劇的優勝した時を思い出して感動した!
オーベリンナー♪

479 :


480 :
高校時代は井端より金子、平尾、平馬の方が有名だったのになぜ差が開いたのか

481 :
>>473
相変わらず笑わせるな
関東民www

482 :
>>478
98年夏。
初戦で東出のいた敦賀気比に完封勝ち、智辯との激戦・・
京都成章・古岡の前に撃沈
古岡って決勝の松坂ノーヒットノーラン優勝で、印象薄いけど
決勝までは松坂より奪三振多かったね。
センバツでは理大付に大敗したチームが・・(4番捕手が骨折したもあった)

483 :
古岡は印象薄くなかっただろw

484 :
>決勝までは松坂より奪三振多かったね。
調べたら、大会を通しても古岡の方が多い(古岡57、松坂54)
二度の毎回奪三振&豊田大谷戦では古木を全打席三振
たしか春は「投げる球がない」と泣きながら投げていたんだっけ
そこから成長して堂々の甲子園準優勝投手、大したものだと思う

485 :
’91年に彗星のごとく現れた大阪桐蔭
おかわり君注目の翌年、T西岡の世代で甲子園出場を果たすまでなかなか甲子園と縁がなかったね・・
一方で近年、近大付はなかなか見なくなったね。

486 :
直近では五年前の夏南大阪代表のときかな?

487 :
上宮もすっかり見なくなったね
90年代は多くのプロ選手を輩出した学校だったのに

488 :
野球強化止めたんだから当然だろ。何言ってんの

489 :
上宮太子を作ったのが間違いの元。

490 :
最初は1,2年生だけで夏府大会準優勝、新チームになり府初戦で朝井らのPLに勝ってそのまま優勝、近畿4強で選抜出場。
選抜では育英らを抑えて近畿一の下馬評で堂々の優勝候補・・・と最初は凄かったのに。

491 :
上宮は夏は元木のときの1回だけだったな。
それも89年で90年代は当然出場なし。
夏にぱっとしない学校だった。

492 :
1992年の甲子園で国学院久我山の選手が一塁ベース上で「おさるさんポーズ」という
ふざけた仕草をして「聖地でふざけるとは何事か!」と憤った。
あの球児もご健在ならもう40歳の妻子もいる中年男だろう。あの愚行は恥ずかしがってるであろう。

493 :
池田と久我山の試合は面白かった
池田を応援してたけど、終盤の久我山打線は怖かった

494 :
90年代の近畿対決は特に盛り上がった。
上宮全盛期の時は特に面白かった。

495 :
90年代の愛知県は低迷期だった。
名門中京大中京の出場が97年選抜のたった1回だけなのが低迷を物語っている。
それでも準優勝という好結果を残したんだから凄い。
甲子園に出れば強い伝統は受け継がれてると思った。

496 :
>>478>>482
初戦、センバツでも実績がありプロ注だった東出(現広島)の敦賀気比と対戦
いきなり1番投手の東出に三塁打を打たれたときはどうなるかと思われたが
後続を断ちすぐに先制してそのまま流れを掴んだね
気比は頼みの東出がつかまり、最後は元々主戦格だったセカンドの福田がマウンドに上がり気を吐いた。
桜美林と智弁学園は9回に0-2とリードされた智弁が投手に代打を送り必死の反撃
3点をとり逆転も投手を使いきり(8回にこの回を抑え、9回の反撃に期待する意味で2番手を投入していて
そこに代打を送った。ただし8回に2点目を許している)
後続の投手がつかまり、桜美林が再逆転のサヨナラ勝ちでイエスイエスが甲子園に轟いた

497 :
>>495
90年代の愛知は東邦、愛工大名電、亨栄に加えて、愛産大三河、豊田大谷と言った新鋭校が
甲子園に出てきてたが、成績はイマイチだったね。
90年代の兵庫も93年夏の育英の優勝はあったものの、初戦敗退も多く、低迷期だった。
今年で最後の夏の優勝から20年になるが、そろそろ兵庫県勢の優勝を観たいところ。

498 :
97年の報徳学園は春も夏も優勝候補だったのにね。
春はベスト4であっさり負け、夏は2回戦で姿を消した。
けっこう打つチームだった記憶がある。

499 :
Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
Jリーグは成功してる 野球は失敗だとさ

500 :
>>497
豊田大谷は97年の初出場の時は1回戦勝利で2回戦敗退でしたが、
古木が2打席連続ホームラン打って注目された。
その後の全日本チームでも4番だったしね。
で、98年はベスト4と新鋭校にしてはまあまあの活躍でしたね。
その年の選抜の豊田西も2勝してるし、豊田勢に関しては良い時期だったんじゃ
ないでしょうか。
一番裏切ったのは99年の東邦でしょう。
優勝候補筆頭に挙げられながらも春夏初戦敗退でしたから。

501 :
今よりも強い県弱い県のすみわけがはっきりしててわかりやすかったな。
例えば東北なら、宮城が脂肪したらその年の東北勢はもう終戦、みたいな。

502 :
青森は90年代半ばから山田が甲子園出だして光星が強くなってきて
甲子園でも余裕で勝てるって感じの存在じゃなくなってきたんだな

503 :
文徳のユニフォームが変わっていた。
この時代は甲子園出場時ブルーだったんだが。
甲子園でインパクトすごかったのになぜ変えたんだろう。

504 :
>>500
イエーイ

505 :
松山商で決勝再試合優勝、ミラクル新田の一色元監督が亡くなったけど
90年代はミラクル○○と呼ばれたチームが多くて
新田以降はミラクル山陽、ミラクル旭実、ミラクル新野ってのもあったな

506 :
ミラクル市川なら聞いたことがあるが、ミラクル新野ってのは聞いたことが
ないな

507 :
94年選抜の桑名西もミラクルぶりの活躍だった。

508 :
164センチと小柄な速球投手伊藤が頑張った桑名西

509 :
>>507
「ミラクル新野」ってスポニチ中部紙面に掲載があったよ。

510 :
新野は横浜とか明徳とか大物を倒してるんだよな

511 :
横浜は98年より前は微妙な成績続いてた印象

512 :
>>505
96年の高陽東も春夏共に初出場で
春はベスト4、夏はベスト8だっだけれど
これはミラクルのうちには入らないか

513 :
高陽東は前評判高かったからミラクル使われるのはなあ
それだったら観音寺中央の優勝もミラクル扱いになっちゃう

514 :
高陽東の宗政か
なつかしい

515 :
宗政ってプロ行くと思ったけど、その後どうしたんだろうな?

516 :
>>515
日体大から東京ガス行って引退
あんま成績は残せんかったね

517 :
しかし色々出てきたけど、ミラクルといえば宇部商だよね。

518 :
浜口の逆転ホームラン以前は
昭和51年夏の選手権秋田商業戦、
昭和57年夏の選手権高岡商業戦
昭和58年春の選抜久留米商業戦
と接戦に弱い印象でしたね。

519 :
>>518
もっと昔まで遡れば、春夏連覇した中京商と選抜準決勝で激突し、
常に先手を奪いながら、延長で逆転されてサヨナラ負けした試合もあったね。
S58年の帝京戦がミラクル宇部商へと駆け上がる転機になったのはたしかだけど、
甲子園で劇的な逆転勝ちを繰り返すようになってからも一方で逆転負けがかなり多くて、
そこがまた宇部商の魅力的なところ。

520 :
宇部商といえば、90年代では変則派・三分一投手で
初回6失点から桐蔭学園に大逆転勝ちした試合も印象深いな。
逆転といえば8回裏に7点差を追いつき、最後はサヨナラの徳島商−久慈商も90年代だね。
5回10点、7回7点差の「実質コールドからの奇跡の逆転」は長い甲子園の歴史でもこの試合だけでは?
ほかの逆転劇はもっと早い回から反撃してる。90年代だと>>119とか。
最近では2009年夏決勝の日本文理(7回終了時3-10)が逆転していれば「コールドからの奇跡」だった。

521 :
徳島商、川上いたね。何めった打ちされとん?て思ってた。俺愛媛だからま徳島負けても仕方ないと思って一眠りして目が覚めたら少し点かえして、長い攻撃になったな。

522 :
新野と日大山形戦の新野センター福良のバックホーム誰かつべにアップしてほしいわ。

523 :
大逆転劇は97年の市立船橋(千葉)−文徳(熊本)。
3回で文徳9−1市立船橋。
千葉の負けと思われたが奇跡の逆転。
その後千葉は甲子園上位常連になり熊本はその後低迷。
両県の高校野球革命、転換期試合。

524 :
葛生(現・青藍泰斗)、読谷、久慈商(現・久慈東)、文徳
何の呪いか知らないが、いずれも大逆転負けのあと甲子園から遠ざかっている。
文徳以外は一度きりの出場。

525 :
>>522
夏は毎年高校野球中継に夢中の広島のオーナーがそのワンプレーを見ただけで、福良の指名を決めたんだよな。

526 :
>>522>>525
あれ現地で見ていたけど凄かったな。
下馬評(在阪新聞の本日の見どころ)では日大山形が有利だった。
決勝戦の松山商業矢野選手のプレーで影薄いけど。
菊川ー明徳の試合が目当てで見に行ったんやけど。

527 :
三塁ランナー、びっくりしてたというか茫然やったよな。バカ肩というかすごかった。もう一回YouTubeでみたいもんだ。

528 :
>>523
馬鹿かお前は
千葉はそれ以前にも銚子商、市船、紅陵が上位入ってるだろ

529 :
おそらく昭和52年頃から続く夏の選手権大会千葉県代表の低迷期に付いて言っているのでは?

530 :
津和野のトルネード渡辺

531 :
>>530
たいした変化球はなかったけどな。甲子園でたのは二年生のときやね。

532 :
90年は地味だったよね
夏はセンバツベスト4が全て出てこれなくてホント地味な大会だった

533 :
山梨の市川高校の復活はもうないんだろうな

534 :
市川の樋渡

535 :
>>533
なぜに?

536 :
市川は監督替わってから久しく低迷してるから。
山梨在住じゃないから詳しくは分からないけど
全国出れば結果出す東海大甲府、清峰から吉田新監督を迎えた山梨学院、名門公立の甲府工業・甲府商業、新興の日川
ここに割って入るのは厳しいかと

537 :
甲府のどこが結果出してるの? あれだけ独占してて
山梨は戦国でもないのに弱すぎるよ
外人チームと堀内しかない

538 :
>>536
日川が新興勢力か・・
とりあえず日本航空も忘れないで

539 :
日川が新興とかwww

540 :
他県民からすると、日川はどうしてもラグビーのイメージが強いんだよなあ。
野球部も1978・80年夏ほか計4回甲子園に出てるんだね。
今のチームも、昨夏全国4強の東海大甲府に2度土をつけてるな。
秋準優勝で春3位だから、この夏は優勝候補に名前が挙がってくるのかな。

541 :
日川って進学校でもあるけど、たしか体育科あったよね。

542 :
>>537
結果出してるだろ

543 :
日川って最近甲子園出たとき監督があまり好きじゃなかった

544 :
負け試合を最初から見ていたキチガイ(しかも名無しで自分を誉めるwww)その結果は。。。

http://megalodon.jp/2010-0920-0323-00/sky.geocities.jp/hatabusamen/kusohata.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kusohatasine

545 :
>>542
それで出してるんだwwwww
結果は優勝だけだろパーたれ時代錯誤
昔みたいな人気はないんだし何十回やってると思ってるんだ

546 :
>>545
山梨の他チームと比較しての話だろ

547 :
>>543
なんか、ひたすら罵声(?)を浴びせているから嫌な印象しかないな。

548 :
平成七年の第77回から毎試合抽選がなくなってまた今年から復活するわけですが
特に今年のような酷暑が予想される年は対戦相手よりコンディションもかなり重要になりますな。
例えば平成10年の決勝で対戦した横浜−京都成章なんかそうですね。

549 :
逆に今から十年前、二十年前の1993年、2003年は冷夏だったな。
そして、その一桁が3の薄暗い冷夏の年は
どちらも横浜商大高が横浜を倒して夏の甲子園に出てきた。
成瀬、涌井らがいた横浜を倒して出てきた2003年の横浜商大高は、
エースで4番の給前が個性的で
1試合だけなのに物凄いインパクトを残した。
最初から全力で飛ばして明徳義塾を終盤までノーヒットに抑えるわ、
敬遠の糞ボールをわざと空振りするわ。
白坂平馬高橋に斎藤紀田多村とタレントを揃えた横浜を倒してきた
1993年の横浜商大高は目立った人はいなかったけど守備が堅かった。
二遊間の守備が堅かったし、
エース福田も給前みたいに目立つことはなかったけど地味に安定してた。
最後は福田の送球ミスで優勝した育英に逆転負けしたのは惜しかったな。

550 :
1993年の横浜商大高は全国制覇していてもおかしくない戦力だった
齋藤を中心に打撃も鋭く、守備も固かったし、福田も好投手だった

551 :
芸スポの松井浦学1安打完封のスレに秋田経法大付の
小野仁が来てるみたい

552 :
90年代はまだそこらへんの公立校でも、理不尽なことが普通にあったんだな
我慢学んだ球児時代 宮崎・本庄高出身の川越達也シェフ
ttp://www.asahi.com/koshien/93/localnews/SEB201107060042.html
>――高校ではどんな部活動でしたか?
>「ぼくのときは、練習中には水は飲めず、監督にぼこぼこにけられ殴られ、さらに、うちは貧乏だったから新聞配達とかいろいろバイトをしていました。でも文句も言わずやってたんですよ。」

553 :
小野仁は育英に虐殺されたな。
選抜も鳥取西に大敗しとるし。

554 :
>>552
高校野球はたとえ県大会1回戦負けが当たり前のような学校でも
それなりに厳しいとこ多いよ。
俺の母校でも公立の弱小だけど、練習時間は平日平均4時間で日曜日は8時間。
もちろん水は飲めない。1回戦で負けると一般の生徒から「何やってるんだ」と
馬鹿にされるけど、体育大会のソフトボールの試合では一般生徒と格に違いを
みせられるのは優越感があって爽快だったな。

555 :
GOGOGO

556 :
>>1

557 :
97年に選抜で天理、選手権で智弁和歌山が優勝してから
高校野球に変化があった気がする。
応援の方法、攻撃の形、注目選手など新しい野球が見え始めた。

558 :
1991年くらいだったか?「熱闘甲子園」のテーマ曲が今思い出すと恥ずかしい曲だった。
浜田真理あたりだったかな?「プレシャス・サマーエンドレス・サマー君だけの未来・・」とか。
「君の横顔 なんとかなんとか今の君に伝えたい 自分だけに負けないで・・」とか。
当時の高校生もいまや40代の中高年オヤジだという現実もまた恥ずかしさを増す。

559 :
>>558
歌詞の薄っぺらさでは今のJ-POPも変わりないじゃん
音楽的にも似非HIPHOPのファンモンよりはマシ

560 :
熱闘のテーマ曲といえば94年か96年あたりだったと思うがブランキーが担当したのが意外だった
今で例えたらホルモンとかサカナクションが担当するようなもんか?
サカナは草食系だからちょっと違うか
独自の世界観を表現してた浅井もさすがに熱闘の曲では一般層向けの歌詞に仕上げてた

561 :
>>560
今でいうとどうだろ?
9mm Parabellum Bulletが近いような

562 :
今はブランキーみたいに一般層にも知られてる肉食系バンドがいないから例えるのは難しいね
ホルモンも9mmもそこまで浸透してないし

563 :
甲子園への道&熱闘甲子園で好きだった曲Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1375059671/
せっかくだから、こっちも盛り上げてくれ

564 :
コブクロのダイヤモンドもそう悪くはないよ

565 :
坂井輝久

566 :
じぇじぇじぇ

567 :
今日、岩手、山形がベスト8進出を決めたが、東北勢が2校ベスト8とは
90年代当時では考えられないことだった。
青森もベスト8の可能性があるし、今大会を見ていると
地域差が縮まっているのを痛感する。

568 :
>>558
浜田麻里「Precious Summer」
後ろのは井上昌己「YELL〜16番目の夏〜」

569 :
99年の青森山田のベスト8はすべて九州勢との対戦だったな。九州学院、東福岡、日田林工、樟南

570 :
>>567
89年に宮城、秋田がベスト4に残ってるんですけど。

571 :
>>552
川越野球やってたのかよ
意外すぎるw

572 :
初出場初優勝は1991年の大阪桐蔭以来らしいけど、
その当時の大阪桐蔭ってどんなチームだったの?
今の前橋育英みたいな感じだったの?

573 :
和田&瀬尾の2枚看板の投手がいて強力打線
去年の桐蔭みたいなチーム

574 :
>>572
甲子園平均8得点の強力打線とその年の選抜でノーヒットノーランやった和田と後にプロ入りした背尾のエース級二枚看板がいたチーム

575 :
91桐蔭打線は反則みたいな凄さだった
選抜で桐蔭をあっさり完封した松商上田も凄かった
惜しむらくはプロで大成した選手はいないかは忘れられがちだが
上田は野手として長くプロで頑張ったがね

576 :
知らなかったが鳴門高校が90年代に出場したときのチーム打率は5割近くあったようでびっくり。
でも空気みたいに初戦負けしたみたいだけど。
いつからうずしお打線と言われていたのか知らないけど強打不発のイメージが、今年の大会また違う意味で驚いた。


577 :
>>576
調べてみたら95年か
確かにその年の鳴門は全く印象に残ってなかった

578 :
山梨学院と序盤から打ち合いしてたよ。
馬鹿試合になると思いきや7-5で敗戦。

579 :
1(中)玉山…主将。秋田戦のサヨナラ阻止の好返球
2(遊)元谷哲也…初戦ではホームランも打った好守好打の左打者
3(左)井上…大一番の帝京戦で攻守に大活躍
4(右)萩原…不動の4番。準決勝、決勝で効果的な一発
5(二)沢村…秋田戦土壇場で4連打同点劇の口火、延長戦サイクル安打、決勝戦で6打点
6(一)光武…甲子園では印象薄いが大阪大会では萩原以上に打った
7(捕)白石…秋田戦9回の右前タイムリー。渋い活躍
8(三)足立…長身サード。イレギュラーヒットのラッキーボーイ
9(投)和田…やはりこれも秋田戦。好リリーフ、同点タイムリー背尾…不調のエース和田を助ける。準決勝で完投、優勝投手

580 :
>>572
91年大阪桐蔭と今年の前橋育英はチームカラーは違うけど、
秋田戦の9回2アウトランナー無しで2点差を追いついて
延長で勝ち越して勝利するという展開は育英の常総戦の展開と
似てる部分はあるかな。
ただ打線の破壊力は桐蔭のが上だと思う。
樹徳、帝京、沖水戦は2桁得点、松井の星稜相手にも7−1で快勝。

581 :
高校野球検定 11月24日(日)開催
9月10日締切
http://www.kentei-uketsuke.com/hbkentei/

582 :
>>580
強打の桐蔭は定着しているけど91桐蔭は歴代でも3本の指に入るだろう
センバツでも仙台育英をRしたあげく和田がノーヒットノーラン
萩原なんか高校生レベルでは最高の打者だった。高校生レベルではね

583 :
>>573
背尾って近鉄に行ったけどパッとせず辞めたね

584 :
大阪桐蔭レフト井上の帝京戦でのホームランボールをフェンスのよじ登って
取ったプレーは今でも印象に残ってる。

585 :
失礼!フェンスによじ登ってだった

586 :
新湊対小松
これでピンと来る人は俺と話が合いそうだ

587 :
新湊は上野の樟南に虐殺された。

588 :
>>586
あの試合は仕事中で心斎橋にある家電量販店の店頭でテレビ立ち見してた。
特に9回表なんか八人くらい立ち見していたよ。
ラジオからも放送流れていて盛り上がっていたなぁ。
『8番バッター田辺、新湊高校は下位に大柄な選手が揃ってます!』なんてラジオの実況があった。
ライトに退いた竹田くん放心状態で気の毒やった。

589 :
この時代駒大岩見沢のヒグマ打線が印象に残ってるけど
「・・・打線」とか全国で言われる高校は意外に少ない気がする。
四国の高校の一部ぐらいしか浮かばない

590 :
五点差でも5-0でしかも味方が二安打に抑えられている状態からの同点劇は凄いね。
10-5とか12-7とかの五点差とは違うもんな。

591 :
>>589
たしかに○○打線はあまり思い浮かばない。
93年に駒大岩見沢が北海道チャンプとして選抜4強に入ったけど、
翌94年はスカイブルーの滝川西が北海道チャンプとして選抜に出てきた。
この時の滝川西もまた打線を売りにしてて
自称か公認か知らないが「ゴリラ打線」とか言われてた。

592 :
最終スコアだけ9対5と聞かされた人は
ああ?公立校同士にしては珍しい打撃戦か?でもまあ新湊の快勝か
と思うだろうね
とにかく新湊の粘りに涙が出る思いだった
記憶を美化しているのかも知れないがポテンヒットとか内野の間に飛ぶ
打球が多かったような・・・?
9回表はあんなに新湊を応援したのに
10回裏は小松を必死に応援した
小松もランナー出して粘った記憶があるがこれも美化かな
とにかく高校野球の面白さが凝縮された試合だった
富山の人間でも石川の人間でも北陸の人間でも無い
全く関係の無い地区の両校どっちにも肩入れしてどっちにも勝たせたい
と感じた試合は後にも先にもこの試合しかないね

593 :
試合開始から終了までもう一度見たい
俺の記憶と実際の試合内容のギャップを確かめたい
だれかこの試合の動画アップしてくれんだろうか?

594 :
新湊は、たとえ負けた試合でも最終回に粘りを見せる試合が目につくな。
86年夏の天理8−4、97年夏の徳島商7−5、02年春の尽誠学園4−2。
これらの試合がそうだけど。

595 :
調べたら延長11回だね
決着したのは
と言うことは俺の中で新湊が押せ押せで一気に試合を決めたと言う
印象があったのか・・・
小松も延長戦10回は気を取り直して粘ったわけだ。
うーん・・・俺の中では新湊旋風の年と同じように
甲子園の試合の合間のハイライトで流して欲しい試合なのだが・・・
大型ピッチャーもいない、初戦の試合、地味な両校、スコアも4点差、
無理か・・・・
俺の中では間違いなくベスト5入りの名勝負なんだがね・・・

596 :
話は逸れるけど、93年の久慈商ー徳島商の試合が印象深いな。
テレビを付けたら途中経過で7−0で久慈商リードだったのを見て、
最初はスコアが逆かと思った。それでテレビを付けたとたんに徳島商の
猛反撃が始まったみたいで、あれよあれよというまに同点、サヨナラと
なったから、徳島商が相手を舐めてて、終盤になってようやく本気を出して
7点差なぞいつでも追いつけるよみたいな余裕をかましてるかと思った。

597 :
>>520-521で既出だけど、まあいいかw
20年後も語り草になるほど鮮烈な印象を残した試合だったね
川上憲伸のドキュメンタリーで徳島商時代のこの試合の映像がちょっとだけ使われてたな
一方の久慈商は久慈東に校名が変わってる
当時、久慈商の監督が「甲子園にコールドはなかったんですね…」と語ったとか

598 :
地味に劇的な試合が多い富山クオリティ

599 :
富山商の平井の満塁ホームランとかね

600 :
富山商の髭監督名前なんだっけ?

601 :
澤田監督

602 :
負けないで、TOMORROW、これが私の生きる道…
この当時はミリオンヒットが多く、春の行進曲にもふさわしい曲が多かった
いまはヒット曲が激減して選曲に苦労してる感がありあり
イチローは踊るポンポコリンで行進させられたんだよな

603 :
>>601
富山商が衰退したのって、監督が変わったからか
あの監督手堅いチーム作りしてた

604 :
高岡商業、富山商業ともに春夏甲子園通算成績は8勝20敗と互角。

605 :
>>604
・・・興味深い数字だな。

606 :
富山って鳥取西に惨敗した学校がなかったっけ?

607 :
不二越工業

608 :
不二越工業の話題って毎年見てる気がするww
実況板でも今年見たぞ・・・

609 :
あの時の鳥取西はエース長谷川と4番の強打者の田村が居て
投打に軸がしっかりしてた好チームだった。
選抜も小野仁の秋田経済大附属に勝ってるし、
鳥取至上最強チームかも。

610 :
鳥取西のライバル米子東は96年春以来出てないんだっけか
あの時は初出場・釜石南との乱戦だったな

611 :
>>610
その時の釜石南の佐藤監督はかつて大船渡がベスト4に進出した時の監督だった。

612 :2013/09/03
米子東、益田農林、津和野、光、宮島工
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★☆★玉野光南高校★☆★☆ (206)
校歌が好きな高校 (242)
三重県の高校野球 背番号100 (892)
岐阜県の高校野球パート26 (852)
☆★☆南北海道の高校野球PART138☆★☆ (1001)
【岩手人】東北の高校野球104【立ち入り禁止】 (496)
--log9.info------------------
【YAMAHA】DX_AN_SU_CS_FS_A_RM_RS【Edge of Age】1 (207)
青乃お嬢たまがDTMに関するどんな質問にも答える (245)
【初心者さん】Logicビギナー!7【こんにちは】 (256)
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.11 (476)
★★★★★★BATTERY総合スレッド3★★★★★★ (849)
最高のエレピ音源 Part2 (102)
カゲロウプロジェクト、どう思う? (537)
ID砲丸投げ in DTM板 (ノ・ω・)ノ⌒● 48投目 (645)
寒くてDTMどころじゃない総合スレ (594)
【Roland】ローランド総合スレッド 9 【老国】 (171)
FXpansion - BFD'sスレッド Pt7 (113)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.62 【3歳児】 (166)
【mix】 ミックスダウン・テクニック 45【down】 (516)
【REDD】Waves Part29【NS1】 (984)
【EW】PLAYエンジン総合 Part4【64bit】 (935)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 12枚目 (420)
--log55.com------------------
池田大作が死んだら学会に祝電を送る椰子2→
原爆は仏罰か?会長講演集を拝読しよう 7
【久本雅美】芸術部応援スレ【柴田理恵】
■医者と集団ストーカー■
魔山 大石寺
親に創価学会脱会するって言ったら泣かれたwww
【公約違反】公明党、軽減税率の導入断念へ
☆職員は昼間何してるの?