2013年17人生相談53: 27歳ですが会社辞めたい、消えたい… その2 (781) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
誰もが不快に思わないファッションってあるの? (605)
元気でる言葉、貼ってってくれません? (102)
▲会話下手・対人苦手・人見知り 39▲ (238)
●●毒になる親のせいで人生を駄目にされた人●● (930)
誰か話を聞いてください (210)
くまちゃんのスレッド(相談のるかも) (238)

27歳ですが会社辞めたい、消えたい… その2


1 :2012/10/06 〜 最終レス :2013/09/23
前スレが落ちてしまったので、新しく立てました。
経歴を書かせていただきます。
三流文系大学卒業後、機械メーカーに就職。入社五年目です。年収は400万円。
何故機械メーカーに入社したかというと、
特別にやりたいことがなくて、
やりたくない業種を削除していって最終的に残ったのがメーカーでした。
日本は新卒で就職しないと這い上がるのが難しいから仕方なく就活しました。
その後、営業→事務→現場部署と見事に左遷させられて(仕事が出来ないので)
今に至ります。
現場は罵声、パワハラ、アルハラ等が酷く、なおかつ仕事が遅くミスも多いので
上司もイライラしており、自分でも自己嫌悪に陥ってます。
趣味は音楽を聴くこと、ライブに行く事ですが、最近は無気力というか、
趣味にも楽しみを見出せないでいます。
夜眠れなくて、心療内科にも通っています。
おまけに自分はゲイで、周囲の人に女の人が好きな自分を演じないといけないのも
辛いです。

2 :
前スレ
26歳ですが会社辞めたい、消えたい…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1322998025/

3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
誕生日おめ

5 :
こんばんは。
>>3
ありがとうございます。
遅くなりましたが、何故か前スレが落ちたので、新たに立てました。
まず、前スレでアドバイスのレスをいただいたのに、
お返事出来なかった方、申し訳ありません。
きちんと読ませていただきました。
前スレで、職場がブラックなので辞めた方が良い、他の会社に言った方が良いと
アドバイスを複数の方から頂きました。
正論ですね。自分でもその方が良いと思ってます。
ただ、人間関係を上手く築けないのに他の職場に行っても結局同じことの繰り返しだとも
思うので、問題はもっと根本的な処にあるとも思っています。
それでも辞めたいですけどね。

6 :
>>4
ありがとうございます。
あと数カ月で28歳になってしまいます…。
あと、何度も言ってくどいですが、このご時世、正規雇用されてて、ボーナスも
ちゃんと出て、その組織を自ら退くのは勿体無いとも思います。
ましてや、転職するなら、新卒の学生に負けないプラスアルファーが無いと
採用は厳しいのではと思います。
今の自分には、魅力がないと思います。
元々、社会の事を全然分からずに、業界研究も特にせず、消去法で機械メーカーに
就職したのが間違いだったのかもしれません。
こうやってダラダラと大事なことから目をそむけてきて、会社に居座って、
今のありさまですが…
今は働き心地の良い会社で働きたいと思います。

7 :
>>1
会社のことはよくわからないけど、頑張って続けてるお前は偉いし強いと思う
この先をどうするかなんてお前次第だけど、俺は応援する

8 :
なんか俺とにてる
がんばろう。応援する

9 :
とりあえず貯金しとけ。
人生やり直すには何かと金が要るから。

10 :
こんばんは。
>>7
ありがとうございます。
勤労、納税の義務を果たしているという点では
まだ救われます。強くは無いですよ…。
>>8
ありがとうございます。
挫けそうになりけど…何とか乗り切っていきたいですね。
>>9
それは正論ですね。
いざという時に、無いよりはあった方が断然いいから…。
貯金は、大体400万円位です。

11 :
今期の下期から、大きな課題が渡されました。
平たく言うと、コストダウンなんですが、
ただコストダウンしたらいいのではなく、
どのような手段で達成するのか、プロセスはどうなのか、細かく調査しないといけないので
正直キツイです。
ちなみに以前にも同じような課題があって、コストダウンは出来たけど、
どうしてコストダウン出来たか(工数削減出来たか)が上手く説明出来なくて、
評価も低かったです。
なんか…今回は本当に正念場というか、うちの課には出来ない社員はいらないと
課長が言ってたらしく、達成出来なかったら辞めてもらうか、異動してもらうみたいなことを
言ってたみたいで…。
異動といっても、営業、事務、現場と異動してきたので、
もう崖っぷちです。
上司は、「お前まだ27だろ?転職した方がいいんじゃないか?」
と言われて、必要とされていないようで、これも辛いです。

12 :
こんばんは。
土曜日はゲイのイベント(世間で言うクラブイベント)に行ってました。
大好きな曲がかかって、踊っていたらいつの間にかステージに呼ばれてて
踊り狂ってました。5時間くらい。
めちゃくちゃ楽しかったんですが、筋肉痛、腰痛がひどいです。
歌って踊れる人に憧れてたんですが、
例えばダンサーや、イベントスタッフはよっぽど好きでやる気がないと勤まらない
仕事だと感じました。

13 :
クラブの後の早朝にまたゲイバー行って酒を飲んでたんですが、
踊ったりして悪酔いしたせいか、急性アルコール中毒の症状になり、
店からタクシー呼んでもらって病院に行って点滴を打つ始末になりました。
今は平気です。
いい歳こいて、恥ずかしかったです。

14 :
イベントスタッフはガチで奴隷。
表に立つ人より数倍ハードな上に誰からも相手にされない。

15 :
こんばんは。
>>14
そのはずですよね。
それに客商売なんで土日は休めなさそうなイメージがあります。
前のスレにも少し書きましたが、
茫然と芸能人になりたい、芸能人に興味があると思っていて、
実際にステージに立つと楽しいですが、
求められるモノも多い、並大抵の体力じゃ持たないと痛感しました。

16 :
トリップの名前、間違えました…。
今後はこのトリップでやっていきます。

17 :
わしの会社で部下にそんな暴言吐いたら、パワハラで人事に訴えられて、地球の裏側まで飛ばされるわw

18 :
労働基準局に相談したらどうでしょうか

19 :
こんばんは。
>>17
>>18
うちの会社というか、部署が特殊なのかもしれません。
基本的に、体育会系で、言葉もきつかったり、暴力的だったり、先輩の言うことは絶対、
みたいな空気があります。
会社の社員も、うちの部署ははきだめだと言っている人も実際にいます。
自分自身が仕事が出来なくて、しっかりしてないので、こういう扱いになるんだと思います。
ここによく出てくる上司は、現場責任者なんですが、陰でリーダー失格とも言われてたりします。
相談して根本的に解決されるものなのでしょうか…?

20 :
すいません、トリップ間違えました。

21 :
今年の上期のボーナス査定の面接を課長としましたが、
あまりいい評価は出来ないと言われました。
おそらく、今までで一番低い評価かもしれません。
数字を出していないので、ある程度は覚悟していましたが、いざ言われるとショックです。
もらえるだけありがたいですが…。
自分が数字を出していないので、上司が課長と面談した時、そのことも言われて、
上司の期待通りの評価がされないみたいです。
そのことで、どう落とし前つけてくれるんや、と言われまして、アウアウしてしまいました。
次の期に頑張るしかないですが。

22 :
余談ですが、先週飲みに行った時、自分と同い年の人が結構いて、雑談してて、
仕事の話になったんですが、
人間関係が上手くいかなくて、とか辛くて辞めた人の話が出て、
働かないと普通は生きていけないのに、
そんな理由で辞めちゃうのが信じられないわ、と言ってたりしてて、
自分もまさにそんな状況下にあるんで、笑えなかったです。
意外とそういう事を口に出す人が突然辞めちゃうもんなんですかね。

23 :
わしは会社を辞める一番の理由は人間関係やと思うぞ
どんなに素晴らしい内容の仕事でも、人間関係が上手く行かなかったら、魅力半減やわ
逆に人間関係さえ上手く行ってれば、キツい仕事でも乗り切れるわ
人間関係で心療内科に通い詰めつめたわしが経験上言わしてもろた


24 :
こんばんは。
>>23
そうですよね。やっぱり人を動かすのは人だし、
ましてや内勤なんでずっと同じ人といるから、
人間関係が上手くいっていないとそれだけでストレスになりますね。
どこの職場に行っても、人間関係はついて回るので、
ただ辞めただけじゃ根本的な解決にはならないんじゃないか、
でもこのまま続けるのも辛いのもまた事実なんで、葛藤に苦しんでいます。
今は貯金があるので、しばらくは暮らしていけそうですが、
ずっと貯金が続くわけでもなく…正念場です。

25 :
課長と面接して言われたことですが、
「お前の事、決してサボってるとかは思ってないよ。
職場のみんなともトラブルなくやってるし、お前は人気者だから(←世間でいういじられキャラです。)
ある意味ムードメーカーにもなってる。
でもここは会社だから、数字出さないと評価は出来ない。
俺がお前の事好きだから、嫌いだからと感情で評価することは出来ない。」
うちの会社は目標シートというものを前もって準備してて、それに沿ってコストダウンとか品質向上を
務めていくわけですが、上にも書きましたが、ほとんど未達でした。
その実績を記入した目標シートを他の社員が見たようで、
「お前、これ以外にもやってたじゃん。小さいことでもやったことなら書かないと損だぞ」
と言われ、その通りだと思いました。
もっと貪欲に行った方がいいですね。

26 :
こんばんは。
来週から、本格的にプロジェクト始動予定です。
出来ませんでしたじゃ許されないと釘を刺されているので、今から恐怖です。本当に。
不安でどうしようもない、やりようのない気持ちが8割位で、頑張ろう、と思う気持ちが
2割位です。
今、総合職なんですが、あんまり低い評価が続くと一般職に降格の可能性もあるよ、
こんなご時世だしさ…とも言われて、怯えています。
出来れば、総合職で働きたいです。
その理由は、給料がいい、月1万円で住める借り上げアパートに住める、
(30ちょっと過ぎに退去しないといけないんですが…)
もし一般職になったら次の就職が不利になるからです。
でも正直言うと、一般職の方が仕事は少なくとも総合職よりは
楽なんでそれはいいなぁと思います。

27 :
今は新卒でも就職困難だし大手企業も大リストラしてるから今は動くな
眠れない。情緒不安定で鬱の薬もらって今は安静にしてろ

28 :
仕事環境はわからんが、
今のおいらよりよっぽど勝ち組だな。
40代後半。

29 :
>>27
経済的な事、生活面のことを考えると、そうなりますよね。
会社を辞める勇気も無いんで、このままだと思いますが、
それでも辛いです。
>>28
収入面でのことでしょうか。
28さんがどんな方か、存じませんが、心はボロボロです。

30 :
もう六年目なんで、当たり前ですが、分かりません、出来ませんが
通用しなくなってきていると感じています。
やらなきゃいけないことだらけで、それが出来なくて、より元気が無くなってきてて、
朝起きるのが辛くなってきてます。
色々考えると、仕事や私生活が上手くいかないのは
コミュニケーション不足、コミュニケーション能力の低さにあると思ってます。
普段から会話してると、情報も入ってきて、愛着も湧かれて、
失敗しても許されたり、フォローしてくれたりするんだとも思います。
子供の頃は逃げられても、大人になると逃げられませんね。

31 :
頑張り過ぎて自分が壊れてしまってもあれだし
そこであと38年耐えられるかをよく考えて

32 :
途中で送ってしまった
無理そうだと思うなら転職もありだと柔軟に考えてもいいように思う
自分も似たような状態
休みの日にボンヤリしてる事でなんとか持ってるって感じだ
生きていくための労働なんだけど
労働に対するストレスが大き過ぎて毎日が辛いだけでは
そのうち壊れてしまいそうな気がする。

33 :
27歳の再就職で年収400万円台なんてよほどのコネでもない限り無理ですよ

34 :
こんばんは。
>>32
あと38年…。想像出来ない…。
ただ、自分と同世代の人たちも、生きるために、お金のために、家族のために
頑張ってるのかな。
大抵の人は、お金の為に働いているはずですよね…。
>>33
このご時世、特に秀でた物がないと、難しいですね。
年収下がってもいいから、働きやすい職場で働きたいです。

35 :
出勤する時、大体始業の一時間前に行って、
仕事の準備するんですが、
上司はかなり早く来ていて、自分が来て挨拶すると、
なんだ来たのか、さよなら、お疲れ様、と言われて涙目です。
やたらと話し掛けてくるんですが、仕事始める準備があるので…と
上司の前から去ろうとすると、
人と会話してるのに、失礼だろうが!そんなに俺と話したくないのか!と言われて…。
朝の仕事準備は上司がやれっていうからやってるのに腑に落ちない。
出来てなかったらまた文句を言われます。
あなたが必要以上に話し掛けてくるからでしょうと言いたくてもなかなか言えず…。
あとパシリみたいな事もやらされて、正直めんどくさい…。
普通の企業でもこんなもんなんでしょうか?

36 :
年収400かぁ?いいなぁ・・・俺の倍だ

37 :
こんばんは。
>>36
恵まれている方ですね。
ただ、パートや派遣の人とも一緒に働いてて、当然、非正規雇用の人は年収も少ないので、
自分も年収にあった仕事が出来ないと色々と…と思ってます。

38 :
今日、正式に今年の上半期の評価をもらいました。
結果はDでした。
(SS、S、A、B,C、D,Eの順で普通に実行項目をクリアしてたらBは最低もらえる計算です。)
今まで、BかCばかりだったんですが、初めてDの評価で…ショックです。
課題をクリアいてないので、当然と言ったら当然でうが。
課長からのアドバイスは、
勤務態度は良い。ただ、もっと積極的に粘り強く課題に取り組むことが大切、
しゃべり方も、もっと自信を持ってしゃべりなさい。
えっと…とかあのー…とか、自信無いように喋ってちゃだめ。
例えネガティブなことを言うにしても、ハッキリと、覇気をもってしゃべれば
相手の受け取る印象も変わってくると言われました。
自信がない、喋るのが下手なのが、一番仕事に表れていると感じます。

39 :
応援すると言ったけど、ここはお前の日記帳じゃないし愚痴の吐き場所でもない、みんな悩んでるわけだ
自己中極まりないな

40 :
おはようございます。
>>39
これは失礼致しました。
少しでも自分がどんな人間が知ってもらおうと
書いたレスもあるんですが、
辛いのは当然、自分だけじゃないですね。

41 :
ここは1さんの日記帳であり、愚痴の吐き場所でいいと思うが。
39こそ、つまんねえこと書き込んでんじゃねえよ。


42 :
こんばんは。
賛否両論あるみたいですが、自分語りは適度にしようかと思います。
度が過ぎるようでしたら、指摘してもらえたらありがたいです。
プロジェクトの件は、自分が発表する予定でしたが、
上司の判断で、先輩が発表して、自分は改善活動やアイデアを出すメンバーに
変更になりました。
どんな事情でメイン担当者変更になったかはわかりません。
ただ、プロジェクトから外れたわけではありません。

43 :
>>34
「頑張ってる」と言うと聞こえはいいけど、
実際は自分を誤魔化して結論を先延ばしにしているだけだけどね…。
ある意味現実逃避だよ。
結局>>1はどうしたいの。
会社に残って定年までやっていくの?
それとも転職か企業の準備が整うまで耐える感じ?

44 :
自分の場合「辞めようか」と考えたり
辞めた後にどうやって食っていくか考えたりする事で
バランス取ってるように思う、本気で辞めようとは行動しない出来ない
現状では辞めるというのと自Rるというのが近いニュアンス
多分、辞めた後どうするかという妄想が
以前は転職とか週3、4日のバイトでまったり暮らすというものから
ホームレスみたいな暮らしを金が尽きるまで続けるとか
住所不定になって兄弟の名義で口座つくらせてもらって
ホームレスに近い暮らしをして貯金で食っていく
というギリギリな設定に変わってきたからだと思う
のたれ死んでも職にはもう就かない就きたくないみたいな。

45 :
こんばんは。
今日、会社で色々嫌な事があって、冷静じゃない状態なので、
お返事、もう少し待ってください。

46 :
こんばんは。
一週間以上、お返事が遅れて申し訳ありません。
もう少し、お待ちください。

47 :
色々と会社や社会の中で辛いことがあって頭が混乱して
泣きたいけど泣けません…

48 :
匿名なんだから話せよ。愚痴れよ。

49 :
こんばんは。
お返事まだの方、申し訳ありません。
>>48
今思っていること、状況を書きます。
・入社六年目になり、それでも全く成長しないので、このままだと
「もう注意・アドバイスすらしないよ?」と課長に面談で言われました。
課長が言うには、
「お前が頭が悪いとか、不真面目だとは思わないよ。
そこそこは頑張ってると思う。
ただ、例えば普通の人が頑張ったら100の仕事が出来るのに対して
お前は20とか30の仕事ぶりだ。
だからお前が頑張っても頑張っているように見られない。
だから、もう性格変える位の勢いで、人の何倍も頑張らないと100まではいかないよ。」
と言われ、正念場の状況でプレッシャーに負けそうです。
結局は民間企業なんだから、利益ださないと…。

50 :
・以前にも増して、仕事に対する厳しさが増してきた。
このご時世、どこの会社も生き残るのに必死だから当然と言えば当然ですが。
毎日烈火の如く怒られて心が折れそうです。
最近は残業代を出したくないからと基本的に定時上がりですが、
寝ても疲れが取れません。
最悪眠れないこともあります。

51 :
・回りの動機は昇格してるのに自分は変わらず…。
出世欲はないですが、動機を見てると劣等感を感じます。
もうアラサー。転職するにしても年齢的に厳しくなってくるのが不安になります。
今にして思えば、大学在学中から公務員試験を受ければ良かったと後悔しています。
仮に公務員になれたとしても、仕事で悩んでいたかもしれませんが。

52 :
・上司、先輩が怖い。
話し掛けるのさえビクビクしています。
対人恐怖症とも言えるかもしれません。

53 :
・転職するにしても、特にやってみたい仕事が無い。
このご時世なんで、仮にやりたい業種があったとしても厳しいのに、
やってみたい事も無いから何からすればいいのやら…。
一人で生きていくのなら非正規雇用でも贅沢しなければ生きていけると思いますが
不安です。

54 :
・同じ仕事のグループの派遣の後輩が居て、
作業ミスが多くて、上司から、「お前、先輩で社員なんだから怒れよ!」
と言われているけど、自分もミスが多いのと性格的に怒れない。
一度怒ったけど、上司からは優しすぎると言われる。
その後輩はミスして注意しても10分もすればヘラヘラしているから
問題だし、自分もイライラする。
ちなみに平成生まれ。

55 :
theasianchannel.com/video/Ukbqr5gSGIU/the-pendulumjapanese-animationby-tekken/
news.infoseek.co.jp/article/r25fushigi_jikenbo_detail_id2012032300023220r25vos

56 :
>>55
え?

57 :
>>1の人に対しては申し訳ないけど、なんか辛い仕事を続ける勇気が貰える良スレに思えます。
一つ羨ましいのは定時で帰れるんですね。いいなあ。そんないい会社めったにないから辞める
なんて言ったら勿体ないよ。仕事前に栄養ドリンクでも飲んでスイッチ入れる感じで
頑張ってください。

58 :
俺も>>57と同じだなぁ。派遣行ってて毎日つらいけど、同じように辛い人がいると、なんか安心してしまう。重症だな。
とりあえず、趣味かなんか作ってみたらどうかな?詳しく知らないから勝手な事言えないけど、2丁目で踊ればいいじゃん。
「もうアラサー」ってことは28歳ぐらいでしょ。転職するなら今しかないんじゃない?
10年後20年後を考えてみようぜ。

59 :
俺も30ぐらいで仕事出来ない人間だからなぁ。仕事辞めたいけど他に出来ることもないから残ってる感じ。
クビにされるのを待つか迷惑かけないように自発的にやめるか迷ってる

60 :
残って頑張れって意見が多いけど、俺としては辞める事を勧めたい。
勿論今すぐは駄目です。辞めてどうするか多少なりとも見据えた後での話。
あなたの話を聞いてると、たとえどう足掻いても今の会社では幸福になれないと思う。
仮に人格を変える勢いで(そんなの不可能だけど)死に物狂いで成果を出したとしても、
ますます追い詰められるだけでしょう。収入だけ見れば今の会社は悪くない方だと思うけど、
数字に縛られて生き地獄を続けて、それが一体何になるんです?
他人に比べて恵まれているとかそういう考えは一端捨てて、自分がどうしたいのか、
残りの人生何をして生きたいのか、落ち着いて真剣に考えるべきです。

61 :
転職しても同じでしょ。ヘマする部下にはどんな会社でも上司は厳しいよ。
それに30歳くらいでの転職といったら即戦力以外なにも望まれないですよ。
上司も勿論30歳以上40歳代とかの管理職で30歳で転職してきた人に手取り
足取り教える暇なんてないはずです。
日本でサラリーマンして幸福な人なんて1%くらいだと思うよ。特に我々
20歳代では皆無に等しいよ。会社の上司に言わせてみれば、仕事覚えて
なんでも臨機応変に対処できるようになって初めて楽だとか面白いと思えて
くるんだって言ってたよ。それがだいたい30歳代半ば頃なんだって。
仕事辞めて自分探ししたりする風潮があるけど、宙ぶらりん生活だけはやめようよ。
定時で帰れるんだから考える時間も探究する時間も他より恵まれてると思いますよ。

62 :
こんばんは。
可能な限り、お返事させていただきます。
>>43
どうしたいか…。
現状維持か、同じ職種で転職したいのか、
違う職種で転職したいのか自分でも分からない状態です。
呆然と、手に職の仕事がいいなとか、
薬剤師いいなとか、大学職員いいなとか感じる事もあります。
ただ薬剤師は薬学部に入ること自体が困難だし、お金も必要だし、
大学職員は待遇いいなとか思っても
狭き門だし、少子化で先が見えないかなぁとも思います。
隣の芝生は青いというやつでしょうか。

63 :
>>44
仕事と自分自身がアイデンティティという事でしょうか。
正直、仰られていることは分かるような、理解出来ないような、変わった感覚になります。

64 :
正直言うと、>>1さんのお返事よりも愚痴が聞きたい。今日も生き残れた感が欲しい。

65 :
>>57
定時に上がれてもかなり疲労感があります。
それに残業出来ないから、仕方無く隠れて定時後に仕事片付けたり、
朝早く来て前日やれなかったことをやったりもします。
栄養ドリンクは一時期飲んでましたが、あまり効果がないと感じて、金の無駄だと思い、
もう飲んでません。
このご時世だから、勿体ないと言われるのも仕方無いですね。

66 :
>>58
転職するのは早いうちが良いですよね。
良いというか、30歳過ぎたらかなり厳しいそうなんで
今しかないのは頭では分かっています。
ただ、どんな仕事が向いているのか、分からないです。

67 :
>>59
それは辛いですね…。
他人事じゃないと思います。
失礼な言い方でしたら申し訳ありません。

68 :
>>60
現実的な意見、ありがとうございます。
自分は何がしたいのか、何が出来るのか、
それは自分で見つけるしかないですね。
辞めて転職する時、職務経歴書が書けない(大した仕事してないので)のが
ネックです。

69 :
>>61
このご時世、そう甘くはないですよね…。
辛くて辞めても楽しいのは多分最初の一カ月位。
帰った後に、どんな仕事が向いてるか、ネットなどでもがいてあがいて探ってますが、
答えは出てないです。

70 :
>>64
愚痴ですか…。
自分の部署は自分は大卒で、他の人は高卒の人が多いです。
何かにつけて、「大卒なんだからこれくらい分かるだろ」
「大卒だから給料高くていいよな」とよく言われますが、
イライラしますね。
高卒の人はスポーツ推薦で入った人が多くて、面接も無く入社出来たそうで
あなたたちこそ楽に入社出来ていいですよね、と言ってやりたいです。

71 :
ちょっと論点がずれたらごめんなさい。
最近、恋人(彼氏、24歳)が出来ました。
恋人は仕事が忙しいみたいで、休みもあまり合わず、会えない日が続いています。
恋人は、自分がこれ位仕事で苦しんでいるとは思っていないと思います。
話していないので。
自分と恋人はお互い近い距離に住んでるんですが、
もし自分が会社辞めて実家(隣の県)に帰ったら余計に会えないなぁ…と考えています。
書こうかどうか迷ったんですが、少しでも自分の状態を知ってもらおうと書きました。

72 :
ありゃりゃ? >>1さんて女性だったんですか。
それなら転職バンバンしてもいいんじゃないでしょうか。
あ これは女性蔑視かな・・・ うん、これは女性蔑視だ。
うちの嫁さんなんか5年で10回も転職してるし、今は
思いもしなかった職場で楽しく仕事してますよ。週に3日だけど。
彼氏と仲良く出来るように面白い仕事見つけてください。

73 :
自分も1さんと似たような状況
社会人二年目26歳
興味もないのに理系だったのでメーカーに就職
職場では、パワハラアルハラが横行
飲み会にて、面白いことやれ。出来ないなら飲め。飲めないなら被れ。
最後は殴られます。
仕事にて、できないじゃないやれ。
二週間くらい寝ないでも人間死にやしない。机バン
今月の残業100時間超え
休日出勤
今週の三連休も仕事。
死にそうです。

74 :
>>71
???
>>1
>おまけに自分はゲイで、周囲の人に女の人が好きな自分を演じないといけないのも
>辛いです。
と書いてありましたけど・・?
別人ですか?

75 :
>>74
ゲイだから彼氏で合ってるだろ。

76 :
派遣やバイトはダメなのか?

77 :
こんばんは。
>>72 >>75さんが言われているように、自分はゲイで男なんで彼氏で合ってますよ。
奥様、どんな雇用形態でどんなお仕事か存じませんが、週三日勤務ですかぁ…。いいなぁ…。

78 :
>>73
院卒の方でしょうか。
かなり辛そうですね…。
三連休も出勤となると、心も身体も疲れきってしまいますね…。
文面だけで判断させてもらうと、失礼ですが会社自体に問題がありそうですね。

あまり軽々しい事は言えませんが、まだ二年目でしたら、
挽回のチャンスがあるんではないでしょうか。
でも休めないと、辛いですよね…。

79 :
>>74
>>75
ゲイだから彼氏で合っています。
会社で異性愛者のフリをするのは疲れますね。
仕草とかで「あっち系?」とか言われますが。

80 :
>>76
派遣、パートの方に失礼な言い方になって申し訳無いですが、
出来れば正規雇用でいたいです。
派遣、パートだと契約の更新に怯えるプレッシャー、スキルが付かない。
独り身で生きていくのなら派遣、パートでも収入はあるので生きてはいけると思いますが、
世間体やプライドで正社員にしがみついています。
機転が利いて、仕事が出来る派遣の方がいたんですが、
派遣という理由だけでリーマンショックの時に契約更新されなくて
会社を去ったのを目の当たりにして、何とも言えない気持ちになりました。

81 :
社員と言うことで、目標に向かって頑張らないといけないんですが、
通常業務でいっぱいいっぱいになって
目標の改善活動にまで手が回らないのが現状です。
やる気がないと言われても言い返せません。
考える力が欠如しているようにも感じます。

82 :
何年も仕事して人並みに出来ないんじゃ、その仕事に向いてないんじゃない?
人間、向き不向きがあるんだから今の職場にこだわる必要ないと思うが

83 :
おはようございます。
>>82
実際、向いてないよと言われたりもしますね…。
まだ若いんだから他にやりたいこととかないの?とか。
荒れた土地を耕し続けるようなまねをしてるのかもしれません。
それか、社会人、社員としての意識が低すぎるのか。
何度も書いてますが、このご時世で身動きが出来ない、逃げ出す勇気がないのか…。
疲れきっています

84 :
じゃあ数年間働いてるけどスキルなど何も見についてない漏れは辞めても問題ないですか?

85 :
>>84
自分に聞いてもらってるんでしょうか。
生きていくためにはお金が必要だし、
お勤めの会社で労働が困難じゃなかったら続けた方がいいんじゃないでしょうか。

86 :
辞めない方がいい。俺は懲戒で辞める事になった。俺の人生は終わった。親に申し訳ない。

87 :
牛馬のごとく働いて普通という幻想にしがみつくか、
底辺で野たれ死ぬかの二択しかないからね、日本は……。

88 :
公務員とか既得権益にありついてる奴、搾取する側とか一部の例外以外は87の言うとおりだろうな。
俺も正社員の立場を維持するため1カ月休み無し徹夜数回のクソ環境に耐えてるが。
やっぱ今の日本の構造に疑問を持たざるをえないな。

89 :
>>83
派遣やバイトで気軽に生きなさい
どうせ何時の日か死ぬのだから頑張る必要はないよ

90 :
老後のために
今が死んでるのはなー
休日まで鬱々するような仕事はいくない

91 :
昔、「買いそびれたおもちゃ」は、幼い心の、気持ちの、「忘れているもの」
君らには、ありすぎるくらいの件数に上るもの。
でも、今からでも手に入るものも(京王線府中駅近くの「みのる屋」とか)あるよね。
それと、最近でも遊べるおもちゃも欲しいよね。

92 :
やめる前にやる事があるでしょう。

93 :
こんにちは。
色々とレスをいただいていますね。
ありがとうございます。
今日で連休も終わり。
仕事を上手くこなせるようになるにはまず
本人が本気で変わりたいと思わないと本当に変われない。
どんな職業だって…。
今は明日の出勤に怯えています。

94 :
昨日は中学、高校の同窓会があって行ってきたんですよ。
あまり乗り気じゃなかったけど、何かの刺激、きっかけになると思って。
会が終わったらどっと疲れました。会の最中も早く帰りたいと思ってましたが。
結婚して子供もいる人がいたり、留学してたりして今年やっと社会人一年目の人がいたり、
人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、
取り残されてるような感じがして。
久々に会った同級生数人に、
自分はかわいいキャラだと言われましたが
え?って感じです。
要するに男らしくないんだと思いますが。
変な事書いてごめんなさい。

95 :
>>92
やることって…。
働いている会社での社会人生活を振り返ってみる、とかですか?
お返事がまだの方、申し訳ありません。
読ませてもらっています。
もう少しお待ちください…。

96 :
>>93
君に向いている職でなければ本気になってもどうにもならないと思うよ
頑張れば何でも出来るスーパーマンなら別だけど
逆に向いている職なら大して頑張らなくてもこなせる
この世にはいろんな職があるのだから挑戦してみるといい
人生絶望するにはまだ早すぎる

97 :
>>96
なるほど。そういう考えは今まで無かったです。
営業、事務、工場現場とやってきてどれも上手くいかずに自信喪失してるんですが、
視野が狭いのかな。
ネットで適職テストやったりするんですが、あまりピンとこないです。

98 :
好きこそものの上手なれってのは綺麗ごとでも何でもなく
好きなことほど前向きに向上心を持って長く続けられるから上手になるってこと。
仕事も同じで、挑戦してみたいことを選ぶのがとても良い。

99 :
下手の横好きとも言いますが。
全員が好きな仕事につける訳ないし。
現実的には嫌いでなくてかつ、こなせる仕事につければってとこじゃないの?

100 :
今休憩中です。
会社に居ますが、辞めたい気持ちでいっぱいです。
色んな事情、感情、疲れが押し寄せて心ここにあらずです。

101 :
楽に生きようぜ
退職してフリーターや

102 :
こんばんは。また文章がおかしかったらごめんなさい…。
>>101
フリーターかぁ、独りで生きていくんだったら大丈夫そうだけど。
実家が今住んでいる県の隣の県なんですが、
あんまり実家には住みたくありません。
贅沢言うなとはいう意見があっても何ら不思議ではないですが。
仮に辞めるとしたら、今住んでいる県にアパート借りて一人暮らししようかと考えています。
ただ、お金は溜まりませんがね。
今、付き合っている恋人のことも気にかかります。
まだ付き合って一カ月位で、家も近くて…。
正直、ずっと一緒に付き合いたいです。
だから実家に帰ると距離が遠くなる、無職、フリーターになると今まで通り付き合えるか不安です。
精神年齢が低いですね…。

103 :
それと今日は嬉しいような、怖いようなことがありました。
冬のボーナスの査定で、SS、S、A、B、C、D,Eと評価され、
左に行くほど評価が高くて、Bが平均的です。
自分はD評価だったんですが、何かあったのか、今日評価した課長に呼び出されて、
「お前には厳しい評価をした。だけど色々とあってCになった。
 だからこそ、今期は頑張れよ」と言われました。
評価が上がることは単純に貰えるボーナスが増えて嬉しいんですが、
課長が険しい顔をしてて、もう次はないぞ、と言ってるように感じて、
余計にプレッシャーです。
何で評価が上がったのかは自分でもわかりません。

104 :
逆の立場で君がお客だったとする
明らかにやる気無さそうというか仕事出来なさそうな奴が来たらどう思う?
腰掛けですぐ辞めるつもりならいいけど、一生やっていくのに良好な人間関係か仕事に対する興味のどちらかは必要だと思う
消去法で選んだ事を一生続けられるか?
無理そうだからスレ立てたんじゃないのか?
今の君は毎日キライな食べ物を食べてる様なもんだ
例えば納豆嫌いな人が毎日納豆しか食うもの無かったらそのうち精神が崩壊するんじゃないか?
ただ生きるだけが目的なら何も言わないが、大人なのだから生き方は自分で決めるしかない
変わるのは簡単では無いけど、このままではいけないと思うなら変わるしかないだろう

長文ですまんね

105 :
付き合ってる人もいて給料も上がってるのか。いいな…

106 :
>>104
概ね同意。
>>1の不幸の主因は仕事を消去法で選んでしまったことだろうな。
「自分は何をしたいのか」についてよく考えてこなかったツケとも言える。
日本はそういうのを「自分探しだ」と言って蔑む人が多いから
気兼ねするのはわかるがね。

107 :
消去法で選んで何が悪いの?
やりたいことが分からなくて、悩むことってすごく辛い。
自分の価値観押し付けて偉そうなこと言わないでほしい。
>>1じゃないけど、自分もやりたいことが分からず、中学から大学院までずーつと悩んで、模索してた。

108 :
製造業は糞
高卒上がりの主任が、可愛がりをしてくる。
ネチネチウザくてストレス溜まる。
育てようとしてくれているんだろうけど、、、
なんで、一流の大学院卒業して、大手企業に入ったのに高卒の雑用みたいなことシナクチャいけないのかが納得できない。

109 :
こんばんは。
今日も寒いですね。
色んなアドバイスをいただいておりますが、
消去法で消した職種と理由を書きます。
その業種の方がいらっしゃったら、すいません。
・小売→学生時代にコンビニでバイトしてて、楽しかったけど
社員となると土日休めない、バイトがドタキャンしたら代わりに出勤、労働時間が長い、スキルが付かない
・金融→イメージですが、体育会系みたいで合わないかも。給料は良さそうだけどノルマも厳しそう。
結婚もしないと会社に居づらくなりそう…
不動産→土日休めなさそう。体育会系のイメージが強い。
・介護→お年寄りがあまり好きじゃない。
一度資格取得の為に実習に行きましたが、
そこで働きたいと思えなかった。
ただこれからの時代にニーズはあるかも。
・医療→大学在学中に資格が無いのでそもそも候補に挙がらなかった。
人の血を見るのが苦手。一歩間違えたら死亡事故に…
・公務員→なりたいけど、倍率高くて民間就職に逃げてしまった。
試験に失敗した時のリスクが高すぎると感じた。
・保険会社→体育会系のイメージ。ノルマがきつそう。
・インフラ→福利厚生が魅力的だけど、人気だから受けるだけ無駄かも…

110 :
>>107
なんでそういう受け取り方になる?
>>1が悩んでる原因は「消去法で仕事を選んだから辛いんじゃないか?」と言ってるだけじゃないか
現にあなたも「やりたい事が見つからず消去法でしか選べなくなりそうで辛い」と言ってる様に感じる
小学校から大学まで入れれば16年間もやりたいことを探してトライしてダメなら次の目標を探す時間があったじゃないか
俺も偉そうな事を言えるほどの人生を送ってるわけじゃないがトライだけはたくさんしてきた自負がある
ホストもやったし、ライブハウスで歌ってCDも自費出版したし、高校の時はハンドボール、中学の時は卓球で県大会の決勝まで出たし、大きな声では言えないがカジノにも出入りしてた
バイトは工場や引っ越しやイベント警備や飲食店、ホテルでの宝石時計の即売会、パチンコ屋など
一時期は派遣難民を経て今は自営業で電気屋をやってるけどそれなりに充実してる
「ただ何もモノにならなかっただけじゃん」と言われればそうかもしれない
なら君は大学院まで具体的には何をしてきた?
もしかして勉強だけか?
それで「押し付けはやめて」とか言ってるとしたら俺からしたらちゃんちゃら可笑しい

111 :
>>109
こんばんは
現時点で消去法で消した職業に対してはどう思う?
「やっぱりこっち選んどけば良かったな」みたいな職業はあったりする?

112 :
世間のイメージそのままだなW 俺も同じだけど。
文系で募集多いのは営業かSEぐらいだったから根暗な俺はSEに。
これが間違いだった。この業界はホントに好きな奴しかできないね。嫌いなことを2日間徹夜で作業し続けるなんて普通は出来ない。

113 :
銀行だけは止めておけ
俗に言うブラック支店にいたが、営業の3分の1が鬱病 半数近くが睡眠薬飲んでて
新人は4年連続で全員辞めてた
キチガイみたいなノルマに、ノルマ達成してた筈が、期末に決まったように追加されるノルマ
金貰う代わりに、自分の命切り売りしてるようなもん
今は高校の先生してるが天国だわ

114 :
1年以上仕事続けたことないけど、履歴書に嘘かいてる

115 :
銀行に限らずノルマがヤバい営業は可哀想だな
自営業やってるけど色んな営業が飛び込んでくるわ
こないだも警備会社の営業が「セキュリティー付けませんか?」とやってきた
「今ちょっと忙しいし、いらないから帰れ」と言ったら「見積もりだけさせて下さい」と言って見積もりしてった
自分は電気の制御系の仕事してて電材屋やメーカーから買い物するから監視カメラが相場でいくらとか分かる
だから「何この見積もり?工賃高すぎだし機器ももっと安くなるだろ」と言ってやったら苦笑いして帰った
大変なのは分かるがおまえのノルマに付き合う暇は無いんや
ある時は夜の22時くらいに「布団買いませんか?」と泣きそうな顔した若い営業マンが来た事もある
ノルマがヤバいんだろうが迷惑だっつーの
誰が22時に訪ねて来られて布団買うんや?アホか

116 :
俺と同い年ですね
俺も今まで非リアだったんですが対人恐怖になって
大学のとき体に異変が出て精神科に
行くまでになりまして会社いくようになっても治んないから
今年の三月末でやめちゃいまして今まで空白です。
1さんも頑張ってください。転職活動してるみたいですが
それなりに仕事してるみたいなんでなんとかなると思います

117 :
こんばんは。
可能な限り、お返事させていただきます。
>>111
やはり公務員を目指すべきだったと思ってます。今は。
ただ、公務員になれたとして、仮に何らかの原因で辞職することになったら
民間企業は相手にしてくれないというイメージがあるので、
何とも言えないです。

118 :
そっかあ、頑張ってるのに扱いが悪いと腹もたつし自己嫌悪にもなるよなあ
ぐっとこらえて我慢しているのは立派だけど、その抑圧されたものが別の形で表れだすとまずいんだよね
一回くらい喧嘩してみたらどうだろか
目的ではなく手段として、この一線を越えるとコイツは切れて向かってくると、そんな姿勢を見せておくのもひとつの手だけどね
下の者に反発されたら困るのは上の方だから

119 :
いや、ケンカはまずい。クビにされるかも知れない。
相手を威嚇するには雄叫びをあげることですな。不意に奇声をあげるのもよろしい。
皆、キミのことを恐れてくれるぞ。

120 :
毎日ほぼ定時で終われるのに疲れた…
また落ち着いたら書き込みます。

121 :
今日は昼休みに会社の同期に仕事や将来の悩みを話したんですよ。
評価が低くて悩んでる→課長に言われたアドバイスを参考に仕事を進めていって、
課題に対して着々とやっていくしかない。
転職するなら年齢的にもそこそこラストチャンスかな…→まだ30超えてないから
崖っぷちではないのでは。
でも転職してどうするの?結局変わらなければ同じ事の繰り返しになってしまうんじゃない?
独りで生きていくならフリーターでも→フリーターだといつ切られるかわからないし、
生涯収入も大幅にダウンする。
デメリットしかないんじゃないの?
自分の長所を言える?→特に無いかな…短所ならたくさん言えるけど→じゃあ話にならないじゃん…。
正論だと感じました。
相談した同期は平均以上の評価をされていて、目標、計画、対策等が明確で
偉大に見えます。

122 :
今日は忙しい月末の金曜日で、正直疲れきってて、
作業も遅くなり、声もいつもより小さくなり、
そんな自分を見た同僚もイライラしていたように感じました。
自己嫌悪です。
上司と仕事について話す時は黙っているとなんか喋れよと言われますが、
言い返すとああ言えばこう言うと言われて、
疲れた表情をしていると睨んでる、反抗的な態度と言われて、
じゃあどうすりゃいいんだよ…と感じます。
芯が強くて、発言も説得力があれば少しは見る目が変わると思いますが、
いざ現場に行くと恐縮してしまいます。
土日もモヤモヤが消えなさそうです…。

123 :
後は自分がどんな人間になりたいのか、将来どうやって生きたいのかも
呆然といていてわかりません。
自分の意見もあまり思い浮かばないことも多くて、
「自分」というものが無いと思います。

124 :
同僚と何が違うってまず同僚は前向きだよな。
もちろんそれは周りからの評価などが自信になってだろうけど。
で、周りの評価を変えるのは仕事の出来不出来じゃなくて雰囲気なんだよ。
例えば上司の話を相槌も無く聞いてるのではなく
ウンウンと頷きながら「なるほど、さすがですね!」とか言いながら聞いてるんじゃ見え方も違う。
こういうのが無いから疲れていて睨んでるように見えて反抗的だと感じられてしまうのかも。
出来るだけ笑顔でいるとか、声は小さくしないとか、前向きにとか。
上司と仕事の話するときも前向きさを意識して話すだけで大分違うはず。

125 :
言われたことをやっているだけじゃ自分なんて作られない。
今の仕事に興味が無くても、とりあえずこうなったらいいという理想を描く。
そうすれば自分がどう動けばいいか明確になり意見も出てくる。
そういったことの積み重ねが「自分」というものに繋がってくる。

126 :
>>121
>独りで生きていくならフリーターでも→フリーターだといつ切られるかわからないし、
>生涯収入も大幅にダウンする。
>デメリットしかないんじゃないの?
切られてもバイトなら比較的容易に就職可能だし
切られるまでもなく嫌になったらすぐに辞めれる
簡単に手に入る職は惜しみなく捨てれる
独りで生きていくならフリーターでもOK
たぶん50代までは生きれよう
生涯収入が低いので天寿を全うできるか分からんが
正社員だってストレスで寿命を縮めているかもな

127 :
>>121
俺はフリーターで悪いが
俺も嫌なこと会ったお
事故ったものだがアルバイト先でジジイ社員が
事故った原因を「お前がどうせ寝てたんだろ」って言いやがった
マジでキレかけた
俺が「いえいえ違いますよ」っていうと
「寝てたんだろ」って言い張りやがる
腹が立つ
辞める時に殴りたい
まだ辞めれないがね
その上司も腹が立つ
俺が入院中に復帰と聞いて残念がってたようだ
事務員が教えてくれた
「一応お見舞いには行ったよ!」って修正してたが
腹立つ
あいつら事故で死なねーかなぁ
こんな事って>>1にもあった?
これ以上の事かい?
未だにぶんなぐりたい

128 :
こんにちは。
可能な限り、お返事させていただきます。
>>124
>>125
前向きで温かいアドバイス、ありがとうございます。
そうですよね。
出来るだけ前向きに、ポジティブにした方が暗い顔してるよりよっぽどマシですね。
その同期からも後ろ向き過ぎるよー、と言われました。
意識する事も大事ですね。
笑っていても、愛想笑い、作り笑いとよく言われてめげそうですが、
いつかは自然になるように。

129 :
元の性格が前向きじゃない奴が前向きにしようとしても無理が出るだろ。
性格はそんな簡単に変えられるもんじゃねー。

130 :
>>126
フリーターは嫌ならすぐ辞められる、責任が軽いというメリットもあるから
よく羨ましいと思います。
ただ、デメリットもありますね…。
実家暮らしなら、生活していけるのかな。

131 :
>>127
フリーターの方を悪いと思っていませんよ。
自分も似たようなこと、職場でありますよ…。
なんでも自分のせいにされたり、家族の事を悪く言われたり、蹴られたり殴られたり暴言吐かれたり…。
お金を稼ぐって大変ですね。本当に。辛い。

132 :
蹴られたり殴られたりってのは無いなぁ。暴言はあるけど。。。
やっぱ工場みたいな体育会系なところって暴力が普通なのかね

133 :
>>132
うむ
上司は注意しにくい奴には注意しないからな

134 :
   「自民党」    「公明党」

音 楽 業 界 を 守 る た め 、
違 法 ダ ウ ン ロ ー ド 刑 事 罰 の 法 案 を 
提 出 し ま し た。

135 :
本当に思いつかないんなら無理に自分を突き詰めなくてもいいと思うよ。
アンテナを張る事と、考える事さえ放棄しなければ
いずれ何かしら方向性は見えてくるから。
「何が何でもやりたい!」っていうものが無いなら
今の会社に残るしかないんじゃないかな。
もしくは収入は落ちるがもう少し緩い会社を探すか。
ただ移った先の環境がどうかなんてわからないから、
そこは経済的安定と今の会社の精神的苦痛を天秤にかけて賭けに出るしかない。
これから日本は益々非正規に冷たい国になっていくのは間違いないから、
生半可な気持ちでレールから外れるのは自殺行為だよ。
何者にも屈しないくらいの衝動とか怨念みたいなものが無いと耐えられない。

136 :
おはようございます。
>>129
そりゃそうですよね…。
幼少期ならまだしも。
弱音吐いて挫けそうになるかもしれませんが、
少しは前向きに考えていきたいと思ってます。

137 :
うつ病になりそうなら経済的安定とか言ってられないぞ
すぐに脱出しなさい
それに手取り年収200万あれば一人暮らし可能だ

138 :
>>135
だんだん、正社員の募集数が減り、正社員に求められるものが重くなってきてますね。
のほほんとしてられない現状に震えています。

139 :
>>128
良く意識が行動を変えるというが、逆もまた真なりでさ
無意識に誰かを演じるように行動を変えると意識も変わってくるんだよ。
>>129
簡単じゃないのは当たり前。
簡単に変わるなんて言ってない。
難しいし時間掛かるけど変えられるということ。
俺自身かなり前向きな性格に変わった。
元の性格てのも遺伝子なんてものではなく
環境に影響された行動が多くを決定づけてるわけだから
今からでも行動を変えれば性格は確実に変わる。
やる前から無理だと決めつけるその心が無理にしてるんだよ。

140 :
>>137
自分で言うのもなんですが、
もう病んでますね…。
どう生きていけばいいんだろう。

141 :
>>129
俺も店長から「あの人どんな人だった?」って聞かれて
「あの人は明るい方でしたねー」って言ったら
「え?」って言われた「明るい方でしたねー」と言い直すとスルーされた
意味がわからないし覚えてない
>>131
辛いですよねぇ。俺親に言ったら「もう仕事無いんだから我慢して働いて」
って言われたお。死にてぇ。鬱だ。
でも精神科行ったら鬱病じゃなかった。
精神病じゃなかった。甘えとは言われなかったが気にしなくていいよとだけ言われたお
カウセリングの方がいいのだろうか
寂しいよなぁ

142 :
こんばんは。
>>86
懲戒免職、ということでしょうか。
どんな経緯でそうなったか存じませんが、
辛かったんでしょうね…。
気の利いたこと言えなくてごめんなさい。

143 :
>>87
>>88
格差社会の一言で片付けられないのが日本ですね…。
履歴書にちょっとでも空白期間があったら色眼鏡で見られたり。
物がありふれて豊かでも生きづらい国なのかもしれませんね…。

144 :
>>89
言い方が悪かったら申し訳ないですが、
いざとなったらそうするつもりです。

145 :
イキロ
とも言えない世の中、生きるのって辛いね

146 :
独身というのが不幸中の幸いやね

147 :
単に能力不足なんだよ。給料に見合った能(脳)力を持ってないんだ。
俺が新卒で入った会社は東証一部上場企業だったけど、
自分でも驚くほど仕事が出来ない駄目社員だった。
「いつかは」って思って4年頑張ったけど、全く進歩しなかったね。
信じられなかったけど、それが現実だった。
結局、心が折れて自己都合退職したよ。
今は同職種の東証二部上場企業の子会社で働いてる。入社5年目。
「仕事できる社員」としてボーナス査定も周囲より上で、2年前に主任になった。
給料もナスも一部上場企業時より下がったけど、今の方がずっといい。
背伸びして良い会社に入っても駄目さ。
学生の時は、「人よりもガリ勉して」自分の点数を底上げできるけど、
社会人では、「人と同じ勤務時間で」勝負するしかないからね。
人よりガリ勉してチート(ゲタ履かせ)できた学生とは違う。
社会人は、持って生まれた純粋な脳力で、同一勤務時間で勝負しなきゃならん。
でも、俺の考えが正しいとは言えない。10年務めれば変わるかもしれないから。

148 :
147
職種にもよるだろうけど社会人でもガリ勉してチートできない?
結果=努力x才能だと思うけどな。俺が技術系の仕事だからかもしれないけど。

149 :
休憩中です。
疲れた。会社行くのに。
息苦しい。不安感に襲われる。疲れが取れない。目が死んでると言われる。
また詳しく書きます。

150 :
149さん 無理は禁物ですよ…。

151 :
こんばんは。
また昼休みに同期に相談しました。
退職、転職しようかなぁと。
同期からは、「今転職してもうちの会社以上の給料貰える所は少ないと思うよ。
(水商売とか、給料高いけど、離職率の高い会社を除いて。)
今27歳で職歴もあるから、少なくとも1、2年で辞めた人よりはまだマシだと思う。
ただ転職するとなると、また一からやり直しだし、今以上の労力、体力を使うのは覚悟しないと。」
「転職するにしても、面接で何で勤めていた会社をわざわざ辞めて転職するのかを
説得力があるように言わないと。」
「そもそも何で辞めたいの?」→うーん…辛いから。→「何で辛いの」→えっと……。
「じゃあ、今異動したい部署に異動出来たとして、今の部署の人が異動先の部署の課員だったらどう?」
→えー、それは嫌だな…。
→「じゃあ辛いのは人間関係なんじゃないの?それだったらどこの会社でも同じような悩みは
付きまとうよ?」→そうだね…。
こんな会話をしました。
続く

152 :
相談した同期は理系出身なんですが、自分がそもそも文系なのにメーカーに就職したのが
間違いだったのかなと言うと、
「俺らだって、大学で勉強したことと畑違いのことやってるよ。化学専攻なのに電気の部署だったり。
今でも勉強してるよ。」
それを聞くと、仕事順調そうだけど、努力してるんだな、と自分の甘さを感じました。
今の部署で、改善だったり、資料作ったりとしてるんですが、
上司からは内容が薄っぺらい、軽く考えただけだけだろ。と言われます。
早くしないと何にもせずに下半期が終わって何にも出来なかったんだね、と言われるのが怖い…。
実際、上司の説明を聞くと、上司はすごく深く考えてるなぁと思います。
こんな事を言ったらやる気無いと言われても仕方ないですが、
考える能力が無い、心の底から改善したいと思ってないと思い知らされます。
もう通常業務だけで精一杯なのが現状です。
いや、通常業務もミスが多いです…。

153 :
>>152
気持ちはわかる。
失敗ばかりを積み重ねると
仕事場の信用はなくなるし、
自分に自信なくなる。
だから、俺は自分に自信をつける技術を
身につけたいし、今実際行動してる。
馬鹿にされるの悔しいし、ムカつくもの。
仕事に生かせる技術持ってれば、相手見る目変えるよ。面白いように。コロッとさ。
だから、仕事に生かせる勉強してみようぜ。
自信つきだしたら、仕事も楽しくなりだすよ。
勉強なんてしたくない。
成長なんてどうせ無理って気持ちを取り払わない限り
例え転職できたとしてもダメだと思う。

154 :
正社員ならともかくバイトならそんなに能力はいらんよ
今まで頑張っても駄目だったのだから
自分の能力にあった所にするしかないだろ
定年まで今の職場に居ると思えるの?

155 :
まぁ、1は職場に必要な奴だろうし、続ければいいと思うよ。
仕事の出来ない奴がいるから仕事の出来る奴がいるわけで。
みんな、仕事のできる奴になりたいから出来ない奴を見ることで安心し、プライドを満足させてるのさ。
1の同期が辞めない方がいいと言うのもそういうことだろうね。
同期って何かと比較されるから。

156 :
努力出来る人は頑張れる土壌があるから続けられるし成果も出せるわけで、
今の>>1みたいに否定と自己嫌悪の連鎖に居たら誰だって枯れていくよ。
こんなところでうだうだ言ってないで
一刻も早く専門家のカウンセラーと相談するべき。
そうでなきゃ、多分バイトになっても苦労するよ。

157 :
仕事が合わないから否定と自己嫌悪の連鎖になってるのであって
仕事を変えればいいだけ
今の仕事を絶対に続けなければいけない理由などないだろ

158 :
今の仕事が出来ないなら他の仕事も出来るはずがない、という事はないぞ

159 :
おはようございます。
レスして頂いた皆さん、ありがとうございます。感謝してます。
皆さんから、色んな視点の意見を頂いて、考え込んでます。
考え込んでも意味がないかもしれませんが。
今は仕事の事で頭が痛いです。
街を歩くと、みんなしっかりしてるように見えますが、
自分が弱すぎるだけでしょうか。

160 :
可能な限りお返事を…。
>>155
おっしゃりたい事は良くわかります。
そういった話よく聞きます。
ただ、その出来ない人だと自分が辛いから辞めたい、挫けそうだけどどうしようかと
相談させてもらってます。
実際の所はどうか分かりませんが、同期はプライドを保ちたいから辞めるな、と言ってるとは思いません。

161 :
辞めたきゃ辞めればいいだろうが。
辞めたくなきゃグチグチ言ってないで働けや。
終了。

162 :
>>161
正論だと思いますが、そう簡単に割り切れることじゃありません。

163 :
進むも地獄、戻るも地獄、って感じか?
天国への道はどこ?

164 :
>>163
辞めるのも辞めないのも地獄です。
逃げ出すことさえ勇気が必要。

165 :
辞表は書いて何時でも出せる状態にしてあるの?

166 :
>>165
書いてません。
書くと少しは気持ちの整理はつくもんでしょうか。辞める辞めないは別にして。

167 :
人生が前に進んでいる感覚は得られるだろうな
何もしないより何かしたほうがいい

168 :
27歳独身貴族
既婚者の社長が「良い人みつけて結婚しろよー。誰でもいいから結婚したもんがちや」
と言ってました
結婚した者勝ちって意味でしょうか?
聞き間違えたったかもしれません。
毎回、こういうの言われると辛いけど半分嬉しいってのもあります
でも辛い
これって欝の原因になりませんか?

169 :
1の人ですよね?
ここでいつまでも同じことをグチグチ言って、同じところをグルグル回ってる
時点で、既に鬱かと…。
ゲイとありましたが、そちらの方向で働いたら人生楽になるんじゃないですか?

170 :
>>169
俺は168だが>>1とは別人だよ

171 :
こんばんは。
今、精神が不安定ですが、思ってる事を書かせていただきます。
>>169
相変わらず同じような愚痴や悩みの書き込みなんで、そう思われても仕方ないですね。
そんな自分が嫌になります。
ゲイだから、ゲイバーで働いたら?という事ですが、
それは異性愛者にキャバクラ、ホストクラブで働いたら?というニュアンスと同じだと思いますよ。

172 :
今ね、実際に辞めた時の事を考えてるんですよ。
単純に無職になって、田舎の実家に帰ったら…。
することないです。せいぜい、家事手伝い位。
家が自営業だったらなぁとよく思います。
無職になって、新たに就職しようとしたら、何で辞めたんですか?の面接の問いに答えられない。
そもそも大した仕事してないので職務経歴書が書けない。
転職する人は多少は誇大にして書くんでしょうが。
母親はもう限界なら帰っておいでよと言ってくれてますが、
親だっていつかは死ぬんだし、生きるんなら働かないといけない。
だから決断出来ないです。
もういい年なのに情けない。
仕事中は今日も顔死んでました。
最近特に酷いです。
上司は、取り合えず部下だからある程度のアドバイスはするけど、
内心イライラして辞めてくれないかと思ってるのがすぐ分かります。
入社して六年目で芽が出ないんだから当然といえば当然でしょうが。

173 :
今日も朝から調子悪くて休みたかったですが、
仮病だとすぐ悟られるので怖くて出社。
今自分に誇れるものが正社員の肩書きしか無いから必死なんだと思います。
憐れです。
誰かに言いたいけど、言うとドン引きされそうで言えない…。
我慢出来ずに、いのちの電話に電話したら、具体的なアドバイスは向こう側も
責任を負えないのでされませんでしたが、電話の人は、
「仕事辛そうですが、今は不景気ですよね。また新しい会社に入ったら一からやり直しですよ…?」
「あなたは入社して複数の部署を経験してる。これは会社の色んな仕組み等を知る上で貴重な体験ですよ?」
「人間なんだから、失敗は付き物ですよ。次に失敗しないように考えればいいだけですよ?」
と言われました。
根本的な解決にはならなくても、話せた事で少しだけ楽になれました。

174 :
>>168
自分は結婚とは無縁なんで、そういった話を聞くと
何故かさみしい気持ちになります。

175 :
>>167
そうですね…。
何か気付くことがあるかもしれません。

176 :
>>168
そういうの(結婚しろとか)は真面目に聞いたらコッチが精神を病むだけだから笑って聞けばいい

最近になってようやく気づいたんだけど
無駄な事や他愛ない事を全く喋らないと暗くなるだけだ
例えば女性は男性からすると無駄な事や他愛ない事をすぐ喋るけど、あれはムードメイカーとしての役割なんだ
>>168の会社の人も他愛ない会話として言ってるだけだと思う
そういうのも必要なんだなと最近やっと分かった

177 :
>>173
誰かに話を聞いてもらうってのはかなり重要な事だよね
俺も「愚痴なんか誰も聞きたくないだろう」とか「俺は面白く(上手く)喋れないし相手も迷惑だろう」とか考えて話せなかった
でも別に上手く喋れなくても、愚痴になっちゃっても「誰かが自分の話を聞いてくれる」ってだけで少し救われる
何だったら挨拶と少しの世間話だけでも救われる部分がある
俺は実家暮らしだからそこはとても家族に救われてる
>>1は実家を離れてて辛い部分もあるだろう
難しいだろうけど自分をさらけ出せる場が見つかるといいな
ここ(2ch)でも多少の救いがあるけど、やはり声を聞いたり顔を見て話すのとは雲泥の差がある
自分の気持ちを隠して上手くやるのはやっぱり難しいと思う
長文でゴメン
無責任だが>>1が頑張る事が出来れば俺も励みになる

178 :
こんにちは。
今休憩中です。
レスしてもらった方、ありがとうございます。
またお返事させてもらいます。
まだ気持ちの整理がついておらず、心が穏やかではありません。
鬱の時は重大な決断(退職など)はしない方がいいと聞きましたが、どうなんでしょう?

179 :
こんばんは。
今日も同期に昼休みに相談したんですが、
金銭的に考えたら今の会社で定年までいた方がお金は稼げると言われました。
転職するにも、精神的に辛いという意味も込めて。
今、自分が辞めたいのは、ただ嫌な事から逃げ出したいだけのただの甘えの「逃げ」なのか、
本当に精神を病んでいて退職したい気持ちにすがるSOSの「逃げ」なのか、
分からない状態です。
2ちゃんねるで言う、ブラックな会社で休みもなく働いている人の事を考えると
しっくりこない気持ちです。

180 :
>>176
コミュニケーションを取るって、大切なことですよね…。
笑う角に福来るじゃないですけど、言葉一つ足りないだけで仕事上でトラブルが
起きてしまうことは体感してます。
上司のお子さんに、「○○ちゃんってかわいいですよね」って言ったら、
機嫌悪そうに「うっせ^わ、お前に関係ねーだろ」と言われたりもするので、
話し掛けるのが怖くなっている部分もあります…。

181 :
>>177
いえいえ、ありがとうございます。
話すこと、誰かに悩みを打ち明けることはすぐには解決しなくても、
少しは心が楽になることもありますね。
一人暮らしなんで、よりおう感じます。

182 :
>>179
>金銭的に考えたら今の会社で定年までいた方がお金は稼げると言われました。
これには皆同意するだろう
ただ心が壊れたら僅かなお金を稼ぐにも困難の極みになるからね
メンタルヘルス板に行ってみなさい

183 :
もう少し成長意欲を持ちましょう
現状の自分をどうにか受け入れてあげてください
そして小さな問題を克服していきましょう
その積み重ねが大きな自信になるのです。

184 :
成長したいとか他人にに貢献したいとか
強く思うだけも小さな自信になりますよ

185 :
>>182
心が…折れかかって…ますね…。
何言っても否定されるし、普通に話してるだけで、ああ言えばこう言うと言われたり…。
>>183>>184
向上心、目的意識を持つ事は大事ですね。
目的意識は持とうと努めていますが、
正直向上心は折れかかっててます…。
みんな、上手く出来てるのに、自分だけ出来ないので、焦る気持ちはありますが…。

186 :
>>157
仕事を変える、ですか。
今の仕事、向いてないのかな。
今はやってみたい業種がないので、何が出来るのか考えています。
アドバイス、ありがとうございます。

187 :
今の状況で向上心を持つという事は折れかかった心にトドメの負荷を与えるようなものだが・・・
とりあえず精神科を受診してみなさい

188 :
>>187
もう受診してます。
睡眠導入剤と精神安定剤を処方されています。

189 :
>>173
あぁ、命の電話に電話するのは勇気いるよなぁ
俺したことないわ
>>174
寂しいよなぁ
>>176
俺もそうしてる
普段から言われてる店長とか心の癒しがほしいとか言ってたよ
トップのせいで病んだわあの人

190 :
向上心がモテないなら会社をしばらく休むか
やめたほうがいいんでは?
精神科もそうだけど脳の前頭葉が弱ってるかもしれんから
脳トレとかも考えたらいいかもね

191 :
>>180
えぇ?
糞上司の糞ガキに言われたの?
糞上司に言われたの?どっち?
どっちにしても辛いよなぁ
俺だったら殴ってるかもしれないわぁ
よく我慢できるなぁ

192 :
>>185
人と比べて、劣等感なんか感じなくていいんだよ
辛いかもだけど自分の現状の問題を見つめて
乗り越えていけば、いつのまにかその人より
あなたが理想とする人間になれるんだ

193 :
こんばんは。
今日は、上司に仕事の説明されたんですが、
三回以上説明されても理解出来なかったです…。
周りで聞いていた人は一回、二回で理解できていた様子ですが…。
理解力の無さに、上司も呆れ、自分も自分に呆れてしまってます。
恥ずかしいことにまだ理解できていない部分がある、というか自信が無いので、
明日こっそり聞いていた人に聞いてみるしか無いと思います。
>>190
前頭葉…ADHD(注意欠陥障害)の人が弱い部分ですね。
休職しても、何となく一時的な解決しか出来ないと思います。
自分の会社で休職して復帰した人は、仕事が出来る人・役職の高い人が多いですが、
皆気を使っています。
休職して、退職したら、保険の関係で休職したのがバレるので
怖くて踏み切れません。

194 :
>>191
その上司に言われましたね…。
工場ってこんなもんなんでしょうか。

195 :
>>192
あぁ…いい言葉ですね。ありがとうございます。
まずは自分はどんな人間で何が苦手なのか、理解する必要がありますね。

196 :
>>195
俺もあなたのような状態でしたけど
自己啓発書の多読と高速音読で治ったよ
自然と質の高い思考になってくるよ

197 :
こんばんは。
>>196
あなたのような状態って、どんな状態ですか…?
本を読むのは良いことだと良く言われてますね。
アドバイス、ありがとうございます。

198 :
私は大卒で入社した証券会社を25才、入社3年目で退職しました。
今1さんと同じ28歳なので3年間のことになりますが。
辞める前は1さんと全く同じような状況でした。心療内科いったり、
いのちの電話かけたり。とっても苦しかったです。今の1さんには
休息が必要なんだと思います。辞めるのもありだと思います。
絶対死んだりしないでくださいね。

199 :
水を差すようだが、この2chの人生相談板に書き込むような奴にまともな人はいない。
俺含めて現在進行形で何かしら歪んでる奴ばかり。
そんな人のアドバイスは大抵毒にしかなんないから、あまり鵜呑みにしないようにな。
大事な相談はあくまで信頼できるカウンセラーやリアルの友人にしとけ。

200 :
>>199
てことは鵜呑みにせずここで相談した方がいいってことになるな。

201 :
こんばんは。
>>198
書き込みありがとうございます。
僕と同い年の方ですね。
そうですか…。言葉では言えない位、大変な思いをされたんですね…。
今は働くこと、生きることに疲れていますが、
死にたいって思う位なら、辞めた方がいいんでしょうかね…。
>>199
>>200
賛否両論あると思いますが、この掲示板でアドバイス頂く事に救われていると思うので、
続けていきたいと思います。

202 :
おはようございます。
もう忘年会、年末年始のシーズンですね。
個人的にお正月とか、クリスマスとか大嫌いなんでこの時期はそれだけでブルーです。
長期休みでもあんまり嬉しくない。
誰かと話したい気分です。

203 :
誰かと話したり、ここで相談すれば気持ちが少し軽くなって救われた気になるだろうが

状況はなにも変わらないし解決しないからな。
その現状に甘んじないで前に進めよ。

204 :
>>203
そうですね…。根本的な解決にはならないのかも。
@今の会社に居座り続ける
ありがたいことに、現段階ではうちの会社は社員は犯罪でも犯さない限り、解雇はありません。
ただ、仕事を与えられず、一日中PCの前に座っているだけの社員がいます。
いずれ、自分もそうなるかも。
朝、会社に来て、上司に挨拶したら、「あれ?なんで来たの?昨日で辞めたんじゃなかったの?
「あれ?何しに来たの?準社員(契約社員)になったんじゃなかったの?」と
言われることが多々あって、気が滅入ります。
A転職する
転職するなら若いうちの方が良い。転職代理サービスの会社に登録してますが、
新卒じゃないので即戦力を求められる求人が多くてハードルが高いです。
贅沢だと思いますが、これだ!って思う求人が無い状態であたふたしてます。
B非正規雇用に切り替えて職探しする
非正規雇用の方のスレの書き込みをみると、将来が不安という書き込みが目立って
いいのか…と思います。

205 :
お金は無いよりは有ったことに越したことはないですが、
自分は物欲があんまりないです。
いい車が欲しいとか、いい家に住みたいとか、いい物を食べたいとか。
将来、結婚する可能性はゼロに近いので、養育費とかそういうのには無縁だと思いますが
扶養家族がいないと歳を取って、老人ホームなどに入ったらお金が掛かるから
実は貯金は大切だとは思いますが、
たばこもよく吸うし、運動などもしてなく、体力が無いので、
早死する可能性は高いと思うので…ジレンマです。

206 :
甘ったれんじゃねぇよ。
さっさと消えろや。

207 :
まずタバコを止めようか。
で、仕事は今のまま続けて、出来る範囲内で転職活動でもしてみる。
得意なことはなんだ?これなら人並みには出来るってことでもいい。
もしくはこんな仕事をしてみたいってこと。
まあ転職が目的なんではなくて転職活動が目的だから気楽に。

208 :
まあ甘ったれてるよね。
ぐちぐち言ってんじゃねえよさっさとタヒねと言われてもおかしくない。
俺も27だがそこまでネガティブなのってすげーカッコ悪いと思うし友達になりたくないし
ぶっちゃけ一生2chでくだまいてりゃいいんじゃね?とも思うよ。
>>1は出来ないんじゃなくてやらないだけだしその言い訳を延々とここに書いてるだけだ。
今のうちに書いておくとタバコも「これは唯一の落ち着く時間なので…」とか言ってくるかなと思ってる。
もちろん俺の言う通りにタバコを止める必要はないのかもしれないが
ここで何を言われても現状を変える気が無いので出来ない理由ばかり書く一つの例だと思う。
例えば上司にそんな舐めたこと言われたら一泡ふかしてやろうぐらい思わないの?
せめてこいつやれば人並みには出来るんだなと思わせるくらい。
何が気が滅入るだよ女々しいなあと思うわけです。
本当はどうしたいんだ?

209 :
例えば今の会社だって解雇されないなら
せめて人並みに出来るように努力しろよという話だ。
いずれ自分も窓際族になるかも、じゃなくてならないよう勉強しろよと。
3回聞いても分からないなら5回聞けよ。人の5倍やればいい話。
2chやってる暇があったら業種の勉強も出来るだろうし。
そういう努力する前から自己嫌悪とかなってる場合じゃないだろう。
気持ちの問題でも能力の問題でもなくやってないだけだろ。
こういうレスに対しても
「そうですね、自分は甘えていただけでもっと勉強など努力すべきだったかもしれません。」
とか言うかもしれないが、そんなレスしてる暇があったらやれと。

210 :
>>1
の職業は底辺のパートの夜勤です。
会社が休みの日は朝から携帯、PC等から自演しながら吠えてる単なるバカです。

211 :
>>210
キチガイのお前よりマシだろ。

212 :
年齢も含めて同じ境遇すぎワロタ!
今は恫喝してた上司を逆に恫喝できるほどに人格が変わったよ
これも魔法の小麦粉のおかげだわw

213 :
マフィアが日本へ送ったHuman Pet。ペット女は日本に居る「殿様天皇、カミ(カール大帝・イワン皇帝、唐・聖徳太子、楚〜林田・始皇帝・李斯、葛天)」の子を産むように言われてきているが、
まだ誰もカミに直接使えていなければ子供も産んでない。産んでるのはすべて偽者の子供。「三合会、蛇頭、黒龍会」。
日本のカミであるミスター林田(1975.2)は女性との性行為が好きだが、送られてきた男女は偽者が商売目的で性行為をしてしまっている。改善せよ。本物は12年間セックスをしていなく、未婚でnot make children.
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!裏切り者は特定のアルファベット・数字になぞられて語呂合わせで死んでいる。
処女や芸能女性は性行為を林田以外と禁止されている、今まで24年分の金と女の貸があるから。騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!
インターネットでよく言われる「ポルノアダルトビデオ、ソープランドなどの性風俗、パチンコ・スロット産業が北朝鮮へ献金をしている」という情報。
あれは送られてくる時があるけど、非常に迷惑だという話で送らないでほしいという情報が俺に届いた。
この送り先は北朝廷・日本の征夷大将軍であり、これは俺が以前明記したが、また送られてきたとの事で迷惑しているという話。
特に東北・北海道、沖縄のヤクザ?が送ってきていて迷惑だという話。日本に北朝鮮の人を送って働かせている時があるが、これは北朝鮮へ送金する為ではなく俺とかの将軍家へ渡せという話だそうだ。
迷惑だから迷惑返しで東北・北海道・沖わなへミサイルを飛ばすという理由もある。
日本のカミは女性との性行為が好きだが、送られてきた男女は偽者が商売目的で性行為(http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/release_date=now/sort=date/ )をしてしまっている。
改善せよ。本物は12年間セックスをしていなく、未婚でnot make children.

214 :
>>204
きついなぁ
俺だったら殴ってるわ
1についてはもっと上に相談した?労基に相談は?
>>212
危ない粉薬ですねわかります
痛風しときます

215 :
労基はなにもしないよ。
もっと上に告げるか、
社内または社外のコンプライアンスのホットライン。
労組が社内にあれば社内労組、なければ社外のユニオンに相談。
ホントに殴る蹴るがあるなら、刑事事件だから、証拠や証人がいるなら、
警察や検察に刑事Rもありかと思う。
仕事が出来ないから暴力など許されないし、
限度を超えた罵声や人格否定は指導ではないよ。

216 :
会社にぶら下がったところで定年まで居られる可能性は極めて低い。
今後は正社員でもクビにしやすい環境へ移っていくだろうから、
中年になって何もスキルが無いままリストラで無職に……となると本気で人生詰む。
会社に必要な人材になるか、一人でもやっていける技術を身に着けるしか生き残る道は無いと思う。
今の会社に居るとそれが出来ないって言うなら転職も有りだとは思うが、
どちらにせよ今の自分と戦うことは避けられない。

217 :
それにしても27で老後の心配する人がいるんだな

218 :
今は十代から保身に走る時代ですよ。

219 :
しんどいのは何か整理した方がいいよね。
・待遇系
・人間関係
辞める前に相談もありだな。特に後者。
それだけで辞めるのはもったいない。
初心と入社前の気持ち忘れず

220 :
俺も上司からナイーブだな的なことを言われました
まず同僚の親が亡くなったて大変だなと言っていたら
「ナイーブじゃないからね」って言った。
俺がナイーブだって意味だ。
その後に上司が「俺もまぁ、まだ親生きてるな。」
って少し言い直した。
これってどうなんだろう?

221 :
主は生きているか…

222 :
こんばんは。
お返事がまだでごめんなさい…。
会社に行くのが辛くて、頭が痛くなったり、急に猛烈な恐怖感が襲ってきて、
会社を辞めたいと思いました。
親に、実家に帰ってしばらくバイトして生きていきたいと言ったら、
「まぁ辞めるのは別にいいんじゃない?アンタの人生なんだから。
そんな風に育てた私も悪いんだ。
でもバイトだと一生バイト生活だよ?
何か、資格取って手に職つけた方がいいと思うよ。おすすめは医療、福祉。
どんなに景気が悪くても需要はあるから。」
と言われました。
ただ正直、医療や福祉には興味が無くて…。
でもこんな事を言ったらどこでも働けませんね。
今日で仕事納めでしたが、まだ会社での課題は山積みであまり安心出来ていません。
すごく自分が甘えていて、情けないです…。

223 :
今の会社に定年までいるイメージがわく?
わかないなら転職する運命なんだよ
年齢20代ならなんとかなるよ。
30いったらシャレならんが
自分が決断できない理由を自分で用意しちゃいかんよ

224 :
一生バイト生活でおkよ

225 :
>>222
どうしても辞めるなら行く当てがしっかりしてからの方がいいんじゃないかな?
行く当て探してるだけでも気分は違ってきたりする。
バイトは年取ってからきついよ
その辺や資格も含め色々調べてみるといいよ

226 :
社員は年を取るまでもなくきついのだが

227 :
正規で定年まで働けるのがもちろん理想。
そうすれば親や周りは変な目では見ない。
今の雇用情勢が厳しいとはいえやはり契約やバイトへの偏見はある。
ただ働くための人生に自分が耐えられるかどうかだ。
そんな人生を送るなら、人の目など気にせず好きなことをやりながら
アルバイトや契約の仕事で気ままに生きていた方が楽しい。
当然契約は首を切られる不安と隣り合わせだが
アルバイトならあまりクビにされるという話は無いし続けられるだろう。
当然学生バイトなどからは冷たい視線を浴びせられることもあるだろうが。
ネックなのはそういった人の目と社会保険がないことだな。
まあただ年金などは払ってる人だってもらえるか分からないのだし
独りで送る自由気ままな人生に定年後の不自由な人生まで必要か?ということ。
60まで楽しく生きられたらそこそこで死んだっていいだろう。
働くために生きるのか、生きるために働くのかもう一度よく考えてみるといい。

228 :
仕事は金を稼ぐための手段で、自分の人生とは一切別物と割り切れるなら、
興味の無い分野で働くのもいいかもよ。
ある程度人生に対する諦めが必要だけど、自己のナイーブな部分を守れるからある意味楽。
誠実な生き方ではないと思うけどね。

229 :
こんにちは。
色々なアドバイスのレス、ありがとうございます。
ちゃんと読ませてもらってます。
しばらくバイトしたいと書いたのは、もう頭を使って仕事することから
逃げたい気持ちで、しばらくゆっくりしたいという気持ちで書きました。
休職も考えましたが、一度メンタルヘルスで休職歴があると再就職は厳しい、
と聞いたので踏み切れてないです。
今は現実逃避になりますが、何も考えたくない、何もしたくない、誰とも会いたくない気持ちが強まって、ボーッとしてます。
正月休みに実家には帰る予定ではいますが、今はめんどくさい一心です…。
もう…27にもなるのに精神的に自立出来なくて情けない…。

230 :
最終学歴短大で派遣やってる私からしたら>>1は十分偉いと思う。ま、比較が底辺すぎるわけですが…
色んな職場に言って正規雇用の人ともそうでない人とも関わったけどどの待遇が一番いいとか
はない、みたいな事を言われたなあ。正規も非正規もそれぞれ一長一短。
自分が何を犠牲にできるのか、一番妥協したくないのはどこなのかをわかってる事が大切だと。
この世にある選択肢は天国と地獄のどちらかではなくて、両方地獄なんだと思ってる。個人的に。
「どちらの地獄に耐えられるか」を選べということなんじゃないだろうか。
みんなギリギリの状況で切羽詰まってどっちかをとっているだけ
廃人になるくらいなら逃げを打つのは悪いことではないように思う。もう少し自己中になってもいい。
ここまで書いといてなんですが偉そうなことを言ってしまってすみません

231 :
【話題】 2・6・2の法則・・・どこの会社でも優秀社員が2割、並みの能力の社員が6割、ダメ社員が2割
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356761604/
ある会社が資質の高い人を厳選して採用し社員の精鋭化を図ろうとした。
入社当時は一見、社員が精鋭化しかたのように見えたが、5年も経つとやはり2・6・2の法則があてはまったという。
これによると、どうも社員の能力は分化するものらしい。なぜこんなことがおこるのであろうか?
原因は、組織という人間の集団にある。従来の組織構造に基づく組織は、2割の人を有能にし、
2割の人を無能にする。いいかえれば、階層構造で人間を統率し、一つの目的を共有する組織においては、
2割の人が生かされ、2割の人が殺されるのである。これは自然の摂理であるらしい。摂理とは非常なものである。

232 :
>>230
耐える生き方をしている以上はどう転んでも地獄しかない。
言葉遊びの域を出ないけど、「両方茨の道だがどちらを突き進むか」と考えた方が生産的。

233 :
皆さん、明けましておめでとうございます。
只今実家に帰ってます。
親に、そんなずっと死刑執行前のような顔しなくても…と言われてしまいました。
親は、アンタは公務員に向いてるよ。よく公務員と仕事するからよく分かると言われました。
自分も、ずっと公務員いいなぁと思ってて、
でも落ちた時のリスクが高すぎる…と思って
学生時代も社会人になっても逃げ回ってて
民間の今の会社にしがみついています。
公務員は人間関係が濃くて、人付き合いの苦手な自分じゃ
いくら身分が守られていてもやっていけない、
そもそも公務員試験は難易度、倍率が高いから自分には無理だと自分に言い訳しながら。
もう今年度で28歳なので受けられる自治体も限られる、
選択が遅すぎると後悔しています。

234 :
生きるのは、今更ながら辛いですね。
逃げて逃げて逃げ場所が無くなってる状況です。
みんな辛くて病んでると思いますが、それでも辛いです。
やり直したいけど時間は元には戻らないからな…。

235 :
>>1しか読んでないんで今までのレスに書かれてたら申し訳ないんですが
>>1さんは本当に会社辞めようと思って何か行動に移してることはありますか?
自分も辞めたくてたまらない2年目ですが、いざ辞めるとなると今の仕事引き継いでいかなきゃ
いけないのか〜とかそもそも辞めるって言い出すのがきついとか考え初めて逃げ場のない感情が湧いてきます。
辞めてどうなるってわけでもないしもう面倒だから消えちゃいたいと・・・

236 :
>>235
そう言われると…。
転職サイトに登録したり、
親や会社の同期に辞めたあとどうするか話するだけだったり…。
本当に拒否反応が出る位嫌ならもう退職してますね。
多分、一歩踏み出す勇気がないのと、自分の価値が正社員であること以外に考えられないから
しがみついてるんだと思います。
なんか…書いてて惨めになりました。

237 :
>>236
必要なのは勇気じゃなくて行動力だろ。
勇気がないとか言い訳過ぎる。
体なんて手足動かせばいいだけだ。

238 :
色々と考えていて、薄々気付いてたんですが、
よく考えたら会社を辞めても毎日辛いのには変わりないんじゃ…と思ってます。
今、実家に居ても心地よくないので…。
じゃあどうすればいいのか。

239 :
楽な方へ楽な方へ辛いことから逃げるばかりだなw
今の君じゃどこへ行ったって同じだよ。
まずは自分がどうしたいのか、そのために何をするべきなのかだろ。

240 :
>>234
生きることは楽しいよ。
俺は自分がどうなりたいのか、何をしたいのかを考え
そのために辛くても必死で努力してきたからな。
だからこそ今の幸せがある。
時間は戻らなくたって今からだって出来ることはたくさんあるのに
辛いことから逃げる気持ちしかなければそりゃ何も変わらない。
みんな辛くても立ち向かってるんだよ。
君は辛いから逃げてるだけ。

241 :
辛い事から逃げる=悪い事。
この思考どうにかならんかね?子供の頃から洗脳されてるから仕方ないけど、いい加減気付けや。
こんな事言ってるから自Rるんだよ。
嫌な国だね。

242 :
「人の一生は重き荷を背負いて遠き道を行くがごとし」が座右の銘の人もいるんだな
そんな人生楽しいのか
生きてさえいればいいのか

243 :
>>241
別に悪いことと考えなくてもいいけど
辛いことから逃げまくってる>>1は結局行き場なくして追い込まれてるよ。
その果ては死んだように生きるか自Rるかくらいじゃないの?
>>1は働くこともアクションを起こすことも実家にいるのも辛いってんだぜ?
生きてるのが辛い→辛いことから逃げる→自殺になっちゃうけど。
自分が楽しく生きるために通る辛いことからは逃げるなと言ってるんだよ。
例えば理不尽ないじめとかからも逃げるなと言ってるわけではない。

244 :
不安なんて誰にでもある。頭で考えるな。ハートで動け。

誰にでも人生を楽しむ権利がある。
他人の目なんて気にすんなよ。
一番大切な事は自分が何をしたいかのみだ!

焦るのは良くないが、時間は限られたものしかない。やりたくない事をするよりやりたい事だけやれ!
これは自分に言い聞かせてるだけだけどな。

今年一年良い年であればいいな

245 :
今から地元からアパートに帰ります。
皆さん、厳しくも温かいレス、ありがとうございます。
今は…それしか言えません。
自分は何がしたいのか。
何が足りないのか。
何となく生きてきたけど…それだけじゃダメなんですね。
親にまた、公務員試験受けてみたら?と言われて、
このご時世で、もう年も食ってるし、現実的じゃないんじゃない?と言い返したら、
何で受ける前から落ちた時の事考えるんだ!?
それは年齢制限ギリギリまで受けて、行くあてが無くなってから
考えたらいいだろ!
と言われました。
端から見たら、子供思いの親かもしれませんが、
現実的には落ちる人の方が圧倒的に多いし、
もう受けられるチャンスが少ないので、
落ちて30代になって路頭に迷うよりは違う道の方が…と思いましたが、何が正しいんでしょうね…。
ただ違う道すら思い浮かべられないので、自分がどうしたいのかを
向き合わないと…向き合って無かったからこんなに心が貧しくなってるんだと思います。
「自我」というものが無いんです…。

246 :
>>245
いろんなことに挑戦して失敗して来た人は
早いうちに自分のやりたいことや自分が落ち着く場所を見つける可能性は高い。
でもそれは運だから、必ずしも若い時いろいろやれば早く見つかるわけでもない。
30になって見つかってない人なんてザラにいる。
ただ思考を巡らすばかりで何も行動しなきゃ何も変わらないし見えてこない。
行動ってのは転職だけじゃない。
ただ具体的な職業ではなく自分がどう在りたいのかくらいの希望はあるだろ?
結婚して子供がいる家庭とか、一人でいいから趣味に生きたいとか、海外で暮らしたいとか。
まだ30前で何が現実的かなんて親の言うように早すぎるんだよ。
その希望に向かって死ぬまで突き進んだらいい話だ。
まあ公務員はやりたいわけでもなさそうだから無理にその道に進む必要はないが。

247 :
>>246
頭でっかちになってますね…。
どうありたいか…。
あんまり真剣に考えたことなかったんですが、
贅沢はしなくてもいいから、一生平でもいいから、安定して収入を得る手段を確保して、
伴侶や友達と過ごす毎日に憧れています。
行動力が無いので説得力がないですが、なれるものなら公務員になりたいです。
ただ、地頭も良くないし、失敗した時の事を考え過ぎて、
リスクが大きすぎると思ってずっと憧れのままでこの歳まできてしまいました…。
公務員になっただけで幸せになれるとは思いませんが、
もっと若い時に目指しておけば…と後悔しています。

248 :
>>247
公務員になりゃ安定した生活はできるし仕事によるがプライベートの時間は確保出来るだろ。
なんだよ公務員なりたいのかよ。
なら今からすぐ本屋に行って参考書買ってこい。
今始めないとどうせまた後悔するんだから。
自分で後悔するほどなんだから今だって十分失敗の人生だろ。
今より悪くなることはないし失うものないんだから上だけ見ろよ。
今すぐだぞ?まだ18時だ。
2,3000円なんて無駄にしたっていいんだからとりあえず買ってこい。

249 :
自分も>>1と似た感じだったが伴侶とか想像もしなかったし
行動もしなかったので当然のごとく独り身
40も半ばになって周りを見渡すとみな結婚してる
悔いも無いが、これで本当に良かったのかと思う時はある
出世も特に興味なくて昇進の話もあったが断ってきたが
平でずっと行こうと思っても周りがそれを許してくれないんだよな
いま一番大事なのは、ボンヤリ出来る自分の時間だけ
家とか買っても死んだあとは誰に残すとかも無いので買う気にもならないし。

250 :
>>245
君のレスを見ていると自分の事なのに他人事のように聞こえる

自分の人生を守のは親や友達じゃなくて自分だよ。
いい加減目を覚ましなさいな。
もっちょっと、熱くなれ!頑張れ!>>1!頑張れ!

251 :
公務員になりたいって言うのは本当に本心か?
なんか親に勧められて流されているだけのようにも見えるのだが。
会社でパンクしまくりの現状で何かを始めたって挫折するだけではないか? 
それこそいたずらに自己嫌悪を増長させるだけ。
まずは精神の静養を目指すのが急務かと。
公務員を目指すのはそれからでもいい。

252 :
コンプレックスと後悔とコンプレックスが有る限り精神の静養は訪れないかと。

253 :
>>251
公務員になりたいのは本心か…?
高校の時に、公務員は安定しているという情報を得て、
呆然と公務員いいかなぁと思ってました。
就活する時は、既に書いたと思いますが、落ちた時の事を考えて…
新卒の資格を失うのは自殺行為だ…
倍率が高すぎて現実的ではない…プレッシャーに耐えられない…と自分の心にロックを掛けてました。
実は公務員の事は、なりたいと言ってる割にはよく分かっていなくて(仕組みや試験内容など)、
今、ネットで住んでる県庁の試験について調べたら、年齢制限でもう今年しか受けられない…!
しかも一次試験が5月って…。
他の試験の事は調べてないのでまだ一概には言いきれませんが…。
何でなりたいのか。
本心を書かせてもらうと、ありきたりな安定してるから、なりたい、という理由だけです。
特に仕事内容に憧れて、という理由ではないです。
安定してるから、会社勤めをしていて人間関係につまづいて(人間関係を築くのが苦手で)
目指して、仮に入庁してもまたつまづくだけの事が多いと言われたこともあり、
ダメかな…と諦めかけています。

254 :
>>250
自分の人生なのに、他人事、他人行儀のようですね…。
会社でもよく言われます。
このままじゃダメだ…

255 :
>>1
何で自殺しないの?
グチグチ言ってるばっかで他の人のアドバイスも受け入れないし、
さっさとRば?楽になれるよ。

256 :
>>255
そう思われても仕方ないですね。
それしか言えない。

257 :
何一つ変わってないけど、
助言してもらっている方、
顔も分からない相手なのに、ありがとうございます。

258 :
>>230
遅れてごめんなさい。
短大を卒業されて派遣のお仕事をされてるんですね。
立派に働かれていると思いますよ。
このご時世なら尚更。
何を我慢できるか…。
これは個人の価値観だから自分で決めるしかないですね。
正社員 社会的信用はあって給料も安定してる。
      でも仕事の責任は重いし、ストレスになる。
非正規 家のローンとか組めない。いざとなったら切られるリスクもある。(でも正社員もリストラされる時代…)
      でも自分の時間は確保出来る。

259 :
おー、俺のレスは無視か。
そうやって行動を先送りにするから何も変えられずにその年になっちゃって
何も無い人生を送りながら後悔してるんだろ。
親の言うとおり先のことは失敗した時にまた考えれば良いのに。
失敗という経験の積み重ねが成功に繋がるのに。
おまえの本当の失敗は、挑戦して失敗するという経験を積んでこなかったことだよ。
成功してる人は誰もが失敗を繰り返してるのに、おまえは最初からそこから逃げるから何も残らない。
成功してる人は絶対、今からでも全然遅くないと母親のように言うはずだ。
安定してるからという理由でも希望は希望なんだから動いてみりゃいいだろ。

260 :
人生を左右する問にすぐに答えはでんだろうに。
戸惑い
悲しみ
喜び
迷い
みんな。そんな経験を重ねて生きてるもんさっ

悩むっことは自分に対して興味出てきたって事にもとれるしな
何でも挑戦してみてはどうか?

261 :
専門の予備校に通いつつ半年猛勉強して受かった人も居るみたいだから
不可能ではないと思うが、今すぐ行動しないともう間に合わないレベルだろう。
一刻も早く学校探した方がいいよ。
問題は会社のストレスをどう回避するかだ。
ストレスまみれじゃ勉強なんておぼつかないから。

262 :
バックれないのかい?
俺もきつい。
休日は寝たきり状態、仕事の恐怖に支配人されちまってる。

263 :
>>262
あげ足とる訳じゃないけど、仕事を支配したらいいんじゃないか?

考え方を変えてさっ

264 :
>>263
それが出来れば>>1だってこんなに苦労しないさ……。
最近よく思うけど、どんな立派で高尚な思想も
現実の長時間労働とストレスの前には効力を持たないんだよな。
物理的な閉塞状況から抜け出さない事には何も始まらない。

265 :
>>264
もっと気軽に生きれれば皆楽になるのにね。

今日は東北は天気で気持ちがいいよ。
君の所はどうだい?晴れてるない?

266 :
私も同年代、26歳で進路に悩んでいるので>>1の気持ちがよくわかる。
最初の職場は仕事内容が合わずに転職した。
今の仕事は薄給だけど好きなことができるし上司はいい人が多く恵まれてると思う。
けど、また辞めようか悩んでる。今の仕事を追求しようとすると学位が必要だと痛感したから。
できればもう一度大学に入り直したいと思ってる。
こんなに紆余曲折して胸張れるような経歴じゃないし
同級生と比べると惨めになるときもあるけど、後悔はしてない。
何でもいいから挑戦することで何かは変わると思う。
公務員に興味があるなら受けるだけ受けてみたら?
私も結局行かなかったけど転職活動してるとき受験したことある。
5月試験で勉強始めたの12月だったけど一次は合格したし、今からでも不可能じゃないよ。
まあこんな人間もいるということで。>>1が後悔しない選択ができるよう祈ってる。

267 :
こんばんは。
みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
まず近況ですが、実家から帰ってきてからまた言いようのない恐怖感に襲われて(会社や進路について)、
頭がぼーっとし、そう思ったら痛くなって、正直言って、生きてていいのかな…と思いました。
今から色々書きますが、まとまってなかったらごめんなさい。
>>248
>>259
無視した形になってごめんなさい。
無視してもなお、助言してもらってありがとうございます。
はい。失敗した経験が無いこと(挑戦しないこと)自体が「失敗」ですね。
楽な方に、考えないように済むように見ぬふりしてました。
公務員…なんでなりたいかは「安定」「働きやすそうだから」です。
ただ、今は昔みたいな待遇は期待出来ないようですね…。
だから、それで目指す気が薄れたのと、受けない言い訳にしてました。
もう大学卒業して六年。
公務員試験の参考書を明日買ってまずは解きます。

268 :
>>260
今まで、学校選びも、会社選びも適当、なんとなくだったんで、
「自分」が興味をもったことに失敗してもいいから取り組もうと思います。
>>261
半年で合格、ですか。
大学一年から対策してる人も多いのに凄いですね。
自分は地頭が良くないんで、それが心残りです。
会社のストレス…
会社は上のレスにもある通り、大体定時で終わるんですが、
それでも家に帰るともうぐったりして疲れ切っちゃいますね。
ストレスが原因なのかな。
大晦日に美容院に行ったら、
「え!?頭皮めちゃめちゃこってて、不健康ですよ!?何かあったんですか…?」
言われました。

269 :
>>262
看護師の方ですか?
バックレは会社の借り上げアパート(寮)に住んでるんで
やばいし、最悪、懲戒免職じゃないですか?
多分、限界が来たら、会社に電話して休むか、もう辞めるか…
>>264
あー…おっしゃりたいことは分かる気がします。
例えば、頑張って実績上げよう!と思っても、同僚や先輩がネチネチと
細かい揚げ足を取ってたら、やる気も失せますね。
>>265
もっと気楽に、自信持ったらいいんじゃない?とよく言われます。
基本的に視野が狭いんですよね…。

270 :
>>266
かなり前向きな方ですね。
尊敬しますし、羨ましいです。
きっと、自分に自信を持たれている方なんだと思います。
正直言って、266さんみたいな性格になりたいです。
差し支えなければ、どんな職種ですか?

271 :
>>267
お、いいじゃん。
公務員をそこまで強く望んでなくても、新しいことに取り組んでると気持ちのいいもんだよ。
何もせず毎日過ごしていると心も体も老けていくからね。ガンバレ。
>>269
>もっと気楽に、自信持ったらいいんじゃない?とよく言われます。
そういうアドバイスする人いるんだけど、自信持てるはずないんだよね。
自信持てるエピソードが何もないんだから。
何かに挑戦して、達成して、初めてそれが自信になるんだよ。

272 :
論点がずれてたら、的外れだったらごめんなさい。
自分は、踊ることが好きなんですよ。
大学時代にサークルはあったんですが、勇気が出ずにサークルに入らず…。
よくこのスレで、「興味があるなら失敗してもいいからやってみては?」と
アドバイスされるので、学生時代のサークルは今になって後悔しています。
社会人になって、クラブやバーなどで踊る機会が増えて、楽しくていいなぁと思ってて
ダンスの社会人向けの専門スクールについて調べてみましたが、
学費が高いのと、土日まで拘束?されるのが嫌だなぁと思って、
何もしないで終わってます。
めちゃ無気力人間だと自覚いています。
ダンサーで食っていけたら…なんて思ったこともありましたが、
それは現実的に厳しいですね。
あくまで、趣味に留めておかないと。

273 :
>>271
はい。どうなるかは置いておいて、
アドバイス通り、まずは参考書を買って
実際に自分でやってみます。

274 :
仮に会社を辞めた時の話ですが…
地元には実家?が二つあります。
@18年間過ごしていた家。今住んでいるのは父、妹。
A祖母、母が住んでいる家
両親は離婚しています。
離婚理由は、母親が父親に愛想を尽かしたから。
元々、父と結婚したくなかったみたいですが、
祖母と今は亡き祖父に結婚しろと言われて仕方なく結婚したみたいです。
理由は、父が今で言う公務員だったから、生活は困ることがないだろ、との事のようです。
父親は母親から何で離婚を切り出されたのか今でも理解出来ていないようです。
父親も自分と同じで、思っている事を口に出すのが(愛情表現)苦手。
自分とそっくりです。
 
Aに帰ったら、自分が母親と祖母にそそのかされて会社辞めたんだろうと父親に
責められそうです。じっさい、祖母に、失業したらAに住んでもいい?と聞いたら、
アンタは@の実家の長男なんだから@に住むのが筋じゃない?と言われました。

275 :
なんか…どちらの家に帰っても居心地が悪そうで、
その面でも悩んでいます。
アパート借りるのにも保証人がいるし、
アパート借りたら家賃でお金掛かるし…。
自分はアパート借りるのがお金は掛かるけど、楽だと思ってます。

276 :
>>275
アジトが2つあるっていいなww
個人的にはこれから一人でやっていく覚悟があるならアパート借りたほうがいいよ
大変だと思うけど
人間楽な方に行きたくなるけど、それで得られるものはたかが知れてるしね
保証人って祖母や母に言えばOKされそうだけどな

277 :
>>276
両家共、冷戦、家族状態で居心地はよくありません。
あんまり、家族の悪口はいいたくありませんが…。
まだ辞めるとは決めてないんで、何とも言えませんが、
アパート借りた方が気楽なのかもしれませんね。

278 :
公務員試験の問題、実際に解いてみました。
自分が頭悪いか、学力が無いのかは置いておいて、
予想以上に難しかったです…。
数的処理とか、頭を使う、ややこしい、揚げ足を取るような問題が多いなと…。
本当になりたい人じゃないとこれは挫折するわ、と思いました。
政治経済、自然科学に至ってはおそらく中学や高校で習ったはずですが
全然解けなかったです。
経済原論や憲法などの専門に至っも当然、さっぱり…。
だから志願者は1、2年計画を立てて勉強してるんだなと。
公務員試験を受けた大学の同級生を見てきたので、今更ですが。
正直、精神が安定してないと、勉強するにも集中出来ないと思います。
だからと言って、試験は待ってくれず、年は嫌でも取るのでのんびりは出来ない。

279 :
今、ネットで職業一覧を調べていて、
以前、少し興味のあった医療系の職業のページにたどり着いて、
それについて調べて色々と考えています。
その仕事をするには専門学校に通って、国家資格に合格しないといけなくて、
オープンキャンパスに行ったことがあるんですが、それっきりになっています。
今になって何か惹かれるので、調べています。
本当に、その医療系の仕事に就きたいのか、
単に今の職場、今の自分が嫌だから他の職業が良く見えてるだけなのか。
正直に言うと、同じ医療、福祉の分野なら薬剤師になりたいですが、
お金が掛かりすぎるのでちょっと現実的には無理か、とも思っています。

280 :
>>272
>ダンサーで食っていけたら…なんて思ったこともありましたが、
>それは現実的に厳しいですね。
>あくまで、趣味に留めておかないと。
好きを仕事にするのは人によって向き不向きが極端だからね。
自分がそれで楽しみたいのか、とことん突き詰めたいのかで判断できると思うけど、
でも、趣味に留めなきゃと初めから意欲をセーブするのもどうかな。
今回の公務員試験もそうだと思うけど、
やりたい気持ちがあるなら多少無茶してでも突っ込んで行った方が良いと思うよ。

281 :
いいじゃんいいじゃん。
積極的に前向きに取り組んでるな。
がんばれ!
少しでも希望のあるものは挑戦してみるに限る。
公務員だって勉強してて、この勉強を乗り越えてまで成りたいか自分に問いかけるだろうし。
そこで「やっぱやーめた。」ってなるのは選択肢を一個減らせるって意味で前進だ。
やる前から諦めるな!やってみてダメならあとから後悔することもないしな。

282 :
>>270
>>266ですが
私もあなたと同じく弱い人間だと思いますよ。
おとなしくて暗い、声小さいってよく言われますw自信なんてないですよ。
失礼ですがなんか私に似てるなあと思ってつい。真面目にいろいろ考えちゃう感じとか。
職種は、医療系で一応有資格者ですが、合わなくて辞めました。
今は同じ医療でもちょっとアカデミックな世界に身を置いてます。
公務員試験は、モチベーションが左右する部分が大きいですね。
逆に時間さえかければ難しい試験ではないですよ。
人文、自然、社会科学は基本は暗記だし、数的も問題のパターン覚えるまで数こなせば大丈夫。
ネットで調べれば公務員試験対策のサイトとかたくさんあるから見てみては。

283 :
こんばんは。
今思っていることを書きます。
仕事しながら、退職、入学(試験勉強など)、今後の生活の事を一気に考えると
焦点が分からなくなります。
今は、興味のある専門学校の試験が今月末と三月にあるので、
それに向けて頑張って行こうと思ってます。
去年の夏ごろから何回か既に入学試験があって、
オープンキャンパスで講師から聞いた話では、出来るだけ早い時期に受けた方がいい、
定員も決まってるので早い方が有利だそうです。
でももう時間は過ぎてしまったので今更、たら、ればと言ってもしょうがないです。
いつ退職の意思を伝えるか(最低一カ月以上前には言わないといけなさそうなので)、
受かったらいいんですが、もし落ちたら浪人になります。
最悪、無職のまま4月を迎えるかもしれないのでそれはそれで不安です。
そもそも、本当に会社を辞める選択は自分にとって良いのか。
いや、会社に居ても、いつも心ここにあらずの状態なのでおかしくなる前に辞めた方が良いのか…。
もう決断する時期なので焦りもあります。

284 :
今日、昼休みに、同期にまた悩みを話して、
「親からアンタは頭でばっかり考えて結局なにもしない、
公務員試験だったら年齢制限まで受けて、受からなかったらその時考えたらいいじゃないか」
と言われた経緯を話すと、
同期は
「でも先の事を考えなさ過ぎなのも良くないんじゃないのかな。
将来にかかわることだし、慎重になる気持ちも分かるよ。」と言ってました。
社会人らしい意見というか、自分もそういう考え方です。
良いか悪いかは別にして。
あと、退職の意思を伝える時は、業務時間内に言えばいいのか、定時後に言えばいいのか
なんて馬鹿みたいな事も話したんですが、
「そんなのどっちだっていいじゃん。業務時間内も私語はあるでしょ?
そういう具体的な質問をするって事は、もう辞める決心が付いてるんじゃないの?と言われて、
実際、自分の心はどう思ってるのか、どうしたいのか、ハッキリいないです。

285 :
>>280
すぐに出来ない、と決め付けは良くないですね。
今はネットで素人がYouTubeなどで踊ってる動画が配信される時代なので
ただ踊るのが好きで生活していけるのかなぁと考えました。

286 :
>>281
去年の年末よりは少しは前向きになれました。
まずはやってみるって、大事ですね。

287 :
>>282
文面からしか存じませんが、282さんはたくましいと感じます。
いえいえ、全然失礼じゃないですよ。
色々と、経験を積んでご自分の適性がお分かりなんですね。
公務員試験はパターンの積み重ねですか…。
自分はちょっと問題を解いてみただけですが、なかなか難しく感じました。
鍛練すれば、もしかしたら自然に解けるようになるのかも。

288 :
>>284
落ちたら落ちた時に考えればいい
考えて答えがでない悩みは考えないのが鉄則
そして、自分の進退を他人に委ねるのではなく
自分で脳みそが溶けるくらい考えて決定したほうがイイよ
同期がやめんなと言えばやめないのかって聞きたくなる
相談はイイ事だけど、次も迷った時にまた他人に相談するのかい?

そして意志が弱すぎかな?
試験受けるってなったんだから受かることだけ考えて勉強すればいい
できるできないかじゃなくて、どうやれば受かるかだけを考えればいい
頭使う方向が毎度違うと感じるよ

289 :
最悪、無職のまま4月を迎えるかもしれないのでそれはそれで不安です。
そうならないように仕事しながら勉強すればいいし
もし辞めたらバイトしながら勉強すればいい
別に死ぬ訳じゃないからいいんじゃないか?
もっと本読め
もっと旅行行け
もっと熱くなれ
もっと人と接しろ
もっと考えろ
もっと恋愛しろ
もっともっともっとなんでも経験しろ
このゲームは君専用の人生ゲームだ
主人公を強くするのも弱くするのも自分の選択
時には失敗もあるだろう?
時には理不尽なこともあるだろけど、ちゃんとボーナスステージもある
こうやって経験を重ねレベルを上げていく
誰も変わってくれないこのゲームを突き進んでいくしかないんだよ

290 :
あのね、動物実験をやる時は5段階で動物の苦痛を分けたガイドラインに沿わないとダメなの。
最大の苦痛カテゴリEはどれだけ有益な実験でもやっちゃダメなの。
その中に「極度のストレスで精神病にする」「不可避の重度ストレスによる実験、屠殺」があるの。
でもこれを受けてる社員さんを沢山知ってるの

291 :
俺も27歳だ
新しい契約先の客のマンションに行ったら部屋の名前が変わっていた
男性から女性の名前に変わっていたので聞いてみたら
「誰それ?そのままでいいよ」
って言われたので
「いいんですか」
って再確認したら上司が「スケベなオッサンやから女の名前でも書いたんやろ」
って言いやがった
最初に知らないって言ったから俺に対して嫌味だろう
あのカッパハゲ 俺はデコハゲだがね
あのカッパは50代で小学校3年制のブスガキ連れてるから
40代の時のガキだ 一番上なので結婚したのが40代だろう
独身の時に自分が女装癖でもあったのだろうよカッパは。
ムカツクぜ!
つっても俺は独身だがそんな趣味はないね
あのカッパの過去だろう
腹が立つ
俺も上司ムカツクねぇ。
早く死なねぇかなぁと思う

292 :
後ねぇ、障害者雇用枠の人がいるんだが
そいつを遠まわしにして俺の悪口言ってるっぽい
俺に対して「A(聴覚障害者)も君と一緒のミスをしているよ」とかね
お前が障害者みたいなカッパハゲだろうがホームレス上司!
って思う
腹が立つが頑張ってるよー
他のバイトからも文句言われてるハゲ上司ですね
殴りたい衝動に駆られることがある
片目二重だが片目一重のキモイやつだ
俺は両目二重だ
どう考えても一重は性格悪い
ひねくれてやがる
デブハゲ一重の上司とかシネって思うよマジで
トップからもジジイが休んだ時に「あいつ辞めたよ。wwwはははw」って
言ってた。翌日そのジジイが戻ってきた時にトップに「休みありがとうございます」とかって言ってたよ
ワロスw
で、ジジイは自分の事を「俺はオッサンやから君は若いから辛い仕事を・・」云々言うが
お前は爺さんだろと腹が立つ
マジでいらつくね
ジジイの若作りは悲しい

293 :
こんばんは。
まずはご報告…。
課長に辞意を伝えました。
かなり緊張しました。
専門学校に通いたいから辞めたいと伝えました。
課長の返答は
お前の気持ちは分かった。ただ、会社は辞めるのは簡単だ。
明日、もう一度聞くからしっかり自分の中で結論出して。
一度辞意を伝えてしまうともう戻れないと思うんで、覚悟は決めましたが、
いざ言うと不安になってます。

294 :
>>293
それは苦渋の決断でしたね
ご苦労様
次は良い所いけるのを祈ってる
その上司の葬儀案内が新聞に載る日を祈るしか無いなw
ちなみに俺のところは他のアルバイトが今日クビになった
そいつの面倒見てた社員も管理責任でクビになる確定で
急遽アルバイトがクビきられてたわ
どうすんだろう

295 :
そいつはハンデもちだったんだがついに同情の余地なしと判断された
引っ張りすぎたそうな
明日からは他のアルバイトもきつくなるわー

296 :
>>294
はい。震えてました。
>その上司の葬儀案内が新聞に載る日を祈るしか無いというのは…
ごめんなさい、これは意味が分からないですorz
バイトの管理責任で社員も首ですか…
笑えないです。

297 :
>>291
>>292
文面を見ただけでも大変そうですね…。
でも頑張ってらっしゃるように思えます。
>>288
意思、弱すぎですね…。
今は気を切り替えて試験に向けます。
>>289
今日…人生の一大決断をしたので、少しは経験したかな。
人生って、RPGでオーディションですね、まさに。
>>290
家庭があるから、世間体があるからと、ストレスまみれでも会社にいるひとはいますね。
いろんな事情があると思いますが。
自分はこのままいくと壊れそうになってたかもしれないから、
大事な決断だったと思います。

298 :
>>296
おつかれ
俺の意味不明だった文は理解できなくてもいいよ
ただの激励文というか「そんな嫌な上司は死んだ知らせが新聞に載るのを待とう」
っていう復讐は虚しいよって意味でしたよ
どうせその上司もそのうち辞めるさ
バイトどうするんだろうねー
首になった本人と責任者が話し合ってるのを見てた
なんだか凄い雰囲気だったよ
>>297
頑張ってるよー
いや、頑張って誤魔化してるよー
が正解かなぁ

299 :
おつかれさま
頑張ったね、意志が弱いなんてそんなことないよ
勇気出して伝えたあなたは強いと思います
似てるなあと思ったら状況も同じで笑ってしまいました
私も来週上司に辞意を伝えようと思ってて、今から緊張で震えそうです
落ちたら私も無職浪人ですし
でもあなたが行動したのを見て、なんか勇気もらいました
ありがとう
年齢的にも新しくやり直せるのは今がギリギリのラインですよね。
>>1の将来が良い方向に進みますように。

300 :
なんか会社辞めるというのが
自Rる、という感覚に似てて
なかなか決断出来ないんだよね
自分も一回転職したけど辞めて正解だったといまにして思う
年金も健康保険も自腹だったし退職金も取り決めが無かったし有給も無かった

301 :
歩合制でこなした分だけ一個幾らなのに
忙しいだろうが休むなら前々から残って仕事こなしておいて休めという癖に
そうして取った休みの事を社長は有給と呼んでたんだよな
アホかと・・
年末の大掃除は8時間くらいやらされて報酬がホカ弁一個
引っ越しだとなると納入業者に若いの3、4人寄こしてくれと
断ったら付き合い止めるよみたいな事言ってホカ弁一個で手伝わせるし

302 :
有休だな

303 :
こんばんは。
激励のレスなどをしていただいてありがとうございます。
近況ですが、課長以外の社員の良くしてもらっている何人かに
退職することを伝えました。
色んな返答が。
「今までのお前の実績から考えると、このご時世、退職して転職いたらこの会社よりも
確実にランクの低い会社になることになるわ。
結果的に野垂れ死ぬだけやわ。まぁお前の事だからどうでもいいけどさ。」
で何するつもりなの?医療?今の会社の仕事よりも絶対辛いと思うけど
分かってて物言ってる?」
「自分で決めたんだからいいんじゃない?頑張れよ。」
「そっかぁ。寂しくなるけど…また飲みにいこうや」
続く

304 :
40歳位の社員が、一年前には
「俺がお前の歳だったら、もっと挑戦したいと思うわ。
人生一回きりだし、失敗してもそれはそれでいいじゃない。」
と言っていた先輩社員がいるんですが、
いざ退職することを伝えると、
「え?何で何で?もったいないねぇ。」と言われて、
人の気持ちは変わるんだと思いました。
明日は母校の大学に行って、卒業証明書を発行してもらって、
その足で心療内科に行って、
実家に帰って、必要な書類を書いてもらう予定です。
今は入学試験、特に面接対策のことで頭がいっぱいです。
もう頑張るしかない。

305 :
レスしていただいた方、明日早いので、
お返事、もう少しお待ちください。
本当にありがとうございます。

306 :
応援してます。
普通なら怒って不貞腐れてもいいのに、
コツコツ頑張ってきた貴方はすごいと思います。
例え、傍からみたら物足りない実績だとしても、
直向きに頑張り続けたことは、誇っていいことですよ。
貴方のその丁寧な返事の書き方、どんな方にも忘れず返事を書いていること
、なかなか出来ないことですよ。
文面から実直さが伝わってきます。
頑張ってください。

307 :


308 :
http://himasoku.com/lite/archives/51676784.html
俺もつらいがこれを読んで励まされてる。

309 :
あげ(*´ω`*)

310 :
こんばんは。
>>299
いやいや、まだまだ意思は弱いですよ。
299さんも僕と似たような境遇の方なんですね。
ありがとうなんて…何だか嬉しいです。
お互いにいい結果になるといいですね。
>>300
自殺と似ている、なんとなく分かる気がします。
失礼ながら、酷い会社ですね…。
300さんはとても苦しい思いをされて、退職という決断に至ったんですね。
辞めて正解と思える「今」は、辞める前よりも充実した日々を送られているんでは
ないでしょうか。
>>301
大変な労働環境ですね…。
自分が言っても説得力がないですが、どうかお身体、お大事にしてください。

311 :
>>306
いやいや、単に意思が弱くて会社にしがみついていただけですよ。
色々と励ましの言葉、応援するよ、という言葉を掛けてもらって
ありがとうございます。
素直に、嬉しい気持ちになります。
>>308
すごいページですね…。
このページの方は凄い方だと思います。
自分にはそこまでの行動力は…今は無いかな。

312 :
高卒の俺からすると大学を卒業しているというのを履歴書に書けるのは羨ましく思う

313 :
愚痴になりそうですがごめんなさい。
会社を辞めることが決まって、不思議な気持ちになってます。
専門学校受験準備と仕事の引き継ぎなどで、ちょっと疲れています。
専門学校は医療系で、やはり人の命に関わる仕事なので、不安にもなってます。
人と話したり、なかなか感情を出すのが苦手なので、それも不安の要因になってます。
本当にこの選択は正しかったのかと。
医療系に決めたのは、仕事を選ばなければ食いっぱぐれが無いのと、病気で苦しんでいる人の
為に大変かもしれないけど少しでも力になりたいから、です。
いざ会社を辞めて次の仕事を探そうとすると、
医療以外の職種も、隣の芝生は青いかもしれませんが、
いいなぁと思ってしまっています。
今、申し込みの手続きの為に履歴書を書いているんですが、
志望動機が上手くまとまりません。ありきたりの事を書いてるなー、と思って。
医療にも色んな分野がありますが、面接で
「何故医療の中でこの分野を選んだのか?」という質問をされると上手く答えられないのが
目に見えて、今模索中です。

314 :
後は、
「せっかく機械メーカーに勤めていて、このご時世なのに辞めて、わざわざ医療の分野に
飛び込んだんですか?本当に医療の仕事がしたかったら何故最初から目指さなかったんですか?」
という問いにも上手くまとまっていません。
実際に全く畑違いの仕事をしていたけど、専門学校に入り直して医療関係の
仕事に就いている方も多いと聞いたので不可能ではないですが。
自問自答します。

315 :
この選択は正しかったと思えるようにこれから頑張っていくんだろ。
選択に正しいも間違ってるもなく、問題はその先。

316 :
>>310
書き忘れてたけど前職は歯科技工士ですた
週休1日で1日の労働時間は平均13とか14時間くらいだったか
日によっては20時間働いて明け方4時間仮眠して起きたらまた夜中までとか
社員旅行の前に(歯科医院と合同で断れない)
仕事にケリ付けなきゃいけないので睡眠時間が3日間で5時間とかあった
漫画家ってこんな感じなのかなって労働環境だった

317 :
転職経験2回の俺からアドバイス。
@退職日まで、嫌な上司、嫌いな同僚には徹底的に無視を決め込むこと。
 又は今まで溜め込んでいたストレスを、そいつに向かって吐き出すこと。
 (怒鳴りつけるなど)
A退職前に職場の人に御菓子などを配る人がいるが、全く不要。そんなお金
 があったら、自分のために使うこと。
Bお世話になった人には退職日に御礼を言うこと。

318 :
1は医療系の学校に行くとのことだけど何の資格狙い?
@看護師
A理学療法師
B作業療法師
Cその他
俺も会社と自分の先行きがあまり思わしくなくて医療系への転換
は考えてるから興味あるわ。

319 :
>>318
自分は26で看護師専門学校通って
今年一年目だが、看護師はオススメできないよ

320 :
そういえばホームレスから3ヶ月で月収500万円になった南口彰博も27歳だな
http://minamiguchi.jp

321 :
>>320
本当なのかこれ

322 :
>>321
騙されんなよww

323 :
>>319
なんでお奨めできない?

324 :
こんばんは。
>>312
高卒だろうが、大卒だろうが、素晴らしい人は素晴らしいと個人的に思います。
大卒だから良いとか、高卒だから良くないとかは思っていません。
価値観の問題かもしれませんが。
ちなみに自分が今の会社で一番尊敬する先輩社員の方は高卒の方です。
>>315
そうですね…。
もう会社は辞めて専門学校に行くことにしたんだから
それに向けてまずは前に進みます。
>>316
大変な労働環境だったんですね…。
もしかしたら人手不足だから、ということだったんでしょうか。
>>317
徹底的に無視ですか…。
苦手な上司の奥さんが看護師さんなんで、広いようで狭い世界かもしれないので、
無視はしないようにしようかと…。
ただ、よく顔に出ると言われるので、薄々気づかれてるのかもしれません。

325 :
>>318
Cですね。
不景気なんで、給与の高い看護師さんは人気みたいです。
>>319
そうですか。
実習が厳しいとか、勉強がキツイ、ということでしょうか。
ネットの情報でしか分からないですが、
看護師さんは女性が多く、結婚して退職する人もいれば、
激務で辞めていく人が多いので離職率が高いみたいですね。

326 :
>>320
ちょっと怪しそう…。
願書を出したのは良いですが、
滑舌が悪く、声が小さく、話すのが苦手なんで、面接をどう乗り切るか…。
やはり人の命を預かる仕事で、誰でも良いというわけではないはずなので、
正念場です。
自分は大学時代の就活の時に、リアルに
「え、えええええええと、ぼぼぼぼ僕は…貴社に志望したく…えっと…えっと…」
と言ってしまった人間なので、練習しないと…!

327 :
今休憩中です。
このまま会社に居座ってもダメになるだろうなと思いってますが
辞めるとなると初めて会社の良い部分も見えてきます。
もう辞めることは決断したんで後悔はしていません。
改めて自分は弱かった、甘かったと感じます。
色んな思いが込み上げて落ち着かないです。

328 :
>>327
悩んで迷って葛藤して、そして皆成長していくんだよね。
不安やプレッシャーに押しつぶされないでね!
君が歩む道に幸多くあることを望む!!

329 :
まさかの介護関係かい?
今のその会社よりも人間関係が壮絶と聞くが

330 :
こんにちは。
今日オープンキャンパスに行ってきました。
説明後の個別相談で講師と話す機会があって話したんですが、
どもってしまったり、ええと… あの… と言ってしまったりして、
面接官になる人を前に失態してしまい、話し掛けなきゃ良かったかなと思いました。
面接でカバー出来るように頑張ります。

331 :
>>328
激励、ありがとうございます。
挫けそうになるけど、前に進んでいきます。
>>329
介護ではないです。
人間関係が大変みたいですね。

332 :
柔道整復師かぁ

333 :
レントゲン技師なんか人間関係なくて楽そうに見えるのだがどうなのよ?

334 :
楽でストレス軽めで給料良くて職にあぶれない資格がいい

335 :
こんばんは。
>>332
その部門ではないです。
>>333
放射線技士はあまり需要がないようです…。
>>334
そういった理想的な職は、無いんではないかと。

336 :
退職、引っ越しの準備、受験と同時進行なので
心が落ち着かないです。
今、面接の対策をやってるんですが、普段から人と話してないので
かなり堪えてます。
みんな、辛い思いをしながら、紆余曲折を繰り返して生きてるんですね。
今の精神状態で切り抜けられるか、会社を辞めると課長に伝えた時に覚悟はしましたが、
実際に受験となると受かるかどうか…不安がよぎります。
もうやるしかない。

337 :
>みんな、辛い思いをしながら、紆余曲折を繰り返して生きてるんですね。
これはどうかな。
辛い思いをしないように努力や工夫をして楽しく生きてる人も一杯居ると思うよ。
辛いことが当たり前だ、辛い事は正しい事だなんて考えにはならないでね。

338 :
>>337
こんばんは。
はい。ネガティブに考え過ぎですね。
楽しいことも、沢山あるのに。

339 :
今週末、いよいよ専門学校試験です。
志望動機を自分で考えて紙に書いて声に出して読んでるんですが、
上手く言えない…。
まずは目の前にある入試に向けて頑張りますが、
精神的にきつい…。
こんな精神状態で面接に仮に受かったとしても
患者さんの役に立てるのか…。
今思えば、入社3年目位の時に会社辞めれば良かった、なんて思いますが、
今後悔しても仕方ないですね。
逆に、20代のうちにこの会社では自分は幸せに生きられないと悟って
辞める行動まで出来たんだから。
弱いから強くならなくちゃ。

340 :
私は志望動機を言う時に、言いたいことを3行くらいにすること 
を心がけました。
志望動機を紙で提出するとき1000字程度書きました。
紙には背景や思いを丁寧に書けばいいのですが、面接で言う内容はこれを3行以内
にしました。本当に伝えたいことしか残らないはずです。
しゃべる時間も数秒ですし、余計なことを言う心配もないですよね。
いつも言わない言葉で、長い文章を言おうとすると言えないですよ。
なんでその学校にいくの?って友達に聞かれて、答える時の話し言葉を
丁寧な言い方にするくらいでいいと思います。
相手が質問してきたらまた、端的に答えていけばいいと思います。
大事なのは貴方が本当に伝えたいことは何なのかを考えることだと思います。
参考程度に・・・。

341 :
志望動機なんかテンプレいじるくらいが丁度いい

342 :
>>339
看護学校だろ?
たぶん君では乗り切れない気がします

343 :
>>342
人間にやってやれないことはないよ

344 :
340
341
アドバイス、ありがとうございます。
343
344
やれると信じて…頑張ります。
明日、いよいよ試験です。
色々なしがらみはありますが…まずは乗り切ります!

345 :
理学療法士はどうだ?
高齢化社会だし

346 :
夜勤が大変そうだよね
年収は最低400はいくだろうが

347 :
>>345
>>346
理学療法士もやりがいがありそうですね。
飽和気味とも一部では言われていますが。

348 :
入試、行ってきました。
筆記、小論文、面接でしたが、
筆記は予想以上に難しく、小論文はなんとか…
面接は元気にしたつもりでしたが、一つの質問について
パッと答えられなくて、沈黙が続いて…
落ち込んでます。
会社を辞めることにして、後悔してないでしたが、
社会のどこにも属さない、ニートみたいな現状は辛いです。
今まで、正社員、という事だけで自分を(自分が生きていても良いと)維持していたので、
代償は大きいです。
理想は、ずっと同じ会社で定年まで働く事でした。
ただ、このまま会社を辞めなかったら、自殺寸前までいってただろうな…と思うので、
不可抗力なのも仕方無いとも思えます。
頭が痛いので横になります。

349 :
>>348
お疲れさん
ゆっくり休んでってくだせぇ
受かってるといいですね
ダメだったとしても職業訓練学校で介護師の資格取るコースあるし
それ行くと介護の仕事くれるみたいだし
次があるっていう保険のために職業訓練学校の情報書いとくね

350 :
1さん
おれもゲイじゃないけど性的なことで悩みというか秘密を抱えながら生きてるんだけど
辛さを軽くする考え方とかあったら教えてくれませんか?

351 :
こんばんは。
さっきまで併願先の専門学校の願書を夜間もやってる郵便局に持って行きましたが、
受験料の振り込みは時間が過ぎて出来ず、発送できませんでした…。
>>349
温かいお言葉、ありがとうございます。
ダメでも…色々な手段がありますね。
ただ、職業訓練校って倍率が高いみたいです。
>>350
逆にこちら側が聞きたいくらいですよ(笑)
そうですね…。
世の中にはいろんな性癖の方がいるのは事実で、
その350さんの秘密の性的な悩みを抱えている仲間を探されてはいかがでしょうか。
多少は傷の舐め合いになるかもですが、誰かに話すことで気が楽になることもあると
思います。
別に恥ずかしくない、犯罪者でもないし、同じ人間だ、と強く思えるかもしれませんよ!

352 :
退職した理由は課長に話したのは進学したいからですが、
本当は違うんです。
本音は進学したいからと、うつの状態で頭が回らない、今の職場にどうしても合わないから。
「うつ」ということで、休職もありかなぁと思ったんですが、
今の職場ではうつは仮病、甘えという風習があり、
いくら病気を理由に社員を解雇出来ない法律はあっても、
どのみち居場所が無くなると思いました。
今の職場は正直、他の部署で使えないと判断された人が多いです。
「うつ」を理由に休職して、復職したとして、もう居場所がなくなることと、
休職して、退職する形になって転職する場合、源泉徴収票や障害手当などで
転職先に休職してたんだな、と思われるのが怖くて、退職に振り切りました。
上手く誤魔化す方法もあるみたいですが、後々バレると危険みたいです。
そりゃあ、正直お金は欲しいし、必要ですが。
もう辞めるのに未練がましいこと書いてごめんなさい。

353 :
今日(昨日の夜)は同い年のゲイの知り合いと飲みに行ってました。
専門学校の面接で普段の日常生活が問われる質問もされて上手く答えられなかったので
あんまり頭で考えないで、人と接しようと思ったのもあります。
三人で飲んでいて、
Aさん 高校中退、フリーターや無職を経験しながらも今はゲイバーで働いている人
     税金は払ってないみたい。
Bさん 専門学校卒で普通の企業に勤めていて、今の仕事は辞めたいみたい。
     週末だけゲイバーで働いてる
なんか、自分が普通に高校卒業して、特に目的も無く大学に行って、何となく企業に入って
履歴書だけみたら、挫折経験はないですが、二人とも魅力的な人です。
年を取ったら事の事は、わからないですが、人脈がありそうで、いいなぁと思いました。
二人に共通するのは、2ちゃんや世間の常識では変わった人、職を転々としているが
自分がやりたいことをやって生きているということです。

354 :
うちの家柄はどちらかというと世間で言うお堅い仕事をしている家族、親戚ばかりです。
公務員とか、教師とか、普通の会社員とか。
とりあえず、そこそこの会社に入って働いている自分を父は自慢の息子と思っているようです。
大学の学費も払ってもらって、一人暮らしもさせてもらいました。
でも会社で限界が来たので辞めます。
大学受験も何となく打算で決めて、就職もとりあえず新卒で就職しなきゃ!とこれまた
打算で決めてきました。
今は20代ですが、近々30歳になる。
だから、自分が何をしたいのかを見つめ直した方がいいと思えてきました。
今まで、あまり考えずに過ごしてきたので。
日記帳になってごめんなさい。

355 :
俺はノンケだからわかんないけど、
ゲイの人はなんとなく芸術肌な人が多い気がする。
実際ジュネとか三島とかそうだし。
だから普通になろう、合わせようなんて考えない方がいいんでない?
それで飯が食えるかはまた別問題だけど、
人間、合理性だけで生きれない事は>>1も肌で感じたと思うしさ。

356 :
>>355
ゲイの人は自己愛、感受性が強いとよく聞きますね。
無理に他の人と合わせるのが時に困難になることは多々あります。

357 :
専門学校、不合格通知が届きました…。
他の専門学校も受けますが…。
落ちた専門学校の講師曰く、二回目の受験で受かる人もいるみたいなので、
またチャレンジします。

358 :
専門学校に行くことがすべてではないし、入って卒業し、働きはじめたらゴールでも
ないですし。
失敗したら、その時また考えればいいで通じる年齢ですよ。
29歳までは異業種にも行けます。
焦らずに、努力へ集中できるといいですね。
あと、私の場合、うつだと意外と冷静さがなくなっていました。
自分が本当に嫌なことに目を向けないで、自分が本当に望むことに
目を向けれなかったです。結果論なんですが。。。
専門で就職する先が、前の職場と同じような難易度の高い要求や、長時間勤務など
がないこと、自分がやっていけるかも大事な要素なので考えてみてください。
応援しています。

359 :
>>357
看護師の専門でしょう?
俺は26から専門いきました。
生き地獄でしたよ

360 :
1さんは仕事やめて、学校も落ちたの?
受かりやすい都内の学校おしえたろか?( ;´Д`)

361 :
こんばんは。
>>358
体験談を込めたアドバイス、ありがとうございます。
29歳までなら…今年度で28歳なんでギリギリですね。
精神が不安定だと、冷静さがなくなる、分かる気がします。
実際、今の自分がそうです。
学校に入るのが目的にならないように、しないとですね。
嫌な事、たくさんありますが、そこは逃げちゃダメですね。
>>359
看護師ではないですよ。
今志している分野でも実習がたくさんありますが、
実習はかなりきついみたいですね…。行くからには覚悟しないと。
>>360
そうですよ。
都内だと実家から通えないので…残念です。

362 :
明日は二校目の受験です。
医療業界に限らず、はきはきと元気よく自分の思っていることを
面接官に伝えないといけないので、気持ちを切り替えないと。
今の精神状態ですが、会社を辞めることが決まって、有休はいつ取るのか、
寮はいつ出ていくのか、引越し屋が必要なのか、
まだ正式に退職することを課長から公にしないで、と言われているので落ち着いていません。
ただ、面接官はそんなこと知ったこっちゃないので、明日に向けて力をつけないと。
最近、笑ってない(笑えない?)ので、正直不安です。

363 :
>>362
なんで頑なに志望する職業かくしてんの?

364 :
隠したいから隠してんだろ
それくらい察してやれよ
言う必要もない

365 :
こんばんは。
職種に関してですが、自分が目指している分野はマイナーなので、
特定されるのでは…と思って伏せさせていただいています。
ごめんなさい。
医療の面接は、志望動機なども重要ですが、
人間性(社交性や最近嬉しかったことなど)が問われる質問が多いです。
最近特に情緒不安定で、感情が薄れている気がするので
なかなか上手くう答えらずにしどろもどろになってます。
今年は諦めてゆっくり静養して来年受験?でも年齢が増すので
不利になる。
無職になった状態で受けても受かる?在職中に受からないと
会社が辛くて辞めただけしょ?と思われないか。
よく、生きているだけで丸儲け、身体、心が一番大切だと聞きますが、
現実的にはこのご時世ですから、22歳位の人と、27歳の人、
どちらを合格・採用にするかは若い方が良いですよね。
今思えば、もっと早く退職すれば良かったと思いますが、
もう今を頑張るしかないですね。

366 :
職種がわからないけど、医療職はそこまで年齢がネックになることはないと思う
看護師はいわずもがな
他にも例えば理学療法士は、全くの異業種から転向して30代前半で入職してきた人もいたよ
20代は普通のサラリーマンだったそうな
個人的には、貴方のような真面目でこつこつ頑張れるタイプは向いてると思います
病院内部はなんだかんだで保守的だから、素直に命令に従う人が好まれるので
あとは最低限患者さんのためというか、医療界にいるという意識が持てれば十分じゃないでしょうかね

367 :
>>366
前向きで心のこもったエール、ありがとうございます。
社会人から医療職に転職する人も多いみたいですね。

368 :
今、精神状態がヤバイです…。
興味があるから医療職に転職しようとするのに、本人に患者さん相手(人間相手)の仕事が出来るのか。
もの相手で職場の人と上手くいかずに辞めるのに。
今の会社からは要らないように言われてるのに…。
27歳にもなって人と話すのも緊張するし、すぐに専門学校入る前に心を治すのが先じゃないか。
ただ、このまま実家に帰るだけなら無駄に年を取るだけのような気もする…。
受験中なのに受験以前の根本的な所で、悩んで苦しいです。
単に疲れているだけでしょうか…?

369 :
自分の精神病患者かもしれないのに治す側につくのはプライドだろう
むしろ治療受けてからの方がいいのでは?
早いような気がする
心理カウンセラーとか精神科の手伝いとかだったら
そういうの見ぬかれて患者から暴言吐かれるから気をつけてね
つっても精神科医もカウンセラーも自らが病気で興味が湧いてその道に入った人が
多いのは事実みたいだそうなのであながち間違いではないよ
俺の行ってた精神科医は元官僚の産業医だわ
仕事が原因による鬱病が得意分野ですと自己紹介してたわ
他の医者だと児童担当とか女性担当とかカウリング担当とか
細かく分かれてた

370 :
治療受けてからって言っても精神関係は
治すのに結構時間かかるからな。薬飲んでハイ終わりってもんでも無い。
専念して治したはいいけど、年齢が手遅れって事も有り得るし、
カウンセラーに通いつつ勉強するのが一番妥当なんじゃない。
多分知ってると思うけど
http://www.jsccp.jp/
ここ紹介しておきます。

371 :
こんばんは。
>>369
症状が良くなってきてから目指すのが一番良いとやっぱり思います。
カウンセラー、実はなりたいって思ってました。
なりたい理由も、自分が病気だから、誰かをサポートしたいからで、
369さんの志望動機と同じです。
ただ、雇用は安定してないと大学時代に調べて分かったので断念しましたが…。
>>370
年齢がネックですね…。
今更ですが、早く会社を辞めれば良かったのかも…。
リンク、ありがとうございます。実際に見たのは初めてです。
勉強と治療の両立は時間的になかなか難しそうです。

372 :
今はちょっと気分が落ち着いてきました。
波があって、突発的に、あ、明日は会社だ…、試験落ちたら人生終わりだ…と
恐怖に陥ります。
この前受けた専門学校の合否がまだ分かってないので
そこは不安ですが…。
落ちたら落ちた時に考えれば良い、こう思って臨んでいこうとしてます。
母親は転職に寛容的(というかずっと前から辛いなら辞めなよと言ってくれてました)ですが
父親は心の病について理解が無く、何でわざわざ勤めている会社があるのに
高い金払って今更専門学校行こうとするの?という考えです。

373 :
>>1
専門学校の学費や生活費は自費で出すん?

374 :
なんつーか頑張ってんだな
俺も27歳だけどもう完全に詰み状態になるまで適当に生きて最終的に死ぬことしか考えてねーわ

375 :
>>373
学費は自分で、生活費(電気代、水道代など)は親のお世話になります。
>>374
頑張るしかないなら頑張ってるしだいです。
専門学校受からなかったら無職なんで崖っぷちですよ。
正直言うと、辞めた後はしばらくのんびりして遊びたいですが、
いつかは貯金が尽くし、親もいつまでも生きているわけでもなく、
何より無駄に年を取るだけなので…。

376 :
>>375
ST乙

377 :
俺の同僚の後輩も精神病で辞めたわ
いつも元気よく挨拶してたAさんなんだが
近頃A見かけないなぁと思っていたら社員が数人集まって会議してて
急遽、俺と社員でAさんの家に行くことに。
理由を聞いたらAさんが無断欠勤して家にいるかどうか確かめないといけない。
とのことだった。
精神病で外に出れないとだけ連絡あったんだよ。
んで俺と上司でAさんの自宅まで迎えに行ったら二日前とは別人と言えるほど
やつれたAさんがいたね。謝ってきたので怒りはしなかったが呆れた感じで
そのまんま帰ったなぁ。
今後どうすんだろうなぁ。辛いよなぁ。
実際に精神病で辞めたというかバックレた人の家まで行った事あるからね、
辛さは分かるよ。絶望の雰囲気だったし。
なんだかなぁ。て感じだった。

378 :
>>377
社畜乙

379 :
>>378
社畜って、働くのを馬鹿にしてんのか?

380 :
>>379
嫌儲板用語だね
会社のために家畜のように働いてる様を言ってるんだよ
奴隷みたいって事だね
会社の奴隷じゃない!
資産家の奴隷じゃない!
経営者の奴隷じゃない!
と言える
だが、過労死している正社員が多い中、精神病で倒れて辞める人が多い中
いかがだろうか
奴隷は生かさず殺さず
社員も生かさず殺さず
いや、過労死してるし自殺してるし
悲惨な現状を言い表している
ニートの唯一の取り柄はそれが無いってことだろう
だがニートにはなにもない
喜びも楽しみも愛情も温もりも何も無い
待ってるのは孤独死だけ

381 :
>>380
社畜が忌み嫌われるのは会社に忠誠を誓うあまり、
サビ残やパワハラを正当化したり、それを他人にも強要するからだ。
ただ一生懸命働くだけならこんな言い方はされないよ。
喜び、楽しみ、愛情、温もり……ってそんなの会社員にも無いだろ。
ベストな生き方ってなんだろうな。

382 :
視野を医療だけに向けるだけじゃなくて、気分転換を含めてぷらついてもいいと思うなぁ
自分は今32歳で、自分の履歴書をちょっと語ると
2003年4月  法学部卒業 印刷会社入社
2007年5月  TOB、業績不振もあって退職
2007年5月〜 沖縄で3ヶ月ぐらい遊ぶ
2007年9月  中小印刷会社入社(一ヶ月で辞めるw)
2007年10月  素材系大手孫会社入社
2008年1月  退社w
2008年2月  また沖縄に行くwそしてスノボに明け暮れるw
2008年3月  四国を旅する(讃岐うどんウマー)
2008年4月  オラ靴好きだから靴の学校行ってみっか→入学w
2009年3月  卒業
2009年4月〜 単独で靴の中でちょっと特殊な物を商売にしようと試行錯誤するが失敗w
2009年9月〜 ハロワで見付けた中小化学メーカー入社
現在に至る
今は仕事的には現業が多い生産管理なんだが、人がいいから続いてる
年収420で低年収かもだがwww
まぁ、つまり、、、、何とかなるよwwww
超絶エリートで順風満帆な奴だって明日事故で死ぬかもしれんしw 
まず生きてる事に感謝して、人生を楽しんでみたら?

383 :
こんばんは。
>>376
違いますが、マイナーな分野なので具体的なことはごめんなさい。
万一特定されることもあって、ネットって怖いですから…。
>>377
それは笑えない話ですね…。
突然、うつ病などで出社拒否する方もいますもんね…。
自分の会社でも元気だったのに突然辞めた人、います。
>>378>>379>>380>>381
働くって、なんなんですかね。
このご時世、自分のことだけで精一杯な人が多いと思います。自分もそうです。

384 :
>>382
楽しそうな人生ですね。
とても経験を積まれて、魅力のある方だと感じます。
失礼な言い方だったらごめんなさい。
視野は広く…何も医療に限定することはないですね。

385 :
志望校に一校、受かりました。まずは一安心です。
まだ受験を控えているので、どうするか、これから探っていく所です。
今は、退職するまで会社に居づらいこと、引越し、受験、退職の手続きと
同時にこなさないといけないので、正直辛いです。
有休たまってるから、単純に退職日まで有休で休むことも可能ですが、
社会人として最低限のことはしないと、と思っています。
4月から学生になるので、失業手当がもらえないのが痛いです。
しょうがないことですが。

386 :
看護?

387 :
おめでとう…って思ったんだけど、とりあえず1校とは言え、何でそんなに嬉しくなさそうなの?
喜ぶ時はその先の心配はさておき、喜んでおかないと損だよ。心配してることはそのうち勝手に来るけど、喜ぶ時は今しかないよ。
その気持ちの持ち方をどうにかしないと、折角新しい環境に行っても同じこと繰り返すよ。

388 :
おはようございます。
>>386
違いますよ。
>>387
素直に嬉しいです。
合格が分かった時、声に出してやったー!って言いました。
そうですね…気持ちの切り換え、心を強く持たないと次の環境でも…
正直、残りの出社日の事を考えると憂鬱になります。
辞める人は皆そう感じるのかもしれませんが。
何故かまだ退職が正式に課長から職場発表されてないので、
少しずつ引き継ぎしてますが、モヤモヤしています。

389 :
追記
課長には一月上旬に退職の意思を伝えて、
一月中旬に退職届を提出し、
人事からの退職説明会を受けて、後は…退職日まで我慢するだけです。

390 :
>>389
もう二週間たったから行かんでいいよ
よくやった

391 :
WEB系のプログラマーになれば?

392 :
退職日はいつごろなの?
今が一番つらいだろうな

393 :
>>390
ありがとうございます。
法律上は、そうですよね。
何日か有休申請してるんですが、してない日もあり…。
風邪でも引いたことにして休みたいです。
どうせやめるならもっと前から有休使っとけばなーと今になって思います。
まだたっぷりあります。
>>391
え…この流れでどうしてですか?
>>392
退職日は二月末の予定です。

394 :
退職したら入学まで時間あるんじゃない?
少し遊んだり休んだりしなよ。気が持たないよ

395 :
おはようございます。
>>394
そうですね。
三月から一時的に無職になるので、のんびりするつもりです。ご指摘の通り、疲れきっているので…
あんなに会社にしがみつこうとしてたのに
今は一日でも早く会社から去りたい状態になって、不思議な気分です。
本当に行きたくないです…。

396 :
sTおつ

397 :
>>383
学校名、今の会社名、居住地を
書き込まない限り、特定されないと思いますが、
おおまかな分野だけ教えてください。
鍼灸、リハビリ、介護のどれでしょう?

398 :
>>385
半年、失業手当をもらってゆっくり休んで、
半年バイトして、
来年から学校へ行くのはどうでしょうか?

399 :
こんばんは。
>>396
違いますよ。
>>397
そうですね…。
ちょっと疲れて(人間?)不信になっています。
リハビリ系ですね。
身体について困っている人の役に立ちたいからです。
>>398
それもいいですね。
身体の為には。
デメリットが…年齢を重ねて卒業時に就職出来るか、
父親の家で暮らすことになりますが、何かと世間体を気にする父なので
逆に悪化しないか、ということです。
母親の暮らす家で暮らしても良い?と聞いたら、
遠まわしに、あなたは長男だから…父の家で暮らすので筋じゃない?と言われて
断られました。

400 :
今、徐々に年休取得しようとしています。
一部の社員からは、
「どうせもう職場の人とは会わないんだから、休んじゃえば良いんじゃない?
せっかくの年休が勿体無いよ。二月全部だとさすがに印象悪いから、
週2,3日くらい、いいんじゃない?最終出勤日に何言われても
それまでなんだから」と背中を押されて申請して承諾されました。
ただ、正直、罪悪感はあります。
受験の日じゃない日も申請してます。

401 :
>>400
僕は、元地方公務員ですが、50日間、家出して
無断欠勤して役所を辞めましたよ。
親にも職場にも居場所を知らさずに全国を旅しました。
50日間の給与は返還しましたが、
退職金420万円(17年勤続)はしっかり頂きました。
年次休暇は法律で保障された権利です。
無断欠勤の自分から比べたら、あなたは
断然、偉いですよ!

402 :
>>399
そういう事情なら、4月から学校に行ったほうがいいと思います。
2〜3月中に、しっかり充電してください。

403 :
>>400
罪悪感持つ必要は全くない。
退職間際ってのはそういうもんだ。

404 :
>>401
なぜに無断欠勤しましたか?

405 :
>>401
無断欠勤後の話をきかせてくださいな

406 :
>>397
無理に聞くなよ
書き込んだあと本人が不安になって精神衛生上悪くなるかもしれないだろ

407 :
>>405
>>141は、あなたですか?

408 :
こんばんは。
>>401>>402(398さん)
失礼な言い方でしたらごめんなさい。凄い経歴の方ですね…。
無断欠勤されて旅をされていたとは、自分には出来ないです。
退職金、自分は10数万位ですorz
順調に回復できたらいいんですけどね。
>>403
そういうもんですかね。
そう言えば、派遣社員の方が職場に居て、うちより条件の良い派遣先が見つかって
辞める時も、そわそわしていました。その人の気持ちが今は分かる気がします。
>>406
心遣い、ありがとうございます。

409 :
うつ病や怪我などで労務不可の場合、
傷病手当金を条件を満たしていれば貰えるそうですね。
自分は果たして労務不可なのか、それは医師が診断することですが、
失業手当も4月から学生になる予定なので貰えないので
単純に貰える人は収入があっていいなぁと思ってしまいます。
ビックリするほど貰えるんだなぁと。
ただ、会社に居場所が無かったし、お金が貰えても
無駄に年を取るだけなのがネックなので退職に踏み切りました。
専門学校卒業後に、社会人だった人は支援金が少額ですが貰えるので
それはありがたいです。
チラ裏ごめんなさい。

410 :
>>408
まあ、無断欠勤のような素行不良でも
規則通り退職金をもらえたわけです。
もっとも、17年間で500万円以上はサービス残業
していましたから、頂くことにしました。
事務引き継ぎさえきちんとやれば、
年休は残らず取ればよろしいかと思います。
僕の場合は、辞めた後に1日職場に行って、
4時間程度で事務引き継ぎして帰りました。
送別会に誘われましたが、精神不安定を理由に
断りました。

411 :
こんにちは。
>>410
規定通りに貰えて良かったですね。
送別会、自分も企画されてて、憂鬱です。
引き継ぎさえすれば…そうなんですが、
未だに課長から正式に公の場で発表が無くて、発表があるまで
退職の事は口にするな、と言われていて、
かと言って何人かには話してしまって、徐々に自分がやってる業務を
引き継ぎしてるんですが、最終出勤日までに出来るのか…。
ネット調べたら、引き継ぎがちゃんと出来ていないと退職金が減額されたり、
最悪、懲戒扱いになることもあるみたいで落ち着かないです。
お世話になった人には最後くらい挨拶したいけど、
正直、バックれたいです…。

412 :
専門学校、一校受かったのは良いんですが、
他の学校もそれぞれ特色があって、
どこに行こうか(受験しようか)、悩み中です。
受かった学校、自分なりに良いと思う所があるので
それで受験を終えてしまうのが楽ですが
(もう受験料を払うことも履歴書書くことも無いので)、
他の学校も捨てがたい。
でも行く学校は結局一校だけなんだから、
何を最も基準にして選ぶか、それも悩み中です。

413 :
>>411
僕も家出する前は、周囲に「辞めたい」を連発していましたよ。
公式発表がいつかはわかりませんが、
公式発表後に引き継ぎ作業をして、
それまでは退職の件はノーコメントにすればいいでしょう。
または・・・「退職の件は口外するな」と言われています・・・
でいいでしょう。

414 :
>>412
やはり、就職率で選ぶのが良いでしょう。
総合病院付属の学校とかもいいですね。
同等なら、場所が近いほうですね。

415 :
卒業できないよ

416 :
>>412
ホントに行きたいとこだけうければいいよ
そうじゃないと時間とお金の浪費になってしまう。
気持ちを休める時間、リフレッシュする時間が君には絶対に必要だし
あと学生になったらお金は少なくなるからね。

417 :
こんばんは。
>>415
それはやってみないと分からないことですね。
>>416
本当にそうですね。
行きたいと思える学校に一校受かったんで、
あとは何を基準にして選ぶか…。
雰囲気?就職率?講師?立地?
全部が理想の学校はないですが、ここは自分で決めないと。
休息、必要ですね…。
学校に行ったら、丸一日勉強詰めになって、実習ももちろんあるので、
甘えてたらいけませんが。
負担を減らす為、勇気出して有休申請日、増やしました。

418 :
今日は上司が朝から不満をぶつけてきてゲンナリでした…。
あと数日の事とは言えど、辛い…。
「どうせ手に職って考えてたんだったら最初からそうしろよ…。
 今まで教えてきたこと全部無駄だろ…。」
「来月で派遣を切って更に忙しくなるのにタイミング考えろよ…。
 もう辞める会社の事なんてどうでもいいんだろ?」
恐縮してしまって、
「そんな感じじゃ受からないし、仮に受かっても卒業できない。
 野たれ死ぬだけ。っていうかR。」
普段から、やる気無いなら辞めろと言われてて、いざ退職を切り出すと
言ってることが矛盾してる。疲れました。
言い返そうとしましたが、火に油を注ぐだけなので我慢しました。
そんな上司ですが、今日、暇だったら飲みに行かない?と言われて、
一体どういう思考回路なんだろうと…。

419 :
あと、上司を含め、会社の人間には受かったことは伝えてないです。
本来は有休は労働者の権利でちゃんと取れるはずですが、
受かったと伝えたら、申請却下されそうで、そこは嘘も方便ということで。

420 :
>>418
派遣を増やせば済むことなのにね。
上司とは、課長のことですか?
退職の話は職場でしないはずなのに、
変な奴ですね。
変な人と縁が切れて良かったですね。
>>419
その調子でいきましょう!

421 :
>>418
どこもそうだよ
去り際なんてみんなそんなもん。自分も同じ感じでやめたけど
今まで可愛がってた上司から1時間も説教くらったし
同僚からは挨拶されなくなったりと人間の変わり様は激しい
まあ生涯つれ添うわけでもないし
その人が自分の人生を保証してくれるわけじゃないからね。
気にしないほうがいいよ

422 :
>>418
その上司も色々我慢してて大変なんでしょう。
自分を押し殺して生きてる人は自然と卑屈になって、
変わろうとする人間にそのような台詞を吐くものです。
死んでないだけの生ける屍だ、とでも思って聞き流してやるのがいいです。

423 :
どちらも本音だろうけど年功序列の鏡って感じだね
立場が下の人間になら好き放題できると思って
そのとき感じたことを考え無しに放ってるだけだよ。
そこにはもうあなたはいない。彼は彼がイメージしたあなたと話してる。
放っておいたらいいよ。義理なんて見返りを求められた時点で価値が失われるようなものなんだし。

424 :
こんばんは。
>>420
上司は、先輩社員の現場責任者です。
派遣はまた雇うみたいですが、
1から教えるのが大変だから怒鳴ってくるんだと思います。
>>421
大変な経験をされたんですね。一時間とは…。
会社、同僚、上司と結局は自分の身は守ってくれませんもんね。
>>422
話し半分に聞いて、後は流します。
そうしないと精神が持たない…。
>>423
今の部署は入社年数が多いほど偉いって風潮が強いので
余計に下っ端の自分は居づらいです。
もう辞めるんだから、下手に出ても、あまり意味が無いですね。

425 :
専門学校、前にも書きましたが、どの学校も良いところもあれば、そうでないところもあり、
違う言い方をすれば行きたい学校がたくあんあって、どれを選ぼうか考え込んでます。
まずは受かってから悩むことですがね。
今までは消去法で会社を選んでたから、自分が納得出来る学校に行けるように。
絶対行きたくない学校があって、そこに行かなくて済んだ事は嬉しいです。
肝心なことから目をそらさないように…。
上のレスでアドバイスいてもらった方もいらっしゃいますが、
今、精神的に弱ってるから、一年休んで、一年遅れて受験もありなんじゃないか。
視野が狭くならないように、今目指している分野以外で好きな分野は無いか。
もし見つかったら学校に行かず、その分野の仕事が出来る会社を受ける選択も
ありじゃないのか。
まさに正念場です。

426 :
>>425
ご両親が裕福であれば、1年
読書や運動で充電してはいかがでしょうか?

427 :
>>426
そこまで裕福ではないですね、残念ながら…。
一校受かったって報告済みなんで、心の病に理解の無い父が聞いたら
多分、出てけって言われると思います。
今になっては遅くて、道徳的にどうなの?という話になりますが、
休職して休む手もありましたね。
年金も保険も給料も支払ってもらえる。

428 :
>>427
ご両親と同居者の職業を
教えていただけますか?

429 :
こいつは卒業できないとおもう。
人と違う道をあるくのはたいへんなんだよ

430 :
こんばんは。
>>428
可能な限り…。
父 元正社員 現契約社員
妹 正社員
>>429
そりゃ大変だと思います。
一生同じ環境で同じ会社に勤める方が楽だと思うので。
今の会社にいると本当におかしくなってしまうと思ったので決断しました。
もちろん、不満や不安はあります。

431 :
日記になったらごめんなさい。
今日(昨日の日曜日)はオフ会の一部の人とライブを観にいってました。
仕事、受験も大切ですが、人と触れ合う事も大切だと思ったので。
一生に行った人は20代前半の人で、平成生まれの人達ばかりです。
自分は年上にも関わらず、いじられキャラで、終始いじられてました。
自分とその人達の違いは何か。
話すのが上手い(少なくとも自分より)、精神を病んでない、
積極的に楽しいことをやろうとする、愛想、元気があるなど、色々と感じました。
自分は医療職を志してるのにそれらが足りないと、やってけるかどうか、不安になります。
特に声が小さい、滑舌が悪いのはよく言われました。
だから、発声練習もしていくつもりです。
母のアドバイスから、
「学校に通って、学生や講師と関わるうちに、少しずつ良くなっていくはずだから…頑張って!
と言われて、母も福祉、医療の仕事をしているので、
信じて頑張っていきます。
母からは、
「学校に通って合わないと感じたら、また方向転換すればいいんだから…あんまり深く考えすぎないように
せっかく新しい事をするんだからチャレンジしてみたらいいよ」
と言ってくれています。
頭では分かってても、不安にはなります。

432 :
意味のわからねえことほざきやがって・・( ;´Д`)

433 :
おはようございます。
>>432
感情的になって支離滅裂な文章でごめんなさい。

434 :
>>430
こんばんは。
僕なら、父親を説得して、
1年間、好きなことをして うつ病を治しますね。
お父さんが「うつ病に理解がない」ということで、
どんな職業か聞きたかったのですが、残念です。

435 :
鬱の原因から離れれば、急速に回復していくはずです。
学校の先の、卒業後の仕事に魅力を感じ、目標になればモチベーションも
あがってくると思います。
リラックスは大事ですが、遊ぶだけでは解決しないと思います。
他の学生に影響されず、すでに社会や職場を知っていることを活かしてほしいです。
自分で将来の職場に足を運んでみる。どんな人が働いているか、自分はどう成りたいか。
ただ、違うなと思ったら方向転換すればいいのです。
学校にいくのも、働くのも、幸せになる手段でしかないはずです。
頑張って!

436 :
>>434
親を説得するのは無理だと思うよ。
歳を取った人間の考え方はそう簡単には変わらない。
俺も躁鬱病で親に理解してもらおうと何度も話し合ったが、
本人に都合の良いように解釈されるだけで全て徒労だった。
むしろそれが原因で余計に疲弊したくらい。
分かっても貰おうとするより割り切って付き合った方がいい。

437 :
うつの原因は、「父親との同居」にあるのでは
ないかと思います。
>>435鬱の原因から離れれば、急速に回復していくはずです。
>>436分かっても貰おうとするより割り切って付き合った方がいい。
分かり合えない父親とは、「別居という形で付き合う」ということです。

438 :
ご両親のことは前スレで調べました。
会社の独身寮を出たら、
あなたは、父親と同居しないほうがよろしいかと思います。
父親の呪縛から逃れることが、幸福の第1歩です。
この観点で、母親のマネをしてください。

195 名前:1 ◆Q4j8PCgioI [] 投稿日:2012/01/02(月) 19:30:01.95 ID:TeA0nfQ6
会社を辞めたいなぁと父親に話したら、
「絶対にあかん!今辞めたら絶対後悔する!この不景気で辞めるとどん底になる!」
と言われました。まぁその通りだなぁと思いました。
母親に話したら、上の方にも書かせてもらいましたが、もうボロボロになる位辛いんなら
帰っておいで、と言われました。
母親が言うには今からでも看護師目指したら?おススメすると言われました。
現場を知っている母親の言う事なので重みがありました。

439 :
194 名前:1 ◆Q4j8PCgioI [] 投稿日:2012/01/02(月) 19:17:51.94 ID:TeA0nfQ6
前にも書きましたが、二人は2年前に離婚しました。
元々、母親の方が離婚したがってたんですが、自分と妹が社会人になるまで
我慢していたそうです。

440 :
こんばんは。
色々な意見をいただいて、ありがとうございます。
>>434
どんな職業か…。
一言で言えば電気関係のインフラ系ですね。
母が言うには、コネ入社みたいです。
リストラされて、契約社員として残ったみたいです。
>>435
ただ単に遊ぶだけでは、鬱は治らないですよね。
自分がどうなりたいのか…。これに尽きますね。
具体的なアドバイス、激励、ありがとうございます。
>>436
そうですね…。
年を取った人はそう簡単に価値観や考え方を変えられない。
父は未だに何で母親が離婚を切り出したのか、理解出来ていないような人なので、
到底無理だと思います。

441 :
>>437
父との同居が原因でしょうか。
上にも書きましたが、自分は長男なので、母親の家に住むことは断られています。
一人暮らしは、更にお金掛かるからなぁ…。
どうして父親が原因だと思われるんでしょうか?

442 :
職場で安易に退職理由を言ったせいで、
先輩、上司が勤務時間中にネットで専門学校の事を調べてきて、
ネチネチ言われるのがめんどくさいです…。
言わなきゃ良かった。
本当は同期に、もう受かった事を伝えたいのですが、
うちの部署とも繋がりがあるので、残念だけど嘘をついています。
具体的な学校名を知られたら、退職後に同僚が学校に何か言ってこないか、
心配になってきました。
そこまで暇じゃないですかね。

443 :
>>441
理由はこれです。
母親は、「帰っておいで」と言っているらしいですが、
母親の実家に寝る場所くらいはあると思いますよ。

195 名前:1 ◆Q4j8PCgioI [] 投稿日:2012/01/02(月) 19:30:01.95 ID:TeA0nfQ6
会社を辞めたいなぁと父親に話したら、
「絶対にあかん!今辞めたら絶対後悔する!この不景気で辞めるとどん底になる!」
と言われました。まぁその通りだなぁと思いました。
母親に話したら、上の方にも書かせてもらいましたが、もうボロボロになる位辛いんなら
帰っておいで、と言われました。

444 :
>>442
普通、退職者の住居に連絡するのが常識だが?
退職者が通っている学校にまで連絡するアホな会社は
ほっとけ

445 :
>>441
両親が離婚して、母親が戸籍を出ても、
あなたと母親の民法上の親子関係は続きます。
したがって法律上、、困った時は、互いに扶養する義務があります。
社会福祉士の資格を持っている母親なら理解できるはずです。
>>274祖母に聞いてはダメです。
「帰ってきなさい」という母親の大きな愛に身をゆだねてください。
母親に、頼み込んでください。
精神を病んだあなたに一番効く薬は、母親の愛情です。
よろしくお願いします。

446 :
>>442
おまえが変な秘密主義だから腹立ってるんじゃねえの?

447 :
>>446
お前馬鹿だろ。
>>1
クソ上司は適当にあしらっていいと思います。

448 :
>>442
専門学校には、まだ受かってないことにしておけばいいでしょう。
勉強するために、有給休暇が必要ですから、嘘も方便です。

449 :
こんばんは。
文章がおかしかったらごめんなさい。指摘してください。
>>443
>>445
母親の家で暮らすのは筋じゃないって言ったのは祖母なんです。
母親側で家族会議したらしく、父親を母親の家に呼んで、母親や祖母、親戚等が集まって、
過去に姑にいじめられている母親を見て見ぬふりをした、価値観が違う…等、問い詰めて、
離婚に持ちかけたそうです。
祖母は、長男である自分が、会社を辞めて、母親の住む家から専門学校に通わせると、
父親に逆恨み(会社を無理やり辞めさせて自分たちの手玉に取った)
されるのが嫌みたいで、
長男なんだから父親の家で暮らすのが筋、と言いました。
だから結論的には、自分は父親の家で暮らすしかないことになります。
>>444
そういうことではなくて、無いとは思いますが、通う専門学校に自分の嫌がらせをしないかが
心配です。
過去に…自分が付き合っている人の会社(お店)まで訪れた位ですから…。

450 :
>>447
上司は…表面上の付き合いをしていきます。
>>448
ちょっと罪悪感はありますが、嘘も方便で突き通します。

451 :
>>449
父親の逆恨みと
DQN会社のストーカーですね。
わかります。心配する気持ちは。

452 :
ついに今週で最終出勤日となりました。
いくつかの部署でお世話になったので、挨拶とお菓子を渡そうかと思ってますが、
未だに課長から退職の話はするな、と言われたまま、話が止まっていて、
落ち着かないです。
課長は他の部署も兼任していて、なかなかうちの部署には来なくて、
「もう退職の事は言っても良いですか?」と聞かなかった自分も悪いんですが、
最終日に、「挨拶回りしてもいいですか?」と聞く予定です。
部署の人は、もう全員知っている状態です。
多分、課長、忘れてるのかな…。
課の長の許可なしに挨拶回りするのは良くないですよね?

453 :
母方の祖母があなたの父親に恨まれるのが嫌で、
あなたを同居させないということですね。
将来のある子孫を大事にせず、
先の短い自分の立場を優先する人間ですね。
鬼のような仕打ちです。
まあ、しばらく父親と同居して、
我慢の限界に達したら、母親に泣きついてください。

454 :
>>452
28日付け退職で、23日まで勤務ですか?
最終日に聞けば、
「23日から28日の間に引き継ぎ」ということですよね?

455 :
>>449
>>文章がおかしかったらごめんなさい。
いいえ。祖母の「筋」がおかしいですね。
母親は、我慢の限界だったので、実家に帰ったんですよね。
祖母は、親として、それを受け入れた。
だから、あなたの母親が、あなたを同居人として
受け入れてもいいんですよ。
祖母と同じことをしているわけですから。
(傷心の我が子を同居人として受け入れる行為)
母親が、そのまた母親と同じことをしても許されるでしょう。
そして、あなたは、自分の意思で、住むところを選んだことを
明確にすれば良いでしょう。

456 :
専門学校にDQNが来て嫌がらせをしたら、
ここに書けば、誰か応援してくれるでしょう!
ただし、引き継ぎをしっかりしておいてください。

457 :
>>454
28日付けで、22日が最終出勤日です。
23日以降は試験、引越し期間で有休申請・承諾済みです。
有休理由までは言っていませんが…。

458 :
>>457
22日に発表ならば、22日いっぱいに引き継ぎしないと
いけませんね。
もし、時間が足らないのなら、有給返上して
引き継ぎしておいたほうがいいと思います。
僕は、退職日以後に引き継ぎしましたよ。

459 :
>>452
>>317さんが書くとおり、お菓子は不要だと思います。
面白い本がありますから、
買って読んでください。
「斎藤一人 人生の問題がスーっと解決する本」
小俣和美著   
三笠書房「知的生き方文庫 わたしの時間シリーズ」
600円くらい
122〜180頁

460 :
ただし、>>317の@は止めたほうがいいです。
惜しまれて退職してください。

461 :
>>447
>>460
バカはてめーだろ
生ゴミ乙

462 :
>>317に関しては
自分も1はしない方がいいと思う
俺の場合はお世話になった人にだけお礼だけ言ったけど
まだ早いけどとりあえずお疲れ

463 :
初レスですが、初期の頃(一年ちょっと前位?)からずっと動向を拝見しています。
>>1さんと同じ、同性愛者かつ社会人として働いている立場として、
ずっと気にかかっておりました。
>>425を見てふと考えたのですが、
障がい者(知的・精神・身体)の就労支援や自立支援って興味はないですか?
自分自身そういう分野で働いている、というところに因るものが大きいのですが
もしかしたら>>1さんに適正があるのかもしれないとふと思い至りました。
うちの法人は、今年様々な分野からの中途採用を募集しているのもあって、
>>1さんみたく、銀行や会計系コンサルから来ている人も周囲にいますよ。
確かまだ採用していたと思うので、参考までに。
僕の話で良ければ話すこともできますよ。

464 :
>>463
詳しくお願いします

465 :
こんにちは。
>>463
同じ同性愛者の方なんですね。
法人関係…興味があるので、お話、うかがってもよろしいでしょうか?

466 :
>>453
>>453
>>455
父親の家で暮らすという話になってますが、
問題が生じたら母親に話そうかと思います。
>>454
>>458
引き継ぎは、一通りしました。
最悪、最終出勤日以降も問題があれば出勤するつもりです。
あくまで最悪の場合。
>>456
実際に嫌がらせされたら、その時に考えます。

467 :
>>459
そんな本があるんですね。
調べてみます。
>>462
ありがとうございます。
お菓子は、会社の習慣みたいなんで、無難に買って渡すことにしました。
多分、しょぼいお菓子だと言われて非難されそうですが。
挨拶は最低限する予定です。

明日は最終出勤日+嫌な送別会、土日は志望度の高い学校の受験です。
不安で押しつぶされそう…。

468 :
楽しいバイトとは何でした?
109:1 ◆Q4j8PCgioI [] 2011/12/21(水) 21:13:46.86 ID:WMJpcbS(2) >>107
自分の学生生活は…
頑張って大学のサークルに入ったり、
バイトだけは意外と楽しかったです。
気がつけば大学の三年生になってて、就活するか公務員試験を受けるか迷いましたがリスクを恐れて
民間一本にしぼって何となく大学におすすめしてもらった企業を受けて偽りの自分を演じてたまたま受かって…。
自分が言う資格はないと思いますが、107さんは充実した、自分のやりたいことを思いきりやって楽しい学生生活を送っていただきたいと思います。

469 :
>>468
コンビニのバイトですね。
最初は覚える事が多くて、キツかったですが、
慣れてくると店長にも「ミスは多少あるけど、接客態度はいい」と、
優先的にシフトも入れてもらいました。
コンビニバイトは接客じゃない、ただの作業、と言う人もいて、
否定も肯定もしませんが、
一緒に働いていた先輩がいい人だったんで
苦痛じゃ無かったです。

470 :
>>469
最悪でもコンビニバイトで年収200いけるよね。
接客業で褒められて、
結婚しないなら、それで一生、困らないかも。
気楽に行こう!

471 :
>>233
>>親は、アンタは公務員に向いてるよ。
>>よく公務員と仕事するからよく分かると言われました。
父親に言われたのですか?

472 :
>>470
そうかもしれませんが、雇う側も若い人の方がいいですからね。
>>471
母親です。
仕事柄、公務員と接する機会が多いからどんな人が働いているか見てるのと、
占いで自分は公務員に向いてるからだそうです。

473 :
>>472
僕は高卒で公務員になったよ。
高校の担任が「向いてる」っていうから
役所1か所しか受けなかった。
1次試験は実力、2次試験はコネっぽかった。
30年前なら、君も高卒で公務員になったタイプだろうね。

474 :
別に、今から公務員になることを勧める気はないよ。
来週、色々書き込ませてもらうよ。
おやすみなさい。

475 :
463です。
>>464-465
要望があったので、話せる範囲内で色々とお話します。
まずこの仕事は社会的リハビリテーション、または職業リハビリテーションという
部類に属しています。
仕事としては、作業療法や理学療法とも関わる部分もあるのですが、
こちらは医療的リハの部類ですね。
端的に述べますと、先天障がいや中途障がいを患った方達が、地域に根差しながら
生活していける様に支援していく事がこの仕事の目的です。
その方が何を望み、どのように暮らしていきたいかによって、個々へのアプローチ
の方法が変わります。
例えば、その方が就労を望むのであれば、内部での自立訓練を行う他、
企業への実習を外部の支援センター等と連携しながら実現を図っていきます。
医療ケアが必要な方で、通院や服薬管理が難しい方であれば、
そのサポートを行う事もあります。
上記はあくまで一例なので、それを念頭に置いておいて下さい。

476 :
続きです。会社形態や給与面などを簡単に。
法人会社なので資本金はありません。
地公体からの助成金や利用者からの利用費等で、
事業所や施設の運営を行っています。
給与面ですが、大卒勤務一年目なら総額400万弱位でしょうか。
賞与は年2回で、それなりに貰える方だと思います。
手当に関して、通勤手当全額支給や住宅手当一部支給、
それから食事介助手当や送迎手当など、充実していると思います。
大分割愛しておりますが、とりあえずはこんな感じでしょうか。
まぁ、あくまで私の所属法人の話なので参考までに留めておいて下さい。

477 :
>>476
横レスすいません
「法人会社」という言葉はわかりにくいのですが、
NPO法人・・・ということですか?
http://www.bing.com/search?q=%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE&qs=n&form=QBRE&pq=%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE&sc=8-4&sp=-1&sk=

478 :
>>476
ありがとうございます。
精神に障害を持つ方の社会復帰には興味がありました。
私は看護師ですが応募できませんか?

479 :
こんばんは。
まずは近況報告から…。
金曜日、退職日でしたが、なんとか会社行けました。
退職の挨拶に、社内を回ったら、
「いいじゃん!頑張ってよ!」「向いてると思うよ!」という温かい声もあれば、
「まだまだ課題たくさん残ってるのに投げ出して辞めるのか。もう好きにしたら?」
という厳しい声も。
事前に誰に挨拶しようかリストアップしてなかったので、
挨拶しそびれて後悔している部分もあります。
定時後は送別会。有り難いことに、部署の人全員参加で…。
もう疲れ切ったのか、酔い過ぎたのか、クレジットカードが無くなっていて、
カード会社に電話して履歴を調べてもらったら、キャバクラに行ってたみたいで、
それも覚えていなくて、精神的にも、金銭的にもショックです。
なにしてるんだろう…。

480 :
>>473
>>474
そうなんですね。
実際に役所で働かれて、辛かったですか?
無断欠勤されたということで気になって…。
今は超高倍率ですからね。
>>475
>>476
詳しく、ありがとうございます。
文章だけ読ませてもらうと、すごくやってみたい、興味があると思いました。
倍率、高くないですか…?

481 :
>>479
クレジットカードで、いくら使ったのですか?

482 :
キャバクラ・・・だと?

483 :
463です。
>>477
言葉足らずでしたね。
法人会社には、社会福祉法人、医療法人、財団法人、NPO法人など多数ありますが、
株式会社との明確な違いとして、これらの事業目的には公益性や非営利性がある
という事でしょうか。
といっても、営利性が完全に無いという訳ではありませんが……。
回答になっておりますでしょうか。
ちなみに、私が属しているのは社会福祉法人です。
>>478
看護職員は各事業所に若干名おりますが、「看護職員」という枠組みでの採用であれば、
「看護師」としての実務や医療行為は行えると思いますよ。
ただ、「支援員」としての採用なら、あくまで「支援員」としての実務が主となるのではないでしょうか。
支援員だとしても、看護師の資格は全く無駄になるという訳ではないと思いますよ。
看護職員不在時や緊急時には、免許によって頓服も可能ですし、
医療行為としての血圧測定に、アネロイド測定器を用いる事ができますから。
精神障がいを長年に渡って専門に扱っている社会福祉法人が、川崎市にあります。
法人公式のサイトがありますので、参考までに。
ttp://www.kawasakiseifu.or.jp/index.html

484 :
>>480
興味をお持ち頂けた様なら何よりです。
倍率はどうでしょう……。今ならそこまで高くはないかと思いますよ。
というのも、来年度に新規事業が控えており、新規や中途採用も含めて
人材を多く求めているというのが根底にありますから。
支援員なら特別な資格は必要ありませんし、>>1さんにも良いのではないでしょうか。
ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健衛生士など)の国家資格については
勤務しながらでも、通信専門等を併用すれば受験資格を得る事は可能です。
法人公式サイトを紹介しておきますので参考にして下さい。
ttp://www.ikuoufukushi.takatsu.kawasaki.jp/

485 :
>>483
ザックリと「社会福祉法人」でオーケーです。
社会福祉法人の場合、資産家が設立している場合が多いので、待遇は良いですね。

486 :
東京都多摩市和田
渡辺美里
ヤクザの女
16で人工中絶

487 :
>>479
>まだまだ課題たくさん残ってるのに投げ出して辞めるのか。
俺も辞める時同じこと言われたわ。
あいつらにとっては定年まで勤める以外は何でも逃げらしい。まぁ気にすんな。

488 :
研究会「職場の人権」
http://homepage2.nifty.com/jinken/

489 :
>>1は復讐したい気持ち生まれないの?
俺は会社の上司とか昔の同級生とか同期とか
嫌いだけどなぁ
許してるの?

490 :
こんにちは。
たくさんレスいただいてありがとうございます。
可能な限り、お返事させていただきます。
>>481
>>482
クレジット払いで、4万と5万使った形跡が…orz
酔ってて、全く覚えていないのですが、
どうやら自分もキャバクラに行ったらしく、4万円の方の支払いを自分がしたほうです…。
(同僚の話では。)
5万の方は身に覚えが無い(でも酔ってたので、何かに使ったのかも…)ので、
カード会社に調査依頼中です。
放心状態です。

491 :
>>484
詳しく、HPまで紹介してもらってありがとうございます。
こういった業種(と言ったらいいんでしょうか)があるのは
知らなかったので、知れて嬉しいです。
募集してますね。
今、専門学校に予定ですが、働く選択もありますね。
特に資格が無くてもいいんですね。
自分はホームヘルパー2級を持ってるんで、少しは有利になるかも
悩むなぁ。
また、質問させてもらってもいいですか?
>>486
なんのことでしょうか?
>>487
励ましのお言葉、ありがとうございます。
もう精神的に限界にきてたんで、定年まではちょっと…という感じでした。

492 :
>>490
普通なら、退職者に餞別をあげるのですが、
退職者に送別会で奢らせるとは・・・・
酷い会社でしたね。
手切れ金だと思って諦めるしかないですね。

493 :
こんばんは。
土日で受験が一通り終わり、引越しの準備で大忙しです。
引越しまであと三日しかない…!
>>488
こんなページがあるんですね。
職場の人権…本来ならば経営者と使用者は同等の立場のはずなんですがね。
>>489
復讐…確かに嫌いな人も会社にいましたが、
今は疲れているのか、復讐してやる、という気分ではないですね。
同期で憎んでる人は居ないです。
>>492
もうやってしまったことはどうしようもないんで、
腹立ちますが、もう安易にクレジットカードは持ち歩かないようにします。

494 :
キャバクラとか最悪だなあ
ゴミ屑に金吸われたのか。
キャバクラの知り合いいるが、クズみたいなやつだよ

495 :
キャバクラ行きやがって馬鹿が・・・
>>493
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

496 :
医療従事者がキャバクラ・・・
>>493
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

497 :
こんばんは。
>>494
>>495
>>496
あまり言い訳はしたくないですが、自分の意思で行ったわけじゃないですよ。
自分はゲイなんで基本的に女性には興味が無いのでナンセンスです。
それよりも行った記憶が無いことがショックです。
ちゃんと日常生活送れるのか。お金もショックですが…。

498 :
社内の人に退職のご挨拶のメールを送って、個人的に何人か連絡もらってるんですが、
大半の人が「やっぱりいじめで辞めたの?」と言って、
まぁ正直半分はその理由なんですが、
え、見て見ぬふりしてたの…?と思ってしまいます。
社会に出たら自分の身は自分でしか守れないし、
自分を含めて皆、自分の事で精一杯だから仕方ないですね。

499 :
>>498
医療業界はもっとひどい。
実習は地獄
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

500 :
一人称自分が多くてキモいスレだな

501 :
 会社とか組織は、どこいっても、非情だよ。
利益>健康は、ほとんどの企業があたりまえ。
時間と体力の限界すれすれまで、働かせる。
 景気が悪くなって都合が悪くなれば、心理誘導とか、
業務操作やパワハラまがいの人格否定等の様々な方法で
明言しないリストラを始める。
 
 自己都合に誘導させて、人をやめさせる場面も
どの企業でも、よくみかけるから、
いちいち真面目に取り合う必要は無いと思う。
奴らが使う単なる「手法」だから。考えるのは無意味。
 そして、会社に必要以上に、尽くす必要も無い。 
健康で倒れたら自己責任になるのが現実。
心でも体でも、健康管理できないところまできたら、
有給なり傷病休暇なり、休めばいい。
自分を守れるのは自分だけ。
それで、上がウダウダ言うなら、そんな上司見捨てればいい。

502 :
>>501
一年目だからそれがいい出せない。
あさから気分不快感半端じゃないが行かなければ

503 :
>>498
世の中そんなもんだよ
学校の時だってそうだったじゃないか
あんまり他人を信用するとバカを見るよ

504 :
キャバクラ・・・
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

505 :
またお前か
サラリーマンだろうが医療関係者だろうがキャバクラぐらい行くわw

506 :
こんばんは
>>499
それを分かった上での決断です。
>>500
では何と言えばいいでしょうか?

507 :
>>506
あなたの予想を上回る地獄がまってる
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

508 :
キャバクラなんて誰でも行くよ。
付き合いとかなんだでさ。
結局、うまくいかなければ、どこだって地獄なんだよ。
毎日、残業ばっかできつそうに見えても、嫌じゃないって人もいるしさ。
きつくても頑張れる場所を見つけるんだよ。
そのAAのように悩んでるなら、くだらないこと言ってないで、あんたも頑張れよ。

509 :
おはようございます。
今日は引っ越しの日です。
可能な限り、お返事させていただきます。
>>499
例外を除いて、働くのは辛いのは当たり前ではないでしょうか。
>>500
ではどんな一人称ならいいですか。

510 :
>>501
そうですよね。
結局会社に必要以上に尽くしても守ってくれるわけじゃないし、
自己責任の一言で片付けられてしまいますね。
>>503
やっぱりそうですよね。
学校でも、会社でも。
自分の事は自分で解決するしか手段はありませんね。

511 :
>>510
あまちゃんが・・・・ほざきやがって・・・
毎年何人鬱病に・・・
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

512 :
>>510
しかもキャバクラ通い・・・・・
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

513 :
>>1さん
新しい道へ踏み出すのはとても怖いことだろうと思います。
あなたを攻撃する人もいるでしょう。
自分に自信が持てない人は他人を攻撃することで自尊心を満たすしかないから。
このスレにも変な人がたまに湧いてるみたいですけど。
そんな人達の声に負けないでくださいね。
少なくとも私は、あなたが進路に悩み模索する姿に勇気をもらってました。
私のように、あなたが何かを与えられる人がどこかにいると思う。
どうか負けないで。応援しています。

514 :
こんにちは。
可能な限りお返事させていただきます。
>>513
温かいお言葉、ありがとうございます。
癒されました。
確かに、新しい道を踏み出すのは怖いですね。
一度決めた事を、まずはやってみます。

515 :
引っ越しは終わりましたが、
荷物が大量にあって通路に段ボールが積まれている状態です。
うちの家族は自分を含めて整理整頓が苦手で…。
少しずつ片付けていきます。
受験ですが、新たに一校受かりました!
筆記、面接の出来からしてダメだろうなぁと思ってたので驚きました。
そこは、最初に受かった学校よりも行きたいと思った学校で、
最初に受かった学校は辞退し、入学金は戻ってきませんが、
諦めます。

516 :
新生活の為に買っておいた包丁が最初に使うのが俺自身なってしまった(´ω`)

517 :
こんにちは。
>>516
何かあったのですか?

518 :
今は無職の状態なので、
病院に行ったら全額負担でした。
早いうちに保険証作らないと。
行く学校は、決めました。
厳しい学校なのですが(どこも厳しいですが)、
何とか頑張っていきます。
行く学校ですが、あまり元の職場の人には知られたくなくて、
でも同期には言っても問題ないと思いますが、
同期に言ったら、いずれは何かの経由で元の職場の人にも分かってしまうので、
どう水を濁そうかと考え中です。
知られたくない理由は、学校に嫌がらせされるのでは、
という勝手な思い込みです。

519 :
>>518
同期にも言わないほうがいいと思いますよ。
元の会社と自宅や学校はどの程度距離が離れてますか?
通学中、バッタリ出会うことも考えられますね。

520 :
>>519
そうですね…。
同期に嘘は付きたくないですが、
万一の事も考えて、受かったけど蹴った学校に行くと言います。
今週金曜日に、同期がわざわざ自分の為に送別会を開いてくれますが、
その時に聞かれると思うので、
悪いけど行かない学校名を言うつもりです。
会社と家と学校の距離は、
会社と学校は同じ県にあって、
家は違う県にあります。

521 :
収入が無くなるので、月々の保険料などの支払いがキツくなります。
生命保険、個人年金、奨学金の返済、国民年金、国民健康保険など。
生命保険は解約して(保険会社に連絡済み)、国民年金は学生だと一時的に免除出来るみたいなんで、余裕が無いなら免除してもらって、
奨学金の返済は苦しくなったら昔で言う育英会に連絡して、一時的に猶予をもらうつもりです。
個人年金は今解約すると損するので、払っていきたいと考えてます。

522 :
>>521
なんかいろいろ哀れな魂だなあ
かわいそうに( ;´Д`)

523 :
>>520
>>521
過去に縛られ過ぎてるな哀れな魂よ

524 :
>>520
嘘のつき方が下手ですね。
「学校に受からなかった」と言っておいて、
送別会の後に別の学校を受験して受かったことに
すればどうでしょうか?

525 :
>>524
そんなもんどうでもいいよ
アホか

526 :
こんにちは。
可能な限りお返事させていただきます。
>>523
その哀れな状況を脱却していこうとしてます。
>>524>>525
受かったという事実は伝えてしまってて、
やってしまった事はしょうがないので、
受かったけど辞退した学校名を言うつもりです。
4月になって、あれ?と突っ込まれたら、
行きたかった学校に欠員が出たそうで、追加合格して、
ドタバタになって学校を変えたと言うつもりです。

527 :
今は部屋を片付けつつ、
入学必要書類を揃えて、
健康保険、国民年金の手続きをするために会社に連絡して市役所に行ったりと、
無職ながら慌ただしい状況です。

528 :
>>526
それなら大丈夫ですね。
>>520
家から隣県に通うのは大変ですね。
通学時間はどのくらい?

529 :
>>528
通学は電車で片道一時間半位です。
面接の時に、デメリットですねぇと言われました。
一人暮らしする経済的余裕が無いので仕方無いと思ってます。

530 :
>>529
ちなみに、母親の実家から通うと
近いですか?

531 :
>>530
そんなに離れていないので、大して変わらないと思います。
父は自分が帰ってきたのが嬉しいのか、
家事をしてるからありがたがってるのか分かりませんが、
渋々ながら、もう学校に行く事にしたのだから、
無事に勉強して就職してくれ、という印象です。
本音は会社辞めなかったら安泰だったのに、
と思っていると思います。

532 :
>>531
勉強と就職について、父親とはどのような
会話をしましたか?
できれば、実況中継形式でお願いします。

533 :
>>532
実況中継形式((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
ストーカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

534 :
奨学金の残金いくらぐらい?
地味に月2万の返済つらいんだが・・・・
ちなみに個人年金は考えたがやるの辞めたわ
インフレだと損だし

535 :
逃げやがったか。

536 :
津波から逃げるのも重要
逃げ方がうまいのも世渡り上手

537 :
こんばんは。
>>532
実況形式…難しいですが
「27歳だとちょうど働き盛りの年齢だ。
結婚しててもおかしくない年齢だ。
その時期にまた学校に行くのはやっぱり人とは違う。」
「せっかく法学部にいたのに、どうして司法書士や行政書士を取っおかなかったんだ?
取っておけば、また違う道もあったはずだ。」
今は家事も手伝って、父の態度も段々優しくなってる感じがします。

538 :
>>534
返済残は大体70万円位です。月に一万円弱払ってます。
個人年金は好景気だと損なんですか!?
生命保険は解約しようとしてますが、個人年金は続けようとしてるんで
良かったら詳しく教えてもらいたいです。

539 :
>>537
やたらと子供に劣等感を植え付けるタイプの父親ですね。
僕も、父親の言うことを従順に聞きすぎて
失敗ばかりしてきた人間です。
適度に母親の知恵を借りて、
これからの人生を切り開いていってください。

540 :
僕は、3月11日をもって2ちゃんねるを引退します。
僕の自己紹介スレです。
http://mimizun.com/log/2ch/entrance2/1352811953/レス番号23〜47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1299699467/

541 :
>>540
訂正
僕の自己紹介スレです。
http://mimizun.com/log/2ch/entrance2/1352811953/レス番号23〜47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1299699467/48-89

542 :
>>537
おはようございます。
ところで、
>>459の本は読んでいただけましたか?

543 :
こんにちは。
>>542
URLのレス、読ませてもらいましたが、
大変な苦労をされたんですね。
明日で引退とは…。
色々とありがとうございました。
何かあったんですか?
教えてもらった本はまだ読んでないです。

544 :
>>543
いえ、今の20歳代の人と比較すると、恵まれていたと思います。
あなたも、僕と同世代なら、大学卒で初級公務員になれたタイプだと思います。
昔の公務員は、本当に楽でした。
自分は、若い時の鍛錬が足らないので、公務員を続けることが
できませんでした。
しかし、国家が民間人に富をバラまいてくれたおかげで、
裕福な親戚の多い僕は、親戚の援助で生活していけます。
一応、恵まれた環境にいると思っているので、
今の厳しい労働環境におかれている人たちに、
少しでも心の栄養になる本を読んでもらいたいと
思っています。

545 :
>>543
引退する理由は、
パソコンをしすぎると頭痛が酷いからです。
パソコンを親戚に預けないと、コントロールできないのです。
また、車の運転中に、脳血管障害で事故るのが怖いのもあります。
あと、私の思い込みですが、
あなたは父親と同居していると、自立できないような気がします。
私が2ちゃんねるを続けると、
このことをシツコクあなたに言い続けてしまうのですが、
私は、そういう自分の悪い癖を治したいのです。

546 :
法学部か偉いね
俺も通信制短大で法律入門のリポートやってるが難しいわ
マジで範囲広すぎるだろ
他のは簡単なのになぁ
法律だけ未だにつまづいてるわ
なんか法律系の勉強ってコツあんの?

547 :
>>398さん
顔も名前も分からない相手なのに、
真剣に力強くアドバイスを頂いて
ありがとうございます。
教えてもらった本、読みますね。
どうかお体を大切にしてください。

548 :
>>546
公務員試験受験者の方でしょうか。
自分の大学は三流私立大学なんで、そんなに苦労はしませんでしたよ。
向き、不向きが人によってあると思いますが。
コツは…判例を元に勉強される方が覚えやすいと思います。

549 :
>>547
ありがとうございます。
実は、僕は生まれてこのかた、両親とは同居しっぱなしでした。
今では、両親と共依存状態ですが、何とかなってます。
多分、あなたが父親と共依存状態になっても
なんとかなるでしょう。
結局、僕は、両親と同居しているほうが居心地が良いのです。
しかし万が一、あなたが父親との同居が耐えられなくなったら、
このサイトの公演を聞いてみるといいでしょう。
http://yumenakama.com/hitorisan/

550 :
本も、紹介サイトも、あなたとの相性があるので、
読んで違和感を感じたら、生活に取り入れなくても
いいと思います。
あと、生命保険の件ですが、
僕も親に無理やり
親戚の外交員の
生命保険に加入させられましたが、
実感としては、未婚の間は必要性が低い感じがしました。
個人年金も月1000円掛けてましたが、
退職と同時に解約しました。
僕は、あまり長生きするつもりは無いのですが、
長生きしたいなら、継続したほうがいいかもしれませんね。

551 :
398さん
色々とアドバイスと励ましのレスを頂いてありがとうございます。
398さんも栄光を掴めることを、お祈り致します。
どうか、お元気で。

552 :
四月上旬まで、手続きなどの日を除いて時間があります。
うつを治すことに専念する、(→どうやって治す?)
こんなに休める事なんてもう無いから遊びまくる、(→平日は皆仕事してるから趣味などをする?)
色々な考え方があると思います。
あまり浴びるようにはお金は使えませんが、
適度になら遊べます。
学費は自分の貯金から用意するつもりでしたが、
母が有り難いことに一年分の学費を入金してくれました。
ただ、「いくら掛かるの?」と聞かれて、
曖昧に答えてしまったら、
「それが人に物をお願いする態度か!」と怒られました。
月末に母がどこかに出掛けようかと誘ってくれて出掛ける予定ですが、
少し気が重いです。
言い方は悪いですが、親子なのにまるでロボットのような存在な気がして。
大学にも行かせてもらって、専門学校にも親の金で行くのは甘えだなぁ…と感じます。

553 :
>>552
10年以上前の話ですが、伯母に1000万円もらったのを
返しに行ったら、物凄く不機嫌になりました。
今も僕は伯母の前ではロボット状態ですよ。
子供がいない伯母にとっては、そのほうが嬉しいようです。
あなたの場合、
親権は父親にあるのでしょうが、母親も、あなたを援助したいのでしょう。
子供に甘えられるのが嬉しいんですよ。多くの母親はね。

554 :
>>551
遊ぶ前に、紹介した本を何度も読んでいただけると
ありがたいです。
あと、法学部出身ならわかると思いますが、
法的に結婚する義務はありませんので、
そこさえ間違わなければ、あなたは幸せな人生を
送れると思います。
働いても収入が最低生活費に満たなければ、
生活保護を受給できます。
また、働いたことで、精神障害者になれば、
障害年金を受給することもできます。
母親の愛情を受けて、あなたが満たされて
初めて、
あなたが他人に奉仕して収入を得ることができます。
母親の愛情を素直に受け入れることが、成功への
第一歩だと思います。

555 :
まあ、また気が向いたら書き込むかもしれませんので、
よろしくお願いします。
それでは

556 :
このすれはよく見ています。
同じ業界に入る
1さんには頑張ってほしいです。
>>550
貴方のレスはよく見かけます。苦労したように
見えますが、もともと備えている好カードを自ら捨てているような気がします。
長く生きるつもりはない・・という下りでひっかかりました。死んでいく人を見たことがないのか、大切な方がいないのか、
とても哀れな魂だと思います。

557 :
>>556
別スレでこれを書いた方ですか?
50 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 21:02:05.76 ID:Wa+npGy+ [3/3]
>>36
最後に答えてくれてありがとう。
半分も寄付する理由は金を稼ぐ自信があるからです。大切な事はお金そのものより稼げる能力と経験値があるか?
金に使われるんじゃなく金を遣うみたいな。

それと投資で失敗してる人の大半はギャンブルであって投資ではないと思います。
金を稼ぐのは当たり前でその資産を20年守れる事が投資と個人的に思ってます。
いずれ、何処かのスレでゆっくりと貴方と話しをしてみたいと思います。

558 :
>>557
ちがいますよ。

559 :
>>558
了解しました。
下りが引っかかるといえば、スレ主の>>552
>>言い方は悪いですが、親子なのにまるでロボットのような存在な気がして。
が引っかかるのですが、いかがでしょう?
スレ主は、本当に専門学校で学びたいのでしょうか?
あなたは、引っかかりませんか?

560 :
>>559
ひっかかりませんよ。
私も26から医療の学校にいきました。
本音は金というか食っていくためです。
わずかに興味があるとしかいえませんでした。
第二の人生歩むのは皆訳ありですよ。
私はむしろあなたのほうがもがき苦しんでいるようにみえます。
実際にはわかりませんが。

561 :
>>560
人生は、修行の連続ですからね。
つらいことは山ほどありますが、楽しんで生きています。
あなたからは「もがき苦しんでいるようにみえる」のなら、
それも良しとします。
僕は、鳩山由起夫が
もがき苦しみながら
政治活動をしていたのを
同情的に見ていましたが。

562 :
>>560
僕も、
「スレ主は、医療関係の仕事にわずかに興味がある」
としか見えません。
実は、そこを心配しているのですが、
類似した経験をもったあなたが、
積極的に書き込まれることは、歓迎しますよ。

563 :
おはようございます。
沢山のレスを頂いてありがとうございます。
色々な意見がありますが、
自分が医療の専門学校に行く事に決めたのは、
わずかに興味がある、一生やっていける仕事だからという理由です。
楽をして失業手当をもらいながらもっとやりたいことを探す、
という選択肢もあると思いますが、
現実的に考えると、もっとやりたいことが見つかる確約も無く、
履歴書の空白期間だけが広がるだけで終わるだけかもしれません。
それだけで社会的に不利になります。バブルのころとは違うのです。
そんな簡単に就職先は見つかりません。
夢が無いと言われたらそれまでですが、40や50にもなって路頭に迷うのは嫌です。
まずは少しでも興味があることをやってみようと思って学校に行きます。

564 :
>>563
僕の引っかかるのは
>>専門学校にも親の金で行くのは甘えだなぁ…と感じます。
が、
「専門学校にも親の金で行くのはアリガタイなあ…と感じます。」
になるといいなあ・・・という意味です。
頑張って、紹介した本を読んで
人生を楽しんでください。

565 :
>>552
>>ただ、「いくら掛かるの?」と聞かれて、
>>曖昧に答えてしまったら、
>>「それが人に物をお願いする態度か!」と怒られました。
母親と上手に意思疎通できないことが
悩みのようですね。
もし良かったら、
「曖昧に答えてしまったら、」の前後の会話を
実況中継方式でお願いします。

566 :
一番聞きたいのは、
曖昧に答えた内容の実況です

567 :
>>566
これは自分が悪いと自覚してるんですが
母「いくら掛かるの?」
自分「入学金が○円で、授業料は○円で…
詳しくはホームページに載ってるからまた分かったら連絡す…」
(言い終わる前に)
母「それが人にものを頼む態度か!」
自分の言葉使いが悪かったから
(母にホームページを見て調べさせようとさせたと誤解されるような事をした)
自分の配慮不足だと自覚してます。

568 :
俺ならこう思うだろうな。
「頼んでもないのに、勝手に怒るなよ。」
家族と上手くやるのも大変そうですね。

569 :
>>567
こんばんは。
その電話が、母親からかかってきたとなると、
あなたの言葉遣いが悪くても
仕方ないと思います。
母親から かかってきた電話だったら、
結構、難しい母親のような気もしますね。

570 :
学費がいくらかという話以前に、
お前が学費を払ってくれと頼んだのか、
母親が払ってやると言ったのか、
いずれにせよ合意があったのかが重要ではないかと。

571 :
>>568
自分もそう思いましたが、親子だからの一言では片付けられない部分もありますね。
>>569
自分から電話した時に、母が学費を払うと言い、
今に至ります。
>>570
払ってくれとは頼んでないですね。
そりゃ、払ってもらった方がよっぽど有り難いですが。

572 :
職場から電話が掛かってきました。
何だろうと思ったら、
学校に受かったかどうだったかの報告がないと。
電話してきたのは苦手な上司だったんで、
電話越しですが震えました。
かなり高圧的で感じが悪かったです。
取り合えず受かったと伝えましたが、
何で第一に報告してくれないのかなぁ。
お前はやっぱりそういう奴だな、皆カンカンだぞと言われて、
めんどくさ…と思いました。
在職時にはお前が野垂れ死のうがどうでもいいと言ってたのに、
何を考えているのかわかりません。
心配でもしてくれてたのでしょうか。

573 :
>>571
あなたから電話したのなら、
母親が勘違いでもしたのでしょうね。
母親は離婚後に勉強して資格を取られたようですから、
祖母から学費を援助してもらったのかもしれません。
その際、祖母から同じような扱いを受けたのかもしれませんね。
つまり、母親も、祖母に甘えている可能性があるということです。
母親も、祖母からされたことをあなたにする可能性はあります。
だから、あまり気にしなくても良いでしょう。
「自分で出す覚悟だったけど、援助してくれてありがとう」
と、伝えればいいと思います。

574 :
>>572
報告義務無しですから、滑ったとでも言っておけばよかったですね。
欠員補充なんてザラにある話ですから、開き直って
嘘をつきまくったほうが良かったかも?
まあ、嘘ついたほうが気になるでしょうから、いいんじゃないですか?
法学部で得た知識を活用して、適当にあしらってください。

575 :
昼間の全日制の専門学校に通うのですか?
高校出た18、9の子らと一緒に勉強するのきつくない?
俺も27だけど

576 :
とにかく1さんの前途に栄光あれ

577 :
>>573
母の学費はどうかわかりませんが、
家を建てるときの頭金は祖母に頼んだそうです。
出してくれるのは有り難いので、
素直に受けとります。
>>574
もちろん報告する義務なんて無いですが、
如何せん、体育会系の人達が多いので、
礼儀にはうるさいのでしびれを切らして
電話してきたのかもしれません。
いずれは受かった事は噂を呼んで伝わるので、
まぁ仕方無いと思います。

578 :
>>575
入学者データを見ると新卒、既卒が半々といった所です。
気の持ちようだと思うので、
不安もありますが進学します。
>>576
温かい言葉、ありがとうございます。

579 :
死ぬ時に人間は死ぬ

580 :
>>577
おはようございます。
よく考えてみると、専門学校に押しかけられて
嫌がらせされてもあまり影響ないと思うのですが?
万が一、専門学校卒業後、すぐに就職できなかったら、
DQN会社は、あなたを追跡できないわけですから、
すぐに就職できなくても、落ち込むことは無いですよ。
むしろ、DQN共から逃げるチャンスですね。
まあ、年老いた家族のケアをするくらいのつもりで
学校に行ってもなんとかなるでしょう。

581 :
おはようございます。
>>579
そりゃそうでしょうね。
>>580
いくら身体や健康が一番と口では言っても、
卒業後に就職出来ないのはまずいですよ。
お金云々では無く、社会的にも精神的にも。
また新たに路線変更して進学でもするならまだしも。
会社自体は世間で言う、いい会社だと思います。
ただ、自分の部署は例外ですが。
部署にはいい人だなぁと思う人もいるので、
今後可能なら多少の付き合いがあってもいいと思いますが、
嫌な上司にまたその事でネチネチ言われるのが嫌だというジレンマに陥ってます。

582 :
あんたもなかなか強いね
がんばれよ

583 :
未来シアターでホスピタルクラウンの話しをしていて感動したわ。
俺も、脱サラ看護師だが、あんたも患者を笑わせるようがんばれよ。

584 :
強い魂になれよ

585 :
>>582
強くはないですよ。
強くなるために、頑張ります、ありがとうございます。
>>583
>>584
転職されて医療職をされている方なんですね。
激励、ありがとうございます。
反対意見もありますが、まずはやってみます。

586 :
保険や入学の手続き、
引っ越し後の荷物整理も大体終わって、家事を除いて四月上旬まで暇になります。
こんなに時間がある期間はしばらく無いと思って、
一泊二日で関東方面に旅行に行きます。プランも考えていて、旅行期間延長も出来ますが、
どうしようか迷い中です。
思い切って海外旅行もありかな、と思ってますが、
高いからちょっと…と思ってます。
遊んでばかりいると、母が一年間の学費をあげたのにその態度はなんだ!
と言いそうなのでほどほどに…。
無職の人の辛さが、少しは分かった気がします。

587 :
トリップ付きの書き込み、失敗したので、
今後はこのトリップで書き込みします。

588 :
すいません、こちらでお願いします。

589 :
いいなあここの主はコメントがいっぱいついて

590 :
>>589
まあ、ネット上の誰だか分からない奴に対して、
ここまで律儀に経過報告したりレスする奴は珍しいからな。
真面目な性格なんだろうと想像する。

591 :
テスト

592 :
すいません、今後はこのトリップで書き込みします。

593 :
>>589
有り難いことです。
>>590
真面目なんでしょうかね。
全てにはお答え出来ていませんが。

594 :
年収250万で>>1と同じ状況だけど、特技もコミュ力もやりたい事も皆無だから転職にも踏み出せない…
>>1が羨ましいぜ、頑張れよ!

595 :
>>594
年収は、よく確認したら年々下がってました、ボーナスが減って…。
なかなか踏み出すにも勇気がいりますね。
自分もまだまだ模索中ですが、お互いにいい道が見つかるといいですね!

596 :
家業を手伝ってるんだけど、俺って恵まれてるのかな?
サービス業で全国に80ちょっとお店あるんだけど
生きてる実感ていうのがあんましないんよ。乱文スマン。

597 :
仕事や食い扶持の面でなら恵まれてるんじゃない?
家庭環境や個人の自由とか精神面の方は知らん。

598 :
>>596
お家が元々商売をされているというのは
羨ましいです。
単純に、選択枠が増えるのと裕福そうなので。
でも幸せになれるかは自分次第ですね。

599 :
結局は自分を出せる事や場や理解者がないと人生は辛い
それらを得る為には日々を一生懸命生きるしかない
んな事は頭では分かってるつもりだが、分かってても結果は現状なわけで
そうすると死んじゃった方が楽なんじゃないかとかいう気持ちが湧いてくる
明日、目が覚めなかったどんなに良いか…なんて気持ちが毎日消えない
ちょっとストレスが溜まるとその気持ちが強くなってくのが分かる
それに比例して「自分は割と恵まれてる環境なハズなのにこんな弱気になるなんて…」と自分がどんどん嫌いになる
負の連鎖になってく
それを「止めなきゃ」って気持ちより「もういいや」って気持ちの方が強い

一人身の限界なのだろうか?
子供でも出来たら変わるんだろうか?
でもこんな気持ちで結婚なんてしていいわけがない
でも現状を打破するには何か動くしかない
何かって何だ?何でもいいのか?そんな事も自分で決められないのか?

スレを汚してごめんなさい
ちょっと吐き出さないと辛かったので

600 :
>>599
ものすごく共感できるわ
それらを達成する勇気や気力が持てないんだわ

601 :
べ〜〜つに辞めたきゃあ辞めりゃあいいだろ
兎に角辞めるなら早く辞めることだな
一所懸命生きるとか、でなきゃあ死ぬとか
お前らどこまで極端なんだよww
クソ馬鹿だなww

602 :
STの助言からはじまった食事のせいで誤嚥して
患者さんが危ない状態になりました
一も気をつけな

603 :
あっという間に60。人生終わっている。恵まれたまま人生終わればいいけれど
突然に何あるかわからんし、真剣に生きることができる環境に、つまり
崖っぷちに立つことだ。

604 :
生活を自分ひとりで支える環境に身をおけば、真剣になるだろう。
掃除洗濯ご飯みんな、かあちゃんにやってもらっている環境ではダメだ。
自分の稼ぎで生活し、自分でご飯作って食べる。誰の援助もない。

605 :
主さん
俺も色々あって鬱から再就職した。
抱えてるもんが重いとつらいよなあ
まずは環境に慣れるまでが大変だと思うけど
慣れれば精神的にも楽になってくるはずだから頑張れよ

606 :
こんばんは。
可能な限り、お返事させていただきます。
>>599
おっしゃっている事、すごく分かる部分があります。
頭では分かっていても、行動に移したり、気持ちを切り替えるのは難しいですね。
結婚される方も、そういう気持ちを抱えながらも、結婚していくのかもしれませんね。
>>601
もう辞めましたよ。
>>602
医療職は、特に人の命に関わる仕事ですからね…。
まだ臨床経験はありませんが、それを頭に置いて今後の生活に活かします。
>>603
人生、あっという間ですね…。
数年前は大学生だったなんて信じられません。
何が起こるか分からないけど、それに対応できる術を身に付けることが大事ですね。

607 :
>>604
家事は家族各々がやる状態です。
学校が始まったら、生活費削減の為に弁当持参の予定です。
もちろん、食費も作るのも洗うのも自分でします。
アルバイトはなかなか出来そうにないので、貯金を崩しながら生活する予定です。
>>605
うつから、頑張られて再就職されたんですね。
うつだと、ただでさえ辛いのに、就職活動は気が滅入ると思いますが、
凄いと思います。
まだ、実家暮らしに慣れていませんが、徐々に、ゆっくりと慣らしていこうとしてます。

608 :
どんな事情があったとしても、無職の今の状態は辛いです。
得体の知れない、不安がやってきます。
少しは、失業者の方の気持ちも分かったような気がします。
今の家に住んでいるのは父と妹で、妹は父を毛嫌いしていてギスギスしています。
違う家で暮らす母、祖母にも会いに行きましたが、
母は祖母に、祖母は昔私を愛してくれなかった、差別された、
祖母は母に、母は仕事が忙しいのは分かるけど、
家事を全然やってくれない、色々と気を使って疲れる、と
自分に言ってきます。
どこの家も、こんな感じなんでしょうか。

609 :
親が家族の事で子供に愚痴るのは
虐待と同じだってカウンセラーに言われたことがある。
俺も精神的に不安定な性格なんだけど、それが形成されたのは
幼い頃から親の愚痴を聞かされ続けたためだろうと。
>>1も幼い頃からそんな話をされてるなら、
生きづらい原因の根本は家庭環境なのかもしれない。
とはいえ、一度形成された性格は後からどうにも出来ないらしいけどね…。

610 :
>>609
なるほど…。
確かに、家族が家族の悪口を言うのを聞くのは精神的にしんどいですね。
他人は変えられないけど、自分自身は変えることが出来ると思うので、
もがきながらも、前に進みます。

611 :
明日からミニ旅行です。
大抵、プラン通りにならないんですが、なるようになるので
何か楽しみ以外に得られる物があればと思ってます。

612 :
たまに見てたけど、本当に1は律儀な性格で好感持てるね
今年で還暦の私からすれば、1は私が20代の時、まだこの世に存在しなかったわけだ
そういう人が立派な青年になり、社会を支える1人になっているのを見ると感慨深いものがある
1の人生に幸あれと願う

613 :
>>612
お前還暦って?w
老害はカキコしてないでさっさっとRよ
俺ら20歳からしたらお前らは生きてても地球のゴミなんだよ、邪魔なんだよ
薬で寿命伸ばさずさっさっと地球の新陳代謝に協力せいや

614 :
こんばんは。
>>612
励ましのレス、ありがとうございます。
そんなに律儀じゃないですよ。
人生、まだまだこれからですね。

615 :
ミニ旅行から帰ってきました。一泊二日でした。
今は気持ちが不安定なので、また落ち着いたら旅行も含めて
書き込みます。

616 :
>>615
おかえり。待ってるぞ

617 :
>>616
ただいま帰りました。
旅行ですが、ただの日記帳になったらごめんなさい。
思った事を書きます。
日曜日に東京に行って元モーニング娘。の藤本美貴さんの復活ライブに行ってきました。
チケット代は高かったですが楽しかったです。
その後は疲れきったのでビジネスホテルに向かって泊まりました。
月曜日は朝は新大久保に行きました。
韓国には興味ないですが、どうやら昔のオタクの街の秋葉原の韓流スポットみたいなので取り合えず記念に。
ここはあんまり楽しくなかったです。

618 :
昼は東京に行ったら必ず行く服屋に行きました。
春物をメインに買いました。
そこの顔馴染みの店長さんに藤本美貴のライブに行ってたと行ったら、
店長さんもアイドルが昔から好きなようで、会話が弾んで楽しかったです。
カッコいい人なのにわざわざアイドルを応援しなくてもと思いながら。
でも人それぞれですね。
春から会社辞めて専門学校行くと言ったら、やっぱり驚いてました。
店長さんとは同い年で、また自分の住んでる街を案内してくださいね、なんて言われて、あ、友達になりたいと思いましたが、
向こうも客商売なので、社交辞令なのかなぁと半信半疑な状態です。
店を出たら夕方になって、同じく会社を辞めた同期が東京に住んでるんで、
会わない?と誘おうかと思いましたが、急だし、気持ちが不安定だったのでおとなしく実家に帰りました。

619 :
家庭崩壊状態の家に帰ったら、父と妹が険悪な感じで会話もなく、現実に戻されたと感じました。
妹は昔は内気でおとなしい性格だったんですが、
仕事を始めると人格が変わったようで、
言葉遣いが荒っぽくなって常にイライラしているようで話し掛けづらいです。
父の悪口はよく自分に言ってきて、悲しい気分になります。
そんな状態で、何も出来ない自分が取り残されたように感じます。
再就職する時は、悪いけど早く家を出たいと考えてます。
後は、自分は人に興味を持たれると距離を置いてしまう人間、人の評価や顔色をうかがう人間だと実家に帰って改めて感じます。
それを直したいです。

620 :
どうやって直すの?

621 :
>>620
再び学校に行って、座学だけでなく人付き合いや生活のあり方も学びとって
社会に出たいと考えてます。

622 :
俺も3月で仕事やめる26歳だけど
金融系の事務と営業やってたけど働くっていう概念がどんどん理解できなくなって自己崩壊した
親父との折り合いが悪い

623 :
>>622
三月で退社されるんですね。年齢も自分と近い方ですね。
金融業界で働いた事はありませんが、2ちゃんねるを見る限りでは、
激務、ノルマに追われる、他人を蹴落とさないと生き残れない、パワハラ、罵声が酷い等という印象が強いです。
お父様と折り合いが良くないのは辛いですよね…。
大学生の頃、金融業界も受けましたが、説明会でも相当厳しい世界だという印象を受けたのと、
結婚しないとやっていけなさそうだと感じ、金融業界は避けました。

624 :
会社を辞めて専門学校に行く事を知り合い等に伝えたら、
また詳しく色々と話聞かせてください、と言ってくれる人もいます。
おそらく、その人も現状は会社で働いてるけど、
色々と不満があるので、もっと違う選択(転職)もありなんじゃないか、と思ってて聞いてくるんでしょうが、
自分は、会社を辞めたかったという大前提があるので、
転職したいなら、聞く相手を間違ってるよ、と伝えたいですが、
どうやって切り出そうか考えてます。

625 :
前にも書き込みましたが、三月の一ヶ月だけと言えど、無職の状態はしんどいです。
主治医に話したら、
「今は一時的にはそういう状態でしょうが、
四月からまた新しく学校という組織に属す事になるので、
心配しなくていいですよ。」
と言われました。
客観的に見たらそう見えるんでしょうか。
四月上旬から学校が始まるので、自由な時間もあと少しです。

626 :
1よ新大久保なんていくな

627 :
>>626
理由はあえて書きませんが、もう行くことは無いと思います。

628 :
同居している妹が、人の事は言えませんが、感情の起伏が激しくて
一緒に暮らすのに疲れます。向こうもそう思ってるかもしれませんが。
一緒にカラオケに行って、妹が曲を入れたら、「あ、これって○○のデビュー曲だね」
などとさりげなく言ったら、「いちいち言わんでもいいわ。」と言ってきて、
つまらないし、気が重くなります。歌ってる時は笑顔で機嫌良さそうです。
車の運転をしている様子を見ても、信じられないくらい言葉づかいが悪くて気が滅入ります。
「ったく、あのババア、どこ見とるんじゃ!Rばいいのに。」
「ホント邪魔くせえなぁ!とっととどけよ!頭おかしいんじゃねーの!?」など。
朝は一番機嫌が悪くていつもイライラしています。
父も自分も頭が上がらない状態です。
仕事のストレスだと思いますが、働く女性ってこんなもんなんでしょうか?
今は気楽な一人暮らしに戻りたいと思ってます。

629 :
社会で男と同等に戦おうと思ったら、多少は荒っぽくならないとやっていけないんでしょう。
かと言って女を捨てて男になり切るわけにもいかんし、
女同士のネチネチした関係もあるでしょうから
ストレスは溜まりやすそうですね。

630 :
>621
 少し掘り下げが足りないとおもうよ。本当に直すつもりなら、もう少し徹底的に考えた
方が好い。「これは凄い!!」と自我自賛できるくらいのアイデアが生まれるまで考える。
深く考えないから良いアイデアが浮かばない。思いつき程度のアイデアは直ぐに興味を
うしなう。それでは達成するまで継続し続けるモチベーションを維持できない。
だからあっちへフラフラ、こっちへフラフラすることになる。
>628
 職場環境の影響では? 頭が悪いと環境とか体調の影響を受けやすい。
便秘とかもあるしね。腸内環境が良くなると精神状態も良くなるけどね。

631 :
>>623
手取り少ないのに自爆でお金が減る一方
それでお客さんは爺さん婆さんばっか、言い方は悪いけど定年したor間際の人の9割がめんどくさいお客だった
自分はやりたいことやってみようと思って演技の学校行くことにした。
ただお金だけは心配

632 :
>>629
働く女性ってもっとカッコいいイメージだったんですが、
まだまだ男社会なのでストレスが溜まるんでしょうね。
仕方無いとはいえ、もう昔の面影が無いのが寂しいです。
>>630
掘り下げが浅いですか。
確かに具体的な目標や目標とする人は現段階では曖昧です。
学校に行くまでの期間と、学校に行きながら、考えていきます。

633 :
>>631
演技の学校に行かれるんですね。
演技や芸能業界にも興味があるので、率直にいいなぁと感じました。
勝手なイメージですが、モンスター消費者の対応、大変そうですね…。
お金は自分も心配です。

634 :
1の妹に萌えた

635 :
「考えられない」「考えが浅い」というのは若さの特徴でもあるから無理もないが、
普通の人は会社で強制的に厳しくしごかれ反発し戦い、それによってある程度は
考えられるようになる。
 しかし、性格に問題を抱えている場合はそれに耐えることが出来ない。だから強制力を
待たずに自ら自発的に考えるようになれるかどうかが鍵になる。君の場合このこと
が重要になる。学校=強制力が働く場所だから普通の人はその環境に身を置くだけで
鞭うたれてがむしゃらになり自動的に成長する。君の場合はそれは望めない。
 しごかれれば挫ける。逃げる。甘やかされれば、ボヤッと過ごす。
 もっとも医療は専門性が高いので、あまり考える力はなくても方向性が明確だから
やっていける。だから向いてるかもしれない。良い選択だと思う。
それはそれとして、自らの欠点を治すにはどうしたらいいのか? 優秀な人はもちろん
だが、それほど優秀でもなかった人が急激に成長する場合がある。 そういう人は
継続的に少しだけ上を目指して勉強をし続けた人だ。目標を立てても直ぐに挫ける人の
特徴は能力が低いのに過激な目標を立ててしまうということだ。そこが問題なのだ。

636 :
 例えば「花見をしよう」と思ったとする。すると、性格の強い人は花見の計画を
たてて周りを巻き込んで楽々と実現してしまう。ところが「花見ができたらいいな」
と思っただけで、誰かに誘われて状況に巻き込まれない限りは何もしない。
そういう精神の希薄な人がいる。こういう人は濃縮術を学ばなければならない。
 まずノートに「花見計画」と書く。それから、楽しげなことを想像しながら場所や
もっていくものをリストアップする。問題は今日はとても忙しい。どうするか?
「近場にして昼の食事時間を花見にしよう」とかワインを持っていきたいがボトルは重い。
「ペットボトルに移してもっていこう」とか、一人で花見なんて寂しいなと浮かんだら
「いや、一人花見のスタイルを創造しよう」とか、そういうような少しだけハードル
を越えるアイデアをドンドン出していく。
 ノートを使えば精神が希薄でイメージの貧弱な人でも大きな計画を立てることが出来る。
無理をしないこと、自分のペースを知って楽なペースで少しだけハードルを越えていく。

637 :
メンヘラ板のもう限界スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1363182554/

799 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 22:40:35.21 ID:8VQyptXi [3/4]
本当に死にたいやつはいない。本当は幸せになりたいんだけど状況的に無理で限界がきてる。
800 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2013/03/30(土) 23:22:02.58 ID:isdP6EsY
だよねぇ。死にたくないけど、生きるの半端なく辛い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

638 :
人生相談板
2ちゃんを早くやめたいスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1355234937/

478 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 17:02:32.11 ID:TvtW329K
こいつ気にいらねぇ〜意見が食い違うと
すぐキチガイ呼ばわり
カスねらーこんなの多いな
レッテル貼りして自分の方が優越感に浸ってるつもりかね
481 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 19:04:50.45 ID:yP8v67Gq
皆さん、いいことをおっしゃるなぁ・・参考になります

かくいう私、自演やら分身術やらのインチキを見るとアタマに血がのぼってしまい
クソガキめが、と、懲らしめてやりたくなって・・・つい泥沼にハマるんですわ
482 名前:マジレスさん[] 投稿日:2013/03/30(土) 21:14:31.02 ID:cQMJcBpS
>>479
2ちゃんにいるとリアルではそんなことないのに
誰かを見下したくなってしまう
これ以上続けるとリアルでもそうなりそうで怖い
今日も誰かがあなたを見下してやろうと狙っています

639 :
おはようございます。
可能な限り、お返事と現状を書き込ませてもらいます。
>>634
そうでもないと思いますよ。

640 :
すいません、愚痴らせてください。
家族、特に妹との関係が険悪になりそうです。
ただでさえ、無職で家にも居心地が悪いですが、
自分が母から一年分の学費、入学金を貰って、
なのに妹はストレスを溜めながら必死で働いていて、
兄である自分が疎ましく思っている状態です。
何かにつけて、母にお金を貰った事、今は無職で学生になることをネチネチと言ってきます。
迷惑かけるけどごめんね、と言ったら、
「そんな私が話した事にイチイチ気にしないでよ!ったく今日も仕事なんだから」などと言ってきます。
機嫌の浮き沈みが激しくて、情けないですが妹の存在が怖いです。一緒にいると息が詰まります。
一人暮らししたい…と思いますが、やはりお金がネックです。
会社を辞める前は、もう限界なら帰ってきてよ、家族でしょう?と言ってくれたのですが…
母も、学費のお金を自分の口座に振り込んだことを、
言葉を選ばずに言うと、払ってやったんだから!と言う態度です。
心が沈んでいます。

641 :
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

642 :
妹とはなるべく口をきかないのが一番でしょう
距離を取って余計な話はしないのが吉です
自分を守るためには攻撃的な人間から離れるしかないです
家族愛なんて信じない方が無難です

643 :
>母も、学費のお金を自分の口座に振り込んだことを、
>言葉を選ばずに言うと、払ってやったんだから!と言う態度です。
>心が沈んでいます。
 妹も母さんにもあなたと同じようなやり場のない気持ちがあってその表れなのです。
表面上の言葉ではなくて気持ちを理解するようにしましょう。そうしてわずかでもいい
のでできることから助けてあげるようにしましょう。

644 :
表面上の言葉が8割真実だけどな。
我慢して生きてるとやりたい事をやってる人間が無性に妬ましくなるんだよ。
>>1が自分らしさを取り戻すほどそういう態度は顕著になるから、今の内に覚悟しとき。

645 :
>我慢して生きてるとやりたい事をやってる人間が無性に妬ましくなるんだよ。
我慢した先に楽しみを取っておく。
人を喜ばすというのは本当に楽しいしワクワクするものだよ。足を引っ張るんじゃなくて
逆に加速してあげると、自分も加速されるし力が湧いてくる。
でもその前にまず自分を喜ばせることを計画して、自分を材料にしてサービスする力をつける。
サービスのコツがわかれば、我慢なんて微々たることに思えてくる。

646 :
>>645
サービスする力ねえ…
俺にはリソースも運用能力もねえ
そりゃモテねえわ

647 :
そんなことはない。誰にでもある能力だ。
「楽しい」か「楽しくない」かを分けるものがなになのか? それを理解すると、苦しみだとか
我慢だとかはどってことなくなる。
苦しくても満足であったり、我慢しても達成感がある。一瞬の幸福が満足感になってずっと
満たされる。べつに難しいことじゃない。非常に簡単だ。
 それを分けるのは、例えば1秒先をいくか1秒だけ後を行くかの違いしかない。
流れに乗るか逆らうか、受け入れるか反発するか、、、、実際には反発しながら受け入れる
受け入れながら反発する。そこで自分が一歩先、一秒だけ先を行くだけで非常に楽しい世界に
変わる。

648 :
おはようございます。
たくさんの書き込み、ありがとうございます。
議論が進んでいる話や、まだお返事出来てない方、書き込みしてなくてごめんなさい。
正直、どの方のレスも、なるほど、とか、そういう考え方もあるんだな、と思って、
一体自分は何が目的なんだろうと考え込んでます。
余談ですが、国民年金、一年前納で払うか(保険料が安くなるので)、
万一に備えて学生用の申請をしようか迷ってます。

649 :
人生板、はやく2Chやめたいスレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1355234937/
530 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 19:21:45.27 ID:F8PAgC4/
>>525
二元論ともまた違う気がする
なんというか、もっと本当に戦うべき敵がいるのに
それにはとても適わないから適当に傷つけやすそうなやつをやっつけて
うさを晴らしているだけというか
こんなに2ちゃんを嫌悪しているのに
こういうことを書けるところも2ちゃんしかないという悲しさ
531 名前:マジレスさん[] 投稿日:2013/04/03(水) 21:13:38.43 ID:uX9H2N8m [2/3]
>>526たしかにブルーカラーは学歴ない人が多いけど彼らがいなきゃ世の中回らないのにね。とくに日本は製造業で生きてきたのにその現業作業員を馬鹿にするようになった…
>>529介護のところもすごいよ。叩きレスしかない…
532 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 21:15:21.00 ID:uX9H2N8m [3/3]
>>530まさにそれ。昔からお上には逆らえない、逆らわないように教育されてきたからね。
欧米みたいにみんなで協力して上をぶっつぶせなんて行動はまずしない。
534 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 02:15:01.16 ID:bYiICSi9
>>532
社会への不満が上に向かわず、自分より下の者や弱い立場へ向かう
生活保護、障害者、老人、母子家庭など
俺らより優遇されてる!と目の敵にしてる
不正受給なんかは極一部だと思うが何故か全体批判になるんだよな
前に日本は形ばかりの民主化で中身は封建社会のまま
みたいな書き込みを見たがその通りだと思った

650 :
今年で27歳(今26歳)になる入社3年半になるけど、もう辞めたい。
仕事できないし、会社のお荷物。だけど、辞めても特にやりたい仕事もなく、
辞めても、次の仕事がみつかる保証はない。辞めると言い切れず、
会社にぶら下がる生活。辛い。誰か俺をクビにしてくれ・・・・。

651 :
>650
 8割はそういうぶら下がりだから、気にしない。
意識を変えて仕事を楽しくする。仕事は遊びのキャンバス。
だから例えばすこしゆっくりやって時間に余裕を持つとか、一つのことだけは
全力でやって後は適当にやるとか、、いろいろ工夫することだね。
自分の場合はエンジニアなので、仕事がきたらその中で今まで体験したことのない
新しい技術に挑戦したりする。プロジェクトの進行役は安全に簡単に利益を出そうとして、
なるべく簡単な方法を指示してくるけども、そういうのを上手く煙に巻いて多少のリスクは
有ってもおもしろいことをやるようにする。だから納期などで失敗する確率も高い。
それが課題だ。

652 :
こんにちは。
近況だけ書かせていただきます。
今日は入学式でした。
何人かと同級生と話せましたが、社会人経験がある人もいれば、
新卒の学生さんまで幅広かったです。
早く月曜日になって授業始まって欲しいという気持ちと、グループワークとか、やってけるかなぁ、という不安な気持ちが入り交じって、
落ち着かないです。
学校側からは、当然ですが、入学したからには勉学に励むようにと、念押しに言われました。

653 :
来週の金曜日に、職場の人から飲みに行こうと誘われていて、
一応学校が終わってからなら大丈夫と伝えてしまいました。
行ってみたい気持ちと行きたくない気持ちが半々で、まだ不安定です。
誰が来るんですか?どんな集まりなんですか?と質問のメールを送っても返事が無いので、
学校が予想以上に忙しかったり学校の先輩方が主催の歓迎会と被ったら、早めにお断りの連絡をする予定です。

654 :
>>650
かなり、精神的に辛そうですね…。
自分も、同じ気持ちでした。
続けるのも辛い、辞めるのも辛い。
辞めるなら辞めるで、何かと大変です。
誰かに、悩みを打ち明けると、少しは気持ちが楽になるかもしれませんよ。

655 :
こんばんは。
今日は専門学校のオリエンテーションでした。
はっきり言って、スパルタ教育だと感じました。
ただ、歳が近い人も居たので、少し安心しました。
気が抜けません。
でも自分が決めた事なんで、頑張ります。

656 :
心が折れそうです

657 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=__DBxuQYQw0
この動画まんま俺やないか

658 :
こんばんは。
お久し振りです。
まだお返事できていない方、申し訳ありません。
学校はハードスケジュールですが、
同級生はいい人そうな人が多く、安心しました。
新生活を送られている皆さんも多いのではないでしょうか。

659 :
ぬこ抱っこするのです。

660 :
俺も会社辞めてSE自営という形でやっているけど
いくつかアイデアがあるからそのアイデアを実現して
それでダメなら自Rるわ

661 :
なんで自殺宣言する必要があるのだろう

662 :
携帯から書き込めなくなったので漫喫からなのですが
ちょっと登校拒否気味です・・・・・

663 :
どうしたんだ?

664 :
おはようございます。
お久し振りです。
上の方は偽物です。
今は目まぐるしい毎日を過ごしています。

665 :
>>664
元気?充実してる?

666 :
>>665
毎日、課題などで忙しくて、充実してると言えば充実してます。
女性が非常にクラスに多いので、気を使います。
結構、自分と同世代の人もいて、自分みたいに、一度社会人になったけど色々あって…
という人が多いように感じます。
やはり、自分は変わり者のせいか、よく話の話題に挙がるみたいです。

667 :
>>665
女は気を使わないと一気に仲がこじれたりするからね。
気を付けなよ。
今んとこはダイジョブなんでしょ?
疲れたら一人になったり旧友とゆっくりしなよ

668 :
>>667
ありがとうございます。
そうですね…。女性は団結力が強くてグループ化したと思いきや
感情的になりやすいと感じたので気を付けないとと思います。
自分も人の事は言えませんが。
たまに我に帰ると、この進路で間違いじゃなかったのか、
他に選択は無かったのかと思うこともありますが、
まずはテストに向けてやります。

669 :
>>667
これは真理

670 :
女怖いお

671 :
おはようございます。
実家で暮らしていると色々と訳ありの家族なんで、
息苦しいです。
卒業したら、絶対実家から離れたいです。

672 :
会社やめてバイトでもすりゃいいんだよw
そうすりゃ俺みたいに暇も作れるからこういうアホ女捕まえては遊んだりの自由が
手に入るんやんw
http://bkcm.jp/services/memberTweet/Ny8yODI3OTA1/?ad=tc30520
まあ金はたまんねーけどね

673 :
>>671
はじめまして。私にも実家暮らしで無職のときに、息がつまりそう、
というか、どうしようもない不安がありました
 目標が見つかったのですから、腐らず頑張って下さい。

674 :
給料下げられた
会社辞めてー

675 :
こんばんは。
>>673
そうですか…。
お気持ち、わかる気がします。
無職も、楽じゃないですね。

676 :
六月に定期テストがあります。
覚えることが多すぎて、正念場です。
一科目でも落とすと、留年です…。
昨日、久々に泣きました。号泣ではないですが。
正直、どうしてもなりたい志があるわけでもなく、
親も快く思っていない状況と、
勉学に対する不安、そもそもリハビリ職という人の人生を左右する職業に
自分がなっていいのか…
言い様の無い不安が一気に押し寄せてきました。
クラスは、今のところは、基本的には皆で助け合っていこうという姿勢ですが、
テストの時には当たり前ですが一人なので…。
やるしかないのでやります。

677 :
もう過去には戻れないし自分が選んだ道なんだから信じるしかない。
後には引けるような状況でもないんだろう?
自分が選んだ道が正解になるように自分が今できることをするんだよ
そうやっていけばどんなふうになっても次につながるから

678 :
やめて逃げるのは簡単だよ。
そのあとの人生をどうするかが難しいよ。

679 :
>>676
定期テストで単位がかかっていると、かなりナーバスになりますね、分かります。仕事が合うかのご不安もよく分かりますが、今を精一杯頑張って下さい。きっとその分報われますし、そう願ってます!

680 :
こんばんは。
激励のレス、ありがとうございます。
明日(今日ですが)、いよいよ定期テストです。
正直、不安で仕方ありませんが…
まずは乗り気って、出来るだけ悪い方向に考えないように…挑みたいと思います。
レベルが高いと感じる学校なので、正直、入る学校間違えたんじゃないかと思ったり、
余計な事を考えて時間を無駄にしたと思う部分もありますが、
今日は寝て、脳を休ませます。

681 :
>>680
がんばれー
俺も仕事辞めてからなんか不安が大きいけど、朝起きて死にてえってのが無くなっただけマシかなと思うようにした
毎日なんてかも知れないの連続だからいい方に考えるように心がけてる
資格もなんにもない俺よりはるかに堅実っぽいし、俺は未だしばらく夢掴もうとするよ
信じるなら絶望より希望って言うし

682 :
おはようございます。
会社を辞めた後も激励の書き込み、ありがとうございます。
テストはまずは一段落しました。
と言ってもまだまだ続きます。
勉強以外にも学校行事の準備や各係の仕事など、
休む暇がないですが、
人生をやり直す、生き方を変えたい、生きたいという気持ちで、
何とか乗り気っていきます。
もちろん、たまには不安になって楽な方に逃げたいこともありますが…。
置いていかれないように、努力していきます。

683 :
こんばんば。
お久しぶりです。
テストですが、一科目落としてしまいました…。
追試があるのが救いですが、そこで落ちたら留年です。
その落ちた科目のことが気になって、他の科目の授業中に、
落ちた科目を勉強してたら(内職というやつです。)、
先生に見つかり、激怒されました。これは完全に自分が悪いです。
その後、失礼な行動をして申し訳ありませんと謝りに行って、
渋々ながら、何とか許してもらえたようですが、明日学校に行くのが怖いです。
自分を変えたいという意味で転職しようとしたのに、前の会社に居た頃に比べて
全然変わってない自分に、情けないし、やり場のない思いです。
とにかく、今は勉強するしかないです。

684 :
何の専門学校ですか?

685 :
>>684
医療系の学校です。
もう後がありません。

686 :
専門学校の事あまりよく知らないけど
医療系の専門学校行ってた友達の話を聞くと
とにかくレポートやテストが多いイメージだわ
その友達は休みの日は一日中勉強、平日も夜中まで勉強してた
そのうえ高校みたいにいろいろ行事もあるし
やること多すぎて神経すり減っちゃいそうだね

687 :
なにやってんだよ
しっかり勉強しろよ

688 :
だらしねえなあ、ガキにまけてるよ

689 :
こんばんは。
お久し振りです。
かなり放置してて、ごめんなさい。
ガキに負けるなよ、だらしない、まさにその通りです。
近況ですが、一科目落としてしまい、再試を受けました。
まだ結果は帰ってきてませんが、
おそらく不合格だと問題を解いていて思いました。
勉強の努力不足、努力の仕方が間違っている、色々と思うところもありますが、
全て自己責任です。
学校からは、一科目でも落とすと留年ということでなく、
数々のテストで大体平均的を取っていたら、一科目なら進級可能だと言われました。
本当か嘘かはわかりませんが。
俗に言う、負のスパイラルに陥っています。
勉強以前に、先生に失礼な態度を取ってしまって、
自分が悪いのですが、専任教員から個人的に呼び出しされてしまいました。
情けないの一言です。
そもそも、人の命を預かる仕事を自分がやっていいのか、
いっそ学校を辞めて就活するか、でもこのご時世ですからね…。
まず一年、真剣に勉強して、結果はどうであれ、自分の適性を見極めるか…。
正念場です。
明日も学校に行ってきます。

690 :
>>689
以前に何度か書きこんだ者です。
 
 医療系の専門学校は志が高い方が多く、このご時世競争も激しいですから、専門の
試験も厳しいのはお察しします。
 ですが、貴方は適正云々を考えてないで、自分で決めたことですから
夢中で勉強に専念されたら如何でしょうか。
 医療系の分野の専門知識は、あって必ず役に立ちますし、将来は将来で
どうしても向いてないということもあるでしょうが、とにかく今は突っ走る
時ではないでしょうか。
 私は貴方よりかなり歳が上のサラリーマンですが、サラリーマンの仕事が
自分に向いてるか?、なんて考えてたらとっくに辞めてます。
 大体のサラリーマンが、矛盾と苦悩に悩みながらなんとか生きてると思います。
 貴方がサラリーマンを辞めたことはそれはそれでご自分の人生を変えるべく
起こされた行動で、勇気があると思います。
 応援してますから、医療系の分野でご活躍下さい!

691 :
こんばんは。
>>690
言われる通り、医療系は、仕事の厳しさは置いておいて、
不況にも強いし、人気がありますね。
自分で選んだ事だから、頑張るしかない。
自分を変えたいという理由も
決断に踏み切ったきっかけです。
再試があったんですが、何とか受かりました。
ただ、かなり甘めに採点してもらったんで、
心から喜んでるわけではないです。
担当講師から、次は落とすなよ、と釘を刺されました。
今通ってる学校は、みんないい人ばかりで、こちらが萎縮してしまう位です。
人に親切にするだけでなく、勉強も出来る人ばかりです。
自分は、思っていることを言葉にしたり、文章にするのが凄く苦手だと
学校に入って痛感させられました。
医療職を目指すんだから、
尚更文章は上手くないといけないです。
人間関係ですが、最近浮いてる感じが半端ないです。
笑ってしまうほど、会社にいた頃と同じで、
死んだ魚のような目をしていて顔色も悪いです。
浮くのも無理もないと思います。
色々と自分語りしてすいません。

692 :
>>1さんがんばれ
大変だろうけどとりあえず卒業を目指すんだ

693 :
応援の書き込み、ありがとうございます。
上記の落とした科目は、再試で何とか救済されました。
でもまた一科目落としてしまって、授業はどんどん進むのに悪循環です。
家も…居心地悪いですですが、テストに向けて勉強の日々です。

694 :
初カキコ
たぶん>>1とタメです
自分も人とうまくやっていけないというか、付き合いが苦手だから実習とか苦痛だったな
ささいなことでもいいから、クラスの子と毎日話してみようよ
って、あの頃の自分に言いたい…
煽りとかじゃなくて聞いて見たいんだけど、周りは結婚して落ち着いてるのに自分は何をやってるんだろうって気持ちにならない?

695 :
>>694
こんばんは。
今年で29歳になる年です。
同い年の方でしょうか。
なるべく、クラスメイトと話すようにしています。
ただ、色々と気を使いすぎだよ、と言われることもあります。
もしかしたら医療関係者の方でしょうか。
回りは働いていて、結婚したり子供がいたりと、
たまに惨めな気持ちになりますよ。
何となく進学を選びましたが、
回りはモチベーションが高い人が多くて、焦ります。
おまけに成績も悪いので。
そもそも自分は医療職に向いてないんじゃないかとさえ思うこともあります。
元々神経が病んでいて、そんな状態で人を癒せるの?と自答しています。
正直、学校辞めて就職活動した方がお金も時間も無駄にしないで済むんじゃないかとも思います。
正直な気持ちです。
でも、就職とか、今の新卒の学生すら厳しいのに、とジレンマに陥っています。

696 :
仕事してるだけで偉い
スレの主旨とは違うけどそう思った

697 :
興味もないのに医療分野に進むと地獄見るよ

698 :
こんばんは。
>>697
わずかに興味があって進学を決断しましたが、
生半可な気持ちではやっていけないのが身に染みました。
明後日は定期テストなんで、勉強するしかないですが、
自分に嫌気がさします。

699 :
ペーパーいいんだよ。
現場に出たらやばい。

700 :
>>695
レスありがとう
同い年ですね。
気を使いすぎだと言われても、自分のスタンスでいればいいと思いますよ。
一緒にいる時間だけ関係は深まるだろうし。
まぁ、自分が言えたことじゃないけど…
向いていようが向いてなかろうが学校入っちゃったんだから、とりあえず勉強頑張ってください。応援してます!

701 :
>>700
応援の書き込み、ありがとうございます。
肝心な所では気を使えなかったりするので
みんな、大人だなぁと思います。
来週、難しいテストが二つ待っていて、
時間が無くて焦っています。
進学したからには、頑張らないとですね。
気持ちが沈んだり、上がったりするのが本音ですが、
まずは目の前の事をやります。

702 :
† 真実を探している人、「何か」を探している人
生きる意味、解放、希望!一体どこにいけば....思った事のある方
敷居・気難しさ無し・不眠などにも Q-CHAN牧師の伝道部屋in ニコ生毎晩放送中
http://www.youtube.com/watch?v=um_cHLXPCqg(人生一体どうすればいいんだ!!)
http://www.youtube.com/watch?v=ooAoRPm-rus(だれかとトラブルありませんか?)
http://www.youtube.com/watch?v=k2JPXSPmfq8(ピンポンリア凸の方がゲスト)等
†私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4
※偽HP&ブログが幾つか存在します。本人によるHPはわずかです(geocities)†

703 :
国立理系の大学院出て大手企業で社会人三年目
仕事に対して、興味もやる気も出ません。しまいには軽いうつ病と診断されました。
思考力も鈍り、自分が何者かも分からなくなった。消えたい

704 :
おはようございます。
お久し振りです。
近況を書かせていただきます。
学校ですが、前期が終わって、今は夏休み中です。
と言っても、課題がたくさん出ていて、夏休み中も実習があるので、殆ど休みはありません。
先日、レポートの提出をする時、私が悪いのですが、決められていた書式で出さなかった為、
専任教員からその場で呆れられ、訂正箇所を教えてもらって、すぐ直して提出してと言われ、
学校のパソコンでその場で直して再提出しました。
しかし、一時間前に言われたばかりの事なのに、
理解出来ていなくて、間違った書式のままで、
更に呆れられ、
「あなた、大丈夫?」「緊張するのは分かるけど、実習に行くともっとたくさんの指示が出るから危ないよ?」と注意されました。
情けないです。
平均点90点のテスト(記述式)も、自分一人だけ40点台で、また落ち込んでいます。
後期から、もっと厳しくなるのに。
その40点を取った時に教員から言われたのが、自分に足りないものを理解して克服する努力をしてください、という事でした。
自覚しているのは、文章能力、自分で考える力、メンタル面の弱さです。

705 :
昨日、血迷ってか、進路相談も兼ねて、ハローワークに相談に行きました。
若者向けのハローワークです。
職員に言われたのが、出きれば専門学校を卒業した方がいいけど、
向いてなかったり、適性がないままずるずる専門学校に留年などして通ってもお金と時間の無駄、
もし専門学校辞めて、就活するなら、今度は失敗しないように会社選びしましょう、幸い、以前よりは求人も増えているとの事です。
就活とハードな専門学校の両立は不可能に近いので、本当の正念場です。
憧れと安定の国家資格が取れるのが魅力な事だけで入学した専門学校、
本当にリハビリ職に就きたいのか、向いてないのか、混乱しています。
30歳を越えると、就職はより厳しくなるそうで、もうすぐ29歳になるので、焦っています。

706 :
1に足りないのは成功体験だな
簡単な事から始めて小さな成功でも積み重ねて少しずつでも自信を付けていく
生涯年収やら老後の事は諦めた方が焦らずに過ごせるだろう
60才まで生きれたら満足しなさい
60才まで楽しく生きなさい

707 :
平均点90点のテストってことは、
中学生が小学生のテスト受けてるレベル
他の実習生は、あくびしながら受けて90点取ってるよ。
他の実習生もズブの素人として入学してるわけだから、
スタートラインは同じ。他の実習生が90点で>>1さんが40点なら、
努力どうこうじゃなくて、生まれ持った能力の問題。
多少なりとも応用を利かせる、自分で考えるといった職は
まったく向いていないね。
特に医療職とか、自分で考えて率先して動く職だろう。
俺の勤める会社にも使えない奴がいるけど、
そいつは宴会部長担当みたいな感じだから会社にいられてる。
コミュ能力が高ければ、仕事できなくてもなんとかなるってこと。
そうじゃないなら、根本的に仕事選びを間違ってるよ。
体を使う、頭を使う、どっちを使って稼ぐのか? って基本的な話。
体を使って稼ぐことを考えた方がいいよ。
決まったルートで配送する仕事とか、延々とネジを締める仕事とかさ。
考えなくていい仕事って、世の中沢山ある。
将来ばかりを見て今が見えなくなってるんじゃない?

708 :
こんにちは。
レス、ありがとうございます。
成功体験が足りない、そもそも考える仕事は向いていない、厳しいですが、当たっていると思います…。
辞めるなら、お金と時間の無駄になるので早い方がいいですよね…。
今、夏休みの課題をやってるんですが、
色んな感情が沸いてきて集中出来ないです。
もうグループワークも始まって、班分けもされていて、どうしようともがいていますが、
まさに崖っぷちです…。

709 :
何が向いていないのかはっきり分かっただけでも良かったのでは
私も考える仕事は苦手で鬱になり今は工場のバイトで単純作業です
体は動かしますが精神的に気軽で良いですよ
給料は15万もないですが・・・

710 :
>>709
レス、ありがとうございます。
考える仕事に向いてないのに気付いただけでもよかった、のかもしれませんね。
今は今度どうするか、路頭に迷っています。

711 :
まあ自分が君の立場なら大金かけて入学したのだから簡単にやめれないだろうし
100%向いてないと確信するまでは頑張るかな
やっているうちに意外な面白さが出てくるかもしれないし

712 :
>>711
やるうちに何か見えてくるかもしれない、それもありますね。
今は続けるならとにかく夏休み中の課題、実習をこなさなければなりません。
本当に舐めてましたね…。
座学の勉強は大丈夫だろうと思ってたんですが、
クラスの中で一人だけ赤点なのが悲しいし、悔しいです。

713 :
彼氏とは上手くいってるの?

714 :
彼氏とは別れました、
というより音信不通になって振られましたよ…。
今日はテストだったんですが、壊滅的な出来で落ち込んでいます。
頭に入らない…。

715 :
>>714
そうですか…。
学校には勉強の励みになるような、いい男はいないんですか?

716 :
>>715
正直、タイプの人はいますね。
単に容姿がいいからでなく、やる気があって、
単位を落としてしまった自分に対して励ましてくれたり…。
勉強も出来る人です。
今は学校で頑張れて資格取得を目指すか、路線変更して就活するか悩んでいます。
28歳にもなって、親に学費を出してもらって申し訳ない気持ち、
そもそも対人間を相手にする医療職を目指すのが間違いだったのか
(最悪、命を奪うのでやっていけるか…)、
学費を出してくれた別居中の母親はもう辛いなら辞めろといいますが、
同居している父親はせっかく社会人になれたのにわざわざ学生に戻って、
それを辞めるとなるとぶちギレられそうです。
学校と就活(ハローワークに通うなど)の両立はほぼ無理です。
詰め込み式の学校なので休む暇もありません。
学校休んだらほぼ留年です。
留年したら100万円消えますし、自己責任ですが医療の学校、舐めてました。
自分なら出来ると根拠の無い自信に溢れていました。
会社を辞める口実に、新たな進路に安易に医療系の学生になろうとしてしまったと今は思います。
今までは安易に学校を辞める人を理解出来ませんでしたが、
今は少しは分かる気がします。

717 :
気になる男がいるなら休みの日や授業後に一緒に勉強したりして
分からない問題とか教えてもらえば?
好みの男と一緒に勉強出来ればモチベーションや理解力だってあがるでしょ。
ハロワの求人なんてブラックばかりだから採用されたとしても
また直ぐ辞めたくなると思うから、勉強頑張って今の学校を卒業した方がいいかと。

718 :
>>717
気になる云々は置いておいても、一人でやるのではなく
皆と話し合いながら勉強した方が色々と刺激にもなっていいですね。
ハロワの求人はブラックばかりですか…。
知人にも似たような事を言われました。
正直言って、専門学校卒業出来る自信が今はありません。
だから就活活動という発想が出てくると思います。
家が、自営業とかやってたらいいなぁとよく思います。
やる気云々は抜いて、逃げ道があるので。

719 :
ブラックばっかという前に自分のブラックの基準はまともなのか考えろ。
無能なくせにホワイトカラーのスマートで高収入な仕事しかしたくない!それ以下はブラック!ってお子ちゃまが2ちゃんにはかなり多い

720 :
>>719
もうとにかく自立して働きたい気分です。
ブラックとか、ホワイトとか、選べる立場じゃないと思います。
安易に手に職、と考えて行動したことに、今は後悔しています。
留年してまで、学生続ける自信がない…。
前の会社を辞めた大きな理由は、人間関係とメンタル面の弱さだと思っています。
仮に辞めるとして、親をどう説得するかも悩んでいます。
こんなこと考えてるうちにも時間は経ってしまうので、焦っています。

721 :
医療職は就職しやすくて高給だからそれに挑戦したこと自体は悪くないぞ
まあ就職しやすくて高給ということは離職率が高くて高度な技術を要求されるという訳で・・・

722 :
>>721
そうですね…。
給料はそこまで高額じゃなくてもいいんですが、
安定性、わずかな興味だけで進学を決めたのは安直だったかもとは思います。
安定性(需要)があるのは、それだけキツいし、辞める人が多いからという事も言えますね。
同級生の本心はわかりませんが、とにかくやる気がある人ばかりなんで、
実は不安、というのはなかなか言えないです。
医療系の学校特有の雰囲気に、馴染めず不安を感じています。
ただ時間は待ってくれないので、
目の前にあるテストに向けていくしか今はありません。
通学中に、サラリーマンを見ると、取り残された感じと羨ましさに溢れます。
といいつつ、時間は会社勤めを辞めた側なんですがね…。

723 :
隣の芝は青く見えるからね
>>1は会社勤め時代に戻りたいくらい後悔してるの?
あのまま辞めずにズルズル続けて、これで良かったんだって今頃満足できてた?
本気で向いてないと感じるのなら今から進路変更もありだとは思うけどさ。
でも継続することでしか見えてこないものもあるんじゃないかな。

724 :
学校はあと一年半位あるの?
留年決まるまでは頑張れば?
仕事辞めてまで入った学校も半年足らずで辞めたら、転職の面接でも心象悪いでしょ。
学校行ってたこと隠せるならいいけど。

725 :
自分から話さない限りばれないだろう
さて今後どうするかが問題だ

726 :
こういうのはどうだ?
http://www.oki-ryoshi.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=overture&s_kwcid=TC_16455_%E6%BC%81%E5%B8%AB%20%E5%8B%9F%E9%9B%86_s__b_23750477309
http://www.oki-ryoshi.com/recruitment/index.html

727 :
>>722
応援してます
考え過ぎたら動けなくなるお

728 :
>>723
隣の芝生、青く見えちゃいますし、見えて専門学校進学を決めましたね。
会社辞めて後悔してるかは…正直自分でもよく分かりません。
会社に居る時はパワハラ、アルハラ、モラハラがキツくて、はっきり言って会社の墓場と呼ばれる部署にいたので、
がらっと人生を変えようと決断しました。
やってみないとわからないことって、ありますね。
後、収入が無くなったのも痛いです。
>>727
ありがとうございます。

729 :
>>724
>>725
学校はあと一年半です。
留年が分かるのは来年の二月、三月です。
今の状態だと、留年は目に見えています。
今後どうするか…。
なるようになると言いたい所ですが、悩んでいます。

730 :
>>726
漁師、興味は正直ないんですが、
正社員雇用は魅力的だと思います。
興味が無いとなかなか上手くいかないのは会社、学校で痛感しましたが、
世の中の多数の人は合わない仕事でも頑張ってるそうなので、
気持ちが揺れます。
既婚者歓迎と書いてあるので、その段階で不利だと思います。
気持ちを整理したいけど、時間は過ぎていくので、勉強に向けます。

731 :
>>730
興味のある事って何?
ゲイバーとかかね
別に止めはしないが・・・

732 :
正社員であるのかな
http://work.newg.jp/result.php?ci=1
http://work.newg.jp/index.php?w=Wo520f86aad96312026

733 :
ぐだぐた言ってないでまずは脳神経12個を全部覚えなさい!
話はそれからよ。

734 :
>>731
>>732
興味のあること…芸能や音楽は好きです。
仕事に出来るかは別にしても。
ゲイバーは華やかそうですが(経験済み)、働くとなると大変そうです。
社員になれるのは一握りみたいです。

735 :
>>733
それはモーニング娘。が今、12期まで募集中で、
そのおかげで語呂合わせで覚えました。
ただ、自分でも驚くほど、勉強出来ない、集中出来ない状態で逃げ出したいです。
でも、試験に向けて…やっています。

736 :
ビタミン不足の可能性もあるよ
ビタミンとミネラルのサプリを試してみよう

737 :
適度に気晴らししながら進めていけばいい。

738 :
気晴らしにラーメン二郎でも行ってみたら?
ニンニクダブル食えば世の中の大抵の事はなんとかなるよ

739 :
1は留年するなら介護士になったら?
人手不足で引っ張りだこだよ

740 :
こんばんは。
アドバイスのレスを頂いた方、ありがとうございます。
すいません、現在の精神状態を書きます。
来週に試験3つ(1、専門教員担当の試験、激難しい、)
(2、再試験、これも激難)
(3、夏休みの課題の再試験、他の人は続々合格してるのに、自分だけ取り残されてます…)
来週と言っても、通常の授業もあるので一日中テスト勉強は無理です。
色々と意識が薄くなって、絶望です。
昔から、理系の科目からは逃げてきたので、ツケがまわってきてます。
そもそも、自分は前の会社の入社後の試験(光とはなにかとか、この製品の特徴とか、型番とか)でも
長年人事部長を務められていた方からも、キミみたいに点数低い人は始まって以来だよ、言われてしまいました。
基本的に、頭が悪いのでしょうか。
やる気の問題?勉強の仕方?
自分は暗記する時、書いて覚えるタイプでせが、
なかなか頭に入ってこない。
試験がいざ始まると頭が真っ白になる。
そもそもメンタルヘルスが原因でしょうか。
主治医からはテストが始まると緊張、不安になりやすいと言われています。

741 :
このスレと主治医とハローワーク(もう行ってませんが、)でしか本音で話せません。
同級生の皆さん、優秀すぎます。
最近、命を預かる仕事という事で、本気にやれるの?と今更ながら思います。
乱文でごめんなさい。

742 :
学校の同級生はいい人ばかりで、
こんな自分にも勉強を教えてくれたり、落ち込んでるのが顔に出てるようで、
察してもらって愚痴らせてもらったり、
こんなダメな自分にも、今日もかき氷どう?と誘ってくれたり…。
学力が違うのでたまに話についていけませんが…。
近々、グループワークで自分がリーダーになってしまって、
辞めたら迷惑かける…なんて28歳にもなって悩んでいます。

743 :
やばいやばいといいつつ、何ごとにも逃げ腰でいられるのが不思議でならない。
人生を変えたいんなら本気で取り組まないと、何も変わりませんよ。
試験に落ちても受かるまで何度でも挑戦してやる!くらいの意気込みはないんですか?
逃げたきゃ逃げりゃいいさ。
それ相応の結果しか待ってないと思うけど。

744 :
詭弁だな。試験に受かることが目的じゃないだろ。
試験に受かって就職して、そのスキルを仕事で役立てるのが目的だろ。
「学校を卒業する」とか「資格を取る」ってのが入学した目的なら、
俺も「石にかじりついてでも卒業しろ」って言うけどね。
>>1さんの同級生って、テストで平均90点取ってるんだろ?
そういう「普通の人達」ですら、医療系に就職してすぐ辞めるんじゃないのか?
だから、募集がたくさんあるんだろう?
テストで90点取る普通の人達ですら簡単に辞めてしまうのに、
同じテストで40点を取ってしまう>>1さんに勤まる仕事だと思うかい?
頑張ればいいってもんじゃない。駄目な奴はいくらやっても駄目さ。
人の3倍勉強したって、覚えない奴は覚えない。
けど、頭悪くても営業出来る奴とか、頭悪くても力仕事で稼ぐ奴とかは必ずいる。
頭使う仕事には向いてなくても、他の仕事で能力を発揮できる奴はいるんだよ。
「何に向いているか?」それを真剣に考えなって。

745 :
>>1はイケメンなんだろ?

746 :
こんばんは
>>744
理にかなった、的を得たご回答だと思います。
無理なものは無理…。
ただ、今は…一年はまずはやってみようとしています。
続けてみたいと分からないこともあると思うので。
ただ、正直自信がなく、働いていた時と同じか、それ以上に辛いです。
向いている仕事…情けないですが、わからないです。
>>745
どうなんでしょう。
人によって、容姿の評価は違います。

747 :
>>743
それ相応の結果…そうでしょうね。
正直、しばらくバイトして自分探ししたいなんて思いますが、
未成年ならまだしも、28歳だと痛い人だと思います。

748 :
学校ではノンケを装おってんだっけ?
それだと余計にストレスとかで大変そうだね…。
ここや主治医以外にもゲイ仲間と相談してみては?

749 :
>>748
それもいいですね。
ただ、そこまで深い関係のゲイの友達はいないんで…
相談出来ずにいます。

750 :
うつ状態なのか、やる気がないのか、勉強してても(主に書いて覚える作業)
なかなか頭に入らなくて困っています。
当たり前ですが、結果が全て、テストの点数でなんでも決まるので
社会人時代を思い出します。

751 :
偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法
http://www.amazon.co.jp/dp/4047316040/

752 :
仕事が全てじゃないさ。気楽にいけよ。
ただ。お前に医療系は向いてないかもな

753 :
職業に関しては甘えと不適正の区別がつけにくいので難しいところですが、
本当に向いてないと思うのなら別の道を模索するのも手でしょう。
学校に行ったりお金をかければその分自分を追い込めますが、
分野が合っていないと人生は辛くなるばかりです。
ぼやぼやしてると方向転換しづらくなりますし、人生の半分くらいは仕事ですから。
>>1さんはむしろ自分探しを今までして来なさすぎたんだと思います。
自分探しとは自分の望む生き方や目的を考え、模索し、我が人生これで良しとする軸を手に入れることです。
そこが中途半端だと何をやっても倦怠感と虚無感が拭えないでしょうし、
頑張ることもできないでしょう。たとえ頑張れても相当な苦痛が伴うと思います。
素人の無責任な意見ですが、
自己のアイデンティティというものをもう少し大事にされてはいかがでしょうか。

754 :
職業に関しては甘えと不適正の区別がつけにくいので難しいところですが、
本当に向いてないと思うのなら別の道を模索するのも手でしょう。
学校に行ったりお金をかければその分自分を追い込めますが、
分野が合っていないと人生は辛くなるばかりです。
ぼやぼやしてると方向転換しづらくなりますし、人生の半分くらいは仕事ですから。
>>1さんはむしろ自分探しを今までして来なさすぎたんだと思います。
自分探しとは自分の望む生き方や目的を考え、模索し、我が人生これで良しとする軸を手に入れることです。
そこが中途半端だと何をやっても倦怠感と虚無感が拭えないでしょうし、
頑張ることもできないでしょう。たとえ頑張れても相当な苦痛が伴うと思います。
素人の無責任な意見ですが、
自己のアイデンティティというものをもう少し大事にされてはいかがでしょうか。

755 :
>>1 さんはすごいです。こうしたスレで耳の痛いことを聞きながら自分に向き合えてます。
自分を受け入れてます。
自分の都合の悪いことから逃げ続け、どうしようもなくなってから自己嫌悪、喪失感、焦燥感でそれでも逃げ場を探してる私とは大違いです。

756 :
結局、ぐだぐだと文句を言ってたいだけなんだろ。
悩んでいる人を演じて自分かわいそ〜ってかw あほくさ。
あなたもう27歳なんでしょ。
本来ならちゃんと現実を見据えた大人になってないといけない。
正常な男なら子供だって持っててもおかしくない歳なんだぞ?
子供じゃないんだから現実逃避も大概にしろよ。
ゲイも精神病も関係ない。前の会社で失敗したのも、父親に理解されないのも、
勉強ができないのも全て、お前が甘ったれているだけだ。
断言してあげよう。そんなんじゃ何をやっても絶対に上手くいかないね。

757 :
1の学校の他の学生って入学前から多少の予備知識とか
死ぬほど医療職やりたいと思って入学したから勉強出来るんじゃないの?
多分1は会社辞める大義名分や取り敢えず何となく医療関係が人気だし
手頃だからっていう軽い理由で入学して元から関心が薄いから勉強が頭に入らないんだと思う。

758 :
>>757
>1の学校の他の学生って入学前から多少の予備知識とか
>死ぬほど医療職やりたいと思って入学したから勉強出来るんじゃないの?
そんなわけないじゃん。
入学した人間は、年齢も前職も千差万別なんだから。
俺が勤めてる会社(製造業)でもいたぞ。3年勤めて医療学校に行った奴がさ。

759 :
1が悪いんじゃなくて世の中が厳しすぎるんだよ
生まれてくる世界を間違ったわー

760 :
こんばんは。
可能な限り、お返事させていただきます。
>>751
教えてもらってありがとうございます。
>>752
仕事だけじゃ、人生じゃないですよね…。

761 :
運転免許あったら
佐川あたりはどう?
郵便とか
あと機械メーカーなら
メンテナンスのほうにいくとか
ちなみに私は無職で
親は認知症になり
徘徊してます。

762 :
転職活動したい所だが
直ぐに退学したら親にどう説明するのかということだ
体裁がいる

763 :
俺もなんか職場に居づらいんだけど、開き直るようにしてる。
なんで俺がこんなくだらないことで悩まなきゃならんのかと。
もう徹底的に組織に寄生すればいい。

764 :
22才から医療系の大学行ったから1さんの気持ちすこし分かるかも
メンタル面の落ち込みで記憶力が悪くなってるのかもしれないけど
法学部を出たならばもともと記憶力はいい方ではないかな?
医療系は過去問とか出回ってたりするから、そこをぬかりなくゲットするのとみんなで協力して勉強するのが大事
少数グループでも信頼できる人たちと喋りながらファイト!
前向きに

765 :
こんばんは。
たくさんの書き込み、ありがとうございます。
読ませてもらってます。
お返事、お待ちください。
近況だけ書きます。
もうすぐ後期の授業料の支払いです。
学校のクラスメイトはこれでもかって言う位、いい人ばかりで、
回りの人には恵まれています。
担任と面談があって、
「成績は辛うじてテストは通ってるけど、このままじゃ後期から授業ついていけなくなるよ?
本気出してる?就職でも成績が悪いと、いくら面接重視と言っても印象悪いよ?顔色悪いけど大丈夫?」
と言われて、葛藤してます。
今は、結果はどうであれ、一年間は何とか通って、
進級、留年、退学を考えようと思います。

766 :
俺も終わってる。
親父と似てる自覚があるんだけど、完全なるコミュ障。
人と意思疎通ができてない自覚がある。
しかも年々酷くなってる。
もう30歳になる。
この年齢でこの状態は酷い。
でもどうしたらいいのか分からない。
俺みたいなのがのんびりと生きる方法あるんだろうか。
俺と関わる人間が全員かわいそうで仕方が無い。
もう潮時な気がしてる。

767 :
1は今、暗闇の嵐の中を懐中電灯を照らしながら、
ゆく当てもなくただ歩いている危険な状態だな。
今の自分の気持ちに整理はついているか?
行き先は見据えているか?
ないなら、本気出すの無理じゃね?
それをまずは決めるべきじゃね?
あるんだったら、ウダウダ言ってないで、
バカなら馬鹿らしくバカみたいに
本気出すしかないと思うぞ。

768 :
>>766
のんびり生きたいなんて願望は諦めた方がいい。
今はコミュ力のある有能な人間ですら生き残るのに必死な時代。
休むのは死んでからぐらいに思わないとやってけないよ。

769 :
こんばんは。
お返事がまだの方、すいません。
色んな葛藤を抱えながらテスト勉強している最中です。
勉強や実習を通じて見えてくるものもあるんじゃないか?
レスしてもらった方もいますが、もう勉強したくない、適性なしと思うんなら違う進路探した方がいいんじゃないか?
でも次のビジョンが全くない。
こんな状況です。
落ち着いたら、お返事します。

770 :
>>1
なんで歌舞伎町で働かないんだ
ゲイなんだからゲイの店で働けばいいだろ
どの世界にも仕事できないクズはいるんだから
どうせなら自分の性癖にあう世界で働けばいいじゃん
ゲイバーでウェイター等で働くなり、てめーのケツの穴で稼ぐなり
ゲイの奴ってなんとなくわかるしな、周囲にはバレてんよ
よほどのドンくさいバカじゃない限りは

771 :
>>769
迷った時は、ノートに自分の気持ちを書いてみるといいぞ。
気持ちの整理ができるから。
俺はそれを心のノートと呼んでいる。
答えが出れば、自然と気持ちは前に出る。

772 :
俺も26歳で大学→社会人→専門って流れできてるけどやっぱ辛いよ
飛行機好きで整備職の内定もらえたけど、この歳になると勉強がしんどい
電気装備から工具の使い方までホントに頭がおっ付かない
もっと若い時にやっときゃよかったって思うことばかり
周りの二十歳そこそこの連中みてると楽しそうで羨ましい
でも辞めてもなんにもならないし無理のない範囲で
頑張るしかないと思ってる

773 :
>>772
大学出た後仕事を何でやめたの?

774 :
ってか26歳位で歳取った若い奴羨ましいとか寝ボケてんの?
自分の出来なさを年齢のせいにしてるだけ。そもそも歳取ってねーだろ。

775 :
合わない事をやっているとウツが悪化するっよ

776 :
773
このままこの仕事続けて一生終えるのは嫌だなと思ったから
774
歳取ってねーなら嬉しいんだけど
高卒そこそこのやつと8歳差があると
記憶力、適応力、体力、性欲あらゆる面で
差を感じさせられるぞ
そう言う環境にいたやつじゃないと分からんだろうが

777 :
775
正直今選んだ仕事が自分に合ってるのか
合ってないのか分からん
多分続けていかないと分からんと思う
出来ない出来ないと言いつつもなんとか
頑張って来て、これでも去年までは首席だったんだぜ

778 :
こんばんは。
お久し振りです。
相変わらず不安定な日々を送っています。
既に二人、退学しました。
ひとりは、やっぱり別の道に進むため違う学校に行くため退学。
もうひとりは、思うように勉強などが進まず、前の会社の人から戻ってこないかと
言われているみたいで、出戻りで学校を辞めました。
だからなんだって話ですが、もし辞めるにしても進路を決めてから、というのも大事かと思います。
肝心の自分の気持ちは、辞めたい、自信が無い、
ただ、結果を出す(国家試験に受かる)とかっこいい、クラスメイトがいい人ばかりで、
今までで一番いい環境だとも感じています。
だから、気持ちがごっちゃごちゃになっていて、
目の前のテストを頑張ってる…といった状況です。

779 :
>>778
やりたいことって簡単には見つからないからな。

780 :
こんばんは。
>>779
他にやってみたい分野があれば、いいんですがね…。
講義で、昔はいはゆる、仕事が出来ない人でも、何かしら仕事があったけど、
今は機械化が進み、コミュニケーション能力がないと、
生きづらいと聞いて、
余計に不安になりました。

781 :2013/09/23
>>780
他にやりたいことがないのなら、今を一生懸命やるのがいいと
思う。もう嫌だ〜と思っても、そこでしがみついていれば何か
見えてくるかもしれない。何か見えてくるのが、解決方法だったり
コツだったり、境地だったり。だってさ、今のその立場にもどろう
としても、簡単には戻れそうにないし。もったいないよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
死にたい奴集まれ (321)
★ 我が子が大嫌いなんですが ★ (601)
(´・ω・`)知らんがなの人生相談 part8 (337)
皆嫌い 皆Rばいいのに 皆大嫌い (744)
学歴コンプレックスが酷くて困っています。 (185)
【金】やはり人生はお金だろうか?PART12【心】 (484)
--log9.info------------------
【PS3】バイオハザード5 part125【AE】 (976)
【PS3】バイオハザード リベレーションズ UE Part32 (149)
【PS3】PlayStation Plus Part7【VITA】 (818)
【PS3】 COD HC S&D専用2【BO2】 (719)
【発表】アーマード・コア605【ACVD】 (499)
【BO2】CallofDuty:BlackOps2初心者&質問スレ13 (118)
【BD】バイナリードメイン Part.14【PS3/XBOX360】 (831)
【BF4】Battlefield 4 Part5【PS3/PS4】 (938)
【新たな】餓狼伝Breakblow Part19【時代】 (143)
アンチャーテッドマルチプレーヤー晒しスレ26 (625)
【PS3】DUST514 Part42【基本無料MMOFPS】 (373)
【PS3】ロストプラネット2総合スレPart.56 (406)
【PS3】Modern Warfare 3 part300【CoD:MW3】 (171)
【Xbox360】 Halo 4 Part78 【FPS】 (788)
【PS3/Xbox360】Diablo3 Console Part2 (138)
【youtube】bo2配信者スレ【ニコ動】 (667)
--log55.com------------------
午前十時の映画祭 22
新・香港映画ってどうなの?PART4
中部東海地区の映画館事情 第4章 バカ排除スレ
高橋ヨシキ
絶版映画本/未DVD化/その他 3
ゾンビ映画を語ろう!!!パート87
映画のタイトルを1文字変えて台無しにするスレ32
【★★★★★】今観た映画を即評価p8【☆☆☆☆☆】