1read 100read
2013年19育児5: 【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】 (948) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シングルペアレントが集うスレ (133)
【男児】男の子は育てにくいフォー(4)【BOY】 (149)
計画小梨ってどうよ。 (548)
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (152)
【妊娠活動】励まし合って生活改善するスレ【妊活】 (507)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ46【LD/ADHD】 (386)

【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】


1 :2012/09/03 〜 最終レス :2013/10/06
混合育児スレです。
母乳とミルクのいいとこどり、マターリいきましょう。
>>980踏んだ人は次スレ立ててください。
<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
<関連スレ>
ミルク育児でGo!18缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265205439/
母乳育児スレッド その72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297575700/

2 :
>>1 乙です

3 :
>>1乙です!
五ヶ月ジャスト、6050gで下限ジャスト。
二週間前の体重と変わらず。
一週間前に乳腺炎になり、寝る前のミルクを
やめるように言われて、その通りに。
元々寝る前だけ120の母乳より混合だけど、
体重増えてないならまた足さなきゃだめだよね。
もう三度目の乳腺炎なのに…
しっかり飲んでくれればいいのに…
バランスに悩みます。

4 :
1ヶ月半の小さめ赤。
一時期母乳を完全拒否で完ミになった日が続いて桶に通いだし、ミルクを減らした。
そしたら1ヶ月検診前の母乳外来で体重の増えが悪いと注意された。
1ヶ月検診はギリギリセーフで、1ヶ月半経った今度は赤の体重チェックで小児科へ。
1ヶ月検診からの半月で1日約22g増、母乳寄りになってきた、ということでこのまま頑張りましょうと言われた。
順調にミルク寄りから母乳へ傾いてると喜んでたが、
赤の体重を母子手帳の曲線に書き込んだら、帯からはみ出してしまってた…
ミルクを増やすべきか…
一時期は意地でもミルクは足さん!ってなった時もあったが、
今は母乳足りなさそうな時や私が疲れた時とか結構すんなりあげてるのになあ…

5 :
七ヶ月。3500と大きく生まれたのに小さく育ってる息子。七ヶ月で6500しかない…。
ミルク一日四回足してるし離乳食も二回食だけど120〜160作っても飲むのは100が精一杯、ご飯も途中ですぐ遊びだす、しまいには飲みすぎると吐く。
でも病気とかではないらしい。毎月病院で体重チェックと二週間に一回は保険婦訪問。
公務員の弟が言うことには遠回しに虐待疑ってる場合があるそうな。
上の子は更に小さくて食に関心なさすぎて一歳までおっぱいだけで生きてきたような子なのに七ヶ月の時の体重が息子よりある…。
完ミにするべきかと医者に問えば元気だし発達は身軽だからか逆に早くて(寝返りを三ヶ月、おすわり六ヶ月でマスター)
問題ないから様子見でと言われたけど、あまりの小ささに外出の度七ヶ月
と言うと不審がられるから外出が億劫になり引きこもりの毎日。
おっぱいやめても支障ない月齢だけど上に一歳まであげたから諦めきれない…

6 :
>>5
ミルク足してても100しか飲まないなら母乳やめても一緒じゃない?
そういう個性の子なんだよ。
私自身が完ミで育ったけど、最高でも一度に100しか飲めない子でやっぱり痩せてたし。
ただ、子どもが痩せてるのを自分のせいだと感じてしんどいなら母乳やめてもいいと思う。
母乳のせいでお母さんの笑顔が少なくなるなら、すっぱりやめて笑顔いっぱいで接してあげた方が良いよ。
7ヶ月にもなったら母乳より笑顔だよ。
母乳は諦めて良いけど笑顔はあきらめちゃだめ。

7 :
4ヶ月赤持ちです
母乳寄り混合なんですが哺乳瓶の乳首のサイズは未だにSですが大丈夫でしょうか?
あまり飲みやすくしない方が良いと思ってMにしてないんですが皆さんどうされてますか?

8 :
>>7
2カ月赤です、参考までに。
乳首はずっと新生児サイズのSS使ってます。
うちは最近ようやく母乳とミルクが半々になってきたところ。
一時期おっぱい完全拒否でミルクはドンドン飲むって時があったんで、「哺乳瓶が飲みやすいと思うなよ!」
という気持ちでずっとSS使っていくつもりです。
母乳寄りだし、ミルク飲むのに時間がかかって大変!という訳でなければSでもいいと思いますよ。
もうじき離乳食やマグも始まる頃ですし。

9 :
>>7
10ヶ月、搾乳を哺乳瓶+ミルクの混合だったけど、今はもうミルクだけ
で、今でも母乳相談室のS使ってる(あれ?SSだっけ?初めから付いてる乳首です)
1度大きくしてみるかと思い(6ヶ月くらいの頃)、MSってのがあったからネットで買ってみたんだけど、
出すぎだったみたいでむせて全然飲めなくて、結局一番最初のサイズを10ヶ月の今でも使ってる

10 :
母乳相談室使ってる方に質問なんですが、りんごジュースや白湯、麦茶なども同じほ乳瓶使われてますか?
今3ヶ月のうちの赤は他のほ乳瓶で白湯などをあげると飲まず完全拒否。相談室だとゴクゴク飲みます。乳首が違う素材なんでしょうか?これはもう他のほ乳瓶では飲んでくれないんでしょうか?
ちなみにミルクあげるのは相談室のみです。

11 :
>>10
そもそもリンゴジュースや白湯、麦茶はあげてないよ。
白湯はまだしもリンゴジュースは3ヶ月ならあげない方がいいんじゃないかな?
アレルギーになりやすくなるらしいし。

12 :
>>7
余りにミルクに時間がかかるようならサイズアップした方がいいよ
うちは寝る前だけミルクの母乳より混合で160飲むようになった頃に変えました
4ヶ月ぐらいの時かな。今は6ヶ月。
頑張って吸わなきゃ出ない乳だけど、今のところ拒否られたりもしてないです

13 :
>>11
10です。リンゴジュースなら違うほ乳瓶に入れても美味しいから飲んでくれて相談室以外のほ乳瓶にも慣れるかなと思ったんですが、まだ早いんですね。買う前、飲ませる前にわかって良かったです。
教えてくださってありがとうございます。
10の質問のレスは引き続き待ってます。どなたかよろしくお願いします。

14 :
>>13
9だけど、うちは病院で売ってるのが母乳相談室だけで、ずっとそれを使ってたんだけど、
私は上記のように搾乳→哺乳瓶だったから、medelaの搾乳機にそのまま使える乳首が売ってて、
そのほうが楽じゃん!って買ったのに、結局一度も使ってくれなかった…(ただあれは形が特殊)
母乳実感のもちょっと飲んで「ペッ」ってやってたなあ…
素材よりもやっぱり形だと思うんだけどな

15 :
完母じゃなくてもいいから、夜に一回ミルク足すくらいの混合が希望@1ヶ月赤餅
頻回授乳頑張ってたけど、最近ミルクが増えてきた。
足りなそうならミルク足してるんだけど、
授乳の度、今回は母乳だけでいけるかな…またミルク足さないといけないかな…さっきも足したな…とか思いながらパイをあげることがかなりストレスになってきてる
こんな気持ちとどう折り合いをつけていいか分からない…
似たような経験ある方いますか?


16 :
>>15
その気持ちすっごいよくわかる。はげあがるぐらいにわかる@22日目赤餅
私も完母目指して母乳外来とかも通って頑張ってるんだけど、赤の体重増加が緩やかで
一ヶ月検診までミルクを積極的に足してやんなさい、って言われて自分の気持ちに折り合いをつけるのに苦労してる。
他の人は手っ取り早く体重増やした方が、赤の吸う力もついてきておっぱい飲めるようになるよ、なんて言うけど
そもそも母乳の量が体質的に作られなかったら意味がないし、そうなったら結局このまま混合だし、
先の見えないことだらけで不安になる。
最近は、混合の意味ってなんなんだろうか、あくせくおっぱいやって、めんどくさいほ乳瓶の洗浄&消毒やって…
と、だいぶ疲れが溜まってきてるし、ストレスになってる。
いっそ割り切って完ミにしたほうがいいのか、とも思ってしまう。

17 :
>>16
はげあがるほど同意ありがとう。
同じような人がいてよかった。
ほんと何が正解か、先が見えなくて不安になりますよね…
仰る通り、消毒やら何やら一番面倒臭いし
私も桶通って、高いハーブティー飲んで、いっそ完ミにした方が安いわとも思う。
今のこのほぼ完ミの混合に意味はあるのか。と。
そして何よりうちは赤が乳首をくわえてぶんぶん暴れたり、いきなり泣き出したりするのを見て、「ああ足りないんだなぁ」と毎回思うのもしんどい
みんなそんなの乗り越えて完母になるのかな。偉いなぁ…
また愚痴ごめんなさい

18 :
>>17
私、あなたと飲みに行きたい…!w
まぁ、ちっぱいながら母乳やってるんで飲めないですが(ノД`)
母乳外来にかかったお金とか、ハーブティーとか、同じすぎてワロタ…ワロタ…
混合で前向きにやれてる人の話を聞いてみたいですよね。どんな風に気持ちをもっていったのか。
さっきは、ミルクをあげるたび、まだ閉じてない大泉門がべっこべこ動くぐらい必死に飲むのを見て、
おっぱいのときもそれぐらい真剣に飲んでくれよ…と、泣きたいの通り越してイライラしてしまいました。
うちは、おっぱいやってると最初だけ飲むんですが、すぐ寝に入るんですよね。
で、あんまり飲めてないから1時間でまたすぐグズりだす → パイ → 寝る の繰り返しです。

19 :
うちもその時期そんな感じだったよ@5ヶ月母乳寄り混合
母乳とミルクの悪いとこ取りで辛い時期だよね。
ミルク寄り混合というかほとんどミルクで、のくせに乳腺炎や乳頭すりきれたりで本当に授乳が苦痛だった。
体重が出生の倍になったぐらいから急激に飲むのがうまくなって、寝る前1度のミルクだけでよくなったよ。
このままスパルタして完母目指すかと悩んだりもしたけど、
おっぱいを吸う赤のかわいさにニヤニヤ
旦那がミルクをあげてる姿を眺めてニヤニヤ
母乳の出が悪くなった時にサっとミルクを追加できる
赤を預けられる
外出の際、TPOに応じてミルクと母乳を使い分けられる
添い乳で寝かしつけや深夜の授乳がラク
このいいとこどりっぷりに慣れきってしまったので多分卒乳までこんな感じだと思う。
2ヶ月頃から少しずつ外出するようになって、外界との接点が出来た頃に「おや、混合もいいな」って思えた感じ。
1ヶ月頃って授乳回数も多いからそのぶん悩んじゃうよね。
時間が解決する、みたいな曖昧な言い方でごめん。でもそのうちなんとかなるよ。

20 :
神は仰った
左のパイを吸われたら、右のパイも差し出せと・・
もう痛くてたまりませんorz
最近は乳が出るのに痛くてミルクあげてしまう
キズパワーパッド買いに行こう

21 :
桶代は保険きけばいいのになー
そしたらだいぶ財布が救われるw
私もミルク寄りでパイも拒否られまくって落ち込んだり意地になったりしたけど、
2ヶ月でようやく母乳寄りになって、>>15さんのようなこと思うようになった。
今は基本母乳、足りなさそうな時や寝て欲しい時やパイ拒否の時にちょっとミルクを足す。
もうちょっとミルク回数減って欲しいが、完母よりこれくらいが楽な気がする。
今はもうゲーム感覚で、母乳のみで寝たら勝利!ギャン泣きパイ拒否でミルク飲みなら敗北!
ミルクから母乳にすり替えれたら逆転勝利!母乳だけで納得してくれず、諦めてミルク足したら試合終了!
という感じで赤と毎回格闘してますw
そう考えてから悔しいと思うことはあっても、イライラはなくなったかな。

22 :
桶は年末の確定申告の医療費控除で使えるよ。
五ヶ月男児持ちだけど、生後間もなくは
なんであんなに完母に拘ってたのかと
思う位今は混合の良いとこ取りで落ち着いてる。
子の体重が増えなくていつもグラフの下限で
げんなりしてたけど、ちょっとでも母乳なら
突然死のリスクが減ったり、免疫もあるし、
で精神衛生上良いし、泣いてしょうがない時は
ミルクでお腹いっぱいにさせてこてん、
って事もできる。人に預けられるし、
外食の時も便利。
何よりミルクだと確実に体重増えるので
嬉しい。
後は乳腺炎にならない量を足すバランスを
保っていれば私にはちょうどいい感じ。

23 :
体験談というか、気持ちの持っていき方をレスくれた人ありがとう。
まだ一ヶ月検診もうけてないし、自分自身の体力が戻ってないし、疲れやすくて不安で
ネガティブな考えしかできなくて、そんな自分もまた嫌で自己嫌悪になってたけど
時間の経過と共にいろいろと上昇できるのかなぁ、って思えました。
まぁ、頭では理解できてもまた落ち込むんだろうけど…w
そんなときはまたこのスレ覗いて、体験談見て気持ちを落ち着かせようかな。
というか、桶代が控除対象になるとは…!
領収書とかもらってないorz

24 :
>>23
後からでも領収書くれるよ。
一ヶ月未満って寝不足だし、ガルガル期だし
嫌になるよね。身内のおっぱい足りない発言とか。
桶でもおっぱいが安定するには100日かかるというし、
五キロ超えてからとも言うよね。
実際私が楽になったと感じたのは子が
六キロ近くなった四ヶ月ごろ。
毎日何回も搾乳してたのが、差し乳になって
一回になった頃から。
今は卒乳のスレとか読むと、おっぱい
あげられる期間も限定だから思う存分
はむらせようって思います。

25 :
生後40日赤持ちです。できれば完母になりたいけど、スパルタは実行する勇気が無いです。
元々パイの出が悪く、生後2週間のころ桶に行き、一日8回の授乳で片乳5分×2往復、
その後でミルク50を足し、加えていつでも泣いたら即おっぱいをやれと言われ、実行しています。
最近まではこれで順調だったのですが、ここ1週間ほどは乳だけで精一杯。8回のうち4回ほどは
ミルクを拒否するようになりました。パイが足りてる?と嬉しかったのも束の間、1時間もしないうちに
ギャン泣き、パイを拒否しミルクをがっつく、もしくは両方拒否でしばらく泣き喚きます。
ミルクを飲むと穏やかになることが多いです。
ミルクの前に必ず5分×2セットを続けると寝落ちしたりしてミルクまで持たないことが多いので、
乳は1セットだけにして、その後ミルクをやろうかと考えたりします。
1ヶ月検診の体重増加は問題なし。医者や実母に相談しても「おっぱいが出てきたんじゃない?」と
言われますが、おっぱいを離した直後に泣き喚いたり、一時間もせずに泣き出す様子を見ると
とてもそうとは思えません。
同じような方、いらっしゃいませんか?乳を吐いたり泣かれたりでちょっと参りぎみです。

26 :
15です。
共感してくれる人がたくさんいて、ちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
赤にとってはミルクでも全然問題ないのは分かってるつもりだけど、変な劣等感?にさいなまれてました。
そして、>>21さんのいうゲーム感覚すごく分かる!けど私はまだそこまで楽しめてなくて、敗北感だけでいっぱいでしたが…
とりあえず赤が満足する方向でいって、結果ミルクになってもしゃーない!ぐらいの心構えでいこうと思います。
そして桶の医療費控除、教えて頂きありがとうございますw
ついでにもひとつ質問いいでしょうか?
パイの後、ミルクを80足してるんですが、2時間くらいで起きる、もしくは寝ません。
たりないんでしょうか?最近よく吐くようになったので多いかと思ってたんですが、母乳だけの時も吐くので必らずしも量の問題じゃないんですかね。
一ヶ月検診では80は多いかもと言われ、助産師さんには飲めるだけ飲ませてみたらと言われ…
みなさんどれくらい足してましたか?
一ヶ月と一週間の男児です
長文失礼しました

27 :
>>13
10です。素材じゃなくて形なんですねー。母乳相談室の乳首は一般のもストレート?のとちょっと違うから他の乳首受け付けないの、しょうがないですね。あちらめます。お礼が遅くなってしまってすみませんでした。ありがとうございました。

28 :
>>26
劣等感てよく解る。
うちは色々あって最初から混合って決めてたし、男児で生まれた時からよく飲むから、
割り切ってたつもりでも、増えていくミルク量にちょっと悔しかったから。
でも、飲んでくれる赤ちゃんは有難いよ。
うちはまさかの哺乳瓶拒否(前スレでチラッと書いた)。
乳首を咥えて暴れるわ、明らかにパイも重みがなくて足りてないのに飲んでくれなかった。
夜のみだけどよく眠りはするし、機嫌もいい。排尿排便に問題はない。太ってもいるし重みもあるけど、
とにかく足りないと泣いてるようなので、栄養足りてないんじゃないかって3ヶ月検診まで気が気じゃなかった。
飲んでくれないミルクを口に当てながら、飲んでくれようって泣いてたよ。
結果は、どうも足りてはいたみたいなんだよね。後ちょっとおやつ分欲しがってた、みたいな。
その時言われたのが、男児だからって纏めて飲んで纏めて眠る子ばかりじゃないと。
纏め飲み出来ない割りに、満腹中枢がまだ発達してないんじゃないか、と。
うちの子の一ヶ月ぐらいの時の状態と、26さんのお子さんの状態が似てて、
うちも飲む割に吐き、そしてまた欲しがる。母乳だけでも吐くし、でもまた欲しがる。
お子さんも吐くなら、様子見ながら、そこまで無理にミルクを上げなくてもいいんじゃないかな。
どうも飲み過ぎて胸が悪くて泣いてた時もあったし。
結構十分飲ませたと思ったら、後はパイを咥えさせたり、縦抱きにして背中を叩いたり揺らしてたら
寝たり機嫌が良くなったりしない?
一日の授乳回数が平均で8回〜10回ぐらいだけど、その子のペースなんじゃないかと言われて、
お母さんはしんどいだろうけど、無理にミルク飲ませても間隔開かないし意味ないよって。
だから、足すミルクの量は、母親の感覚で大丈夫だと思うよ。

29 :
1ヶ月女児
出生体重が2464gと少なく、飲む力も弱くて母乳を直接飲めなかった
産院では母乳に拘らず、ミルクでまず大きくしてあげてから
母乳を飲んでもらいましょうと言われたので
1日搾乳30ml×4、5回と、飲むだけミルクをあげてきた
分けます

30 :
続き
今1日トータルで搾乳分含め800ml弱くらい飲んでる
これはミルクの缶に書いてある目安からいったら普通くらいかと思う
しかしうちのこ、ちょい飲みしてはうとうとし、1時間くらいですぐ欲しがる
ミルクは3時間おきにあげないといけないという意見をよく見かけるけど、
1回に飲む量がそんなに多くなければそんなに気にしなくてもいいんだろうか

31 :
>>18
前スレに何人かミルク前のおしゃぶりがわりと書いてありましたよ
そして私もそうです
私の周りですが体格良い人、若い人、赤とパイの相性が良いのか?って人が完母な気がします
前回も諦めてミルクにしたけどまだ間に合うかもとここ見て励みになりました
近々桶に行こう

32 :
>>30
ちょこちょこ欲しがってちょこちょこあげているから、小腹が空いた状態になってるんじゃないかな。
欲しがっても抱っこで誤魔化すなりで、二時間ほど間を空けてみたらどうだろう。
とてもお腹が空いたらガッツリ飲むから、間隔も少しは開くと思う。
助産師さんに教えてもらった方法だけど。
持ちそうなら3時間ほどまでなら大丈夫と言われた。
これで癖が付くと、母体も休めるから少しは楽だよ。

33 :
>>30
ミルクは母乳より消化器に負荷がかかるから、2時間半〜3時間おきが理想っていうよね。
できたら、少し泣かせておいてみて、おなかを空かせまくってみてもよいかも。
でも、理想は理想w
間隔を空けるように努力しても、1回に飲める量が少なくてどうにもならない子もいる。
うちの子2ヶ月半で、未だに1日10回〜15回授乳してる。
しかも1日量が600ml程度で、1ヶ月の頃からまったく増えないw
もちろん医師にも助産師にもいろいろ言われ、アドバイスもたくさんもらったけどね…。
でも、身長も体重も何故か順調に増えてる。霞でも食ってるんじゃないかとw
というわけで、病気にならず体重も減らずであれば、そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
赤ちゃんも、本当にいろんな子がいますから。

34 :
で、>>33の私ですが、混合育児を卒業することにしました。
自分の母親も、実姉も、難なく完母で子育てをしていたので
母乳育児は大変と聞いてはいたけれど、自分も完母で行けるものと思っていました。
でも、陥没乳頭の私と、食が細く母乳もミルクも基本興味なしな我が子とはすれ違うばかり。
元々の持病に加えて産後も妊娠高血圧症が続く中での里無しの一人育児は、
体力的にも精神的にもつらかったし、服薬をしつつ母乳を与えることへの抵抗もありました。
そんな中、このスレの「混合は母乳とミルクのいいとこ取り」という言葉に励まされ、
無理に完母を目指すことなく、混合で頑張ろうと思ったのですが…。
ミルクの飲みも悪く、3口飲んでは休憩…の繰り返しで1回の哺乳瓶授乳に最低30分かかる我が子。
しかも1回量も80mlが最高、2ヶ月を過ぎても、ミルクだけで1日トータル8〜10時間という有様に。
それだけ頑張っても、1日全部合わせた量はミルク缶に書いてある半分。
おまけにコリックまで始まり、いったん泣き出せば何をやっても泣き止まずに3時間は当たり前。
合間に家事をし、哺乳瓶を消毒し、おむつを替え…とやっていくと、
乳房からの授乳練習はおろか、自分の乳のメンテにも手が回らない。
自分の最低限の睡眠時間すら確保できない中、多くの専門家に助言を求め、あらゆることを試し、
いろんな方に理解のないことを言われ、たくさんお金を費やしました。
母乳育児はおろか、ミルクすらうまく飲ませられない自分。
でも、我が子は我が子なりのペースで生きているのだから、それに合わせるしかない。
そして、自分にできることはすべてやり尽くしたのだという諦めに、やっと到達しました。

35 :
↑長すぎおこられた。ごめんなさい。

未練、ないわけじゃないです。
産前に買ったおしゃれな授乳服とか、母乳相談室の乳首とか、片付けながら涙が溢れました。
でも、私が倒れたら、頼れる実家もないし、子も共倒れになってしまう。もう、限界でした。
このスレには、完母目指して頑張ってる人、混合育児を楽しんでる人、いろんな方がいらっしゃいますが
それぞれの方の思いに触れ、ずいぶんと励まされ、慰められてきました。
母乳にもミルクにもそれぞれ良さがあるし、混合はいいとこ取り。これは本当だと思います。
どうか皆さんが、ご自分とお子さんの納得のいく形で、授乳時間を楽しめる日が来ますように。
ありがとうございました。

36 :
>>30です
>>32
返信ありがとうございました!
アドバイスいただいたとおり、
母が耐えられるまであやしたり泣かせたりして
昨日今日はなんとか2時間くらいあけられました
しかし夕方はぐずりがひどく、寝てもすぐ起きてしまうので
なかなか難しいですが…
このまま癖ついてくれたらいいなあ
>>33
返信ありがとうございました!
赤ちゃんもいろんな子がいるからそんなに
気にしなくていいという言葉をいただいて
ちょっと気持ちが楽になりました
ご自身もいろいろ大変な思いをされて、混合育児なさってたんですね
頭が下がります…
本当にお疲れ様でした
母が参ってしまったら、赤ちゃんにもよろしくないですし
ご決断なさるのは辛かったと思いますが
きっといい方に向かいますよ!
お互い育児大変ですが、マイペースに頑張りましょう

37 :
>>34
おつかれさまでした。

38 :
>>34
お疲れさまでした。
読んでてなんか、涙出てきちゃったよ。。。

39 :
ちょっと赤の体重を増やしたくてミルクに頼りすぎたら母乳が出なくなってしまった…
また頻回すれば母乳量って戻りますか?

40 :
完母から混合になりました。いや、もはや完ミかな?
桶谷も通いつめたけど、母乳諦めろっていわれてしまいました。
ミルクあげる屈辱感、敗北感拭えません。
哺乳瓶でミルク飲む赤見ると猛烈に苛立ちを覚えて、可愛く思えないのです。
そんな気持ちって変ですか?

41 :
>>40
完母するために子供産んだの?
違うでしょ?
早いうちに頭切り替えた方がいい。

42 :
>>41さん
完母にしたくて、赤ちゃん生んだわけじゃないです、もちろん。
でもどうしてこんな気持ちになっちゃうんだろう?
すごく苦労して完母にして、それが崩れていく恐怖が消えないんです。
切り替えたくても、どうしても出来ないのです。

43 :
こだわりすぎて赤ちゃんがお腹空いてる方がかわいそうだよ。
私も七割がたミルクだけど、満足して眠って大きくなってくれたらそれでいいと思ってる。

44 :
敗北感分かるよ。
しかし私は寝ること大好きダラなので、眠気が勝つ時は調子よく吸ってくれてても早々に切り上げてミルク足してしまう…
ここ最近おっぱいくわえてくれて(元々おっぱい拒否が悩みだったので)ミルクも減らしていけてる!と思ったけど
体重計ったら10日間で100gも増えてなくてミルクちょっと増やすようにしてる。
完母が遠のく恐怖心はちょっとあるが、流石に成長曲線下にはみ出してるし赤の体重が曲線入るまでは緩く行こうと思う。
それでもダラなのでおっぱいで落ち着いてくれたらミルク('A`)マンドクセで毎回足してる訳ではないが…

45 :
>>44さん、43さんもありがとう。
敗北感わかるっていってくれてほっとしました。
周りは簡単にミルク足せ足せ言うけど、私は諦めたくないんです。
ミルク飲むと腹持ちいいから、よく寝ちゃうし、頻回授乳できない。
でも足さないと成長できないのかな?というジレンマ。
44さんみたいに、母の気持ち次第で臨機応変が一番だと思う。
でも眠くても、しんどくてもおっぱいあげたいんだよね。

46 :
【社会】 紙おむつの製品供給に影響が出そうだ 高吸水性樹脂で世界シェア3割の最大手・日本触媒の姫路製造所で爆発事故
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348922876/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2904T_Z20C12A9TJC000/
紙おむつメーカーでは米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が
アジア向けの紙おむつに使うSAPを日本触媒から全量調達している。
一定の在庫は確保しているとみられるが影響は避けられそうにない。


47 :
今育ててる子がおっぱい飲んでくれなくても、次の子が飲んでくれるかもしれんよ。
赤ん坊にも好みがあるわな。
と二人目を育ててる今なら思えるなぁ。
上の子の時は散々で、両乳陥没・生後一月でおっぱい拒否して完ミになったけど元気に育ってるもん。

48 :
上が、ハゲしい乳頭混乱の末完ミだったんだけど
正直言って、完ミになっちゃった挫折感って
子供が年長になっても心の奥底にぐッさり残ってる。
完母のママ友に「努力不足でしょ?アナタ自分にアマそうだもんね」って
言われたのがいまでも忘れられない。
子供が離乳したら忘れるとか嘘だ!って思ってる。
2人目で死に物狂いで頑張ったけど
完母は無理で、でも完ミは絶対に嫌で意地で混合で育てた。

49 :
>>48さん、挫折感!!そうなんですよ!!
完母にたまたまなれたけど、半端ない努力でした。
でもどんなに努力しても出ない体質の人はいるし、
赤ちゃんがおっぱいうまく飲めない場合もありますよね。
今住んでるところは激しく田舎で母乳育児推奨。
検診も集団だから、いたるところでみんなおっぱいあげてるんだよ。
三時間以上かかったりするから、授乳は避けられない。
完ミなんて一人もいないんだな。
まだ努力する余地があるんじゃないかってモヤモヤして諦めきれない。
この敗北感、挫折感、屈辱感、解消されれば楽になれるかな?
はて、いかにして?

50 :
夫は子供の頃すごく小柄で病弱だったらしい。
義母が母乳不足に気付かず成長曲線から著しく
外れてしまったんだそうだ。
今の夫は小柄だけど健康。
それでも義母は未だに気付くのが遅れたことを
後悔してると言っていた。
もっと早くミルク足してたら辛い思いさせなかったのかな、
と考えてしまうんだそうだ。
母乳だろうがミルクだろうが子が健康に育つなら
どうだっていいと思うけどなあ。

51 :
知人の話だけど栄養状態の悪い母親の母乳よりミルクで育った子供の方が成長早かったらしいよ

52 :
陥没乳首の母乳育児に関しての研究がもうちょっと進むといいのになあ
吸われてりゃ治るって人が多いみたいだけどその前に乳頭混乱起こして拒否されたらどうしようもない
手術もあるらしいけど乳腺傷めるって話もあるし今回は完全敗北

53 :
両方陥没乳首で新生児のときは母乳ほとんど出なかったけど、一応パイ吸わせてからミルク
吸わせるの大変で毎回大泣きの毎日だったけど1ヵ月過ぎたら陥没状態でも
赤が自分で乳首を吸って引っ張り出すほど逞しくなった
もうすぐ3ヶ月の今は乳首も陥没しなくなってきて、たぶん母乳とミルク半々の混合
ただぐずったりするとパイ咥えさせてしまうことも多いので、昼間は1〜2時間の頻回授乳にたまにミルクって感じになってる

54 :
質の悪い油で固めた朝鮮企業○ッテのお菓子なんか食べてたら
脂肪が異様に増えてシミだらけの顔になるよ
キシリトールを食べ続けていると精神異常や無精子症や不妊症になるよ
これは海外の医学会でも警告されてるよ ,日本のマスゴミは朝鮮人に掴まれてるからこれをわざとかくしてるよ。
犯罪だね。
キシリトールは子供に絶対与えてはだめだよ
日本人絶滅を企む○ッテだよ。

55 :
>>48
>「努力不足でしょ?アナタ自分にアマそうだもんね」
最低だ。同じ母親として許せん一言だよ。よく言えたもんだ。
私は完母時々ミルクだけど、ギリギリ完母タイプだから、
お猿さんの様にあんまり何にも考えずにダラけて過ごす努力をした日はとても上手く行くけど、
普通はそんなに上手く回らないよ。
子供がよく飲む子だったら例え溢れても足らないし、吸い方が下手だったりすると母乳量も上がらない。
うちは下の子がよく飲む割に下手で、でも実は2歳の上の子をまだ離乳させてなくて、
乳を飲むのでなくパイ吸いがしたいだけだから、下が飲み残したパイを吸い切って貰って母乳量を上げた。
てか、そうしたら母乳量が上がった。棚ぼたの偶然の産物。
乳頭混乱までされたら、もう飲んで栄養付けてくれるならミルクでも何でも飲んでくれってそりゃ思うよ。
喉も渇くだろう、ひもじいだろう、のけぞりながらパイ拒否されてまで母乳に拘る事もないかと
思うのも当然だよ。
食事は子育ての一部だし、母親として適切な処置だったと思うよ。
忘れられない一言だろうし、早く忘れてとも言えないけど、その人のその言葉はただ単なる嫌味なだけだからね。
努力とかそんな事だけで片付く事じゃないからね。

56 :
>>48
何か読んだだけで腹立ってきた
なんなんだその上から目線の発言は
その人はきっと自分の子育てに本当は自信がないのかもよ
だから誰かを攻撃することで安心してるのかも
ただのゲスパーだけど、そうとでも思わなきゃやってられないよね
ミルク育ちだって何にも問題ないよ
大丈夫、このスレの住人はみんなあなたの味方だ

57 :
48さんに対する皆さんの優しい気持ちに、うるうるしちゃいました。
完母になれるならしたいけど、出来ないから苦しいんですよね。
流れ切ってしまって申し訳ないのですが、
混合のいいとこ、またはその逆を教えてください。

58 :
>>57
混合のいいとこはやっぱり使い分けができるとこだよね
外出中授乳室がなくても車とかベンチとかでさっとミルクあげられるし
元々そんなに母乳量が多くないから1回置き換えたくらいじゃパンパンで漏れるなんてこともない
あとはうちの場合だけど実母や義母なんかがミルクあげられて喜んでる
周りがみんなどっちでもいいよーって言ってくれるから私は恵まれてる自覚はあるんだけど...
どっちでも飲んでくれてる赤に感謝だね
だから私の場合はこれといってデメリットがないな
強いて言えば哺乳瓶の消毒が面倒なくらい?
いいとこ取りな混合最高です

59 :
うちはミルクあげることで旦那も育児に参加できる点が良かったとこかな?
父親と赤ちゃんが交流してる姿を見るのは微笑ましいです。

60 :
添い乳で寝かしつけできたのが楽でよかったな。
割と早くに仕事復帰したんだけど、抱っこで寝かしつけしてたら本当きつかったと思う。

61 :
私も同じ。
夫や両親、義両親がニヤニヤしながらミルクあげてる姿は楽しい。
あまりに疲れたときは授乳一回夫に任せて睡眠時間確保!とかできる。
あとは待機児童多い自治体なので早めに復帰することになりそうだから。
デメリットは泣かせる時間が長くなる、消毒面倒、乳頭混乱の恐怖、
ミルク代かかる、くらいかな。
あえて混合派からすると敗北感とか言われるとちと傷付くなぁ。

62 :
いいとこは「良いこと取りができること」だけど、調子悪いと「悪いこと取り」になっちゃうんだよね。
特に初期だと出のトラブルや乳頭の痛み抱えながらミルク代かかって哺乳瓶消毒して…ってなりがちだし。
私も1ヶ月頃は乳口炎なりながら月大缶3つ消費しててきつかった。
あと私だけかもしれないけど、人に聞かれた時に何故か理由を求められるのが面倒。
色々説明するのが面倒くさいんで「母乳だけじゃ足りないんです」って言ってニコニコするけどさ。

63 :
なるほど、皆さんありがとうございました。
確かにみんなに授乳してもらえるのは有り難いし、楽しいかもしれませんね。
ちなみに混合の場合、一回丸々ミルクに置き換え?
それとも足りない分を毎回足すのでしょうか?そういう場合はどれくらいなのか見当がつきません。
丸々ミルクに置き換えたら、おっぱい出なくなるので、三時間ごとに授乳できる量を足せと、桶谷の助産師さんには言われましたが、なかなか難しいです。
敗北感は、散々努力してもやはり足りなくて、ミルクで足せ足せ言う義母が、
最初から言ってたのに、やっぱり足すんじゃないかっていうそれまたことか感が
カチンと来て悔しかったから、感じたことです。
傷つけたらごめんなさい。61さん。

64 :
>>63
自分は足りない分だけ毎回足してたけど4ヶ月の今は毎回ではなく1日1回足す程度で落ち着いた
(寝る前に60〜80くらい)
でも場合によっては1回分まるまるミルクにすることもあるよ
その場合は200かな
足す量は母乳量や月齢によっても違うから一概には言えないけど、赤が満足するまで足したらいいんじゃないかな
1〜2ヶ月のときは120とか足してたこともあったよ
他人にとやかく言われるとカチンとくるよね
でも赤にとってはお腹いっぱいになることが一番なんだから母乳でもミルクでもいいんだよ
努力でどうにもならないこともあるんだし、それは母のせいじゃないよ
でも赤がお腹空いて辛いのは母に責任があると私は思ってるけど
(どう頑張ってもどっちも飲んでくれないとかならまた別だけどさ)

65 :
一日に60〜80を3〜4回足してる混合です。@もうすぐ2ヶ月赤さん
桶にも通ってますが一向にミルクの量が減らず、むしろ最近増えてきてます。
母乳量が減ったというより赤の飲む量が増えたというか…母乳量が追いついてない感じです。
ほとんど一日中パイ吸わせ、だましだましで一日3〜4回のミルクに抑えてる感じです。
最近はパイを離すとギャン泣される事も増えました。
これから赤の体重も増え、飲む量も増えるのに今でこんなんじゃこれからミルクが減る気がしません。
このような状態でミルク減らす事ができた方、できなかった方のアドバイス等ありましたら聞きたいです。
いつまでこのだましだましの状態が続くのか…。
特に完母希望ではないですが、基本母乳で満足させられるようになるようになれた
らいいなと思ってます。寝る前や預ける時はミルクなど。

66 :
>>65
その状態なら3ヶ月くらいでミルク減ってきそうな気がするけどな
実際私が同じような感じだった
ミルクの量増えてくると焦るよね
でも60〜80足す程度なら母乳もかなり出てると思うんだ
試しに夜中の授乳はミルク足さないでやってみるとかは?
(もうやってたらごめん)
ちょっと間隔短くなって辛いけど私はこれで母乳量増えたような気がする
とはいっても混合なんだけどさ
寝不足で辛くなったらミルク足して、無理しない程度にやってみることをオススメする


67 :
>>65
私もそんな感じでもっと足してたけど、私は食事で出る量が全然違ってたので3食カロリー高めでがっちり食べてた。
そんで夕方は出が悪いから、もう出ないものは出ないってことで割り切って丸々1回ミルクにして、親も昼寝休憩するとその後の出が良かったよ。
そんな感じで3か月頃にミルクは夕方1回のみにするところまでいけた。詰まりにくい乳なら高カロリー食おすすめ。
しかし8月の暑さですっかり出が悪くなり、今や8割ミルク…。
もう8ヵ月だし、このままフェードアウトがいいのかな。いざそうなると寂しいもんだなー。

68 :
>>64さん、皆さんありがとうございます。
毎回足したり、丸々置き換えたりなんですね。
ミルクの良さもわかるのですが、私は赤ちゃんにおっぱいあげてるあの一体感がたまらなく楽しくて、ミルクあげたらおっぱいの吸い付きが悪くなってきて、どんどんミルク寄りになってしまいそうで怖いです。これは私のエゴですよね。
もうすぐ8か月、離乳食もすごく食べるから3回食になりました。このままでいきたい!

69 :
>>57>>63>>68は同一人物なの?
このスレになにしにきたの?

70 :
>>66
ありがとうございます!
夜中はもともとミルク足さなくてなんとか朝までもってたんですが、最近は夜中も泣き止まずミルク足す事があったので更に自信をなくしていた次第です。
でもそう言って頂けてもうちょっと頑張れそうです。
>>67
ありがとうございます!
手伝いなし&寝ない子で、ろくなもの食べない&寝れないで悪循環だなぁとは思ってました。
思い切って丸々一回ミルクの回も作ってみたいと思います!
ちなみにカロリー高めとは和洋中問わずでしょうか?良かったらメニューも教えてほしいです。

71 :
>>70
和洋中問わずに米とタンパク質をしっかりとる感じで食べてたんだけど、寿司とウナギは最強だった。
セブンミールの弁当をよく食べてたけど、生協の冷凍弁当のほうが割安なのでこっちにすれば良かったかもと思う。
逆にあっさり和風味の大根やゴボウでよく出るようになったっていう人も過去スレで見たよ。

72 :
>>71
ありがとうございます!
ウナギはききそう〜!お寿司とは意外でした。冷凍弁当も便利そうですね。
寝ない子なので家事が殆んどできず…
根菜類はいいとよく見るので、わりとよく食べてるんですがきいてるのかなぁ…
とりあえず今日の昼は牛丼食べましたw

73 :
生後3週間弱の赤さん餅です。
1日10回ほどの母乳、 4回ほど40〜60mlのミルクを足してます。
退院後1週間のチェックで、体重増加がいまひとつだったためミルクを足すよう指導されました。
それまでひたすら頻回授乳してたので、 混合育児の素晴らしさに気が遠くなる1週間でしたw
夫も母も授乳できて嬉しそうだし、外出もできるし。
いったんきります

74 :
上の子の世話もあるので、引き続き混合育児でいきたいと思っているのですが
(基本母乳、朝・昼・晩・寝る前にすこしミルク足す感じで)
主治医が母乳推進派で…orz
「母乳が十分に出てるから、ミルクは今後半分にしてね!」と…
助産師さんには、このペースでいけば全然OKといわれたのですが。
やはり混合ってむずかしいんでしょうか?成功されてる方いらっしゃいますか?

75 :
そろそろ離乳食を考え出した5ヶ月。
1回食の頃はまだこのままでいいだろうけど、2回食始まったらどうしようかな。
離乳食が安定したら哺乳瓶は卒業かなと言ったら旦那と義父母がショックを受けてたよw
母乳にしろミルクにしろ、「乳をあげる」ってのは特別なんだね。
>>74
持病があって医師の指導を受けてるとか、体重が増えすぎてるとか、足しすぎて乳腺炎になったとかがなければ
その場ではハイわかりました〜と言っておいて混合継続→
検診等でまた言われたら「欲しがる量だけ出ないみたいです」とか言っておけばいいよ。
うちはそれで5ヶ月の今でも混合。

76 :
2ヶ月男児赤です。
4日●が出なくて病院へ。
その際ミルク80を一日3回寝る前に100くらい足してるって言ったら、「母乳でてないんだよ だから水分が足りてない」とバッサリ言われてへこんだ…
体重増加は41gだから増えてはいるんだが。
なかなか寝ないからミルクが足りないのか相談したところ、
小児科A→ミルクは飲みたいだけ飲ませて良い。乳児の肥満はない。10分以上乳を吸うのは母乳出てないから。
桶→母乳だけでいけそうだけど?
小児科B→ミルクは睡眠薬じゃないよ(笑)
寝落ちするまで乳を吸うと言ったらそれでいいみたいな感じ。
区の助産師→お腹いっぱいになったら赤ちゃんは寝るもの。飲めるだけ飲ませてみては?
みんな言う事がバラバラ過ぎてどうしたらいいのか…
というか最近あまりに赤が寝なくて、寝てくれるならミルクでもいいや…とくじけそう…
小児科Aが言うには、満腹になったら自分で飲むのやめるからって言うんですが、2ヶ月なりたてくらいは満腹中枢できてるもんですかね?
あげたらあげただけ飲みそうだったんですが…
ただでさえ乳が足りなくて悩みの種なのに更に寝ない子で何をどうしていいやら…
ただの愚痴すいません。
似たような経験ある方、アドバイス等あったらお願いします

77 :
>>76
私も2か月男児持ちで1日ミルク80mlを2、3回生後3週目から足してます。
産院での1か月健診の体重増加は1日あたり33グラムだったので足さなくていいと言われました。
けれども足さないとぐずぐずが続いて可哀想で。
上の子の世話もままならないのでやむを得ず。
●は2日に1回。
上の子は完ミで●が1日1回は必ず出ていたので便秘かと思ったけど
母乳は消化がいいので数日出なくても機嫌が良ければ問題ないという話を聞きました。


78 :
>>76
お腹いっぱいになったらそりゃ眠くなりはするけど、二ヶ月ならそれだけでもなくなってくるよ。
普通に起きる時間の増えてくる頃だから。
ミルクをそれだけ足してるのに●が出にくいのは、まだ力が弱いからじゃないのかなぁ。
満腹中枢もまだしっかりしてない子も多いし、体重増加がそれなりなら、
ミルクの足し具合は母親の勘のままで良いと思うよ。
眠るまでと思ってミルク足し続けてたら、胃凭れして余計に寝なくなったりもするし。
お腹がちょうど良い具合だと、寝てなくても泣かなかったり抱っこしたら泣きやんだりするから。
乳が欲しいのに出てなくて愚図る場合は足りてないんだろうけど、大人しく吸ってるのは
気持ち良くてしてるから、足りてないって事でもないと思う。
個人的には医者Bに同意。
まぁ、そろそろ寝落ちもしなくなる時期だと思うけども。
余裕のある時に一度最後のミルクまでミルクなしの頻回にしてみたら。
量とか具合とか色々見えてくるんじゃないかな。

79 :
突然すみません
こんなスレ立ててみました。需要なければ落ちると思いますのでお許しください
【国内】乳幼児連れで旅行【海外】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350299347/

80 :
生後三週間です。
授乳前と授乳後の体重を測ると50g増えてました
ミルク60〜80ccを一日4〜5回与えています
足らないでしょうか?

81 :
>>80
その体重は、母乳+ミルク?母乳のみ?
体重だけみると十分だけど、質問の意味がよくわからないな。

82 :
>>81
母乳だけで50g増えてました。
足らない時にミルクを足してますが、ミルク量はこれで合ってるのか、足りてないんじゃないか?と不安になりまして。
文才無くてすみません。

83 :
>>82
足りてるかどうかっていうのは、赤の個性にもよるんじゃないの。
それとも体重的な意味で言ってるのかな。
体重の増え方は、授乳ごとに見たりせずに一週間単位で見て、一日平均で見たほうがいいよ。
授乳が終わって、50g体重が増えていたというよりは、それは一回分の哺乳量だよ。

84 :
>>82
1回の授乳で50飲めればいい方だって
前にBSケアでかかった助産師さん言ってたな。
足りるかどうかは赤さんの様子見て上げてとしか言えないけど。

85 :
>>80
どうしても数字にしたいなら、150×体重(kg)=一日哺乳量と考えるといいみたいよ。

86 :
ミルクの量。私も悩んだな。参考に。
私「ミルクって、どれくらい飲ませたらいいんですか?」
医師「飲みたいだけ飲ませていいですよ。ミルクはかなり個人差があるので、ミルク缶に書いてある量はあくまで目安です。飲み過ぎても赤ちゃんは吐き戻すので。たまに本当に飲まない子もいたりしますが。」
…目から鱗で凄く追い詰められた感じがなくなり楽になりました。助産師のミルク指示も体重増加の点は的確だったけど、超頻回授乳は直らなかった。
でも結局、赤はおっぱい大好き(両パイで30ほどしか出ないのに)で、ミルク嫌いで飲みたがらない事が数ヶ月後判明しました。


87 :


88 :
2ヶ月半混合です。母乳1日4回ミルク3回です。
母乳の量はわからないのですが、ミルクは1回に70から90しか飲んでくれないようになりました。少ないですよね?体重増加が思わしくないと言われたんですが…

89 :
>>88
2ヶ月半でその母乳回数は少ない気がする。
ミルクを飲む量が減ってきたのはちょっと心配だね。
思いの外、おっぱいがたくさん出ていて、尚且つ満腹中枢が出来上がってきたからかもしれないけど。
体重増加があまり思わしくないようなので、目に見えて欲しがってなくても、おっぱいセールスしてあげた方がいいかな?って思う。
頻回直母してちょこちょこ飲みでも良いから、一日のトータル量を増やしてみたらどう?
哺乳瓶が嫌なのか、おっぱいが大好きなのかわからないけど、3〜4ヶ月健診(あるなら)、ハナマルもらえるといいね。

90 :
チラウラですまんがどうか語らせて。
母乳のみで育てるつもりが初めはあまり出なくて混合にしたけどだんだんよく出るようになってきた。が、哺乳瓶の乳首に慣れてしまい眠い時は特に母乳は嫌がる…しかし最近眠い時こそ母乳を欲しがってくれるようになり母ちゃん泣く程嬉しい〜

91 :
朝と昼は母乳で夕方と夜はミルクにしてたが
昼の母乳を拒否られる様になり、ついに今日は朝の母乳も泣いて拒否られた。
何この気持ち?かわいい筈の我が子なのに、色々面倒になってやる気がなくなってしまった。
とりあえず搾乳機で絞って哺乳瓶に入れて飲ませたが、このまま飲んでくれなくなるのかと思うと泣けてきた。
3ヶ月で卒乳は早い。やっぱ37年物の古おっぱいなんか嫌なのかな…

92 :
>>91
やだちょっと哀しくなるわ。
何年ものだって母ちゃんのおっぱいはおっぱいだよ!
夜寝ぼけてる時なら飲むかも?
我が子は可愛いのに、ってくだり
よくわかります。
可愛いのに何で泣いてるかわからない時は
なんだかウンザリしてしまうよ…
でも大好きだよ〜ってぎゅっとする。

93 :
もうすぐ3ヶ月赤男児です。
寝る前に直母+ミルクを100〜120あげていましたが、1〜2時間で起きてしまいます。
足りないのかな?
これぐらいの月齢の時どれくらいあげてましたか?
起きてしまう理由はそれだけじゃないかも知れませんが…
一日だいたい200〜300ぐらいミルク足してて、体重は6キロくらいです。

94 :
>>91
現在七ヶ月の赤持ちです。
うちもその頃乳頭混乱で母乳拒否されました。
うちは眠い時や夜間は直母飲んでくれたので、お試し下さい。
もー完ミになっても良いや!て気持ちでいたら四ヶ月くらいで治りました。
今は夕方と寝る前の二回ミルク足す混合です。

95 :
*母乳がよく出る飲み物、食べ物*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352468130/

96 :
>>92 >>94
ありがとう。
あの後某コンビニに行くと並んでた酒。そういや妊娠してからもう1年程禁酒状態。
前は車での仕事をしてて、明日が休みの毎週土曜日に居酒屋行くのが楽しみだった。
もう赤は母乳飲まねーのなら久々に呑んじまおうかなと思ったが
やっぱり我が赤が乳に吸い付く感触が忘れられずおにぎりコーナーへ。
米沢山食えば出るだろとおにぎりを食い、その後炊いた米も食い、豆腐やハムをおかずに食いまくった。
それでも飲んでくれなかったがそれでも食いまくった。
昨日の夜、何かいつもより乳が張ってる気がした。これで出るだろ、でも飲んでくれなかったら…
次の朝、赤は乳を吸って飲んでくれた。
なんか泣けてきた。酒に手を出そうとしてたのが恥ずかしくなった。

97 :
>>96
よく耐えたね!立派なお母さんだよ
私も頑張ろう・・・
何故かここ2、3日急に母乳あんまり出なくなった。2ヶ月赤もイライラしてやる気なくしてるし、情けないよ
ここで挫けたらますますミルク増える!と焦って出ないパイ含ませてたら、便秘になったっぽいorz
慌ててミルク足してるけど、今日で4日出てないよ・・快便だったのに
心配&自己嫌悪〜綿棒浣腸しても出ないし
やっぱり水分不足だったのかな

98 :
>>97
泣いてる時の綿棒浣腸オススメ。
同じような事になったことあるけど、
母乳ばっかりだと●は間隔空く子もいるみたいだ。
ウチの赤がそうだし。
確かに、ミルクガバガバ足せば出るのかもしれないが、それだけカスが多いんだと思う。
いつもは3日に1回の●だったけど、ある日ほぼ1日ミルクにしたら、2日目にすっごい●が出た。
で、母乳寄りにもどしたら、その後5日ご無沙汰なった。そんなもんかも。

99 :
>>97
ありがとう。
以前あまり深く考えずに食事してた時に親に「そんなに肉いっぱい食べてたらおっぱい詰まるよ」と言われ、
野菜も多く食って肉は控えようと食事を変えたら赤のう●こが出なくなった。
麺棒浣腸とキャラメル浣腸をやってみたら3日目に出た。
もしかして肉か?と思い、肉の量を増やしたらまた毎日出る様になった。
まだおっぱいを朝と昼に飲んでた2ヶ月もそろそろ終わりって頃の話。
そーいや我が赤ももう4ヶ月になったよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○○○喘息の子の育児4○○○ (451)
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart28【イパーイ】 (430)
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 30 (744)
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (116)
○○○喘息の子の育児4○○○ (451)
産後の生理事情 (399)
--log9.info------------------
フラッシュライト メンテナンス専用スレ (155)
面白いサイトについて色々話そう(。_。)w (102)
【( ゚д゚)ホスィ】サブ趣味:貯金【ホスィ(゚д゚ )】 (136)
送電線・発電所・変電所マニアの集うスレ (180)
【アンプ】ギターアンプについて【語る】 (119)
無趣味って恥ずかしい。履歴書は空欄 (106)
安価で絵を描くよ (132)
【禁欲】オナ禁実践者が集まるスレ【結社】 (104)
趣味のウォーキング (125)
ビレッジバンガードについて^^ (120)
【読書】人に自慢して言る趣味て何よ?【音楽鑑賞】 (119)
紙飛行機の先端をねじる会 (116)
現実世界で全く新しい攻撃魔術を考えて見る。 (121)
 女性の下着集めが止められない (149)
女装をしてみたいんですが・・・ (135)
書道が生かせる仕事は? (121)
--log55.com------------------
【テレ朝】玉川徹氏 韓国のPCR検査能力1日5000件に「日本の医療態勢が韓国以下のわけが…やってないだけ」★2
【海外ドラマ】今夜「ウォーキング・デッド」シーズン10再開!後半初回のあらすじ
【MLB】大谷翔平、球速は戻る? 「80%」で130キロも…捕手は「まだ55〜60%」と証言
【あさチャン!】長嶋一茂 お茶出し職員見直し予定なしに…「ばかとしか言いようがない。血税感覚が…」
【テレビ】『水曜日のダウンタウン』は3位!「毎週心待ちにするバラエティ」ランキング
【イベント】小室哲哉氏、松浦勝人氏と耳打ちで談笑 DJ KOOも再会喜び「最KOOの夜でした!!」
【訃報】文化放送・松島茂アナ、肺腺がんで死去 47歳 スポーツ実況中継で活躍
【映画】『ぼくらの七日間戦争』 BS-TBSで3月1日放送