1read 100read
2013年19育児181: 【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【乳児】0歳児の親専用スレッド220 (851)
●離婚の際は男性が子供を引き取るべき (232)
NHK やったね 1号【ワンワン・パッコロリン】 (179)
【親の】障害児育ててなくない52人目【愚痴吐き場】 (515)
最低最悪の産婦人科 7軒目 (973)
■公立トップ高校を目指す8■ (169)

【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】


1 :2013/08/21 〜 最終レス :2013/10/05
将来の各学校受験や学費に備えてのお金、どうやって貯めてますか?
貯金や学資保険についてマターリ語りましょう。
<参考> 
保険選びネット 
学資保険についての一般的な説明
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/gakushihikaku.htm#99
子供の教育資金準備に対応できる低解約返戻金型終身保険
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9657.htm
過去スレ
【貯金】どうやって貯めてる?in育児【学資保険】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164549914/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 2【学資】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193840159/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 3【学資】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254806059/
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 4【学資】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317390631/

2 :
落ちてたからたてた

3 :
ありがとう
>>1乙

4 :
>>1

5 :
旦那が家計を握ってて言えば必要な分だけ出してくれる
毎年200万ぐらいずつたまってるらしい
曰く 学資保険は目減りするから必要ないんだと

6 :
>>1乙です。
学資、色々調べてるけど結局どれがいいのか分からない。
みなさんは何を基準に選びましたか?
現在、ゆうちょ(かんぽ?)、ニッセイ、富国のどれかかなぁとは思っているのですが…

7 :
学資保険掛けるなら低解約返戻金型定期保険の方が有効
代表的なのはアクサのフェアウインド

8 :
日本生命は契約者死亡でしか払い込み免除にならないんだよね。

9 :
学資保険より普通に生命保険掛けた方が良くない?
貯金と保険は切り離して考えた方が良いよ
万が一の事態が死亡じゃなくて高度障害って事もある
そんな時、その時点でカネが無きゃ困るだろ?

10 :
うちは医療保障と死亡保障(貯蓄型で学資保険代わり)で分けてるよ。
医療保障だけなら家族三人で8000円ぐらい

11 :
うちは生命保険とガン保険は子無し時代に既に加入してたから、学資としては毎月5万円を旦那名義の郵便貯金に積み立ててるだけ
自分も旦那も小〜大まで公立だったから、こんなもんで足りるかな〜と丼勘定でとりあえず5万円にしてみた

12 :
うちは夫婦で富国の生命保険だから、学資も富国のみらいのつばさだ。

13 :
学資保険は時期が来れば自動的に解約されてしまう
貯蓄型の生命保険なら、もし解約する必要がなければそのまま預けられる
その時の銀行の利息と見比べて有利な方を選択できる

14 :
いくら掛けようか迷ってる。
国公立大を前提に300万にしようかな。
私立医薬系の場合は…むりだ〜

15 :
医薬系私学行かせてる人の学資保険、1000マソ単位だって。
私大だから費用も莫大で、それでも足りず
割のよい夜勤務増やしてもらって頑張ってるけど、
すごくしんどいって言ってた。

16 :
1000万ってすごいね。
うちもは500万位でやっとだなあ。
私大は無理だな。

医療系の学費は色々周りに聞いたが実際500じゃ足りないらしい。
でも、医者は奨学金で学費以外は全て賄えたから大丈夫とか言ってる医者もいた。
ソースはうちの病院の医師数人だから他のとこは知らね。
何にしろやりたい事は応援してやりたいのが親だよね。

17 :
年収1000万の子供3人なんだけどさ、なんか負担ひどくない?
所得税で累進課税され
保育園で高い保育料を設定され
自治体からは子供の医療費3割負担を言い渡され(ウチの自治体は本来は無料)
子ども手当は半額
(将来どうなるかわからんけど)高校無償化も対象外。
もしかしたら年収700万ぐらいの方が可処分所得大きいんじゃない?
そして恩恵がないどころか「金持ちなんだから当然でしょ」って世の中の空気。
日本の将来を考えれば少子化対策が急務だろうに今の仕組みは本当に理不尽。
たくさん子供を持ちたいって思える制度にしてほしいよ…。

18 :
今日JAで学資申し込みしてきた。
娘2歳、旦那39歳、300万で一年早く17歳で貰えるようにして月々15,660円。
現金で貯金できる額は減るけど頑張ろう。
ついに仕事辞められなくなったなぁ…。

19 :
>>18
300万は絶対必要だよね。
うちは、アフとソニーに120万と160万にしてる。
リスク回避のつもりです。
あとは現金で今150万位かな?
もう小学生だから18歳までにいくら貯めてやれることか。
親の貯金は200万位しかないが。

20 :
>>19
すごい、うちより貯金あるから安心して下さい。
私が働きはじめてやっと貯金できるようになって、今35万。
500円玉貯金と平行して頑張る。

21 :
ソニーか富国にしようと思ってるけど、よくある ほけんの窓口 みたいなので比較してもらえるのかな?
それぞれパンフとりよせてみたけどなんだかよくわからないorz
死亡保証を高くして学資やめるというのも思案中。

22 :
>>21
ちょうど保険の窓口系の所に相談中。
自分で絞れてるなら相談すれば楽だと思う。面倒くさい細かい比較とかやってくれる。
うちは絞れてなかったから、予測してなかった外貨建てや死亡保証の学資流用を提案されて慌てて勉強してるよ。
保険の窓口系は保険会社からの紹介料で運営してるから、紹介料の高い保険会社を押されているんじゃないかと不安になってしまった。

23 :
普通にそうでしょ
じゃなきゃ商売にならないじゃん

24 :
保険の窓口は
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27038_X20C13A6CC1000/
こういうことがあったりしてるけどね。
でもそもそもこういう業態は保険会社からの手数料をオープンにしなきゃ信用できるわけない。
にもかかわらず公平に取り扱っているイメージだけで実際は開示してない。
http://diamond.jp/articles/-/26428
単なる比較程度に利用するだけで最終判断は自分でね。
個人的には低解約返戻型終身保険をまず考えて、それから学資保険と比較がいいと思う。
年齢が若ければ学資よりよっぽどいいリターンの時があるから。

25 :
>>24
保険の窓口は後のセールスがすごい。
電話がかかってきてうんざりした。
それ以来電話は嘘を書くようにしている。
学資保険は直接ソニーのプランナーに相談して決めたよ。
お金に余裕がなかったから150万の、後からアフラックに追加で入った。
強制的に溜まる方がいいよね。
通帳のみ作って引き出せないようにして多めに入れてる。
高校位になれば貯める余裕も無いかもしれないから心配でね。

26 :
保険の窓口探してたんだけど、田舎だからか探し出すことができなくて、結局近所のJA共済。
まぁいっか〜。
今日給料日だったから学資今月分納めて、あと僅かだけど貯金してきた。
子供が保育園の今がため時だよね。

27 :
一人目を秋に出産予定。
今月の末にソニーの営業さんをお呼びして学資保険の説明を受ける。
別の保険会社の低解約返戻金型終身に入ってるから、
そちらでも300万くらいは既に確保してあるけど、
そちらは置いとけば解約金が上がるのでできれば放っておきたい。
自分が小中高と公立で大学だけ私立という感じだったけど、
それでも常にお金がなくて奨学金借りまくっていたので、
自分の子供には潤沢な教育資金を用意してあげたい。
一体いくら貯めたらいいのかしらん…。

28 :
うちは生活費でぎりぎりなので、月々5千円貯めていって100万になったら止める予定なんですが、月5千円でも学資とかかけれますか?

29 :
>>28
ネットで調べると月々の掛金から学資保険の試算できるところがあるよ。
「学資保険 試算 掛金から」とかで検索すると色々ヒットするからやってみそ。 

30 :
500円玉チョリーンしてる。
結構簡単に貯まるからおすすめ。

31 :
エクセルで家計簿付けるようにしたら家計管理しやすくていい
お金数えるの好きだから端数までキッチリ管理して、
月末に収支確認して一の位までピッタリなのを確認するのが密かな快感ww

32 :
低返戻金型終身だけ入ってて、
おまけは株式で運用してみたらだいぶ良い感じ
冒険しないですぐ利確するのでそんなには増えないけど

33 :
500円玉貯金プラス、仕事の日はジュース買ったつもり貯金をはじめようと思う。
ある程度たまったら入金。
あとは学資300万と月に35,000円の積み立て。
これで何とかなるといいけど。

34 :
>>28
学資は5000円でかけるより、例えば5500円とか気持ち大きくがいいよ。
18年かけるとちりもつもればでかなり違うし!
月に3万5千って偉いなあ。
我が家は年収が500万程しか無くローンが2000万位ある。
今は月に1万5千の学資保険と、数ヶ月に一度5万くらい貯めるので精一杯。

35 :
我が家は年収300万台。
貯金は定期が170万、現金が40万しかないから焦ってるよ〜。

36 :
さきほど出生前加入で学資保険の契約を済ませた。
私が産休明けて仕事を始めて、収入が安定したらまた追加で掛ける予定。
今回掛けたやつは予備校とか受験費用とか入学金で使おうっと。

37 :
加入おめでとう。
後から入るのオススメだよ。
うちも2つ合計270万入るってるけど、もう子供7才だから次は入れない。
あとはひたすら現金で貯めようかなと思うよ。
余る位貯めてやりたいなあ。

38 :
余るほど貯めたいって同意。
子2人で、学資の相談をした時に月10万+子ども手当を教育費として分けて、そこから保育料や習い事の費用を出し、余りを全て貯めましょうと決まった。
今は学資の積み立て含めて月8万くらいは貯められているけど、この方式だと中高生になったらほぼ貯められない気もする。
最終的にいくら貯まるのかはっきりしないのが不安だー。

39 :
月に10万取り分けるって偉いね。
うちは、夫が学資保険で6000円、私が8000円払って児童手当の月に上乗せを数万円するって位で適当だよ。
小学生だから月に15000程しか教育費使ってないが中高生になれば幾ら必要なのか?
不安で仕方ない。
あと6年で頑張ってなるべく貯めたい!
とこのスレ見て気持ちが新たになったよ。

40 :
自分が大学以外は全部公立校だったから、
もし子供が私立高とかに行きたがった場合って金銭的に一体どんなもんなのか分からない。
自分の高校受験のときは公立専願で落ちたら働けって言われてたけど、
さすがに自分の子供にそんなこと言えないしww
とりあえず17歳満期の学資保険は一個掛けたけど、
私立高校用にも一個掛けるべきだろうか。
まだ子供はお腹の中だからビジョンが明確にならないー。

41 :
>>40
うちも落ちたら働けって言われたけど結果大学まで行った
子供にも同じこというと思う

42 :
ざっと見た限りではソニーが人気なのかな?
返戻率高そうなニッセイを検討してるんですが、ほけんの窓口系では取り扱ってないし面倒
学資入ってる
皆さん決め手は何でしたか?

43 :
>>42
ソニーが人気だからソニーにした。単純ww
あとは使うかどうかは未定だけど、
アリコの低解約返戻金型終身も一応学資保険としても使えるようにはしてある。
アリコのほうは営業さんが夫の友人なので半分付き合いで入った。

44 :
>>42
長子は東京海上の低解約返戻型を学資がわりに。
単に契約当時、返戻率が良かった。
次子はアフラック10歳払い込み型。
長子が中学生になり、お金がかかりだすだろうから、それまでに払い終わりたかったから。
あんまり不測の事態は考えず、基本返戻率で考えたよ。
だから次子の契約者は私。(無職というか専業主婦なのに)

45 :
うちもソニーは人気だったから。
旦那名義で月払いにした。
6才になってアフラックに私名義で年払いにした。
単に別々の会社ならリスク回避になるし、
私が死んだら少しお金残せたらいいなと思って。

46 :
おっ、レスありがとうございます!
ソニー、アフラックも資料請求してみようかな。
最近お金のことばかり考えてる

47 :
↑ID変わってますが42ですorz

48 :
>>46
分かるよ〜
私も子供ができてから毎日脳内家計簿がフル稼働してるww
自分や夫だけならいくらでも節約できるけど、
子供に貧しい思いさせたら将来に関わるからねえ。

49 :
本当にねえ。
うちは、旦那が呑気で困るよ。
地元の国立でも、300万じゃ足りない!
ってピンと来ないらしいよ。
自分がその国立卒なのに。
誰が何と言おうと最低500万以上貯める。
周りの子沢山家庭に、そんなに要らないだろ!とか言われても。
田舎の為、子沢山家庭が多いです。
田舎こそ、外に出すのを考えて貯めなきゃならんよね。

50 :
自分が勉強好きだったけど学費がなくて進学諦めた過去があるので、
子供には好きな勉強を好きなだけさせてあげたいんだよね。
だから我が家は全くもって裕福な家庭ではないのだけど、
学費諸々はどうにかこうにか頑張って18歳までに1000万は貯めようと思ってる。
学資保険と終身の転用で500万は既に当てがあるけど、
あとの500万はどうやって貯めようかなと色々物色中。

51 :
>>50
1000万はすごいね。
うちは300の学資でいっぱいいっぱいだ

52 :
進学先をどこまで想定するかにもよるよね。
地元国立で自宅通学なら300万でも足りるだろうし。
でもうちは下宿があり得るし、夫婦ともに学生時代はしっかり仕送りもらってたので子にも同じ程度にはしてやりたいから、1000万でも足りないと思ってる。

53 :
保険会社が試算してるのだと、
私立理系の自宅外通学が1千200万くらいだしね。
学資保険代と、子供の医療保険、癌保険、
自分たち親の保険、老後資金積立…うわぁぁああ/(^o^)\

54 :
うわああああってなるよね。
お金のなくても3人とか産んでる人が周りに沢山いるよ。
奨学金があるよーとか話してるし。
奨学金は借金って分からないみたいだ。
話が会わない。

55 :
6ヶ月の息子が子供チャレンジ始めたら旦那や旦那親族に驚かれた。
無駄遣いだって感じで言われた。

56 :
内容がお受験目指す系だと勘違いされてるかもよ。
ただのしつけ系の通信教育なのにね。

57 :
お金なくても子供産める人が羨ましい。決して叩きとかじゃなくて。
今は1人目がお腹の中にいるだけだけど、
子供を県外の私大にも快く送り出してあげられるくらいの貯金なしには子供作ろうと思えない。
親戚にぽんぽん産んでる人がいて、その人から2人目は?とか聞かれたりするけど、
子供一人に2千万以上かかるのに、2人目だと掛ける2で4千万…用意できないですとか思っちゃう。
でも世の中の子供が2人以上いる家庭で子供用だけで4千万確保できてる人なんて実際あんまりいないよね…。
自分がお金のこと考えすぎなんだろうか、うーん。

58 :
私もお金のこと心配だし
たくさん子供産んでる人って裕福なんだなーって思うよ。
高卒でも仕事あればいいけどね普通は大学まで考えるもんね
うちは大学まで行かせたいから一人っ子の予定

59 :
頑張って稼ごうとか思わないの?
自分がひとりっこだったから、ひとりっこ可哀想と思ってしまう。

60 :
>>59
自分も正社員で働いてるよ。
いい場所に広い家買いたいし、子にはそこそこの贅沢させたいから
うちは一人っ子の予定なの。

61 :
頑張って稼ごうと思って簡単に子供一人分の収入2000万が稼げるならこの世の誰も苦労しないわ
あれもこれもは無理だから皆どこかの部分を妥協して生活してるんでしょうが

62 :
うちは2人だけど、周りは3人が多い
高校まで公立で自宅から大学の地域(愛知)だからかな?
近所には5人という家もあるけど、学費だけじゃなく家の広さも考えると
2人以上は無理だな

63 :
>>61
別にいっぺんに2千万用意する必要は無い。
200万を10年かけて稼いでもいいわけだし。
それと、2人になったら単純に全てが2倍かかるとは限らないよ。
まあ、うちは年齢の関係で2人であきらめたけど、あと5歳若かったら
3人目産んで働いたかなあ。
>>62
うちも愛知、3人きょうだい多いね。
私立中もそんなに無いし、高校まで公立、大学もそこそこの所が自宅から
通えるし、首都圏に比べたらお金かからないかも。
ただ、習い事率が異常に高い気が。

64 :
ひとりっこ可哀想とか余計なお世話すぎるw
200万×10年貯蓄できてもたった2000万。
簡単に言うけど、平均年収から考えるとそれすらも難しい家庭が多いと思うよ
ただ、何にも考えないでぽんぽん産む層はいるし必要だとも思う。実際産んじゃえば何とかなるわけだし

65 :
うちも一人っ子w
毎日、可哀想可哀想言われる。
世帯年収500万しかない我が家だよ。
2人以上子供いて、希望の進路も行かせてやれないとかそっちのほうが可哀想だよ。
ただ、この考えは一切他人には言わない。そして3人とか産んでる人にはいつも感謝している。
全てが我が家のような家庭ばかりだと日本危なすぎwww

66 :
子供の希望を叶えてやりたい派の方は、浪人とか留年とか留学とかも視野にいれてますか?

67 :
人の話聞いてる?

68 :
>>59
私も一人っ子だけど、好きなものはなんでも買ってもらえたし、
部屋も広かったし毎年旅行連れてってもらえたし
服もたくさん買ってもらえたし贅沢させてもらえたから一人っ子でよかったよw

69 :
子供にお金がかかるのはわかるけど、何かやな感じだなぁ。
ひとりっ子ageする為に、子沢山sageすんな。

70 :
全くそんなふうには感じないけど
被害妄想する人もいるのね
子供の人数なんて人それぞれでいいじゃん

71 :
>>69
元はといえば>>59
本当に人それぞれだよね。

72 :
自分が常識だと思う人がいるとこうなる

73 :
>>70
何も考えなくてポンポン産んでるとかが子沢山sageに見えたんだ。
うちひとりっ子だけど、被害妄想だったのか、ごめん( ・ω・ ` )
しかし、うちも教育資金はちゃんと考えてはいるけれど、
ここに出てくる額の多さにはちょっと驚くや。
都会の人が多いのかなぁ。

74 :
田舎だからこそ貯めるべきだと思う。
賃金も都会と比べると安いし、
自宅から通えないところへ進学する可能性が高い。
学費以外に家賃生活費仕送りが必要だし。
と、弟が私大に行ったのでつくづく身にしみたよ。
300万じゃ足りないし、最低500万!
どうしよーと焦る今子は小1です。

75 :
>>73
ビックダディとか田舎のDQNとか極端な層でしょ
このスレにいる人は、何も考えてない人はいないと思うよ
あと顔文字辞めてね

76 :
ビックじゃなくてビッグですね、失礼しました

77 :
留学まで考えている人はお金持ちなのでは?
大学資金は用意してあげたいが、それ以外は
自分で頑張りなさいと思ってる。

78 :
>>77
うちもそう。
神奈川だから通学でいけると思うので
4年間の学費分だけは用意してあとはがんばってもらう。

79 :
裕福ではないけど留学も視野に入れてるよ。
ただし返済義務のない奨学金必須。
本人は小学生だけど希望してるんで、今から言い聞かせてる。
本人が希望してる国へも奨学金取れれば、日本の私立文系くらいの費用で賄えるらしい。
自分も奨学金で留学してたんで、時期が来ても本人が望むなら応援してやりたい。
田舎だからどのみち自宅外の予定だしね。
と言うわけで、精一杯がんばって目標1人1000万。

80 :
ショボーンをやめてねとか言われるのかw

81 :
繊細チンピラってヤツだね。

82 :
75は阪神大震災は笑った!とかのコピペ見たら
憤死しそう。

83 :
>>82はそんな不謹慎なことで笑えるんだ

84 :
75

85 :
粘着してる暇人は置いといて本題に戻そう〜。
学資以外にはどうやって貯めてますか?
定期も利率良くないし、かといって使う予定があるお金を投資に回すのはちょっと怖いです。

86 :
>>85
責任負える範囲で投資してますよ

87 :
学資の他には15年満期の生命保険を学資に転用するつもりで掛けてる。
あとは今のところは普通に預金口座に貯金かな。まだ子供がお腹の中なので。
株とか投資とかは怖いからできないww

88 :
スレチだけど繊細チンピラは子育てで気をつけないといけない概念だよ。
ttp://togech.jp/2013/09/12/3445
「人の気持ちを尊重しよう」が行き過ぎると「世間は私の気持ちを尊重すべき」ってなっちゃう。
それの成れの果てが>>75やモンスタークレーマーやモンペなわけで。
子育てしてると主観と客観のバランスが崩れちゃうこともあるし、覚えといて損は無いよ。

89 :
>>88
スレチだから素直にやめてね

90 :
うちも株とか投資とかはよく分からないので、学資保険と積み立てしてる。
三歳、一人っ子。
学資保険は、アフラックで300万月払いとJAで200万年払い中。
あとは、郵便局の定額貯金に不定期だけど、お祝いやら手当やらも含めて貯金しており、今、ちょうど150万円貯まった。
学資保険で500万、貯金で500万で、トータル1000万が目標。
女の子だから、成人式の振袖とかも着せてやりたいし、出来るだけ貯めておきたい。

91 :
郵便局の学資保険300万円とJA共済で100万円加入しています。
あとは普通貯金で、毎月 娘の体重分貯金しています。(例:12キログラム→12000円)
貯金は生まれた時の体重(2986グラム→2986円)で新規に作り、お祝いやらこども手当やらを入れていって、2歳のいまは120万円くらい貯まりました。
貯金で500万円貯めるのが目標です。

92 :
なんか1000万とか500万とかすごいです…年収いくらあればそんなに学資につぎこめるのか謎

93 :
>>91
毎月体重分て、記念になっていいですね。
出産祝いとかは必要なもの買ったら使い切っちゃいそう。だめだなぁ。

94 :
>>91
体重分て体重が増えれば増えるほど負担になりそうで怖い。
出産祝いは貯めて、それ以降は毎月余った食費を息子の口座へ入れてるけど数千円だわ…
学資保険は300万だったかな。
子供名義では取りあえず百万貯めて、結婚するときか自立するとき持たせてあげたい。

95 :
あ、体重分を批判したいわけじゃないんだ。
とても真似できないなぁと思って。見習わねばなー。

96 :
30キロになったら3万はけっこう痛いかも
うちはだけど

97 :
女の子だとそのうち体重教えてくれなくなりそうw
でも生まれたときの体重で口座作るっていいね。
もうすぐ二人目生まれるからやってみよう。

98 :
>>92
年収自体はそんなになくても、月に一万ずつでも学資かければ300万くらいになるし、
それ以外でもコツコツ貯金すれば子が大学行く頃には500万くらいにはなると思うよー。
うちは1000万は貯めたいので、
お腹の子が生まれたら保育園に預けて私も働きに出る予定。

99 :
一人目アフラックで240万(月1万ちょっと)、子どもの出生体重で開いた口座にお祝いや児童手当を貯めてる
二人目妊娠中だけど同じ感じにしようと思う
幼稚園予定なので、二人とも小学校に上がったら働きたい
雇ってくれるところがあるといいが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【父子家庭】シングルファザー9【シンパパ】 (116)
♪生まれたての赤ちゃんが見たい♪20 (377)
ジーナ式スケジュール実行スレ7 (157)
ニュース速報@育児板【121面】 (600)
【滅私奉公】役員について語るスレ 4巡目 (412)
【妊娠】酒解禁を待ちわびて2杯目【授乳】 (432)
--log9.info------------------
日本のサイトはなぜダサいのか? (256)
個人サイトは1日50hitあれば成功の域 (923)
Web標準 XHTML+CSSデザインサイト (697)
XML→XHTML (233)
WEB制作にいたっての最強ソフトを決めるスレ (719)
おまいらのWebデザインの発想は何から考えるの? (113)
【この世にない】起業,アドバイス願【サービスを】 (185)
【求人】WEB業界の景気はどうよ? (234)
【低ヒット】閑古鳥ランキング【弱小】 (168)
【しゃくれ?】よく理解できないWeb制作料金表 (266)
【Cross Road】Webデザイナー 明日はどっちだ! (472)
- これからのWEB製作者に必要なスキル - (699)
WEB関連で年収1000万円以上稼ぐ奴 (791)
Amazonで役に立つ書籍を買おう (142)
JavaScriptは難しすぎ (171)
【Research】リサーチアルチザン2【Artisan】 (315)
--log55.com------------------
【CRO】メディサイエンスプラニング【CSO】
お薬手帳の義務化ってなんなんでしょうか
リブドゥってどんな会社?
東レ・メディカルってどうよ?
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   露出狂 × 露出狂
メディカル・データ・ビジョンってどうよ?
新薬メーカーのジェネリック部門 好調です
MRから他業種へ転職を目指すスレ1