1read 100read
2013年19バイク160: モトラ part2 (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!52年目 (277)
【阿蘇】熊本のバイク乗り@九州 その15【天草】 (339)
- ホンダ・スーパーカブ50 -part140- (906)
今あえて2stに乗ってる奴は漢!24気筒目【超変態】 (139)
【まさに】Honda Shadow/シャドウ 44台目【歯車的】 (187)
━青森スレ vol24━ (854)

モトラ part2


1 :2012/08/31 〜 最終レス :2013/10/08
モトラについて
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294047402/

2 :
ゴジラの息子の友人か

3 :
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3a/15/akakage_7/folder/1508562/img_1508562_61492327_2?1333605420

4 :
くるくる揚げ

5 :
R&Pに乗ってます。
同じ5.4-10サイズのタイヤですが、モ空気圧はどのくらいが適正値でしょうか?
バンバン50は0,8kgがメーカー指定みたいですが、これって低すぎませんかね。
あと、アスファルトメインだと、空気圧低めのほうがタイヤの真ん中ばかり減らずに済むと
聞いたのですが、そんなに変化あるのかな…

6 :
( ´・∀・`)へー

7 :
モトラは1.0と書いてあるな空気圧
なんかこの手のタイヤは比較的低めにするとか聞いたことがある
実際高めの方が滑りやすい気もする

8 :
こないだ無線機載せたの見た


9 :
http://cdn.uploda.cc/img/img50559c06c48bf.jpg

10 :
せいぜい\30,000だな

11 :
ヘルメットを積めないバイクは、
バイクではなく馬鹿イク。

12 :
モトラ発売時期はノーヘルOKの頃なわけだが。

13 :
30年か・・・
綺麗にしてる人はすごいよねー

14 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkPGPBww.jpg

15 :
モトラ買おうかと思ってるんだが初の原付がモトラってどうなのかな?
店の人には原付は勉強してトラブルが起きたら自分で対処できなきゃダメだよって言われたけども、やっぱ年数たってるし基礎知識ないときついのかな?
見た目は最高と思ってるんだが

16 :
>>15
原付というより旧車全般に言えることだけど
消耗品すら部品が出ないことも多い車種なんかは
ショップとしては敬遠したいのが本音なんだと思うよ。
俺も去年30年くらい前のを10台以上並べてるような店でズーク買ったけど
自分でいじれなければ売りませんって言われた。
基本的に旧車は部品の調達や交換も楽しめるレベルじゃないときついと思う。
もっとも旧車専門のショップでもあれば別だとは思うが。
普段の足として使うのであれば技術や知識は必要なんじゃないか?

17 :
このバイク何ですか?っては良く言われるな。
30年前のだって教えるとみんなビックリする。
カブ系エンジンだから故障知らず。

18 :
クルクル

19 :
15です、結局さんざん迷ったけど、メンテナンスなんかも全くわからないので最初はモトラに乗らずに別ので勉強することにしました

20 :
参考になるかわからないけど、私もバイク知識は、ほぼありませんが
かれこれモトラ歴10年になります。
サービスマニュアル、パーツリストは必須アイテムです。
あとはバイクショップの常連になること。
オイル交換、空気入れなどで頻繁に顔をだすといいと思います。
なんだかんだとバイクショップの店員とサービスマニュアルを見ながら
6V→12V(完全化)にしたり、部品交換もしたりと他のバイクより時間かかるけど
達成感は店員も私も大きく感じるものですw

21 :
モトラこそバイクの勉強には最適だろ
フレームにエンジンとタイヤ2個ついてるだけだし
スクタと違ってカバー外す手間も楽w

22 :
>>20
>>21
そういわれるとモトラ乗りたいなとは思ってしまいます
ただ気になっているのはモトラを売ってくれるっていうのがバイクショップではなく個人売なところと12Vに既にしてあってエンジンもレストアしてあるよって、既に手を加えてある状態のものを買っても大丈夫か不安です
近くにあるバイクショップはレッドバロンくらいですし
調べ初めてはいても乗ったこともないですし、わからないことがたくさんです

23 :
>>22
大丈夫!
俺も初めてのバイクがモトラだったよ。
最初はサービスマニュアルと睨めっこだったけど、手を掛けた分色んな形でバイクが返してくれるから愛着も湧くしね。
20の頃に中古で購入して6年ぐらいしか経ってないけど今でも現役です!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7pqUBww.jpg


24 :
自動車整備の学校に行ってるんだけどそれでモトラはどうにかできるのかな
安くて良いモトラ無いかなぁ

25 :
たかが原付、どっこい原付、昔のミニバイクはメカの入り口だったんだがな。
小さくとも基本を勉強するにはうってつけの教材だった。
ビッグマシン乗りはライディングの基礎を、いじり屋系はメカの基礎を身に着けた。

26 :
大型バイクショップ「ライコランド」に、よく行くけど
たまにドドドドド・・・と重音バリバリのモンキーとか見かける
原付バイクも極めれば、ここまでカスタマイズできるのかと憧れる
ライコランドはカスタマイズバイク自慢が集まるから飽きないなw

27 :
穂種

28 :
ほしゅうえり

29 :
110カブのエンジンで復活してくれんかな。モトラ。
ハンターカブの代用にもなるべ?

30 :
同一フレームベースでエンジン、ホイールタイプ、その他キャリア類でバリエ展開して
フルオプションでワイドタイヤならモトラ系、リトルカブ用14インチでハンターカブ系
キャリア類無しの10インチでダックス系と色々対応して欲しい。

31 :
>>23
お巡りさん、この人です!

32 :
はっ?

33 :
お、次スレ立ってたんだ。

34 :
純正オプションのレッグシールド、手に入れた時からプラ製?の板が無くてゴム板で
代用してきたけど劣化が著しいんで、手持ちの薄いアルミ板にしようと画策中。
留め方どうすっかなー。ネジ留めが理想だけど、やっぱ手軽さからタイラップかな。

35 :
あげ

36 :
何回か持っていたけれど最初の一台にはどうかなあ
まずベースが高めになってしまった
カブ系全般だけど盗難に気をつかう
出ない部品が結構ある
外装はだいたいやれてる
ホイール内部サビに注意
いじるとマニホとマフラーが鬼門
70から88ccくらいで軽くいじるのは面白いよ

37 :
確かにマニとマフラーは鬼門だよね。
俺は80ccでキャブとマフラー交換しているけど、ぱっと見は
ノーマルっぽく維持できてると思う。


38 :
爆音お断り

39 :
マフラーはリブロ品でてなかったっけ?
高かったけどなぁーーー

40 :
リプロは出来いいけど排気量うpしてるとね…50ccで長く乗るつもりならお買い得だと思う。
俺は結局ノーマルベースの加工品で落ち着いたけど。

41 :
ノーマルスタイル崩すとただのアホっポイバイクになるんだよねー
ちょっとリアサスくるくるしてくるかな。

42 :
くるくる捕手

43 :
舗朱

44 :
さらし揚げ

45 :
6VのままHID装着した人いない?

46 :
日中は点灯しないからそのまま。
夜は乗らね。

47 :
そもそも6v用のHIDなんて無いだろ
モトラのヘッドライトは12v化すれば思ったより明るいんだぜぇ

48 :
>>47
ワイルドな回答ですねぇw
こんなのあったからPH7でもいけるかと思ったんですよ
page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p323817705
ではではこれが第一歩と考えてみますね
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n111404569
そのうち通勤に使う予定なので、本気でHID化考えています
田舎道は明るくないと危険なんで
下手すると獣が寄ってくるw

49 :
>>48
最近はこんなのがあるのか…
6vで正常点灯って書いてるんだから人柱になってみる気にならんかな?
このヤフオクのキットでとりあえず12v化だけするのなら
画像にある青ハロゲンは全然明るくないから普通のハロゲンにした方がいい
あと、古いバイクなんで昼間はライトオフが基本

50 :
評価を見たら…買う気がしないけどなぁ。
モトラのジェネレーターが=タイプなら、こういう方法で全波整流12V化もありだと思う。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jessie07102005/28553282.html
問題は、バッテリー点火になるから、完全に上がると押し掛けは無理だけど。

51 :
俺はググって完全12V化にしたよ
ジェネレータ以外は手頃な値段で3000円も、かからなったと思う

52 :
12V化でライトがAC点灯なら30〜35w程度のバルブは問題はないんだけどね。
アイドリング付近でチラチラ暗いだけだから。
HIDはバッテリー点灯が基本だから、市街地で乗っていると充電が追いつかない。
Go&Stopが多いため、ブレーキランプの消費も馬鹿にならない。
最近は平気なHIDキットもあるみたいだけど。
12VモンキーやカブなんかをHIDにする人たちは、ジェネレーターの巻き直しをするんだよね。
上のサイトの人は、チャージコイルを二つにして、発電能力をアップさせてる。
中華の直流CDIと、全波整流レギュレターでバッテリー上がりに対処している。

53 :
連投で失礼です。
こちらのサイトの方も参考になると思います。
カブのHID化
ttp://ameblo.jp/kiyo-pan48/entry-11252719429.html
バギー
ttp://ameblo.jp/kiyo-pan48/theme-10014126201.html
これくらいの発電があれば、AC点灯で60/55wのH4バルブ装着が可能でしょう。

54 :
>>51
オレも自分で配線作ってやったけど総額9000円ぐらいかな
ジェネは換えない簡単仕様だけど5年以上無問題
あ、そうそう…
今日の夕方じいさんの運転する軽にぶつけられて
モトラぶっ壊れた…/(^o^)\ナンテコッタイ

55 :
最近入手したばかりなのですが、現状としてはバッテリーが死んでいる模様です。
回転上げてもライトは暗いしウインカーの点滅も不安定。
まずは12V化、バルブはストックがたくさんあるのでその中から使ってみます。
HIDは次のステップですね。
とはいえ、この大雪で作業するのは来春になりそうですorz
もう無理と思って冬眠させました。

56 :
冬だからこそ改造ですよ。
株のジェネとフライ

57 :
部品が無さ過ぎて前途多難な事故修理
20余年のつきあいだがまださよならしたくないし・・・

58 :
保守

59 :
寒い

60 :
ステム打ち換えしてくれるショップない?

61 :
hosuii

62 :
ホシュウ

63 :
あけR。

64 :
モトラ復活
チョット靖国でもいってくるかな。

65 :
うちは復活のめどが立たない…

66 :
捕手

67 :
大雪ンときこそ、モトラで遊んだりしないの?

68 :
積雪十センチぐらいなら滑りながらも何とか走れるよ
ただし坂が下れない
エンブレでコケる

69 :
都内だけど雪で調子悪い(´・ω・`)
アイシングだお。
アイドリングが上がって危ないんだよね。
でも、
パトロール最高!(・∀・)

70 :
横浜市民だけど、カブよりモトラを買っておけばと思う今日この頃。
近所で放置状態のモトラを交渉し貰えばよかった。
坂多すぎ。
日本郵政は横浜にモトラを導入すればよかった、と思うくらい。
横浜で一番急な坂はどこですか?
http://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=598

71 :
>>70
何を悩んでるんだ?
モトラは絶滅危惧種だとわかってるか?
今飼わなければ五年後は欲しくなくなるのか?
クラッチだと思ったらセンタースタンドロック解除するんだぞ?
クルクルするとあがるんだぞ?
3x2だぞ?
餌代なんか年間一万もあればいける。
はやく交渉してこい。

72 :
モトラって店で買ったら高いよな…
35万ですっていわれたよ

73 :
発売時\16,8000
5年前、送料込みで20萬越えだったyo~
綺麗な絶好調車両だけどな
買ってて良かったよ。

74 :
一部マニアに人気が出始めた17〜18年前で14万だった
正直安くはなかったがこんなに長く乗るとも思ってなかった
もう一生付き合うつもり

75 :
すぐ見つかる中古なら
2万キロぐらいので25万ぐらいのがいつも岡山の店にあったような・・・

それはそれとして
ハンドルスイッチが接触不良でどうもなら無くなって来たので
汎用品を使い回そうとしたらモトラ純正には謎の接点がある
ライトオフの時だけレギュレーターをアースに落とす回路ってどういう意味があるんだ?
これが解からんとどうしていいのか解からん

76 :
馬鹿かおまえ?
少しは考えろKASU
6vは電圧がバッテリー依存だからがライトオフの時のバランス取ってんだよ。
付いてないとバッテリーに許容量以上の電流が流れて劣化が早くなんだよ。
そんなものレギュ12v化で取っ払えよ。
12v化後でも付けてる奴はまじマヌケ

77 :
どこの趣味にも世代を超えて、黒マニア、黒ギークはいるんだなぁ。
はひふへほ の相槌を組み合わせ、黒マニアに聞くと1時間でも2時間で喋り続ける。
は〜   カッコいいですねぇ…(ため息)
ひぇ!  (おどけて)とてもじゃないけどそんな真似できないですヨ
ふ〜む  こういう仕組みなんですか?
へ〜   感心 しかし凄いですね
ほ〜   感心、褒める
聞きたい情報だけ聞き出したたらオシマイ。 >>76、君みたいなタイプと話すときはね。

78 :
怒っちゃったの?
ごめんね。
(´・ω・`)っ●アメちゃんやるから機嫌直せよ。

79 :
なんも知識なしでこれから買おうとしてる俺には勉強になったけどね

80 :
(´・ω・`)ちなみに12v化後もレジスタつけっぱだと単純計算で6vの時の4倍の電力消費します。
ライトを消してる方が消費電力高いwww
スイッチはシリコン系潤滑剤スプレー大量に吹いてオンオフ10回を10set
たまに治る

81 :
>>80
まじでか!
レジスタってレクチの後ろにあるヤツでそ?
明日外そう…

82 :
二種スクーターのユニット流用で復活しねーかな・・・

83 :
無断変速って事?要らんわ。

84 :
>>83
その方がコストとか考えると現実的かな、とかね。
MSX125だっけか、あれベースでもいいかも。
オクにフレーム出てるね。

85 :
そういやフレーム切った貼ったしてスクーターのエンジンつけてるモトラを見たことがある

86 :
ズーマーでいい気がするのは俺だけ?w

87 :
ズーマーではボアアップできん

88 :
うーん…
走行中や始動で回転が上がらなくなって止まる…
キャブか?めんどくせえ

89 :
モトラに中華115ccのモンキータイプのATVエンジン載せました。
マニュアルクラッチ、バック付きで面白いです。ついでに12V化もできました。

90 :
さらに、セル、キック始動両用です。
残念なのはHiLo切り替えミッションでなくなることですが・・・
あのLoレンジは思ったよりも低くなくて使えねぇ〜から、良しとします。

91 :
モトラのオフでの良さって・・・軽量であることと、つかんで引きずるための
場所がイパ〜イあることですね。これで、ローコンみたいに2WDなら無敵なんじゃ
ないかな・・・

92 :
モトラは純正のまま維持するのって
難しいですか?

93 :
難しくない。

94 :


95 :
ほおお

96 :
ほおお

97 :
自賠責切れて暫く乗ってない。
保険料上がるし来月中には何とかしたいお。

98 :
ほすほす

99 :
ほっしゅ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】 (172)
【青白派?】GSX400インパルス【赤黒派?】 (484)
【YAMAHA】Dark Side of Japan【三気筒?】 (718)
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 48県目 (553)
SUZUKI GSR250 Part15 (416)
FTR223/250 part39 (449)
--log9.info------------------
【私大】政治・経済総合スレ part1【センター】 (948)
化学の質問14 (227)
名古屋大学工学部受験スレ part8 (306)
看護大学総合スレ (158)
【中四国】岡山大学医学部医学科5【の王者】 (843)
佐賀大学医学部3 (472)
新潟大学 Part45 (918)
立命館アジア太平洋大学総合スレッド15 (559)
◇◆◇センター試験数学対策スレその5◇◆◇ (239)
愛知学院大学Part21 (462)
現代文総合スレッド Part64 (697)
三重大学医学部医学科 その2 (510)
【大阪に40分】奈良県立医科大学【再受験】 (542)
旭川医科大学医学部医学科8 (620)
目白大学Part5 (937)
英文解釈の勉強法・参考書総合スレ10 (807)
--log55.com------------------
里田まいの結婚の行方は?
【さくら学院】黒澤美澪奈 Part10【元てれび戦士】
酒井法子サマーディナーショー中止
【芸能】<週刊文春>井上真央は知らない!嵐・松本潤「裏切りの4年恋人」をスクープ撮 ★45
世界・ふしぎ発見! 宮地眞理子 Part5
●●【葵つかさ】 嵐・松本潤に“3股疑惑”が浮上!しかもまたAV女優…●●
櫻井翔「結婚は考えるよね、タイミングとか・・・」
【ZIP!】曽田茉莉江 Part4【冗談手帖】