1read 100read
【エスケヱプ・スピヰド】九岡望 弐番式 (322) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
さがら総 変態王子と笑わない猫。32匹目 (195)
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part35 (525)
【ボカロ】VOCALOID小説【総合】その2 (654)
【静川龍宗】うちのメイドは不定形【森瀬繚】 (250)
エンターブレイン ファミ通文庫総合スレッド30 (500)
片山憲太郎 「電波的な彼女」 「紅」 61人目 (407)

【エスケヱプ・スピヰド】九岡望 弐番式


1 :2013/07/30 〜 最終レス :2013/10/17
第18回電撃小説大賞で大賞を受賞した九岡望の作品のスレです。
内容バレの解禁は公式発売日の24時(翌日0時)からです。
●関連サイト
作者twitter
ttp://twitter.com/kuokanozomu
ヲヨヨ(『エスケヱプ・スピヰド』シリーズ絵師の吟のサイト)
ttp://otowa.ciao.jp/
電撃文庫
ttp://dengekibunko.dengeki.com/
●前スレ
【エスケヱプ・スピヰド】九岡望 壱番式
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1339152565/
●作品一覧
○『エスケヱプ・スピヰド』シリーズ(電撃文庫) イラスト/吟
◆文庫既刊
『エスケヱプ・スピヰド』
『エスケヱプ・スピヰド 弐』
『エスケヱプ・スピヰド 参』
『エスケヱプ・スピヰド 四』
◆文庫未収録短編
「エスケヱプ・スピヰド/前夜」 電撃文庫MAGAZINE Vol.29(2013年1月号)

2 :
●鬼虫壱番式《蜻蛉》・四天の竜胆   本名:静馬....   特別攻撃術:《神経加速(タキオン)》
●鬼虫弐番式《蜘蛛》・羅刹の巴..              特別攻撃術:毒
●鬼虫参番式《蟷螂》・夜叉の剣菱..            特別攻撃術:《超振動(ジェット)》
●鬼虫四番式《蜈蚣》・弩将の井筒..            特別攻撃術:《多重砲塔(ドレッドノート)》
●鬼虫伍番式《蛾》  ・奔王の万字......           特別攻撃術:《火焔操作(フロギストン)》
●鬼虫六番式《蟋蟀》・鉤行の庵....             特別攻撃術:《幻影擬態(ファントム)》
●鬼虫七番式《蟻》  ・霖鬼の楓....             特別攻撃術:?
●鬼虫八番式《蜉蝣》・無明の柊....             特別攻撃術:?
●鬼虫九番式《蜂》  ・金翅の九曜......           特別攻撃術:《電磁制御(エレキテル)》
●甲虫式/特機一号丸《兜》  ・虎杖  本名:黒塚夕馬 特別攻撃術:戦術波動砲
●甲虫式/特機二号丸《金亀》・烏帽子..          特別攻撃術:?
●甲虫式/特機三号丸《蛍》  ・久留守..          特別攻撃術:《火焔操作・改(フロギストン・かい)》
●甲虫式/特機四号丸《天道》・日足            特別攻撃術:《空間転移(ジョウント)》
●甲虫式/特機五号丸《鍬形》・朧              特別攻撃術:?
●甲虫式/《斑猫》
●甲虫式/《天牛》

3 :
竜胆
ttp://kamondb.com/plant/rindou/2.gif

ttp://kamondb.com/kika/tomoe/9.gif
剣菱
ttp://kamondb.com/kibutsu/kenbishi/3.gif
井筒
ttp://kamondb.com/build/idutsu/1.gif
万字
ttp://kamondb.com/moji/manji/7.gif

ttp://kamondb.com/build/iori/1.gif

ttp://kamondb.com/plant/kaede/5.gif

ttp://kamondb.com/plant/hiiragi/5.gif
九曜
ttp://kamondb.com/kika/kuyou/3.gif
虎杖
ttp://kamondb.com/plant/itadori/1.gif
烏帽子
ttp://kamondb.com/kibutsu/eboshi/1.gif
久留守
ttp://kamondb.com/kibutsu/kurusu/1.gif
日足
ttp://kamondb.com/sizen/hiashi/1.gif

ttp://kamondb.com/sizen/tsuki/5.gif

ttp://kamondb.com/plant/kiku/4.gif

4 :
【四天〔してん〕】
金剛、力士、夜叉、羅刹から成る駒。四天王とは大違いの雑魚で、8方向に4マスしか(しか・・)進めない。
4マス進むというのは絶対に駄洒落であろう。
【羅刹(らせつ)】
四天の一人。インドの神様である。…はずだが弱い。
位置的に攻めに回るわけにもいかないので使い道に困る。
【夜叉(やしゃ)】
四天の一人。夜刄と表記されることもあるが、みんなが「ホントは夜叉だろ…」と思う駒名。
江戸時代の製作者も日ペンで学習していればこんな事態にはならなかったはず。
【弩兵〔どへい〕】(弩将)
弓兵をそのままパワーアップさせたような強さの弩兵。弓兵と違って前に走れるところが大きい。
成ると自陣に帰れるようにもなるし大事に使いたいところだ。
【奔王(ほんおう)】
中将棋では最強の駒。大局将棋でも8方全部に走れる駒はそんなに多くないので結構活躍できる。
しかも成ると大将だし、大事にして損はない。底の方にあるので取り出しにくいのが欠点かも。
【鉤行〔こうぎょう〕】
ヤバイ。超ヤバイ。敵の玉の周りに何もなければその辺にポンと置いただけでいきなり詰んじゃうほどヤバイ。
とにかくハンパじゃないその移動力は圧巻。まさに最強の超兵器なので大事に使おう。
【角将〔かくしょう〕】(霖鬼)
超重要駒。この駒の存在を忘れてると一気に負けへと転じてしまう。普段は自陣奥深くに待機しているのだが、スキあらば敵陣ギリギリに突入して霖鬼に成ってしまおう。
それこそ味方をザクザク犠牲にしながらでもだ。そうすればなんと次の手で王将または太子が取れてしまう。(味方に囲まれている場合に限るが)
【無明(むみょう)】
成って法性になると奔王の機動力と獅子の接近戦能力を併せ持つ凄まじい駒になるんだが、いかんせん生状態がヘボすぎて成るのは難しい。
秘めた力を発揮することなく死んでいくであろう悲しい奴。
【金翅(こんじ)】
特殊駒。ナナメ前方に大ジャンプが可能。3枚跳びの能力は仲間を盾にしての攻撃が可能なので大変重宝する。
盾ならそこらへんにいっぱいころがっているからいつでも出撃可能である。

5 :
>>1
万字さんはもう死んじゃって、生き返らないの確定なんだよね……
それを思うとなんだか悲しくなってきた……

6 :
>>1
ついに弐番式まできたか。
アンチが湧かずにどんどん盛り上がってくるといいな。

7 :
新スレ祝いに捨屋で宴会しよう

8 :
>>1
万字さんは手足しか発見されてないから可能性は砂粒くらいはあるかも?

9 :
もうくるすちゃんの中に万字入れちゃおうぜ

10 :
膣中(なか)!?

11 :
井筒と万字は仲が良かったんだよね?
どういう会話してたのかな?

12 :
本の山に埋まる万字を井筒が助け出す

13 :
そのシチュエーションは井筒に限らず、全鬼虫がやってると思う

14 :
疑問に思った事がありまして、九岡 望先生の九、九曜の九、鬼虫の数、九。
九には何か特別な意味又は、思い入れがあるのですか?
もし宜しければ、教えてください。
九岡望@kuokanozomu
お答えします!
9は個人的に好きな数字ですが、それらの間は意図して揃えたものではなかったりします。
それぞれ、九岡はエスケヱプ執筆前から使ってたPN、九機の鬼虫は某サイボーグのオマージュ、九曜の名前はその九人目ということで家紋からもじったものです

15 :
九曜「鬼虫の開発者である巴に聞きたい」
巴「何かしら?」
九曜「鬼虫と人間が子を成すことは可能か?」

16 :
柊ちゃんと子作りしたいです!

17 :
>>15
行為自体はできそうだけど、生殖機能は省かれていそうな予感。
そう言えば、九曜が左手に付けてる小手ってどういう構造なんだろう。
三巻の挿絵で、半裸状態の九曜が小手付けっぱなしな所を見ると、
腕と一体化してたりするのかなと想像してしまうけど、
服着替えてるみたいな場面あるから着脱可能なのかな。

18 :
巴「鬼虫と人間の間に子供ができるかどうかは分からないわ。分からないから……とりあえず試してみたら?」ウフフ
叶葉「く、九曜……///」ドキドキ
九曜「もう一つだけ聞きたい。子供とは……どうやって作るのだ?」
叶葉「」

19 :
これは叶葉が教えてくれなくて他の人(主に女子連中)に九曜が聞き回る展開…

20 :
命を奪う戦闘と命を生み出す行為は真逆だしな
そらデータを入力されてないだろう

21 :
10月の新刊には名前がありませんでしたね
伍巻は11月か12月ですか
期待しています

22 :
だれか>>13の続きを作ってくれ

23 :
菘がソース取ってって言ってたけど、
何するつもりだったんだろ…
まさかカレーに…

24 :
カレーにソースかけるのは時々ある話。
意外と美味しいらしい。

25 :
カレーにソースは聞いたことあるぞ
俺は絶対にかけないけど

26 :
おもに近畿圏の文化だな
ってか関西人は割となんにでもソースかける

27 :
しょうゆもイケる

28 :
マ、マヨネーズ…

29 :
給食のときに一緒に出ていたサラダ用ドレッシングもいけたぞ。
っていうか超おいしくなってワロタww

30 :
九曜「…塩分の過剰摂取である。自制せよ。」

31 :
九曜さん、最近嫁さんに美味しいものばっかり作ってもらってるから腹が出てきてませんか?

32 :
これ最近読んでから見に来たんだけどなんで過疎ってるの?
大賞取った作品なのにスレはやってないのね。

33 :
>>31
これもすべて竜胆様の遠回しな策略です

34 :
>>32
新刊出てない時期のラ板のスレなんて大抵こんなもんだと思うよ

35 :
九岡先生は速筆ではないから必然的に過疎る
それに10月までは発売予定ないからな

36 :
>>35
バレスレにいい報告があったぜ

37 :
>>33
竜胆の兄貴(弟)はそこまで読んでいたのか…!

38 :
蜻蛉様とまともに組手できるのは剣菱のおっちゃんだけ
だがそのおっちゃんでも蜻蛉様からは全然一本取れないという
蜻蛉様強すぎ

39 :
バレスレ見て来たぜ
ちょっとだけ早くなったけど
九岡先生自身ノリノリなのかね?

40 :
四巻は会心の出来だったし半年に一冊のペースで伍巻はいつもより一か月
とはいえ早いし多分ノリノリなんだぜ
伍巻期待してる

41 :
蜂が戻ってきてようやくって所だもんな
柊ちゃんも早く単行本で見たい

42 :
伍巻は11月か
今年は2冊で終了なのか短編ぐらい出してほしいな

43 :
期間開けるとハードルあがるよな。
まあもともとこういう種類のラノベはハードル高いけど・・・

44 :
一年で二冊だとシャナと同じくらいのペースか
あれだけ設定凝ってるわけだからしゃーない
文体も硬派だし

45 :
そういえば壱巻金帯にコメント書いてくれたのはシャナの作者だな

46 :
>>45
『意思(おもい)と存在(いのち)を見つけ出せ』
書店で見たときグッときた

47 :
伍で思い出したけど、伍長の話って
もう展開ないんだろうか

48 :
今月の電撃文庫MAGAZINEに見開き1ページで紹介記事が載ってた。
>>47
なんとなく九曜の過去にかかわってるんじゃないかという気がする。ベタな展開だけどw

49 :
これ図書館で見たな

50 :
海外製の兵器や機械兵とかは出てくるのかな?

51 :
四巻にちらっと出てきてね?

52 :
個人的願望はもっとSF色を濃厚にしてほしい

53 :
国内のイザコザが終わっても海外に手を伸ばせばいくらでも世界観広げれるんだよな
海外製の虫はよ

54 :
前大戦では帝国は虫みたいな技術がなかったから物量で攻めてたんだよな
技術を手に入れて大量生産してきたらどうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

55 :
数だけ集めた機虫ゴキブリ

56 :
ゴキブリって虫の中ではかなり高性能な部類なのでは

57 :
火星で人型に進化したりするしな

58 :
みんなはこの作品の女性キャラで誰が一番好き?
自分は叶葉。ご飯作ってほしい。

59 :
テラフォーマーがサイボーグ化なんて恐ろしいぜ

60 :
核撃っても死なない虫
斬っても斬っても分裂し続ける虫
攻撃すると耐性が増える虫
こんなんできそう

61 :
某同盟国の機械昆虫兵器
Maschineninsekten fuer die absolute Eroberung (MIfaE) "Kaefer"
Nr. 1 "Feuerschroeter"
とか、名前を考えるだけで厨弐病的痛妄想を進捗可能にせしめるのが
この言語の魅力

62 :
イタリア語の方が好き

63 :
なんかエスケヱプはそんなに長く続かないような気がするな

64 :
恐ろしいこと言うなよ

65 :
18回電撃大賞で生き残ったのはエスケヱプだけだな

66 :
既出だと思うのだが、羅刹の巴さんのキャラ設定は、
以前20代相当だったが体削って見た目こそロリ化したものの、
中身はひょうひょうとしたままで、主人公に情報与えるポジで、ユリオタ向けに女の子いじりもつける、
ってなもんだろう。これ、だれに需要あるのよ。ロリBBA属性の人向けか?

67 :
>>66
そういう穿った見方しかできないからお前は駄目なんだ

68 :
>>66
自分で言ってるじゃまいか
姉御に縛られたいです

69 :
巴ちゃんは好きです
柊ちゃんはもっと好きです

70 :
蜻蛉様とか銀髪イケメンで描かれてるけど
実際の年齢(稼働年数)っていくつぐらいなんだろうな
というか登場キャラを稼働年数(実年齢)順に並べたらどうなるんだろう
ひょっとしてクルスとか剣菱超えてるんじゃ

71 :
クルスちゃんも冷凍睡眠に入ってて、鬼虫の量産が可能になった最近頃に蛍化したんじゃないの?

72 :
>>70
以下のことを参考にする。
・蜻蛉が最初、蜂が最後は確定。
・パイロットは改造を受けた段階の見た目でとまる(九曜は16才相当)
・蜻蛉と蜂以外は戦中に死亡(orストーリーの都合で大破して生きていた)
・鬼虫の技術は戦後そのままの形では残っておらず、散らばった情報を集めて量産型が作られた。
・鬼虫は(ストーリーの都合とはいえど)超技術を使っているが、そのわりにヤシマは帝国との戦いでボロボロになっている
・鬼虫の戦闘力はいまだ圧倒的
・鬼虫のパイロットどうしはかなり親しい
・叶葉が10才のときすなわち昭和76年に親が空襲で死亡
・冷凍睡眠が存在するので肉体年齢と、生まれたから経過した年数は違っている可能性がある。
 冷凍睡眠の技術が都市には普及している(少なくとも尽天のような地方の大都市に配備できてそれを維持できる程度には一般化している)
鬼虫の開発には相当の資金を費やしていてしかも9機あるので、戦争が始まってから9機とも完成させたとは考えられない。
量産機がやっと戦後になって作られており、帝国が鬼虫の技術を持っていないことからして、蜻蛉の完成からものすごい年数がたっているとも考えにくい。
(たとえば100年もたってるなら帝国もそれに追いついた機体を持っていたり量産型があったりするだろう)

73 :
そこで個人的にこのように考える。1〜3番式が並行的に作られて、蜻蛉完成が戦争の始まる20年ぐらい前。
で思いのほかうまくいったので、よしこれはいろんなパターンの機体を試作してみますかという流れになり、第二次計画で4〜6番式が10年前に完成。
ついで第三次計画で7〜9番式を作っていたが、完成にかなり近づいたところで戦争が始まってしまった。
またパイロット探しが虫殻の建造と別に行われて、九曜は戦中に改造を受けてパイロットになった。
で昭和81年が戦争の最末期で、そのときに九曜が竜胆に負けて休眠。その後終戦。
昭和70年代後半は、もう本土に攻めこまれていて大都市の壊滅が始まっている末期。
史実の第二次大戦は1939年〜1945年で6年(日中戦争は1937年から1945年)で、それを基準にしていいなら、
ヤシマと帝国の経済力・軍事力の差が史実の日本とアメリカよりは開いていない+地勢+ヤシマが負けが見えていながら無意味に戦争を引き延ばした
として、ものすごく大きく見積もって20年が限界だろう。よって昭和60年ごろに戦争勃発、
その少しあとに九曜が16才でサイボーグ化。その後16,7,8年経過して休眠、さらに20年後に目覚めて現在にいたる。
16+17+20=53で、九曜は(サイボーグ化後年齢は35年以上40年以下で)サイボーグ化前を年齢に加えて50代前半だろう。
竜胆は見た目青年であきらかに九曜より上なので、20〜23ぐらいとして、稼働年数は55〜60年で、80才前後。
剣菱は20代だが前半かというときつい見た目なので竜胆よりは少し上、83〜85あたりだろう。
巴は天才とはいえ、20か21才で鬼虫の開発者の一人だったっていうのはどうかと思うので少し上に幅持たせて80代前半と思われる。
柊は九曜より1つ上というので52〜55才。

74 :
図表化希望

75 :
とりあえず確定情報と推測はきっちり分けておきたいな

76 :
番外編で蜂が起動したのが昭和七六年の12月だから
稼動年数は大体25年くらいじゃないかな

77 :
4巻ようやく読んだけど
井筒の特攻術の印象が薄いというか効果がイマイチ分からん
タキオンには劣るが、火器管制では上回るようには見えんなぁ
2-9番の鬼虫で総当りすれば庵が一番強いよ!
とか書いてあったけど、その後に経験のみで食いついた剣菱の存在のせいで、どうにもそうとは思えん
最後の一撃くらわす前に、何で敵方についたか知りたいから躊躇いがなかったら斬られてたんだし
竜胆に次いで強いのが剣菱じゃないのか

78 :
>>77
タキオンは状況把握用、ドレッドノートは自己掌握特化だったか
ムカデの装備を考えれば基地とか艦隊相当の火力を一人で完璧に制御・運用できるわけだからそりゃ強い

79 :
>>77
庵はガチンコで一番強いんじゃなくて、
逃げに徹せられたら誰も追えないんで
最後まで生き残る能力が突出してると書かれてる
その剣菱ですら相手が砲撃をしたからいることに気付けるってレベルだし

80 :
関係ないけど
ムカデの武装説明が一つだけミサイルコンテナとマイクロミサイルとかカタカナで使われてるの見て、ぐんにゃりしたな
全部漢字で統一してルビでミサイルコンテナ、マイクロミサイルって付けてくれたら統一感あるのに

81 :
ミサイルの中二的な漢字が思いつかなかったんじゃないか。
槽装式導弾、小級誘導弾とかでいいのか?

82 :
単機の戦闘力だったら、蜻蛉様>>蟷螂>その他か
蜂が蜻蛉に勝ったのは相性による面が大きいし
あと、蟋蟀の潜伏能力>蜻蛉の索敵能力
なのかな?
本気で蟋蟀が隠れたら神経加速使っても発見できないのだろうか

83 :
>>82
無理じゃね
ただ蜻蛉は砲弾を見切る事ができるから、
一撃入れるのは難しい
逃げ切る事なら出来るんじゃないかと

84 :
>>82
隠れてたら探り当てるのは無理
ただし狙撃をしても弾丸を完全に見切られるから無意味で、勝つのは無理
あと単騎の総合的な戦闘力的には蟷螂と蜈蚣に差はないだろう
どっちの間合いでの勝負に持ち込むか次第でしかない

85 :
いま夏だからたんぼがあるところではとんぼが飛んでるけども、
お、いちばんしきやんって思ったことない?

86 :
機体相性というものもあるしな
飛び回る蛍(蛾でも同じ)を蟷螂には落とせない
対空戦では鎌をぶん投げて牽制するくらい
爆撃機相手には対空砲か戦闘機だよ

87 :
鬼虫を考えた人に、クモとムカデは昆虫じゃないから浮いてません?とやぼい突っ込みを一回してみたい。

88 :
虫=節足動物でいいじゃん

89 :
虫に明確な定義はないからな
蟹、蝦って漢字にムシヘンつくし
節足動物じゃなくてもデンデンムシとかハリガネムシとかゾウリムシとかナガムシ(蛇)とか

90 :
四天の竜胆ッ!

91 :
羅刹の巴ッ!

92 :
夜叉の剣菱ッ!

93 :
三人揃ってッ!

94 :
糞つまんねえ馴れ合いしてんなよゴミクズ共

95 :
ギニュー特戦隊!って言ったら撃墜されそうなので僕は黙ります

96 :
発売してだいぶ時間が経ったけどやっと四巻読みました
あとがきに伍巻は壱巻の主要人物にフォーカスすると書いてますがいったいどうなることやら
伍巻のあらすじはいつぐらいに判明しますかね?

97 :
11月発売だから9月のはじめに来るメルマガに短い予告があるはず

98 :
蜻蛉の水鉄の盾や剣って神経加速の発展により備えた、例外的な武装だけど
本来付いてた武装ってなんだったんだろう

99 :
普通の外付け火器だったんじゃね
蜻蛉の反応速度等が上がっていくにつれて飛行能力を阻害する等の理由で取り外されたとか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
玩具堂 子ひつじは迷わない (960)
理系出身のラノベ作家part01 (212)
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その8 (141)
【学戦都市アスタリスク】三屋咲ゆう *03 (809)
瀬尾つかさ4 (970)
【シーカー】安部飛翔7【アルファポリス】 (799)
--log9.info------------------
【WR】WarRock 243発目 (903)
【パチンコ】ななぱち part265【ハンゲーム】 (914)
【CSO】Counter-Soccer Online Part5 (291)
【WoT】World of Tanks 282 (546)
【PC】webサカ 第31節 (463)
ハンゲーム総合 part69 (582)
【落ち物パズル】ヘクサー 38連鎖 (314)
【WT】 WarThunder part12 【ww2〜】 (785)
【CSO】Counter-StrikeOnlineカジュアル晒しスレ36 (401)
スカッとゴルフ パンヤ 2841CP (277)
【CHO】カオスヒーローズオンライン part54 (689)
競馬伝説Live!!本スレ157R (701)
チョコットランドPart171 (825)
【SpecialForce2】スペシャルフォース2 part41【SF2】 (511)
Puppet Guardian(パペットガーディアン)part64 (447)
【パチスロ】ななぱち part239【ハンゲーム】 (1001)
--log55.com------------------
【化学】氷がなぜ滑るのか、実はまだわかっていない[02/01]
【医学】カレーを毎日食べると記憶力が向上、認知症の予防にもなる?[02/02]
【福島第一原発】福島米の放射性セシウムの濃度の「全量全袋検査」を知っていますか[02/03]
【テクノロジー】「夢のコンピューター」と呼ばれる量子コンピューター実用化の前に立ちはだかる大きな壁とは?[02/04]
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★4
【火山学】滝沢秀明、英科学誌論文に執筆者として掲載 「鬼界カルデラ」調査に役立つ溶岩を自ら採取[02/10]
【動物】2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線[02/10]
【宇宙開発】NASA、土星の衛星「タイタン」の海底に潜水艦を送る計画始動…20年以内の実現を目指す