1read 100read
2013年19萌えニュース+9: 【違法DL】刑事罰適用から1年― 売り上げ回復せず (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【映画】宮崎駿監督、長編映画から引退 (427)
【確執?】『テルマエ・ロマエ』作者に無断で付録配布告知 → 作者苦言「原作者は知らなくて良い事なのか」 (360)
【TGS2013】「魁!!男塾 日本よ、これが男である!」 2014年発売予定 (115)
【漫画】<咲−Saki−>新シリーズ「シノハユ」が連載開始 小学生・慕が登場 (113)
【アニメ】サザエさんデジタル制作に セル画アニメ姿消す (120)
【映画】『劇場版 あの花』興行収入6億5,000万円を突破、新たに34館の追加上映決定 (153)

【違法DL】刑事罰適用から1年― 売り上げ回復せず


1 :2013/09/29 〜 最終レス :2013/10/01
ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の
適用が始まって来月1日で1年になります。
ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや
音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている
海賊版の音楽や映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が
適用されるようになりました。
警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会に
よりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と
「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減るなど、
法改正による一定の効果が見られます。
一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの
音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の
同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは
前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な
減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
(本分抜粋)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html

2 :
「もっと罰則を厳しくしましょう^^」

3 :
アホだね  業界が疲弊してるだけなのに  何故?気がつかないんだ

4 :
そのうちyoutubeがあるから売り上げが伸びないんだ!って本気で言い出しそう。

5 :
CDレンタルつぶせや
おうあくしろよ

6 :
DL禁止にしないで、売上低下の原因をDLのせいにしておけば、かろうじてメンツは保てたんだけどな。
こうなった以上、何かしらの対策を打たないといけなくなったね。

7 :
いいものは買うよ
売上げが上がらないのはいいものじゃないから。
なんでそこが分かんないかな

8 :
なんだかなあ

9 :
.
 ネット配信で事実上の大幅値下げをやったんだから、
 戻らんわな。

10 :
音楽なんて聞いてる場合じゃねえんだよ

11 :
>>5
逆逆w
洋楽レンタルに関しては一年禁止してから売上下がったんだよ
要するにレンタル店が洋楽CDを購入してた比重が大きかった訳で

12 :
>売り上げ回復せず
良識ある国民に感謝する

13 :
「違法になったら、無料で出来る別の遊びに流れる」とか、施行前によく言われてたよなぁ。
無料のボカロ聞きながらツイッターで遊んでる奴とか、けっこういるんじゃね。

14 :
音楽業界はCD売るよりライブの動員を増やしてそこでグッズ売る路線に行かないと生き残れないでしょ・・・

15 :
粗製乱造

16 :
>>11
マジで洋楽レンタルは本格的に全面的に解禁したほうがいい
某店とかは一部のレコード会社に限って、1ヶ月くらいで国内盤解禁してるけどね

17 :
歌を歌うこと、楽器を演奏することにも著作権料と称して金を取ったら
そら誰も歌ったり演奏しなくなって、音楽は滅びますがな

18 :
>>6
均衡が保たれるまで縮小傾向じゃまずいの?
文化や技術がどう変化しようが絶滅する商品ジャンルではないだろ

19 :
さあ 乞食チンカスラックさん言い訳してみなさいよw 違法DLのせいじゃなかったな 嘘つきめ

20 :
>>12
おう

21 :
JASRACのせいでCDが売れないんじゃね?

22 :
なんつーか購買層のせいにしてる時点でもう終わりだな、音楽業界・・・
自分で気づけないようならダメだよ

23 :
音が悪い

24 :
今年に入ってからCD1枚も買ってないわ

25 :
業界自体の衰退ってのは思うね
違法にDLされてるから売り上げが伸びないのでは無いって自覚無いのかね?
違法にDLするって事はお金無いから買わないだけ
DL出来なくなってもきっとCDとか買わないよ

26 :
>>18
商品のジャンルとしての絶滅は充分ありうるよ
音楽が商品になったのなんて長い歴史でせいぜいここ50年ぐらいだし

27 :
購買層にお金が無い。ただそれだけ

28 :
元々買いたくなるような音楽がなかったけど、ただなら暇潰しに聞いても良い
程度だったんだろ
違法になったらそれすらもしなくなって歌手の名前も曲も知る機会がなくなる
認識しない=存在しないだから売れるわけがない
ってところかな?

29 :
だいたい音楽番組がTV業界で減ってるのに・・・
ネットでのDL禁止すればそれでCD、DVDが売れるって発想がわからん

30 :
CDが飛ぶように売れてた90年代後半〜00年代前半は、人口ボリュームの大きい団塊ジュニア世代がちょうど20代だった。
そりゃCDも売れるわ。いまはCDの主たる購買層である若者世代の数自体が少ないんだからどうやっても売れるわけがない。

31 :
>>28
ビートルズが創りだした巨大音楽産業ってのは実はかなりの部分が幻想だったとも言える
これからはライブとかで稼げるようなアーティストで無いと無理でしょうね

32 :
>>29
皮肉な事にその隙を付いてボーカロイドとか同人音楽がぐっと勢力伸ばしたって
印象もあるな、かれらは従来のレコード会社より強欲じゃないし、中抜きも少ない
youtubeでもニコニコでも一巡すれば無料でもかなり楽しめる音楽のストックは出来つつある

33 :
一方アメリカではレコード会社が協力してようつべにVevoを開設し1080pのPVを無料公開していた。

34 :
ゲームなんかほぼコピー不可能なハードでも違法警告してやがる
起動時のロゴ邪魔でしょうがない

35 :
これ関連の無駄な組織潰していけば多少の補填にはなるのにな

36 :
みんなが知ってた

37 :
音楽はCD、配信ファイルしか聴いてはいけない法律を作る(キリッ
個人で録音したものも違法(キリッ
これでCDの売上が回復する!(キリッ

38 :
レンタルは購入と同額の補償金を課す(キリッ
これでCDの売上が回復する!(キリッ

39 :
そもそもCDの売り上げどころかCDレンタルそのものが縮小してるんじゃないの?
レンタルですら市場が縮小してる状況でDLがどうこういっても意味無いでしょ・・・

40 :
そりゃ、売り上げ自体は上がらんだろ
毎年、エロゲ会社が少しずつ潰れてんだから

41 :
今はカラオケのランキングなんかアニソンとボカロで上位独占なんだよね

42 :
スケープゴートにできる原因がなくなったわけだがどうするんだ?
今度は刑罰が軽いとかほざき出すのか?

43 :
テレビやラジオで流れてるから売上下がってるんじゃないかな
今すぐ禁止すべきだね

44 :
不便を購入者に押し付けてきたからな
がんじがらめ不自由の高い娯楽に使う金は減っていくよ

45 :
>>41
それはJOYだけだろ
http://www.clubdam.com/app/dam/page.do?type=dam&source=index&subType=ranking#Top50_link

46 :
「タダでもいいから聞いてくれ!」って、あと10年くらいしたら言い出しそうだな。

47 :
アニメの円盤でいうと黒字なのはほんの一部だろう
一部の大ヒットした作品で大多数の爆死作品の穴を埋めてる感じ
エロゲは紙芝居のままで進化しないし
スカトロシーンみたいな地雷を埋め込まれたら最悪
実写AVを撮影・編集した方が手間もかからず儲かるし

48 :
こないだ、あゆのアルバムよりも宮野真守のが売れてたってランキングがあったな
声優に抜かれるアーティスト()…
数字を見れば、何をか言わんやということか

49 :
CDランキングがあてにならんから
流行で買っちゃう層が買わなくなったんだよ。

50 :
今時、シングルCD1000円で売り続けるのは無理がある
ライブ・コンサートで利益を出す収益構造に変わってきてるんだから
CDは安くして、その結果コンサートの来客が増えるようにしなきゃ終わりだよ

51 :
少子化の影響がじわじわと出てきてるな

52 :
最近のアニメやJ-POPは音が悪すぎてCDだろうがDL販売だろうが買う気にならない
いい加減、音圧競争やめたら?

53 :
アーティストの表現の自由と、人々の(それを見たい聞きたい知りたい)個人情報保護の
両者を税金を使って縛り付けてるんじゃまいか
期待した通りの質量共に低レベル位置に
ランキング見ればわかるな

54 :
結局のところみんな欲しいものは買ってるけど、価値の無いものはDLしてたってだけだね
安易に使えるツールがあったから使ってただけで、ゴミにカネだす奴はいないってことだ

55 :
そもそも刑事どころか民事の時代から一切訴訟やってないので、効果がある訳が無い。
DL違法化した上で民事刑事で法的アクション起こせば多少の効果はあるだろうが。

56 :
>>50
シングルCDは500円にするべきだな
1000円出すほどのものじゃないよ・・・

57 :
>>48
外人と結婚、即離婚して未だにギャルみたいな格好して
売れるわけがないよ浜崎は

58 :
浜崎の新譜ってライブ音源ベストだろ
ただでさえ人気なくなってるし信者クラスじゃないと買わない

59 :
>>56
500円でもいらんわ…

60 :
書籍とCDだけはデフレ無視だよね

61 :
捕まえてないし。

62 :
CD買っても即パソコンに取り込み→役目終了
だしなぁ。
今は必要ないDVDを初回盤につけるから一見さんが買わないし。
あとはYou Tubeとかニコニコ動画も影響大きそう。

63 :
そもそも適用前と比べてどれだけ捕まったんだよ

64 :
TPPなりFTAなりを欧米と結ぼうとしたらどうせ刑事罰化は
せざるを得ないだろうし、こんなもんじゃね。

65 :
>>64
ストレートに 買ってないなら聞くな とだけ言っておけばそれで良かったのにね。
俺達がどれだけ素敵な商品を作っても全然儲からないのはおまえらのせいなのだー!
だから禁止する!絶対絶対禁止!全部お前らの責任!
とか必死にキャンペーンしちゃったから そら文句言われるよ
ついでに言えば、その程度のクソゴミ商品だった という証明にもなってしまった
それでも商品がいいものだっつーなら、売る方法が悪いんだな
つまり、上の見当違いの文句いってた立場にいるような連中に責任がある

66 :
実は「図書館」が最強な件!! あらゆる知の宝庫!

67 :
DL販売で買ったのに他の機器に写すなら改めて買えとか
録音できるプレーヤー買うなら録音権利の金も上乗せして払えとか

68 :
まあ、聴く機会が減ったら、買う機会が減る可能性もあるな

69 :
違法DLいけないならなんでUPロード者逮捕しないのさ

70 :
>>69
アップロード者は元々逮捕されてた(全体からすれば一部だけだけど)
ダウンロード者は野放しだったのが、法改正でそっちも逮捕出来るようになった

71 :
買ってまで聞く必要はないなw

72 :
>>68
これってそういうことだよな。
>一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの
>音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の
>同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは
>前の年より7%減少しています。
>加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な
>減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

違法UPが無料の宣伝になってた分を、自分らでもっと聞いてもらう宣伝しまくって機会増やさんといかんということだよな。

73 :
つべとかニコニコに音楽やらアニメ上げても削除されるだけで逮捕されないのは何なんだよ
あいつら全員海外経由で上げてる訳じゃないだろ

74 :
>>29
売れる商材開発してない言い訳にしてただけなのを
ずっと言い続けていたら本当だと信じ込んでしまった人達がいるだけ。
CDレンタルの回転率を出さないんだから、音楽の需要という本当の数字なんて
測れるわけがない。

75 :
昔は売れた、今は売れない
違いはなんだって突き詰めた時に当時なかった「ネットによる違法ダウンロード」っていう
結論に行っちゃったんだろうね。
単に音楽以外の楽しみが沢山生まれただけなんだけど。
音楽にしてもJASRAC管轄以外でいっぱい面白いの出てきてるしね。
無理して聴く必要も無くなったんだよ。
テレビや本の凋落と同じなんだけどなんで気づかないかねぇ。
ほんとに音楽でカネを稼ぎたいならもっと露出を多くして広告収入とかで
稼ぐのが一番早いと思うよ。
金爆がCDじゃなくてカラオケで大儲けしてるのと同じことさ。

76 :
次はYouTubeが標的か?
潰しやすそうなニコニコ動画か?
その次は何だ?

77 :
責任転嫁する相手がいなくなったんだぞ
どーすんだよwww

78 :
>>75
原因は複数あって
確かにネットの違法アップは原因の一つだったし
自重しない以上、違法かもやむなしだったわけだが
あたかもそれで、V字回復するかのような夢をみちゃったんだろうね(笑)
ガンの治療をしないで水虫の治療をしたようなもんかな
先にガンを治さないとダメだよ

79 :
つーか売り上げが回復したとか嘘くさい提灯ニュース幾つも流してたじゃん。
案の定嘘だったけど。

80 :
>>78
まあ先に癌の手術をしないってことは、その患部を切っちゃうと間違いなく体力が減るってことなんだろうな・・・

81 :
http://www.riaj.or.jp/data/money/
このグラフで12cmのCDの販売額の推移を見てみると
平成14年をピークに下がりだしている。
たしかにADSLの普及開始で常時ダウソできる環境が整いだした
時期と一緒ではある。だが団塊ジュニア世代が20代後半から30代に
なり、音楽需要の旺盛な世代の減少も理由にあげられるだろう。

82 :
売れないな…どうしたら売れるんだろう…
正 どうしたら買って貰えるか、買って貰っていたのか、もう一度考え直そう
誤 どうして売れないのか、買ってくれないのか、売れない理由を考えよう
似てるけど、後者を選んだ時点で終了
こういう時こんな性根だと、そうあって欲しい答えに飛びついて終了する
いい商品を作ることを放棄して
消費者を公然と泥棒呼ばわりした異常者は、既に商売人ですらないよ

83 :
音楽単体で売れる時代はもう終わってる
ゲームやアニメの主題歌、BGMといった複合的に価値を付けないと見向きもされない
絵画は既にそうなってるように音楽のみを買うのは一部のマニアだけになるだろう

84 :
売れる売れないは別んとこおいといて乞食はもっとちゃんと取り締まれよ、乞食に餌上げて優越感に浸ってる馬鹿も
どっかのサイトだと序列によってアップできるものが違うとかいう犯罪者村の村ルールができてると聞いたぞ

85 :
景気よくなれば売れるかもしれないけど
なぜか消費税上げたり景気よくならない方向に全力出しちゃう。

86 :
pgr

87 :
ここ五年で買ったのは紅蓮の弓矢タダ一枚のみ

88 :
>>84
> 売れる売れないは別んとこおいといて
いや売れないからっていうのはDL違法化の大きな根拠だろう
プラスところかマイナスになる可能性もあるというのは規制議論の際にも言われていたこと
こうなればむしろ規制の撤廃を視野に入れなくてはいけない

89 :
そもそも違法にしたことが間違いだったんじゃないか、ってことだからな。
規制することによって従来の音楽文化自体が衰退したんだよ。
規制しても消費者はついてくるはず、という驕りがあったんだろう。
可処分所得が増えない一方通信費や他の娯楽に掛けるカネが増大してるのに
値下げしないどころか規制をかける音楽に消費者がついてくるわけない。

90 :
>>74
ツタヤでCDレンタルの半額の日が増えたのから見ると多分CDレンタルは相当売上が下がってると思う

91 :
レコード会社は著作権を盾に動画サイトから削除させるぐらいなら
有料配信でもいいから復刻版を出せと言いたい

92 :
罰の部分が実際んとこ周知されるほどに適用されてないから変わってないんでしょ
それと平行してコンテンツの力不足だよ

93 :
>>92
> それと平行してコンテンツの力不足だよ
それは、ミュージシャンの力量任せのところが大きいからなあ・・・
今の日本で、それだけの実力を持った人がどれだけいるというのか

94 :
だーかーらー
Shareの利用者が減ったのは、Windows8がShareを受け付けないのが原因だろ
タダで物もらってた奴がカネ支払って物買うわけが無い
今年度から会費取るってクレカヤメタッたわw

95 :
高音質のコピーの泥棒を徹底的に弾圧するわけでもないし、音質を下げたものや、CD再生の無断商用利用を黙認するでもない。
飴と鞭、両方ともダメなら失敗しかないだろう。
ただ、金を出す価値がないから盗む、とか言って違法行為を正当化する人間のクズの言葉を相手にしないところだけは評価できる。
本当に無価値なゴミなら、そもそも誰も盗まないはずだってことは分かっているらしい。

96 :
>>90
そういえばDVDデジコピも違法化されたんだっけ
取り込み需要も減ったのかどうか・・・

97 :
>>95
>本当に無価値なゴミなら、そもそも誰も盗まないはずだってことは分かっているらしい。
それは"盗むのにも手間のかかる"リアルだけの話かと。
(違法合法関係なく)ダウンロード保存の場合全く手間かからないしHDDもクソ安いから
「興味ないけどとりあえず」といった行動がほんとにあり得るんだよ。
カジュアルコピーの問題もそこが出発点だしね。
そこを誤認すると問題の本質を見誤るよ。

98 :
違法DLを刑事罰にした事自体は当然だから別に構わん
ただバブル時代に音楽CDを買っていた若年層がCDを買わない歳になったのと
今の若年層がCDより携帯に金を使うようになったという現実を見ずに
CDが売れなくなったのは〜のせい!と見当違いな言い訳をするのは見苦しいだけだ

99 :
規制の根拠を見当違いと言っておきながら違法DL罰則化は当然とはこれいかに

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アニメ】「中二病でも恋がしたい!」第2期、2014年新春放送開始 (118)
【アニサマ】ももいろクローバーZ、串田アキラとコラボでキン肉Rスプレを披露するも、ネットの反応は様々 (205)
【話題】ゲームの中で一番のトラウマシーンは何? 「ドラクエ3:おきのどくですが〜」 (186)
【アニメ】『化物語』検定通過(サミー)パチスロ化へ (205)
【中国】中国国産アニメは目覚ましい進歩を遂げている、「パクリ」ではなく「模倣」と言うべき―中国メディア (132)
【ゲーム】「スピードワゴン行き」の声も ファミ通満点評価の『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』Amazonで酷評相次ぐ (714)
--log9.info------------------
食器◎◎テーブルウェア板(仮)を作ろう◎◎調理器具 (266)
オカムラ販売・スカイチェア (314)
天童木工について (675)
一流のレストトラン&ホテルの食器は! (116)
BB Italia (260)
ロフトのある部屋にあこがれてます (455)
【腰痛対策】パームマットレス【天然素材】 (173)
マフィア・ヤクザな部屋の作りかた (147)
テーブルメイトが使い物になるか語り合うスレ (214)
 http://www.hhstyle.com vol.2  (685)
瞬間風速 Artemide アルテミデのスレ!! (139)
【丸井】インザルームってどうよ【OIOI】 (221)
値切る客ウザい (356)
ID導入してくれないかなー Part2 (105)
インテリア好きの為のWEBサイト (409)
安い食器バンザイ (121)
--log55.com------------------
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.105
【ダイハツ】新型ミラ イース Part6【2017】
【ダイハツ】 ムーヴ ラテ 4 【MOVE LATTE】
【8台目】HA25S・25V・36S スズキアルト
テリオスキッド 8
【ダイハツ】ムーヴL150系 Pert.7【MOVE】
【スズキ】アルト ターボRS Part99
【スバル】 ステラ part20 【STELLA】