1read 100read
【SONY】VAIO TYPE A part 8 (158) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Dell】Inspiron 13z【CULV】 (468)
【ノート専用】モンハンベンチ結果報告スレ【MHF】 (164)
【ミニ】 UMPC総合スレ 【低価格】 (407)
工人舎PA3KX32SA その4 (655)
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part1 【Micron】 (215)
【老兵】HP nx9005 part5【現役】 (828)

【SONY】VAIO TYPE A part 8


1 :2011/09/11 〜 最終レス :2013/08/01
前スレ
【SONY】VAIO TYPE A part 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263820495/
まだまだ頑張るで。

2 :
AR-71DB。5年目。CPU温度が80度ぐらいまで上がって、フリーズするようになってきた。

3 :
TypeAってなんで無くなっちゃったの?いつの間にか消えてたよね。

4 :
こんなバカ高いノートを誰も買わなくなったからでないか?

5 :
大阪日本橋で中古type A89000円で売ってた。デザインがめちゃ好み。今更感タップリだが、大きな画面とフラッグシップの優越感。素直に新品のFにするか悩み中。18インチはもうでないかな?

6 :
AWなら買っといて正解。
と、AW71を使っている俺が言ってみる。
最終モデル欲しいぜw

7 :
GPU 性能の事ですが AWシリーズの NVIDIA GeForce 9600M GT GPU
sandy bridgeのIntelR HD Graphics 3000 ではどちらが性能が上でしょうか?

8 :
>>7 単純な描画性能なら9600Mが上回る。D-X10と10.1の違い。
動画支援がPV2とQSVの違い。使い勝手はHD3000が上かな?
モバイル向けHD3000なら9600M-GTが25%ほどベンチで上回る、かな?
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
ただ、高負荷にはものすごく弱いから長時間の負荷はやめよう。
あとはドライバ次第、だけどメーカーPCではねぇ…

9 :
>>8
詳しい情報を教えて頂き誠に有難う御座います。とても参考になりました。感謝します。

10 :
動画はGeForceのほうがいいよ。
HD Graphicsはインタレ解除がひどい。

11 :
VAIO TYPE A の AW シリーズが出て3年が立ちフラグシップノートの
大画面液晶のモデルは、らくらくパソコンになってしまいました。
本当にありがとうございました。

12 :
まだだ、まだ終わらんよ!

13 :
またフォトエディション出してくれよ。
Adobeカラー100%て単発で終わりかよ?
RGBLEDはどこ行った?
何で息してないんだ?

14 :
韓国LCD企業がソニーに最高峰パネルを供給してくれないから仕方無いよ

15 :
あのパネルって韓国製だったか?

16 :
韓国製。ソニーじゃあ作れない。

17 :
RTの失敗を繰り返さないためかな?

18 :
VAIO S に搭載してるIPSパネルで17.3型液晶のフラグシップモデル出して欲しい。

19 :
SONYはPC事業そのものを縮小しているから無理だって

20 :
ソニーもパナも低迷して、どっかに元気な国内企業ってないのか?
家電メーカー軒並み瀕死じゃねーか。

21 :
age

22 :
パソコン、本当に売れなくなってしまったね。 誰が責取るの??


23 :
俺が取る

24 :
>>14>>16
嘘は感心せんな。
TMD(東芝モバイルディスプレー)製。
過去ログでさんざん既出。

25 :
18.4インチ はTMD出してないよw

26 :
age

27 :
最高峰

28 :
これってインテルのSSDが普通に動く?

29 :
付けてる人がいたはず。
俺も2年後くらいに付けるぜ。あと、5年は戦える。

30 :
>>29 CPUとGPUがキビシイからあと1〜2年使えれば良し、としましょう。
メモリもDDR2では…

31 :
>>30
だってノートで18.4なんて無いし、ましてやAdobeカラー対応もないんじゃ買い替えられない。
そう言えば、Webとかでダウンロードした写真をWindowsビューワーで見ると色がかなりくすんで見える。
ところが、Windowsビューワーのスライドショーで見ると普通に見える。
サムネイル画像も普通。ライトルーム上でも普通。
ビューワーで見た時だけがくすんだ変な色。恐らくライトルームでの色が正しい色。画像ソースは普通のsRGB
何でなんだ?これって俺だけ?
ちなみにフォトEdition

32 :
DDR,DDR2,DDR3の体感速度って判るはずない

33 :
>>32 情弱乙。
エンコしてみろ。

34 :
>>33 失礼なこと言うなよ。
>>32は情弱じゃなくて『無知』だろ?
LGA1156のデュアルチャンネルとLGA775のデュアルチャンネルの区別もつかなそうだしね。
相手するな、『無知』は性質悪いぞ…

35 :
エンコード以外、体感を全く感じないのは周知の事実。

36 :
メモリ以前にCPU&GPUが終わっている。あ、3D描画にもメモリの速度関係するから、
粘着無知ごきぶりちゃん

37 :
はぁ?
その3D描画性能とやらでお前、何すんの?
精々2ちゃんとエロ動画くらいだろうが、このタコ。

38 :
カンタンな挑発にのるバカのいるこの板、好きだな

39 :
例えば、TNパネルで処理出来ない信号をムリヤリ送り込んで
カタログスペックを上げただけの、ノートPC、とか書くとおもしろいことになるよね?

40 :
>>38
馬鹿のお前が言っても説得力ないな。

41 :
以前WMプレーヤーの動画だけかくかくすると
相談した者ですがファイヤウォールが対策ソフトの物と競合してたようでた
ウイルスではなかったみたいです。本当にありがとうございました。

42 :
非常に困っているのでここで質問させてください。
あまり使っていなかったAR65DBにSSDを乗せようと思ってIntelの80Gのものを購入してきました。
HDDを外し、SSDに取り替えリカバリディスクでリカバリしようと思ったのですが
SSDがHDDとして認識されていないみたいで、インストールが進みません。
途中のVAIOリカバリセンターを立ち上げる行程で、“フォルダのコピーに失敗しました”
と出てしまいます。
・BIOSでは認識されている
・手持ちのXPをクリーンインストールしようとしてもダメ
・SSDの隣に元のHDDを入れていたのが原因かと思い、SSD単体でやってもダメ
こんな症状なのですが、何が原因かわかる方いらっしゃいますでしょうか?

43 :
SSDのみで、HDDの方は外してOSインストールしてみれば?
HDDはOSインストール後に繋ぐ。
あとはBIOSのRAID設定がおかしいとか

44 :
>>43
ありがとうございます。
SSDのみでやってみたのですが全く変わらず・・・。
RAIDの設定は、ぐぐって試してみました。ダメでしたT-T

45 :
これだけの大画面、高解像度のノートはもうDELLのゲーム用PCしかないの?DELLの液晶、テカテカしているんでしょ?

46 :
たかだかTNパネルなのに

47 :
>>46 それを言っちゃ、おしまいだよ

48 :
つか、Adobeカラー対応のノートがこれ以外にないだろ。18.4インチってのもないし。
中身だけ最新へ更新て出来ないもんなのかな?

49 :
漏れのtype Aもそろそろガタがきている。いいPCないかねぇ…。
最低、中身だけ変えたいよ…。

50 :
>>49
ガタがきてるけど、動いてるの?
おれは初期搭載の読み込み速度と容量が不満だったから、HDD交換して快適に使ってるよ。
LightroomでリアルタイムCPUが効いてくるのって、
カタログやプレビューから現像モジュールに移行する時ぐらいだから速度に不満ないし。
ソニーがまたAみたいなモデル出すまで、大事に使おうぜー

51 :
このPC、中古でもほとんど値下がりしてない。まだ20万近くしてる。
代わるものがないんだろうねぇ。
ほんと、中身だけ最新にするサービスってないのかな。

52 :
カーソルが勝手に下にスクロールするようになってしまった。
なにをやっても症状が治まらなかったが、原因はリモコンのボタンの故障だった。
で、ソニックストアでも、部品販売でもリモコン扱ってないんだな。

53 :
>>52
メーカーには製品の保守義務があるんじゃないか。
ソニックストアで検索するとソニーストアがちゃんとトップに来るんだなw

54 :
>>51
いまのところ現状でなにも不満がない。
動画が2K、4K時代に突入するまではまるで不満が無いと思う。

55 :
>>54
俺もそう思ってたんだが、フルHD動画編集しようとしたらプレビュー画面時点でカクカクもしくは表示すらされない。
エンコとなったらCPU100%稼働で長時間かかって熱暴走。
ネットや動画見るぶんには全く問題ないが、編集しようとするとかなり辛い。
つか、ノートでやるなって話もあるが。
あと、最新のゲームもフルスペックでは動かないね。

56 :
>>55
俺の場合はフルHDだったらそんなことは無いなぁ。
編集といってもZoomBrowserEXでテロップ入れたり連結したりしてる程度だけども(笑)
この程度なら不満なく編集できる。
ちなみにAW73FB。

57 :
俺のも、フルHDは無理。
アナログテレビ画質を、H264にするだけで、ひぃひぃ言ってる。
ちなみにA51PS 7年前仕様・・・・
2月3日に、Fの春モデルが出るみたいなんで、
Aじゃなくてもと、少し考え中。

58 :
>>57
PentiumMなのか。。
おれの記憶ではフルHDのエンコ以前に
再生支援も効かなくてまともに見れなかった記憶がある。
AWは現像PCとしては優秀だけど、動画編集目的なら現行買ったほうがいいよ。

59 :
>>57
>>Fの春モデル
液晶が大きければ、買うんだが……

60 :
AR75を使っていてVistaUltimateのサポートがあと2ヶ月で終了する俺はどうすればいいんだ。
Businessにするとなんか不具合あるのかな。なければBusinessにしたい。

61 :
サポート終了しても利用可能。何で焦ってるの?

62 :
>>61
サポート終了したらセキュリティー危なくない?しかし、Vistaもうおしまい??

63 :
7のUltimateにするしかねえべ。使えないソフトや機能があるだろうけど。
Ultimateにはサポート延長があるべきだと思うけど。

64 :
AWなら7のアップグレードは出来る。
メーカーの動作保証対象外だったが、問題無かった。

65 :
>>64
アップグレードしたら遅くなったって報告があるよな?
Vistaより遅いなんて信じられん。
やっぱり7がプリインストールされてる俺のAW73FBが最強だな。
何の不満もねえもん。
ここで不満の書き込みがあるとやっぱVistaと7って全然違うんだなーと感じる。

66 :
そもそもARなんじゃないか?
おれはAW70だけどWin7クリーンインストールも8GBにも出来てるし。
Vistaの使用感忘れたけど、Win7にして快適になったような記憶はある。

67 :
>>66
メモリはSDX800-4gb×2にしたの?俺のAWはVISTA
で4gの6割も使ってるんだよ。
足したいけど高い。メモリは安いのでもあうのかなぁ。

68 :
>>67
高いね。そのメモリーは。
自分はPatriot Memoryの4GBを2枚。
RAID切ってCドライブをSSDに換装もやってみたいけど
HDDも換装してシーケンシャルで200MB/sでるし、
そもそもSATA3.0じゃないからと躊躇してる。
Lightroomのカタログ表示は一瞬になるんだろうけど。

69 :
Patriot Memoryでいけるんですね。AW51だけど試してみようかな。

70 :
>>69
それでもDDR3の暴落ぶりと比べると若干値は張るけど。
ストレージ含めて換装しやすいのはユーザーには優しい設計だね。

71 :
確かにHDDとメモリ交換は簡単そうですね。
BDあたりは壊れたら手間かかりそうだけど。

72 :
>>63 アルティメットはやめとけ、ふだん使いもしない機能にメモリと、
タダでさえ貧弱なCPUパワーをとられてしまう。
俺はアルティメットだけど、プロ推奨。ファイルセキュリティなら充分。

73 :
俺もProfessionalがいいと思うねー。
サポート期間長いし。
しかし、SSMSがフル機能で使えなくなるのは嫌だなー。

74 :
VistaのUltimateから7のprofessionalにアップグレードできたっけ?

75 :
>>74
不可能。 新規インストールのみ可能。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx

76 :
AW70で7新規インストールしたんだが、バッテリが認識しなくなるね
テレビとなんかのドライバがあたってないけど、据え置きで使う分に荷は問題なく使える
なんだかんだでいまだAW以上の液晶のノートはないからもうしばらくがんばってもらわないと

77 :
>>76
おれは手持ちのWin7をインストールしたから
ドライバは手動で入れたけどそんなことない。
そもそもテレビ言ってる時点で、それAW70じゃないだろw

78 :
>>77
マルチメディアコントローラー
基本システムデバイス
が!マークついてる
バッテリは装着すると、対応していないバッテリですと表示されてOKクリックするとスリープになってしまう
よかったら、ドライバをどうやって集めたのか教えてくれ
俺はSONYのWindows7アップグレードのページにあるやつだけで使ってる
まあ使えんこともない

79 :
使ってる機種はAW90Sだった

80 :
>>78
テレビがWin7対応かはわからないけど
公式のドライバを落としてるなら、
64ビット版のアンオフィシャルもソニーサイトにある↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/64/index.html
VAIO Power Managementの入れる順番とかかもね
最後にVAIO Event Serviceを入れたような記憶がある。

81 :
>>80
こりゃありがとう
試してみるよ
もともとOSのインストールメディアがDELLの使ったからバッテリは不具合でてるのかもしれない

82 :
かなり前の話だが、OSのサポート期間が延びてかなり嬉しい

83 :
・視野角が極端に狭いTNパネル(正面から見ても色変位が生じる)
・なんちゃってフルカラー
(26万色しか出ないパネルをFRCにより疑似的にフルカラーに見せかけているだけ)
・なんちゃってAdobeRGB
(26万色しか出ないパネルで無理矢理AdobeRGB対応をしているため、中間色が省かれまくりスカスカ)
・パネルの素性がよほど悪いのか文字が潰れるという話も有った
今は勿論、当時からしてもゴミのようなパネルですが何か?
PhotoEditionと謳っていたが、もちろんこんなパネルが写真編集に向くはずもない

84 :
Aが終了してもう2年ほど経つのに・・・
女みたいな奴だなw

85 :
お前もな

86 :
>>85=>>83
日付変わってすぐに別人を装って書き込むなw
どこまで女々しいんだよw

87 :
別人を装ってって別人なんだが
妄想乙

88 :
何で「お前もな」になるのか説明してもらおうか。

89 :
どっちも女々しいと思ったから

90 :
そうか

91 :
うん

92 :
メガネだろ

93 :
>>83
なら聞きたいが、発売して3年以上経ってんのに、いまだに中古機が20万円近くするのは何故なんだよ?
グダグダ妄想垂れ流しやがって。
しかし確かにWindowsのビューワーで写真みると色が変とは感じる。薄くなるというか、明らかに変な色。
Web上やライトルーム上では正常な色味だが。

94 :
そうだね。スライドショーにすると、色が濃くなりライトルームに近くなる。
31氏も同じ事を書いてたな。
AWのPEが今でも最高画質の液晶ノートPCと信じているが、New iPadに解像度で負けた。
Retinaの圧勝だぜ。
AWが勝のは色温度がやや高い感じで、白に透明感がある事。
ただ、見た目の綺麗さと拡大写真の細部表現力は、負け。
残念だが、事実だ。


95 :
>>94
Windows ビューワーでの変な色味ってこの機種全部?それとも個体差?
スライドショーだと確かに色が濃くなる。
iPadは買った。Photo ビューワーとして最強だと思ったから。
ただ、Type Aのような大画面ノートは今はどこも出してないしなぁ。
用途も違うし切り替えはできない。併用。

96 :
ARのCPU換装を考えているんだけど、これってPシリーズのPenrynは行ける?
だめなら無難にT9500にしようと思うんだけど。

97 :
自己解決しました。
対応チップセットそのものが違ったんだねw
こりゃだめだ。おとなしくT9500に行っときます。

98 :
ipadの液晶は精細だけど、発色はWLEDだからそれほどじゃない。
でも9.7インチ2048x1536と18.4インチ1920x1080どっちがすごいかと聞かれたら、99パーセントはiPad選ぶんじゃない。
AWはマニアのためのものだと思う

99 :
昨年7月からテレビ無しの生活で、AR75UDBで辛うじて地デジをみています。
そしてBDに録画してAW70BQで視るって具合です。
最近ヤフオクで光学ディスクがジャンクのAR54DBを入手しました。
AR75UDBのUJ-220を装着しドライバーを更新すると、AR54DBでもBDも視られるようになりましたが、
Staition TVで録画した番組をBDで焼けません。改善方法はありますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○バッテリーのセル交換したら報告するスレ× (858)
UMPC wibrain B1 (800)
viliv N5 Part9 (490)
ノ ー ト P C の 寿 命  (290)
【工人舎】DZシリーズ【デュアルディスプレイ】 (887)
まさに今,どこでノートpcモバしてるんですか?Part1 (501)
--log9.info------------------
Firefox3.6.28を使い続けるスレ (383)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part21 (916)
DRM解除 その32 (838)
WinRAR Part24 (674)
Glary Utilities part00001 (532)
Opera移住計画本部 (199)
【Rainmeter】RainySoft Part9【Rainlendar】 (902)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.3 (601)
Windows Media Player (782)
Text Viewer テキストビューア 2ページ目 (544)
【moeBBS】画像掲示板巡回ソフトその5【Berry他】 (303)
Susie&Susie Plug-in総合 Part2 (449)
【ニコニコ】NNDD Part5【Mac対応】 (851)
Windowsムービーメーカー part3 (527)
SkyDrive Explorer 総合スレッド part2 (251)
Twitterクライアント Janetter Part5 (320)
--log55.com------------------
【広島県】ピカッとチンするヒロシマ市釣り情報86
【疑問】 6万円以上のリールって必要か?
【小泉和也さん】釣り人を釣るブログスレ【ぼらおは女性だッ!】
【海釣り】岩手の釣り【川釣り】 14
ライトショアジギング&ワインド5匹目
おかっぱりからルアーでタチウオ2
【TALEX】偏光グラス【サイトマスター】 Part.2
【ヒラメ・青物】サーフルアー総合【コチ・シーバス等】