1read 100read
2013年19鉄道路線・車両164: 不通区間13 石巻・気仙沼・大船渡・山田・岩泉・三陸鉄道 (620) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三岐線】三岐鉄道スレPart17【北勢線】 (429)
千葉の私鉄26 小湊/いすみ/流鉄/千葉モノ/銚電/山万 (339)
中央線快速・各駅停車Part86 (693)
【さよなら】福知山線(JR宝塚線)スレ39【183系】 (775)
野尻湖の底に沈んでほしい車両 (152)
近鉄南大阪線系統38 (369)

不通区間13 石巻・気仙沼・大船渡・山田・岩泉・三陸鉄道


1 :2013/06/19 〜 最終レス :2013/10/09
被災以降に運転休止中の三陸沿岸のJR区間と三陸鉄道、岩泉線のスレッドです。
運行を再開しているJRの区間の話題は別スレッドでお願いします。
【対象区間】
仙石線(陸前小野‐陸前大塚):内陸移転の上、2015年の復旧を見込む。
石巻線(浦宿〜女川)     :女川駅を内陸移転、かさ上げの上復旧予定。時期は未定。
気仙沼線(柳津−気仙沼)  :BRTによる仮復旧後、専用道区間拡大中。
大船渡線(気仙沼−盛)   :2013年3月2日よりBRTによる仮復旧運行中。
南リアス線 (吉浜−釜石)   :2014年4月3日全線運転再開予定
山田線 (釜石−宮古)    :JRがBRT仮復旧提案も自治体拒否で撤回、鉄道本復旧予定無し
北リアス線 (小本−田野畑) :2014年4月3日全線運転再開予定
岩泉線(茂市−岩泉)      :JRが復旧断念⇒バス転換を発表
【前スレ】
不通区間12 石巻・気仙沼・大船渡・山田・岩泉・三陸鉄道
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363873950/l50
【関連スレ】
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 10【ローカル線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347003900/l50
以下、テンプレ等必要ならご勝手にどうぞ

2 :
三陸鉄道、3期ぶり黒字に転換
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130615t32021.htm
 岩手県などが出資する第三セクター三陸鉄道(岩手県宮古市)は14日、
盛岡市で株主総会と取締役会を開き、2012年度決算を承認した。
当期利益は2273万円で、県や沿線8市町村による赤字補填(ほてん)を加え、
3期ぶりに黒字に転じた。
 鉄道運賃収入は61.5%増の1億5786万円。東日本大震災で被災した
北リアス線田野畑−陸中野田駅間が昨年4月に運行再開したほか、各旅行会社が
震災前の商品を復活させたことで団体観光客が約5倍になった。
 一方、復興関連グッズの販売の減少や、被災により一部免除された固定資産税が
減免対象外になったことなどが影響し、経常損失は1億3765万円で前年度より
赤字幅が18.8%減ったが、19期連続の赤字だった。
 現在、一部不通となっている南北リアス線の復旧工事は順調で、計画通り来年
4月上旬には全線開通できる見通し。

3 :
BRT気仙沼線、バス専用道を年内に倍増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB13018_T10C13A6L01000/
じぇじぇじぇ!あまちゃん駅“誕生”
http://www.daily.co.jp/gossip/2013/06/18/0006085593.shtml
BRTの利用状況、平日は一便平均9人 陸前高田市議会 JR実施の4月調査示す
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws8751
三陸沿岸道路 陸前高田〜通岡IC間の4・1` 年度内供用へ整備進む
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws8757
新しい交通体系考える 大船渡市が検討会議設置 震災後の変化、従前の課題視野
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws8695
大船渡線と気仙沼線BRTの復興キャラ 愛称募集中
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/6/1657.html
>平日利用者は約560人で一便平均では9人。
やっぱりそれなりに利用者いるんだな。
気仙沼〜大船渡なんてBRTになる前は1日たった2便しか無くて60人乗りの観光バスが補助席も使って満席で走ってたからな。あれは異常だったわ。

4 :
「BRTにします。鉄道復旧したいなら、土地を提供するので勝手にやってくれ。あんな閑散路線に巨額の復旧費用使えるかよ」→JRの本音
国やJRに出してもらいたいなら、自治体は相応の努力をしなきゃね。BRTの使命は空気輸送 客はおまけなんだろう
が、しあかの燃料が勿体無いな
東北の贅沢は化石燃料の浪費 北海道の真冬に暖房を真夏のようにしてアイスを食うくらいの無駄
世間のエコはここでは通用しないのか
なんか節電がアホらしくなってくるな
必要だからってBRT作ったのに自慢するためかと思うと「使われた空気 燃料 建設資材(鉄やコンクリート)に」大して失礼だと思わない県民性が問われる
赤字は県民税から徴収をお願いします 国費は使わないでください
足りない分は来年度分から、踏み倒しは許しませんよ
超閑散路線・復旧費用莫大となれば、復旧はせずにバス転換は自然な流れだが?
鉄道か無くなると町が廃れる? →既に鉄道も町も廃れている。「鉄道復旧」を口にするなら、最低限週一で使わないといかん。
全世帯に月2000円の回数券購入を義務付けるか? 鉄道は廃止で良いが、代替バスの運行はJRが責任をもつ。それで十分だよ。
JR東日本がJR関東とJR東北で別れていたら、JR東北は新幹線と東北線・羽越線・奥羽線(秋田以北)以外は全線バス転換だなw
東北民は東北のローカル線が残っているのが関東のおかげだという自覚がなさ過ぎ。
今は関東民のお金でローカル線を維持してるけどもしJR東北に分けられてもお金の出どころが国に変わるだけでしょ。北海道や四国と同じになるだけ。
国有鉄道→民営化→再び国有化→またまた民営化、を繰り返すだけだよな。
ただ、経営形態が変わるたびにオオナタが振るわれ不要路線は切り捨てられて経済合理性は貫徹される。次はいつになるだろうか、
果てしなき自由化・民営化の末に新自由主義路線が破たんするときか、それとも日本の財政がニッチもサッチもいかなくなって新円切り替えのときか

5 :
以下のルール遵守でお願いします。
@他人を中傷・誹謗しないこと。
A脅迫・強要的なことを書かないこと。
Bコピペ荒らしなどスレを汚さないこと。
C個人情報を勝手に晒さないこと。
D住人同士のやり取りは節度を持つこと。
なおおばまゆきお=ワカヤマン=サンプルマン1級は
出入り禁止とします。

6 :
生産年齢の大人が乗らないから不要www

7 :
だめだこりゃ。

8 :
http://response.jp/article/2013/03/25/194345.html
気仙沼線BRTが4月25日ダイヤ改正、専用道が約12kmに拡大
>柳津〜気仙沼間の最短所要時間は、ベイサイドアリーナ通過便が現行より3分短い1時間53分、
>ベイサイドアリーナ停車便が4分短い1時間59分となる。運行本数は現在と同じ。

JR東日本は利益重視の手堅い経営で有名ですぜ?
ドル箱路線なら、復旧費用の負担云々言わず、復旧に取りかかる。
本心は、このまま廃線したい。
自治体や県独自に復旧支援に乗り出さないと、廃線になる。
「陳情」したらJRが言うこと聞く?「聞かないよ」自治体が積極的に維持・活性化策講じないと見捨てられます。
公共交通を残すには、自治体がコストを負担が必要。ローカル線から固定資産税盗るのはやめろ。
苦しい経営に油を注いでる。
BRTが、ますます便利になっていくね! 被災地の復興にかけるJRの強い意気込みを感じる!
いつまでも不通にしておくわけにはいかんからな。
復興にかけるという意気込みはあまり感じないが、高頻度なのはいいことだ。
老人は地域の中心地に集まって住んで貰えば良い。公共交通無い場所じゃ生活成り立たない。
高田病院駅とかいう新しい駅(というか代行バス停)ができてビックリ。
大船渡は岩手県。岩手開発鉄道何回か撮りに行ったが、鉄道で行くと時間掛かりすぎて半日つぶれるなあ。
大船渡市というが市の主な機能は盛(さかり)に多くある。 (市役所や警察署、税務署そして配達郵便局など)
盛駅(さかりえき)のほうが利用者が多いと思う。
市街地に有る大船渡駅すら、1日の利用が100人以下とは。BRTで十分。
大船渡駅の利用が1000人越えるならば、復旧の価値有るが。 利用が減り過ぎてる。
大船渡線の線形の悪さは半端ないな。あれを鉄道復旧させてもなあ。
柳津-気仙沼-盛をBRTのままとし、復旧で使う費用を真滝-千厩の短絡線建設に充てる方がマシ。
自宅再建が出来る人は居住地を好き嫌い言える。財産無い人はえり好み出来ない。
阪神大震災の時も地域を離れた被災者が多かったし、区画整理も派手にやった。

9 :
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/02/030/index.html
JR大船渡線BRTの専用道延伸、盛駅での三陸鉄道との乗換えが便利に!
佐々木康弘  [2013/04/02]
新しくなる盛駅(イメージ)
http://news.mynavi.jp/photo/news/2013/04/02/030/images/001l.jpg
新しくなる盛駅構内略図
http://news.mynavi.jp/photo/news/2013/04/02/030/images/002l.jpg
 JR東日本盛岡支社は26日より、陸前高田市内と大船渡市内で整備を進めていた大船渡線BRTの専用道の一部区間を供用開始する。
今回供用開始となるのは、小友駅を通る第二小友交差点〜新田交差点間(0.6km)と、田茂山交差点〜盛駅間(0.7km)。
 今回の延伸にともない、盛駅構内へのBRTの乗り入れが始まり、乗降場所も駅前広場から従来の駅のホームに変更となる。
従来の1番線と2・3番線との間の専用道上には横断通路を設置し、BRTに乗車するときだけでなく、三陸鉄道の乗降や乗換えを行う際にも、跨線橋を利用せずに乗車できるようになる。
横断道路については今月3日より供用開始。19日より専用道の延伸区間をBRT車両が走行する訓練運転を行う。
 陸前矢作駅と小友駅の新しい駅舎も26日より供用開始。両駅ともに移設となり、乗降場所も従来の場所から変更される。その他の駅舎についても順次整備が進められる予定だ。

10 :
バスから直接ホームに降りられるようにしたんだね。
レールを剥がす
http://images.keizai.biz/sanriku_keizai/photonews/1362365279_b.jpg

土盛り
http://pub.ne.jp/fureai_sakari/image/user/1363540242.jpg

舗装
http://sphotos-b.xx.fbcdn.net/hphotos-ash3/p480x480/485925_573960319295067_1579172489_n.jpg

11 :
>>9
jpgが見えないw

12 :
BRTかなり早くなり、本数も多く鉄道より便利になってきた。

13 :
その本数がいつまで保つかは地元次第

14 :
また四国の携帯オジサンが現れた。

15 :
>>14
出たw
妄想無職電話くんw

16 :
復旧するならBRT利用者を増やすのが必須。
ただでさえ少ない利用者減れば、鉄道復旧なんか無理やろ。
常磐線など、利用者が多い路線は大幅に迂回させてでも復旧は当然だが。

17 :
現在でもBRTの輸送力に余裕がありすぎだし、
JRはよく頑張ってると思う。
正直行政側が金出さないで鉄道復旧を要求するのは無理筋。

18 :
山田線は三陸鉄道が買い取るといい。
足りない資金は、以前みたいに、お菓子のキットカットなどに寄付金を付ける他、
他にも寄付金付きの商品を売って賄う。

19 :
三陸鉄道を南北に別れても支障無いと思う。
そうなる前提で復旧させたんだし。

20 :
三陸鉄道を山田線通しで運用したとして、そういう乗客の流れが
あるかどうかだわなあ。区間乗客ばっかりなら通しはあんまり意味なさげ。

21 :
> 無理筋。

22 :
電話としか言えないアホの語彙の少なさが際立つなw
日本人ではなさそうだ

23 :
悔しさに耐えかねてマンキツからPC借用して書き込んでるのかww

24 :
>>12
かなり早くってどれくらい?
鉄道との乗り継ぎは?

25 :
10分くらい早くなったのでは?
前谷地-柳津もBRTに置き換えては?

26 :
あえて柳津で分けるところがJRの施策

27 :
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

28 :
>>25
ああまたいつもの携帯親父お得意の印象操作か

29 :
>>28
ならば鉄道復旧させずに、柳津で分ける今のままで良い。鉄道を増発するのは不可能だし。

30 :
四国の携帯おやじには決定権無いから偉そうに決めなくていい。
我々スレ住人は傍観者に過ぎない。

31 :
決定権はJRにのみ有る。自治体も要望は出来ても、決定権は無い。
民営なんだから。

32 :
文盲はレスしてくんな。自治体に決定権あると一言たりとも書いてない。
見えない敵とシャドーボクシングするのは自由だが引きこもって周りに迷惑かけないでやれ。

33 :
JRがどうするか自由に決めたら良い。
BRTで最低限以上の輸送をJRは保証してるんだし。
現実の輸送密度から、バス代替が妥当な判断だろうよ。

34 :
結局、金を出す奴に決定権があるんだよw

35 :
そうだな。
取り合えず、線路敷地を自治体や県がJRから買収しては?
固定資産税は入って来なくなるが、復旧の望みが出てくる。
JR保有のままだと、まず復旧は不可能。

36 :
オールスターキャスト揃い踏みw
>>34…いつも一言余計なバ韓国人
>>35…最近只見線スレにも登場してる四国の携帯オジサン

37 :
上下分離方式でしたっけ?
運営をJR、保有を自治体というのもありかと

38 :
かと厨

39 :
幹線と大都市路線以外は、すべて上下分離でどうか?
地方交通は自治体が費用を負担。

40 :
JRが運営すると金がかかる。JRは飛行機で言うとJALやANAみたいなもの。
運営はLCCの鉄道版にさせないと。ツアーバスの鉄道版でもイイ。

41 :
基点・終点以外は全て無人化。基本的に1000人以下の駅は無人駅にするのはどうか?

42 :
>>41
復旧費用が問題なのに、経費の話をしても無駄

43 :
復旧費用は国が出すしかない。

44 :
国鉄時代なら、いくら赤字路線があっても許されたけど、
JR東日本は一応「民間企業」だからネ。
ボランティアで鉄道業をやってるんじゃない。

45 :
上下分離で三鉄運営が一番よさそう。
ただし災害復旧に関しては国や県の税金で補填ありということでお願いします。

46 :
【社会】被災地で暴言を吐いていた?元朝日新聞記者・烏賀陽弘道さんの「福島の被災地にて取材で暴行を受けた」とのツイートが話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372307691/
【鹿児島】1000人規模の中国・上海研修見直しへ 1人12万円の費用を県費で賄う内容に批判殺到
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372309305/

47 :
バスの方が本数多いからこのままでええやん
そのほうが便利だし

48 :
>>41-42
ローンすら組めない無職ニートが、GTRを買うために親父の小遣いを切り詰めようと画策してる感じだなw

49 :
復旧費用に対して輸送密度がどれくらい有るかが全て。
不通の三陸各線並の被害を仙石線が受けた場合は復旧されるだろうし。

50 :
せっかく四国の携帯オジサンが居なくて健全なスレに戻ったのだから
わざわざ出てくるな!マジキモイ。

51 :
三陸のJR不通区間はまず上下分離は最低条件。
線路敷地を県が取得。
その後、運営を第三セクターが引き受けをJRに申し入れ。
JRに土地代程度の寄付を受ける。
→そのうえで、国にも支援を養成。

こういうスキームでないと鉄道復旧は無理な話だ。
BRTで十分だがな。

52 :
だから四国の携帯親父は出てこなくていいっ

53 :
鉄道復旧するなら、県が半分・自治体が2割・国が2割・JRが1割の負担するくらい、地元が懐を痛める覚悟が必須。
国の支援で何とかしようとする考えはあり得ない。

54 :
相変わらず四国の携帯オジサンは見えない敵と戦ってるな。
誰も復旧の話かいてないのに。

55 :
>>53
たしかに一部負担は必要だと思う

56 :
国は必要か不要かドライに判断するのも必要。
復興予算の流用なんか言語道断だがな。
それはそれ、これはこれ。

57 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369295336/252
いつものように自演してたら無知をさらけ出すww
只見線の新潟県内に不通区間は無いのにwww

58 :
>>56
ドライな判断なら、不要に決まってる。だからバスで充分。
高速使って仙台の中心部に乗り入れとか、東北新幹線の古川駅から発着とか、融通も利くわけだしね。

59 :
そして二方向から線路の伸びてきて合流する石巻と、
NHKのおかげで増収になってる北三陸市附近を除けば、
三陸沿岸から鉄道が全廃される日も遠くないわけですね。

60 :
通常の鉄道廃止とは違い、線路が消えたから。
事実を追認するだけ。
代替バスをJRが提供するだけ良心的。

61 :
>>59
北三陸市も「ミス北鉄」がヤンキー少女になってしまったから、前途多難。
っていうか、「あまちゃん」の放送が終わったら八戸・久慈方面も赤字転落で鉄道が永続するのはむずかしいだろうな。

62 :
三陸鉄道は周囲の反対意見を無視して強引に復旧させたのだから、いくら赤字が出ようと最低30年は維持する義務があるな。赤字の穴埋めは地元でな。
JRは三陸鉄道の様子を見ている。

63 :
>>61
まじかよ・・・

64 :
ハイブリッド列車で復興加速 JR東、導入へ 仙石線
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/07/20130703t13016.htm
>仙台−石巻駅間で直行運転が始まれば、所要時間は被災前の約70分から10分程度短縮される見通し。
東もがんばってるな。

65 :
>>61
アキちゃん(能年玲奈ちゃん)のおかげで今のところ黒字だから、今のうちに稼いでおくことですな。
北陸新幹線開業で赤字転落確実の「ほくほく線」は10年ぐらいは食いつなげるよう利益を貯め込んでいるそうで。

66 :
( ´'A'`)?・・  そう言う>>54は誰と戦ってるんだ

67 :
四国の携帯親父、一言多いバ韓国人、関西人あたりと日夜死闘を繰り広げている模様。

68 :
>>64
これ、女川駅まできてくれればいいが。

69 :
ほくほく線はJRが引き取れば良い。

70 :
>>64
デッドセクションで停電しなくなるのかな?

71 :
普通の気動車で良い様な?
電車やめて架線への送電やめてさ

72 :
四国の携帯オジサンが三陸だけに飽き足らず只見線やらほくほく線まで言及するのは差し出がましい。

73 :
ほくほくは設備を活かして貨物列車の短絡ルートで使えるかと。

74 :
東北−仙石の連絡線は非電化にするだろ。

75 :
四国の携帯オジサンをスルーしてきたがさすがにスレチは許せない。
調子に乗んじゃねぇ!

76 :
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆  \\ ≪おばまゆきおが不幸になることを祈願するテンプレ≫ //
◆◆  
 @岩手県盛岡市上米内出身 年齢は40代 両親は他界していて墓が当地にある
 A昭和60年から平成2年の間に盛岡市立米内中学校に在籍していた可能性大
 B一昨年まで埼玉県川口市に居住、昨年東京都西部地域に引っ越す
 C仕事はブラック企業での契約(派遣)社員 つきまとわられていると被害妄想が多い
 D鉄道マニア 資格試験に挑戦するのが好き(但し合格はできない)
 Eメタボ体形 神経質 中年 視力が悪いのでメガネをかけている
 F岩手銀行に口座を持っており東京営業部にたまに行っている
 Gici03118というniftyのIDをかつて持っていた 
 H沖縄の普天間基地の辺野古移転に執念を持っている美ら海(ちゅらうみ)破壊厨
 I彼のある意味でのゆかりの地である若狭湾の大飯など原発再稼働を大いに歓迎し
 原発事故を再発させて第二の浜通りをどこかに作ろうとしている
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彼がきたら袋たたきにして(合法的に)懲らしめてください。

77 :
四国の携帯オジサンもおばまゆきお同様の扱いになるフラグが立ったな。合掌

78 :
四国の携帯ジジイあばよ!二度と来るなw

79 :
女川以外の残りは、仮復旧で終わりそうだ。
輸送力は十分過ぎるレベルだしな。

80 :
あと10年はこのまま放置で良いながれだな
(復旧基地外スルー)

81 :
大船渡線に新駅、臨時駅合計4つできたな。

82 :
BRTならではの柔軟さだな

83 :
バカの極みだが、需要が有るならバカ向けに止めるのもいいかな
ネタで笑いに行く価値くらいは有るかな

84 :
宮盛線→山田山
気関線→山汽車
釜石線も何か呼び名あるのか?

85 :
四国の携帯オジサンがくだらないこと書くから静かなスレが動いてしまったじゃないかw
廃止!廃止!とっとと廃止!

86 :
BRT最強!

87 :
山田線は完全廃止やろな。阪神の時に鉄道が数ヶ月で急いで復旧したのは、生活に不可欠だから。
三陸は数年経ても鉄道復旧しない=鉄道が無くても何とかなる。
輸送密度の差で決まる。

88 :
三陸海岸に道路は必要だが、鉄道を高架化するのは、高価過ぎて、費用対効果に見会わん。
柔軟な路線が組める、BRTが良い。

89 :
>>86
乗りもしないマイカー依存田舎っぺが

90 :
四国の携帯オジサン風情が柄にも無いこといわなくていいよ。
今日の夕飯のことでも考えていなされ。

91 :
LRTとかにはできないもんかね?

92 :
もちろん不可能。

93 :
山田線を含め専用道が全通したら、まとめて寄付を受けたら良いだろ。
鉄道復旧したいなら、自治体も身を削れ!
固定資産税くらい免除せよ。

94 :
震災前の水準には戻ってないけど、BRT化で乗客は増えてるみたいだね。

95 :
JR東、9月にバス専用道を延伸 気仙沼線と大船渡線
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1106L_R10C13A7L01000/
JR大船渡線「奇跡の一本松駅」利用開始
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-07-13_51646
直通列車はハイブリッド 仙石・東北線の仙台―石巻
http://www.asahi.com/area/miyagi/articles/TKY201307020424.html
路線価、復興・移転需要 宮城1.7%増
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130702/myg13070204070000-n1.htm
被災地のバス専用道、一般車の進入相次ぐ 故意か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130713/dst13071308500000-n1.htm

96 :
>>95
> 被災地のバス専用道、一般車の進入相次ぐ 故意か
やはりトーホク原人には自家用車などという文明の所産は使いこなせないのか
せめて全国に名前を晒して、ノータリンは免許剥奪のうえ村八分にしろよ、得意技だろw

97 :
>>96
名前晒すのは毎度一言余計なバ韓国人、お前だw

98 :
浸入しバスと離合したら、バス運転士が罰金徴収したら良い。立ち入り一回発覚で1万円

99 :
一般車両の不法進入はBRT反対の理由にならん。
立入禁止を徹底したら良い。罰金を運転士や誘導員が取れば良い。半分リベートにすれば、必死に取り締まる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち24【DIESEL CAR】 (218)
中央線快速・各駅停車Part86 (693)
中央線快速・各駅停車Part86 (693)
JR東日本 211系転属 その6 (187)
車両の加速度 3.2km/h/s (986)
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレ (560)
--log9.info------------------
東野純直 (593)
☆ 竹本孝之応援スレ☆ (559)
謎の人・佐伯伽耶その2 (150)
70年代女性アイドル VS 80年代女性アイドル (423)
【男の勲章】嶋大輔【大人の勲章】 (218)
【夜のGS】パープル・シャドウズ【リリシズム】 (187)
荒木一郎スレッド★今夜は踊ろう! (657)
武田鉄矢・海援隊スレ part3 (463)
インザスペ〜ス!スペクトラムについて語ろう (703)
★夜ヒット★夜のヒットスタジオ★74年〜再放送 2 (666)
●●●日本最高の作曲家は誰だ part3●●● (164)
【17才】南沙織☆シンシア Part4【Ms.】 (847)
【アテンション】能瀬慶子【プリーズ】 (255)
【恋人】PSY・S(サイズ)を語るスレ2.1【さよなら】 (227)
郷ひろみコンサートで歌って欲しい曲 (334)
【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.4【時代逆行】 (360)
--log55.com------------------
【菅直人元首相】安倍首相の公立小中高休校要請に「急遽準備もなく対策を発表。リーダとして最悪」
【森友事件】籠池泰典が初めて明かした「100万円事件」の真相と「昭恵さん」のこと
【ニュース23】「発熱 続いてるのに・・・」“検査難民”の不安
【犯罪集団革マル枝野幸男】立憲民主党・阿部知子「クルーズ船感染対応、これだけの感染者を出した。明らかに失敗だった」
3.11で「病院船」建造していれば…予算計上されなかった安倍内閣“冷淡対応”の過去
【感染原口一博「戦争は、もっと早くやめることができました。しかしやめなかった。内閣を辞めさせ被害を最小限にすることは今でも可能」
【玉川徹氏】「本当に無能かもしれないです、この国の中枢は」新型コロナ対策を巡り政府に激高
【石破氏】クルーズ船「下船した人を観察しておくべきではなかったか」