1read 100read
2013年19掃除全般102: 本や雑誌を捨てられない人5 (917) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
掃除機をかけるのがキライ (255)
☆モデルルームみたいなウチを作りたい!☆ (459)
金運をあげる掃除・整理 その壱 (203)
【必死で】これから大掃除を始める人!【がんばる】 (373)
在日韓国人って自分の過去を掃除しないの? (108)
【期間限定】汚部屋脱出1【短期集中】@掃除板 (299)

本や雑誌を捨てられない人5


1 :2012/11/18 〜 最終レス :2013/10/04
読み終わった本や雑誌を捨てられない人や
読んでない本が山積みになってる人が大勢いると思う。
整理法だとか何かアドバイスあったら頼みます。

本や雑誌を捨てられない人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1177702823/
本や雑誌を捨てられない人2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244828148/
本や雑誌を捨てられない人3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1279813526/
本や雑誌を捨てられない人4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1322831311/

2 :
おつ

3 :
やっぱり専門店に売るのがいいな
ちゃんと欲しい人に回るし、ちょっとした書き込みで大幅減額とか買取不可とか無いから

4 :
数千冊とか数万冊の単位を個人で所有してる人がゴロゴロしてるって
よくよく考えると物凄いコトだよなぁ

5 :
>ちょっとした書き込みで大幅減額
専門店のほうがうるさくチェックするし、減額もするが
つか自分が汚したものを高値で売ろうなんざ、虫がよすぎ

6 :
>>4
逆にいうと、それだけ書物の流通量が増えて書籍の希少性は薄れてるってことだ

7 :
>>6
書籍流通の総量は増えてても、一点当たりの数は減ってるから
逆に希少な本ばかりになってるとも言えないこともない
結局、希少性だけでは価値がないというのを実地で実証してるわけだが

8 :
遅くにある作者を知って揃えようとすると絶版の嵐で悲惨だけどな

9 :
学術系は当然としても、初版部数が少ないちくま、早川、岩波あたり
誰でも一度は聞いたことがある作家の作品が出版から5年もたてば
品切れ・重版未定だしな

10 :
大手で一番絶版スピードが遅いのは多分、新潮社
あそこはしつこい

11 :
>>8
どうせラノベだろ

12 :
ヲタ本かラノベだろうな

13 :
一番、どうでもよくて一番、絶版スピードが早いのがラノベ、漫画本だしな

14 :
>>9
つらい
まじで

15 :
ふつうの書籍の初版部数は減ってるだろうけど漫画、ラノベなんかは逆に増えてるだろ
ステマ海賊漫画とか見てもさ
ということは、漫画・ラノベの類は処分したとしてもいくらでも中古で見つけられるんじゃね

16 :
中古ってのは人のお古なんだよ
汚ないんだよ
床に落としたのかトイレに持ち込んだのか分からない代物なんだよ

17 :
じゃあ墓場まで後生大事にもってろよ
本に埋もれてろよ

18 :
ラノベや漫画こそ電子書籍で十分だわな
あんなもん

19 :
電子書籍も録画機器みたいに規格競争で揉めてるのがな
これ1つあればどの本も見れる(どの出版社の本も買える)ってのが出ればもっと普及すると思うよ、無理そうだけど

20 :
ノベルゲームが電子書籍扱いされない不思議

21 :
>>19
電子書籍が普及するとあぶれる人がたくさんいるからなあ

22 :
一回読み物語覚えているなら、また読んでも内容は覚えているじゃん
溜まるだけだし読まないやつから売りに出した方がいいよ

23 :
その決断力がないからなぁ…

24 :
海外ではどうなんですかね電子書籍

25 :
電子書籍化が進んでいるイギリスでは全書籍購買の3割が既に電子書籍

26 :
海外は元々本の紙の質悪いしね

27 :
困ったら売ればいいという考えはほいほい買って余計に増える原因になったな
売るではなく捨てるに切り替えて根本的に買う量絞らないとダメだ

28 :
オクで売ればいいしとか考えて安易に買ってしまうのは確かにある

29 :
本は安価な分、買いやすいし溜まりやすいね…

30 :
韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html
報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html
中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。
グローバルに逆行し、中韓の不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!

31 :
年を越すまでにあと100冊本を処分しよう

32 :
箱物は場所取るから気をつけろ
http://www.rupan.net/uploader/download/1353941349.jpg

33 :
アルルゥこのスレ見続けてたのか

34 :
>>32
物置?

35 :
震災前は月10冊位買ってたけど今は月3冊位。
お陰で大分楽になった。

36 :
トランクルームというのでしょうか
あういうの利用している人はいますか?
あれはどうなん?

37 :
利用を考えたことはあるけど、一度利用し始めると際限なく増えそうな気がしたから思いとどまった

38 :
トランクルームよりは電子化かなあ
今は読み返す時間ないけど好きな本とかまとめておきたい

39 :
>>36
蒐集した漫画本のためにトランクルームどころか、マンションの1室借りた人を知ってるけど、
ぶっちゃけすぐに読める環境にないとわざわざ読みにいくなんてしないし
金とスペースの無駄ですよ

40 :
本そのものより所有欲を満たすことが本人にとっての娯楽ならトランクルームもありだと思うが
このスレのぞいてるような人種は、多少なりとも本を減らしたい意思はあるんだろ
となると、トランクルームとか逆効果なんじゃ

41 :
定期的に読み返したくなる本が100冊以上あるから、これを捨てるのはあきらめた
思いきって何時捨てても数ヶ月後にはどうしても読みたくなって再度購入、
絶版の物はオクで定価以上でも購入してしまう
まぁその他の本は図書館で借りる事にしたから100冊程度は許容範囲という事にした

42 :
そこで初版帯付き美本に拘りましょう

43 :
このスレに来る人なら100冊は上出来なレベルだな
段ボールで2,3箱分くらいか?

44 :
しかも厳選された100冊だ
立派です

45 :
100冊はすごいなあ。。
前誰か書いてたけど絶版になっちゃった本とか手放せない。
住環境悪いからどうにかしないとな。。

46 :
絶版絶版って、どうせラノベかなんかだろうが
そうでなきゃどこぞの図書館が所蔵してるしな
手元においておかなければならない必然なんてどこにもない

47 :
さて、年末までに何冊減らせられるか…

48 :
絶版って言っても子どもや学生のときに憧れていたけど手が出なかった本とかですよ。
音楽の友社とか白水社とかみすずのとか。。

49 :
おとうちゃんの本棚には32年読まれた形跡のない
マルクス資本論(箱付き)と不確実性の時代がある。
おとうちゃんの学生時代の記念碑なんだろうなとおもいつつ
自分の本棚にも解析概論が記念碑的に配置されている現実

50 :
学生時代の数学の教科書はいまだに使ってるわ。

51 :
>>49
インテリアとしての本は、インテリアと自覚してるなら、別にいいんじゃないかな
減らすべきは読まれもせずインテリアにもならずヘドロのように堆積してる本

52 :
ヘドロwww

53 :
レシピ本や雑誌とかどうしてる?
気に入ったレシピだけ切り取ってファイルするとか高度なこと出来ないから、月刊誌なんかはどんどん貯まって行く
あといつか作るかもしれない…と思うとなかなか捨てられない
手帳にメモして捨てるのが手っ取り早いかな

54 :
オカンはデジカメで撮影してた
もちろん購入本な
そしてカメラのディスプレイで拡大してみる
パソコンなどにデータ移動は面倒らしい
当然スキャナは立ち上げるのが面倒くさいからダメらしい
そんなオカンにipad mini というやつを贈ってやった

55 :
映画とか音楽の雑誌インタビューとかは気になったところだけ切ってスキャナでタブレットにつっこむ
切ってファイリングするより見る機会増えて物の使用頻度も上がった

56 :
いつか作るかもなんてものは一生作らないし、
もし作りたくなっても整理する手間を惜しむ人が大量の雑誌の中からレシピ探し当てるなんて思えない

57 :
作ったことのあるレシピだけファイリングしてる

58 :
>>53
レシピ本は適宜見直して、よく使う数冊を残して処分してる。
切り抜きやメモ類はどうしても捨てたくないものだけファイリング。
…なのに先日、友人がいらなくなったムック類を
大量に押し付けようとしてきたorz
自分で捨てろっつーの

59 :
>>56
だよね。
かーちゃんきょうの料理や趣味の園芸雑誌、もう10年も本棚に放置してるが、
作った形跡なし。「処分すれば?」「今度作る。新しいの買うのもったいないでしょ。どうせ同じだし:
サライとかクロワッサンとかもたくさん。
今まで10年読まないのに今から読むのか、作るのかとw。
ホント雑誌の中からレシピを探すのだって大変だよね。

60 :
ネットが使える人ならその手の本は簡単に処分できるんだろうけどね

61 :
うちのはチラシは捨てるけど
小冊子となると捨てられない
階段にコレクションされてる

62 :
うちのカーチャンはレシピ本買ったら気になったレシピをすぐに作って、
その中で気に入ったレシピだけノートに書き残す
大体1年もあればレシピ本は要らなくなって捨てる
最近は本をほとんど買わないから本自体は溜まらない
たまに図書館で色んな料理本を借りてくるくらい
・気になったレシピはテレビだろうが広告のチラシだろうが
すぐに試す(テレビとかだと大体旬の食材が出てくるので)
・すぐに作らないなら買うな
・趣味の雑誌もすぐに始めないなら買わない
……こういう生活にさせたらメシウマになった
いつか作る!でレタスクラブ(?)やらを買いだめしてた時代はメシマズだった……
色んな料理を作るってのが効いたんだろうな

63 :
私はいっぺん作ってみて作り方を覚え、気に入ったものだけ分量だけ名刺カードに書いている。
本は目次をコピーして全部作ってみる。一通り作ると使い果たした感はある。

64 :
マメだな〜
料理そんなにあれこれ作る人がいるんだ〜
自分は料理は年中マンネリ化
料理なんか作る暇があったら本の整理や部屋の掃除したい

65 :
情報の取捨選択、整理ができない人間が、レシピ本だのなんだの
情報源をアホほど持っててもほんとにゴミにしかならないよ

66 :
やっぱり自分のなかでルールというかワークフローみたいな流れが明確にあるひとは片付けも楽だよね、真似したい

67 :
>>65
本末転倒というか、買うのが趣味みたいになってる人もいるからね
本当に作るかどうかをよく考えずに軽い気持ちで買い集めてしまい
どんどんゴミになる

68 :
まあ、そういう趣味な人はそういう趣味でもいいんだけど
このスレはそういう趣味と決別しようとしてる人たちのスレだね

69 :
エロ本は古いの捨てたことあったw

70 :
>>67
生半可、日本の本の品質がいいのがな
捨てるペースより買うペースの方が上になってる人多い

71 :
年間7万点もの新刊が出ている狂った国がここです
非出版流通の本もあるから実際はもっと多いという

72 :
本買ったらデータファイル突っ込んだDVDが付録で付いてくるといいのに。

73 :
それから本を抜いたのが電子書籍です

74 :
DVDもいらないな

75 :
>>70
外国のペーパーバックみたいなほんとに粗悪な紙なら
読むことに特化してがんがん読み捨てしていくんだろうけどな
三文小説とかしょうもないエッセイとかそういうものに
上質な紙や装丁を使う必要ないと思うわ

76 :
外国みたいにペーパーバックとハードカバー同時発売すればなー

77 :
買うのはいくら買ってもいいんだよ 手放せさえすれば

78 :
よくない、金の無駄だ

79 :
今自分が死んだらこの本を片付ける羽目になる家族は大変だろうな…と思いながら粛々と本を処分していってる
段ボール2、3箱ぐらいなら家族も困らないだろうと思うからそれぐらいまで減らせるように頑張る

80 :
頑張れ

81 :
>>78
人の勝手だろ

82 :
カラスの勝手でしょう、カアカア!

83 :
スパイ大作戦のように、読み終わって最後のページに手をかけた瞬間に
「なお、この本は自動的に消滅する」とかいう本がそのうちでてくるはずだ
ってか、一回再生したらデータが消えるとかいうCDはあったよな

84 :
密封されてて開封すると1ヶ月くらいでインクが消えて真っ白になる本って確か海外にあったよ
積まないで読むようになるとかで好評なんだとか
本自体が消滅する訳じゃないけど真っ白で読めなくなったらさすがに捨てるだろうなあ
でも密封したまま積みそうな気がしなくもない

85 :
揮発性のインクか何か使ってあるのかな
それいいな

86 :
電子書籍ならそういう機能も結構簡単に付けられそうだな

87 :
スキャンスナップ買った
これで年内に捨てたくないけど滅多に読まない本片付けてやる

88 :
スキャンスナップ、あと◯回スキャンでゴムのところ交換してってでるんだけど
一ヶ月でそれこえてた
髪の束ごみすごかった

89 :
髪の束ってちょっとホラーっぽいw

90 :
貞子だw
来年の手帳が12月から書けるから、毎日雑誌か本、紙類を一冊捨てて明記する事にした。

91 :
読んだ本を記録するのは意味があるが、
捨てる本なら無意味だ。
余計な手前かけたら、結局挫折するぞ。

92 :
いや、毎日捨てるための儀式としてなら有用なのではないだろうか
「これだけ捨ててる」っていう達成感にもつながるだろうし

93 :
人や物のファンになると雑誌や本が増えるから困る
年に100冊前後載ると追いつかないし最近は買えてないけど
何かのファン特に人のファンをしてる人は増える雑誌とどう向き合ってますか
       

94 :
買う段階で厳選してるかな

95 :
立ち読みで済ます

96 :
>>93
記事のみ切り取り、クリアファイルに入れてまとめて整理。
最近は、余程気に入った写真でない限り買わないようにしてるよ

97 :
やっと私のマンガと旦那の専門書(プログラム系)を売ろうと決心ついたんだけど、買取王子て査定額高いかな?

98 :
知らんがな

99 :
>>97
http://www.bookcyber.net/
専門書ならここは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カムバック!ダスキンサーブ氏 (968)
【おはよう】早起きして掃除するスレ【どこやる?】 (848)
洗える敷布団 (111)
かたづけ、掃除にざせつ中の人が叫ぶスレ (165)
【本棚】毎日コツコツ紙を自炊する人たち【書類】 (125)
酒井法子の汚部屋 (162)
--log9.info------------------
子が偏食で困ってます★ (698)
【こども写真館】記念撮影4【アリス・マリオ・ライフ他】 (811)
こどもをホメオパシーから守ろう2 (196)
◇◆特別支援教育 9◆◇ (245)
【男児】男の子は育てにくいフォー(4)【BOY】 (149)
【着物】七五三どうする?PART2【洋服】 (367)
買って良かった物@育児板 (625)
【入学前】お母さんの為のお勉強講座090402【総合】 (701)
最低最悪の産婦人科 7軒目 (973)
最近トイレで出産してR事件が多すぎる (818)
マターリと子供モデル(関西版)Part41 (904)
●○手作りの子供服 Part.10○● (512)
■公立トップ高校を目指す8■ (169)
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】 (534)
【胎児から】子供への電磁波の影響【高校生まで】 (149)
子供会★子ども会 4 (779)
--log55.com------------------
【ネットカジノ】宝船カジノの情報求む
オンラインカジノの口座について質問
錦糸町でネットカジノ
横浜のネットカジノ情報
インターネットカジノグランドオープン
ようやく18になったのでブックメーカーやる
日本でカジノが合法化されたら・・・
【神戸三宮】福永祐一は史上最悪ジョッキーだ