1read 100read
2013年19税金経理会計51: ●●SAPってどうよ●● (431) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
税理士専用自殺スレ (190)
★ 開業1年目の税理士 集合 Vol.2 ★ (918)
■税金の事なら俺様に相談しろw■ (232)
税金経理会計板@トレビアの泉 (290)
【ツジ】辻・本郷税理士法人【ホンゴウ】 (186)
ニセ税理士って多いの? (954)

●●SAPってどうよ●●


1 :04/10/25 〜 最終レス :2013/09/21
会社がSAPの導入を検討。広く使われているという売り文句に
企画財務は乗り気。
BUT SAPの悪いところの話が一つも説明されず、それって怪しいだろう
導入して使いにくければそのつけはこちらに回る。
SAPの良いとこ、悪いとこ、教えてくだされ。

2 :
やめといたほうがいいよ・・・

3 :
SAPを導入した場合どんなところが大変なのでしょう?

4 :
バカには使いこなせない

5 :
>>4
具体的に教えてくだされ

6 :
イニシャルコスト…約1億円
年間保守料…約5000万円
優秀なコンサルタント引き抜いてきて、もうちょっと安価なパッケージ導入した方がいいと思う。
はっきりいって何をどこまでやりたいのか最初に決めとかないと、気がついたらとんでもないお荷物になるよ。

7 :
SAPの最大の欠点は端末から誰でも入力できてしまうと聞いたことがあるのですが。

8 :
age

9 :
age

10 :
SAPを使っている経理の方情報を!

11 :
SAPってなんですか?

12 :
ドイツのソフトでERPパッケージソフトで財務会計と管理会計を統合するという
ソフトらしい。

13 :
>11
BOB SAPのことだろうが!!

14 :
>13
BOB SAPP です。
私はSAP以外の会社でSEやってますが、
SAPユーザやコンサルの方にも登場してほしいですね。

15 :
とうとうできたか、SAPスレ。
他のメーカーの信者が他をつぶし合うのを見てたが今までなんで
SAPが出てこないのか不思議だった。
比較対照にならんのかね?

16 :
SAPのクラは大企業。せいぜい中堅企業まで。
お前ら中小零細無職には縁が無い。

17 :
パートナーになろうとしている会社の中に税務に詳しい人材がいなくて、
たまたま担当になったやつが税法をググっていたのを見たことがある。

18 :
Enter押しちゃった、スマソ。
今猿の中で今まで税務と会計の不具合が出て現場が
えらいことになってる場面を見たことあるやついる?

19 :
SAP導入に失敗してシステムが崩壊した会社なら知ってる。
とはいえSAPが悪いのではなく会社が導入をミスっただけ。
導入するなら業務フロー分析を密にやるのがよろしいかと…

20 :
で、NetWeaverはどうなんですか!?
EPがすぐ再起不能になるのですが。。。

21 :
age

22 :
age

23 :
現場の人のために導入するのではなく、経営者のためのシステムがERP。
だから、現場の作業効率が50%程度になると考えれば、それほど違和感ないね。
例を挙げれば、これまで一度でできていた作業が二度のステップを経て完了する。
まあ、現場には辛いな。

24 :
age

25 :
導入している会社でも、会計系のみの導入が多いのでは?
会計形のみしか使わないのであれば、非常にもったいないというか、
ERPの機能をフルに使っているといえない。(会計系しか使わ
ないのにわざわざ高価なERP入れるか?)

26 :
のはずなのだが、実際にはそういう(会計のみ)入れ方してるクライアントはけっこうある。
大企業が数十万円のパッケージ買ってきて、はいオッケーってわけにもいかんのだろう。
(まったくシステムオンチというか見栄っ張りというか・・・???)
いかにERPに対する理解が不足しているか、ってことだね。

27 :
会計系だけなら、感情奉行とあんまり変わらないよな・・・正直。

28 :
漏れのところは、強引に行ってるで。
会計から攻めて、販売、生産も行く・・・。
いや正しくは、
会計から責めて、販売、生産も逝く・・・。

29 :
age

30 :
経営者のためのシステムなのは分かるが、
現場の作業効率が50%で良しって考え方は逆に経営効率落ちそうだなw
利益を生み出さない部門に人材が貼り付くわけだろ?
既存の人材だけで回そうとしてパンクしたら終わりじゃん。

31 :
>>30
だからしょぼい会社が使うもんじゃないんだよ。
経営者の単価と下っ端の単価がそれなりに違わないと回らなくなる。

32 :
SAPが導入できる会社は間接部門を大事にしている企業だよな。
ソニーもSAPを使ってなかったっけ?三流企業には導入は無理だな。
ランニングコスト、トレーニング料に何百万・何千マンと掛かると聞いたが。

33 :
一般的に言われるのは、企業がシステムに掛けられるコストは、
だいたい売上高の1.5%程度だと聞きます。
例えば売上高1兆円の大企業は150億円ということになりますね。
経営者のためのシステムであることは当然のこと、経営者はこれだけの
コストを掛けることにより、業務の効率化がはかれていると勘違いして
しまいます。
これが売上高数十億円〜数百億円程度の中堅企業である場合、経営者の
ためのシステムであることにかわりはありませんが、システムにかける
コストは数千万円台になります。現実的な数値である分、間接業務にか
けている人件費と、システムの導入・ランニングコストを比較考慮して、
コストパフォーマンスのあるパッケージ製品を選択することになります。

34 :
売り上げが100億円程度の企業だったらだいたい当期純利益は5億円くらいじゃないかな。
もちろん企業によって違うけど。そのうちの1億以上をもっていかれるのは痛いだろ。
売り上げというよりも最終利益が50億、60億とあるような企業じゃないと
企業は間接経費に金は回さないと思う。
遅れている企業はサービス残業でマンパワーで作っているわけだからさ。
経理なんていう間接部門なんか単なるコストで期間内に数値だけ作っていりゃいいわけだし。

35 :
ERPってのは精度の高い計器を買うようなもんでしょ?
計器が無い飛行機なんて考えるだけで恐ろしい…
今、会社がどこをどれだけの高度とスピードでどこに向かって
進んでいるかを把握するための計器にお金を出すわけだから、
多少高くてもしょうがないんじゃないの?
現状が適時正確に把握できない会社なんて、遅かれ早かれ墜落
するだけ。
現場作業員にはそのことがわからんのです。

36 :
自転車操業に高度計は不要。

37 :
34は予算作ったことないだろ。
利益が出ないと投資しない、っつー順番で計算はしないよ。

38 :
>>37
間接部門に投資をしても利益は出ないのだよ。

39 :
ボッタ●リ

40 :
この手のものは投資した分だけ人を切ればトントンになる。
人件費が一番無駄。

41 :
age

42 :
>>40
サービス残業で作らせればいいだけ。年間何千マンもランニングコストより
人件費の方が安い気がするが。

43 :
無能な人間に残業なんてやらせたら失敗だらけでまともな仕事できねえだろうが。

44 :
age

45 :
age

46 :
>>42
そして監督署に駆け込まれて無駄金出費、マズーかよw
おまえヴァカ?

47 :
6=14=33です。
利益が出ないと投資ができないというような議論があるようですね。
気持ちはわかるんですけど、現実的には、売上高が拡大して、
企業規模がそれに応じて大きくなると、取扱うべきデータ量は、
部門の明細数が増えるなどして、等比級数的に大きくなるはずなんですよ。
それに対して、人材を投入したところで、人数分の生産量が上がるだけですよね。
安い労働力を投入したところで限界があるのではないでしょうか?

48 :
金がなきゃ何億円もかかるイニシャルコストとランニングコストは払えんよ。
トレーニングにコンサルティングをうけたらいったいいくら掛かることやら。
SAPは導入しようとしても超コスト高で、怖くて買えない企業が多いイメージがある。
優れているのは認めるけど。

49 :
>>46
幼稚なレスポンスのしかただな。

50 :
age

51 :
勘定奉行のERPパッケージの方が安くて済みませんか?

52 :
>>51
ERPもどきといっしょにするな。バカ?

53 :
>>51
ベンツより軽のほうが安く済むよ

54 :
SAPを使っている会社の経理マンです。
元は自社ソフトでした。
はじめはSAPにあわせて仕事を変える、つまり極力アドオンしない
はずだったのに、いつの間にかアドオンだらけ。300億近く投入
してしまっているはずです。
実務上標準仕様では確かに使えないものはいっぱいあります。
アドオンしようとどうしようととにかく使っています。
経営陣が使えるがデータを即座に使って分析するなんて
芸当できません。
法律が変わればそれにすぐ対応といいますが、バージョンUPして
初めて対応のようです。
まぁ、末端を不幸にするシステムですね。
ドイツ人は細かいです。
配賦なんかは精巧ですが、それについていけません。

55 :
>54
典型的な導入失敗事例ですな・・・。入れたはいいが、上は使い切れず下は負担増ってやつ。
ERPの場合、導入したというだけで「成功」とみなされ、その後の評価がロクになされていないのが問題。
まあ数百億もかけて「失敗」なんていったら、何人のクビが飛ぶかわからんから、そんな正直な芸当は出来んのだろうけど。

56 :
age

57 :
俺は転職して2社ともSAPだったのだが。
他のシステムはシラネ。
経験した業界はゼネコンとメーカーでSAPの機能も全然違ったけどねえ。
ゼネコンでは他のシステム(自社開発)と連携させて上手く活用してたけど
現職のメーカーでは経理マン皆から不評みたいだね。使いにくいらしいよ。

58 :
就職先としてここの日本法人はどうなの?

59 :
>>58
門前払いされる奴らが気にすることじゃないよ

60 :
ここは年間保守料がいくら位かかるのですか?やはり億?
会計基準、法律が変わる度にアップグレードで億?

61 :
>>60
◎SAP R/3アップグレード費用例
○前提
・モジュール:FI/CO/MM/PP/SD
・アドオン:300本(まあ、普通くらい)
・バージョン:3.x -> 4.6C
・テストの役務分担:パートナー会社多め。ユーザ企業少なめ。
○費用
150,000,000
ってとこですかね?
役務分担を変えるとか、
バージョンアップでアドオンの検証は軽めとかして、
要は単純にソフトをバージョンアップするだけだったら安いのだけど…。
要は、in-houseでやらないで、
外に投げるから金がかかるのだよね。
SAPのパートナー会社のSE(コンサルと名乗るケースもあるが)の費用に比べたら、
ハードとかSAPのライセンス料は、誤差(はいいすぎだけど)みたいなものかと。

62 :
>>60
>会計基準、法律が変わる度にアップグレード
HRとかだと話は違うだろうけど、
FI(財務会計)については、別に会計基準とか法律が変わろうと
SAP側が何か提供する、とかはあまりない気がする。
ただ、銀行合併が沢山あった時とかには、
いろいろ提供してくれた気もする。
あぁ、ただ、
この間とかSAPから
減損会計をSAP R/3の固定資産管理でやろうとすると、
うまくいかないケースがある
(減損会計っぽくしたい、という処理がされない、という意味)から
やろうと思ったら、
相談してね、とかいう連絡があったかも。
うろ覚え。信じないで下さい。
へたれでした。

63 :
age

64 :
age

65 :
ちなみにR/3の3とは費用が3倍という意味の3です。
SE費用・・・普通のSE費用の3倍(普通の場合1人月80万、R/3の場合1人月240万)
ソフト代・・・当初想定の3倍
必要人員・・・当初想定の3倍
で、維持費も一般的なソフトの3倍
で、効果だけは当初予想の3分の1

66 :
人月80万なんて孫受けのレベルだろ。

67 :
age

68 :
正直、失敗事例のほうがはるかに多いのに、
それでもいまだに使い続けられているのは不思議な感じ。
多分、他に選択肢がないからだろうな

69 :
布団の訪問販売みたいなものだよ。
「下取りします」とか言って、それまで使っていた布団を持ってっちゃうから
返品しようにもできない。
R/3も一度導入したら元のシステムに戻したくてもでできない。
色んな意味で。
成功例のみが誇張されるのはどこの世界でも同じだしな。

70 :
導入したら、維持費が高そうですねえ。

71 :
age

72 :
age

73 :
age

74 :
住商情報システムのProActiveってどう?
SAPより割安でよさげなんだが

75 :
>74
そもそもターゲットとする企業の規模が違う。
価格面でも割安なのは当たり前。
ProActiveの導入を検討できる企業の規模であれば、比較検討できる
他社パッケージはたくさんある。
GLO-Cとか、OBIC7とか、MJSLINKとか、SuperStreamとか、SCAWとか…
どれがいいかは好みで選んで。

76 :
>>74-75
住商が開発したSAPR/3のテンプレートを使って三井物産が
SAPを導入するとの事。うまいことするな。
化学では三菱化学や旭化成のシステム子会社が
化学工業向けテンプレートを出しているが、
住処もそれを使えばいいのに。300億も使ったのが
バカらしい。導入に5年もかけてしょぼいものしか
できなかったんだから。
コンサルも所詮いい会社に流れるから住友化学ごときじゃ
こない。
それどころか、優秀な自社で育てたSAP使いは転職していった。
ホント、おバカさんな会社だよ。

77 :
>61
Add-Onが300本あって1億5千万?
どんなに削っても10億はかからないか?
うちは46Cを使ってるけど、エンタープライズにバージョンアップするには
30億は見積もってるよ。

78 :
>>74-75
導入範囲が国内1社なら
SAPではなくて、
そういう国内のパッケージを入れた方が(・∀・)イイ!!
予感。
ただ、グローバルでシステムを統一するにょ、みたいな
野望があるならSAPが(・∀・)イイ!!
予感。
>>77
おおお。すごい。頑張って下さい。

79 :
>>74
ProActiveは、まあ国内企業だった相当な事ができるよ。
悪くはないと思うが。

80 :
>74
パッケージを導入する上での要件が何かわからない。
ProActiveで実現可能な機能をSAPで実現可能かどうかという観点であれば、
多くの金があれば可能だと思われる(ということにしておこう)。
これら2つを比較している時点で、どちらのシステムを導入しても
ある程度の要求を満たせるという前提であれば、75、78、79のような回答になる。

81 :
>>80
10年前に構築した自前のシステムをだましだまし使ってるもので
そろそろ入れ替えるべきだと思いシステムを調べてる状態です。
連結売上高 400〜600億 連結会社対象会社 15〜20社です。
(特定されたくないので数字をぼかしてます。)
このくらいの規模だとSAPじゃ逆にコストアップなので
他にいいのないかなと思いまして。

82 :
>81
これより細かい内容は書けないだろうし、実際にシステムの導入を検討
しているのであれば、お金が発生してもおかしくない話。
なので一般的なことしか書けませんが、単純に企業規模からすると、
75に列挙されているような、いわゆる「中堅パッケージ」でよさそうな
気がします。
これらの資料請求してみて、とりあえず自社の業務にマッチしそうな
パッケージの営業担当呼びつけて、いろいろと聞いてみでは如何?
コスト面、営業担当のレベル、ベンダーの信頼性、レガシーシステム等
を残すのであれば、そいつとの連携、着目するポイントはたくさんある
はずです。

83 :
>>81
自前のシステムがあるなら、自前で改良すればいいんじゃないのか?
外部のシステムを入れるよりも自前で構築したのならそれを改良した方が
安くて済むと思うが。

84 :
age

85 :
>>83
パッケージの水準まで改良した場合、たぶんパッケージ購入するより
高くなると思います。根本から改良になるので
なんといっても10年前のシステムなので。
入力するにも今の会計ソフトの数倍の時間かかるので
操作性でいったら数万円で買えるソフトに負けてる状態です。

86 :
>>74
これぐらいの企業規模の場合そもそもERPがいいのかなーって
いうような感じです。
少なくともSAPを入れようと思うと15億程度見ておいたほう
がいいです。
75さんの言っているのとか、会計系に限るのであれば奉行ERPとか
MICSNETとかでもいいと思う。
使い勝手では国内ベンダーのほうが絶対いい。


87 :
age

88 :
age

89 :
age

90 :
age

91 :
age

92 :
age

93 :
なぜあげる

94 :
さ「あっぷ」だから

95 :
age

96 :
奉行ERPって承認機能はちゃんとついてるの?
あと証憑のイメージングは?

97 :
チビい会社はProAcでもMICSNETでもちょんまげでもいいんでない?

98 :
age

99 :
age

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【EYTAX】新日本アーンストアンドヤング税理士法人 (104)
税理士は公認会計士に僻んでばかりいないで精進汁! (192)
どうして税理士の息子は会計士を目指すのか? (164)
【A-SaaS】アカウンティング・サース・ジャパン (146)
【税理士】顧問料を下げる時代が到来【会計事務所】 (971)
変態 富田健司 【富田会計事務所】池袋発! (110)
--log9.info------------------
堀江由衣さん(17歳) 田村ゆかりさん(17歳) (114)
マギスレ (233)
もしFF14がこうなっていればと思う所 (197)
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part3553 (631)
【プラモ】ネ実模型製作Ver.46【フィギュア】 (414)
FF14は成功?失敗? (289)
【ネ実】革命機ヴァルヴレイヴ2ndシーズン実況 (200)
【新生FF14】kujata鯖スレ part3【クジャタ】 (569)
ベルトとり逃げしてござるになったネ実特撮スレ (157)
おペニペニらんど 開園! (241)
FF14終わったな (937)
FF14って黒字にするの無理じゃね? (524)
咲「最近の若いもんは咲さんかわいいも言えない」 (139)
■ FF14飽きた疲れた解約した Part9 ■ (913)
【新生FF14】サーバー人数報告スレ Part2 (1001)
【新生FF14】チョコボ鯖スレ【Chocobo】part10 (1001)
--log55.com------------------
[実況] ニコニコ生放送将棋スレ 78 [対局]
将棋系Youtuber総合スレ 24
渡辺明「はっきり言います。僕は将棋の天才です」
コンピュータ将棋スレッド 160
緊急宣言受け、5/7まで東西遠征戦など中止
第91期ヒューリック杯棋聖戦 Part19
増田康宏 応援スレッド 5
羽生善治応援スレ268