1read 100read
2013年19税金経理会計120: 税理士事務所開業するならどこ? (172) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆  理系だけど経理職を志望する人 ☆ (192)
正直税理士がうらやましい by公認会計士 (739)
どうして税理士は≪虫ケラ≫資格といわれるのか? (735)
《日雇い》会計士のサロン (705)
★★中央青山監査法人、新名称募集中★★ (719)
会計専用機?ICSについて・・・ (677)

税理士事務所開業するならどこ?


1 :2005/11/02 〜 最終レス :2013/08/02
税理士事務所開業する予定だけど
どこで開業すればいいか迷っている方
みんなで情報交換しましょう。

2 :
2ゲト
関東?関西?

3 :
できれば、東京23区内でやりたいんだけど競争はげしくない?

4 :
>>3
予算によるのでは?
20坪程度の小さなオフィスを借りるとして、
保証金が〜300万までの予算なら幹線道路から離れた古いビル
〜500万なら幹線道路に面した比較的新しいビル。
事務所のレイアウトをプロに設計してもらった経験からいうと、
収納家具や机・椅子・応接セットに良いのをそろえると
別途500〜600万増しになった。

5 :
最初は自宅兼事務所でやろうと思うんだけど、
やっぱ中小企業が集中してる地域でやった方が有利なのかな?

6 :
□■□■□開業5年未満の税理士集合3□■□■□
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1118801017/
【税理士開業10年】もう疲れました・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1090915851/

7 :
どこの税理士会のどの支部がいいとかある?

8 :
>>7
沖縄支部じゃね?

9 :
ハブ焼酎飲んで、ソーキそばとゴーヤチャンプル食える。

10 :
弁護士でいうゼロワン地区みたいな地域は、税理士にはないのか?

11 :
ココの住人は税理士資格もったやつほとんどおらんみたいやな。

12 :
>>4
高いな都会はw
俺の地元(80万都市)は駅前から車で5〜10分程度の距離なら築20年前後のビルなら、
まだ5科目そろえていないので開業するのは3年以上先になる予定(妄想でおわるかも)なんだが、
いろいろ調べてるけど、1階15坪で賃料10万前後、保証金3ヶ月程度だよ。
おれは将来自宅兼事務所を考えている。土地はあるんだ。
1階を20坪程度の事務所&駐車4台分、2階を40坪程度の自宅。
総工費3000〜4000万で、事務所部分で1000万円強
10年で元取れるし、自分が引退後は人に貸せばいい。

13 :
東京は無理。もう飽和どころの話じゃない。
地方ならぎりぎりかも。
税理士はほんとに多すぎ。二世以外は今からとる価値は無いと思う

14 :
2世ではないが、地方でも十分食っていけてる。
確かにパイは限られているので、他の先生からお客さんに替わっていただくことになるが・・・。
潜在的に顧問の先生に不満を持っている方はたくさんいる。
それをどうやって自分の事務所に導くかどうかだと思う。

15 :
食っていけるか?
開業10年近くで講師のバイトしながらやっと所得400万ってのが大半だぞ。
医者と一緒で2世の天下。
有能な試験組は大法人に救ってもらえ。

16 :
>15
書いてあることを否定しないが、そうならないよう努力している。
10年で400万は寂しすぎる。

17 :
神戸市兵庫区がチャンス
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200511080045.html

18 :
特認や院免除といった試験制度を変えない限り,税理士も未来はないだろうな。

19 :
公認会計士排除は着手済み

20 :
なぜ、無資格事務員を排除しないのか?

21 :
>食っていけるか?
>開業10年近くで講師のバイトしながらやっと所得400万ってのが大半だぞ。
>医者と一緒で2世の天下。
やり方しだいだよ。
講師のバイトなんて保険かけてやっているから顧問先が増えないんだよ。
一世が亡くなった時がチャンス、税理士を変更する顧問先が意外と多い。
>なぜ、無資格事務員を排除しないのか?
事務所は無資格事務員で支えられている、安い給料で働いてくれるありがたい存在だ。
資格を持っている人又は科目合格者はいずれ辞めていく、場合によっては
顧問先を持ってやめていくから開業してまだ体力がないときには雇わない方が良い。

22 :
>>17
支部長までなれば儲かるんだね。
国税OBでもないみたいだしね。

23 :
>>21
言うのは簡単だけど、開業10年以内に大成する奴は10人に1人がいいとこ。
そもそも新規開拓と言っても、よそから移ってくるような顧問先は問題のある人が多い。
前の恋人を捨てて新しい恋人を見つけるような人格と一緒。
所詮他にもっとよい条件の税理士が見つかったら離れていくよ。
やっぱり爺さん税理士からそっくり引き継ぐのが得策かと。

24 :
>>23
すげーネガティブ思考だね、企業家は向かないと思う。
僕の周りの人たちは皆開業して4年で売上1500万円超えているよ。
だけど皆それぞれがんばっているぞ、税理士会で、青色申告会で、異業種交流会で、
やり方は人それぞれだがやらなきゃ結果は出ないぜ。

25 :
>>24
営業力は必須ですよね。でも最初の1〜2年は本当に雲をつかむような
感覚なので、ここを乗り越えないと本当にきつい。

26 :
税理士が東京の丸の内とかのビジネス街で開業するメリットってあるの?
ビジネス街って生活するには不便だから、ビジネス街で事務所開業してる
税理士って毎日通勤してるんでしょ?
俺はできれば、満員電車とか乗りたくないんで、
事務所は自宅から近い方がいいし、生活もしやすいとこのほうがいい。(スーパー等が充実してる地域)
それか、毎日満員電車乗って通勤してまでビジネス街で開業するメリットがあるのかな?
(例えば、丸の内に事務所があると信用されやすく顧客がつきやすいとか)
現に大手税理士事務所なんかは、ビジネス街が多いよね。なんでだろ?




27 :
>>26
顧問先や従業員の視点から自宅開業している税理士を見ればわかる。
「類は友を呼ぶ」つうこっちゃ。

28 :
固定費の掛からないところで仕事をするのが一番良い。

29 :
ただ、例外もあるからね。立地のみで判断することもないので。

30 :
新潟に事務所構えて東京相手に仕事しろってこった。
自宅開業なんて論外。

31 :
まあ、東京23区なら電車が充実してるから、自分が住みやすいとこで
開業すれば問題ないよね。
見栄はってビジネス街にこだわる必要ないかな。?

32 :
□■□■□開業5年未満の税理士集合3□■□■□
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1118801017/
【税理士開業10年】もう疲れました・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1090915851/


33 :
都内で6畳のワンルームマンションを自宅兼事務所にして開業
しようと思うんだけど問題ないかな?

34 :
>>33
コンセントが問題だな

35 :
>30
地方で東京本店の会社の仕事してますが、何か?
しかも自宅です。

36 :
税理士事務所開業するならどこ?
中国!
日本では、もう税理士は飽和状態です。

37 :
自宅兼事務所の人います?
繁華街に40坪ほど親の土地があるのでそこに、一階事務所、二階居所を考えています。
旧長銀ビルみたいに2階が突き出た形にすれば1階部分を20坪の事務所&駐車スペース3台分確保できそう。
月15万家賃払うくらいなら、3000万円の25年ローン組んで自宅兼事務所を建てた方がいいと考えるようになりました。
自分が引退後は、事務所部分を賃貸すれば年金の足しにもなるし、
何かの間違いで事務所所帯がでかくなったら、他に広い事務所借りて、やはり1階は誰かに貸せばよいし…
30代にしてこんなおっさんみたいな事考えています。
メリットは、通勤時間が0になる、子供の面倒をみながら仕事できる。
デメリットは、家庭と仕事が混合してしまう気がする。
経験者の方意見をきかせてください。

38 :
>>37
自主性のないやつだな
顧客なんていくらでも自分で調整できるだろうが
ちなみに家庭と仕事が混合は、おれにとってメリットである
つまり、あなたの場合俺にとってはメリットだらけなのねw

39 :
開業するなら東北だろ。特に青森なんざ税理士いないよ。

40 :
税理士の総数じゃなく若手がいないとこ狙え。
開業当初は色々バイトできるし、何年かたったらジイサン税理士亡くなっていくし。

41 :
今、劇的ビフォーアフターやってる。
建坪10坪(二階建で20坪)の築50年wのリフォームなんだけど予算は1000万だって。
リフォームじゃなくて、立て直せる金額のような気がする

42 :
>>41
たぶん接道がNGで新築不可

43 :
>>40
そのジイサン税理士の事務員さんまで引き取らなければ
ならないよ。w
その上遺族に支払いが生じるし・・・ね・・・

44 :
知るか。

45 :
>>37

46 :
>>37
自宅件事務所で開業してますよ。とは言っても、10畳ほどの事務所ですが。
今のところ何の不満もないですね。

47 :
税理士のいない田舎っつーのは、OBだけで間に合っており、顧客もいないだろ。
支部で10年くらいこきつかわれて、糞事務所承継させられて、一生年金方式で払わせられるのがオチだろ
2世じゃなければ田舎はきついぞ。支部しばりの全くない都会の方がよっぽどやりやすいわい。

48 :
>糞事務所承継させられて、一生年金方式で払わせられるのがオチだろ
交渉次第だろ。おいらの支部は年売上の20%くらいが目安。それで終わり。


49 :
支部って何人以上になると造れるの?
10人未満の支部もあるんだけど。。。
田舎の支部ってどのくらいの規模以下をいうの?
皆さんの感覚として・・・

50 :
http://e-pearl.cocolog-nifty.com/kizami/2005/08/post_5320.html

51 :
2ちゃんに自分のブログはるのは度胸がいるなあ

52 :
http://plaza.rakuten.co.jp/yamanori/

53 :
製造業の強い愛知県は大丈夫だろうか

54 :
開業したての税理士に対して面倒見のよい支部ってってどこ?

55 :
面倒見って何を期待してるの?

56 :
支部によっては開業まもない税理士には
顧客を分けてもらえるって聞いたことがあるので。

57 :
実際分けてもらったって人いるの?
まあ税理士会に問い合わせ来た法人とかの斡旋はあるのかも知れないが、期待しないほうがいいよ。
せいぜい日当の低い講師職や記帳指導をやらせてもらって、そこから自分で拾っていければラッキー。おいしいとこは幹部が吸ってるのかもしれないが・・
部活動とか積極的にやってると幹部に可愛がられるかもしれないけど、開業間もない頃平日に野球とかやってる余裕あんのかね。
もし客紹介してもらえるとしたら、記帳代行で手間かかるのに顧問料あまり取れないとことか、他の税理士が受けたくないとこは新人に回してくれるかもしれない。
で自分も自力で客増やしていずれそういう手間のかかる客を新人に回してあげられる先輩を目指してください。

58 :
営業とか付加価値とか言ってる香具師はTKC教の信者だな〜wwww

59 :
>>58
信者っていうより、自分で会計ソフトを使えないだけの奴だろ w
んでもって必死に自分の選択の正当性を語る w

60 :
六本木ヒルズで税理士事務所やりたいな。

61 :
レジデンスで保証金なし家賃60万が一番安いぞ
その代わり納税証明やら審査がうるさい


62 :
あ、でも60万の部屋だと他の入居人からダサいと思われるってよ

63 :
突然すいません貧乏人なものでお伺いします
風俗業の事務所等が入居している日当たり
の悪い安い貸し事務所なんかでも税理士事務所登録できますか
又実際にそんなところで開業している方お客さんの入りはいかがですか

64 :
客入りは本人次第だろうが、登録は賃貸借契約書と貸主の同意書があればできる

65 :
最初から大家に事務所にするっていうと物件が限定されるんでしょ。
なら、大家に開業することをだまってて、あとからいったらまずいかな?
どうせ表に税理士会員ノ章の看板だすだけでしょ。
事後報告でもだめとはいわないのでは?

66 :
それと大家にとって税理士って弁護士と
同じように屁理屈をつけられ相手として
貸したくないんじゃないですか


67 :
とりあえず自宅登録。
その後、事務所変更しても税理士会に賃貸契約書もってこいとかいわれなかったと思うよ。
会員章なんてどっかいったわ(w
個人名の表札で郵便来るし。

68 :
都内に開業するなら、
地方のほうが、軌道に乗りやすいの?
俺は栃木の宇都宮出身、
2世ってわけでもなく、地盤はないんだが・・・・。
都内か栃木か
迷ってます。早くても2年後開業予定だけど。

69 :
自分は自宅兼事務所を建設予定なんだがどうだろう
市内中心部から車で10分のところに親が40坪の土地を持ってるので
1階事務所、2階3階は居宅の建物を建てようと考えてる。
総工費は3500万円くらいか。
頭金払って20年ローンで月15万返済。賃貸事務所の相場と変わんないんだよね。
賃貸事務所の相場と同じ金額で居宅部分のローンまで返済できる。
オマケに20年後以降は支払なし。自分が引退してからは貸し事務所にするって寸法です。
他にもメリットはある。通勤時間0とか、雨の日でも濡れずに済むとか。
建物の外観的に生活の匂い(洗濯物が干してるとか)がしなければ、自宅兼事務所でOKじゃなかろうか

友人たちには反対されるんだが

70 :
都会で資産税専門で仕事するのが一番もうかります。訴訟さえなければね

71 :
一番もうかりますって…
そういう仕事がバンバン来るようにするのが難しいのではw

72 :
俺も>>68さんの質問に興味あります。
俺は仙台市出身。2世ではありません。
最終的には仙台で独立したいと思うのだけど、都内より厳しいのだろうか?
誰か、地方で開業した人、ご教授願えませんか?

73 :
hoshu

74 :
自宅。

75 :
ほんとの一番のお勧めは、上海です。Qさんも薦めてます

76 :
>>75 まあ、そこまで頑張れる人に限りますが日本での税理士業務はもうパイがあまりないです

77 :
age

78 :
都会は税理士法人が主流になりつつあるな

79 :
田舎でも十分食っていけるよ。誠実に仕事をしていればお客さんは
増えていくよ。頑張れ。

80 :
>>1
登戸にもあるよ^^

81 :
東京だと檜原村がおすすめ

82 :
すいません横レスですが教えて下さい。
税理士事務所で税理士補助者として募集しています。日商簿記3級程度必要とだけあります。
税理士補助ってどのような仕事をするのですか? すごく大変なんですか?
教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

83 :
だれでもできるよ。素人なら一週間もすれば普通に使える程度になる

84 :
便所

85 :
蒲田、大森

86 :
大井町

87 :
田町

88 :
青ヶ島

89 :
神田で事務所開いてる強欲なのは層化の隠れ信者。
裏でつるんでるから、帳簿見せたが最後
カルトに筒抜け丸分かりだよ。
ここで教えても警戒しようが無いが。
見習いする時も要注意。
ヒント:真っ白髪

90 :
四谷にも狂信的喪家がいるよ
事務所いったとき、人間革命がずらっと並んでいるの
には正直おどろいた

91 :
吉原

92 :
層化事務所の見抜き方なんて簡単でそ。面接時でわかる。

93 :
残業が全くない日共系の事務所は?

94 :
亭KCもキモイが、府内信者はさらにキモい

95 :
大阪市中央区に事務所を構えてる税理士は本当に凄い腕を
持ってるらしいね。
うわさで聞いただけだけど。

96 :
北の楽園で開業はどうでしょ?

97 :
オレんとこ田舎だから税理士先生はみんなОB税務署職員。
アドバイスもなんもしないので、企業が優秀な税理士を探してるんだけど
みんな税務署から退職金もらって、のほほんとセンセーしてるので皆無。
そして、全員高齢。オレはその中のひとつの事務所に入ろうとしている。

98 :
>大阪市中央区に事務所を構えてる税理士
激やば事務所が多そうな・・・

99 :
東京は税理士も多いが、企業の数や資産家も多いから、独立しやすいですよ。
千葉や埼玉、神奈川にまで商圏を広げれば、見込み客は無限大。
税理士でメシが食えないなんて人は、何の商売やってもダメでしょう。
そんな税理士に経営者も相談なんかしたくないですから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お前の電卓はシャープ?カシオ? (682)
貧乏ゼイリシは公認会計士様にひれ伏しせばぁ? (184)
未経験で会計事務所に入るにはどうすれば?? (223)
会計事務所へ転職した諸先輩方へ質問 (526)
公認会計士の時給はマクドナルド並なんだてね (220)
【2000億】カネボウの粉飾をまじめに語るスレ☆ (675)
--log9.info------------------
お粥。 (637)
【フライパン】道具としての鍋総合【寸胴・圧力】 (794)
◆アジア専門(タイ、ベトナム、スリランカ)◆ (811)
【放射線】放射性物質を語るスレin料理板【放射能】 (245)
【食べて】不眠症に効く料理【眠りの国へ…】 (231)
    温泉卵の簡単な作り方       (518)
パイナップルは酢豚にひどい事をしたよね(´・ω・`) (456)
★鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ2★ (380)
我が家のカルボナーラ (271)
にんにく大好き!13玉目 (841)
オムライスの作り方を教えてくれ (138)
高齢者福祉施設の管理栄養士ですけど (625)
まことちゃんのなんでもおやつ (739)
〆サバ〆さば〆鯖 (540)
豚の角煮をうまくつくるには? 下茹で7時間目 (482)
【サトイモ】里芋ってどうやって食うの?【ヌルヌル】 (675)
--log55.com------------------
【速報】イランの地震は人口地震イランの地震は人工地震米国防総省のリーク
【恥の上塗り】#森まさこ法務大臣、Twitterで発言を訂正 「『ゴーンは無罪を証明すべき』と言ったのは言い間違い」 ★4
【国際】オランダが国名呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用 「Netherlands」(ネザランズ)が正式国名に★2
【企業】松屋でジョージア料理「シュクメルリ」が食べられる 1月14日から
【農作業って実は危ない】1年間の死者300人以上
【韓国】野党「全ての20歳に300万円支給する」と選挙公約 財源は不明
【社会】「土地が汚れる」「犯罪者を住ませるのか」 障害者施設建設に住民らが激しい反対運動/東京都町田市
【社会】実家に戻る“子供部屋おじさん”の深刻事情 リストラ・離婚で親元に戻る例も★3