1read 100read
2013年19世界史255: なぜ中国はアメリカになれなかったのか。 (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
毛沢東こそ人類史上最強の大将軍 (130)
ローマ帝国VS秦帝国 (244)
ジョジョの奇妙な世界史 (153)
なぜ歴史を学ぶの? (108)
レーニン、スターリン時代のソ連について語るスレ (200)
ティムール帝国 (176)

なぜ中国はアメリカになれなかったのか。


1 :2011/07/30 〜 最終レス :2013/09/15
あれほどの大きさがありながらなぜなのか。

2 :
我々と中国人とのあいだには、いままで大きな衝突はなかった。この二つの国民はよく似ている。
われわれは、信条や個人の権利の強調、個人の民主的気質の点で、基本的にヨーロッパ人よりも
むしろ中国人のほうに近い……われわれには独立中国を恐れる理由は何もない。それは大いに
われわれのためになる。第一にアメリカ人の命と金を戦争から救うために
必要だからであり……第二に、中国は生来、われわれの経済を補足してくれる
存在だからである。

これが第二次世界大戦中の米国人の見方だった

3 :
なぜって、中国だからやないの?

4 :
清が工学に力を入れるのが遅すぎたから

5 :
中国人は権利を主張するんじゃない
権威を主張するんだ

6 :
よくバカな日本人が「中国は我々の高度経済成長を見習っている」なんて
寝言ぬかしてるが、こんな植民地を誰が模倣するかっつーの。
シナは米英戦争後に「先進国」英国から経済封鎖を受けたアメリカのやり方を
踏襲してる。

7 :
マジな話し、儒教だろ。
カトリックも真っ青な足の引っ張り合い宗教

8 :
そのうちアメリカのほうが中国化するよ・・豊富な食料による人口大爆発、
科挙に見られるような学歴重視、資本家と政治家との意思の分離、儒者からの
批判によりやる気のなくなる軍隊、主権を持とうとする軍需利権を持った
将校(ブッシュ政権がこれに近い)、資本家や外国などに雇われた
張儀のような演説家の跳梁跋扈(ロビイスト)による外交方針の転換・・
宮崎一定はずっと前から「世界は欧州化しているのではなくて、欧州が
中国化してるんです」と主張してたが、まさにその通りだと思う。

9 :
市定の間違いね

10 :
4大文明仲間のインドや中東やエジプトもアメリカみたいになれなかったな

11 :
>>8
アメリカは実力主義の国だというが、科挙も実力主義だからな
オスマン朝のイエニチェリも

12 :
ジョン・スチュアート・ミル『自由論』
ttp://www.qmss.jp/interss/03/materials/millfr.htm
われわれは、中国に一つの警告的事例をみる。それは、次のような、まれにみる
幸運のおかげで、豊かな才能と、いくつかの点では知恵さえ富む国民である。
この国民は、もっと進歩したヨーロッパ人でさえ、ある限定下では賢者や
哲学者の名を献ぜざるをえないような人々によって、ある程度つくられた、
一連の非常にすぐれた習慣を初期の時代に恵まれていたのである。また、
彼ら中国人は、その所有する最善の知恵を、社会のあらゆる人人の心に
可能なかぎり印象づけ、その知恵のもっとも多くを自分のものとした人々に、
名誉と権勢の地位につくことを保証するという、制度の優秀さという点でも注目に値する。
たしかに、このことを成就した国民は、人類の進歩の秘密を発見したのであり、
したがって、たえず世界の動きの先頭の位置を保持しえたはずの人々であった。
だが事実は、その反対に、彼らは停滞してしまった−幾千年ものあいだ停滞を
続けているのである。もし、彼らがさらに改善されることがあるとすれば、
それは外国人たちによってなされるにちがいない。彼らは、イギリスの
博愛主義者たちがあれほど熱心に奮闘していることに−すなわち国民をすべて
一様にし、すべての人が自己の思想と行動を同一の格言や規則によって
支配するようにすることに、あらゆる希望をうわまわる成功をおさめたのである。
そして、その結果は今述べたとおりである。

13 :
民主化が遅れたからだろうな
民主主義的な政治と経済は強力だったからな

14 :
民度が低いから

15 :
中国人がもっとゲルマン人みたいに男性ホルモンがムンムン強烈で争いばかり自立を求める民族だったら
広大なチャイナ領域で小国乱立、覇権争い、血みどろの戦争殺し合いの繰り返しをしてくれてたら
もっともっと色んなもん発明しまくってたかな。で、殺し合いに飽きた学者や科学者を安全な海を隔てた日本へ
大量に亡命させれば東洋でルネッサンスが起き、産業革命が起きた?



16 :
巨神兵と同じだよ
完全体になる前に外気に触れちまったから

17 :
>>12
中国が数千年間停滞していたと決め付けるのはなあ

18 :
ttp://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/7bbc5c82e9e2e0156d7b8cad861d024c
サンスクリット学者の松山俊太郎氏は、中国語による思考の弊害を挙げていた。
中国人は経験的には豊富な知識を持ちながらも、言葉による具体的な細かい
思考というものが出来難く、この言葉の性格もあり、中国人は論理に頼らず
観察によるということが多い。そのため、純粋科学は生まれなかったが、
薬草がどう効くのか、その種の観察は大変注意深く、その成果を積み上げていく。
しかし、理論的に体系化するという抽象性が欠けているので、言葉の上では
すぐ大上段な議論になったり、原則論になったりするという。

19 :
中国人と話していると、四五十代と六十代以上との間でずいぶんと断絶を感じるよ
文革をやっていなければどうなっていたのだろうね

20 :
ときめきを 運ぶよ中共トレイン

21 :
>>8
アメさんで好戦的なのは将校じゃなくて文民だな。
あの国の軍組織ほど高級将校に「退職後反戦団体に転ずるレベルの」ガチの反戦屋が多い例は少なかろう。
ラムズフェルド国防長官がイラク戦争の作戦概案だした時のペンタゴンの猛反発は有名。
・制服組トップ(シンセキ)が泥沼化を完全予測
・ラム、シンセキを解任
・ペンタゴン高官がシンセキに同調して全員がトップの後任に就くことを拒否
・ラム、階級上、シンセキの次に当たる人間(フランクス)に司令官に就任を打診
・フランクス、これを拒否
・ラム、職務命令でフランクスを司令官代行に任命、作戦の具体案を策定させる
・フランクス、イラク占領後に任期の更新時期が来るが、留任要請を拒否、退職
・全員ごそっとシンセキが作った反戦団体に移籍
という笑えない話。
シンセキの危惧がガチで全部的中したから困る。

22 :
>>21
>アメさんで好戦的なのは将校じゃなくて文民だな
文民っつーか、バイブルベルトを地盤に持った政治家と、それに乗っかる献金企業だな。
固定票もってるうえにFOXを使って世論操作するから、トンデモ政策を実現しやすい国になった。
>・全員ごそっとシンセキが作った反戦団体に移籍
これ知らないんだけど、オバマ政権の退役軍人省長官になったのとは別の話?
だいぶ世代が下のワタダ中尉が反戦団体のヒーローになったのは聞いてるけど・・・。

23 :
>>22
反戦団体の部分だけは、確か随分前のNHKのケリー元大統領候補特集あたりで見た記憶なんで、若干うろ覚え。
間違ってたらスマソ。

24 :
アメリカ人は、自分たちの居たヨーロッパを知っていて、その反省がある。
因襲を脱ぎ捨てたところがある。
また、自分たちの歴史の軽さも知っている。
それを今の何かで補おうとする。これも実は強み。大統領の強さもその1つ。

中国は、殷、周、・・秦、漢、・・、隋、唐、・・明、清 と変化したが、
中華思想は変化していない。
中国が何であるかについては、現代の指導者も、歴代皇帝も同じかも。

25 :
>>24
アメリカって人類の長い歴史で異質と言うか・・・人類史を一変させた凄まじい影響力のある国家であることは反米論者でも認めてしまっているからな
古代から中国・インドという2強がリードしていた世界で西半球から突然生まれた分けのわからん国だからな
アメリカが存在する限りもう中国やインドが少なくとも古代のような地位に返り咲くことは無理となった
何故ならどう頑張っても2強ではなく3強になってしまうから

26 :
>>24
アメリカは近代化にマッチした新教を早期にスムーズに採用できたが、
中国は前近代的な儒教にどっぷり浸かってるうえに共産主義までも追加採用しちゃったからなあ
これで差が出ない方がおかしいくらい

27 :
末路は刑務所行きか銃撃戦?
「短命」に終わる中国人セレブたち
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17543
今回の高速鉄道事故によって、人命、安全を軽視する鉄道部の実態があぶり出されたが、
もう1つ見え隠れするものがある。それは富裕層の暗躍だ。
国家プロジェクトの進行と官僚の汚職は表裏一体の関係にある。今回の高速鉄道事故からは、
鉄道予算を温床にして肥えた官僚と、その「腰巾着」たちによる不正行為が浮かび上がってくる。

28 :
>>24
同じく欧州の植民地だったオーストラリアやカナダはアメリカになれなかったな

29 :
儒教は官尊民卑や政治腐敗を招く要因になる

30 :
儒教、特に性善説みたいな、可能性や最良の事態をアテにした思想は危険だよな
確実性や最悪の事態を想定した思想でないと現実の政治を渡るには厳しすぎる

31 :
土地とか資源が豊かな国だから富を求め海の向こうに領土を広げに行こうという考えが生まれにくいと聞いた
そう考えると明の永楽帝の頃の鄭和の艦隊がターニングポイントだったのではないか
もう少しうまく行ってればスペイン帝国なんか無く、日の沈まない明帝国が生まれたのにな

32 :
>>31
>明の永楽帝の頃の鄭和の艦隊がターニングポイントだったのではないか
イスラーム世界でいえば、ムウタズィラ派が衰退したのと同じ意味を持っていたのかね
西欧の場合、大航海時代以降、未知の大陸や国の存在が知られるようになったことが
ものすごい知的衝撃を与えた
プラトンやアリストテレスの書物には、アメリカ大陸や日本についての知識など存在しなかったからな
鄭和の航海が、中国社会に知的インパクトを与えたという話は聞かないな

33 :
最大の理由は満州を手放したくないから
蛮族と見下され討伐はされても治められた事はない→逆に中国を支配する→日本の力で中国を遥かに凌ぐ世界一の市場になる→共産党においしい所を根こそぎ奪われる
という歴史経緯を持つ満州は暴力と言論封殺で支配するしかない
いまだにかつて日本が協力して築き上げた地盤は中国国内では強固であり離反されれば莫大な被害となる
そのため中国は満州を独裁と反日教育で真実を隠蔽し日本を共通の敵にでっち上げる事で必死に押さえている

34 :
むしろアメリカは中国にならなかったのかと思う
ルーズベルトが第二次世界大戦後も生存していたら
今度は冷戦を理由に選挙を回避して大統領であり続け
独裁体制を作っていたかもしれない

35 :
中原の豊かな自然の中で育ったのなら中東やアフリカの乾燥地帯なんて行きたくないよな

36 :
>>31-32
太閤が史実のような陸地面確保ではなくて、
ベスのような拠点確保の戦略をとっていれば……
という妄想はよくあるな。

37 :
スペインは世界の端だからこそ大航海の発想が生まれたんだよ。
普通だったら自殺行為だろ。遭難目的としか思えん無謀な探検。
それほど追い詰められた経験があるからですよ。イスラム勢力に。
だから命懸けで海路を作った。
現状で御満悦状態の国では無理な話。

38 :
<GDP対比での軍事支出ランキング(2008年)>
1位:サウジアラビア 8.0%
2位:イスラエル     7.0%
3位:イラク       6.2%
4位:ヨルダン     5.9%
5位:イエメン      4.4%
6位:アメリカ      4.3%
7位:シンガポール  3.9%
8位:コロンビア    3.7%
9位:スリランカ    3.6%
10位:ギリシャ     3.6%
(ロシア         3.5%)
(韓国          2.8%)
(中国          1.9%)
(日本          0.9%)

39 :
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期


40 :
支那だからでFA

41 :
IKEAでくつろぎまくる中国人
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=716027
IKEA上海徐匯店では、半年ほど前から毎週火曜日に会員にコーヒー無料のサービスを始めたそうだ。
すると多くの市民がお菓子やらジュースやらを持ち込み、盛大に飲み食い、そして盛大に散らかすようになってしまったらしい。

42 :
う〜ん、中国以前にアメリカが特殊な国だからね。単純には比較できない。
中国は大国であるがゆえに、大航海時代のヨーロッパのような新天地を求める情熱がなかったのかもねぇ。
モチベーションが低かったと言うか。成功体験に埋没したと言うか。
まあ、でも21世紀はアジアの時代とも言われている。
中国にはまだ越えなきゃいけない壁は多いし、民主化の過程で複数国家に分裂する可能性だってある。
でも、中国、インドは人口量を武器に、21世紀の中心にはなると思う。
でも、アメリカはそれ以上になるかもしれない。
なぜなら優秀な中国人、インド人は自国にとどまるより、アメリカに渡ってしまい、結局アメリカの国益になる。
ヨーロッパ、日本の停滞はもう不可避だろうね。
アメリカのように活発に移民を受け入れるほどの土地もないし、その革新性もない。
人口停滞に比例して、小国化していくと思うよ。

43 :
>>1
これからなるんだろ

44 :
>>1
次の100年の覇権国中国、人口ボーナスメリット終わるが、土地バブルが残されていると思う。
これからが成熟した債権国への道。

45 :
つーか中国でアメリカ並みの経済活動されたら地球がおかしくなる。

46 :
>>42
優秀な人がアメリカに渡る事はないよ

47 :
>>46
中国で最高峰のエリート大学といえば、北京大学や清華大学が挙げられるだろう。
しかし、この2校も、「アメリカの大学へ行くための予備校」といった陰口を叩かれているらしい。

48 :
>>38
北朝鮮は20%を軽く超えてるだろ。
あと冷戦時代のソ連も20%を超えていたはず。

49 :
>>48
アフガンと戦争してた時のソ連はGDPの20%近くが軍事費に費やされていた

50 :
>>47
それはないよ。アメリカの大学に劣っていないからね

51 :
>>45
自由経済のもとであれば、正常に発展すると思う。現在で加速度的ピークは過ぎた。
ただ中国自体にたいして政治体制上の不安は大あり。

52 :
>>50
だよね。自分たちは優れていると信じているもの。
ハイアールは、先進国の家電製品と同レベルと信じている。
輸出をして、自分たちのブランドを高めたのち、海外へ進出ではなく、
一気に、工場を海外に建設(自動車会社の工場を欧州に建設)。

53 :
感情論の人しらね
おれeuならユーロ、ロシアならルーブル買うだけ
人民元は今現在投資出来ないそんだけ。

54 :
ここも中国人が増えたなw

55 :
200以上の変態プレイを収録!
https://play.google.com/store/apps/details?id=projectm.android.m001

56 :
中国がアメリカ水準で資源を消費したら地球環境が壊れる
そして現代文明そのものが崩壊してしまう


57 :
>56
そうゆう説明のしかたなら議論できる。>>44  >>53

58 :
中国は一人っ子政策の影響で豊かになる前に高齢化を向かえてしまう

59 :
>確かに。
人口ボーナスが残されているのは、インド、ブラジル、シンガポール、チリ、ペルーあたり。
ただ、ちゃいなの人口13億?、それと比べると、どうなんだろう。
心情は察するが、アメリカが覇権維持とか、日本が覇権とるとか、説明できる?

60 :
大和証券HPで木ノ内栄治さんのセミナーみな、口座なくても無料視聴可能。

61 :
中国がアメリカになるということは
現在の文明が崩壊し地球環境が破綻することに等しい

62 :
>>1
まずバッシと結論を述べてはどうでしょうか、途中からちゃちが入りすぎ、理論の展開に苦労されてませんか。
>>61>>56と同じ事の繰り返しになってませんか。
私には「〜なると困るから〜には成らない」としか聞こえません。あえて反論すれば、>>1の結びは「ちゃいが覇権で世界ジ・エンド」こうゆう結論になるのではないですか。

63 :
すでに経済だけでなく政治でも中華のほうが立場上になっちゃったからなー
シロンボが経済力で中華に勝てたのは20世紀だけになっちゃうねw
ギリシャもローマも経済力は中華の1/20にも及ばない土人国家だったし短い天下だった

64 :
頼朝や信長に教えを乞わなかったからだろうwwww

65 :
>>63
既に上なのに経済は土人並みの生活水準、台湾すら取れない政治力
その精神勝利法で逃避してきたから異民族に支配されたりアヘン漬けにされるんだろw

66 :
>>65
内陸部の話だけで、沿海部の富裕層を無視してないかな。

67 :
>>66
連中は米国籍取得済みの漢奸だろ
ユダヤの手先

68 :
つまりもはや中国人ではないと。

69 :
  [, |,,★,,] 
  ( ゜д゜)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
わっユダヤ資本にもってかれた。

70 :
台湾はすでに文化的経済的に統合したし馬政権中に政治的にも統合確実
落ち目の黒人国家アメリカは日本から追放されそうだし日本はまた中華の属国化するのか

71 :


72 :
明治維新までは中国の奴隷
明治維新以降は欧米の奴隷
また中国の奴隷に戻るだけ

73 :
日本が支那の奴隷になった事は有史以来一度たりともないのだがw
せいぜい古代の一時期に遣唐使送ってたくらい

74 :
[2011/03/30]http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50269&type=
世界の新たなリーダーになりつつあるのに、なぜ中国人は「自分は発展途上国だ」と強調し続けるのか。
中国は発展途上国という立場を利用して利益を保とうとしているのだと記事は指摘する。
欧米諸国の期待は、「完全な勘違いだ」「中国は自分のことしか考えていない」

75 :
モンゴルと清に支配されていなければ
アメリカみたいになってた可能性も

76 :
>>15
でも中国人って殺し合いしまくってたじゃん

77 :
中国はアメリカにとってかわるけどな。
経済大国第一のアメリカを追い抜くぞ

78 :
アメリカになる=日本に核兵器複数落とす
楽勝じゃんw

79 :
>>77
経済大国だった筈の清があの体たらく
アメリカにとってかわる事まではできない

80 :
国力だけでアメリカに取ってかわれるほど甘くはない
ジャイアニズム丸出しのアメリカも、法治主義でタテマエや国際法を守るだけのデリカシーは残ってる極道なので、
国際社会からの批難の声は比較的抑え目になってるが、
中国はジャイアニズム丸出しなうえに、人治主義でタテマエも国際法も守る気ゼロの外道なので、
国際社会からボロクソに批難されまくり

81 :
>80
政治体制の違いと、とらえてよいか。
法治・民主主義国家vs一党支配国家、民主国家が勝ると。
私は、まさにこれから米国に変わり中、EU,印、が覇権国になると思うのだが。

82 :
中国やインドが発展することで地球環境が激変し今現在の文明社会の秩序が崩壊し
現代文明の覇者であるアメリカの覇権も終わる。ちなみに中国もインドも崩壊してというか
世界中で混乱と無秩序が蔓延。

83 :
>82
そういう結びもアリだな。ただあまりにも暗い未来だな・・・。やる気・・・。

84 :
中国やインドが発展し、既存の先進国はエコ商品を中国インドに
売って追随するだったりして。

85 :
中国やインドが発展し、既存の先進国はエコ商品を中国インドに
売って追随するだったりして。
そこに日本が入るならチャンスだな。

86 :
中国やインドで先進国並みのエネルギー消費したらエコは商売というより人類の死活問題だぞ。マジで。

87 :
だからエコなんじゃん。

88 :
真水とエネルギーなんだろうなあ当面の課題は…

89 :
同じ家に多くの人間が暮らせばその分少ない食料や資源、金で生活水準が高められる
一人暮らしはコストが掛かる


90 :
大気汚染が酷いから

91 :
どっちも自分勝手で野蛮な国だよね…
>>73
え? 冊封受けてたじゃん。

92 :
>>91
だから遣唐使の時代がそれだろ

93 :
中国の歴史とは統一しては権力争いで分裂して異民族に責められて統一しては分裂しての繰り返し

94 :
>>1
人口が多いからだよ。文化大革命で、3億人ぐらいの適性人数になれれば良かった。

95 :
そうすると、何故適性人口を超過したら自然に、減らなかったのかという疑問にぶち当たる。

96 :
ちなみにあと4年で中国のGDPはアメリカ合衆国を超える


97 :
>>92
遣隋使・遣唐使の時代より、倭の五王の時代でしょ。
倭の五王に関しては、朝貢して官位を貰ってるわけだから、
冊封体制に組み込まれてたわけで、属国だったと言われても仕方がない。
本居宣長もほとほと困って、「倭の五王は天皇ではない!」
なんていう電波理論を持ち出して、否定しようとしたが、
倭の五王はどう考えても大和朝廷。九州王朝なんて存在しない。

98 :
>>96
購買力平価だろ
名目はまだ当分無理

99 :
論文不合格の中国人留学生、教授の机に現金積み上げ「合格点をくれたら…」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130502/chn13050208060001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130502/chn13050208060001-n2.htm
 これを不服とするこの留学生に対し、指導教授は3つの選択肢を与えた。1つ目は論文を
書き直して再提出すること。2つ目は査読を再請求すること。3つ目は教授陣の判断を受け
入れ、このコースから身を引くこと、であった。
 これらの選択肢には、引き続きチャンスが与えられるものが含まれていたが、本人にとっ
ては留年か退学を意味するものであった。そして、彼が取った行動は事件に発展した。
 彼は教授の机に現金5000ポンドを積み上げて言った。「4つ目の選択肢がある。私に
合格点をくれたらこの金を取ってよい。貴方に迷惑はかけないから」と。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
梅棹忠夫「文明の生態史観序説」を語るスレ (206)
★☆★イスラーム史総合スレ  その4★☆★ (384)
【中国】「星城」を大学&学院で学ぼう【湖南省】 (118)
歴史上のニート (100)
なぜ南欧は近代に後進地域になったのか (399)
梅棹忠夫「文明の生態史観序説」を語るスレ (206)
--log9.info------------------
アンドリュー・ヒル (295)
【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド 2【板違い?】 (344)
【PE'Z】ヒイズミマサユ機【hzm】 (799)
北欧ジャズについて語りませんか? (269)
【男】 ビリー・ハーパー 【男】 (211)
【エレベで】 水野正敏 【ズージャ】 (197)
【タイムマシーン】noonさんを語ろう【カフェ】 (178)
ジャズトロンボーンについて語るスレ (813)
ハービー・ハンコック U (236)
あなたの作るジャズバンド (112)
★★★NORAH JONES★★★ (491)
ジャズ限定でSHM-CDの話題 (145)
ケニー・バレル (535)
2chジャズ板が選ぶ究極のJAZZ名盤! (837)
★★★コア商品情報★★★ (717)
★☆ジム・オルークですよ☆★ (552)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所