1read 100read
中国は正確には何千年の歴史なのか (237)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
毛沢東 (843)
【三国志】マイナーな人物を語る【魏呉蜀】 (343)
【三国志】 赤壁 【映画】 (974)
中国史上最強の武将を決めるスレ (830)
周瑜 魯粛 呂蒙 陸遜 陸抗 呉の軍師を語るスレ 6 (365)
◎◎隋唐演義◎◎ (182)
中国は正確には何千年の歴史なのか
- 1 :2006/11/17 〜 最終レス :2013/10/17
- まず2千年前までは確定として(西暦0が王莽あたりだっけ?)、その前が前漢、秦、春秋戦国、周、殷、夏…
3500年ってとこ?
- 2 :
- 57年
- 3 :
- 23年
- 4 :
- >>2
せめて95年にしておいてあげよう
- 5 :
- ラーメンマン曰く4せん
- 6 :
- >>1
マジレスすると全ての国をひとくくりにしない方がいい
日本と違って国ごとに全てが違うから
武術の歴史とかは4000年やら聞くがな
- 7 :
- 「中華」号の国はこの世に四つ存在した。
一、中華民国
二、中華帝国
三、中華ソビエト共和国
四、中華人民共和国
中国というのは「中華」号の名称を持つ国の略称なのだが、
もし「中華」号の名称を持つ国だけに限定するのならば
2006年現在では94年までしかない。
最も、日本史では倭国史も日本史としてカウントされるから
場合によっては殷(商)からカウントしても良いと思う。
- 8 :
- 黄河文明の起こりから数えたら4000年ぐらいだろう。
二里頭期からはちゃんとした都市国家だったから
- 9 :
- なんとなく管仲あたりから「歴史」という感じがするので
2600年位かな
- 10 :
- 中華2600年の歴史か
- 11 :
- いつから?パンゲアからか?
- 12 :
- まだ人類が誕生してないじゃん。
よって零年。
- 13 :
- 元とか清とか異民族に支配されていた期間もカウントするのかね?
- 14 :
- 中国三千年の歴史からいきなり四千年に増えててびっくりしたけど
最初から四千年の歴史と言われていたっけ?
- 15 :
- 参考になるか分からんが、
藤子Fは日本に人間が住みついた時をもって、
日本の誕生と定義していたぞ。
- 16 :
- 田
力 さんね。
- 17 :
- >>15
住み着いた時はちょっとなぁ…
日本の誕生は神武天皇が即位した時からじゃね?
2600年前になるのか
中国の歴史が>>9なら日本もさほど変わらんのか
- 18 :
- ぶっちゃけ文化成熟度は周=古墳時代って感じ
だって日本が稲作やってた時代に空城の計とかやってたんだぜ
- 19 :
- 管仲からが歴史なら日本も聖徳太子からが本格的な気がするのだが…
- 20 :
- >>14
中華三昧のCMでは中国三千年の歴史だったなw
中国五千年の物語という本が出版されてるようだね
- 21 :
- 秦からカウントするってのはどないだ?
- 22 :
- 一応は周から始めるべきかな。
- 23 :
- 結局中国の人間が連続性を感じているところからでいいんじゃないの
- 24 :
- 夏から数えたらほぼ4000年だな
- 25 :
- 韓国は半万年(5千年)の歴史らしいw
- 26 :
- 周からなら3000年
- 27 :
- >>25
【半万年】韓国の世界遺産【悠久の歴史】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1148185893/
- 28 :
- おおむね三千年、号して四千年
- 29 :
- 黄河に竜がいた時代もその位あるのではW
- 30 :
- 中国は5〜60年の歴史しかないよ。
中華なら商から清までの歴史しかないよ。
- 31 :
- 夏王朝ってどうなんだろ?
西夏じゃなくて
- 32 :
- 一応は3500年ぐらいあって、その前にあったものも含めて、号して4000年で妥当なんじゃないの。
- 33 :
- >>1
歴史学者の岡田英弘氏によると「中国」という概念が出来たのは秦の始皇帝による
天下統一が原因だそうなのでその辺じゃないかと。
- 34 :
- ミスター味っ子では
中国4000年+インド6000年と定義
- 35 :
- 西周の頃は黄河の北にも象がいたって聞いたんだけどマジ?
- 36 :
- 慇墟あたりから象の骨が出て来たとかNHKスペシャル 四大文明に載ってた気がする。
気候や森林の量が今と全く違ってたんだろうね。
- 37 :
- 象って漢字の形からして昔いたっぽい
- 38 :
- 黄河文明の起こりから数えたら
- 39 :
- 58年
- 40 :
- 組織的な稲作の開始からなら
1万2千年前からが中原の歴史だ
- 41 :
- 五胡十六国、遼や契丹、モンゴル、清などは中華じゃないよね
- 42 :
- 漢族も周辺の蛮族も
漢字を使い中華の例を尊んで
中原に鹿を追ったなら
中華だし中国だと思う
- 43 :
- 中国で稲モミ確認できるのが1万4000年前、稲作確認できるのが1万2000年前
日本が大陸(朝鮮半島)から離れたのが1万2000年前
日本で稲作確認できるのは3500年前とwikipediaに載ってた
中国って歴史背景はすごいよな
今も昔も中国にも生まれたいとは決して思わないけど
- 44 :
- >>42
中国に入り込んで中華化した王朝はともかくモンゴル辺りは中国に定住しなかったから
中華には入らんかと。
- 45 :
- 定住した時期は中華、
離れたら、ただのモンゴル
- 46 :
- 三国志の英傑が活躍してた頃、日本では有名人卑弥呼くらいだからな
- 47 :
- >>41
五胡十六国、遼や契丹、モンゴル、清は中華だよ
漢民族の国じゃないけど,中華はいろいろな民族を集めると言う意味がある
中華民族はいま中国にすべての民族集合.
ただし,漢民族はやく2000年前から出たんだ.漢の民は全て漢民族になる.実はバラバラだよ.
- 48 :
- もうちょっと文章を解りやすく書いてくれ
- 49 :
- 春秋時代の頃は日本は縄文時代?
- 50 :
- 縄文時代は長いからね。
七千年ぐらい前に、喜界カルデラの破局噴火で、
一度リセットされたけど。
- 51 :
- 次の破局噴火はいつになるんだろう。
- 52 :
- 聖徳太子の頃、日本は中国にバカにされてたんだぞ
- 53 :
- >>47
モンゴルの場合生活基盤はモンゴル高原だし元も大都(北京)は中国支配の
行政センターだっただけでモンゴルの支配者はテントで巡回生活を送っていた訳だから
中国文明化したとは全然思えん。
- 54 :
- >>7
マルコ・ポーロが中国に行って書いた「東方見聞録」で
中国人の発音を聞いて
中華→チャイナ、高麗→コリア、日本→ジポンと表記しているのだから
その当時に「中華」という単語はあった
国号は何度も変わっても中国のあの地域は「中華」だったんだよ
- 55 :
- Chinaの語源は、秦に由来するシーナ、チーナじゃなかったっけ。
- 56 :
- 最近西域とか長江流域とかでよく分からん古い都市遺構とか出てるからな。
都市国家の成立をもって文明の成立とするなら、5000年前ってとこじゃね?
- 57 :
- >>34
インドの歴史はインダスから?
アーリア人の侵入から?
- 58 :
- >>1
? 中華民国成立以降だろ?
- 59 :
- 「中国」を国名及び地域名とすれば、殷(商)からは確実、それ以前は先史時代になるのかな。
「中国」を国名に限定して言えば、中華民国と中華人民共和国の歴史になるが、現代では地域を含めた呼称になっている。
一昔前は支那で地域を表してたが、支那蔑視時代の悪いイメージがある為か現代では一部の人達しか使ってないみたい。
まぁ、少女売春をRと言い変えたところで、中身が同じならいずれ同じニュアンスになる。
中国人も支那人も元が同じである以上、今では支那に劣らずマイナスイメージがついてると思う。
- 60 :
- 夏王朝実在が確認された
文献だけの存在だった夏王朝が考古学者のたゆまない努力でようやくヴェールを脱いだ。
河南省偃師(えんし)市にある二里頭(にとうり)遺跡は夏王朝の最後の都であり、その6キロ東で発見された偃師城遺跡はそれを攻略した殷湯王の都であることが判明した。
二里頭(にとうり)遺跡からは数カ所の宮殿跡が見つかり、青銅器や土器、それに青銅器鋳造工房跡も発見されている。
夏王朝は紀元前2070年ごろから始まり、殷への交代は紀元前1600年ごろ」と見られている。
まさに中国悠久の4000年は夏王朝から始まったことになる。
(夏王朝 王権誕生の考古学 岡村秀典*著=講談社を参考にしました。)
- 61 :
- >>47
モンゴルなあ……で、この内どこまでが中華だ?
オゴタイ・ハン国
チャガタイ・ハン国
イル・ハン国
キプチャク・ハン国
ムガル帝国
個人的にはキプチャク・ハン国は中華→ロシア帝国はその後継→よってロシアは中華……という電波を浴びたいw
>>55
まだ秦って呼ばれてるだけマシだけどな
場所によっては契丹扱いされてるし
>>60
甲骨は出土したのかな?
- 62 :
- じゃあ殷の成立からが中華
- 63 :
- 夏はね、日本の邪馬台国と似たような問題があって、それらしい遺跡が見付かっても、文字が出てこないと正確な比定が出来ない。
名無しの権兵衛だから、現在の地名を冠して遺跡を呼ぶしかない。
- 64 :
- >>61
モンゴル帝国における中国の意味合いはモンゴルの領土の一つという程度だから
中華とは呼べないと思う。実際明に中国を追い出されてもモンゴル帝国自体は
その後も存在した訳だし。
- 65 :
- 文字ができたのって商からだっけ
- 66 :
- >>58が正しいでしょう。日本で縄文移籍が見つかったら、ただちに日本国があったとはならない
- 67 :
- 人類最初の組織的な穀物耕作以来、約1万2千年の歴史。
- 68 :
- 国号:華
前華:中華民国
後華:中華人民共和国
- 69 :
- 国名としての「中国」と、
地域の呼称としての「中国」の区別がついてないから
>>58のような意見がでるんだろうな。
- 70 :
- 我が国で「中国」と言えば、西日本の地域を指す。
大陸をいう場合は「支那」と正しく表記せよ!
英語その他の諸外国語でも、きちんと「シナ」系の用語を
使っているぞ!!!!!!!!!!
- 71 :
- ぶっちゃけもう「中国」で一般的に定着しちゃっているからなあ。
「支那」派の巻き返しはちと苦しい。
- 72 :
- 殷でいいんじゃないか?……すんません
- 73 :
- 思えばシナって秦が語源だというけど、
18世紀にも清があったから、それでさらに
定着したのかな?
秦は数年しか持たなかったし、漢に由来する呼称の
方が出てきたと思うんだけど
- 74 :
- 我が国で「中国」と言えば、西日本の地域を指す。
大陸をいう場合は「支那」と正しく表記せよ!
英語その他の諸外国語でも、きちんと「シナ」系の用語を
使っているぞ!!!!!!!!!!
痴呆だけが中共政府の指示に従って「中国」などと記して居るだけだ!
- 75 :
- >>73
秦は始皇帝の代に天下を統一して以降は短かったけど、
それ以前の春秋戦国時代に数百年間に渡って関中方面を支配し、栄えた国。
西方から中国を見た場合、秦は中国の入口に当たる位置を占めていたわけで、
西側から見たら、中国=秦という状況が数百年間も続いた。
- 76 :
- はっきり言ってわからないだろ?
トルコの歴史でヒッタイトまでいれるかな?ペルシャの時代は?アレキサンダー大王の時代は?ビザンツ帝国は?イスラム帝国は?オスマントルコは?
ってなるだろ?
取りあえず。中国は90年そこそこは確実と言うレベル
- 77 :
- >>42
>漢族も周辺の蛮族も
>漢字を使い中華の例を尊んで
>中原に鹿を追ったなら
>中華だし中国だと思う
妥当な意見
- 78 :
- >>76
そうゆうふうに言い出したら、エジプトもインドも植民地からの独立以来の歴史しか無いことにならない?
- 79 :
- 日本人だって邪馬台国にさえ連続性を感じているからな
- 80 :
- だからあんまり意味無いと思うんだよ。
俺は確実に日本と言えるのは、推古朝からは確実にどんなに懐疑的に見ても、続いてるとは思ってる。
これより新しく見ることは出来ないと思ってる。
こういう解りやすい区切りが無いから、中華はいくらでも言える。
- 81 :
- やっぱ文化という繋がりで考えるべきだな
と、なると殷、周あたりが妥当なんじゃないの
- 82 :
- その文化と言うのもなぁ
古代ギリシアの文化、文明をまったく関係ない、西欧(ローマ帝国)が
パクって、自分達の物にしたりしてるからなぁ
- 83 :
- 集団による穀物栽培を定住して行ってきたのが
文明の始まり、歴史の最初というなら、
中原での1万2千年前。陸稲の栽培が該当。
人類最古の歴史。
陸稲、水稲、大豆の集団定住栽培は
中国が人類史上最初。
- 84 :
- 稲にかぎればな。
- 85 :
- まず、中華の文明をどこに位置付けるかだと思う。
いわゆる、中原の黄河文明圏か
いわゆる江南、長江文明圏か
- 86 :
- 穀物の集団的な定住栽培は中国が圧倒的に最古だよ。
トウモロコシとか小麦、粟やヒエ、その他雑穀についての
集団的な定住栽培は、それより数千年以上、後の話だ。
- 87 :
- >>81
存在が確認されてる殷あたりからと考えるか
それとも現在、その存在を検討されてる夏を含むか
ここら辺が問題になってるとこだよね。
- 88 :
- 穀類の栽培を以て文明だとは思わないだろ?
今だに世界四大文明なんて教えている、義務教育もおかしい位なのに。
メソポタミアは別格として、他の三文明と同時期には世界には十数個の文明があったわけで。
文明と言う事で考えたら、エジプト、メソポタミア、インダスは完全に断絶してるわけだし
- 89 :
- tuuk、黄河文明自体がほかの3大文明より2500年も遅れているのだが。
>>86は何をもって定住栽培としているのだ?
少なくても、一般的にはシュメールが最古じゃあないのか?
- 90 :
- 大体、農業の始まりが文明の始まりというのが嘘だよな。
大河の岸の内陸の港に人が集まり、都市が出来た時が文明の始まりだよな。
つまり、物流と商業が文明の始まり。
農業なんてパプアではバナナを1万年前から栽培しているが文明とは呼ばない。
- 91 :
- 中共が滅びて、政治が介入しなくなって、漢人が中華思想捨てて、
客観的に発掘、研究出来るようになったら、わかるんじゃね?
- 92 :
- 歴史は文献を元に構成している。
つまり、暦、年表が確認出来るものだけが歴史
それ以外は、考古学。
インド史なんて、歴史時代より考古学時代の方が長い。
つまり、文明の発祥と歴史とは時差がある。
中華文明の始まり、夏王朝?
中華史の始まり、殷王朝。
- 93 :
- >>89
>一般的にはシュメールが最古じゃあないのか?
その説は1万2千年前の穀物栽培後の遺跡発掘で消えたよ。
古い説になっちゃった。
- 94 :
- http://www.gohan.gr.jp/kurashi/02.html
お米の栽培は、約1万5千年前にアジアの東南部地域
(インドのアッサム地方、中国南部雲南省からタイ、ミャンマー)で始まったと考えられており、
その後、日本はじめ世界各地に広がりました
- 95 :
- 『チャート式 新世界史B』(数研出版)
◎青銅器時代
(前略)文字も発明されて、事柄が記録されるようになり、ここに歴史時代に移行するのである。
すべての地域で都市文明が成立したわけではなく、青銅器や鉄器を用いるようになっても都市が成立せず、先史時代の段階にとどまってた地域もある。
このような段階の文化を先史金属器文化と呼ぶ。
ヨーロッパの大部分は、前1000年ごろから鉄器文化が流入してもなお歴史時代に入らず、先史時代であった。
つーことで、歴史時代の始まりが文字の発明や使用に依存している。
古代の四文明が特筆される理由の一つに文字の存在がありる。
だから、文字が確認出来る殷からを歴史として語るのが一般的。
- 96 :
- >>94
そのページをよく読め
>世界最古の稲作
>世界で最も古いのは、中国の長江流域で、約1万2千年前の遺跡から野生イネから栽培イネに変わる過渡期の稲作の証拠が発見されています。
- 97 :
- >>90
同意。
農業そのものは1万年以上前から存在したとしても文明という段階で語るなら
やはり都市で交易が始まった時期が文明の始まりだと思う。
- 98 :
- 一般的には、殷、周が中国の始まりだし、
すると約3500年で、四捨五入して4000年でもまあいいか、ってところかな。
- 99 :
- 中原に周囲の人間が集まるだけでいいんじゃない。
中国人が交易する必要はない。
中原に定住して集団耕作開始の
1万2千年前が中国の開始でいいじゃん。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【鋭斬刀】刺々森鋭次を語るスレ【無崩篭】 (109)
★美女★おまいらが後宮に入れたい女性★三千人★ (115)
水滸伝の英雄好漢について語れ 第四位・天間星 (707)
秀吉の朝鮮征伐を明の観点からの考察 (297)
【ピンでもなければ】 孫武 【シショうでもない】 (105)
韓非子を語るスレ (886)
--log9.info------------------
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ17【ツブ】 (136)
膿栓(くさい玉)除去治療 大阪 (739)
毛深くて悩んでる奴が集うスレ 24本目 (467)
【側わん・側湾】脊柱側弯症 Part6 (204)
便秘スレ47 (106)
痛み】 ペインクリニック 【ブロック注射 (481)
【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2 (296)
【教祖劣化】稲垣式健康法7【回転式】 (807)
肋間神経痛に悩んでいます!2人目 (672)
鳩胸スレ (377)
気功初心者〜気功マスターまでが語らう (254)
半端菜食主義=ベジタリアン part33 (485)
【不眠症・鬱に】こたつ【副交感神経優位】 (172)
しもやけ村 2012〜 (571)
しゃっくりで苦しんでる人専用 (136)
☆女性化乳房に悩む男性★-part16ぐらい- (479)
--log55.com------------------
【急騰】今買えばいい株14441【地面師SヨX】
【ポークビッツマン】ポークピッツしん太【9】
【急騰】今買えばいい株11710【新ルール】
☆★サンバイオ皆で買えば怖く無い【目標6900円】
【キャプテン】障害者自演センター【ぱーしー】
【30万】デイ・スイングしてる人【100万】 2018-9
松井証券87
GMOクリック証券63