昭和の暮らしを懐かしむスレ・21丁目 (197) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダメな接客、ダメな客part95 (418)
何を書いても構いませんので@生活板537 (1001)
日本びいきの外人を見るとなんか和むPart209 (210)
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ638 (210)
オタク嫌いにありがちな事 (102)
10人に1人がわかる人物名を出すスレ15 (140)

昭和の暮らしを懐かしむスレ・21丁目


1 :2013/09/09 〜 最終レス :2013/10/23
立てますた。
前スレ
昭和の暮らしを懐かしむスレ・20丁目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344388536/

2 :
1乙

3 :
とても過疎
類似スレに流れすぎ

4 :
コスモスのガチャガチャとか、今やったら人気再燃しないかな……

5 :
>>4
当時の子供すらだませなかった子供だましだから、当時の子供だった親がぶち切れると思うの。

6 :
>>4
>>5
中身どんなん入ってたん?

7 :
コスモスのにもあったけど、そんなに小さくない子供をスッパダカで出演させるCMが結構あった。
大人は、子供の裸は無垢で純真なもの、恥ずかしいものではないと出していたのだろうが、
僕は、出ている子らを、恥ずかしくないの?学校でいじめられないの?
そして、性に関心があると勘繰られやしないかと、
平然と見ている親の傍らでヒヤヒヤしながらも見ていた。 

8 :
>>6
安っぽくてすぐ壊れるパチもん。
>>7
実際、ある子が小学生に上がったら同級生の男子がその子が出ている全裸写真集を持って
きたとかで号泣しながら帰ってきたという話もある。

9 :
コスモスの中の人の手記(休止中だけど)
ttp://kaizoku.yamatocosmos.com/

10 :
>>7
♪「ボクもほし〜い、コスモス〜」
日本人の子供を出すといじめにあうからか、外人の子供を使う例もあった。
「ファニイ」って子供服チェーンのCMとかも。
そいや、これ深夜CMでおなじみの「銀座・じゅよくちゅーる・マキ」の系列だったんだよな。

11 :
昭和末期の奇怪深夜CM(関東ローカルかも)
・銀座マキ(↑)
・パルコ
・東京モード学園
低予算で作られたのがミエミエの銀座ハンター(中古レコード店)

12 :
俺が子供の頃に小学生と遊ぶ大人がいた
同じようなエピソードを話す人が複数いたので昭和時代には結構いたのだと思う
子供心に歳が離れ過ぎている彼に対し友達という感覚はなく大人の経済力や機動力を利用しているという感じだった
正直なとこ子供相手にお山の大将気取りの彼をああいう風にはなりたくないと馬鹿にしていた。
大して歳の変わらない下の学年とばかり遊んでいる奴でさえ馬鹿にされる小学生の世界では歳が倍以上違う大人がカーストの最下層になるのは必然だった
とはいえ内心馬鹿にしつつもそんな彼でも体格は大人なので怒らせてはいけないとは意識はしていた
昭和61年当時で25歳だと言っていたと思う、今彼が何をしてるのかは知らん

13 :
>>11
じゅわいよくちゅーるマキというのもあったな
意味分からんが
東京モード学園というのは大阪でも流れてた記憶がある。
あと、コンピュータ学園HALというのもあったな。

14 :
>>13
じゅわいよ(joyaux) ジュエリー
くちゅーる(couture) 仕立て
モード学園は名古屋にも……

15 :
東京モード学園は、リクルート進学ブック(専門学校編)でも、
「豚に真珠は似合うのだ」などの写真をデカデカと載せて異彩を放っていた。
ページ数も多かった。どれだけ広告費使っていたんだか。
授業料も高かったのか。

16 :
モード学園(HAL含)は今もテレビCMやってるね
あの頃も今も「がんばってるけどなんかダサい」のは変わらんな

17 :
>>12
そういうのは現在、スポーツ少年団のコーチになってますww

18 :
>>11
ハンターは東京12チャンネルの深夜枠御用達って感じだった
熱海後楽園ホテルとか武富士とか山桜とかも
なんだかよく分からん学校シリーズだったら
「歩いて通えるアメリカの大学」なんてのもあったなぁ

19 :
>「歩いて通えるアメリカの大学」
バブルの頃乱立した「なんとか大学日本校」ってやつ?
でもあれは日本の学校教育法では塾とか予備校などと同等で正式な大学扱いにならないから
ここを出ても大卒にはならないんじゃなかったっけ
HALのCMと言えば当時まだ明治大学の教授だった栗本慎一郎が出てたのを覚えてるな
確か大阪校が開校した時のだったと思う
今、西新宿の一等地にモード学園とHALとICCOの奇抜なビルが建ってるけど
このご時世でも結構儲かってんのかな

20 :
フランス語が流行ってた頃だとセシールもそうだの

21 :
シモフサくん幸せそうなのに

22 :
>>17
スポーツ少年団的なのは当時からあったが児童のお父さんがコーチやってたよ、今はよう知らんが素性のよくわからない奴に子供は預けられないでしょ
今だったら尚更だと思う 、俺がいた少年野球チームのコーチは花屋のおじさんだった
彼は明らかに今でいうニートだったよ
小学生と同じスケジュールで夏休み取れる大人はそうそういない
後に宮崎勤の事件が起きた時は あっ!と思った
あまりにも彼の部屋とそっくりだったから
まだまだエアコンの無い家も珍しくなかった時代だったから漫画やアニメのビデオがたくさんあって涼しい彼の部屋は快適だったな
お母さんはジュースとお菓子もってきてくれるし
成人男性の息子が小学生とばかり遊んでいる事にお母さんがどう思っていたかまでは知るよしもない

23 :
小学生の間で有名な変なおじさんがいた。ガキどもにからかわれてマジで怒っていた。

24 :
ハルとか、あんだけ宣伝費かけまくってる以上、授業料も物凄く高かったんだろうね
私、日本でアメリカの大学に行くんだ!
とか言ってローラースケートで通学するCMもあったなあ
今から思うと何と言う痛さ

25 :
電車で通えるアメリカの大学
なんてCMのもあったような

26 :
ところで、ここにいる人たちに聞きたいんだが、
よく、映画なんかで昭和の少年を描くのに用いられる
「白いタンクト…いや、ランニングで虫取り(外遊び)」
ってしたことがありますか?
俺が育ったのは、そんなに都会でもないけど、昭和40年代でも、あれは考えられなかった。
下はブリーフ1丁で外に出るような感覚だよ。
その時でさえ、もっと昔やへき地、貧民集団を描いていると思っていた。
タンクトップという言葉もなく、色・柄物もなく、ランニングは下着以外のないものでもなかった。

27 :
ドラえもんの中でのび太とその友達たちみたいな格好だったな
短パンなんてオシャレなもんじゃなくて極端に短い半ズボン
油断してると横からキンタマがぽろっとコンニチワするくらい短かった
で、みんなプロ野球チームの野球帽を被っていた
野球帽が欲しいとせがんだら母親が広島カープの帽子を買ってきたのが苦い思い出
広島なんて縁もゆかりもない土地だし、その頃のカープというのは鉄人衣笠とか小学生には渋すぎる

28 :
そうだな。虫取り網に青いビニール引きのズック、野球帽はあったが、白いランニングで外には出なかった。
当時から下着じゃない色柄物のランニングシャツはあったから、それなら低学年の頃に着た覚えがある。

29 :
そういえば、俺は昭和39年生まれで、のびたくんたちと同い年だ。
だから、二十世紀少年だと、ときどきぴんと来ないネタがある。

30 :
夏休みとかに旅行に行くとき、洗面用具持って行くんだがエチケットライオンの
「シグナル」つう携帯用を良く使ってたけど、アレもう無いのか?
前日、用意する時かばんと歯磨き粉の匂いの混ざったあの匂いが懐かしいな。
ランニングいっちょ、近くの公園で遊んでましたよ。育ちですかね〜ww

31 :
今は100円ショップのコンパクト歯磨きセットや、使い捨て歯ブラシ(あらかじめ歯磨き粉が
ブラシについてる)を買うのだ。

32 :
漫画ネタで言えば俺はこち亀が連載開始した年に生まれ両さんと同世代になったのだけど
両さんは今だに昭和30年代がどうこう言ってるんだな
生まれてないし知らんよ
ベーゴマやメンコもやった事ないわけではないがファミコン世代だし
ドラえもんに出てくるカミナリオヤジはいたな
あの土管のある空き地は見た事ないけど
子供の頃に食べに行ったもんじゃの鉄板のある駄菓子屋は軒並み無くなってしまった
あの当時ですら結構な高齢なお婆ちゃんがやってたからみんな死に絶えてしまったんだろう
子供の頃に駄菓子屋で食った経験があると今ご立派なお値段になってるのがどうも納得いかない
関西の人がよくお好み焼きと引き合いにだして鬼の首取ったかのように あんなもん っていうけど
俺らにとってもアレは あんなもんだよ、ガキの食い物だし

33 :
>>26
ランニングって買ってもらえなかったな
Tシャツがメイン
今考えると
ランニング、真夏だけ
Tシャツ(柄あり)、真冬以外着れる&夏場はTシャツだけでOK
おかんの節約術かな?

34 :
>>32
広島にも、駄菓子とお好み焼きのお店があったが、今は全部ない。
どっかで書いたかも知れんが、そういう店が末期はどこもかしこも闇ゲーセンになって
悪い子しか行かなくなっちゃったんだよなあ。

35 :
>>34
闇ゲーセンってはじめて聞いた。
違法のパチスロ屋しか検索しても出てこなかった。

36 :
>>35
テレビゲーム禁止校則を設ける小学校が出始めた頃、駄菓子お好み焼屋がテレビゲームを
店内に置き始めたの。
店によっては、従業員専門出入り口から出入りさせて、そこにゲーム機を置いてた。
んで、そこに屯する子が、女子や普通の子を恫喝したりして追い払い始めた。
悪い子以外は皆スーパーに流れ、ファミコン登場で悪い子も闇ゲーセンに行かなくなり、
追い討ちかけるように店主の高齢化も重なった所でコンビニが止めを刺した。
そういや、ピカデリーサーカスっての。
あれ嫌いだったなあ。
あれに入れ込む子は、関わり合いになりたくないのが多かった。

37 :
昭和55年前後だと思うが、チープ・クリーン・チアフル(チアホー)の
ホテル21世紀も印象的。あと魚を抱えた男の子の三段階逆スライド方式?
うろ覚えなので違うかもしれないが。教授(坂本龍一)も真似していた。

38 :
田舎だからかも知れんが、お好み焼きとかもんじゃ焼きが食べれる駄菓子屋はウチの近所には無かったな
ああいう店って、たかだか百円程度の小遣いの範囲で食えるモンなんかな
俺は消防の頃の小遣いが500円〜1100円/月しか無かったので、多分そういう店があったとしても
金銭的に手が届かんかったんじゃないかなと思う。

39 :
>>38
広島のお好み焼きと駄菓子のお店は、お好み焼屋が駄菓子も売ってる感じだったね。
お使いでお好み焼きを買いに行って、そのお釣りで駄菓子を買ったり、お昼はそのお店で食べといで
とお金を渡されたり。
駄菓子だけ買いに行く方が多かったかな?
特に駄菓子の比率が大きくて鉄板の小さい店が闇ゲーム屋になりがちだった。

40 :
これが後のミニストップです
…とはならなかったのか
うまくチェーン展開できそうだよね、粉食+駄菓子屋って

41 :
俺とこの近所の駄菓子屋はたこ焼きや焼きそばを焼いて売ってたな。
学校併設のプールの近くで、帰りによく寄って食ったな。ラムネとたこ焼き。
お好み焼きはさすがに大人が入る普通の商店だったよ。

42 :
一番安いお好み焼きの価格が、当時の少年週刊誌一冊分だったの。

43 :
うちの町内のは、冬場は味噌おでん、夏はかき氷にところてんだった。
ところが、その店、息子がレストランに修業に行っていたらしく、
俺が小3のとき、あっさり取り壊されて、喫茶店風の個人経営ファミレスに。
50円くらいで食えたかき氷が、350円のフラッペに化けて、
こどもの小遣いでは行けない店になってしまった。
昭和50年。

44 :
もんじゃは200円もあれば食えたんじゃないかな?
何百円分みたいな注文の仕方だった気がする
ただ今のご立派な値段で出してるもんじゃよりひたすら水っぽい、土手を作るとかあんなルールはなかった。土手が作れるほどキャベツ入ってなかったんじゃないかと思う
ラメック(ベビースターの紛い物、一袋30円くらい)とかカレー粉とか生卵とか色々トッピング出来たね
子供の胃袋をもってしても普通に晩飯が食えた、まあメシの代わりにはならない、あくまでもおやつ
駄菓子屋は品物の単価が安いからさっぱり儲からないが子供好きな年寄りが商売度外視でやってたケースが多かったらしい事はだいぶ後になってから聞いた
確かに蹴っ飛ばしたらドリフのコントのセットみたいに倒れそうなボロい木造家屋が多かったな

45 :
近所に駄菓子屋はあったけど
お好み焼きのような焼き物はなかった。
だから大人になり大阪へ行くまで
お好み焼きと言うものを作ったことが無かった。

46 :
私の地元は、文房具店に駄菓子やくじを置いていた。
そこの文房具店が通っている小学校に教材を卸していた。
昭和60年頃

47 :
>>46
それは今でも多く見るな。
東京都下でも。

48 :
>>46
駄菓子文房具屋もいっぱいあったよ。
ラックが置いてあって雑誌も売ってたり。

49 :
都心の田舎だけど駄菓子メインも焼きメインもあったな
もんじゃ大人100円子供50円(大人がいる場合のみ可)だったよ
Fカップくらいの小さな丼にキャベツとふりかけくらいしか入ってなかったけど
お好み焼きはがっつり入って400円だったかな
Lピザとか縁日の倍くらいの大きさはあるけど
大人になって地元は全滅したけど
遠征に行ってた店にはまだ残ってて
キャベツ1玉400円の高い時に大赤字だけど子供の為と泣いていたから
知り合いからキャベツを入手して届けてたな

50 :
豆腐屋にて
タイルで出来た大きい水槽に豆腐が浸かってて
店の人が一丁を手にとって滑り台みたいな機械に豆腐を滑らすと
ビニールでパックされた豆腐が出てくるんだ
それを飽きもせずづっと見てた小学生の頃

51 :
そういう「街の小さな豆腐屋さん」、二軒とも閉めちゃったよ。
一軒はしもた屋、もう一軒は美容院だ。

52 :
小学生の頃、近所の大学生のお兄さんがひとり暮らししていた一軒家に友達(全員女の子)と入り浸り、
家では飲ませてもらえないジュース(コーラとか)やポテチをごちそうになり、
ダウンタンブギウギバンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」のレコードを聞かせてもらった
多分お兄さんと同じ学校と思われる友達もたくさん来ていて、溜り場になっていた模様
煙草も子供に遠慮することなくモクモク状態で吸っていた
その人たちは悪い人ではなかったようで、「おにいちゃんたばこくさい」「うるせーガキ」とか軽口たたいたり、
普通にかわいがってもらっていたのだが、今思うと結構あぶないことしていた気がする
もし自分に子供がいて、同じことをしていたら、全力で阻止するな
のんきな時代だったから、うちの親のほうが「少しは遠慮しなさいよ」とか言うくらいだったが、
今ならジューゼロでお兄さんのほうが悪者扱いだろう

53 :
今は、触らぬガキに祟りなしのご時勢ですから。

54 :
近所の豆腐屋は現役で、有名店らしくいつも行列が出来ているけどお高すぎてとても買えない
「豆腐ってそういうもんじゃないだろう」って感じだよ
昔、トラックの荷台に普通に人間も載せて走ってたよね
(もしかしたら今でも田舎はこっそり載せたりしてるかもしれないけど)
建築関係っぽい人が、資材や道具と一緒に軽トラックの荷台に乗ってたりさ
子供のころに一度だけ、近所の人が「帰りならついでに乗せたるわ―」って言ってくれて
載せてもらったけど、風切って楽しかったなあ

55 :
>>54
保育所帰りの園児まとめて乗せたりとか。

56 :
平成16年に亡くなった母の定額預金を解約した時の控えが出て来た
額面金額2,000,000円、利息額706,000円…
税金15万円ぐらい引かれてたけど、そのくらい利息が付いたら貯金しがいもあるよなあ
正確には何年から何年まで預けていたのか分からないので平成も入ってるかもしれないけど

57 :
金利の話を聞くと昔7%くらいついてたような記憶があるけど
せめて年利1.2%実質1.5%くらいの某の定期が復活しないかな

58 :
100万円を5年間預けても0.26%とかだもんなあ
そんで「投資で増やした方がマシ」とかいって全部なくす人が出るんだよw

59 :
結婚してから毎月ゆうちょに月掛けしてた分が順々満期になってきてるので毎月利息のお知らせハガキが来るのだが
そうだと分かってて毎月開封して確認して、あまりの金利額の残酷さに毎月暴れたくなるw
かつては定期は10年で倍になるなんて言ってたよき時代もあったな。

60 :
経済が成長していないから、高い金利で貸せないんだから仕方がない。
たとえ定額貯金が10年で倍になっていたとしても
昭和期は物価上昇で帳消しになっていたと思う。
オイルショックをまたげばなおさら。

61 :
今ではどこのコンビニでも売ってるガリガリくんは昭和の頃は駄菓子屋でしか売ってなかったな
そして凄い固かった
あずきバーと同じくらい固かったような気がする

62 :
>>60
>定額貯金が10年で倍になっていたとしても
>昭和期は物価上昇で帳消しになっていた
そうそう、コレを忘れてるんだよな。
それに昭和期はほとんど全ての物の値段が
今より相対的に高かった。

63 :
戦前の広告を見てみると、収入に対しての物価がめちゃくちゃ高いのにびっくりする。
のらくろの単行本なんかほぼ2日分の日給。
雑誌類もめちゃ高。
みんなどうやって本読んでたんだろうと思ってたら、そうだ当時は貸本古本月遅れの雑誌を
安く売る店があったんだ。

64 :
物流も発達していなかっただろうに、当時、どの程度の町、村まで
こんな本が買えたのやら。

65 :
>>64
ド田舎は月遅れ雑誌と古本でもあればいい方でしょうね。
「島嶼部でも貸し本屋があったよ」と昭和20年代初頭にガキんちょだった人が言ってた。

66 :
歌手の竹内まりやが出雲の人だけど、彼女の自伝的な本で
「1か月遅れの音楽雑誌を買ってなんとかかんとか(ビートルズの情報集めについてだったか)」
と読んだ記憶があるので、ビートルズの時代ということは昭和40年代初め頃か?
当時地方ではそんな流通があったんだなと知った。

67 :
>>66
20世紀の末に、マンガのファンサイト運営してたが。
北海道や九州みたく一日遅れの人に配慮していた人割といたな。

68 :
十字屋テレビショッピング

69 :
・低年式の(元)高級車。「セルシヲ」「シーマ」「セドリック・グロリア」「クラウソマジェスタ」など。
・タイヤをハの字にしたり、無意味に車高を下げたり、下品なエアロパーツやブリブリうるさいマフラーを付けてデチューソしている。
・バックミラーにチェーソや花輪が邪魔臭そうにぶら下がっている。
・記憶力が皆無のためナンバープレートを「…1」[1234」「2000」「777」などの切の良い数字にわざわざ換えている。
・テールラソプやターソシグナルをクリアに換えている。
・おつむが弱そうな顔を隠すために全面スモークガラス。
・ヘッドレストを外されたシートがフラットになっている。
・かなりの難聴らしく、車内オーディオは大音量。
・聴いている音楽は、浜崎あゆみや(未だに)ユーロビート。
・潔癖症らしく、車内を土足禁止にしているが、平気な顔をして吸殻やゴミを外に捨てる。
・オスは動きやすさのためかサンダル履きにジャージを好んで着る。背中に犬の絵が描かれたものや「蟹」「河童」などを好む。
・助手席に乗せているメスは非常に化粧が濃く、不細工率が高い。毛皮コート・ハイヒール・ヴィトソのバッグに、ジャージを組み合わせるハイセソスなメスも。
・夜中に、ファミリーレストラソやコンビニエソスストア・ゲームセソター・カラオケボックス・ドソキホーテなどに、つがいや幼虫を伴って出没する。
・前歯がボロボロ、目の下にクマがある等、突然変異を起こしている割合が高い。
・夏冬関係なく、ダッシュボード上やシートカバーに毛を生えさせるのを好む。
・頭蓋内の空洞化によって音声が反響し、泣き声がやたらと大きい。
・若い時分に年金、税金を車の改造費に充ててしまうことが多い為、老後の生活で苦労することが多い。
・教育水準が低いため、北朝鮮には拉致されることはない。
・一般人の2倍に近い早さで世代交代をする。
・幼虫ができてしまったために止む無く結婚するが、まもなく離婚するケースが多い。
・アルファベットを全て書けず、そして読めない。
・相手の発する言語を理解できないため、解決方法として喧嘩をする。

70 :
>>66
その音楽雑誌が、外国の雑誌なら有り得るかも。
洋物雑誌を買える店は、都会の限られた書店(それでも遅れて入荷)だったし。
国内の音楽雑誌も定期購読ではなく、取り寄せだったら、時間もかかったし。
銀座のイエナ書店(有名な洋書店)は、とっくの昔にブランド店に。

71 :
40年ほど昔の話なんだが、地方に行くと子供に人気の特撮やアニメの番組が1年遅れで放送されてることがあったな。
大阪では仮面ライダーV3やってるのに、
中国地方の山奥の田舎に行った時、まだ1号が出てる仮面ライダーやってた。

72 :
>>71
昔の漫画でもそんなのをネタにしていたのがあった気がした

73 :
昭和の最後の頃でも田舎だとジャンプやTVが10日くらい遅れてて
早く知ってるとクラスのヒーロー状態で親戚に送ってたっけか

74 :
んでも、田舎だと「アルプスの少女ハイジ」と「宇宙戦艦ヤマト」どっちにしようかなんて悩むことは
なく、本放送で両方見られたよ。
これは都会と違ってラッキーだったと感謝してる。

75 :
今はアニメは極力同時期にしないと、メディアミックスに支障が出るからな
あと新作も毎クール大量に出るから、後に回してる余裕がない
そのうえネット配信まで出てきたから、時期遅れのアニメを後から放送する意味も薄れてる

76 :
昭和38年〜45年の家計簿が今手元にあるけど、
昭和38年の毎月の食費平均9000円、それ以外の諸経費(家賃公共料金含む)17000円
昭和45年の食費平均18000円、それ以外30000円
別に家族が増えた訳じゃないのに、食費がずいぶんあがっとる
あんまり食べ物は値上がりしてないイメージだったんだけどな
家賃と公共料金が現在の1/10くらいで、生活雑貨は1/4〜1/2の価格が多いかな
そして正月はどこも休みだと思ってたけど、美容院は1月2日からやってたんだな
カーチャンは毎年1月2日に髪をセットしてもらって、お年賀(って何だろ)買って挨拶廻りしていたご様子
今逆に三ヶ日やってる店なんか無いんじゃない?

77 :
近所におばあちゃんが一人でやってる美容院というか美容室というか昔ながらの「パーマ屋」がある。
たまに回覧板を回しに行くんだけど、店内は40年ぐらい時間が止まってる感じ。
で、そのおばあちゃんに聞いたことがある話。
今は高齢なのと昔ながらのやり方なので今は限られた顧客さんにボチボチやってる状態だけど、
昔フルでやってた時代は大みそか〜元旦の昼ごろまで飲まず食わず徹夜でたくさんのお客さんの髪を結って
そこから店を閉めて2日は完全休業、その頃は初出勤の日に女子社員は晴れ着を着る習慣があったので
3日の夕方ころからお店を開けてまた飲まず食わず徹夜作業で4日は休んで5日から通常営業というスケジュールだったって。
お客さん達も夜中に店内の長椅子で寝ながら待ってたとか。
フルでやってた時代は、初日の出を見ない年はなかったそうだ。

78 :
>>76
>家賃と公共料金が現在の1/10くらいで、生活雑貨は1/4〜1/2の価格
家賃と公共料金は凄く上がったな。あと銭湯の値段も。

79 :
シャワーひとつあるだけで大丈夫な人が増えたからな

80 :
それか今は、もうちょっとお金払って岩盤浴とか色々付加価値つけた「スーパー銭湯」

81 :
パーマ屋さんも大変だがお客さんも大変だなw
大晦日に大掃除しておせち作って年越し蕎麦食べて「ふぅ、ようやく片付いたからパーマ屋さん行ってくるわ」って
夜中の3時頃に出来あがって帰ったりするのかw
銭湯代も家計簿に載ってるけど、月によって361円とか端数が出ていて良く分からん
たいていの月は500円(大人二人)だ
でもこれ多分フリーパスじゃなくて回数券だよね
毎日風呂に入ってた頃じゃないし20枚つづりくらいかな?

82 :
国家公務員上級の初任給で比べると
昭和38年が17,100円
昭和45年が31,510〜36,100円(年度途中で物凄く上がってる)
そして現在(平成25年)が203,600円だから、
昭和38年で比べると約12倍、
昭和45年で約5.6〜6.5倍になってるな。

83 :
自己レスだけど、
17,100円→36,100円って物凄く給料上がってるな。
当時、景気良かった筈だわ(´・ω・`)

84 :
>>77
最近店を閉めた人に聞いたけど元旦も死ぬほど忙しかったって
よいではないかアレーをやっちゃって
着せられなくて帰れなくなったって人が出るらしい(特に若い人が親元に)
あと15日も地獄
平成は着る人も減ったし着物も留め金だけとか
帯も解けないから自力で着れて仕事がなくなったと言ってた

85 :
何が高い安いよりも、昔はエンゲル係数が凄いんだな
1948年以降のエンゲル係数の推移が載ってるサイト見つけたけど
昭和23年のエンゲル係数60.4%、そこからずーっと下がっていって現在23%くらい
昔は慎ましい生活してたってよく言うけど、給料の半分食事にとられたらそりゃ他のもの買えないわ
あと家計簿みてると、「この日は薬局行ったのか」とか「この日は衣料品店だったんだな」とか
同じ日に複数の店に行くのは月末くらいで、普段は目的地以外行ってないんだよね
1件で何でも揃う店なんか無かったしなー
月末の1日に集中しているのは、給料日後だからじゃなくて銀行に行くために繁華街まで足を延ばした為と見た

86 :
>>80
生き残ってる銭湯は、大半がプチスーパー銭湯。
普通料金で、スーパー銭湯並みの設備なんだよね。

87 :
正月や夏祭りの時期になると、たずねてくる親戚のために酒屋からビールやジュース(バャリースなど)をケースでとっていたんだが
(ビールは父の晩酌のため通年とっていたが早めに補充していた)
よく考えてみれば、親戚は車でやってきたはずなのに、ビールを奨めていた。
当時はコップ1〜2杯のビールなら接待のお茶代わりに飲んでいたような。

88 :
>>87
>親戚は車でやってきたはずなのに、ビールを奨めていた
昔は全然平気だったな。法事の時とか、
オジさんが顔赤くなるまでビール飲んで
「ちょっと酔いさますわ」と30分ぐらい休憩しただけで、
その車に親戚一同乗って帰ったりもしたw

89 :
>>88
酔いを冷ます30分って学校では吸収しおわる一番危険な時間と習った
当時の大人共にはいろんなウソを教わったから頭の修正が大変

90 :
>>87
>親戚は車でやってきたはずなのに、ビールを奨めていた。
むしろ、大の大人の男性を家に上げて酒の一杯もすすめないのは
非常識だったからな

91 :
昭和のPCは起動に30分かかったとかなんとか
友達のお父さんのPCで、初めてインベーダーゲームやったんだよ
楽しくて「ゲームやりたいからパソコン買って」って親に頼んでアホかって怒られた
そりゃそうだゲームウォッチで良いじゃないか、当時の自分w
今思えばとんでもなく高価な代物だったのに、よく余所の子供に触らせてくれたな
「このボタンとこのボタンしか触っちゃ駄目だよ」って言われたように思うけど
とーちゃん内心冷や冷やしてただろうな

92 :
24年ほど前、X68000ACEをディスプレイ・プリンタと一緒に買ってもらって、
その時は50万したっけな
5インチフロッピーからOS立ち上げるのも、1分かそこら時間がかかった
ゲーム立ち上げるにも、待ってる間にBGM鳴ったりしたっけ

今ではそれよりずっとハイスペックなPC・ディスプレイ・プリンタのフルセットが、
中古なら1/10以下の値段で買えてしまうという……

93 :
>>91
> 昭和のPCは起動に30分かかったとかなんとか
そりゃ起動じゃなくて、カセットテープからソフトをロードする時間

94 :
PCうんたらとかMZの頃の起動時間は1秒くらい
今のスマホと同じで電源を入れたら立ち上がってる
その頃のゲームをエミュで動かしても早過ぎとサイズ違いで調整しないと遊べない

95 :
業界的に仕事始めには着物でも可なところなんだけど、実際着物を来てくるのはアラフォー世代のお局様くらい。
でも、新入社員が来ると着物を着て来いって煽るのが恒例になってる

96 :
アドベンチャーゲームがやたら多くて、描画にやたら時間がかかっていた印象がある。
いちいち線引いて色塗ってという。
あの頃のパソゲーという奴は。

97 :
夢のある時代だったね。アニメ的というかコドモ向けな設定に毒されていなかった。

98 :
アロマなんて言葉もなく、口臭予防といえば仁丹だった時代に
ロッテの「イブ(ヴ?)」ってガムの出現は偉大だった

99 :
>>98
自分の周りでは「オヤジのポマード味のガム」って言われてたw
忘れた頃にコンビニ限定とかで復刻されるよね

100 :
ポマード舐めたことあるのか?って聞きたくなるなw

101 :
口裂け女へのプレゼントか?

102 :
ガムつうとタバコ屋とかに扇形つうか放射状にロッテのガムを差し込んだ陳列ケースみたいなのあった。

103 :
ガムで金色の箱に入ったEVEという少しお高い銘柄があったな。
調べたら最近復刻したみたい。

104 :
ガムを抜こうとしたらバチンと指が挟まれるトラップのおもちゃもあったな

105 :
>>104
ロゴがLOTTEじゃなくてITETEになってたり。
グリーンガムかクールミント風のを友達が持ってて、しつこくけしかけてきた記憶が…(^-^;

106 :
クイッククエンチの奴もあった気がするw

107 :
あのパンチガムとか言う奴は、引っ張り出す時に側面をつまめばいいのだと幼稚園の時に速攻で気づいたわけだが、
意地クソの悪い遠縁のクソ厨房が「絶対に側面持つの禁止、面をつまんで引っ張り出せ、でないと殴る」と言いながら
パンチガムを引っ張り出させようとするのでその厨房もパンチガムも大嫌いになった。
現在のパンチガムは、引っ張り出したら破裂音が鳴るだけのがあるそうな。
いじめのネタになるのは不愉快だもんね。

108 :
>>107
>現在のパンチガムは、引っ張り出したら破裂音が鳴るだけ
それなんのいたずらになるんだw

109 :
>>108
音がするなんて思っても見てないからびっくりはするでしょう。
特に幼児向けならこれで充分。

110 :
パーンパーン
アタマがパーン

111 :
牛乳飲んでる奴の横で「プー」

112 :
♪ちゃらりー
鼻から乳牛

113 :
>>107
俺の友達に先っぽだけつかんだのがいるな
パンチが届かない

114 :
短パンの男子小学生を見なくなったな・・・。
○○君、横チン出てる!とか、今じゃもうないんだろうなあ。

115 :
イタズラおもちゃで
手で握れるぐらいの大きさのゴム風船に水をいれて
風船の先についてるのが穴が開いてる指輪
その穴から水が飛び出すの
「見て見て子の指輪いいでしょう」って
指輪を見るとそこから水が飛び出すのよ

116 :
○段ふでばこ
メーカーの間じゃ段数合戦になってた
あと変なギミックもてんこもりだったな

117 :
ボタン押したら消しゴムがしゃきーんって出てきたり
まるで実用性のない定規が付いてたりするやつなw

118 :
テレビのチャンネルが地上波しかなくて、限られた情報の中だけで、それをすべてみたいに思っていた。

119 :
それどころか、民放2局の地域なので県外電波を捉えるアンテナが無いと
TBS・テレ朝の人気番組の話題を認識できなかった小学校時代。

120 :
うちはフジテレビ系列が開局したのが平成2年なので、
昭和の暮らし=フジテレビのない暮らし

121 :
地方によっては、主としてA系列の番組供給を受けながら、場合によってはB系列の番組も供給を受けて
放送するようなテレビ局もあったと聞いたことがある。
そういうので昔よんだ4コマかなんかの漫画で、東京の大学に進学すれば面白い番組を供給する民放
テレビ局が4局(5局?)もあるんだって、それを励みに勉強して東京に出てきて見たところ、自分は面白い
ところのエッセンスだけを見ていたんだって気付いて、「意外とつまらん」と嘆くオチの奴があったのを思い出した。

122 :
>>121
面白い番組は、やってる時間帯がかぶっちゃうから、
かえって民放が少ない地方の方がメジャーな番組をたくさん見れてた、っていうのはあるね
ただリアルタイムじゃないんだよねw
ドリフはリアルタイムだけどひょうきん族が10日遅れとかだった

123 :
>>122
ビデオが普及していないのも、その状態を助長していたね。

124 :
上記の「ハイジ」と「ヤマト」両方見られてお得だった話とかね。
ちなみに、日テレドラえもんとマジンガーも両方見られたみたい。

125 :
昭和終わり頃。友達と通話中に電話が混線して、全然知らない人と会話したことが何度かあったな〜
当時、遠方との電話料金ってバカ高かったし、新幹線にも乗ったことがなかったから
首都圏住みの自分は長崎の人と話せた時の感動と言ったら・・・。20年経つ今でも鮮明に覚えてる。

126 :
日テレドラの世代って、今何歳くらい?
のぶ代ドラ開始が幼少期っていう世代が今40強くらいだけど

127 :
>>126
40代半ばくらいまで…かな?
最年少でも44歳でしょう。
再放送も数回あったけど、それが記憶にある人もそれくらいにはなる。

128 :
昭和48年の放送だったから、当時3〜8歳だったとしたら、
40〜45年生まれ、43〜48歳(40代半ば)ってとこかな。
自分は、S38生まれの50歳で、小4のときに放送されていたけど、同年代では存在を知らない人も多いよ。
当時ドラえもんの話なんかしてたら、オマエ、まだドラえもんのパンツでもはいてるの?ってバカにされかねない雰囲気だった。
ある意味「ドラえもん空白世代」かも。(パーマン、オバQど真ん中世代か)
(以下、推測される理由)
・「幼稚園」「小学x年生」で連載されていたが学年誌を代表するような人気ではなかった。
 (「いなかっぺ大賞」の方が人気)
 漫画もスポーツ(もっぱら野球),SFロボットもの(ガッチャマンやマジンガーなど)等に人気が移り、
 そこらの街の冴えない小学生が主人公の赤塚、藤子の漫画の人気が下火になっていた。
・そろそろ学年誌を卒業し、ジャンプやマガジン、キングなどの週刊の漫画誌に人気が移っていた頃だった。
・子供にチャンネル権がなかったり、民放、アニメ視聴禁止の家も多かった。
 (バラエティ番組すら目の敵)
・ヤマトで火がついたアニメブーム以前だったので、アニメは完全に低学年児以下の為のものという認識で、
 話題にするのが恥ずかしくなっていた。
中3で大山ドラが始まったけど、もう完全に下の世代の話で、
テレビ朝日が妙にチカラ入れてるな〜って印象。

129 :
オレは最終回もちゃんと造られた旧ドラエモンを見たので、
(未来へ召還後、自力で自転車に乗れるようになったのび太を見守って終了)
2000年ごろネットで出回った捏造の最終回チェーンメールを、なんだそりゃ、わかってね〜な、若いヤツは、と思っていた。

130 :
ちなみ、原作版のサザエさんは、
カツオがトイレにウンコをしに行ったが、サザエがトイレに「トイレットペーパーは一回に付き30cmまで」と言う張り紙をしていたため
「不衛生だよ!」と突っ込みを言ったのが最終回。
オイルショックかつウオシュレットもなかった時代。

131 :
>>128
節子、大賞と違う大将や。
第一次ウルトラブーム直撃世代はアニメを下に見る人が多かったとみうらじゅんが言ってたなあ。
タツノコがガッチャマン作る以前のアニメの水準は酷いのが多いけど、第一次ウルトラブームの
頃の特撮は今見ても凄い。
マイティジャックがこけなければ、ファミリーユースの東映に軍配が上がらなければ、日本でも
大人向けの特撮がもっといっぱい作られたかも。

132 :
>>127-128
なるほど
>>129
正しいドラえもんの最終回
ttp://www2.anakama.com/end.htm
自転車よりジャイアンに喧嘩で勝つパターンが好きかも
>>131
特撮は最近、結構見直されてきてると思うけどな
とりわけ平成の仮面ライダーシリーズは、
財布を握っている親もターゲットにしているから、
大人が見ても楽しめる話を作ろうとしてるし

133 :
>>130
違う。
実際の最終回は給食困難日(当時はそんなのがあったのか)でお弁当持参の日に
「うちは両親共稼ぎデース」と言って授業中教室の電源でご飯焚いて自炊してるカツオのクラスメートの話だよ。

134 :
>>127
日テレドラの記憶がない
再放送すら知らない
俺の記憶もダメダメだな
>>128
赤塚し大人向けで意味不明で藤子は幼児向けで子供過ぎた記憶
どっちもエロだけは広範囲年齢に向けてたような
>>129
俺の記憶だとジャイアンに喧嘩を売ってボコボコになりつつ耐えるだけなんだけど
ジャイアンが謝って終了だった
あと後日談なのかなのび太が出来杉より賢くなってドラえもんを作ったのは劇場で見たような
でも今の考察関係を見るとどっちも嘘扱いになってんだよな
シッポを引っ張っても止まらないし

135 :
>>131
ウルトラQも入りますか?
>>132
プリキュアと仮面ライダーフォーゼはヒドイ
出てくる武器が多過ぎるし中の人が脱ぎ過ぎ

136 :
>>132
東映は時代劇時代からファミリーユースだよ。
マーケティングリサーチを繰り返して、視聴層の取りこぼしがないような…
ぶっちゃけ誰が見ても楽しめる作りをする。
好評な要素は盛り、不評な要素ははずす。
>>135
おふこーすであります>ウルトラQ

137 :
ライダーは設定だけ、戦隊やプリキュアは、完全にオモチャ会社先導で造られた30分のコマーシャルだからな。
オレも子供の頃は、特撮を見て、
分別のつかない子供に放射能だ、公害だ、もっとらしい小難しい理由をつけるものの、
子供の暴れたい本能を焚き付けて、オモチャや絵本、レコードを売って金を巻き上げ、
インチキ科学を刷り込んで日本の将来(子供)をダメにするのが目的のエンヤプロという秘密結社が作っているんだと思っていた。
直立歩行する怪獣、成長や細胞分裂を無視して瞬時に銀色の肌の巨人に変身したり、
役立たずの毒蝮隊員や肝心なときにいつも姿を消しているマンの中の人が警備隊をクビにならないのにデタラメさを感じていた。
年下のハナタレ小僧が夢中になっているのを見て、同じことはやってられない!と思った。
どうせデタラメなんだから3分タイマーなんて免罪符みたいな制約つけないで、
ブースカやクレクレタコラみたいに思いっきりふざければいいのにと思っていた。
(ウルQは、ヒーローに頼らず、等身大の大人が知恵を絞って立ち向かうのでまだ許せた
むしろ、Qを先に見たので、原色の分かりやすいヒーローは、モロ子供だましだとすら)
「大きな栗の木下で」も「大きな国の木下で」と聞き間違えて、
具体的な国名を入れずに大人の目をすり抜けさせ
よその大きな国に併呑されたらいいな、と子供を洗脳させる歌だと思い、
のんきに歌ったりお遊戯したりできなかった。

138 :
>>137
おじいちゃん、前にもおんなじこと書いてたでしょ。

139 :
>>135
>ウルトラQ
最近、後から着色したカラー版DVDが出たけど
オンラインレンタルはいつも貸し出し中でなかなか借りることができない。

140 :
子犬のようにかわゆかった戸川一平君がつるっぱげの爺さんになってると知った時のショックと言ったら…
「太平洋の嵐」の最年少登場人物として、出てくるたんびにかわゆいこと言ったりやったりするマスコット
キャラでもあるんだよね。

141 :
ウルトラQ第28話で登場する都電7514号は
数年後に男たちの旅路で爺様たちがたてこもった
やけにテレビ付いたこの電車は
今は綺麗に復元されて江戸東京たてもの園に保存されている
よかったよかった

142 :
>>128
>当時ドラえもんの話なんかしてたら、オマエ、まだドラえもんのパンツでもはいてるの?ってバカにされかねない雰囲気だった
アナタより少し若輩者だが
確かにそう言う雰囲気はあったな。
藤子作品は園児〜小学生低学年向きと言う風潮
ドラえもんの長編映画が成功して、風向きが変わったかな?

143 :
>>141
へーあれなんだ
ライトアップされてるみたいだし見に行こうかな

144 :
>>137
間違いってか替え歌だと俺の中ではしゃぼん玉には勝てないわ
>>140
黒猫のタンゴの人がグレート義太夫かひっくり返すと笑うじいさんになってたし
でも銀のアクセサリー職人で成功気味だからいいけど
栗山千明もいろんな事があったのに今でもおっさんからモデルからオタまで全員の星だし

145 :
童謡で嫌いなのは「あわて床屋」
白いウサギの毛皮が鮮血に染まるビジュアルが浮かんできて耳を押さえて悲鳴をあげそうになった。
あと、白ヤギさんと黒ヤギさん、犬のおまわりさんみたいなオチのない歌も嫌いだった。

146 :
シロウトの人が曲を作ってプロの歌手に歌ってもらえる
NHKの「あなたのメロディー」という番組があった
シロウトとバカにするなかれ
北島三郎の「与作」のような名曲もここから出ている

147 :
>>140,144
もう何度も出てきたネタだろうけど、
まさかこうなるとは!と思わせた子役といえば、
宮脇ケンちゃん、大五郎、杉田かおる、間下このみ…
薬師丸ひろ子もい〜いオバちゃんになっちゃったしなぁ。

148 :
>>145
> あと、白ヤギさんと黒ヤギさん、犬のおまわりさんみたいなオチのない歌も嫌いだった。
オチを色々と自分で考えるところにああいう歌の味があるのに。
それが嫌いということはつまり…w

149 :
>>148
>つまり…w
つまり何?
思わせ振りくだらねぇ。

150 :
自分にとっての残酷な童謡といえば、「森の仔やぎ」。
2番か3番で、首が折れてメ〜となく。
昔はそんなに骨折が日常的だったのか、動物は自然淘汰されるもの、消耗品となぐさみものと見ているのか。
苦しみながら死んでも、どうせ子やぎのソテーかなにかにすればいい、って考え?

151 :
>>148
きりのいいところで終わらせてえんだよ!>白ヤギ黒ヤギ
じゃあ、仔猫ちゃんは惨殺死体で発見されましたオチでもいいのかww

152 :
>>146
最近ではニコニコとかの動画サイトでそういうのが

153 :
>>147
初代けんちゃんはなんであんなに苦労してんだろう
2代目は精神科医になってるし
大五郎はトドメいれちゃったんだっけか
杉田は鬼女だし
間下は柳原状態 平成に入っちゃうかな橋本甜歌が同じくやらかしてくれたし
細山くんが細く知性派になってたし ルーガはおっきくなってた
舞台セーラームーンに出てた人達が変わり過ぎてて驚く

154 :
>>153
親の教育次第かと。
初代ケンちゃんは、親が息子の稼ぎをアテに生活&豪遊。金蔓だから、甘やかし放題で、ロクに教育せず。
人気が落ち目になると共に、家庭崩壊、一家離散。
子役が成長後にそれなりに活躍しているのって、親が子供の稼ぎをアテにしない。
仕事よりは教育優先。
ある程度の年齢になったら、学業に専念させる。
な場合がほとんどみたい。

155 :
小林綾子は成功した例だな

156 :
ケンちゃん、仕事でも「あの人嫌い」って言ったらスタッフ替えられるくらいの力があって
周りの大人皆が甘やかし放題だったって、何処かで本人が言っていたような
人気が無くなった辺りで態度を改めたけど、今更仕事を回してくれる人はいなかったって
テレビ局の方も「子供にあの態度は間違っていた」って事で
その後はどんな人気子役でも無条件に甘やかしたりはしないらしい

157 :
「積み木くずし」の穂積一家も悲惨な末路になったみたいね
本とドラマが売れた時はウハウハだったらしいが

158 :
今でも芸能界はタレントが逮捕されても「○○メンバー」
金になれば甘やかし放題
甘やかさないのは相手の為ではなく
ワガママなガキタレは面倒だから、というのに過ぎない
そして血眼で我が子を子役に売り込む親
売れようが売れなかろうが家族は放置、やがて家庭崩壊
つまりは双方無反省

159 :
中村メイ子は、「おまいくらいのことなら誰だってできるの」と親に言われてたそうな。

160 :
中原めいこが好き

161 :
>>151
思った通り
やっぱり猿だったな

162 :
>>161
何が言いたいんだお前は(´・ω・`)

163 :
http://i.imgur.com/Nxc0U0S.png

164 :
>>154
安達祐実と同じでヒドイ状態なのか
>>155
一発後はギリギリ生きてるって感じじゃないかな
>>156
AKBの初期メンバーの元子役がまさにそれで教育されてきた人が多い
ゴマキも華原朋美も家庭崩壊してるなあ

165 :
洗濯洗剤を今じゃ考えられないぐらいの量使ってたなあ
洗剤を買いに行く日は、母が本当に大変そうだった。
洗濯するのに、お米計るカップひとつ分ぐらい入れてた
あれがスプーン一杯になり、キャップ一杯になり、今じゃスプーン一杯・・・。
そのうち薬みたいなカプセル一個とかになるのかな〜

166 :
実はぬるま湯だけで汚れの9割は落ちる。蛍光剤とか香り成分で 「洗濯した!」
感を演出するのが洗剤の仕事で、1割ぐらい汚れが残っていても実害はない。

167 :
>>165
>あれがスプーン一杯になり、キャップ一杯になり、今じゃスプーン一杯
なんか戻ってるぞw

168 :
> 実はぬるま湯だけで汚れの9割は落ちる。
汚れの種類のもよるが、まあ同意。
> 蛍光剤とか香り成分で 「洗濯した!」感を演出するのが洗剤の仕事
そんなもんは、洗剤の機能としてはオマケに過ぎない。

169 :
>>166
泥やホコリは簡単に落ちるけど
汗や食べこぼしの油や菌類は落ちないぞ
残ったまま干すと生乾き状態で一気に雑菌で悪臭の元となる
洗剤はそうならないように落とすのに必死なのよ
オゾンとかマイクロバブルとか特種な洗い方は最近の話だし

170 :
>>169
細菌やウィルスは、脂肪分を利用して相手に付着するからな。
だから、手洗いも石鹸でやらないと意味がない。
水でチャチャっと洗っただけでは、洗わないより悪いことすらある。

171 :
ここまで、やなせたかし氏を悼む声なし…。
オレの幼少期では、まだアンパンマンを描かれる前で、
単発のイラストを幼年誌に描かれていた方だったが、
片隅にあった「やなせたかし」のサインが、自分が覚えたてのひらがなで読めたせいか、
手足を大きく伸ばし、顔のパーツが大きめな子供、背景は殴り書きに近く原色を惜しみなく使ったその作風を、
自分にとっておそらく初めて、作者と画風を結びつけた人であったと思う。
そして、小学校にアガると、「手のひらを太陽に」の譜面の右上に、作曲のいずみたくと同じくひらがなだったので読めて、
え〜、あの人が〜、こんな才能もあるんだ、と思ったものだった。(みんなは気がつかない)
(でも、少し漢字も読めて、小林亜星が、いろんなアニメの曲の作曲もしているのも認識していた)
アンパンマンを創出されたころは、オレは小学高学年で、もう絵本、童画の世界からは遠ざかっていたので、別の世界な感じだった。
「ワレメちゃん」の名付け親、提唱者でもあることも後で知ったが、当時は、名称以前に、そんなことに関心を持っている事自体公言できない感じだったが
興味を持つことは不自然ではない(特に姉・妹のいない)男の子の理解者だ!と思った。
自分がものごころついた頃から初老に差し掛かるまで、第一線でありつづられた。
ご冥福をお祈りいたします。

172 :
>>171
多才なうえに力強いからな。
晩年の写真も元気そのもの。
世界最高齢の現役漫画家って言われてたから。

173 :
やなせ氏は昭和の人ではなく
現役バリバリの旬の人だったからね
死ぬ間際まで執筆活動をしていたなんて壮絶すぎるわ

174 :
やなせってあんぱんまんとかニャンダー仮面とか
あああれも(似てるし)そうだったのかくらいの認識だったんだけど
知り合いや好きな漫画家をダメ出ししてイヤになってきて
日本一になったり○○省推奨になったとたんに手の平を返して素晴らしいと誉め出した
協会に入りませんか(自分が会長)と言い出して手を出して(請求)きたからキライになった

175 :
やなせたかしは子供向けじゃなく子供騙しだから別に惜しむ気もない

176 :
>>174
ウルトラマンの脚本家の過去も知らずに難癖付けてるの見て「やなオッサンだな」と
思ってた。
第一、熊やサルが人間の畑荒らしたこと謝りますか?
地震や洪水や台風が慰謝料支払いますか?
このオッサンのウルトラマン批判はそれと一緒。愚問。

177 :
やなせたかしはブレイクする前はNHKの番組に出てたな。何の番組だったか忘れたが。
有名なマンガ家もたくさんいるのに売れなくてかわいそうだなと思いながら見ていた。

178 :
俺は昭和生まれ昭和育ちだが、アンパンマンを知ったのは子供が生まれて
玩具や絵本を買うようになってから。
だから俺の中ではアンパンは平成の暮らしを懐かしむ話題。

179 :
>>178
同世代乙

180 :
アンパンマンといえば、小学校の図書室にあった「月刊いちごえほん」
もっとも、こっちは平仮名表記だったけど

181 :
今の時期、そこかしこで行われてた「焚き火」
燃やしちゃいけない物質や、北関東や東北では放射能汚染の危険性もあるから焚き火禁止なんだよね
あのにおい=昭和だわ。。。

182 :
登下校時に焚き火にあたる至福のひと時。

183 :
稲刈り後の田んぼで藁焼く位なら今でも……多分恐らくきっと
落ち穂を焼いてポップライスとかやってた小学校の帰り道
たまに爆ぜるんよねアレ

184 :
家の方なんか「ゴミは家庭で燃やしてください」と
町で各家庭に野焼き用に口を開けたドラム缶を配布してたな

185 :
あからさまに燃やしちゃいけないものも焼いて「すげーくせー」かなんか言ってたおばかな思ひ出

186 :
>>185
石油ストーブで髪の毛とか焼くのと同じだなw

187 :
>>69
わざわざンをソにしたり半角を使ったりしてる所が古臭い

188 :
>>186
人間の皮膚を焼いてみると、最後にはコールタール状になって沸騰するお。

189 :
岡山市では「家庭のゴミはできるだけ家庭で処分してください」ってことで、家庭用焼却炉の購入補助金が出たりしたけど
近隣住人とのもめごとが多発して廃止になったよ
まあね、布団や洗濯物干してる時に隣の人にゴミ燃やされたら、誰だって怒る
換気のために窓開けていて、ゴミ燃やしている煙やにおいが入ってきたら
「てめぇこの爽やかな昼下がりになんて事を!!」と思うし

190 :
バーベキューだってご近所トラブルの元だもんなあ。
ゴミ燃やしなんてなおさらだろう。

191 :
最近は郊外の範囲が広がって、休耕田を定期借地にして住宅地にした所が多いだろ。
そういう農村と住宅地が接してしまった所では田んぼでゴミとかワラ燃やすのがトラブルになってる。
住宅地の住民から洗濯物に灰とか匂いがついたって行政に苦情が入るんだ。

192 :
うちの屋上に灰が降ってきて、どこのバカが焚き火してるのか!?と思ったら山火事だったでござる。

193 :
前に住んでた部屋でエアコンが効かないなと思って
カーテンを開けたら20時過ぎに夕焼けかと思ったら
隣が火事で窓が溶けかかって洗濯物と室外機が燃えてたっけ

194 :
>>191
要するに田んぼや畑だったところに勝手に移り住んだわけで
基地のある場所に後から来てぎゃーぎゃー騒ぐのと本質的に変わらないな

195 :
ラシオの深夜番組でフランク永井の歌をずっとやってるんだが、
あの人そんなに低音とは思えないよね。声域や声質はハイバリぐらいで、
得意ではない低いキーの領域の歌い方が受けたんだろうな。

196 :
>>194
後から移り住んできた人が、農家の飼ってる鼠害対策用の猫を「室内飼いにしろ」喚いて
当然農家の方が勝ったという話もある。

197 :2013/10/23
フランク永井とフランキー堺をなんとなく混同
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
腹筋が痛くなる程じゃないけどクスッと笑った時 79 (456)
漢字でしりとり 17文字目 (818)
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第175話 (260)
口座晒すのでお金くださいorz (266)
腹筋が痛くなる程じゃないけどクスッと笑った時 79 (456)
100円ショップ使える物、使えない物  36品目 (140)
--log9.info------------------
九州圏内でおもしろい劇団5 (307)
【小林賢太郎】大喜利猿【升野英知】 (766)
芝居やめて正社員になったけど何か質問ある? (322)
ミュージカル『エア・ギア』再演 (232)
演劇はなぜ人気がないのか (895)
【蜷川幸雄】ヘンリー六世【シェイクスピア】 (214)
朝海ひかる ☆KOM☆ (961)
【琴張屋】森川理文【花組芝居】 (167)
○○○日本の人形劇団について○○○ (103)
宙乗り・フライング・ワイヤーアクション・空中浮遊 (195)
■■■原 知宏■■■ (287)
蜷川幸雄演出◆音楽劇 ガラスの仮面◆ (709)
日本のレビュー大好き王子 (460)
大人計画 「ウーマンリブVol.9  七人の恋人」 (539)
OGジェンヌの今をマターリ語れ143 (802)
△▼【万引捏造】96期 Part49 【冤罪退学】▼△ (924)
--log55.com------------------
伏見稲荷に続き春日大社を荒らすヨウニン 1
 キリスト教について
ジブリ映画にも登場 金長神社が存続の危機
神社が好きな奴、ちょっと来い。語ろうぜ。
坂東玉三郎スレ
伝統芸能板 雑談スレその9
落語芸術協会【略して芸協】十二期目
雅楽について語ろう!9