1read 100read
ソフトウェア特許問題スレ (335) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxはバッファオーバーフローの悪夢から解放されるか? (113)
【deb系】Les Clefs d'Or【ディストリ】 (123)
日記ツール総合スレッド (893)
日記ツール総合スレッド (893)
【HDDレス】1MO Linux【書き込み可能】 (191)
【晒し】おまえの uptime 教えろや【Linux】 (219)

ソフトウェア特許問題スレ


1 :03/08/27 〜 最終レス :2013/09/07
ソフトウェア特許問題について語るスレッドです。
コーディング手法やアルゴリズムに特許を認めると
OSS陣営は壊滅的な打撃を受ける事になります。
もちろんLinuxも例外ではありません。
抵抗運動サイト
http://swpat.ffii.org/
現在gnome.orgやkde.org、www.alsa-project.orgなど
多数のOSS関連のウェブサイトが抗議のために閉鎖しています。

2 :
ime.nu は削除して欲しかった。

3 :
ソフトウェア特許 vs フリーソフトウェア
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/patentsj.html
特許はオープンソースを奪うか
http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20053845,00.htm

4 :
renice

5 :
ソフトウェア特許に対する抗議活動:Page close
http://slashdot.jp/articles/03/08/27/1730222.shtml
ブリュッセルでソフトウェア特許関連法案に対する大規模な抗議行動
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060634,00.htm
抗議中のサイト
http://vim.sourceforge.net/
(和訳 http://www.kaoriya.net/testdir/swpat.html)
http://www.debian.org/
http://alsa-project.org/
http://xinehq.de/
http://www.gtk.org/
http://apache.org/
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/mrtg/
http://www.linphone.org/
http://plasma-gate.weizmann.ac.il/Grace/
抗議終了?
http://www.gnome.org/
http://www.kde.org/

6 :
ソフトウエア特許の今後の国際的な動向はどうなりますか?
http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/column/dia0203.htm
欧州議会、ソフトウェア特許認可判断延期
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0703/eu.htm
日米欧2002〜2003年の特許状況は、ソフトウェア特許で大きな変化
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0314/thomson.htm

7 :
抗議中
http://modeemi.cs.tut.fi/~tuomov/ion/
http://www.gnupg.org/

8 :
GNUではやってない…ぽ?

9 :
FSF Europe にはちょこっと出てる
http://www.fsfeurope.org/

10 :
Apacheの設定くらいさっさと直せ>www.gnu.org

11 :
EUのソフトウェア特許試案に非難の声
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060652,00.htm
>欧州の経済学者グループは、欧州議会が提案したソフトウェア特許に
>関する法律に対し、容赦ない批評を発表した。それによると、この法律
>は特許専門の弁護士にしかメリットをもたらさず、欧州のソフトウェア
>産業に悪影響を与えかねないという。

12 :
正直、こんな運動おこさないでほしい。ますます犯罪者扱いされる。

13 :
レッシグ教授の講演でも見れ。

14 :
>>12
脳ついてますか?
特許料払わなかったら、プログレスバーもつかえないなんて、
こんな特許が許されたらうちらソフト屋も商売上がったりでっせ。

15 :
20年は長いよな
ワンクリック特許でやり玉に挙げられたアマゾン社長の言うように、ソフトウェア特許は2、3年を期限にした方がいいかも。
なくすと、アイデアが一切保護されないわけだから、それも疑問符ついてしまうけど。
そもそも、知的財産権の保持期限って、全部長すぎやしないか?
戦前ののらくろですら田河水泡最近まで生きてたんだからまだ著作権のこってるし。
絶版されたら、もうそれが表にでることは無くなってしまうし。
まあ、知的財産権を持ってる人→長いにこしたことはない
持ってない人→部外者、あるいは犯罪者よばわりされる
から短くする動機付けが無いんだろうけど。

16 :
ソフトウェア特許は、不正にこっそり使うものが利益を得て、
正直者が馬鹿をみる世界だよ。特許が使われていても、ほとんど
は気がつかれることがない。また使っていることを隠すことも
それほど難しくない。リバースエンジニアリングを著作権で
禁じていたりするから、ますます内部の検証は困難あるいは
不可能で、暗号化などもできるので原理的にも不可能だ。

17 :
日本は何時リバースエンジニアリングが合法になるの?

18 :
特許が有効になったら、M$がKDEつぶしにくると。Kメニューを無くせだの、ボタンの配置をかえろだの、どうのこうのと。
SCOがUNIXの特許唱えて、類似システム死亡。かねを払えば許される。
------------------------------------------------------------------
ソフトウェア特許に抗議age

19 :
リバースエンジニアリング自体の違法性は曖昧

20 :
>>1
市ね

21 :
欧州の開発者がソフトウェア特許反対のデモ集会
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060683,00.htm

22 :
>>12
ちゅうより、ソフトウェア特許賛成なのに、GPLも賛成ってのは不合理
きわまりないわけで、GPLに賛成するならソフトウェア特許こそ
反対するべき。
ソフトで特許採られると何も出来なくなる。
実は、ソフト特許は廃止して、クローズドソースを推進するのが、
一番互いの権利を侵害せず、発展も可能。

23 :
そもそも、アルゴリズムの分野で、多数の人が欲しがるようなアイデア
はそう簡単には思いつけない物。
そういうアルゴリズムを作れたら、実際には、フィールズ賞もの。
そう簡単ではない。
現状の特許は甘すぎるから問題となるのだと思う。

24 :
>>23
アルゴリズムと言うより、現状問題となってる特許は「商売にいかに行かすか」と言うことで、ちょっと方向が違うのよ。
別名ビジネスモデル特許とも言うしね。つい3、4年前の改正だか、法解釈の変更で出来るようになった方法。
確か、新規かつ、有用(商売に使える)の両方が満たされてないとだめぽ。
ただ、その申請をする前に、世界の何処かで誰かが公開掲示板なりに日付つきで書いてたら、それは無効に出来る。
オープンシステムで作ってればなおのこと。特許申請よりもその技術の開発がはやくて、それが立証されれば無効に出来る。
その点ではオープンソースはまだ有利だとは言えるんだけどね。
bugzillaに「こんなんが出来たらいいのに」「出来たよ」というのが日付つきで特許申請日の前に書いてあればよく、
書類作成分速い&同じものにふれる人間が多い分有利ではある。
bugzillaを整備して特許申請される前にがんがん意見(改善要求と、実装法)を書いて行くのが最大の武器かも。
ただ、特許について軽く以前調べただけなので認識間違ってるかも知れないっぽ

25 :
>>22
GPLマンセーだが、ソフトウェア特許も全面的には悪いと思ってない。
GPLでオープンで開発すれば、どんどん既知の技術化して特許をとれないようにはなるから。
ただ、長すぎる。
「使わない技術、芸術を死蔵させるのは社会に害悪」と言う立場にたって知的財産権の期間の見直しを大幅にして欲しいと願う、、
安全検査などの問題があって開発に十年以上かかる医薬品なんかは二十年でもまだ短いとは言われてるが、
もっと分野ごとに保持限界期限を細かく決めたらどうかと思う。
つーか、ソフトウェアの特許なんて3年で十分だと思う。

26 :
>>22
> ちゅうより、ソフトウェア特許賛成なのに、GPLも賛成ってのは不合理
> きわまりないわけで、GPLに賛成するならソフトウェア特許こそ
> 反対するべき。
なんで?

27 :
>>25
医薬品の開発は、丁寧にやれば誰でも出来ることかも知れないが、
圧縮アルゴリズムの開発などは、日本人では皆無といっていいほどの
才能を要することをお忘れなく。

28 :
>>27
医薬品はかかる費用の問題があるのよ。多数の実験動物を使って臨床実験をしたり、
高額な機械をつくって発見しないとならないのだから。
投資の回収と言う意味で延長を検討されている。
圧縮アルゴリズムの開発は人件費をのぞいた費用はせいぜいパソコン一台でしょ。
オープンソースにする必要もそもそもないから、その面での保護も出来るし、
先行者利益と言うものがあるから、投資の回収と言う意味でも(本当に役に立つものなら)
一人の人件費なんて3年かかって回収出来ない方がおかしいと思うけど。
というか、他の人が同じの開発しようと思っても難しいから、同じの作れないんじゃないの?ソース公開してなきゃ

29 :
あ、技術公開の必要性があるからオープンソースにはなるかも知れんな。
そもそも、医薬品とかとはかかる費用と時間が桁違いに違うということは俺は言いたかった。
一つの医薬品に数百億かかるって世界ですし。
圧縮アルゴリズムでも、かかる費用は桁がいくつも違う。
まして、そんじょそこいらのビジネスモデル特許は比べ物にならない。
それを一律に扱うのがおかしいと。

30 :
ヨーロッパでgimpで問題になってるソフトウェア特許と、
日本のソフトウェア特許はひょっとしたら違うのかもと思って来た。
日本じゃアルゴリズム「だけ」じゃ足りないと思うし、
特許の範囲は、それぞれの国の特許庁が決めるもので世界共通ではないし。
条約である程度共通にはなってるかも知れんけど。

31 :
例えば、ちょっと古い本だが、
「カーマーカー特許とソフトウェア」 by 今野浩。1995年。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412101278X/ref=sr_aps_b_1/249-9263973-3926760
まずこのあたりを読んでみるのがよさげ。
ソフトウェア特許が問題になり始めた頃の本。

32 :
Ms.Bolandへの手紙
http://blog.cnetnetworks.jp/lessig/

33 :
欧州のソフトウェア特許指示の採決が延期に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060709,00.htm

34 :
MySQL創業者来日:「ソフトウェアに特許なんていらない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060821,00.htm

35 :
ソフトウェア業界を潰したいみたいだね。
普通の業界とおなじようなことしたら、地球上の99%のソフトウェアはなにがしかの
違反を犯しているといっているようなものだ。
社会活動がストップするな

36 :
(・∀・)renice!

37 :
W3C、PAG召集を検討。HTML修正の可能性も
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/20/nebt_08.html

38 :
まだ誰も張っていないのかよ... それじゃ漏れが張るか。
ソフトウェア特許について考える
http://namazu.org/~satoru/software-patent/

39 :
ソフトウェア特許自体はいいと思うけど有効期限は1-2年ぐらいにしてほしいな。
特許認定日から。

40 :
HTML仕様も変更か?-- IEプラグイン特許訴訟でW3Cが検討中
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061027,00.htm

41 :
ソフトウェア特許を取得して知的所有権を主張しつつ
それをコピーレフトにしてばら撒けばいいじゃん?
[software-patent]

42 :
・ある仕組みにしたがって人が処理する⇒特許にならない
・ある仕組みにしたがって機械が処理する⇒特許になる
っていう現行の特許制度がコンピュータに向いていないんだよね。。
汎用情報処理装置なんだから、普通にいろんなことできるわけで、
ある処理手順が過去に類例が無いからといって必ずしも「発明」では
ないわけなんだけど。

43 :
>>41
特許維持は金かかるのだし、なおかつ独占のための権利だし、
「利用者に自分の望む使いかたをさせる」なら著作権でいいのだし、
なんで特許とるの?

44 :
GPLキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

45 :
Linus:ソフトウェア特許に関するLinux開発者からの公開書簡
http://japan.linux.com/opensource/03/09/24/0354233.shtml

46 :
SuSE: ソフトウェア特許に関するSuSEからの公開書簡
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.suse.de%2Fde%2Fcompany%2Fpress%2Fpress_releases%2Farchive03%2Fsoftware_patente.html&langpair=de%7Cen&hl=en&ie=ISO-8859-1
http://www.suse.de/de/company/press/press_releases/archive03/software_patente.html

47 :
L・トーバルスとA・コックス、欧州ソフトウェア特許法案に反対
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061054,00.htm

48 :
W3C、HTMLに対する特許の「脅威」を検討へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061090,00.htm

49 :
で、もまいらは抵抗運動すんのか?

50 :
Raph Levien (libartの原作者で今はGhostScriptのメンテやってる人)
が取得してた特許はGPLソフトウェアなら無償で利用できる。
http://www.levien.com/patents.html

51 :
なんで米国のソフトウェア特許制度には誰も文句を言わずに、欧州が
米国同様にソフトウェア特許を認めようとすると大騒ぎするのか。
・・・気になるな。

52 :
米国とEU全体じゃ規模が違うし。

53 :
米国のソフトウェア特許制度の運用を見て、
あまりのアレさ具合に文句をいってるってのもあるし。

54 :
おまいらLINUXユーザーはちゃんとSCOに700ドル払えよ。

55 :
請求書カモン

56 :
http://japan.linux.com/opensource/03/09/29/0955208.shtml
ソフトウェア特許ではないが、「クリエイティヴ・コモンズに関する悲観的な見解 」
吉野家こぴぺはクリエイティヴ・コモンズ殿堂入りしていたっけ?
だたとしたら成功例のひとつだな(w

57 :
あれってCCなの?

58 :
欧州ソフトウェア特許法案の制限は「行き過ぎ」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061131,00.htm

59 :
>>57
クリエィテブコモンズって概念自体はリンク先で始めて知ったんだが、
そのリンク先を見る限り、俺は典型的なクリエィテブコモンズだと思ったな。
と言うか、2chキャラクター全般はクリエィテブコモンズだと思った。
ただし、そこでいわれてるコラージュにすぎない、とも言えるかも知れないけど。
[車輪の再利用によって手間を少なくして新たなものを作る]
で、その車輪が吉野屋コピペの原文であったり、それのイメージであったりして、
新たな楽しませる創作物を作りやすい土壌になってるのは確かだと思う。
まー、なんか2chが変な方向に殺伐しつつあって
(煽り嵐を放置できない人,何かを潰すのに快感を覚えるような人)
そういうのちいさな蛸壷に押し込まれつつある気もするけど。

60 :
>>59
flashネタなんかもクリエィティブコモンズに向いてると思うけどね。
著作権的にクリアな良い素材があればといつも思う。

61 :
gcc とか Linux みたいに、自分の作品に使いたくなる CC ライセンスなやつ
があればいいんだよな。
* CCなサンプリングCD
* 社会派なラッパーのひとにCCで出してもらう
* CCな素材集
でも、この類って使われても「自己満足」で終わるな。
「開発を手伝う」みたいな方向にはいかない。
(そもそも「開発」するものじゃない)

62 :
素材だけばらまかれても、、、てのはあるね。素材は作品あってこそ、だと思うし。
なんというか「完成品に対して、改変可能なソースにアクセス出来る」ようなのが
成功するんじゃないかな。
例えばプロジェクトXのflashネタ。
あれが全部CCだとして、ソースの形(Flashの改変可能なファイル)でも配付されてれば、
大勢の人が利用するんじゃないかな。
中には、ソースをもっと利用しやすい形で再構築する人や、大幅なクオリティアップを
する人も出てくるでしょう。
あげく、写真とテキストだけを指定すればswfを自動生成できるようになったりね。
吉野屋コピペは、この例のような事が成功してると思うのよ。
コピペジェネレータまで登場したりしてるしね。

63 :
>>60
とりあえず、漏れの知ってるので、著作権も(大半が)クリアしてやってるのは
ttp://d2k.hp.infoseek.co.jp/gallery.htm
この2つがあるね。
画像やらどーなってるのかと、示された条件守ってないのもいくつかあるんだけど。
num1000キター系はcrancyと言う方の曲を使ってるけども、これはスキマ産業氏が許可をうけてやったそうで、
下のミコミコナースはtacticsと言うメーカーのエロゲーの曲だけども、
公式に一定条件の元使用が許されてる。(ただし、ほんまは一分以内だったはずで、破ってるのもいくつか見受けられるけど。)
ただ、元の曲のイメージを越えてないのがおおいよのね。ゴキキターとスミスエージェントなんかはその点好きなんだけど。
芸術系はイメージが肝心で、大半はそれを適当にいじってるだけのような気もするし、、、。
まあ、そのイメージを作り上げるのに商業だったら金がむちゃくちゃかかる、、、と。
2chキャラ系はいい感じでいってるけど、2chキャラのイメージ知らん人には通じないし、しぃ虐殺中みたいなこともね、、、。

64 :
後、[イメージ]はブームによってあっというまに廃れてしまうってのもあるしね。
さいたま系だとか、チンコ音頭だとか。

65 :
これはまた解り易いものを、ありがとです。
> ただ、元の曲のイメージを越えてないのがおおいよのね。
これを打破できないと「不発のコラボレーション」で言う「引用程度」て事になりますね。
[イメージ]やスタイルの共有だけだから、そこから開発には結び付きにくいのか。
アプリケーションのスキンだけを変えてる状況なんだろうなぁ。
簡単な再利用ですむものだけじゃ不足って事ですね。
うーん、やはり難しいか。ソウトウェアのようにはいかないものですね。
2chキャラ系はこれだけ共有されてる事自体が面白いですね。
こういう流れを見てると、レッシグ教授がコミケなんかに興味を持つのもわかります。
キャラクターこそCCに向いてるのかな。
ただプールする事に意味があるかと言うと苦しいですね。
結局、消費されるモノだからなぁ。

66 :
EUの指令可決で、特許戦争勃発?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061258,00.htm

67 :
>レッシグ教授がコミケなんかに興味を持つのもわかります。
まぁ現状は著作権と知的所有権のグレーゾーンがあるからこそ
CCが存在できるわけで,将来もずーっとこの状況なんでしょうね。
学術研究みたいな状況と「囲うことで利益が発生する状況」は
両立しませんから。

68 :
>>67
まあ、そういう著作物はそういう著作物として放っておいて
(別にコンピュータの世界でもクローズソースが無くなったわけじゃないし)
「気兼ね無く制作者が自分の思うどおりに使い、新たなものを作れる元となるもの」で言うなら、
2chキャラクター系は既にその領域にまでいたってると思うよ。
荒しと、あまりにマルチに神経質な奴だけちょっと気がかりかって程度で。
他のところに拡がらなかったら狭い各板の蛸壷に収まってしまうだけだし。
んで、商売でも本格的に使おうかってのにまでいたった結果起きたのがタカラ騒動。
後、アニメのなーすうぃっちマジカルて(2chキャラががんがん出てくるそうな)か。
噂に聞いてるだけで、漏れは見たこと無いけど。
ただおもちゃ系はものを作らないとならなく、なんらかの独占をしないとやってけないから、
商標の騒動なんかになった。
マジカルてもべつに2chキャラクターはGPLじゃないし、改変&再配布の許可無いから、
マジカルてを元にまた新しいものを作れず、そこからの拡がり無いけどね。
蛸壷に陥り兼ねない今の2chの状況と、2chキャラクタ使った商用品の
改変、再配布許可がでれば、結構状況変わって来るのではないかと思ってみたり。

69 :
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  
   ヽ___ ̄ ̄  )   シックスナイン!! 
     / 69 /

70 :
MS、特許問題対応で『IE』に施す変更と対処方法の詳細を発表
http://japan.internet.com/webtech/20031008/12.html

71 :
米マイクロソフト、IMの「入力中」機能で特許獲得
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061294,00.htm

72 :
>>71
IM=Input Methodのことかと焦った。

73 :
ブラウザ特許訴訟、さらに加熱--米MSにIE配付差し止め申請
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061319,00.htm

74 :
「守りの特許から攻めの特許へ」:富士通、特許業務支援システムを強化
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061321,00.htm

75 :
坂村ケンは,LINUXみたいにソフトを無料にするのはけしからん,それでは
知的所有権が成立せず,日本が中国やインドからソフトで金をとることが
できんなどと言っている(それでMSと意見があって意気投合して組んだ?)
だが,FSFのGPLに関する解説本を一度でも読んだことがあるのかと云いたい.
何度でも毎年道路の同じところを掘りかえして,それで給料が出ていれば
それで構わないということらしい. 人間の無駄,無駄なことに知的労働を
浪費しないことが重要だという考えはまるっきり無いみたいだね.

76 :
>>75
はいはい,これ読んでね.
http://www.kumikomi.net/article/review/2003/11freesoft/11.html

77 :
ダイヤモンドの記事は坂村の本心だったに決まってる。
酒が入ってたか油断したのか、ついペラペラとしゃべってしまった。
あまりの非難ゴーゴーに慌てて撤回したってちゃんとお見通し。
Microsoft もよく似たような事やってるじゃん。
自民党の議員さんもよく似たような事やってるじゃん。
Microsoft や議員さんは意図的にやってるんだろうけど。

78 :
IEの特許侵害判決がWebに与える影響は?
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/column/w3c2003/10.html

79 :
あの週刊ダイヤの記事に限らんが、坂村は知的所有権に関して無知としか言いようがないぜ。
だいたい、知的所有権という表現は法的に変で、知的財産権と言うのだ。
その程度はいいとしても、ソフトをタダにすることが知財を成立させないとは、全くの噴飯物だ。
知財とは、それに関する権利を作者が所有するという意味で、金儲けの道具にするという意味なんかない。
坂村は、自分らの創ったBTRONが思うように行かなくて、Linuxに嫉妬しているとしか思えん。
元々BTRONの制作過程自体が、かなり胡散臭いものだったことは、関係した元松下の社員が言っていた。
国家プロジェクトなどと言っておきながら、オープンソースにせず、営利企業に秋波を送り過ぎた。
彼は今でもよくテレビに出演しているが、調子のいいほら話が多すぎる。
彼の同僚だった人が、彼は間違ったエリート意識の固まりであったようなこと言ってたみたいだぜ。
もう騙されない方がいい。
今回のLinux批判は、商売仲間にならざるを得なかったMSに対するリップサービスに違いない。
とにかく彼は金持ちの味方、オープンソースはそれ自体が金儲けにならないから良くないという化石的意識しかないようだ。

80 :
まだ,そうなったソフトはほとんど無いが,法人著作物のソフトは,
日本の法律では発売後50年で商業上の著作権が切れる.
但し,普通は,50年後のハードウェア上ではまず動かないし,動かす価値は
残っていないであろう. 50年はいくらなんでも長過ぎる.10年程度に
すべきだろう,すくなくともバイナリーの場合には.

81 :
>>79
ダイヤモンドの知的所有権云々は、
坂村某の発言じゃないのにな。
坂村某が言ったのは「資本主義を崩壊させる」ってとこだけ。

82 :
>>81
> 坂村某が言ったのは「資本主義を崩壊させる」ってとこだけ。
これってLタソと似た考えってことかな。
そうだとすると、坂さんには幻滅するね。

83 :
>>80
ハード依存のソフトウェアだと、ハード自体が入手不可能になるのだから、
それは特に言えるよね。
誰もプレイできない。誰も他の媒体で出来るようにできない。
文化の損失にしかなってない。

84 :
坂村ケン=Lightcorn
なーるーほーどー

85 :
その人が欲するものが名誉であったなら結果的にはどうなっていたことか

86 :
>>84
ライトコネ(=青木のあっくん?)はどっかに逝ったらしいね。

87 :
米マイクロソフト、音楽ダウンロードで訴えられる
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061382,00.htm

88 :
米マイクロソフトの訴訟に影を落とす特許論争
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061427,00.htm

89 :
これからの新しいベンチャービジネスは、
1. 特許を取っても、ソフトウェアを作ってはならない。なぜなら、ソフトが
大量に売れれば、特許を大量に持っている競合他社に、特許侵害で
訴えられる恐れがあるから。
ちなみに、特許を避けてソフトを作るのは殆ど不可能。IBMだけで、
毎年1000件のソフトウェア特許を取得してるくらいだからね。
2. MS、Intel、IBMなどでかくて、大量に製品を売っている企業を特許侵害
で訴える。そして、製品1つ当り、1ユーザー当り、1インストール当りでロ
イヤリティの支払いと損害賠償を請求してウハウハ。
ってのが主流になるね。

90 :
かつてソフトウェア特許を罪悪視していた連中がいたが、今でももう現実的に否定することなどできない。
法曹界の知財専門家達に、ソフトウェアについて詳しい人が少なすぎた。世界的に。
俺の知人の特許庁の人達は、かなり否定的だったけどね。多勢に無勢だった。
といって、ソフトウェアメーカとしても、無駄な鉄砲も数打てば当たる方式にソフトウェア特許を乱発しても無意味だ。
審査自体にも、時間がかかりすぎている。
今後は、ソフトウェア特許権による侵害訴訟を免れるためにも、オープンソースのような物を使うことが勧められると思う。
逆に、オープンソースにする物は、今回のSCO訴訟の例を見るように、最初からしっかり他人の著作権や特許侵害にならないように
手を打っっておくべきだぜ。
考えてみれば、ソフトウェアでがめつく金儲けしようとして普及したソフトウェア特許が、それ自体は金儲けとは違うオープンソースやフリーソフト
の普及を促すことになりそうなんだから、皮肉なもんだぜ。
いずれにしても、これからの時代は、オープンソースだ。
作者達の個人的な著作権を守ると同時に、人類共有財産としても使えるオープンソースこそが、将来性があると思わないか?

91 :
著作権と特許を混同してる?

92 :
>考えてみれば、ソフトウェアでがめつく金儲けしようとして普及したソフトウェア特許が、それ自体は金儲けとは違うオープンソースやフリーソフト
>の普及を促すことになりそうなんだから、皮肉なもんだぜ。
意味がわからん。
mp3は今でもLINUXで使えないってこと知ってる?
特許は取得に金がかかる以上、オープンソースで作られたものを特許にするのは無理。
作られたものを特許が取れないようには出来るけど。
で、一般企業なんかはクロスライセンスと言って「俺の特許使わせるから、おまえの特許使わせろ」と言う技が使えるんだが、
オープンソースはそれが出来ないから、出来る範囲はどんどん狭まってるんよ。
だから、オープンソース業界とソフトウェア特許は非常に仲が悪い。

93 :
特許には、
・発明者の利益の保護
・業界全体の発展
という側面があると思うんだけど、ソフトウェア特許ではこれらが
有効に機能しているといえるのか。

94 :
>>93
それは2つの側面としてみるのではなくって、
「発明者の利益を保護することによって、発明を促し社会全体の発展に利する」
というのが本来の趣旨だったと思う。
漏れはこれまったく機能していないと思う。ソフトウェアは工業製品にしては過度とも
いえるほど著作権による保護を(現に)受けているし、リバースエンジニアリングの禁止
なんかが正当な契約として認められているわけだから、これ以上の保護はいらない。
・・実際、Unix のどこが「著作物」なんだ?単なる工業製品であって、思想も感情も
表現しているとは思えないぞ。。

95 :
それは欧州における重要な勝利だが、最終決戦はこれからだ
http://japan.linux.com/opensource/03/10/24/0323236.shtml

96 :
特許侵害なので払ってくださいと通達するだけなら
その会社が払うにしても払わないにしても
得になることはあっても、マイナスはほとんどない
だからいくらやってもいいけど
通達された会社はそうでないことを証明する労力がかかったり計画が遅延したり
損はあっても得になることはない
だったら通達される前にこちらからあたりかまわず攻撃的にするのがよさそうだとなりそう


97 :
>>96
通達が嘘だったら損害賠償請求が返って来そうな気が。
業務妨害あたりにはなりそうだし…
辺り構わず攻撃したら、ほんとに特許が侵害されてない限り、さすがに破滅すると思う。
通達された側は、懲罰的賠償とかが無ければ得はしなそうだね…

98 :
>>96
MS,Intel,IBM
なんかに絞るべし。インストールベースが多けりゃ
そのぶん請求できる額も途方もなく跳ね上がる。

99 :
プラグイン特許訴訟、「先行技術」に活路を求めるウェブコミュニティ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061770,00.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
天才ハッカーがubuntu使うとかwwwww (255)
SCIM(Smart Common Input Method platform) part.2 (116)
とうとうLinuxも.NET Framework対応 (106)
MATEデスクトップ環境 (102)
とうとうLinuxも.NET Framework対応 (106)
【晒し】おまえの uptime 教えろや【Linux】 (219)
--log9.info------------------
日本では数学をやっていると自殺なのか? (149)
お前ら数ヲタからみた大学受験数学って (126)
ラプラス変換の問題がわからない (100)
■■■一級建築士設計製図相談室(九十五室)■■■ (647)
●●一●●日建学院(其の45)統一スレ●●級●● (938)
1級建築施工管理技士 part7 (199)
徳岡設計について語るスレ (106)
【一発】1級土木施工管理技士【合格】 (687)
個人設計事務所 Part29 (284)
【パシコン】パシフィックコンサルタンツ4【PCKK】 (110)
二級建築士は名刺に書けない。 (103)
建築しりとり (145)
■■独立行政法人 物質材料研究機構■■ (101)
反重力、永久機関、フリーエネルギー総合 4 (100)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)7 (354)
今は不在の地球に質問するスレ 3問目 (157)
--log55.com------------------
L'Arc-en-Ciel 2932
○ o スキマスイッチ Vol.98 o ○
The Gospellers好き?149
the pillows 265
B’zのハードロック路線←ええやん WANDSのハードロック路線←えぇ... なぜなのか
【テクノポップ】 Perfume Part152++ 【ユニット】
ONE OK ROCK 257 o’clock
B'z統一スレッド Vol.2678