たまには小説とか漫画じゃなくて知的な本を読みたい。おすすめを教えろ (483) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【質問】ブリーフ履いてたら彼女に振られました。26歳でブリーフ履くってそんなにいけない事なんすか? (322)
フジテレビで放送事故。どうやらハングル以外はよく知らないらしい (550)
【質問】ブリーフ履いてたら彼女に振られました。26歳でブリーフ履くってそんなにいけない事なんすか? (322)
昭和のオッサンども 月曜の朝からノルタルジックな気持ちになって仕事が嫌になる画像があるぞ (268)
夜行バスは絶対に寝れないし疲れるからやめとけ (316)
女です。身長149cm体重62kgのちょいポチャです。最近「ぽちゃかわ」「ぷに子」が人気らしいょ♪ (414)

たまには小説とか漫画じゃなくて知的な本を読みたい。おすすめを教えろ


1 :2013/10/19 〜 最終レス :2013/10/21

若者に読書の機会を 網走市立図書館で3高校の連続展 おすすめ本紹介、来館者増やしたい(10/19 16:00)宇宙に関する本の周囲には宇宙飛行士の人形を飾り、来館者の目を引く網走桂陽高図書局の展示
宇宙に関する本の周囲には宇宙飛行士の人形を飾り、来館者の目を引く網走桂陽高図書局の展示
 【網走】市内の3高校と市立図書館が合同で初めて企画した「うちの学校では…」展が同図書館で開かれている。
読書離れが進む高校生に本を読むきっかけをつくるため、同図書館が「高校生が読む本は高校生に
紹介してもらおう」と高校側に呼び掛けて実現した。
 3校の展示は期間を分けて行われ、17日に網走桂陽高の展示でスタート。桂陽高図書局員12人が
おすすめの本12点の内容を、登場人物をイメージした手作りの紙粘土の人形などと、手書きのカードで
紹介している。このほか、同局の図書館新聞で紹介した本も並べている。
 同館は展示用にライトノベルや小説など新たに31点を購入したという。3年の久保田稜局長(17)は
「紹介した本を、手にとってもらえれば」と来館を呼び掛けている。展示は30日まで。
 続いて11月1〜14日は網走養護学校高等部が作業学習と現場実習の様子を紹介。16日〜29日には
ラジオ放送に向け、網走おすすめの観光施設を取材した網走南ケ丘高放送局の活動を報告する。いずれも、
併せて関連する本を展示する。
 笹尾誠館長は「これをきっかけに、若い世代に図書館を身近に感じてもらいたい」と期待を寄せていた。
 同図書館では昨年度、15〜17歳の利用者は440人で、全利用者数のわずか1%と年齢層別で最少だった。
利用者や学校関係者などでつくる図書館協議会で昨年、委員が「利用が少ない年代に図書館の活動に
参加してもらえば関心も高まるのでは」と提案したことから、同館が高校に協力を求めた。(米田真梨子)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/498957.html

2 :
広辞苑

3 :
鉄道模型趣味

4 :
宇宙関係の本は良いぞ
話が広大すぎる

5 :
利己的な遺伝子
ぶ厚いけど面白いよ

6 :
銃・病原菌・鉄

7 :
邦訳のシェイクスピア

8 :
7つの習慣

9 :
銃・病原菌・鉄
とかどうよ、文庫版も出てるし。

10 :
ブブカ

11 :
からだにおいしい魚の便利帳

12 :
大聖堂

13 :
LO

14 :
ソドム百二十日

15 :
カール・セーガン、科学と悪霊を語る
これはガチ

16 :
>>5
ドーキンスのなら『神は妄想である』のほうが読みやすくてとっかかりとしては良い

17 :
>>1
まずは「小学一年生」からだろ。

18 :
日蓮大聖人御書全集

19 :
新書コーナーで売れてる本でも買えよ

20 :
>>15
こんなに早く出るとは…。
ただ、ちょっと古い気がする。

21 :
人間革命

22 :
凡庸さについてお話させていただきます

23 :
ここに挙げられてるの適当に読んどけ
ttp://portal.nifty.com/kiji/121011157904_1.htm

24 :
ヴェニスに死すは滅茶苦茶面白いからおススメ

25 :
空想科学読本

26 :
書店で十六世紀文化革命って本を見かけて買おうと思ったけど著者の経歴を調べて躊躇してる

27 :
天才について

28 :
法律関係はいいぞ
民事執行法、民事保全法、不正競争防止法、著作権法、会社法
仕事でも役立つ

29 :
論理哲学論考

30 :
やっぱ宇宙関連だな

31 :
フェルマーの最終定理
暗号解読

32 :
若きエンジニアへの手紙って本が面白いよ
半導体系の知識がないとちょっと読むのは辛いかもしれないが、研究とはどのようなことかを教えてくれる
あとは虚数の情緒とか
かなり分厚い本だが、楽しく読める
巻頭言を読むと勉強をしようという情熱が湧いてくるわ
かなり熱い著者でその熱気に感化される

33 :
シャーロックホームズとか知的やん

34 :
t'Hooft の Under the Spell of the Gauge Principle

35 :
実践サバイバルのすすめ―ひと目でわかる図解 大海 淳 (著)

36 :
>>1
知的な本ってなんだよ?小説が知的じゃないなら専門書か?
でもお前のスレタイ的にはラノベという意味での小説なので純文学でも読んどけ

37 :
人間革命

38 :
若ければ現象学など哲学物

39 :
 
ジャック・アタリ 21世紀の歴史
 
 

40 :
夢の中の世界で
皆が待ってるので眠りにつくか
どうなることやらワクワク

41 :
どれも途中までしか読んでないけど
コンピュータが仕事を奪う・・・コンピュータに何ができるのかってのを数学者の視点から書いてておもしろい
インターネットをさがしにいく・・・インターネットの物理的インフラは実際そうなってるのか、ってのを取材する話
インターネットのカタチ・・・ネットではどういうことが起こっているのか、ってことについて、大きな事件などまとめた本
ホント、お前らって本を読まないよね
馬鹿だから読んでも仕方がないと思ってんの?

42 :
最近読んだ「バチカン近現代史」面白かった

43 :
競馬歴史年鑑
15年くらい前の本なんだけど面白い
幕末歴史年鑑(?)
ってのも同じ出版社の本でなかなか面白い
本ではないけど南トンスランド史は別な意味で面白い

44 :
>>1
人を動かす

45 :
あと「聖書vs世界史」新書なのにすごい労作。

46 :
ハイデガーの「存在と時間」マジおすすめ
それ以外でもっとも知的に感じた本は「四間飛車を指しこなす本」1〜4巻だな
将棋界では有名だけど、当時の常識を塗り替えてしまうような革命的な本だったんだ

47 :
不完全性定理
完全なはずの数学が実は不完全で矛盾を抱えてるという結末
人間の理性にも限界があることがよくわかるよ

48 :
聖書
外人とのメールでもフレーズの引用でも割とノッてくれる

49 :
共同幻想論

50 :
日本人の英語という本は、外国人の著者から見た日本人が間違えやすい英文法を挙げててためになる
通信関係に従事している人には電気通信物語を一読することをお薦めする
ペリー来航からの日本の通信技術の発展を知ることができる

51 :
影響力の武器
利己的な遺伝子

52 :
>>1
熊楠の全集。マジおもろい。
あと澁澤翁の本。

53 :
今「我が闘争」読んでる

54 :
貧困大国アメリカ1.2.3・・・オッパイウオール街のデモの原因が中流家庭の没落にあるとして、なぜ、どのように中流家庭が没落するのかという点で参考になる
                学校の奨学金が借金となり、返せなくなって、カナダに逃げようとする若者の話とか、日本の未来の姿をあらわしている
                アメリカでこういうことが起こっているのに、日本の学生の奨学金の返済率が悪いというニュースをだらだら流してるのを見ると、笑ってしまう
                読みやすいから、借りてでも読めよ
                刑務所の民営化、労働とか、日本もそうなるかもしれんし、勉強になるから

55 :
>>41
インターネットのカタチって興味があったけど
TCP/IPすら知らないようなゴミでも読めるのか

56 :
>>46
指しこなとか手筋集じゃねえかw
せめて理論体系を語ってる四間飛車の急所を挙げろよ

57 :
てす

58 :
キモヲタν速民は『戦闘美少女の精神分析』でも読んでな

59 :
家畜人ヤプー

60 :
>>45
サンクス

61 :
>>56
急所は将棋を知ってる人ならともかく知らない人には意味がわからない本だ
少数のエリートしかわからない本で革命は起こらんよ
「指しこなす本」は駒の動かし方さえ知ってれば読める本だ
初手から一手一手の意味を懇切丁寧に教えてくれる
しかもそれだけを何回も読み治すだけでアマ四段と戦えるレベルになる
指しこなす本こそが革命の本である

62 :
仲村雄一の『術語集』でも読んでろ
これ読むだけで現代文の評論の成績が満点になったわ

63 :
痴的な本なら色々おすすめしてやるけどな
最近のなら石恵の初単行本とかマジヤバい

64 :
論理哲学論考が頻出されないってニュー速も世代交代したなあ
平成生まれのゆとりばかりなのか?

65 :
ベタだけど「知の技法」。
東大は教養学部のレベルでこんなこと教えられるんだって
衝撃をうけました。ちなみに私は地方駅弁。
あとはもう絶版かもしれんが、「心に染みるケニア」。
環境省の役人が国連環境計画(UNEP)の職員として
ナイロビに派遣される体験記。
異文化交流の困難さが滲み出てる。
話しあえば理解し合えるなんていうのは幻想だってことがわかる本。

66 :
>>63
石惠とか塗りがいいだけの奇乳好きでしょ
あまり抜けないのだが
たまに描く貧乳は良い感じなんだけどな

67 :
女歌 / 中島みゆき
むかつくぜ! / 室井滋

68 :
トーマス・マンの「魔の山」お勧めマジ

69 :
世界大百科事典

70 :
>>62
×仲村雄一
〇中村雄二郎

71 :
霊言シリーズ

72 :
>>12
大聖堂いいよね
でも小説だと思うの

73 :
柳田國男 遠野物語

74 :
>>70
俺いろいろと間違いすぎだなwww
訂正ありがとよ

75 :
>>64
デカンショ世代
サルトルハイデガー世代
ウィトゲンシュタイン世代
???世代
今の子はウィトは読まないで何読んでんだろ

76 :
・旧約聖書
・新約聖書
・コーラン
「知的」かどうかは知らんが、世界中で読まれてる(たぶんベストセラートップ3?)
本は読んでおいて損はなかろう。
あと日本人なら古事記・日本書紀も読んでおけばよろしい。

77 :
死に至る病は?ちとキリスト教色が強いがそこら辺無視すれば現在の日本で自殺率が多い謎とかがわかるぞ

78 :
>1
「オーパ」  開高健

79 :
マックスウェーバーの職業としての学問

80 :
>>76
コーランってアラビア語出来ないと読めないじゃん

81 :
計算ドリル

82 :
適当な自己啓発本でもよんでその気になっとくのが一番いいんじゃないですね(適当)

83 :
>>77
あの内容は賛否分かれるような気がする
俺はなんというか反対というより嫌いだな
絶望に対する観点は鋭いが

84 :
いやいやえん

85 :
>>77
独特の言葉使いに慣れたら面白く読めた。

86 :
ランダウ=リフシッツ物理学小教程 力学・場の理論

87 :
>>86
一般人には敷居高すぎるな
せめてご冗談でしょうファインマンさん ぐらいで

88 :
聖教新聞
赤旗

89 :
解析概論は単純な読み物としても面白い

90 :
ハイエクとか読んどけば

91 :
>>84
それなんだっけ
何か聞いたことあるような希ガス

92 :
日本書記現代語訳
読んでおいたらいいと思う

93 :
最近面白かったのは井村君江先生の「ケルトの神話」かな
指輪物語やD&Dみたいなファンタジーの原典として知ってるとより楽しめると思う
同様に北欧神話も凄くいい

94 :
一番衝撃を受けたのはアンダーソンの『想像の共同体』だな。
新書なら
田中克彦『ことばと国家』
渡辺将人『見えないアメリカ』
あたりは面白かった。

95 :
商売の人間学
読むだけでバイト先のミサワになれる。
スモールアームズ
読むだけで銃の仕組みがわかるにわかミリオタになれる。

96 :
辞書とか図鑑、百科事典(本の)はお勧めだな
変な思想が入って無い
好きな時に読み始めらて、好きな所で読み終えられる
で、キチンとした知識が知らない間に入ってる。無駄知識でもあるが

97 :
音と文明

98 :
>>1
小説を除いたら、専門書しかないじゃん
専門書はたいてい全て知的だろ

99 :
>>98
実用書()という資源の無駄が日本の出版界をリードしてる事実
ダイエットとか自己啓発とか

100 :
「余剰次元」と逆二乗則の破れ

101 :
大東亜戦争肯定論 林房雄
思想の好き嫌いはともかく昔の日本人の物知りぶりに驚愕するぞ

102 :
池田大作 「人間革命」

103 :
公務員試験対策の本
広く浅い教養を身につけられる
ついでに失業対策にもなる

104 :
ここはやっぱりサイモン・シン「暗号解読」

105 :
小説なんて全く知的好奇心満たせないぞ。
作り話より宇宙とか量子力学の解説書面白いよ。

106 :
粋の構造
最近読んで面白かった
知ってる人いるかな?
ま、ニュー速民のような不粋なかっぺどもにはハードルが高すぎるかもな

107 :
新しく出るアリストテレス全集がほしい

108 :
知恵の七柱

109 :
精神と物質―分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか

110 :
知的じゃない気がするがルソーの告白は超面白いぞ
近所の煩いオバサンの鍋の中に小便したり性病怖がりすぎて逆に病気になったりとにかくルソー弾けすぎ

111 :
岩波文庫の目録本、無ければ適当なのを手にとって巻末目録をじっと見る
見続けていると、出ている本を読んだような気になってきて賢くなったような気になってくる

112 :
福沢諭吉の文明論之概略が気になってるんだけど、お前らの感想が知りたい

113 :
本読んでも内容が頭に入ってないんだよね
アウトプットとしてアマゾンでレビューしようかしら

114 :
戦争における人殺しの心理学

115 :
ラマチャンドラン 脳の中の幽霊
メッチャ面白いよ
脳って不思議だね―ってのが一番わかりやすく、深いとこまでついてる本

116 :
般若心経
古事記
相対性理論

117 :
最近読んだ、読書HACKS
読書指南ものなら佐藤勝の読書の技法のほうが参考になった

118 :
少し古いけど…
朽ちていった命/被曝治療83日間の記録
NHK「東海村臨界事故」取材班
…福一がどうなっているのか、これから何が起こるのか考えるとゾッとする

119 :
>>31
サイモンシンおもろいよな
宇宙創生も最近出た代替医療解剖も面白かった
最近角川ソフィアから柳田国男シリーズが新しく出てて面白い
あとはマクニールの世界史、ヴェネツィア、疫病の世界史は歴史好きなら必見

120 :
知の逆転はオススメ
現代を代表する知識人のインタビュー集で
タイトルとは裏腹に読みやすい

121 :
頭悪くて知的な本読んでても、全然頭に入ってこないんだが、お前らの読み方を教えてくれ

122 :
今一番アツイ本なら「永続敗戦論」だと思う

123 :
最近は警察の捜査方法に興味があるんで
それ関係の実録書や解説本を読んでいる
見知った犯罪や事件が出てくると一段と面白い

124 :
>>1
西田幾太郎 善の研究

125 :
銃・病原菌 ・鉄って、いわれるほど面白くもないよね。
知的な本読んでるアピールに余念がない奴がやたら進めるけど。

126 :
ヴィトゲンシュタインの「論理哲学論考」がお勧めだな。
有名な「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」へ至る精緻な論理に刮目せよ。

127 :
わかってたが出てくる本がバラバラだな
そもそも知的とは何か?
何を以て知的なのか?
そこから明確にしないとな

128 :
閉じこもるインターネット・・・グーグル、アマゾン、フェイスブックはユーザーの利便性を上げるために、ユーザーごとに情報を選別して与えている
                 功罪いろいろあるけど、馬鹿には馬鹿に合った情報ばかり提供され、賢い人には賢い人のためだけの情報ばかり提供される
                 結果、ネットには、それぞれ、自分に似た人、似た意見ばかりがあふれているように見える
              
                 最近、ネットがつまらないのはここらへんが原因かもな

129 :
がきデカ

130 :
ローマ帝国愚帝列伝
タイトルはアレだが、中身は初期ローマ帝国について詳しく解説されている

131 :
>>121
ホントに頭良い奴は
知的な本じゃなくても何かを得るんだよ

132 :
>>98
専門書ってのは大学の教科書とか研究者向けにかかれたやつで、一般人が読んでも面白くないやつなイメージ
哲学・経済学の有名な本は一般で読んでも面白いし
数学や宇宙論の話も専門向けにかかれたやつは数式ばっかで読めないが一般向けにかかれたものも多い

133 :
>>128
このテの本は1、2年経つとネット上の検索アルゴリズムが変わったりしてすぐ古くなるから、出版直後じゃないとあまり読む気が起きない

134 :
眼球譚マジ知的

135 :
本を読もうとしても目線が文字をなぞるだけで文章の論理が理解できない

136 :
>>132
教養レベルぐらいの学術書なら放送大学の教材が読み易くてポイントきっちりまとめられているんですごくいいと思う
それまで興味なかった知識のジャンルへはじめて触れるのに最適
ただ新書にしても古本にしても手に入れ難いのが残念だが

137 :
古事記とか日本書紀とかはハマるらしいね。もちろん古語辞典で訳しながら。

138 :
>>131
お前、いいこと書くなあ。そのレスを読んで、なんか感動した。
と思って過去レス(>>129)を見たら…ズコッ!(AA略

139 :
たぶん「知的」ではないだろうけど、
アイリッシュの「幻の女」は面白かったなぁ!

140 :
ブルーバックス系の本から好きな話題
openlibraryで英語の勉強もかねて好きな分野の本

141 :
隣の部屋、美人OLだけどの郵便ポスト覗いたら、
『サムスンに学べ』的なビジネス書を楽天で買ってて冷めた

142 :
小説でも草枕とかは好きだ

143 :
・エチカ
・リヴァイアサン
・西洋拷問史

144 :
人を動かすだけ読んでりゃ良い

145 :
開高健
OPA!OPA!
表現力がたまらなくいいね

146 :
>>111
納得w

147 :
郷ひろみ著 ダディ

148 :
>>136
放送大学のテキストあんま読んだことないけど
憲法学のベストセラーの芦辺信喜の基本書は放送大学の教材が基なのは知ってる
わかりやすく学術的にもポイント抑えて薄くまとまってて、入門からベテランまで司法試験必読の書だった
けど一般向けの読み物としてはつまらないな。法律だからかもしれんけど

149 :
はじめての死体解剖

150 :
分野関係なく、ベストセラーになって大きな影響与えたような本読んで
歴史時代背景踏まえて、何故それが当時受けたのか考察するのは知的好奇心的には楽しいと思う
ちょっと前の時代のダントツ有名なやつを読むべき

151 :
〇〇辞典

152 :
>>79
じゃあ、K・レーヴィットの
「学問とわれわれの時代の運命」
ついでに、小林秀雄の
「本居宣長」

153 :
>>150
ノルウェイの森的な?

154 :
>>153
なんとなくクリスタル

155 :
フランス革命の考察
エドマンド・バーク

156 :
道徳経

157 :
知的な本とは?
専門的なってことかな

158 :
科学的な何か、あと哲学とか
科学的な何か、あと数学とか
とかいう本
俺みたいなバカが読むのにちょうどいい
頭よくなった気分にもなれる

159 :
>>61
居飛車党にとっての指しこな的な棋書教えてくれ

160 :
ベルタランフィの一般システム理論

161 :
>>75
今の子はとりあえず全部読んでますよ
その上で興味のある分野(例えば心の哲学とか)を掘り下げる感じ

162 :
>>155
翻訳で読んだんだけど、日本語になってないんで10ページで断念w
あれを通読したなんて尊敬するわ

163 :
そういやν速10代必読書コピペが貼られてないんだな
完全に世代交代したな

164 :
>>158
読むのに気力が必要そうですね
三行で眠くならず好奇心で引き込まれていくような本、最近読んでいないな。ちょっと知的好奇心が休んでいるみたいです

165 :
「文体練習」

166 :
希望がないときに読めって予備校の講師が言ってたマルクス・アウレリウス・アントニヌスの自省録
今夢も希望もないから読んでみたわ
うんちょっとは生きる元気が出てきた

167 :
共産党宣言

168 :

>>36>>157
いや別に小説や漫画が知的じゃないと思ってるわけじゃない
ただ専門書というよりは一般向けの入門書や教養本が知りたかった
一言で何と言っていいかわからなくてスレタイにうまくまとめようとしたらこうなった

169 :
本当はお前らくらいの中途半端な奴らに一番お勧めの本があるんだが、
もう絶版でAmazonでも少ししか売られてないので晒せない
おれが買ってから教えてやる

170 :
>>161
最近は英米(分析)哲学が流行ってるんだろ?

171 :
>>164
んじゃオリバー・サックスでも読んでみれば?
『妻を帽子と間違えた男』辺りから

172 :
80年代にニューサイエンス、
90年代に複雑適応系、
――みたいな感じで言うと、
今はどんなものが流行しているの?

173 :
>>170
おれは専門じゃないんで(大学の人文科学科で齧った程度)間違ってたら申し訳ないが
分析哲学の流行は10〜5年くらい前じゃねーかな?
と思って専門の友人に今連絡取ってみたが英米は未だ分析哲学、特に分析的形而上学が流行ってるそうな

174 :
まずは読書について考えよう
つ『読書について 他二篇』ショーペンハウエル(岩波文庫)

175 :
出口王仁三郎の霊界物語。
全83巻!w

176 :
>>171
お薦め、ありがとう
読んでみます。

177 :
科学とか興味あって、量子力学の入門的な本を読んだけど、わかったようで根本はわかってない
感じになる。
話が壮大になるほど、なんか本当なのか?って気持ちが強くなる。
知識の無い一般人にはそれが合ってるっかどうかは知りえないし、根本の理解は不可能なんだから
読んでも無駄な気がするようになった。
哲学の本も、ただの筆者がそう思ってるってだけの主張だし、そんなことのために、いちいち難解な文字
を解読するのは無駄だなと思った。
結局、俺にとって知的な本は作者が頭を絞ってひねり出した小説や随筆ってことになった。

178 :
なんだろうな 戦史とか?

179 :
>>177
量子力学を学ぶためにはそこまでに色々と他にやらなきゃいけないことがあるんだよ。
いきなり読んで理解できるわけ無いだろうがスカタン。
理解したきゃ飛躍すんのをやめろ。
といっても量子力学は理解できない気がするけどな。

180 :
>>1
知的かどうかはわかんないけどカフカの短篇集とか

181 :
薔薇の名前。
色々とてんこ盛りすぎる。もちろん挫折して積ん読リストに入っている。

182 :
>>177
独習向けの本がいっぱいあるから、2,3年真面目に取り組めば学部レベルぐらいの量子力学は理解できるようになるよ
前野『初頭力学』と高校レベルの数学から始めるのだ

183 :
ケプラー疑惑

184 :
量子力学が理解できている人が結構いるっぽいんで質問したいんだが、遅延選択実験はあれどういうことなんだ?

185 :
ニューロマンサー

186 :
昔の教科書読むと結構面白い。
公民の教科書なんてアラフォー主婦が読み直したらそれだけで国の民度上がる。

187 :
やさしさの精神病理

188 :
歎異抄

189 :
>>41
本だけ読んでも意味ねーけどな

190 :
>>189
本を読んで金を儲けようとか思ってるのかw

191 :
>>190
いいんじゃね
第二の松岡正剛目指せば

192 :
松岡正剛はどうしようもないアホ
日本人そのもの

193 :
週刊ロビ

194 :
>>192
「本を読んで金を儲ける」人の一例で出しただけだけどね
千夜は突っ込みどころそこそこあったりするがおれはあの貪欲さ結構好きよ
少なくとも彼を「どうしようもないアホ」と一蹴できるほど人間できてないや

195 :
ほら、セイゴウさんは広く浅くのスペシャリストですから…

196 :
気象予報士試験過去問題集

197 :
普遍論争

198 :
>>195
人はそれをジェネラリストと呼ぶ

199 :
小室直樹はν速民的にどうなの?

200 :
お手軽なところでは雑学本もいい
食べ物や地理の話とかな

201 :
>>198
Generalisteは普通はボンクラの家庭医をいう
風邪をひいた時、熱さましの薬なんかを貰う
Specialisteの逆
>>195
「広く浅くのspecialiste」は明白な形容矛盾

202 :
モバツイストアでいろんな本が紹介されてる

203 :
>>198
>>201
見事なツッコミご苦労であった
嫌儲から戻ってきたが旧速もたまにはええね

204 :
>>179
そもそも量子力学は、計算方法の体系であって、根本部分は全く分かってないからな。
哲学とくっついてる部分が大きい。
ファインマンも「量子力学はわからない」って言ってたし。

205 :
ウンベルト・エコの『論文作法』
論文書かなくても普通に読み物として面白い。

206 :
興味無い学問の本とか苦痛だろ
ノンフィクションとかいいんじゃないの?

207 :
ヘッセ「シッタールダ」
バック「飛べ、銀色の空へ」
かんべむさし「笑い宇宙の旅芸人」

208 :
>>184
どういう意味でどういうことと問うているのかよくわからんが
あれは結局観測の方法で波の粒子的振る舞いが確認できたということで
観測するまで現象が決定されないというのはレトリックでしかない

209 :
超ひも理論

210 :
>>201
へー、家庭医の話は知らんかった
お前面白いからもっと色々書き込めよ
>>203
人少ないけどν速の方が面白いよ
おれみたいにレス数多いと目立つのが嫌だけど自意識過剰なだけと割り切ってる

211 :
>>208
じゃあなんでQビズムなんてもんが生まれるのさ

212 :
>>205
EcoのLe Pendule de Foucaultは
毎日こつこつ読んでも全部読むのに何年かかるかわからない
なにしろ読むたびに調べなくちゃならないことが山ほど出てくるから
それで先送りにしているが
そろそろ2ちゃんねるなんかでバカやるのはやめて
読まなくちゃいけない本が山積み

213 :
>>46
将棋の必読本は「将棋は歩から」だろ。

214 :
論文系のおすすめ教えろ

215 :
>>210
結構いろいろ書きこんでるけどね
時々日本人があんまりバカなのでいやになる

216 :
>>212
仏語訳か?
とりあえず読んで、調べるのは二度目以降でいい。

217 :
>>216
調べてわからないと先に進めない

218 :
この世で一番おもしろいミクロ経済学
この世で一番おもしろいマクロ経済学
外人の経済学者芸人が書いた漫画で読む経済学書。基本は押さえてる

219 :
>>211
上の方で言ってる人もいるように相対性理論も量子力学も
電磁気学から発展した計算の作法でしかなくてさ
波動関数が現象を記述できてるからといってじゃあそれは何、というのは
ド・ブロイさんが発見してからずーっと議論されてるわけでQビズムもその議論のひとつだわな

220 :
>>214
ホログラフィック原理関係
これこそ一般書じゃなく論文で読むべき驚愕の理論
>>215
おれは人のことバカって断罪できるほど賢くないから日本人がバカなのかわからんわ
可愛らしいとは思うけど
日本以外だとどこに住んだことあるの?ドイツ語圏?

221 :
>>217
理解しようとせず、感じるんだ

222 :
谷川健一
魔の系譜

223 :
別役実、『日々の暮らし方』は優れた実用書だ。

224 :
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

225 :
>>221
あのさ、Ecoは論理の人だから(欧州人は、意識的に論理を避けている人以外みんなそうだが)
感じるなんて意味がないんだよ、わかる?

226 :
>>204
未だに解釈については曖昧だからな。
現実をうまく記述するようにできていて、ツールとしては素晴らしいのだが

227 :
>>224
それは欧米ではとっくに終わってる本だから
(間違いをメタテキストで指摘している本もフランスにはあった)
日本ではまだ聖書のように崇められてるようだが

228 :
週間ロビ

229 :
>>219
おれみたいなアホが読んだ感じある意味正しいがある意味そうとも言えずみたいな回答だなあ、それこそレトリックみたいな
まあおれはシミュレーション仮説支持者なんで波動関数収束は勝手にアレだと思い込んでるけど

230 :
ほい。
http://u-tokyobooks.com/top.html
http://ameblo.jp/oragan-blog/entry-10262546018.html

231 :
ムー

232 :
波動関数の解釈にとらわれると肝心の物理ができなくなるってばっちゃが言ってた

233 :
書き方悪かった
論文を書く上でのオススメの本教えてくれ

234 :
ライトノベル全般

235 :
>>155
バークの崇高美は読んだ?
本領はこっちの方だと思うが何故か誰も紹介しない

236 :
2ちゃんねる AA大辞典
僕が2ちゃんねるを捨てた理由
2ちゃんねる完全活用本―ビギナー大歓迎読み方/書き方を手取り足取り教えます (100%ムックシリーズ)

237 :
暗号読解

238 :
純粋理性批判

239 :
好色男一代記

240 :
>>219
相対論は少し毛色がちがうんでないかなぁ
重力って、曲率じゃんってのはむしろ自然そのものをストレートに表していると思う。
もちろんそれを扱う微分幾何のことを相対論というならそれは計算ツールなんだが。

241 :
ゲームの理論入門(ブルーバックス)
読んでるとあたまが良くなったきがする

242 :
柄谷行人の内省と遡行、探求T、あたりは頭をぐりぐりかき回されるような知的快楽が味わえるよ

243 :
>>106
突っ込みどころ満載だな

244 :
全部図書館にあるの?

245 :
>>201
「広く浅く」の

246 :
聖書

247 :
プロ倫読んで、なんでキリスト教がない日本でも資本主義が発達できたか考えるのが面白い

248 :
市民政府論
ジョンロック

249 :
>>190
まさかそんなアホなレスが来るとは思わなかった
文字通りにしか読めない人生だと苦労するでしょ?

250 :
これに至っては文字通りですらねーかw

251 :
山形浩生がおすすめする本読んどけば間違いない。

252 :
逝きし世の面影

253 :
家庭の医学
量子力学入門
作曲入門
ゴッホとテオの書簡集
書道入門、武道入門、翻訳入門

254 :
ここ10年の経済本で教えて

255 :
科学者が書いたエッセイは面白い本が多い

256 :
ハムラビ法典

257 :
「食品成分表」
これおすすめ。

258 :
「理科年表(最新版)」
これもおすすめ。

259 :
フーコーデリダドゥルーズ以降で読んどくべき本って何?

260 :
臨済録
天才と分裂病の進化論
匂いの帝王 天才科学者ルカ・トゥリンが挑む嗅覚の謎
大衆の反逆
知的かどうかしらんが面白かった

261 :
>>252
渡辺京二なら日本近世の起源も面白い
途中ちょいちょい網野善彦をボロカスに言ってるのも面白い

262 :
「知的な本」を買ってきて読み始めると、文章が酷すぎて、知的レベルを疑うようなことがあるぞ。
書いてある本の内容自体は、知的で立派なんだけどね。
著者の学歴や肩書き、経歴を見ると、間違いなく知的な人(なはず)。
こういう知的?な本を読んでいると、何度読んでも意味が分からず、
「俺はバカなのか?著者がバカなのか?」と悩み始めて、頭の中が大混乱になるw

263 :
ハヤカワの量子コンピューター入門
も面白かった。初期の単純な仕組みの計算機から丁寧に解説しているのも好印象

264 :
囲碁の本

265 :
六法全書でも読んでろ

266 :
あれだろ 戸田山の作る論理学だろ
これは絶対にお薦めの一冊

267 :
深い意味は無いが「ロシア語入門」なんてどうだろうか

268 :
仏教哲学大辞典

269 :
六法全書

270 :
ID:JQZM47jj0
低学歴丸出しのレスだな

271 :
>>262
多分お前がバカなだけだろう

272 :
リーマン予想の本とか

273 :
>>262
君が著書についての基本概念や専門用語を理解しているのなら、たいてい著者がバカ

274 :
銀行の通帳
ただの数字の羅列だが衝撃を受ける

275 :
アクィナスの神学大全とか脳が煮える難解さで楽しいぞ

276 :
ゾウの時間ネズミの時間

277 :
徒然草はまじおもしろいぞ

278 :
岩波新書とか適当に読んどけばいいんじゃないのか。

279 :
量子力学の入門書

280 :
>>278
適当に選ぶより
アメリカの食文化や石油やら原子力の成り立ちに絞って玉石混合読み漁った方が勉強になる

281 :
古事記
般若心経
聖書

282 :
デカルト モンテスキュー ハイデガー
心地よい睡眠剤

283 :
正法眼蔵

284 :
つ ヘーゲル
ヘーゲルが読み終わった後マルクスを読めば面白い。

285 :
マキャベリ ディスコルシ。

286 :
ミルトン

287 :
教科書でも読んでな

288 :
>>286
ミルトンはいいね
教養として失楽園は読んでおいた方がいい

289 :
存在論的、郵便的

290 :
いきなり、一足飛びに難しい本を読んでもそこまでの読書歴がない人間には読めないでしょ。
もちろん、日本語それ自体は読めるだろうけど、書いてある事の意味が理解できまい。

291 :
>>290
全くそう思った。
ディスコルシとかローマ帝国衰亡史って
突然固有名詞が出てきて誰こいつ?
みたいなことがありすぎて読むのを挫折した

292 :
>>290
その通り
入門書飛ばして
いきなり六法全書読み始めたら眠くなるわ

293 :
>>33
あの御都合主義の推理のどこが知的だよw

294 :
>>293
登場人物が知的じゃんw

295 :
まぁ難しい本は前書きに前提知識としてこれくらいは必要ですくらい書いといて欲しいわな

296 :
萬葉集

297 :
岩波文庫コーナー行って好きなの選べ

298 :
ゴーリキイ兄さんの『どん底』買ったら戯曲じゃねえか
どうすんだよ演じろってか

299 :
厨二時代から哲学が気になってるんだが中々手に取れない
何かすすめやがれ

300 :
「思考と行動における言語 」S.I ハヤカワ
「義務について」キケロ
「世論」W.リップマン
「ローマ史論」マキャベリ

301 :
社会学系の新書じゃね?
文系理系問わず理解できる(専門知識なくてもいい)し、知的っぽい

302 :
ユーモアセンスを鍛える為にも、まずは詭弁論理学をまずは読もうか。

303 :
奴隷女教師 恥辱の肉授業
近親相姦 義母と姉と
美少女監禁陵辱 獣の生贄

304 :
自分を変える89の方法

305 :
「日本残酷物語」
昔の一般的日本人の貧しい暮らしの記録
分厚い上、5巻まであるので時間つぶしになるぞ

306 :
>>299
ソクラテスの弁明
ソクラテスの思い出
ブッダのことば
セネカ 全般
アリストテレスの 二コマココス倫理 エウデモス倫理
から始めろ

307 :
進化しすぎた脳
戦争広告代理店
警察庁長官を撃った男
このあたりが面白かったな

308 :
ドキュメントが読みやすくていいよ
オススメは「トムラウシ山遭難はなぜ起きたか」
その時々の生存者のコメントが人によって違って、
介抱を頼んだ人は「○○さんは20〜30分くらいしか手伝ってくれなかった」
頼まれた人は「1時間は手伝った」とか、矛盾がリアルで人格すらもうかがわせる
登山に興味が無い人でも興味深く読める

309 :
新潮選書の比較的最近の
日本古代史と租税思想史と中世神学のやつがおもしろかった。
高校のとき歴史は赤点だったけど、おっさんになってから意外と楽しめるのな。

310 :
>>306
ブッダのことばは哲学じゃない

311 :
>>309
今高校の日本史や世界史の授業受けたら楽しいだろうな

312 :
手元の本を今日中に読み終えて図書館に返さないと市内に居れなくなる

313 :
>>5
それ読んだら
『進化と人間行動』東京大学出版会
読んでみ
マリコ先生面白いぞ

314 :
プルーストとイカ
超面白い

315 :
マット・リドレー
マイケル・ルイス
サイモン・シン
こいつらのノンフィクションは外れなし
めちゃくちゃ面白いぞ

316 :
「ローマ人の物語」塩野七生
多分ちゃんと歴史勉強してる人からはあんな本扱いされるだろうけど、面白いよ
長いからとりあえず「ハンニバル戦記」までを目標に

317 :
バルザックやモーパッサンでも読んどけ屑

318 :
もう一度言っておくが、小説や漫画じゃなくて“知的な本”な!

319 :
金融腐食列島は半沢直樹(バブル入行組)より面白い
小説だけど

320 :
教養本なんて自分の興味のあること書いてないと読めたもんじゃないぞ

321 :
モーツァルト書簡全集

322 :
ベクトル解析

323 :
知っていますか、 任那日本府

324 :
>>275
それは日本語訳が悪いんだろう
と言ってもフランス語訳も充分難しいけどね
Unberto Ecoは博士論文がアクイナスについてだったそうで
彼はもちろんラテン語の原文で読んだんだろう
知り合いのパリ第八大学の教授が
「Ecoの論文はほんとに難しくて僕にもよくわからなかった」と笑っていた
Ecoは現在生きている人の中で最高のerudit(碩学)だと言っていいと思う
僕なんかフランスのbac(大学入学資格試験)に出たから高校生がみんな読んだ
St. Augustinですら難しかった(笑
日本人に生まれたというのはcondamnation(罪の宣告)だからどうしようもない
これはひどいじゃないか、何もしてないのにと
僕はずいぶんDieu(英語のGod)に文句を言ったが
やっと最近諦めがついた

325 :
カーマスートラ

326 :
>読書離れが進む高校生
そいつらは元から読まない層だろ(´・ω・`)

327 :
岡田コウの漫画。
これは読まないと後悔する。

328 :
グラミンフォンという奇跡 「つながり」から始まるグローバル経済の大転換

329 :
仏教哲学大辞典

330 :
いま読んでるのはジョン・ウィルフォード「世界地図を作った人々」
この流れで次は大航海時代の奴関連のに行きたい

331 :
「読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失ってゆく。」
ショーペンハウエル「読書について」

332 :
>>331
でも読書すると「そういう考えもできるんだ」って新鮮になって自分でもなにか考えようという気に、僕はなるんだけど。

333 :
>>159
悪いが俺は純粋振り飛車党で詳しくはない
振り飛車は機動力を活かした「戦術」重視でそれを私は美しいと感じている
居飛車は各個撃破を基本とした物量作戦が本質、つまり「戦略」重視だ
ゆえに良質な戦略系の兵法書を読むのが居飛車上達の近道じゃないだろうか
「孫子の兵法」やクラウゼヴィッツの「戦争論」、マキャヴェッリの「君主論」あたりをオススメする
もちろん将棋に興味がないこのスレの人にとっても有益で知的な本であることを保証する

334 :
アクイナスといえばちょっと前にアベラールとエロイーズ読んだな
哲学もキリスト教も知らんが面白かったよ
だいぶ惚気られてる気はしたが

335 :
クセノポン 「アナバシス」
アッリアノス 「アレクサンドロス大王東征記」
カエサル 「ガリア戦記」「内乱記」
この辺は文句なしに面白いからお勧め

336 :
>>331
ショーペンハウエルはよく読むけど
そんな弊害は読書ノート()をつけるだけで回避できるだろ

337 :
詩だったら何がおすすめ?

338 :
岩波文庫は宝の山だね
東洋文庫はマニアック過ぎw

339 :
岩波文庫が大量に並んでる棚のワクワク感は異常

340 :
>>339
うん。本屋行くとまずは岩波に直行して新刊復刊をチェックする

341 :
数学演習

342 :
【カエサルのものはカエサルに】
意味:「人のもんパクらんで自分で買えよサル」

343 :
>>275
あれはインド哲学とかやってると楽勝だと思う

344 :
最近世界の名著を買い集めてるけど、ものによってはプレミアついてるから困る。
再版すればいいのにな

345 :
戦中派不戦日記

346 :
>>337
谷川俊太郎かな
これとか
http://www.poetry.ne.jp/zamboa_ex/tanikawa/6.html

347 :
>>337
まずは谷川俊太郎じゃないかやはり
ちょっと勇ましいような女詩人なら茨木のり子
個人的には立原道造が好きです(こんなの)
しづかな歌よ ゆるやかに
おまへは どこから 来て
どこへ 私を過ぎて
消えて 行く?
夕映が一日を終らせよう
と するときに――
星が 力なく 空にみち
かすかに囁きはじめるときに
そして 高まつて むせび泣く
絃のやうに おまへ 優しい歌よ
私のうちの どこに 住む?
それをどうして おまへのうちに
私は かへさう 夜ふかく
明るい闇の みちるときに?

348 :
>>335
ガリア戦記はカエサルが時代を超えて語りかけてくるからな。

349 :
禅とオートバイ修理技術
この手の哲学本は一歩引いた視線で読むと途端に陳腐でつまらなくなるから、没入しなければならん。

350 :
>>347
谷川俊太郎「なんでもおR」
http://www.poetry.ne.jp/zamboa_ex/tanikawa/6.html
なんでもおRなんだよ
あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ
やれたらやりてえんだよ
おれ空に背がとどくほどでっかくなれねえかな
すっぱだかの巨人だよ
でもそうなったら空とやっちゃうかもしれねえな
空だって色っぽいよお
晴れてたって曇ってたってぞくぞくするぜ
空なんか抱いたらおれすぐいっちゃうよ
どうにかしてくれよ
そこに咲いてるその花とだってやりてえよ
形があれに似てるなんてそんなせこい話じゃねえよ
花ん中へ入っていきたくってしょうがねえよ
あれだけ入れるんじゃねえよお
ちっこくなってからだごとぐりぐり入っていくんだよお
どこ行くと思う?
わかるはずねえだろそんなこと
蜂がうらやましいよお
ああたまんねえ
風が吹いてくるよお
風とはもうやってるも同然だよ
頼みもしないのにさわってくるんだ
そよそよそよそようまいんだよさわりかたが
女なんかめじゃねえよお
(以下略)

351 :
大きな組織の中での意思決定のダイナミズムを
書いた本を教えてくれ
消費税日記はとても面白かった

352 :
>>350
それ好きですわ

353 :
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
遺伝子組換えをやりまくる多国籍企業が、アメリカ社会の食生活をだめだめにしてるのがよく分かる。
TPPによって日本の農家もこの多国籍企業に、けちょんけちょんにやられるかもね。

354 :
世の中クソ訳が多すぎ
昔の本だからって有り難がるな、とんでもない古臭い訳で読まされてるだけだぞ

355 :
詩だったら永瀬清子が好きだな。短章集
哲学なら精神の現象学
不完全性定理は、数学関係のスレで認識論関係の人が面白い指摘をしていたな。
あまり通俗本の解釈を信じないほうが良いと思ったよ。

356 :
>>345
山田風太郎はごく普通の人としては面白い人だったが
むかしはど右翼で、東条英機を絶賛してて
それを年とって有名になっても隠してなかったとこはよかったというか
開き直りというか

357 :
支那革命外史
復興亜細亜の諸問題
満鉄外史

358 :
>>349
それ、オートバイに積んで、出先で読むようにしてる。

359 :
「増補新板 霊柩車の誕生」
「夢と魅惑の全体主義」
以上、井上章一
あと、高島俊男の「中国の大盗賊・完全版」「水滸伝の世界」

360 :
>>351
日本の一番長い日

361 :
完全自殺マニュアル

362 :
とりあえずファーブル昆虫記とシートン動物記

363 :
「人類よ、起ち上がれ!ムーン・マトリックス」全10巻
陰謀論大好き

364 :
ワインバーグ 場の量子論
現時点で最高に知的な本だよ

365 :
おろしや国酔夢譚
昔から日本がクソだってことがよくわかる

366 :
>>128
最近はセレンディピティを取り入れてる

367 :
美味礼賛 食べる人類史
守貞漫稿 嬉遊笑覧

368 :
>>350
俺はこれを、オートバイに積んで、出先で読むようにしてる。

369 :
今日人類が初めて木星についた

370 :
>>262
東大教授の訳した本とかでも
訳はメチャクチャ、明らかに趣旨も理解していないとか普通にあるからな
ってオッサンが言ってた

371 :
ゼロの使い魔

372 :
小説でも世界児童文学全集と子供の為の世界の神話全集みたいなの全部読めばかなり知識は広がる

373 :
中公で出してる世界史もなかなか面白い。人類の歴史を大雑把に俯瞰できる

374 :
文藝春秋を表紙から裏表紙まで広告も飛ばさずに前頁読破する

375 :
>>298
脳内キャスティング おすすめ

376 :
新書の古いやつで重版を重ねている奴
ブルーバックスなんかだと今の研究とずれていることもあるけど、それでも年月を耐えたものは
ここ10〜15年の糞のような新書と同じシリーズから出ているのが信じられない良書が多い
そして巻末の目録や参考文献のリストをじっと見る
見続けているとあたかもそれらの専門書の数々を自分も読破したような気になって賢くなったような気がしてくる

377 :
>>367
面白そうだから早速図書館で美味礼賛借りてきた

378 :
>>377
面白い
為になるかは料理するかしないかで別れる

379 :
村上陽一郎 科学者とは何か
ってどう?

380 :
平成のクラウゼヴィッツ、軍師兵頭二十八の本なんかオススメ

381 :
昔の本だから古本しかないけど、ブルーバックスの「パラドックスの世界―星間・逆説の旅」ってのが面白かったなあ
http://www.amazon.co.jp/dp/4061180673

382 :
http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20131020-1206916.html

383 :
中世の覚醒は文句無しに面白いから読んでおけ

384 :
天皇の影法師
黒船来航
都知事、政治家、としてはどうあれ
物書きとしては結構面白いの書いてる

385 :
岩波文庫の赤帯(外国文学)だけで本棚の1列を占有。その下の棚はエロ同人誌で埋まってる。

386 :
>>377 渋澤龍ヒコの華やかな食物誌 とか 吉田健一の私の食物誌とか
   面白いのは色々あるよ

387 :
>>355
不完全性定理はあまりにも誤用している人間が多すぎて
ゲーデルの定理――利用と誤用の不完全ガイド
という本が出ているぐらいである。数学基礎論を多少知っていなければ読むのが
難しい本であるが、抜群にこれも面白い。

388 :
>>2 うそとでたらめが多い辞典

389 :
金田一先生馬鹿にしてんの

390 :
>>5
まさにこれだった
クソ面白いよな。
で、『これが見納め』

391 :
>>387
ゲーデルの不完全性定理とハイゼンベルクの不確定性原理が
ごっちゃになってるフシもあるよね

392 :
新宮のラカンの本。Rるし、精神分析は糞と思うけど頭の体操にはいいかも。

393 :
湊かなえ『告白』

394 :
>>391
世人はホニャララの限界だとかそういうのが好きだし、何かに例えて限界という言葉を
使うならば想像するものは似たような物になるだろう。
ハイゼンベルグの不確定性原理も観測者効果との混同が広く見られるし
数式によって導出される事柄は、自分で数式を追わないと正しく理解される事は
無いだろうね。

395 :
>>393
バリバリの娯楽小説持ってこられてもどんな顔したらいいか解らないの

396 :
Kenneth Clark Civilisation
バッハとモーツアルトの間にワトーをはさむことで新しい潮流を語る等々滋味たっぷりの世界を提示してくれ飽きることなし
なお、この高階訳は原典より分かり易く東大教授というだけで云々してはいけない好例になっている
鈴木志郎康 色白道路初潮して 詩人は首なくして怨念!!とかグングングン グングンちゃん et al
有象無象のパワーを実感できる
吉増剛造 70年代前後の詩作
既に挙がっている「標準」的な詩もいいが、このようなアニミズム的コトバの詩もまたよろし
吉本の言語美読む前に読むと総花的評論が有する陥穽が見えてくる効果あり
E.Galois 群と代数方程式
数学の入門書には問題の措定そのものが既に結論的なのが多く却ってチンプンカンプンになりがちだが
これは原典だけに取っ掛かりや展開の要素・手順が構造的に掴める、或いは整数論のとはたぶん異なる
タイプの直感力が必要だとかが読める点で、一読するに如くはない書

397 :
早川書房から出ている科学もの翻訳本(ホーキング宇宙を語るやペンローズやらのが出てるアレ)
一般向けの内容とはいえムツカシくて読み終わってもよく分からないので2度目も新鮮に読める
また結構な値段がするのでもったいないから積読にせず読まざるをえないがやっぱりムツカシイので時間を潰せる

398 :
白痴がめちゃくちゃおもしろい

399 :
>>396
スペルちゃうんちゃうん

400 :
究極!!変態仮面っていう本が知的でいいらしいよ。

401 :
>>1
小説もダメだと、論文とか図鑑か?マニアック過ぎるだろ。
個人的には図書館の日本の歴史コーナーをお薦めする。古墳の写真集とか飽きないよ。
やっぱり古墳はいいよ、石室を構成してる石から古代の物流他を解析してるのもあるし。
あと水銀朱をたどったものとか、素晴らしかった。

402 :
>>333
レスthx
おれは24R400くらいのヘボだけど振飛車から居飛車に転向したので、それは面白い考え方だし確かにその通りかもと思えるね
孫子兵法はFPSにハマってたときに読んだが現代の戦争屋や経営者もまず目を通すと云われる所以がビシビシ伝わってきた

403 :
狼と香辛料。
経済を学べる

404 :
>>378>>386
ID:N0ErVLBd0だけどレスありがとう
料理するのも食べるのも好きだから楽しく読めそうだな
他のおすすめも調べてみるよ
これとかタブロー・ド・パリみたいに昔のある時代の文化について書いてある本はすごく面白いと思う

405 :
中世の秋 ホイジンガ
悪について フロム

406 :
社会人になったら論語の一冊でも読め
今は解りやすく解説がついた本が多いから
初めてでも読みやすみぞ

407 :
>>404
デュマの大料理事典

408 :
新聞の下の広告に図書の新刊がいくらでもあるだろ
オススメはセンター試験の現国をひたすら読むのが面白い

409 :
>>385
岩波ってもったいぶった糞翻訳多いから批判多いけど岩波以外じゃまず文庫にならないもの多く取り揃えてるからなんだかんだ有難いよな
光文社古典新訳があと10倍量出してきたら面白いのに

410 :
司馬遷 史記 列伝当たり

411 :
今流行ってる戦後史の正体でも読んどけ

412 :
>>406
論語は定番白川静の孔子伝とかのサブテキストと一緒に読まないとほとんど意味ないと思う
陳舜臣の儒教三千年とかも面白かった

413 :
ユークリッド幾何学とか、古代の数学。

414 :
恥ずかしいがチャート式数Tを読んで例題解くのが好きだ
カバーかけて机の一番下の引き出しに隠しとる

415 :
リップマンの世論

416 :
>>414
大人になっても、文系出身でも、数学学ぶといいみたいだな。
俺もチャート買ってきて高校数学やり直したいわ

417 :
>>416
数学史の本読むと自分の頭と知識が500年前の人間にも劣ることが
はっきりわかってマジオススメ

418 :
フィリップ・K・ディックの未訳が結構あって最近また出た
こういうのは本屋に行かないとわからなかったりする
あと、最近本屋にSFマガジンがないが廃刊になったのかな?

419 :
>>47
全然理解できてね-じゃん。

420 :
高校数学と大学数学は別物っていうけど大学数学を学ぶのに丁度良い本があれば教えてくれ
因みに数3Cまでは出来る

421 :
妙法蓮華経

422 :
マルクス

423 :
>>419
どこがおかしい?数学的にも理解できてるんならこの結論は妥当だと分かるだろ?

424 :
>>423
数学に矛盾があるわけじゃなくて、公理系が自身の無矛盾性が証明できないだけだろ。

425 :
>>303
それ小説だろ
それとも知的な要素がある内容なのか(*´Д`)?

426 :
>>424
自分でちゃんと証明した?それって誰かの受け売りなんじゃない?

427 :
>>1
意識する心
機械の中の幽霊
利己的な遺伝子
構造と力
存在論的、郵便的
一般意志2.0
人類哲学序説
この辺りは面白かった

428 :
大学生だけど、読みやすくて為になる本教えてくれ

429 :
>>428
思考の整理学

430 :
>>426
証明もへったくれもそもそもゲーデルの不完全性定理は特定条件での形式的命題に
おいて成立するものであっていわゆる定理や公理の成立を否定するものじゃない

431 :
エキストラバージンの嘘と真実
偽装食品ルポ

432 :
岩波の糞訳と言えば、林達夫の誤訳指南が面白かったな。

433 :
>>101
近衛文麿の戦争責任 中川八洋
が衝撃的だった。
先の大戦は、フランス革命後の戦争をナポレオン戦争と言うなら、スターリン戦争と呼んでもいいんじゃないか、と思った。

434 :
日本の川を旅する  新潮文庫

435 :
>>433 まあ、兵隊民間人ともロシアが断トツに死んでる
ナチスは勝っても相手が負けないので最後は負けた形
攻めたのが馬鹿なんだけど

436 :
吉田健一 著作の全部
本物の都市生活から得たユーモア・エスプリやニヒリズム(余り深刻でないやつ)に裏打ちされた思考・ビヘイビアが面白い
物知りよりも訳知りでありたいと願う人には必読の書
なお小説金沢では芸者の口説き方の実際が得られるなど、部分々々に実用書の趣も併せ持つている点にも留意されたい
林達夫・久野収 思想のドラマツルギー
中身はさることながら、対談はかくあるべしという好著でもある
即ち知っていても知らんぷりをしないと衝突するだけで新しい知見は得られなくなるというのは一般に知られた現象であるが
これはその際のimplicitとexplicit等のアチチュード問題を多々みることができ、その点でも有意である

437 :
来るべき書物 モーリス・ブランショ

438 :
いまなぜ青山二郎なのか
白洲正子

439 :
>>427
一般意思そんな面白いのか・・・

440 :
ID:fV/8dFCs0
俺は今までに出会った在仏日本人のほとんど全員が大嫌いだったんだがこいつにも同じ嫌悪感を覚えるな

441 :
何を読むかより何を学ぶかだ
どんなものでも学ぶ事はある
まあ実際に自分で経験した事より濃い情報は無いから本なんか読むより色々な人と話したり旅行したりした方が健全

442 :
本を読まず、おしゃべりばっかりしてる人って
一緒にいてつまらないよ
人付き合いと読書は両立できる
もちろん旅行とも

443 :
精神活性物質の事典 レタスからLSDまで

444 :
>>442
すまないな、少し棘のある言い方になってしまった
偏るのが駄目だと思うだけで読書自体は否定しないよ
色々な事を経験して人は成長するからな

445 :
>>420
とっつき易い本なら「ガロア理論の頂を踏む」かな 

446 :
おまいらのおすすめ7つの習慣、人を動かす、この辺の有名自己啓発本から読書するようになった。
他にもおしえてくれ

447 :
ペンローズの「皇帝の新しい心」 これは面白かった

448 :
宇宙倫理の書

449 :
>>447
天才科学者がオカルトにはまるとこうなるっていう本だな

450 :
利己的な遺伝子はファンタジー確定なんじゃないの?

451 :
>>440 最近のフランスは反日、移民への反感とかもあるのか
ID:fV/8dFCs0は頑張ってフランスに帰化すれば解決?

452 :
おフランスでは・・・。w

453 :
>>451
ああ、在仏日本人と書いたから分かり難かったかもしれないが要はフランスに住みついてる日本人さ
つまり帰化しようが変わらない
「私って特別、わかってる」感が鼻につくんだよ。老若男女おしなべてこの感じ
見ろよこの書き込み>>324
内容もさることながら、わざわざ括弧で日本語訳書くなら最初から日本語で良くねえか?
伝えたい対象も日本人だし、仏語でしか表せない微妙なニュアンスの言葉でもないのに
俺は都合で計5年間パリに住んでた。その間に確信したことだよ。フランスにいる日本人は「気取り」の糞ったれだとね
ルームメイトのイギリス人とフランス人もこの意見には手を叩いて賛同してくれた
お前も日本人だがあいつらとは違うから安心しろと言ってくれもした

454 :
マックスウェルの悪魔

455 :
漫画ボン

456 :
恥的な本なら
官能小説用語表現辞典

457 :
福沢諭吉「脱亜論」
賛否はともかくタイムスリップできるぞ

458 :
広技林

459 :
なんだかんだでみなさんの貴重な話題は有益でありがたい

460 :
>>450
20年ほど前か彼が仙台の学会に来たときの質疑では既に関心はなく冷たい返事だったようだね
現場にいなかったのでニュアンスは不明だが、懇親会レベルなら別の展開があったかも

461 :
ハッブル宇宙望遠鏡とかの天体写真集。この世のものとも思えない世界だね。

462 :
カルロスカスタネダ

463 :
星や空の本を手にとる時は精神的に疲れてる時や

464 :
>>450
どこがだ
集団遺伝学の一般書として通じるぞ

465 :
レオナルド・ダ・ヴィンチの手記
ルネサンスの頃の芸術論とか科学論とか色んな分野について書かれてて面白い

466 :
ムー

467 :
『死因百科』
今日も誰かが、様々な死因でしんでいく
グロは殆どない。著者はアメリカ人。
アメリカが成立してから現代までの人の死に方を集めた本。文化史的にも面白い

468 :
>>463
「空きれい状態」 と同じかよw

469 :
インターネットを256倍楽しむ方法

470 :
鬼平犯科帳とかどうよ
今日温かすぎてモンキチョウが2匹目の前を飛んでるわ

471 :
クレフェルトの『補給戦』も古いけど名著
戦場の現実を支配するのは経済で、前線などというものは道化にすぎない

472 :
山窩選集 三角寛

473 :
マックスウェルの悪魔

474 :
謎の独立国家ソマリランド
これはマジお勧め

475 :
市場対国家

476 :
図説女子中制服百科

477 :
ウォールストリートの歴史
もそこそこおもしろかった

478 :
>>435
局所的な大勝ちは沢山あったけど最終的に大負けしたのがナポレオン
局所的な大負けはあったかもしれないが最終的に大勝ちしたのがスターリン
で、日本の役割は何だったかと言うと、スターリンのパシリだったんだよ

479 :
利己的な遺伝子、精子戦争

480 :
>>441
ブラックホールの中に入る経験とか
殺される経験とかできないだろ

481 :
豊穣の海

482 :
『国家の退場』
読んでないけど

483 :
>>453
> 「私って特別、わかってる」感が鼻につくんだよ
フランス人がまさにそういう感じだな
わかっているっていうサインを出すだけで説明が出来ないんだよな
最後には説明は不要だと言い出す典型的な山師の手法
せいぜい自分が親しんだ偏向的で抽象的な文化的背景でのコードを使って語るんだが、
わかっていないから、他のより具体的なコードで説明する事が出来ないのが彼等の特徴
普遍的で厳密なコードで語るドイツや具象的なコードで展開する英米の文化の方が
結局は世界に波及し影響を与える事になる

484 :2013/10/21
>>483
いやいやフランス人自体は義務教育で思想や論理をみっちりやってるだけあって
> 最後には説明は不要だと言い出す典型的な山師の手法
こんな議論の仕方はまずしない。少なくともまともなフランス人ならね
自分の思想にはしっかり論理的な裏付けを持っているし元々哲学や思想の議論が大好きなんだよ
つまり説明しようと思ったら最後まで説明できる、説明されないのは議論の相手と見なされないときだけ
ただ彼らは仏人至上主義的なところが多分にあって、そこが鼻持ちならないのはわかる
俺が批判してるのはフランスにいる日本人とフランスに住んだ経験を持つ日本人だよ
ID:fV/8dFCs0の書き込み見りゃ一発でわかると思うがあいつらは本物の糞
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
たまには小説とか漫画じゃなくて知的な本を読みたい。おすすめを教えろ (483)
セブンイレブンの「金の食パン」がうますぎる件 これは食パンの概念を変えたわ (465)
ローソンで“店内調理のハンバーガー”? ビーフ100%「肉厚ビーフハンバーグサンド」発売 (105)
女の子に着て欲しい民族衣装はチャイナドレスで異論ないよな?可愛すぎる (374)
【悲報】 SKE48 松村香織 ソロデビューCDが転売されブチ切れ! → オタに空入札を支持、逮捕へwwwwww (482)
マンションに引越したがベランダでタバコ吸ってたら隣が文句行ってきてワロタ アホは境界線も知らんか (349)
--log9.info------------------
【バス板一の】エロネタ書込み対策所【大問題】 (807)
東武バス総合スレ 10号車 (426)
北海道中央バス石狩営業所2 (860)
ば ん け い 観 光 バ ス 【2】 (560)
中古バススレ23台目 (311)
【福岡】とよのくに号 2号車【別府・大分】 (502)
埼玉入間・丸大観光&埼玉飯能・美杉観光 (195)
遠鉄バス19号車【ETK】 (114)
復活!路線バスの旅 (296)
●●●地球バス紀行(BS-TBS)●●● (152)
昔の東京の路線バス (353)
◆西鉄グループの車両仕様を予想するスレ◆ (285)
池20池袋駅西口】国際興業バス【川20東川口駅南口 (143)
日本交通バス【大阪・神戸・京都・鳥取】1号車 (807)
いすゞ・日野が似合う街 (164)
【OCAT】大阪のバスターミナル【三番街】 (736)
--log55.com------------------
マジで1曲しか思い浮かばないアーティスト [324064431]
ガンダムNT-1よりケンプファーの方が好きなの俺だけ?ガトリングでブチ殺された時メッチャ泣きそうになったんだが [757453285]
海外「日本よ、なぜなんだ!」 日本のナポリタンの存在に荒ぶるイタリア人が続出 [324064431]
昔「ロンチ」今「ローンチ」いつ頃、なぜ変わったのか [324064431]
福島県「助けて、風評被害が無くならないの」 [324064431]
なんで風俗店での支払いは殆んど現金で払う客が多いの? [412937765]
霜降り和牛、人間の食べ物じゃないと日本人が気付き始める [324064431]
AV見てて「こいつちょっと障害入ってるな」 と思ったAV女優 [324064431]